ガールズちゃんねる

家族と友達以外どうでもいい、という生き方について【損得勘定】

316コメント2024/03/27(水) 06:42

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:26 

    親しい人間以外には優しくしないというのはダメなのでしょうか?
    優しくしたり助けると都合よく使われるし、恩を仇で返す人も居ますよね。もうそういうの疲れてしまいました。
    それでも優しさを忘れず生きている方本当に尊敬します

    +156

    -79

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:56 

    まさにZ世代

    +138

    -25

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:59 

    政治家ならダメ

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:17 

    別にわざわざ冷たくする必要はないと思う。普通にしてたらいい。

    +601

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:34 

    あからさますぎたら、家族や友人にすらも嫌がられるから気をつけよう

    +230

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:35 

    ほとんどの人がそんな人ばっかりだよ
    身内と親しい人以外にも優しい人なんて
    あんまりいない

    +106

    -57

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:37 

    ガル民のプラマイの血やな

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:39 

    わざと態度悪くしたり冷たくしたりじゃないならいいんじゃない。
    ただ優しくないだけなら。

    +196

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:40 

    職場は平穏に過ごしたいけどねー!

    +72

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:42 

    自分と我が子以外どうでもいい

    +35

    -32

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:45 

    相手もそう思ってるかもよ

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 20:13:47 

    家族と友達以外どうでもいい、という生き方について【損得勘定】

    +23

    -9

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:06 

    >>1
    自分以外どうでも良い人もいるからね…

    +110

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:08 

    どうせ死ぬんだ、優しく生きたほうがいい

    +155

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:12 

    >>5
    友達ならあからさまに他の人への態度違ってたら「怖っ」てなるかも

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:13 

    家族より他人を優先してしまう男

    結婚しちゃうと苦労するからなー
    身内には甘い、くらいでいいと思う

    +95

    -11

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:17 

    別に良いともうけど自分が困ってる時に見捨てられても文句言わないでね

    +148

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:17 

    おせっかいはしないけど、
    困ってたら無理ない範囲で手伝うくらいかな。

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:33 

    >>1
    いいんじゃない?大切な人以外の事なんて実際どうでも良いし、程良い距離感で付き合っておけば良いと思うけど。

    +64

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:37 

    家族も友達ももういいかな?って感
    向こうもそうだしね

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:49 

    程度によるけど、他人に優しくできない人は家族や友人も離れていくと思う

    +108

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:53 

    基本、親切にはする。
    優しさは限られた人だけ。

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:59 

    自分のことばっかりで生きてたら、いつか困った時誰も助けてくれないんだろうなとは思ってる

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:02 

    >>1
    感謝される時もあるし何よりそんな優しい自分にハァハァする癖があるからやめられない

    +32

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:04 

    闇雲に人を傷つけたりしなければ、基本的に自分と自分の周りの人だけを守る生き方で正しいと思うよ。

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:07 

    >>1
    情けは巡り巡って自分に返って来て助けられるっていう意味だよ、情けは人のためならず。

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:16 

    >>1
    親しくないのに恩を仇で返される状況がわからず…です。街中でとか、そういう細かい事の話?

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:28 

    >>1
    私は困ってる人に私ができることをしないと自分がモヤモヤする
    私は私のためにできることをする

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:30 

    普通に接するし最低限親切にはするけど、家族と友達以外には心は寄せてないし関心も持ってないよ。
    幅広く関心持って優しくできる人ってすごいよね。
    脳と心のキャパが違うのかなと思う。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:40 

    >>13
    私だ

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 20:15:47 

    そんなに都合良く使われるとか恩を仇で返されるなんてことある?
    優しいっていうか余計なおせっかいなんじゃないの?
    深入りせず普通に礼儀正しくしとけばよくない?

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:00 

    人と比べて一喜一憂するよりまし

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:00 

    >>1
    親しい人でも優しくしすぎると調子に乗って図々しくなってくることあるよね。

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:00 

    優先順位はあるけど
    自分の優しさに余裕があるなら
    誰にあげてもいいのでは

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:20 

    自分が死んだら地球が爆破しようがどうでもいい。

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:30 

    なんでそんな極端なのかな不思議、必要に優しくしろとは言わないけど他人にも普通に接しなよ。社会ってそういうもんじゃん。

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:44 

    そういう人は身内や友人にも損得考えた上で優しくしてるの?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:44 

    人によって態度が違う人は基本仕事が出来ない嫌われる人。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:48 

    >>1
    親しいからって思うほどのリターンがあるとは限らない
    母親が介護施設利用するようになってしみじみ思った
    今のところ国からの福祉が1番当てになる

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:55 

    >>1
    例えばどういうことで都合良く使われたり恩を仇で返されたりするの?

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:56 

    >>1
    目先のことしか見えていない考え方
    短絡的そのもの
    親しい人間にだけ優しくしてそれ以外は顧みないような人間に自分ならどう接するか、考えた方が良い

    +33

    -9

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:59 

    >>1
    あんまりドライなのも困ったときの味方がいなくなるし、勝手に嫌われて嫌がらせされたり損するよ
    塩梅です

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:22 

    まずは優しく接する。それでいいように使われたり仇で返されたりしたらそこで終わる。でも大体が優しくしたら優しくしてくれるよ。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:32 

    優しいというのはどの程度?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:35 

    人にはなるべく丁寧に接して世の中をギスギスさせないようにするのが結局は自分のためになる

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:44 

    >>34
    そうだよね
    基本的に優しくしたいけどね、余裕がないと
    優しくできないかも

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 20:17:52 

    >>1
    自分の家族や友人が人通りの多い所で倒れて、皆素通りして手遅れで亡くなったら?
    もう少し早ければ助かったのにと言われたら? 亡くなったのが自分の家族や友人でも、他人なんだから誰も助けてくれなくて当然だよね、って割り切れる?

    +26

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:14 

    >>32
    〜よりマシって
    人と比較してるじゃん

    1行で矛盾してるよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:17 

    自分も困った時に助け求めないならそのスタンスでいいのでは。
    やってないとやってもらえない、それだけ。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:49 

    子供できると友達にお金使いたくないって人いるけど、そういう人って自分の子が結婚する時に友達からして貰えなかったりするよね。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:30 

    分け隔てなくみんなに優しくすると
    たまに勘違いする人がいて、しつこく付き纏ってきたりするから、もう優しさは限定してる。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:44 

    私は人には優しくしたいな。
    やっぱり困ってる人は放っておけない

    +25

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:13 

    私も昔そう思ってたけど、優しさとご機嫌取りを一緒にしてたせいだった
    認知の歪みって自分だけだと気付けないから怖い

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:14 

    そりゃどうでもいいっちゃどうでもいいけど、最低限の礼儀や愛想よく喋るとか目の前で人が倒れたら助けるとか、そういうことはする。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:19 

    完全にこれだけど、他人には優しくしたいって他人に優しくされて思った

    でもそういう性根だから全然できないけど… 意識はしてる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:28 

    まぁ個人的にはそういう人間嫌いですけどね。身近な人にだけ優しくて他の人には塩対応な人いるけど怖すぎ。とりあえず人の目が気にならず、あとトラブル起こしたりしなければ良いんじゃない?

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 20:20:42 

    >>27
    職場の人とか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:09 

    >>1
    最近友達もどーでもよくなってるわ

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:42 

    電車でお年寄りや妊婦・怪我をしてる人とかに席を譲ったりすれ違った人が落とした物を拾ってあげたり、みたいな事も優しさに入るの?
    そういう事すらもしないということ?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:54 

    >>4
    これだね。自分に関係ないから無関心なのはわかるけど、無駄に冷たくしたり初っ端から敵意剥き出しみたいなのは違う気がする。私も他人に無関心だけど平和には過ごしたいから普段は基本ニコニコして過ごしているよ

    +78

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:07 

    >>1
    自分自身も他人から全く親切にされなくていいならいいんじゃない

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:38 

    >>49
    今は個人主義増えてるけどそれは本人も楽だし周囲もどうでもいいんよ
    ただ自分は周囲に与えないくせに自分は配慮されたい、助けられたい、得したい、認められたいというニセ個人主義が増えててウンザリ

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:49 

    >>1
    私は全く知らない人に助けてもらう方が多いな
    親類も夫もいざという時ダメだったから
    電車の中で撮られてたり、ちょっと暴れてる人に絡まれたりした時
    家族とはずっと居られないし友達も変わるし
    仲良すぎても逆に使われる

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:52 

    >>1
    私は優しくしたい。
    子供に胸を張れるような自分でいたいな。
    まぁ、優しい自分に酔ってたりもするんだけどね…。
    そして、私の周りが優しい人が多いっていうのもあると思う。

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:22 

    私は主ほど極端に考えてはいないけど、親しい人、ただの同僚や顔見知り、行きずりの人とか相手によって態度を変えるのは普通のことだと思ってる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:43 

    >>2
    高齢者だらけのガルもそんな人ばっかりじゃない?笑

    +26

    -11

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:44 

    >>1
    親しくない人間に優しく出来ない人は
    親しい人間にも優しく出来ない。

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 20:23:46 

    そもそも、身内にだからこそかけられる優しさと、他人にかける優しさって比べるもんじゃなくない? 同じレベルの優しさをかけるんじゃなくて、他人にかけられる優しさレベルをかけられたら、それで十分優しい人。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 20:24:37 

    ロシアとウクライナの戦争なんてどうでもいい

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:25 

    >>59
    親切と優しさは、また違うよ。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:29 

    >>4
    それ どうでもいいスタンスは自由だけど、やけに攻撃的になったりご都合主義になる必要はない

    知らない人だからとわざわざ不親切にするのもおかしい

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:44 

    私は震災経験してるから自分たち家族さえ良ければ他人はどうでもいいって考えはないな

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:49 

    >>56
    昔働いていた職場の上司が、同じ職場の自分の奥さんにだけ優しくて、私達にはパワハラ酷かったから本当にビックリした。
    奥さんも恥ずかしくないのかなぁと思ったよ。
    みんなに悪口言われまくってたし。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 20:26:32 

    他人にも友達にも家族にも優しくしたら搾取されるようになった。舐められやすいんやろな。
    結局ひとりぼっち。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 20:27:19 

    身内以外の人に雑な人ってわかりやすいから、そのうち向こうから離れてってくれるし住み分けできていいんじゃない
    というかそういう人はもう中途半端に他人に関わるのやめてほしい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:12 

    そうしたいんですけど、
    さっき仕事でもうかかわりたくないと思った人からメールが来て困ってます

    新しい仕事の話で相談したいです
    久しぶりにランチしませんか?
    ○日と○日以外はあいてます

    これ、どう返したらいいんでしょう

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:16 

    やさしさでなく礼儀正しくは心がけている。
    店員さんや看護婦さん保母さんなどなど、いなければ社会がまわらないから感謝を込めて接するようにしてる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:30 

    >>70
    他人に向ける優しさ=親切じゃないの?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:32 

    ヤンキーの生き方だよね
    家族や友達が悪い方に行ってしまったとき
    一緒に悪いことして絆深めてく
    狭い世界で生きてくってデメリットもいっぱいよ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:36 

    >>1
    家の旦那がこれなんだけど、ちょっと怖いと思ってしまった。サイコパスというか。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:38 

    恩を仇で返す人もいるし、調子乗る人や同情心を引きたがる人もいるから、自分からはあまり優しくしなくなった。優しく接してくれる人には自分も優しくする。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 20:30:12 

    >>4
    最近は0か100かって極端な考えが増えたよね。
    30でも50でも78とかでもいいのにね。

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 20:30:53 

    そんなに悪い他人に会ったことない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:07 

    >>78
    知らない人に対してだと、
    落とし物を拾ってあげる、席を譲ってあげる→親切
    重い物を代わりに運んであげる、具合が悪くなった人に付き添ってあげる→優しさ
    かな。労力が大きいものが優しさだと思ってる。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:40 

    >>30
    私も。こんなだから友達もいない。家族も友達も大事にするなら充分だと思うけどな

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:47 

    モラハラとフキハラとパワハラじゃなければいいのではないか…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 20:31:47 

    >>18
    手助けぐらいだよ 自分より足悪い人には席譲るかもしれない程度だよ 私は義足だけど

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 20:32:16 

    >>76
    私は○日と○日(相手の除外日)しか空いてないんです。ご縁がなかったようで残念ですが、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 20:32:49 

    別に家族や友人と同じレベルで優しくしなくてもよくない?
    最低限でいいと思ってる
    自分を犠牲にしてまで優しくしたり助けたりはしない

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:06 

    >>81
    わかる。目には目をって感じで他人でも優しくされれば優しく返すけど、そうじゃないならどうもしない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:26 

    でもとりあえず、自分の取る態度は自分が周りから取られる態度に比例してるとは思う。パートでレジしてるとすごく思うよ。凄く丁寧なお客さんいるけど、ああいう人に悪い態度取る店員ってあまりいないだろうなと。もちろん逆も。(店員の態度によってお客さんの態度も違うと思う)
    そりゃ報われない日もあるけどさ。100%相手が自分の思う通りの行動してくれるなんてわけはないのだから。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:47 

    >>76
    関わらないつもりなら、個人的な事情でしばらくたてこんでいます。時間ができましたら連絡します、でいいのでは?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:54 

    人によっていちいちやさしさのレベル変えて生きるほうが難しくない?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:13 

    トピ主は働いた事ないのかなって思った

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:32 

    優しさって強要するものじゃないし。
    不幸語りして周りの同情を引いて、同情しない人を虐めて追い出す奴なんて嫌いだし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:23 

    優しくしないとかではなく、常識の範囲で普通に接する
    てかこんなトピ立ててどうしたいの?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:41 

    >>1
    私も情が薄いから身近な人以外どーでもいい

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:43 

    >>76
    「しばらく忙しいので会えそうにないです。
    予定が空いたら、こちらから連絡します。」
    で、連絡しない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 20:35:50 

    >>1
    それって、押しの強い人に流されてしまった、勝手に過剰に親切にしすぎた、自分の優しさに見合う言葉や態度がほしい、相手に媚びてしまった、優しくしたい相手じゃないのに不本意に優しくしてしまった、とかでは?
    優しくする相手を間違えただけなので、そういう人だけ外していけばいい
    自分ばかりが優しさを振りまいてるんじゃなくて、生きてれば日常的に多くの人の優しさを受けてるはず
    最初から親しい人以外は優しくしないなんて思って生きてると、あなたがされて嫌だったことを、あなたが罪のない誰かにするようになるよ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:13 

    >>1

    都合よく使って来た人は1人いるけど、縁切った。今思えば舐められてたな。
    基本優しく接する様にしてるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:13 

    >>21
    他人に冷たい人と一緒にいるの嫌だもんね

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:21 

    >>2
    うちらの時代はみんなが同じ方を向いていたけど今の子は皆それぞれで共感が薄いなとガルちゃん見てて思う。

    +18

    -7

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:39 

    優先順位はあるけど、親しくないから優しない、などきっちり分けなくてもとは思う。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:42 

    >>1
    都合よく使われたり恩を仇で返されたりする心配のない通りすがりの人や今後あんまり会うこともない人にはそれなりに親切にしてもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:02 

    人によって態度変える奴は信用ならない

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:08 

    自分も人に助けられてるからな
    警戒心は必要だけど誰にでも不信感をぶつける必要はないし
    かといって誰にでも心を尽くしなさいって事じゃなくて
    余裕がある時に出来る範囲でって思えばストレスも減るのでは

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:29 

    >>76
    そんなやつの相談とかどうでもいいw
    ごめんなさい、しばらく忙しくて予定がいっぱいなのでまた連絡しますね!であとは無視

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:06 

    他人の優しさや親切心を、利用する性悪もいるから。どういう人か分からない内に、無条件に優しくしないわ。礼儀と敬語があれば充分じゃん。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:00 

    >>21
    そう?自分に優しければ気にしない
    喧嘩売って歩いてるようなレベルなら意見するかもしれないけど、優しくないくらいならどうでもいいかな

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:07 

    >>76
    普段会わない人なんでしょ?そんなの、その日は都合悪くて、またこちらから連絡します、で良いじゃん

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:23 

    >>1
    どうでもいいからこそ丁寧に常識的な対応するよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:38 

    そもそも、他人の優しさを期待するなよ。
    見返り求めるなら、やらない方がいい。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:52 

    >>90 横

    こちらに対して優しくない人に優しくしてあげる必要なんかないもんね。

    普通に仕事などで支障がない程度には礼儀正しく接するけど、こちらわらわざわざ優しくはしない。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:07 

    ご勝手にだけど、散々冷たくしといてそっちで孤立したときにこっちにすり寄ってくんなよとは思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:19 

    >>1
    基本的に身内とか友達には優しいけど、他の人はそんなに。ただ、助けてもらうこともあるから助けてもらった分は誰かにしてあげる感じかな。

    心の中に親切ゲージがあって、親切にされるとゲージが溜まって、からっぽになると親切に出来ない。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:22 

    人に親切にされると嬉しいから,人にもその気持ちを感じてほしいから親切にしちゃう
    時間に余裕がある時だけだけど。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 20:40:23 

    >>1
    世間の狭さを物語っているね

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:36 

    >>24
    いつもありがとう😂😂😂

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:36 

    >>28
    本当によく道を聞かれるんだけど1回だけすっごく機嫌悪くて無視してしまったことをたまに思い出してしまう
    自分のためにするんだ

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:48 

    >>1
    YouTuberの方が言ってたけれど、自分を愛して、余った力で周りを愛するっていってた。愛するってことはただ優しくするだけじゃなくて、時にはその人の為になると思ったら厳しく叱るのも愛だって。優しくするばかりだと、つけあがる人もいるかもだけど、本音を言うときは言う、その人の為になるなら厳しくする、そういう愛し方を人にもできたら、なめられることはなくなるかもしれないと思ったよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:48 

    なんというか
    環境って大事だよね
    そう思ってしまう環境に主さんが身を置いてるんだと思う

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:41 

    >>1
    その生き方では、まず、親しい人が出来ませんよね?
    駄目と分かっていて、周りに優しくしてきたから、大切な人に出会えたのではないですか?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 20:42:59 

    >>66
    と言うか現実の高齢者もそうだよ
    横入り、クレーム、差別、自己中な中高年を沢山見る
    お互い様、助け合いって精神のお爺ちゃんお婆ちゃんも沢山いるけれど(行き過ぎると詮索やお節介になる)
    年寄りも年寄りで両極端

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:11 

    >>41
    どう接するか考えてあげる余地もない人っているよね
    自分を磨り減らさないよう笑顔で我を通せばいいと思うもう無意識でそうしてる自分がいる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:47 

    人に優しく接するのが当たり前だと思ってたけど違うんか

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 20:44:22 

    男の方が優しさに飢えてるのかな。
    職場で周りに優しくするように心がけてたら、男から好かれて、不倫してるだのデマも流されて、女に嫌われまくったので、もう職場の男には優しくしないわ。普通に接するだけよ。
    優しくしない=冷たくする、ではないからね。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 20:44:51 

    なんだか悲しい話だね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:27 

    >>125
    そう思ってたけど。
    人の優しさに飢えてる人もいるから、そういう人に優しくすると、しつこくされるから、もう嫌。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:29 

    >>17
    大丈夫じゃない?他人なんてなにも助けてくれないよ?

    +23

    -24

  • 130. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:44 

    相手に期待しすぎなんじゃないの

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:47 

    >>119
    わかる、自分も嫌な気持ちになるよね、そういう態度してしまった時って。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/25(月) 20:46:07 

    他人や困ってる人に親切にはするけど、
    優しさの種類が違うと言うか、
    大事な人と同じ優しさでは無いと思うし
    無碍にしてくる人には、それなりになる。。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/25(月) 20:47:23 

    >>1
    親しい人以外にものすごく冷たい知人がいるんだけど、結局ごく一部の親しい人以外どんどん疎遠になって孤立してるよ

    その噂を聞いて離れてく人も多いし、巡り巡ってると思う

    主がそれでも良いって言うなら良いんだけど、態度次第ではそのごく一部の親しい人すら離れていくからさ…

    私はその人のそういう態度がすごく嫌で、離れてしまった側の人間

    「優しく」がどの程度かにもよるけど、人によって態度を変える人間は信用されにくいと経験上思う

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2024/03/25(月) 20:48:03 

    >>1
    そんなもん性格やろ?笑
    私はどちらかと言えば外弁慶だけど、旦那は完全に内弁慶!他人には優しいよ。
    そんな外弁慶の私でも困ってる人がいたら自然と助けてしまったりするし(もちろん出来る範囲で)
    そんなのはただの性格だと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/25(月) 20:48:10 

    他人に興味がない
    助けてくださいって言われたら助かるけど、言われてもいないのに自分からは何もしないと思う、冷たいのかな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/25(月) 20:48:30 

    >>129
    ホントこれ
    社会人になって、してあげたことは自分に返ってこないってことを学んだ

    +13

    -14

  • 137. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:21 

    なんか不毛な生き方だね
    主さんが亡くなる時になにを思うのだろう

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/25(月) 20:49:39 

    >>1
    そうゆう人が増えたよね
    極論それでもいいと思う、自分が助けて貰えなくても騒がなければ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/25(月) 20:50:08 

    >>2
    高齢者はどうなんだよ
    わざわざZ世代に優しくするか?

    +2

    -9

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 20:50:50 

    >>1
    親しい人なら裏切られないと?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:36 

    見返りがなくて怒ったりがっかりしたりするほどの優しさを他人に発揮したことがない
    なにしてあげてたのか気になる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:03 

    >>139
    親切にするのに年齢とか関係ないと思うけど

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:11 

    >>119
    だよね
    泣いてる迷子を放って帰ったなんてことあったら一生心配しないといけないもん
    その場で声掛けた方が断然楽

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:19 

    >>136
    自分のしてあげたことなんてそもそも覚えてないや。大きいことはしなくても、小さい事は自分もしてもらってると思うしな。できる事はやる、できない事はできない、それだけ。

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:19 

    うちの妹みたいだ
    いい年齢して老いた親との付き合いをメリットデメリットで語り出したからドン引き
    今の自分の家庭だけ大事にしたいらしい
    別に毒親育ちとかじゃないのに思考が理解できない

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:29 

    >>141
    私もそう思う。返してもらうほどの事って一体なんなんだ?と。小さい事なんて自分が相手にしたって忘れてる気がするし。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:30 

    >>64
    子供に胸を張れるような自分でいたいって、すごく良いと思うよ
    子どもが見てるからちゃんとしようと思えるのは、子どもを持つ人の恩恵だと思う
    私は子どもいない分自由だし、いない事が駄目とは思わないけど、人としての成長は子どもがいる人には敵わないと思うことがよくある

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2024/03/25(月) 20:54:32 

    >>139
    可愛い赤ちゃんね、ママ頑張ってるわねとか声掛けたりしてると思うけど
    私も赤ん坊連れて歩いてたら良くお菓子もらったよ

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2024/03/25(月) 20:55:56 

    真面目に生きる、周りにはなるべく優しく、他人に酷いことをしない、他人を手助けしたり愛想良くしてみるを実践してみたけど、嫌な目にばかり遭ったし、もう他人に期待すんな自分のことは自分でやってくれって思うし、基本無愛想に生きてる。
    他人に強く好かれると、一方で足を引っ張って邪魔してくる奴も現れるし、しつこく付き纏ってくる人もいたし、もう面倒くさい。優しさは制限してる。平穏に生きたい。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:01 

    >>143
    一生心配なんかするの?盛ってなく真剣に?
    そうだとしたら本当に不思議
    そんな子のこと家に着く前に忘れてると思う

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:06 

    >>136
    一体誰に何をしてあげたの?

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:46 

    ヤンキー思考。
    彼女と友人以外は敵!

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/25(月) 20:56:55 

    >>1

    相手を選ばず困ってるものを助けようとする私、仇で返されてもサッと流してあげられる私、あまりに尊く美しすぎない…?自分1番愛おしいな。崇めるしかないって思って生きてる。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:10 

    主みたいな極端な人って災害とかで家族以外でもお互い助けが必要な時とかどうするの?

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:22 

    >>5
    他人に横柄な友達って、例え自分にめっちゃ優しくても嫌だよね…店員さんに態度悪いとかさ

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/25(月) 20:58:22 

    コスパ、タムパ?なら原始に帰ればいいんだよ。オスは種まいてエサ獲ってメスは優秀なオスの子を産み群れで育てる。
    人間ってそうじゃないでしょう。知性や感情が発達した動物なのにパフォーマンスだけ求めるの?だったら友情も恋愛もいらないよね。複雑な感情の機微や社会性を備えているのに効率効率、って。それってすごくもったいないと思うけどなぁ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:03 

    >>1
    優しくしたいという気持ちがあるから聞くんでしょう。傷つきたくないあなたは若くて優しい人です。
    そのうち相手の反応とかいちいち気にしなくなり、自分の思うようにやりたいように優しくできるんじゃないかと思います。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:40 

    >>136
    産休育休取る時とか周りから助けてもらわないと無理じゃない?

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:02 

    他人に酷いことばっかしてる人間だっているじゃん。優しくしない=酷いことをするではないし、何が悪いの?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/25(月) 21:00:11 

    義姉家族がそんな感じです
    一家揃って極たまに会った時でも不愛想で感じ悪いのに結婚式など面子を保つ必要がある時だけ有無を言わさず呼ばれる

    友達に対しては別人みたいににこやかで大事にしてるよう
    一家揃って仕事も順調でこういう性格悪い図太い人に限って幸せな人生送るんだなと

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/25(月) 21:01:19 

    自分を犠牲にしてまで他人に優しくはしない。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/25(月) 21:02:22 

    人に優しくしない事より、見返りを求めないことの方が大事な気がするけど…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/25(月) 21:03:37 

    優しくしたいから優しくする、喜んでくれると嬉しい、見返りは期待していない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/25(月) 21:04:07 

    人として普通の行動→前から人が来たから避ける
    酷い人→避けないで、ぶつかりに行く
    だと思うけど、それ以上何を望むの?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/25(月) 21:04:54 

    なんか田舎臭い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:36 

    >>159
    そう思うなら別に好きにすりゃいいだけなのに承認まで欲しがるのは図々しいと思う。誰にも言わずに勝手にしたらいい、誰も腹の中まで覗けないんだし。
    「私は他人に優しくしません!」って宣言してる大人、普通にイタいじゃん。中2かよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/25(月) 21:05:40 

    >>102
    ガルでわかる?
    ここ年寄り多くない?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/25(月) 21:06:10 

    >>136
    世界にめっちゃ人間いるのにもったいない結論だー
    なんも感謝しないくそも多いけど、ものすごく感謝して何度も助けてくれようとする人もまたいたよ。
    会ってないだけだよ。
    自分も大したことできてないわーで気にしない。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/25(月) 21:06:52 

    >>1
    その“親しい人”はいったいどうやって親しくなったの?
    今親しい人もいずれ関係性は変化していくもんだよ。
    親しい人だけでいいって言う人って自分が親しいって思ってる人に依存しがちになるから人間関係は広く浅く持っておくのが1番固いと思うよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/25(月) 21:07:12 

    付き合う人間は選ぶのと同じ。
    下手に優しくすると、勘違いしてしつこく付き纏ってくる人がいるから、安全な人かどうかを確認してからだわ。
    一回優しくすると、優しさを要求する図々しい人もいるし。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:13 

    >>166
    優しくする人間は、選びます。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:29 

    優しい人の周りに優しい人が集まってるの見て、私も人に優しくしようと思った

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:58 

    別に優しくしなくて良いよ
    故意に迷惑かけずかけられずな関係ならって感じ
    優しく有難迷惑なことするより、当たり障りなくお互い阻害せず生きているだけで十分素敵

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/25(月) 21:08:59 

    やさしさまで損得で考えるとは本当のケチ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/25(月) 21:09:34 

    >>31
    トピック主は、もしかしたら分かりやすい見返りを求めるタイプなのかもね

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:04 

    >>172
    主さんはそういうサイクルから外れちゃったんだろうね、気の毒に

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:15 

    基本的に損しない程度に親切にしたいと思ってる
    誰かに恩売りたいとかいう気持ちまったくないし
    優しくしたらつけあがるような人とは付き合わないし

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/25(月) 21:10:53 

    自分が他人に優しくしたいなら、勝手にすればいいじゃん。
    でも、自分がしてるからって、他人にまで優しさを求めるなよって思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/25(月) 21:11:25 

    >>136
    それあなたが他人から受けたことに気付いてない可能性大 自分だけに意識向けてるから

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/25(月) 21:12:11 

    そんなに疲れるほど人助けしては裏切られてきたの?
    私は困ってる人いたら助けてあげたいほうだけど、あくまでも出来る事だけだしそれ以上深く関わらないし、後々嫌な思いしたことなんて特にないなぁ
    主さんは我が身を犠牲にしてまで一生懸命優しくし過ぎなんじゃないの?

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/25(月) 21:14:40 

    >>158
    産休とった先輩のサポートを頑張ったけど(職責を超えたこともたくさんやった)私が困った時は先輩も周りも知らんぷりだったよ

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:01 

    >>1
    都合よく使われたり仇で返されて耐えるのは優しさなん?
    優しさは当たり前じゃないよ都合よく使わないでって堂々とすればいいし、仇で返されたらちゃんとそういうの駄目だよって怒るのが優しさじゃないの?
    優しさって相手の反応によって傷付いたり浮き沈みすることなく、自分の意思でやりたいように接するだけのこと。
    自分のことを自分で認めて守れる強さだと思う。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:23 

    いろんなことに責任を負いたくないから、なるべく身辺は軽くしたい。
    頼られるのもしんどいときある。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:00 

    >>138
    なぜ助けてもらう前提なのかわからない

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:33 

    困ってる時に、他人が助けてくれることはあるけど、それは「その後を期待しないから」だと思う。それをきっかけに交流したいとか、あの時助けてくれたからもう一回助けてほしいとか求めない。
    感謝はもちろんするし、場合によってはお礼もするけど、他人に期待しない人や後腐れがない人は、見知らぬ人に優しくされやすいんじゃない?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:37 

    優しくして裏切られた経験あると、他人にちょっと警戒してるところはある。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:40 

    自己犠牲するから見返り求めてしまうんじゃない?
    自分が何か我慢したり損してまで他人に何かしてあげなくていいと思うよ
    特に苦労もなくできることで助けになるならやりますよ〜って感じなら別に感謝されなくても気にならないし付け上がられることもないし

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/25(月) 21:16:45 

    >>179
    他人に仕事押し付けて逃げまくる上司がこういってた
    自分が助けて欲しい時のセリフ

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2024/03/25(月) 21:17:42 

    >>158
    それは仕事なのでは?
    仕事以上の事をする必要ないし仕事なら割りきらないと
    それでも納得できなかったら上司に言おう

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:49 

    >>143
    それは優しい冷たいじゃなくて大人の義務だと思ってる

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/25(月) 21:18:52 

    >>187
    見返りは求めないけど、自分がもう他人を手伝う余裕がなくなって手伝いをやめたら、恩を仇で返されたことはある。優しくするの嫌になるわ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/25(月) 21:19:39 

    >>168
    そんな人に会えて良かったね
    出会えるまで消費され続けるのはもう無理

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/25(月) 21:20:10 

    優しさを要求する人とか、同情心引きたがる人は、地雷だったから、警戒してるわ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/25(月) 21:20:14 

    >>48
    😱

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/25(月) 21:21:14 

    >>1
    優しさも大切なことだけど自分が本気でイヤなら絶対に断る心も大切なこと
    あなたを大切な人はあなたが傷付く事を願ってないだろうからね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/25(月) 21:25:18 

    >>1
    大人になるにつれそうなっていくよね
    元々そうした家に育つ子は安全な家庭に守られて学生時代に友達沢山作れるんだろうけど
    不安定な家庭で自分の身を守りながら育った自分は友人と思っていた人達は見下し魔だらけで卒業でほぼ関係切れたし
    同期や社会人の友人も結婚で全て散り散りになりママ友は転勤や引っ越しで散り散り…
    今は家族くらいしか関わり無いよ
    どうやったら友達作れるのかももう解らん

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2024/03/25(月) 21:25:54 

    冷たくする必要はないと思うけど、無理に愛想良くする必要はないなと最近思い始めた。
    無理に愛想良くしてたら調子に乗られる事が多くて疲れた。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/25(月) 21:27:21 

    >>17
    助けたことは沢山あるけど
    どのみち誰も助けてくれなかったから
    何も変わらん
    悲しい気持ちにならないだけマシかも

    +23

    -4

  • 199. 匿名 2024/03/25(月) 21:32:26 

    >>24
    わかります。
    「情けは人の為ならず」と思っていつも行動してます。
    特に最近目に見えて感じてることは、我が子が誰にでも平等に優しい性格になったことです。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/25(月) 21:33:00 

    >>187
    ほんとそれ
    多少はさ、自己犠牲も必要かな?と昔は思っていたけど
    苛め被害から救ったり皆がしたがらないことを仕方無く請け負っても、感謝どころか踏みつけて💩投げつけるようなしっぺ返しされたからもう二度としたくない!
    片手間で直ぐ出来ることならまだしも
    何で私が犠牲はらわにゃいかんのよ
    こちらに話を振ってきたテメーがやれよ!と今は思ってる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/25(月) 21:33:13 

    >>1
    優しくしない、というか普通に接するでいいのでは
    頼られたらできることはできる、できないことはできないとはっきりさせて付き合う

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/25(月) 21:35:17 

    家族と友達以外って主語デカすぎない?
    他人だっていい人もいっぱいいるのに極端

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/25(月) 21:35:25 

    >>201
    断らないから、都合よく利用されるし。
    嫌なことを断った結果疎遠になっても、それは仕方ないわね。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/25(月) 21:36:32 

    優しくしてくれる人には優しくします。
    酷い人や態度悪い人は知らん。
    それ以外は気分が良かったら。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/25(月) 21:37:19 

    >>17
    どういう状況?助けてもらおうと思って生きてない。自分で対処します。

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2024/03/25(月) 21:37:47 

    >>155
    このコメントにマイナスつくことにびっくり。普通は嫌だよね。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/25(月) 21:38:28 

    >>17
    まぁそうなるよね
    社会は冷たいとか言うなよって思う

    +23

    -4

  • 208. 匿名 2024/03/25(月) 21:44:47 

    >>6
    持病があって子供のころから外で倒れたり座り込んだりしたけど周りの人に助けられたけどなぁ
    駅ホーム倒れているところに悪口を言って去る年寄りとかは愛知にいたけど

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/25(月) 21:44:56 

    >>1
    どうでもいいの感じ方が違うよ。

    母親が子供に抱く「どうでもいい(無償の愛)」だよ。
    どのあなたであっても愛しますよの「どうでもいい」だよ。

    例えば徒競走で全力で走った時にゴールについたからってわざわざピタっと足止めて「はい終わり~」ってやる人いないでしょ?余韻で歩くでしょ?

    主は家族と友達に優しくするのに他は「どうでもいい(無関心)」は上のような「わざと」「あえて」だから不自然極まりないよ。ここの不自然感に気づけるかどうかだよ。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/25(月) 21:46:32 

    >>17
    こう言う人って、知らない人が目の前で困ってても助けなさそう。身内贔屓でしょ?

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2024/03/25(月) 21:47:43 

    >>145
    わかる。
    そういう人ほど自分が困ったらすぐに助けを求めるよね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/25(月) 21:48:00 

    知らない人でも、私が少しだけ優しくしたら相手が優しい気持ちになり、その人が周囲に優しくして良い循環が起こり、巡りめぐって私にも誰かが優しくしてくれるかもしれない。
    と思って、アホみたいに誰にでも優しくしてる。
    減るもんでもないしね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/25(月) 21:48:25 

    >>202
    血は繋がってないけど伯母がそうだったよ(私の父の兄の妻)
    ド田舎暮らしだったから私の父の兄(本家)、父の弟と家が近所だった。イトコもウチを混ぜて6人いた。
    ”助け合い”とかいう精神がなく「自分家、子供が良ければ関係ない」って生き方だった。
    私の母親に頼み事だけはメチャクチャしてくるのにこちらが「チョット○○貸して」って頼んだら断わる性格。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/25(月) 21:48:28 

    最近はもう、感じが悪い人や態度が悪い人には塩対応してる。礼儀正しくて愛想良い人には、丁寧に接する。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/25(月) 21:49:50 

    >>24
    ハアハアってどう言う意味?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/25(月) 21:50:27 

    >>198
    これから助けられる人生になっていくと思うよ
    老後、優しくされるのが1番身に沁みます。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/25(月) 21:50:44 

    >>214
    仕事のつながりが無ければいいよね。
    私情挟んでくる人が無理

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/25(月) 21:51:16 

    >>203
    そうだね、ほんとに利用されるよね
    自分もずっとそうだったけど、ある出来事をきっかけにハッと気付いたよ、大事な人以外はどうでもいいやって
    で、利用してきた人にハッキリした態度とって言いたいこと言ったらオロオロされて
    なーんだ、本当にどうでもよかったってなって、それからは人間関係で全く悩まなくなった

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/25(月) 21:52:15 

    >>167
    平均年齢50歳ぐらい。団塊ジュニア世代のおばさんが多い

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/25(月) 21:52:22 

    人に寄りかかられるの嫌だから逃げてるのに、それに全然気づかなくてさらに寄りかかってこようとする人にうんざりする。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/25(月) 21:53:38 

    自分から感じ悪い態度してきたからこちらも冷たくしたら、被害者ぶってくるのやめてほしい。
    お前発信やで。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/25(月) 21:53:56 

    >>1
    親しくない人に何かする事なんて、むしろ大した事ないから出来る。
    親しい人の場合、お互い様にならないなら大体疎遠になる人多いと思う。
    優しくしないって言うより、無理な事は断ればいい。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/25(月) 21:54:30 

    >>2
    自分は22歳だけどむしろ家族も友達もどうでもいい。団塊ジュニア世代の父親と母親がすぐキレるし、父親はドギツいしすぐ嫌味や悪口言うし母親はヒステリックだから

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:12 

    態度悪い、無愛想、愛想が良いって、それぞれ違うよね。
    無愛想な人には、自分も無愛想でいいから、楽と言えば楽。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:42 

    >>219
    あー、もうすぐ50ダバダバダ〜
    女はダバダ〜

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:46 

    >>2
    どの世代にもたくさんいるよ

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/25(月) 21:56:33 

    家族と友達以外どうでもいいとは思わない
    嫌いな奴以外は皆幸せであってほしいと思ってる
    思ってるだけで特になんにもしてないけれど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/25(月) 21:57:16 

    利用されない程度にいろんな人に親切にして恩を売っておいた方が生きやすくなると思う

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/25(月) 21:58:03 

    >>2
    22歳Z世代だけど同世代は性格悪い人や冷たい人が多い。上の世代のほうが優しい人や親切な人多い

    +18

    -8

  • 230. 匿名 2024/03/25(月) 21:58:41 

    >>220
    それしてたら、その人が降りる瞬間に足を蹴られた事あるんだが、反射神経良くて蹴り返せたから、スッキリした。寄り掛からせなかったことにムカツイてるから起きてた証拠だよね。やべえやつだわ。
    推定30代半ばの女

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/25(月) 22:01:19 

    >>212
    素敵💓私も同感!
    徒歩で横断歩道で車が止まってくれたとか、 
    運転中に、右折する際に対向車譲ってくれた時は
    深々とお辞儀するようにしている。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/25(月) 22:01:59 

    >>192
    そっかぁ
    人との関わりで辛いことが多かったんだね。
    無理なときはこんなこと言われても全然はいらないよね。無神経でごめんよ。
    あったかいもの飲んでね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:35 

    >>221
    二人の時だと無視か態度悪いのに、人前だと話しかけてきて絡んでこようとする人が一番イヤ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:42 

    >>228
    そうそう、世の中持ちつ持たれつだよね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/25(月) 22:02:50 

    >>145
    親って平気で兄弟姉妹差別するからね。こればっかりは妹の言い分も聞かないと分からない。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/03/25(月) 22:04:42 

    >>233
    いるいる、特に会社の飲み会。
    翌朝、すれ違っても無視。昨日普通に話してたよね?
    不思議過ぎる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/25(月) 22:05:55 

    >>230
    多分、物理的に寄りかかられてる話ではないと思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/25(月) 22:06:40 

    真心の込もった優しさは限定する。
    勘違いする輩が湧いたから、親しい人限定。
    基本、親切にはする。
    だからか困ってる時に知らない人が助けてくれたり、親切にしてくれたりする。
    優しくしたって、愛想良くしたって、人間関係で嫌な目に遭うときは遭うし。
    聖人にはなれないし、ほどほどにしてる。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/25(月) 22:08:25 

    >>236
    やたらラインしてくるのに、会うと素っ気ない人もいる。
    相手にしないけど

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/25(月) 22:09:02 

    優しいって言われるけど、少し違うんだ。
    他人に嫌なことをしたり、酷いことをすると、自己嫌悪に陥るから、自分が汚れたくないだけだと思う。優しさとは違うから、優しさを期待されたくない。優しくしたい人には優しくする。それでいいや。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/25(月) 22:12:10 

    >>237
    どういう意味?
    普通に自分の椅子に座ってボーッとしてただけよ。
    スマホいじって手がぶつかってたとか皆無。
    なのに蹴られて意味不明だよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/25(月) 22:13:36 

    >>229
    わたしはアラフォーおばちゃんだからあなたのような若い世代の人と接することがないから分からないのだけど、229さんはどうして同年代の子達が性格悪いとかって思いますか?

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/25(月) 22:28:10 

    >>1
    都合よく使われるって優しいとかぶっ飛ばしてお人好しすぎるとかじゃないの?
    なんでもっと普通にフラットに尽くしすぎず接するとかできないの?コミュ障?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/25(月) 22:34:10 

    >>13
    でもこれが大半じゃないの?みんな家族や友達が大事。
    大事な人以外は最低限の礼儀やマナーをおさえておけば十分。それすらできないししない人も多いけど、人に対して後味悪く生きるのてカッコ悪いし。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/25(月) 22:34:46 

    >>28
    具合悪そうな人を見かけても
    まだ若いし大丈夫っしょ、と横目に見ながら通り過ぎた
    事がある 正常性バイアスがかかった状態
    今でも思い出す時ある 声がけすべきだったかな、と

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/25(月) 22:36:52 

    別に良くない?
    若い世代はわりとそんなかんじじゃない?
    冷たくしてるわけじゃなくてそれが普通で、親しい人には特別よくしてるだけ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/25(月) 22:37:01 

    >>13
    常識の範囲内だけど、自分の子供とペットだけよければいいわ

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/25(月) 22:37:04 

    >>211
    そうなんです
    妹が産後鬱になりかけた時は母に通ってもらい日々の食事までしっかり面倒みてもらってましたw

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/25(月) 22:37:35 

    >>36
    本当。こういう風に書けばがるやネットが寄ってたかって優しくしてくれるのに甘んじてるようにしか見えないしこっちが疲れる主と思う。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/25(月) 22:40:41 

    自分にはとっても優しい彼氏が、転んだおばあちゃんに邪魔だババアっていっても引かずに主は結婚するのかなあ  
    私には無理だ…

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/25(月) 22:41:41 

    ここ見ててもみんなに優しくしましょう!しない人間は集団でぶっ叩いてもよし!ってさ、結局は優しい自分に酔ってるだけなのにさも正義だとばかりに考えてる奴らが多いのよ
    心の中は変えられないし自分の思うようにしていいんだよ

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2024/03/25(月) 22:41:57 

    >>235
    相性の良し悪しはそれぞれかも知れませんが
    特に目に見える差別はないですね

    動物なら巣立った後の親を気遣う事はありませんし、自然界としては誤りではないのかも知れませんね…

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/25(月) 22:42:22 

    >>1
    疲れるってことは、自分のキャパを超えて優しくしすぎたんでしょう
    もっとさらっとした薄めの優しさを少しだけ、程度でいいんじゃないでしょうか
    あなたは「他人に優しくする(優しくしすぎる)」と、他人にいいように使われて苦しくなるし、かと言って「他人に優しくしない」と、今度は自分で自分を責めて苦しくなりそう

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/25(月) 22:44:24 

    >>245
    もし余裕があるならした方がいい。
    私は20代後半で脳梗塞で道端で倒れたことがある。
    でも意識はあって、何人か通り過ぎていったのも覚えてる。たまたま店の前で倒れたから店員さんが救急車を呼んでくれて助かった。
    もし倒れたのが店の前ではなかったらどうなっていたんだろうと思う。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/25(月) 22:47:22 

    >>239
    わかる。どういう神経回路なのか、仕組みを知りたい

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/25(月) 22:48:35 

    >>253
    主じゃ無いけど、ドンピシャで私だわ。
    しんどい。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/25(月) 23:01:24 

    10代の頃から「他人の心配してないで、自分の心配しな」って言われてきたから、自分優先を意識するくらいで、ちょうどいいんだって気が付いた。
    自分勝手→約束や時間を守らない
    自分優先→自分の仕事を終わらせて帰る
    自己犠牲→予定があるけど急げば間に合うし...と他人の仕事を手伝う

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/25(月) 23:06:43 

    他人と関わりたいから知らない人でも率先して助ける人と、他人にあまり関わりたくないけど気になっちゃうから助けてサッサと去りたい人に分かれる。
    困ってる人がいても、不審に思われたりお節介だって言われり、変な人だったらどうしようとか、ずるずる会話に付き合わされるのは嫌で、見過ごすことが多い。安全そうな人が目の前で物を落としたら拾って声かけて渡すとか、大荷物を持った年寄りが電車に乗ってきたら席を譲ったりはしてる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/25(月) 23:06:50 

    問題を抱えていても 自分ならこう考える、とか自分ならこうするなあ、とか
    自分に置き換えて親身になってくれる人なんてあんまりいないし
    自分もそうする義務は別に無いけど でも精神的余裕があればそうしたい





    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/25(月) 23:09:46 

    >>1
    友達も裏切るものだよ。基本自分しか信じちゃいけない。だから広く浅く人に良くする程度でいい。人を信じて見返りなんて求めちゃいけないし、見返り求めるくらい相手に対して一生懸命しなくていい

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2024/03/25(月) 23:11:47 

    自己愛が強い人に、親切心や優しさがある人間だってバレると、不幸語りしてきたり、優しさを要求してきたり、「なんで同情してくれないの!」って攻撃してきたりするから、優しさがあるってバレるのがイヤ。

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2024/03/25(月) 23:19:29 

    親切と、優しさと、愛情って違うし。
    落とし物を拾って届ける→親切
    失敗して落ち込んでる同僚に声をかける→優しさ
    振られて落ち込んでる友達を飲みに誘って話を聞いて励ます→愛情
    たまに、親しくもないのに、愛情を要求してくる人がいて辟易する。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/25(月) 23:27:27  ID:sFinhIUfkm 

    戦争だけは起きないでほしいなぁ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/25(月) 23:45:06  ID:qcQbF5EclV 

    自己愛や情緒不安定な子に親切や優しくすると、無限に試し行為をされて優しさを要求してきたり、「なんで○○してくれないの!」って攻撃してきて離れる時には嫌と言うほど嫌がらせを受けたからほどほどがいい。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/25(月) 23:45:38 

    >>47
    まぁ仕方ない
    自分もそうしてるし

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2024/03/25(月) 23:55:29 

    自分と家族以外どうでもいい

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/03/26(火) 00:01:04 

    狭い道ですれ違うときに若い人は並んだまま進んでくることが多い。優しくない…と思っていたけど、最近、悪気はないことに気づきました。
    とても鈍感なんだと解りました。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/26(火) 00:10:12 

    >>267
    他人の迷惑とか考えてないのは確かだから、優しくはないと思ってる。気が利かないってことは自分のことしかほぼ考えてないのは確か。場面にもよるけど、公共の場で、途中で気付いてすみません、って退く人もいれば、平気で居座る人もいる。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/26(火) 00:11:26 

    最低限の優しさは持ってるつもり。
    ほんとーーーに最低限の。
    ただごめんなさい、通勤の時だけは修羅になってしまう。。なんでなのかは自分でも分からないけど殺気立ってしまう。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/26(火) 00:12:02 

    >>201
    見返りを求めないのも、相手に気を遣わせないのも優しさだし、いろんな優しさがあるもんね。
    私も、自分を犠牲にしてまで相手に尽くす=優しさ とは思わない。自分ができることをすれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/26(火) 00:30:46 

    家族!仲間は大切!それ以外はどうでもいい!

    ヤンキーか?

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/26(火) 00:31:11 

    >>1
    他人になにも助けてもらわなくても良いと思うならいいけど、例えば一人で外出しててある日突然倒れたりすることもあるかもしれないし

    その時誰も振り向きも助けもしなくても文句言えないよ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/26(火) 00:41:55 

    主さんは人に親切にしてもらいたいんじゃない?優しくしてもされないとか言ってるなら。なら、人に優しくするしない、と分けることで更に主さんに対する風当たりは今より更に悪くなる気はするけど。相手が自分に対する態度は、自分が相手にしてる態度でもあると思ってる。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/26(火) 01:01:17 

    >>41
    優しくすることに疲れてしまった人に言うことじゃないね

    余裕がない時はお休みしてまず自分に優しくしないと心身が壊れてしまうから、暫くそういう時期と思って過ごせば良いですよ

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/26(火) 01:04:41 

    >>13
    絶対口に出来ないけど親、姉弟すらどうでもいい
    目の前で死にそうでも何とも思わない、救急車は呼ぶけどさ
    去年、祖母の家行ったら亡くなってたんだけど「死んでるわ、仕事遅刻だなこりゃ」と思って淡々と色んな人に連絡した
    毒親育ちじゃないよ、私は小学生のときから友達が怪我しようが泣こうがどうでもよかった

    +5

    -6

  • 276. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:18 

    >>269
    PMSの症状じゃないですか?
    私も一時通勤時だけ野獣のように殺気立ってヤバかったです
    結局ストレス性の膀胱炎が慢性化するほど体調を崩したので体調に気をつけください
    心身お大事に

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/26(火) 02:14:30 

    >>6
    優しいの定義がわからないけど困ってる人にはみんな優しいよ

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/26(火) 03:25:16 

    >>83
    被害者意識の強い人多いからね
    してもらったことには鈍感だけど自分がすることは過大評価して、自分が明確に得する付き合い以外は搾取されたと大騒ぎ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/26(火) 03:27:52 

    >>261
    「自己愛強い」って自己紹介にしか見えないけど

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/26(火) 04:05:27 

    みんな違ってみんないい、みたいなポエム無かったっけ?好きな様に、自分が苦しくない様、辛くならない様に生きたらいいと思うよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/26(火) 05:04:44 

    >>16
    うちの母だわ
    基本は家族にも優しいんだけど、家族の気持ちよりも他人を優先する人
    お人好しで八方美人で体裁気にしてる鈍感な人

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/26(火) 05:30:07 

    1みたいに物事を単純化しちゃって思考停止してる人が近くにいると本当にうざい。
    自分を棚上げして被害者面してるの愚か過ぎる。
    1は今までの人生で他人を傷付けた事1回もないの?
    持ちつ持たれつが出来ないなら狭いコミュニティに引きこもって生きろよ。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/26(火) 07:27:12 

    >>1
    断わる入信しないなら新興宗教信者には気をつけること。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/26(火) 07:45:05 

    >>4
    普通がそこそこ優しい人にとっては他者にもそこそこ優しくすることが普通なんだよね
    嫌な人とは距離を置くけど普通の人には普通に接するのがいい
    他者と家族比べたら家族の方が大事だけど、他者にも普通にしていた方が人間関係が良くなる。巡り巡っては家族や自分にもプラスになる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/26(火) 08:20:53 

    基本内心ではそう思ってるけど出さないようにしてる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/26(火) 08:23:10 

    >>1
    下手に甘い顔を見せるとグイグイ来る人っていますからね
    お金貸して あれしてこれして あの人はこれくらいでは怒らない

    優しさなり悪意なり、何も与えない 関わらないのが一番です

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/26(火) 08:33:55 

    >>16
    うちみんなそんな感じ。で、私もそう育ってるから無意識に息子娘に我慢させてる時がある。たまにふと我に返って、優先順位を改めてる

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/26(火) 08:40:41 

    道端で具合悪くなって親切にされるのは、普段親切にしてるからでは無く、周りの人に恵まれただけの話だと思う。
    ただ、そういう親切や温かさを体験すると自分も変わると思う。
    逆に酷い扱いを受けるとこれも変わるよね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/26(火) 09:02:23 

    道端で具合悪くなって親切にされるのは、普段親切にしてるからでは無く、周りの人に恵まれただけの話だと思う。
    ただ、そういう親切や温かさを体験すると自分も変わると思う。
    逆に酷い扱いを受けるとこれも変わるよね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/26(火) 09:16:18 

    近所の一人暮らしのおっちゃんに優しくしてたらめっちゃ図々しくなってきたから切った。自分の大切な人だけでいいと思う。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/26(火) 09:30:52 

    >>1
    家族友人以外はどうでも良いから挨拶もしない、そんな感じの人、保育園ママにたまーにいたわ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/26(火) 10:40:05 

    >>6
    私の母親は逆で、万人に聖人のように優しいのに、逆に家族に我慢を強いるタイプだったから私は反面教師にしたよ
    家族に一番我慢させて赤の他人に優しい博愛主義って家族は堪らないよ

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/26(火) 11:07:00 

    どうでもいいとは思わないけど優しさの線引きはつけてるよ
    なるべく優しくありたいけど時間も体力気力も有限だし全力で寄りかかられたらスパッと線を引く

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/26(火) 11:09:29 

    >>242
    学生時代の時に意地悪な子や性格悪い子が多かったからです

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/26(火) 12:35:50 

    被災地のボランティアなどに参加して嫌な思いをした
    みたいなパターンでしょうか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/26(火) 13:16:45 

    最近の子どもさんは行儀が行き届いていて優しいです。
    ゲームの時に口が悪いのがご愛敬くらい。
    実際に見てみるとかなりしっかりしています。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/26(火) 14:07:33 

    >>1
    なんかそれが極端だなって思う人はいるよ
    身内以外には身を切ってまで親切にはしない、というのは普通だと思うけどさ
    愛想すら良くしない、目合わせない、ちょっと気づいたことすら教えてあげない、もはや敵か?くらいの接し方する人いる
    別に仲良くしなくたってお互いストレスなく過ごすためのその場の振る舞い方ってあるじゃん
    それすらしない人はどういう世界で生きてきたんだと思う

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/26(火) 14:11:32 

    >>31
    あったけど、他人じゃなくて友達だと思ってた相手だった
    距離が近付くほど利用されたりするリスクは上がるよね
    今は話題の大谷の件もそうだし
    誰とでも程よい距離感が大事だなと思ったし、ずるい相手を見抜けなかった自分も甘かったなと反省した

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/26(火) 14:59:15 

    >>1
    あっという間に周りに人がいなくなって後悔しますよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/26(火) 15:13:50 

    >>1
    マザコン、ファミコン男性は嫌いだわ、彼女や友達、パートナーよりママや実家族優先。こんな奴とは関わりたくない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/26(火) 16:38:36 

    >>229
    それは世代が違うから優しくしてくれるだけじゃないの?
    私アラフォーだけど20代の子の方が優しい子多いなと感じるよ

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/26(火) 16:57:53 

    >>24
    見ず知らずに人に親切して感謝されると嬉しいし、そんな自分の事も好きになれる
    そしてしばらく気分がいい
    だから他人にも優しくするかなぁ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/26(火) 17:06:12 

    前は他人に優しくをモットーに生きてたけど、大人になってから時期はそれぞれ違うけど病気っぽい人に纏わりつかれてから万人に優しくするの怖くなってできなくなった。
    人相も変わったのか道聞かれたりもなくなって、キャッチセールスみたいのにも声かけられなくなってそれは良かったけど、やっぱりモットーに反する生き方しんどいなって思う事も多々ある。穏やかに生きたいわ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/26(火) 17:06:37 

    >>1
    自分が疲れてまで優しくしなくていいと思う
    私は逆に、なんであの時優しくできなかったんだー、助けられなかったんだーって悔やむ方が嫌だから、他人だろうが仇で返されようが、その瞬間にできることはする
    自分が良いと思ってした行為が相手にとっても良いとは限らないけど、できることがあるのにしないってのが私にはできない

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/26(火) 17:16:00 

    みんな本音はそんなものじゃない?
    ただ、表面上は当たり障りなく普通に接するのが礼儀だよ
    態度に出したらただの性格悪い人になってしまう

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/26(火) 18:05:04 

    >>14
    自分の負担にならない限りは余力で優しくするのは自分のためにも良い事だと思うわ。

    情けは人の為ならずっ言葉は歳をとるほど実感する。そのおかげで自分も周りに助けられて生きてるから。

    利用しようとする人がいたり、自分に余裕がなければ笑顔ではっきり断ればいいだけよね。

    いきなり不愉快な態度で突き放す必要はないし、逆に不要なトラブルを生むだけ。極端にならず柔軟性が大事。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/26(火) 19:04:02 

    だんだんそうなってきました。
    子供の習い事で、無駄に愛想笑いして輪に入って、無駄にランチして、いつもお菓子持参して交換っこして、パーティには良い素材の食べ物特注して、よその子に愛想笑いして構ってあげて、役員やって…。思えば、何かあった時に味方になってもらえるのでは。自分も属していないと怖いという恐怖があったし、ポツンと思われたくなかったから。
    我が子が、いじめのターゲットになった時、そのコミュニティは力になるどころか、情報流して楽しんていたゴシップグループになってた。そりゃどっちが悪いとか、味方になるなんてなれないだろうけど、噂流して楽しんでた。

    ある日弾けたように無意味に思えて、疲れて、つるむのも辞めた。可愛くも思えない他人の子や、他人の下の子にも親切にとか、構ってあけるのも辞めた。もともと好きではなかった。
    他人に期待しない。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/26(火) 19:18:08 

    引っ越し手伝ってー!
    とか言う人は厚かましくて生理的に無理

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/26(火) 19:29:00 

    >>1
    犯罪しなきゃ好きに生きていいよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:16 

    >>17
    友達には誠心誠意対応してきたのに、私が困ってる時に友達は知らんぷりというか他人事だったよw
    本当に大変な時に助けてくれたのは結局身内だけ

    なので友達なんて意味ないと思ってる、上辺だけだよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/26(火) 19:39:33 

    >>301
    私もアラフォーだけど、今の子の方が先々の事まで考えて堅実な子が多くて、打算もあるだろうけど優しい子が多いと感じるよ。

    話してても『若いのにそんな事まで考えてるの!?私が若い頃はそこまで考えてる人少なかったよ?』って感じる事が多い。

    ある意味で、若い子同士の間ではその自立思考が他人との距離に一線引きすぎてて冷たく感じるのかなっていうのはあるかも。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/26(火) 19:44:12 

    >>1
    それって、未成熟段階に特有の考えでは?
    トピ主に不足してるのが、
    ・人を見る目 なのか
    ・利用されないけど、相手の要求を飲めない場合にも恨まれないほどよい立ち振る舞いができない なのか
    どっちなのかわからないけど、
    お人よしなんかしなくても、誠実さを崩さずに、かつリスペクトされて生きてる人だって沢山いるのよ
    両立は可能だよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/26(火) 19:58:02 

    >>272
    そうやって助けられたり優しくされた経験がないから分からない・絶望してるっていうなら仕方ないのかなと思う。
    私の母は人間関係に恵まれなさすぎて、私ら子どもから愛されても何も感じられない可哀想な人になってた。

    だから他人で冷たい人や他人と距離を置いてる人を見ても特に傷付いたり悪い感情はなくて、悲しみを抱えた可哀想な人たちなのかもしれないなって思う(嫌味とかじゃなくてね)

    私は他人に利用されかけたりぞんざいに扱われたりした事はあるけど、それ以上にたくさんの優しさを人からもらったから、人を見極める目を養って余裕のある時は自分にできる(優しさをかける)事をしたいと思って行動してる。

    でも難しいな。誰もが認める優しい人格者だった私の祖母は、いきなり真冬の早朝に屋外で倒れたけど誰にも見つけてもらえず、夕方になって発見されて寝たきりになった上に、喉に痰が詰まってるのをヘルパーさんに見過ごされて窒息死したよ。

    どれだけ人に優しくても、運が悪かったら誰にも気付かれず、人知れず苦しんで人生が終わる事もある。それを思ったら人に優しくしたくないって人もひとつの生き方なのかなと思う。ていうか、そういう人は見返りを求めちゃうんだろうけどね。

    私は見返りとかどうでもいいから、自分が助けたいって思ったら体が勝手に動くし、それで相手がどう思うか(迷惑の可能性も含め)自由だと思ってるし、死ぬ時はどうなるかなんて分からないから、他人から助けてもらえるかどうかで優しくしたりはしないかな。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/26(火) 21:07:20 

    >>294
    そうなんですね!
    私たちの世代にも意地悪な子はいたけど、確かに多くはなかったかもな〜
    1割弱とか。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/27(水) 01:54:10 

    >>307
    凄い気持ち良く解るよ
    少しでも信頼して仲良くしていた気持ちをあからさまに裏切られたら嫌になっても当然
    辛い時に寄り添ってくれる優しさが無いなら楽しさだけで一緒にいても完全に上辺だし意味無いよね
    直接解決出来る訳じゃなくても、良ければ家に遊びに来ない?って声かけてくれるとか話だけでも聞くとかさ
    それだけで良いことあるよね
    他人は巻き込まれたく無くて他人事なのかも知れないけど、仲良かったと思っていた自分もバカだなーって更に傷付く
    その時だけでも寄り添ってくれる優しさがあればそれで良いのにね
    私はそれした相手に裏切られ、同じように窮地に陥ったときに悪口を面白おかしく流されていたから絶縁したよ、正に恩仇
    本気で切るとなった時に相手は滅茶苦茶動揺していたけど知らんがな
    世の中、薄情な人だらけ


    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/27(水) 06:42:58 

    >>291
    同じマンションにいるなぁ、そういう人

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。