ガールズちゃんねる

中学生が親と出かけること

191コメント2024/03/27(水) 03:13

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 12:04:38 

    中学生になっても週末親と一緒に買い物に行ったりするのは良くないのでしょうか?
    その子は学校に行けば友達はいるけれど休みの日に友達と遊ぶことはあまり好きではないようで、家で趣味に時間を使ったりもちろん勉強もちゃんとして、親が出かけるときに一緒にショッピングセンターに行ったりしています。
    それを見て親にべったりで良くない!という人がいるのですが、そんなに良くないことなのでしょうか?
    私は子どもがまだ小さいし将来的に一緒に買い物したりできたら嬉しいなと思ってるのですが…

    +104

    -31

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:34 

    何も問題ない

    +482

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:41 

    なんでそれを人に聞くの?
    自分らが良ければそれでいいじゃん
    肯定してもらわないと不安なの?

    +294

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:43 

    別に良いと思うけど

    +206

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:50 

    女の子はいいけど、男の子はヤバい
    自立心なさそう

    +8

    -125

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:54 

    他人の家庭なら口を挟まない

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:55 

    >>1
    何が悪いのかわからないけど、家族仲がよくて思春期でも親と出かけられるなんて素敵じゃんと思う。

    +320

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 12:05:56 

    良いんでね

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:00 

    中学生が親と出かけること

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:02 

    親が一緒だと買ってもらえるから一緒に行くんだよ

    +179

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:11 

    >>1
    仲が良いことはいいじゃないか。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:12 

    私は30になっても母とディズニー行くよ

    +111

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:13 

    普通だと思うけど
    主から見てどこの子の話なの?

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:15 

    中学生が親と出かけること

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:15 

    休みの日まで友達と遊びたくないタイプじゃない?
    学校に問題なく行っていればあとは人それぞれでいいと思う。

    +133

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 12:06:18 

    寧ろ私は子供が成人するまでは1人で外出させたくない

    +2

    -16

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:14 

    >>10
    何が食べたいって素直に言えるしね。
    大人になったって、ランチにいくら出すかで喧嘩してるから、わりと休日の友人とのお出かけって面倒。

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:29 

    女なら別に
    男なら中学生が母親ベッタリで休日一緒とかうわって思う

    古いとか思われるだろうけど、まあ本音

    +6

    -34

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:30 

    >>5
    まぁそのうち友達にからかわれて自然と自立するから大丈夫よ

    +8

    -22

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:40 

    >>3
    そんなことないよ待ちでうざいよね

    +38

    -13

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:41 

    本人の予定を変更させてまで無理やり家族と一緒に居させてるわけじゃないならOK

    あとは本人次第

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:47 

    中2娘
    うちは一緒に出かける事もあるし、部活や友達との用事で出掛けてる事もあるけど、中学生が親とお出かけするのにケチつける方がおかしくない?何言われてもスルーで良いと思う

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 12:07:49 

    >>1
    あーはいはい、悪くない悪くない偉い偉い

    これで良い?

    +9

    -21

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:08 

    >>1
    女の子はよくある話しじゃない?男の子は段々友達とって距離ができてくるお年頃だけど。

    +16

    -7

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:13 

    子供が良いならいいのでは
    嫌々行ってるならだめだけど

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:15 

    >>1
    その年齢の親子でお出かけなんて普通に見かけるよ。

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:33 

    別に良くないですか?うちも中学生ですがたまには一緒に買い物しますよ。
    普段はスポーツしてるので休みは試合で一緒に出掛けることはないです。
    年に何回か家族旅行も普通に楽しんで行ってるし、まわりのやんちゃな男の子たちも旅行とか行ってるし今の子って親と行動することを恥ずかしいとあまり思ってない感じがする。

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:39 

    >>1
    よそのお子さんのことなのに良く知ってるね…質問云々より主さんがなんか怖い

    +53

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:47 

    >>16
    やべーな
    高校生なんて余裕で一人で出掛けていくやろ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 12:08:58 

    >>1
    私は中学生の時親と出かけてたよ!
    平日色んな人に気を遣ってるから週末くらい寛げる家か家族としか話したくなかった。
    それだけ家族仲がいいんだと思う。

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:02 

    私は中学、高校まではたまに母親と出かけてたよ。洋服買ってもらえるから。
    大学生になったら、頻度はグッと減った。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:09 

    こんなことわざわざトピ立ててまで聞くの?
    みんなのコメで悪いって言われたら
    中学生になって子供とでかけないの?
    変なの。

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:24 

    今年中3になる娘がいます
    近くに友達がいないのもあり、親と旅行も買い物もよく一緒に行きたがります
    割とべったりでこの先不安に思うこともありますが、先のことはわからないしいつまで出来るかもわからないからこの時間を楽しむようにしてます。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:28 

    >>1
    うちの子のことかしら…

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:33 

    よそはよそ
    うちはうち

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:36 

    親にべったりって買い物行くくらいでべったりか~??

    うちは子供二人いて、上の子は大学行ってる今でも私と買い物行くよ
    下の子は小6くらいから一緒に買い物行かなくなった
    本人の気持ち次第

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:37 

    >>1
    普通、中学生くらいだと親と出かけないって子もいるけど
    年齢関係なく親と出かける子は多いよ。

    親にベッタリでよくないという人は単純に視野が狭いでけ、
    それを鵜呑みにしてしまう主は流されやすい性格。

    子育て中って色々な考え方があるので、周りに流されずに自分の考えをしっかり持った方がとは思う。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:39 

    ガルのバイトの人が書いたのかな

    文章の書き方が似ているトピが多いね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 12:09:57 

    私も中学生の頃、親と出掛けたりしたよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 12:10:01 

    まだ子供小さいのに気にしてるのか
    主さんの子が中学生になる頃にはまた世の中の価値観変わってるんじゃないの

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 12:10:46 

    >>5
    そこに性別関係ないよ。
    息子は高校生でもランチやカフェのお供してくれたよ。
    何がダメなの?大学生になっても変わらなかったよ。
    それを、すぐにマザコンに直結させる思考回路はどうかしてる。親は保護者でもあり、そして財布でもあるんだわ。

    +96

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 12:10:51 

    >>28
    主自身が中学生と親の外出を許せないんじゃ笑

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:12 

    中二男子だけどららぽとかについてくるし、下の子とドラえもんの映画を見に行くって言ったら「俺もドラえもん好きー」とか言って着いてきたよ
    部活やお友達と遊ぶ予定があればもちろんそっち優先だけど予定がなければ一緒に出かけるなぁ…

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:14 

    >>1
    この手の案件に対する日本人の思考って、昔から進歩しないよね。

    親と仲がいいのとベッタリなのは違うってことが、未だに分からないんだもん。

    週末に一緒に出掛けることの、何がおかしいのかね。
    そういうこと言う連中は、自分の子供とそういう関係を築けなくて僻んでるだけだよ。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:15 

    高校生の娘も友達より私と出かけるほうが多いよ、出不精で約束とか苦手だし、私だと気楽なんだと思う、楽しいよ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:25 

    >>1
    一緒に行くよ。
    何か問題でも?
    友達はいるし別にいいじゃん

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:43 

    >>1
    男子大学生の時に、母親と二人で映画を観に行っていた人を知っている。
    だから中学生なんて全然問題ない。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 12:11:50 

    別にいいと思う
    娘と母親でたまにみるけどベタベタ腕組んでるのをみると申し訳ないけど気持ち悪いなと思ってしまう

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 12:12:11 

    うちも中2娘。
    家庭科部で週末とか長期休みとか部活はないから、友達と遊びに行ったり私や妹と買い物行ったり色々よ。
    まぁ、ついてくるときはたいていなんか目的があるけどねw

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 12:12:36 

    >>1
    いつかは行かなくなるからね、今のうちにどのくらいの食費とか雑費がかかるのとか、勉強にもなるんじゃない?食材は買ったらどうやって袋詰するかとか、やらなきゃわからないし。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:13 

    将来、嫌でも離れる時が来るんだよ
    なんてことはない

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:17 

    >>5
    女の子の自立心はどうなるんだ?

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:27 

    >>32

    もしかして
    >それを見て親にべったりで良くない!という人がいるのですが

    これが主さんだったりして…

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:36 

    >>41
    男の子の母親でそのヤバさに気づいてないのが更にヤバい

    +8

    -44

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:39 

    中学生が親と出掛けようが出掛けまいが何もおかしくない。
    それを批判する人がいるだの私は良いと思うだの私は将来子どもと出掛けたいだのグズグズ言ってる人が面倒だと思う

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:44 

    >>1
    いんじゃないかな
     うちはうちよそはよそだから!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:44 

    >>1
    良くないわけないけど「良くない」と言う人がいるわけね。価値観も子供のタイプも人それぞれ。他人の事をとやかく言うのが1番良くない事だと思うわ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:46 

    >>1
    親子で買い物に行くのは全然いいと思うけど、親が出かける時は常に一緒に行くのが子どもの意思ならなんの問題もないが、留守番したがるのに連れて行くのならちょっと過保護で、その辺のニュアンスがよくわからないな
    夏休みすら友だちとまったく遊びに行かないのなら、うまく友だち付き合いできていないのかと自分なら少し心配になる

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:48 

    >>1
    主はその子に対して詳しすぎるし(家の中でどう過ごしてるかとか週末のことまで)、その子を批判する人達とも知り合いなんでしょ?
    主がどういう立場なのか気になるわw
    そして中学生で親と出かけてて何が問題あるのかわからない

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:52 

    大きなお世話
    よくないとか言ってる人も、トピ立てる主さんも

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 12:14:10 

    離れたくなったら自然に親から離れて友達と出掛けるようになる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 12:14:19 

    >>1
    うちの友人の子がそんな感じ
    高校受験まで一人で公共交通機関を利用したことがなかったんだって

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 12:14:23 

    私は恥ずかしかった。
    でも成人してから平気で親と出かける家族のこの方が楽しく人生すごしてると感じて、些細なことに拘ってた自分が恥ずかしいことがわかった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 12:15:12 

    >>54
    横、多様性だの男女平等だのうるさいのに、そこだけ変に反応するのおかしくない?

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:17 

    中学生だって家の外では人間関係にそれなりに気を使うし、休みの日は誰にも気を使わずにひとりで過ごしたり家族と過ごすのが好きっていう子がいても、とっても自然なこと

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:33 

    >>28
    世の中にはね、、
    「他所の家庭の事でも、ある程度知れるだけの関係構築」を可能にする世界線があるのよ。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 12:16:49 

    別にいいんじゃない
    知り合いは高校生の息子とジャニーズのコンサートとか行ってるし何とも思った事ないや
    友達が1人もいなくてずっと親とべったりっていうのならばちょっと心配っちゃあ心配だけど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 12:17:01 

    うちの大学生と社会人も私(母親)と一緒に出掛けるよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 12:17:20 

    >>1
    中学生のときも高校生のときも大学生のときも親と買い物したりランチしたりしてたけど何か問題でも?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 12:17:26 

    >>1
    昨日も一緒にカラオケ行った。
    買い物も行く。
    ベタベタもしてくる。

    でも同じくらい友達ともいるし、出掛けたりするからあまり気にしていない。お互い依存してなければいいかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 12:17:49 

    >>1
    いや全然いいやろ
    寧ろ時々高校生でも親の買い物に着いてきてるの見ると微笑ましく思うよ
    うちはもう中学入ったら車で待ってたりとか、着いてこなくなったから

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 12:18:03 

    >>1
    私自身がそういう子どもだったけど、中学の時は学校で一緒にいるビジネスフレンドみたいな子はいても、休日遊びたいような友達はいなかったんだよね。高校で初めて本当の意味で友達ができて、気付いたんだけど。

    でも、中学の時も友達がいなかったからこそ、親と買い物にいける関係であったことは心のセイフティーネットになってたと思うので悪いことではないと思う。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 12:18:49 

    >>47
    職場の同僚も、大学生の息子さんと時々映画見に行くって言ってる。
    別に何とも思わない。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 12:18:58 

    毎週末ってこと?
    友達と全く遊びに行かないなら、多少は心配になるかなー。中学時代って“友達一番!”って群れたがる時期だし。

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 12:20:24 

    中2男子とめっちゃ出掛けてるわ。発達障害で友達いないし。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 12:21:42 

    >>62
    うちの息子それだわ。
    普段電車とか乗らないから不安で、付いてきて欲しいって言うから付いて行ってる。
    ダメなの?

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 12:22:06 

    >>5
    私は反抗期ヤバくて中学生から親と買い物なんて行ったことなかったけど
    旦那はほぼ反抗期なかったからか中学生でも高校生でも親の買い物について行ってたて言ってた

    今は特に反抗期ない子も増えてるみたいだから、買い物一緒に行きたがる子も多いんじゃない?

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 12:22:10 

    中学生なら別にいいじゃん

    流石に大学生位になっても、旅行でも遊ぶのでもなんでも一緒の男とか
    気持ち悪いけど
    個人的には親がの考え方が気持ち悪い

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 12:23:51 

    高校生のときたまに学校の帰りに母親と待ち合わせて二人で映画観たり食事したりしてた。同級生の男女数人連れにばったり会ったときの恥ずかしさ気まずさはトラウマものだったけど、母がもういない今となっては良い思い出。同級生も気を使って翌日「お母さんすごいキレイだね。姉妹みたいだね」とかお世辞言ってくれた。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 12:23:51 

    主です。

    身バレ防止で詳しく書いてなかったのですが私の姉(長女)と姪の話です。
    親と出かけることをよく思っていないのは姉(次女)です。
    何かと子育てに文句つけたがる姉なので何か言っててもスルーしてますし、家庭ごとに好きにしたらいいと思ってます。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 12:24:23 

    別に親と遊びに行ったりすること自体はいいと思う
    実際、親と遊びに行く子も多いと思うし

    ただ親としか出かけた経験がない子は、自立心が育まれなくなっちゃうんじゃないかと思う
    子ども同士で遠出の計画立てる経験とか、友達いないタイプだったら一人で休暇を楽しく過ごすって経験は必要
    中学生だったら遠出は危険かもだから、高校生くらいになったらね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 12:25:02 

    高校生の息子は友達とも遊ぶし私とも普通に遊ぶよ
    息子の友達も親とライブ行ったりしてる
    2人でカラオケ行ってKing Gnuを井口と常田のパートに分かれて歌ったり、Creepy Nuts挑戦して爆笑したりしてるよ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 12:25:36 

    >>3
    否定されまくったんでしょ

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 12:25:59 

    休みの日にご飯作るのめんどいから外食
    家族みんなで行くしかないんだけど、駄目なのかしらね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 12:26:16 

    え、この春高校2年になるうちの娘はいまだに私と出かけてくれます。昨年のGWはお台場ジョイポリスに
    、今年のGWは六本木の私の推しが経営している飲食店に一緒に出かける予定ですが何か?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 12:26:36 

    >>82
    それはちょっとひくわー

    +2

    -16

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 12:27:39 

    >>80
    そのままほっときゃいいじゃん。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 12:27:46 

    >>1
    自分の家の話かと思ったら、全然関係ないよその人の話かい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 12:28:28 

    中2男子がいます。

    昼食べに夫と(毎週。唯一の父子の時間)
    一泊旅行へ私ときょうだいと(3ヶ月毎。本人ノリノリ)

    全然行きますよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 12:28:39 

    土日片方は部活で、もう片方は家族と出かけてたよー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 12:29:03 

    >>1
    良い悪いの問題ではないんじゃない?
    べつにそこの家庭がいいならいいし

    他人が決めるものではない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 12:29:29 

    >>79
    いい話。
    お母さんも娘さんと友達みたいな姉妹みたいな関係でいられて嬉しかっただろうね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 12:29:56 

    >>80
    自分で解決してるじゃんか笑
    他人に迷惑かけてなければ自由だよー

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 12:30:36 

    >>10
    まさに、家がそれ。
    買い物行くと自分が食べたい物勝手に入れてる

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 12:31:17 

    もううちは一緒に出掛けてくれなくたったので、一緒に出掛けてくれるうちに出掛けといた方がいいと思います

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 12:31:25 

    >>53
    「中学生にもなって親と出掛けるなんて」って言われた人(中学生と出掛けてる親)なのかなと思った

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 12:31:51 

    >>1
    友達との予定なければ普通に買い物行ったり映画行ったりしてたよ。社会人になってからも

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 12:32:08 

    >>54
    横だけど何がヤバいの?
    説明お願いします

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 12:32:32 

    >>62
    私が中学生の頃でも、高校受験まで1人で電車に乗った事のない子は結構いた。今なら尚更多いと思う。うちの子もないし。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 12:33:46 

    うちの娘次中3だけど、土日になったら今日どこいく?とか話して親子で出かけるけど、、。
    いつまでも一緒にお出かけできないと思ってるから今も一緒に休日過ごせて楽しいけどな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 12:33:47 

    26歳だけどほとんど親と行動です…
    友達とは一年に一度会うかどうかって感じでこんな感じもどうかと思いつつ…
    友達と遊んでるのを見ると羨ましい、親とばかりの自分は恥ずかしいと思いながらも親との時間も貴重だと思ってしまう
    今の悩みです…

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 12:33:49 

    >>52
    >>5みたいな人が、一人旅やひとりごはんトピを荒らしに来るんだろうなと思ったよ

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 12:33:57 

    >>80
    その姉(次女)がそういう考えなだけでしょ
    いちいちトピ立ててまで聞くようなことじゃないと思う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 12:34:20 

    友達がいるけど親と出掛けるって言い方よ

    主さんは肯定的だと言ってるけど、そこからもう他所のお宅の中学生に対して偏見というか干渉しすぎというか。
    友達いなくてもいいし、
    友達がいないから親と出掛けたって良いし。大きなお世話。
    自分が将来子どもと出掛けるのだって好きにしたらいい。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 12:34:59 

    息子の話ばっかり

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 12:35:06 

    中学生どころか高校生や大学生でも案外いるよね。自分の頃とは変わったなと思うだけで、変だとは思わないけど。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 12:35:28 

    アラフォーの私の学生時代よりも今の方が中高生の子供と親らしき組み合わせをよく見る気がする
    今の子って親と仲良い子多いんだなーと思ってた

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 12:36:27 

    >>7
    うんうん
    私は中学生の頃親と出かけた時恥ずかしくて同級生と会いそうな店ではわざと離れて歩いたりしてたもんな…

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 12:38:10 

    ガルちゃんなんかのトピやここみても解るけど

    いつまでたっても親が子離れしてないんだよね

    いつまでも子供は親と一緒って感覚で少しでも自立した行動とると

    寂しいという思いを親子仲良しだから親だからでごまかして
    いつまでも手元に置こうとする
    子離れ出来ない親が本当に多い

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 12:39:02 

    中学の息子も友達と遊ばない週末は、一緒に買い物ついてくるよ。下の娘も。
    私もカフェとかお茶しよう、どこかで食べよっか!ってなるし。
    そこで会話が出来るし、無理やり誘って連れ出してるでもないし本人が嫌じゃ無いなら問題ないと思ってる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 12:39:35 

    中2の娘がいるけど、買い物も気が乗れば来るし周りの子も親と出掛けてるよ
    一人っ子だから、遅くなりそうな時は留守番させとくの怖いし
    自分の頃を思うと中学生の頃親と出かける事は無かったんだけど今の子は反抗期も無いし
    もうこっちが今の時代の普通じゃないかな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 12:42:11 

    >>41
    うちもそう
    足でもある
    一昔前と違って今って普通だよね

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 12:46:50 

    友達とも遊ぶけど、ならわかる
    友達と遊ばず親とだけはちょっと色々勘繰ってしまう

    親が過干渉で子供は逆らえないとか、学校でいじめにあっていないかとか

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 12:47:59 

    大学生母ですが、
    数年前のガルや5ちゃんで、
    中高生、まして大学生が親と歩くとか
    考えられないってトピたってたと思う。
    オーキャンに親がついていくのもありえないって。
    いや、ふつうに大金が発生するものとか
    最終確認で親がついて行くの当たり前だろ、と。

    そんなこと他人に指図されたくない。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 12:48:00 

    >>82
    友達とも親ともうまく付き合ってるならいいのよ
    親も子もお互いにべったりなのが特に子どもの自立心を阻害してそうで問題なだけ
    お題の対象は中学生というのが微妙に個人差のある年齢だからなんとも言えないけど

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 12:48:07 

    >>1
    別に良いと思う
    子どもいないけど、大概の家はそうなんじゃないの?

    買い物について行って、その際に洋服とか文房具とか漫画とか必要なものを買ってもらったり、お小遣いで買える範囲のものを買ってた。
    いるものがあるならそこでついていかないと、田舎だから自分で行けないし。

    高校生くらいになったらお金を出してもらって、自分で電車乗ったり自転車で1時間くらいかけて買い物に行ったりもしてた。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 12:48:44 

    自分が中学生の頃も親と買い物行ったけどな
    一緒に行くと服買ってもらえるし…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 12:48:54 

    学生の時も社会人になっても母とランチとかショッピングに行ってたけどな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 12:51:31 

    >>1
    娘が中学生です。

    友達はいますが、自分の見たい物を見に行きたい時や気楽に遊びに行きたい時は誘われて一緒出かけます。
    私も昔学校の友達関係がしんどくなり休日は離れてリフレッシュしたい時があったので、気持ちも分かります。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 12:51:56 

    >>114
    別に他人は指図してないでしょ
    一意見なんだから

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 12:52:13 

    >>114
    当たり前、って決めつけ方も子に影響与えるけどね
    もうすぐ成人になる子どもの希望や判断を信じてない自覚がないでしょ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 12:52:19 

    >>1
    高校生や大学生で親早めに亡くなってしまうかもしれない
    行けるときに行っておきなさい、何もかも親と一緒はちょっと違うけど

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 12:54:03 

    >>5
    ヤバいよね 幼稚すぎる

    +2

    -10

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 12:58:37 

    子供が良いならいいのでは
    嫌々行ってるならだめだけど

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 13:04:18 

    >>1
    親が出かける時にショッピングセンターについていくなんて普通にやってたけど
    毎週末ではないけど用事がなければ一緒について行ってた
    中学生どころか高校生でも
    そんなの自由でしかない

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 13:04:36 

    子どもが自らついてくるなら良いと思うけどね
    多分買って欲しい物があるとかそんな理由だろうし
    子が嫌がってるのに無理やり家族なんだから!とお出かけを強制するのはどうかと思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 13:05:05 

    >>114
    オープンキャンパスに友だち同士で行く楽しさもあるしね
    ところでオーキャン料金、しかも大金発生する?
    遠方宿泊&飛行機や新幹線の料金現地払い?
    そういう事情なら親と旅行がてら、親も大学周りの雰囲気みつつ物件も…みたいなのはありだから、今は一概に「絶対こう!」っていうのないんじゃない?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/25(月) 13:05:33 

    中学生の男の子いますが、普通に一緒に出かけますよ。普段は部活や友達と遊びに行ったりもするけど、カフェ行くのが好きだから、一緒にカフェ行ったり買い物行ったり、旅行にだっていきます。親についてくる中学生男子あまりいないのかもしれないけど、私は別に何とも思わないな。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/25(月) 13:05:58 

    >>122
    極端で怖いよ
    現実に面と向かってこんな事言えるのかな

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/25(月) 13:06:05 

    ちょっとズレるけどさっきYouTubeで「みのミュージック」というチャンネルを見てたんだけど、めっちゃイケメンなup主(たぶん30代)が「クイーンのコンサート行ってきました。母と二人で」と言ってたw
    中学生がママと買い物なんて当たり前と思えた。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 13:07:48 

    中学生の息子いるけど、買い物や喫茶店も行くし、旅行やコンサートにも行くよ。本人が嫌ならついてこないだろうから、ついてくるうちは一緒に出かけます。そんなにおかしいことかな?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/25(月) 13:08:04 

    春から中2になる息子とサンハトヤで温泉入って
    今伊豆シャボテン動物公園に家族で来てるよ
    息子も楽しんでるよ
    中学生が親と出かけること

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/25(月) 13:14:29 

    >>1おかしいと言ったらなんなの?
    人のことにわざわざわトピ立ててさ。
    主が1番余計なお世話

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/25(月) 13:14:51 

    >>28
    本当は自分の話だけど、ガルだと客観的に答えてもらえない(トピ主に対してやたら厳しい人が一定数いる)から、他人のこととして書いてるとか

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/25(月) 13:17:04 

    >>129
    面と向かって早めに亡くなるとは流石に言わない
    でも自分がそうだったから孝行のしたい時分に親はなしみたいな話はする時もあるよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/25(月) 13:19:15 

    荷物運び要員もあって、食料品の買い出しとかよくついて行っていた。
    ついでに欲しいもの買ってもらったら、服を買ってもらったりもしたし。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/25(月) 13:21:45 

    良い世の中じゃない?
    一緒に楽しく何かできるの
    将来はマザコンって言葉もなくなるよ

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/25(月) 13:22:11 

    >>41
    うちもそれ
    親と出かけると少しお高めのご飯食べられたり何か買ってもらえるーっていって気分によって一緒にでかけるよ

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/25(月) 13:22:19 

    >>101
    いいんじゃないかな?
    私は家庭の事情もあり家族仲が結局良くなかったみたいで10代から家族と出かけることが全くなくて家族との思い出が全然なくてとても寂しいよ。だからあなたが羨ましい。
    良い悪いではなく一緒にいて楽しいお母さんと出会えたのだからラッキーだと思って楽しんだら?
    お友達との関係が気になるなら、お友達と連絡頻度を増やしてみて。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 13:23:28 

    母親と気が合えば普通じゃない?
    おしゃれな子がダサい母親とでかけたくない!とかはあるけど、ダサい子がダサい母親と出かけるのに抵抗ないし、おしゃれな子がおしゃれママと出かけるのもあるよね
    外食なんかは普通に家族で行くよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 13:27:57 

    >>131
    コンサートや美術館とか中学生以降のちょっと育った時にいって新しい視野が広がるってのあるよね
    色んなところに親といって色んな職業があるってしって将来の道決めたりするのに影響あると思う

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 13:30:58 

    >>10
    うちの子もこれが大きいと思う。
    友達と遊ぶのも好きだし楽しいけど、自分のお小遣い減っちゃうし、親といるのが楽なのかなって。
    でもクラスの子に会いそうな場所にはあまり行きたがらない。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 13:38:43 

    >>137
    息子の親だけがやけに具体的なのよね
    1人っ子親が自慢したいのかもな

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/25(月) 13:39:08 

    えーっと。
    私自身、中学生だろうが、高校生だろうが、大学生だろうが、社会人だろうが、嫁に行こうが、休みの日、親と出かけたいと思えば出かけてきましたけど。
    我が子が今ちょうど中学生ですが、一緒にでかけますけど。
    どこにどんな問題があるのか。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/25(月) 13:54:07 

    好きにしな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/25(月) 13:56:16 

    子供による

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/25(月) 14:00:39 

    >>1
    良くないとは思わないよ
    今の子ってそういう子多くない?

    わたし(アラフォー)は中学生くらいから電車乗る距離で友達と買い物行くの好きだったから親と一緒に行動は学校で使うものとかの買い物くらいしか行かなかった

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/25(月) 14:01:49 

    >>1
    えっ…余計なお世話じゃない?
    高校生になる息子いるけど、一緒に出掛けるし(家族とも私とも)、普通に友達とも遊んでるよ
    スーパーも米とか買う時お願いすればきてくれるし、気分が乗らない時は無理強いはしないよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/25(月) 14:03:18 

    羨ましい。
    友達はいるけど親と出かけてるのは見られたくないらしい。
    遊ぶ友達もいるけど親とも出かけてくれるのが理想。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/25(月) 14:04:55 

    中2になる息子おるけど、昨日もお昼の買い出し一緒にマック行ったし、なんなら春休み映画を観に行くかもしれんけど??(´・ω・`)?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/25(月) 14:05:22 

    ただいま、高1の息子とビュッフェ中。食べ終えて子どものトイレ待ち。
    用事があってついでにせっかくだからと食事しているだけ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/25(月) 14:12:54 

    >>1
    その子はいうことは主さんのお子さんではないんだよね?
    他人が口を挟むことじゃないし、本人が好んでそうしてるのならいいことでは?
    良くないと言われたらどうするの?注意でもするわけ?
    そんなによくないことなのかと言われても、どんな育て方したって絶対に何かしら言われるんだからさ
    主がトピまで立ててこういうの聞くのは良くないと思うけど

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/25(月) 14:19:54 

    >>1
    うちは一人っ子だからなのか
    大人になってからも二人で買い物とかしてたよ
    男よ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/25(月) 14:43:58 

    親子仲良しについて言う人は言う
    前に飲食店で食事してただけなのに、
    今どきの子って親と仲良いよね
    私だって父とは仲良かったよ
    母親はクソ大嫌いだったけどね
    子供も友達いないんじゃないと聞こえて来て、何だか気まずかった
    あなたの話なんてどうでもいいし、聞かされた私達は気分悪いなと思ったわ。
    その人のもつ何かを刺激してしまったんだろうなと。
    一緒にいた人は、声が大きいし聞こえるよ!とか注意もせず、ただ頷いてあげてたから訳ありの女性なのかなと思ったけど。
    自分の子供の頃と比べてもね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/25(月) 14:44:48 

    その子がいる場での発言だったらかわいそう。親とも出掛けなくなったらどうする。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/25(月) 14:46:55 

    高校生の息子がいるけど、友達と遊びに行く事も多いけど、週末は家族で外食したり、休みに暇があればアウトレットに家族で行って服買ったりしてるよ(これはおサイフとして)。
    友達に目撃されたら恥ずかしいって気持ちはあるみたいだけど、学校から離れた場所には行ってもいいらしい笑

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/25(月) 14:51:13 

    >>80
    姉(次女)が嫉妬してるだけでは?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/25(月) 14:51:59 

    その人が良ければいいと思う。あーだこーだ言うのは思春期の子どもみたいで嫌かも。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/25(月) 14:57:48 

    >>1
    >それを見て親にべったりで良くない!という人がいるのですが、そんなに良くないことなのでしょうか?

    むしろ良くないのはそいつ定期
    そいつから離れな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/25(月) 15:01:35 

    >>1
    >それを見て親にべったりで良くない!という人がいる

    言った人は自分ん家がそうじゃないから単に羨ましいんじゃない?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/25(月) 15:03:54 

    >>99
    住んでる地域によるよね
    うちの方は小学生のうちから通塾で数駅くらいは電車乗ってるし、中受盛んだから中学生から平日の満員電車に乗ってる子多い
    地元公立中の子も普通に友達同士で電車乗って渋谷原宿夢の国へ遊びに行く
    夢の国などのテーマパークはさすがに保護者同伴だけど、買い物や映画くらいなら高学年から友だち同士でOK出す親もいる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/25(月) 15:04:41 

    >>115
    よこ
    詳しそうなので純粋にお聞きしたいんだけど
    自立心が阻害されるっていうのは何か研究結果が出てるの?子を持つ親として、それによってどんな影響が出るのか知りたい

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/25(月) 15:05:45 

    うちの中1息子もそうです。友達とは学校で会えるから土日は家でゆっくりするか家族と過ごしたいみたいです。
    友達と遊びに行くときもあるけど月に1回あるかないか。
    誘ってくれる友達がいるのに断ったりしてます。
    以前はすごい心配したしもっと友達と遊んできなとも言ったのですが全く自分のペースを崩さないからこちらもだんだん受け入れるようになりました。自分自身が学生のころは大勢でワイワイするのが好きだったのでほんと心配でした。
    息子曰く友達とは気を遣うけど家族だと気をつかわないから楽だそうです。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/25(月) 15:08:18 

    その子は学校に行けば友達はいるけれど休みの日に友達と遊ぶことはあまり好きではないようで、家で趣味に時間を使ったりもちろん勉強もちゃんとして、親が出かけるときに一緒にショッピングセンターに行ったりしています。

    娘が中学生だけどほぼ同じ
    勉強は最低限の事しかやってないけど
    夫が家でのんびりしてる間に私と娘は買い物やランチしてます
    車社会の地方都市だから親の足で遠くに行くのが楽しいみたい 
    私がいればあんまりお小遣いを使わずに済むし
    娘と二人でライブ遠征や旅行もするよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/25(月) 15:41:18 

    >>3
    わざわざそんな性悪丸出しのコメントしなくていいのに

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2024/03/25(月) 15:42:33 

    イオンとか行くと結構見るよ。
    なんなら成人済の私でもたまに母と一緒に買い物行く

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/25(月) 15:48:10 

    >>1
    トピ主さん、ほんとうはご自身のことでしょう?

    今どきのお子さんって忙しいから、日常的な普通のことだとおもいます。
    親御さんと一緒に用足しや買い物したり、家庭以外のところでランチやお茶しながら会話したりしますよね。

    逆にこんな些細な関わりもない親子関係って、疑問におもいます。
    あくまでも私ならね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/25(月) 15:49:42 

    >>3
    んー、まぁ、世間とのズレを確認したい主の気持ちは分からんでもないよ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/25(月) 16:07:45 

    >>41
    高校生でランチやカフェ良いですね〜
    どう育てたらそんな子に育ってくれるのかな
    今5歳です

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/25(月) 16:07:53 

    >>41
    うちも息子と2人でごはん行くよ〜
    そんなん普通だよね!

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/25(月) 16:30:37 

    もうすぐ中3男子。
    昨日家族で焼肉食べに行ったよ。
    あまり口は聞いてくれないけど下の子と遊んだりはしてる。
    旅行、買い物はたまに行くぐらいかな。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/25(月) 16:59:36 

    >>80
    で、次女はどんな子供に育ってるの?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/25(月) 17:44:20 

    >>1
    それくらいならべったりじゃないでしょう。親戚の子なんて小6で身長も165㎝越えで体重もかなりありそうでパッと見大人にも見える体格だけど、母親と常にくっついてイチャイチャしてるよ。
    他人が見たら不快になるくらい。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/25(月) 18:07:31 

    男の子も女の子も親子、家族仲良しは良い事
    将来結婚しても自分の家族を大切に
    できると思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/25(月) 18:10:35 

    >>80
    自分のところが娘が離れてるの
    面白くないから言ってる感あるね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/25(月) 19:46:42 

    ランチとかビュッフェに子どもが中学生になったら一緒にたくさん行こうと思ってるけどw

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/25(月) 19:48:19 

    新中3男子。
    受験生になるし、もう最後かなと思い先週旅行に行ったよ。受験勉強の息抜きにまた旅行行く?って聞いたら「行く!」って。
    息子は普段から旦那と二人で出かけたり(趣味)、私とは美容院に行ったり。普通に出かけるな。友達とも出かけるけれど。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/25(月) 19:53:43 

    親の車送迎じゃないと何処にも行けないど田舎だから
    それが正常だった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/25(月) 20:59:10 

    うちの子かと思った!もうすぐ中3。知的無しのASD。人と関わると気を遣ってすごく疲れるみたいで買い物もコンサートも基本お出かけは私としか行かないよ。学校では頑張ってクラスメイトと話したり委員会やったりしてるけどめちゃくちゃ疲れるんだって。基本は1人で家で好きな事をしてると落ち着くみたい。そう言う子もいます。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/25(月) 21:41:24 

    中1と高1の息子がいます 昨日はたまたまみんなが休みだったので家族4人で日帰りでお出かけしましたよ 楽しかったよ 行かないって言われるときもあるけどあと何回一緒にお出掛けできるやら。どんどん誘うよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/25(月) 21:55:06 

    うちは逆にちょっとスーパー行くだけでも同行しようとしてきます。目当ては分かってるんです、品物見てたら横で「お刺身が良い」とか「唐揚げ作って!」とか食べたいものを要求してくるんです。うちは食い意地張ってて恥ずかしい限りですが…何にせよ本人が楽しんでるなら親と一緒に出かけるのも悪くないのかな、と思いますよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/25(月) 23:13:06 

    大学生の子供たちとご飯食べたり買い物したり音楽フェスにいくよ。
    息子たちは友達ともいくし、彼氏彼女がいても今のところ特に問題無さそう。
    買い物やチケットやグッズは親持ちなのは大きいかもね。
    そのうち一緒に行けなくなるときが来るから今のうちに楽しんでるよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/25(月) 23:13:29 

    >>1
    今って昔と違って男女ともに親と仲良い子がすごく多いですし全然おかしくないですよ 友達と遊ぶのか全てでもないし休みの過ごし方も人それぞれです。
    むしろ他人の家族やお子さんに対して おかしいとか型に嵌め込んで自分の価値観で否定する人の方がおかしいと言うか視野が狭いし偏見の塊で変な人だと思う

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/26(火) 00:31:47 

    >>1
    私は叔母だけど、中学3年生になる甥と映画に誘われて観たり、お買い物へ行ってたくさん買わされるよ!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:19 

    普通じゃない?
    むしろ息子と息子の友達とご飯食べ行ったりするけど
    今の子ってスピーカーやTV電話で話したりするから、リビングで息子が電話してると普通に友達も私に話しかけてくるし私も話しかける

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/26(火) 02:52:46 

    >>32
    そんなことないよー主の考えは間違ってないよーって肯定してもらいたいだけだと思う。
    子育て上の相談というより、ただ単に承認欲求だと思う。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/26(火) 04:21:47 

    >>1 また看護師おばさん犯罪者とお出かけかかずなり

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:00 

    うちも中1だけど学校では友達は多いですねって面談で言われるけど、土日はレポート、ワーク、ノートなどの提出物と予習復習に追われていて友達と出かけるのは本当に仲のいい子とたまにしか出かけないよ。

    友達とあんまり出かけないよね?って子供に聞いてみら、金銭感覚や時間感覚(夜中近くまで外に居ても親が怒らないと自慢するなど)が合わない子、言いなりになりそうな子に物をすすめて買わせる子とは学校で話すけど遊びに誘われても行かないし、LINE交換をせがまれてもトラブルに巻き込まれたくないら「お父さんが厳しいから許可がいる」って断っているんだよって話してくれたよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/26(火) 08:56:21 

    大学2年の娘の財布兼荷物持ちとして、ご飯食べてショッピングしてますがなにか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/26(火) 10:46:15 

    >>71
    そういう時期ある。
    それを通り越すとまた一緒に出かけるようになるよ。
    本人が行く行かないはいいとして、自分たちが出かける時はお誘いはしてたら、また行くようになったよ。
    うちの子供たちは男女ともそんな感じでした。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/27(水) 03:13:47 

    >>54
    あなた羨ましいんだね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード