ガールズちゃんねる

身近なものに「愛着が湧く」ってどんな感じ?

77コメント2024/03/23(土) 20:33

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 14:18:31 

    主はものをサクッと処分しても後悔がないタイプです
    社会的に価値があるものでも自分にとって「もういらないな」と感じたら手放してしまいます
    長く使ってるものもありますが、それに関して「無関心」なので、維持するか処分するか迷わないだけだと思ってます
    唯一手放す気がないのは亡くなった祖父母の形見分けの指輪一つだけです(ものへの愛着ではなく、自分のルーツなので大事にしています)
    他方で、身の回りのものに愛着を持ってずっと大事にしてる人に憧れる気持ちもあります
    自分はそうはなれないけど、ものに愛着を持つってどういう感じなのかすごく興味があります
    取り留めのない内容ですが、トピタイのテーマに沿って自由に語ってくださると嬉しいです

    +21

    -21

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 14:19:52 

    自分がお金出して買ったものは全部愛着ある
    執着かもしれないけど

    +57

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:15 

    財布はもう24年使ってる

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:30 

    安物でも、長年使ってるとあるのが当然になるから処分しづらいな。

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:36 

    身近なものに「愛着が湧く」ってどんな感じ?

    +111

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:41 

    人から貰ったもの、ぬいぐるみとかの顔があるものはなかなか捨てられない

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:47 

    子供からもらった物や旦那から貰った物が入ってる箱もも捨てれず取っています。
    身内から貰った物は愛着が湧きます。

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:48 

    ハンドタオルとか?何だかんだ気に入ったのを使いがちになっちゃう

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/23(土) 14:20:51 

    ぬいぐるみとかは捨てれない

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:24 

    何十年経っても一所懸命に動いてくれているもの。
    例えば、1973年のジャノメのミシン。

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:38 

    形見の品とかは故人の思い出があるから捨てられない

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:47 

    子供から貰ったものとか手紙とかは
    捨てられない。
    親になったらわかると思う。

    +6

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:07 

    ずっと使ってたいって気持ち
    すなわち・・・愛だ!

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:13 

    10年乗った車を見送る時はジーンとした
    無事故でありがとう!って

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:35 

    ぼろぼろのブラジャー
    毛玉だらけのスウェット


    だがそれがいい
    いつでも新しいの買えるけど何か捨てられない
    落ち着く

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/23(土) 14:22:39 

    >>6
    手作りの和人形もらった時はゾッとして怖くて家に帰って速攻捨てたよ

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:09 

    >>1
    例えばその物を使ってたときの楽しい思い出がよみがえってきちゃう
    例えば子供がはいてた靴とか、靴をみるだけでこの靴で歩いてた子供の姿、はこうと頑張ってる姿が頭をよぎる
    頭のなかにたくさん思い出や記憶はあるけど、ものによってきっかけになるから、その物をすてると記憶は自体は消えないけど思い出すきっかけがなくなってしまう気がして。
    想像力、感受性が豊かなのかも

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:43 

    車とか愛着湧きすぎて変えられない
    愛車が業者に引き取られていく姿想像するだけで泣けて泣けて目がパンパンに腫れたw

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/23(土) 14:23:55 

    不二家のくじ引きで当てたペコちゃんのマグカップ
    かれこれ15年は愛用してる
    今もそれで美味しい珈琲のんでる

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/23(土) 14:24:12 

    小さな紙袋とかお土産の入っていた可愛いイラストのビニール袋を何かの入れ物に使っていて、経年でシワシワヨレヨレになっても使い続ける事があるよ。特にその袋に思い入れがあるわけでも節約家でもないしけど、愛着がわく。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/23(土) 14:24:56 

    羨ましい
    物を見るとその当時の思い出とか記憶が蘇る感じがしてなかなか捨てられない(捨てると記憶がなくなりそうで)

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:01 

    >>14
    13年乗って手放したんだけど、あの車よりも好きな形の車に巡り会えない
    もう一度同じの欲しい
    また乗りたいなぁ 

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:22 

    大事にしたい、捨てたくない、他人に悪く言われたくない みたいなかんじかな
    人やペットでも同じかんじ
    長く持ってるともう手に入らないかもってかんじで
    その傾向が強くなる気がします

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/23(土) 14:25:40 

    >>16
    その人のことが嫌いだからだよ
    嫌いな人や信用できない人から貰った人形は当然手放したくなる

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:22 

    >>17
    10年以上捨てられずにいた元彼との思い出の品をつい最近捨てることができた。それが元彼を卒業できた時でもあった。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:48 

    エイジングした革製品かな

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/23(土) 14:26:56 

    >>5
    アイルーみたい

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:13 

    >>1
    欧州の貴族なんかが先祖代々の調度品とか
    絵画とか飾ってるの見ると素敵だなーって思うよ

    愛着とかとはまた違う
    それがあるのが当たり前で変える気もないってところが良いと思う

    日本は地震の国で木材と土と紙でつくられた歴史の方が長いから
    なにかを大事にすると言っても壊れてまたつくっての繰り返しだから
    違う感覚が育ってるのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:19 

    品質の高い包丁

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:23 

    値段関係なくとにかく着心地よかった服とか使い勝手のよい調理器具や食器

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:37 

    失くした時にはなんとも思ってなかったのに
    不意に再発見された時には愛着湧く
    生きとったんか!と思う

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/23(土) 14:29:42 

    車が古く限界になり手放す時は寂しくなる
    やむおえず新車を買うだけで出来れば買い替えたくない

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 14:29:43 

    初めて一人暮らしをした時に買った2003年製の電子レンジ、結婚した今でも使ってます。
    いい加減に買い替えたらって言われるけど貧乏学生時代にレンチン料理で節約してた思い出があるので壊れるまで手放せません

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:00 

    >>25
    わかる。
    なんかその場合それほど元カレを人として好きだったというより、それほど人を好きになれた自分のウキウキや幸せや悲しみもふくめていろいろな思いがあるから捨てられないよね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:03 

    愛着が湧かない人がむしろ羨ましい。
    周り見てても、車なんて何も大切じゃない、ただの足って言ってる人が多くて驚く。
    新しいのにどんどん買い替えたい!て人ばかり。
    私は16年乗ってますわ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/23(土) 14:30:49 

    自分にとって物語性が生まれると
    とたんに愛着が湧くもの
    亡くなった父が入院する直前にペンダント買ってくれたんだよね
    ずっと忘れてたんだけど最近思い出して
    あの時どんな思いで…とか想像すると
    命日には身に付けるようになった

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:20 

    私も同じタイプです
    かなり気軽に捨てまくります
    でもミニマリストにはなれない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:21 

    >>1
    子どもの頃から使ってるキティーちゃんの薄手の毛布、いまだに使ってる。愛着なのかな?よくわかんない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:40 

    >>1

    私も主さんに近いタイプ。

    うちの母と兄が「物に愛着が湧く」と言ってボロくなった物も捨てられないとか言ってるけど、私にはそういう気持ちが理解できない。

    あと、革や帆布(キャンバス)が経年でエイジングするのが好きっていう人も一定数いるけど、私はエイジングも嫌いで、買ったその日の綺麗さが一番好き。

    傷んできたら「エイジング、味が出た」とは思わずに捨てる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/23(土) 14:31:59 

    顔がかいてあるマウス使ってるうちに愛着わいてきた
    時々人差し指のせるところにある戻るボタン押してしまって鬱陶しいけどこれからもよろしくね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/23(土) 14:33:45 

    >>1
    それは人に対しても、ですか?

    私はそれが行き過ぎて人間関係リセット症候群です…。

    私の場合は愛着故に捨てられなかったのは小学校低学年までで、それ以降は良くも悪くも断捨離に抵抗が無くなってしまった感じです。

    ルーツ由来のものも毒親育ちだからか何1つとして残ってません。そういうのを貰っても要らなければ捨ててしまうだろうし私は主さんよりも冷酷かも知れません…。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/23(土) 14:34:10 

    子供が赤ちゃんの頃の服とか幼稚園で作った作品が捨てられない
    うちの母は躊躇なく捨てまくってたけど

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/23(土) 14:36:45 

    長く使っているものかな。よくもこんなに保ったと感心するもの。値段の高い安いは関係ない。お皿とか敷きマットとか。20年は軽く越えてるもの

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/23(土) 14:38:20 

    マザー・テレサが亡くなった時には
    遺品は質素な衣類が数枚だけだったらしい
    そんな風に思い出は天国に持って行けたら良いな

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:15 

    >>5
    トピ画につられた

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:19 

    >>6
    人からもらったのはあまり好みじゃないこと多いから、1年くらい寝かせてから手放すかな。
    物もありがたく思ってくれない所にあっても勿体ないし。
    気に入ってるのは使ったり飾ったりするけどね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:31 

    自分も物に愛着ってあんまり分からないかも
    実用的なうちは使い続けるし何か違くなったら捨てる

    私にとっては実用的=愛着かな?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:34 

    >>1
    私も割とそうかな〜。
    思い入れは最低限で良い方かも。どうせ死んだら持ってけないし、とはいつも思ってる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:41 

    こだわりが強いタイプだから気に入った物は出来れば一生使いたいなって気持ちで手元に置いてる。
    改造や修理も好きで、やるほど更に愛着がわいてもはや執着なんじゃないかってレベルかも。
    私の持ち物はかなり付喪神ついてると思う。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:43 

    目と鼻と口があるものはなぜか愛着わく。ぬいぐるみとか…顔つきタオルとか…あと誰かのタオルが道路に落ちてたりするとご主人の元から離れて可哀想に、寒くてつらいよねとか思っちゃう。なんだろーねこれ。落ちてたらガードレールとかにかけておくわ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/23(土) 14:45:41 

    大学入学時に親に買って貰ったパンプス
    30歳くらいまで、穴があくまで履いていた

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:47 

    >>24
    プラスいっぱい押したい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:38 

    >>8
    ハンドタオル20枚くらいあるのに実際使ってるのは2〜3枚だわ
    洗濯してたたんで1番上に重ねてそれを次の日使って洗濯して…の繰り返し

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/23(土) 14:47:53 

    ごく最近会社のトイレをリノベーションするところをずっと見ていたから、トイレさんと呼んでいつもありがとうと言いながら出社する日は必ず掃除をしています。
    私ほもうすぐこの会社を辞めるので、果たして今は綺麗なトイレさんがこれからどうなるかちょっと心配です。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:35 

    👏👏👏👏

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/23(土) 14:49:45 

    古い物ほど情が湧いて捨てられない
    断捨離したいけどなかなか進まない

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/23(土) 14:50:37 

    >>5
    「頭、大丈夫?」

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/23(土) 14:51:27 

    >>5
    猫の恩返しぽい!

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:01 

    私も物はポイポイ捨てるタイプだったんだけど、子供のものだけはそれができなくなった
    サイズアウトした服とか、ガーゼハンカチやスタイとかもう一年保管してる

    圧縮してるけど、場所取るし2人目も考えてないからメルカリなり捨てるなりしたい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/23(土) 14:52:03 

    個人的にそういう人と結婚したい派

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:24 

    >>6
    出産報告で頂いたお子さんの顔写真付きのチロルチョコ
    捨てるの躊躇った…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:32 


    そこそこ珍しい色なので、売ってもあまり高値にならないと言われ、売り悩んで10年経つけど、愛着が湧いてしまった。長距離運転の時は、車のおかげで移動できるんだよなってボディを撫でてる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 15:03:33 

    買った時の思い入れがある物、意図してないけどすごく長く使った物、かなあ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 15:04:48 

    私も主さんに近いかな
    モノにはあまり執着できない
    病気をしてから変わったかも
    あの世には何も持っていけないし

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/23(土) 15:05:01 

    >>57
    すぐ、ボロだす

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 15:06:16 

    25歳くらいの時に奮発してデパートでちょっと高い傘を買い、電車に置き忘れないように気を付けながら使っていたら、気付いたら15年以上使い続けていました。
    それから経年劣化か傘の骨が折れてしまい、買い替えましたが、ハンドルの木の温かさ、持った時の重さ、今でも覚えています。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/23(土) 15:14:49 

    >>1
    >ものに愛着を持つってどういう感じなのかすごく興味があります

    デザインが気に入っていて20代の時から電池交換しながらずっと使用している腕時計があります
    セイコーの品です

    自分にとっては、デザインが好きかどうかかな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/23(土) 15:17:26 

    思い入れない事が多い
    高かったとかいう理由で捨てられないとかはあるけど。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/23(土) 15:43:48 

    >>1
    ルーツ?国籍的とか血筋とか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/23(土) 15:50:27 

    思い出があるものだけ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/23(土) 15:53:06 

    高1の時から使ってるコップ
    歯磨き用にしてたから毎日使ってたしもう捨てるに捨てられない
    ダイソーのクロミちゃんのコップ買ったから捨てようと思うのにどうしても捨てられない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/23(土) 15:59:31 

    マテリアリストじゃなくていいと思う
    物に粘着がない人のほうがメンタル安定してそう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 17:13:51 

    >>5
    ブホホ♡って声出た

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/23(土) 17:52:13 

    >>14
    物に執着しない方ですが
    車は、手放す時はいつも
    寂しいですね。

    そこそこ頑張って貯めたお金で買って
    毎日仕事に行く相棒だからかな。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/23(土) 17:53:51 

    >>24
    食べ物も使う物も即ゴミ出し

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 18:41:17 

    新しい定期入れを買ったのに、前のボロボロの定期入れが色も気に入ってて使い勝手も良いからなかなか捨てられない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/23(土) 20:33:09 

    私は値段は関係無くて、その物と一緒に過ごした時間の思い出が積もり積もって手放しにくい存在になっている物達が多いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード