ガールズちゃんねる

2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

498コメント2024/04/02(火) 04:45

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 23:48:34 

    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる(河合 雅司) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる(河合 雅司) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    2035年、早くから人口減少に転じていた県では、状況が大きく悪化し始める。最も深刻なのは秋田県の27.3%減で、現在の4分の3以下の規模になる。秋田県以外で2割以上減るのは青森県24.0%減、高知県20.9%減、山形県20.2%減だ。続く福島県、岩手県も2割近い減少となる見込みで、東北各県での減少が際立つ。  2035年になると、人口が6500人に満たない自治体が453を数える(2015年は323)。国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」(2014年)が、三大都市圏を除いた地域において、主なサービスごとに立地に必要な需要規模を計算している。


     2035年になると、人口が6500人に満たない自治体が453を数える(2015年は323)。国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」(2014年)が、三大都市圏を除いた地域において、主なサービスごとに立地に必要な需要規模を計算している。

     これによると、人口6500人を下回る人口規模になると、銀行や通所介護事業所まで経営が厳しくなる。

    ■鳥取県は44万人、山梨県は59万人に

     いまから四半世紀後にあたる2045年になると、日本の総人口は2015年に比べて2067万人ほど減る。それまで増え続けていた65歳以上人口も2042年をピークに減り始めるため、2040年代に入ると日本全体でも毎年95万人ほど人口が減っていく。

     2045年時点で、減少率が最も大きいのは、41.2%も下落する秋田県であると述べたが、青森県も37.0%減、山形県と高知県が31.6%減、福島県31.3%減、岩手県30.9%減と、高知県を除き東北地方に3割以上の激減県が並ぶようになる。

     2045年の都道府県の人口を実数で見ると、最も小さい県となるのが鳥取県で、44万8529人。高知県も50万人割れし、60万人に届かないのが、島根県(52万8988人)、徳島県(53万5370人)、山梨県(59万8935人)の3県だ。この年の松山市は43万9316人、宇都宮市が48万1029人だから、県庁所在地1つ分ぐらいの規模になる。

     鳥取県は2015年に比べて21.8%減、島根県は23.8%減、徳島県29.2%減、山梨県28.3%減と秋田県や青森県に比べて減少率こそ小さいが、もともとの人口が多い東北各県と比べると、実数が極端に少なくなるのである。

    鳥取県と東京都の人口差は、実に30倍以上に開くのだ。

    +79

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:18 

    で、どうしろと?

    +355

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:25 

    しょうがない

    +239

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:31 

    九州もやばいと思う

    +78

    -57

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:49 

    東北人は東京が好きだからなあ

    +236

    -37

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:49 

    まーそのうち国力も無くなって中国からやられる

    +225

    -54

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:51 

    いい加減賃上げと少子化対策しなさいよ!

    +243

    -27

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:00 

    秋田はマジでヤバい

    +207

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:09 

    だからって外国人大挙して来るのは嫌

    +394

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:10 

    >東京都の人口差は、実に30倍以上に開くのだ

    現代の人返し令作らないと

    地方出身者で低所得や無職は出身地へ帰して
    農民として働かそう

    +45

    -30

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:10 

    激減するとその後激増する

    +3

    -23

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:13 

    東京に人集めといて何を今更

    +400

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:23 

    廃墟まつりの未来が見える。
    インフラも維持出来ないだろう

    +208

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:23 

    少子高齢化なのにデジタル化が進んでる

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:24 

    北海道も中々
    夕張市6,388人
    歌志内市2,664人

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:31 

    >>1
    子供いらない!一人が楽!勢がこんだけ居ればそうなるよね。

    +299

    -14

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:36 

    なんか本当に持つ者は全てもち(容姿、人気、お金、学歴、家柄、権力)、持たざる者は何もない。ただ安い金にしかならない労働をしそこから税金ひかれ、ただただ最低限の生活をするのみ。服はしまむら、旅行も難しいみたいなね。
    もう庶民以下が子供なんて作らないほうがいいのかも。子供が可哀想だわ。snsで富裕層の暮らしが全て見えるからね

    +343

    -13

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:47 

    沖縄は出生率高い

    +66

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:56 

    だってさ少子化担当大臣
    あれ?少子化担当大臣てどちらさんでしたっけ?

    +60

    -7

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 23:51:16 

    政府が一極集中にしてるから仕方ないね

    +161

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 23:51:58 

    まあわかってた事だよね。

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:20 

    東北はもののけ姫の時代に戻るのかもな

    +19

    -15

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:34 

    首都直下地震で東京一極集中解消

    +133

    -12

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:34 

    分譲マンションのスラム化を何としても防ぎたい

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:35 

    2025年問題は言われなくなったね

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:38 

    因果応報では?
    村八分がお好きなようだし

    +155

    -49

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:41 

    日本の人口減ってさ、
    生活苦しくなって老後に絶望しかないと
    しても、移民や難民で溢れ返る日本より
    マシだと思う。

    +257

    -12

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:46 

    >>16
    ホンマに

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:48 

    >>18
    台湾からすでに侵略されてるから沖縄もそのうちだよ
    沖縄自体に生産能力があるわけでもないし

    +13

    -15

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:51 

    2035年ていうか今ですら田舎はジジババだらけでやばい
    若者は都会いくし

    +183

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 23:53:03 

    >>2
    愛国心に賭ける!
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +22

    -64

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 23:53:30  ID:jeMXuDR8T6 

    助けなかったからどーでもいんだわ

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 23:53:40 

    秋田、人は減ってるのに熊は激増してて恐ろしいことになりそう…

    +195

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 23:53:45 

    滋賀は?

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:01 

    >>27
    それでは労働人材が足りない

    +27

    -11

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:02 

    東北の若い人たちも東京に行ってしまい
    少子高齢化もありどんどん減りそうなのは容易に想像つく

    2040年まで都内人口増え続ける調査結果も出てるし

    +108

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:06 

    >>1
    おら、こんな村嫌だ

    +13

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:20 

    >>2
    >>3
    本当に信じられないくらい低賃金社会

    田舎の世間的に、低くて当然扱い
    だから若者が出てく。

    あと、病院・学校・娯楽がない。
    前者2つは死活問題

    +263

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:22 

    もっと自由にセックすできたらね。

    +6

    -25

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 23:54:55 

    一部都市を除いて日本全国過疎化

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:03 

    >>27
    難民はともかく移民の大半は納税してる普通の方々だよ
    老後の介護施設に誰も居ないよりは移民がいてくれた方が希望はあるかな

    +5

    -22

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:18 

    だって田舎って都会に住んでる人に比べて人生の選択肢が物凄く少ないんだもん

    ガチの田舎だと高卒で終わって結婚して子供産んで親の家と墓を守っていき、子供にも同じような人生を繰り返させるだけ

    つまらなすぎて戻りたくないわ

    +317

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:22 

    >>16
    先進国全てでそうなる人類の定めであり個人の責任ではない。

    +117

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:24 

    >>9
    岩手県にイートン校できたからこれから中国の富裕層が学びに来るんだろうなと思ってる

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:47 

    豪雪だわ陰湿だわで住みにくい
    進学先が少ないから東京の大学行ってそのまま就職
    まず帰ってこない
    そりゃ減るわ

    +206

    -10

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:20 

    >>31
    名誉男性は逝ってよし

    +34

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:29 

    >>9
    次の川口市は君の住む町かもしれない

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:30 

    >>1
    地元が福島県だけど、帰省する度にほんっとに若者が少ないと感じる。
    大学進学や就職のタイミングだけじゃなくて
    アラサーになってから上京してくる子もめっちゃ増えた。
    同級生も、成人式の時はまだ地元にいる子の方が多かったのに
    去年30歳の時に同窓会したら同級生の9割ぐらい関東にいてビックリした。

    +94

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:37 

    なんでそこまでして総出で東京行きたがるかがわからない愛知県民。東北民は地元嫌いなのか?

    +18

    -20

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:43 

    >>15
    市なのに一万人いないんだ

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:47 

    >>44
    間違えたイートン校じゃなくてハロウスクール?らしい

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 23:56:58 

    東京に来なくても良いように国が地方の中小企業や大企業の誘致に予算投下してほしい。
    これ以上来られてもどっちも幸せになれない。

    +116

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 23:57:16 

    >>11
    鎌倉幕府成立以降、そんなフェーズは一度も起こってないよ

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 23:57:40 

    >>5
    関西だって福岡だって目指せ東京じゃね?
    そういうのが東京で
    私は東京で困ったことないんですよ〜みたいな顔してるのは
    はあ
    って思うんですけど

    +11

    -46

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 23:58:41 

    東京は人口が密集しすぎてて、住む家も家賃が高いし、住みにくい。
    只々体が弱いから病院の多さを考えて都心にいるけど、正直もっと分散してほしい。
    東京が地震で壊滅的になったら今の日本は大変なことになりそうだし。
    田舎の方に行くと、年配の方ばかりに会うし、若い人はごく僅かだったりする。
    何とかならないのかな…

    +55

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 23:58:48 

    >>2
    いつも思うのは首都圏にコチャッ!と集中びっしり密集してる人口が全国、こういう過疎地にも分散したら日本全体的にゆったり生きられるのになぁって

    +12

    -8

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 23:59:13 

    >>1
    電気代
    九州、関西は恵まれてるよ 
    JRの運転も電気がいる
    東日本も北海道も路線の存廃に言及してるよ
    西日本もしてるけど 九州はまだしてないね
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 23:59:14 

    >>4
    東北の比じゃない
    九州含め西日本は東日本に比べてそこそこ大きな都市が点在してる

    +123

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 23:59:23 

    >>31 (っ'-')╮=͟͟͞͞ 🪃

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/23(土) 00:00:00 

    >>49
    東北民だけどみんな東京好きすぎる。
    都会を求めてるわりに横浜より西には行かないの本当に謎ww

    +57

    -12

  • 61. 匿名 2024/03/23(土) 00:00:01 

    >>4
    全然マシ 四国ならヤバいかも

    +90

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/23(土) 00:00:19 

    >>59
    この人5人産んでる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 00:00:43 

    >>54
    どういう意味なのかわからん🤔

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 00:01:39 

    >>2
    三重県とかもやられるよ 三重県は過大評価だからね

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/23(土) 00:01:51 

    企業の本社とかもめっちゃ少ないよね
    ろくな産業がないから勤め口がない

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 00:02:07 

    仕方ないやん。
    健康体の適正年齢の女性は義務で子供1人産む。
    生まれた子供は成人まで国の保護と支援の元で育てられる。
    レベルのハッキリした法律でも作らない限り無理だよ。

    +5

    -12

  • 67. 匿名 2024/03/23(土) 00:02:17 

    次世代に負担押し付けるのではなく、AIや安楽死を導入したらいいじゃん

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/23(土) 00:02:22 

    >>7

    痛みを伴う未来への投資(政策)をしようとすれば猛反対、なのにこういう事をいけしゃーしゃーと言ってる無責任な馬鹿の多さよなww

    日本はもう色々と手遅れ

    出産費用・18歳未満の子供の医療費無償
    大学までの教育費の完全無償化

    あと、馬鹿には関係無い話に聞こえるだろうけど日米同盟の見直し、からの日本が核兵器保有国になる

    これだけで日本の既存する問題のほとんどは解消に向かうわ。

    アメリカドルの言いなりになって、日本が技術大国になるのを阻止しているアメリカの奴隷のまま、「憲法9条さいこー!平和ー!核なき世界!」とか寝言言って、どんどん格差を広げて、国益損なって、気がついたら国内はクルド人とか外人系が占めていて、選挙権まで与えちゃって、馬鹿みたいに滅んでいくのが今の日本のたどってる道じゃない?ww

    +54

    -14

  • 69. 匿名 2024/03/23(土) 00:02:49 

    >>1
    【地理】2045年日本の市予測人口少なさランキング【過疎】 - YouTube
    【地理】2045年日本の市予測人口少なさランキング【過疎】 - YouTubeyoutu.be

    【お知らせ】サブチャン、メンバーシップ、グッズ販売始めました!◉サブチャンネル→ https://youtube.com/channel/UChzjhDwIPUv6Tlz1WIaHBGw◉メンバーシップ→https://www.youtube.com/channel/UCVDK3VcWWeghifLPxIQr3w...">

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/23(土) 00:03:05 

    くるど人にあけちゃおう!
    くるど人もよろこんでどんどんくるど!

    +3

    -14

  • 71. 匿名 2024/03/23(土) 00:03:41 

    私の地元県、今年の出生数5500人程度
    東京9万1000人…

    すごい差だよねー

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/23(土) 00:03:51 

    >>60
    気質的に西は合わないと頑なに信じてる

    +41

    -8

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 00:04:39 

    分かり切ってたことよね。うちも親世代が亡くなればほとんどの家が空き家になるし、人の居ないところにインフラ設備しなくなるだろうし

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/23(土) 00:04:45 

    >>2若い皆様で頑張ってみる❤️

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/23(土) 00:04:53 

    >>58
    やっぱ雪がダメなんじゃないかな
    寒さによる制限が他より多いとかさ

    +120

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 00:05:00 

    既に減ってるし外国人だらけだよ。子供全然いない。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/23(土) 00:05:28 

    >>4
    エリアと言うより隠れてる半島がやばいのよ
    紀伊半島、房総半島色々
    半島の先は行き止まりだからね 半島に大都市が無いと目的地から外れるから不便なままになる

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/23(土) 00:06:00 

    >>26
    田舎は閉鎖的だな

    +56

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/23(土) 00:06:11 

    >>65
    有名企業の支社があっても給料がほぼ最低賃金位で募集してたりする。

    +50

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/23(土) 00:06:20 

    人口減少は避けられないんだから
    減る前提で動いてコンパクトなまちづくりしちゃダメなの?
    田舎でも新しい市役所とか道路作ってるよね

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/23(土) 00:06:43 

    >>5
    中小スーパーCGCのプライベートブランドも東北からだと東京のイメージなのかしら?

    +1

    -18

  • 82. 匿名 2024/03/23(土) 00:07:15 

    >>5
    仕事があるから

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/23(土) 00:08:20 

    >>7
    年収の低い沖縄で子供沢山産まれてる時点で賃上げは少子化に影響ないことが分かるでしょ

    +58

    -11

  • 84. 匿名 2024/03/23(土) 00:08:32 

    >>62 ええ!そりゃ凄い!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/23(土) 00:09:15 

    >>79
    え、時給で募集かけてるの?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/23(土) 00:09:44 

    東北だけじゃありません

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/23(土) 00:09:45 

    >>9
    企業はウェルカムなんだよね
    地方に定住してくれたら今まで通り維持できるから

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/23(土) 00:09:54 

    >>62
    あれ、中身が旦那って話だよね
    子供の数も本当かどうかは知らんけど裁判起こされたりするような夫婦の子供だから正直色々ヤバそう

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/23(土) 00:10:41 

    >>1
    マクドナルド、UNIQLO、GU、無印、スタバ
    こんなのが無い場所に若い人が耐えられる訳ないんだよ
    期間限定品もない
    YouTubeやXでは新製品レビューがどんどん流れてくるのに自分の町にはないから楽しめない

    流石にIKEA、コストコを求めるのはムリがあるだろうけどさ

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/23(土) 00:11:15 

    >>1
    少子化トピなど人々の不安を煽るようなトピはよく伸びるので採用されやすい。
    他国も減ってることには言及を一切していなくフェアでないのでは?
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞
    世界の人口、なぜ減少に向かう? - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2021年8月23日の日本経済新聞朝刊1面に「人類史 迫る初の減少」という記事がありました。世界の人口は爆発的な膨張が終わり、初めて下り坂に入ろうとしています。減少していく理由は何でしょうか。ここが気になる世界の人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米...


    >>2
    人が減った分AI活用でなんとかなるものらしいよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/23(土) 00:12:37 

    >>31
    国を愛してないから産みません

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/23(土) 00:13:48 

    首都機能を福島に移転って案あったよね。

    東北にも札幌、福岡規模の都市があるといいよね。

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2024/03/23(土) 00:13:50 

    >>89
    ネットで買うからリアル店舗が衰退してるんじゃなかったっけ?

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2024/03/23(土) 00:13:55 

    >>56
    過疎地に分散して住むとコストがかかる、今は何も生み出さない限界集落の老人達のために道路整備して電線引いて無駄過ぎる

    +27

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/23(土) 00:14:36 

    >>39
    なにいってんの田舎者なんてすることないからあっちもこっちも盛ってるわよ田舎なめんじゃないわよ

    +16

    -5

  • 96. 匿名 2024/03/23(土) 00:14:57 

    大正時代は人口5000万人だからむしろ増えすぎたのかな

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/23(土) 00:16:02 

    >>63
    ねー
    国語もできない自称美人が勝手にくるんですよ

    一発でわかる
    だっさい、自分一番のおしゃれな格好で

    東京と地方はまずファッションのジャンルが違って
    いわゆるモード系を踏襲してるし
    関西からは絶対に東コレ、パリコレには派生しない

    関西っぽい人(大阪神戸)ってごてごてしたアウターを着てるし
    ほんと都民にはないセンスだから一発でわかるのよ
    一昔前のヒョウ柄と変わらん

    +3

    -22

  • 98. 匿名 2024/03/23(土) 00:16:54 

    >>34
    新快速をJR西日本がいつまで維持出来るか次第
    新快速はあくまでJR西日本からのサービスで成り立っている事を忘れちゃいけない
    新快速のウリは安くて速くて便利
    裏を返せば
    JR西日本からしたら安いから儲からない
    速いのは性能がいい車両を使わないといけない
    便利は本数を増やさないといけない

    つまり儲からない所に性能がいい車両と高品質なサービスを提供しないといけない

    JR西日本は今各地が赤字で苦戦してるんだから
    あくまで新快速はJR西日本のサービスだと滋賀県民は知るべき、考えるべき

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/23(土) 00:17:13 

    田舎に格安の老人ホームたくさん作れば良いのでは?
    若者は都会、老人はのどかな田舎で住むスタイルにしたら?田舎に残りたい若者がそこで働けばいいんじゃないの?

    +33

    -6

  • 100. 匿名 2024/03/23(土) 00:18:46 

    >>54
    大阪民だけど目指せ東京なんて思った事ないけどな?
    芸人じゃあるまいし

    +60

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/23(土) 00:19:40 

    >>85
    そうだよ。時給制の正社員で募集してたりするし大卒の新卒の月給でも15、16万とか。(一昨年だかその前は14万円台で募集してた)見た時あんな有名なのにこんな給料なのかってなった。(全部の企業がではないけど)
    地域の中小企業の求人そんなの結構あるからな。正社員で月給11万の募集見た時は目を疑った。

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/23(土) 00:19:41 

    >>49
    愛知の女子は愛知嫌だってさ
    名古屋、人口増でも女性流出「長年働くことの想像が…」:朝日新聞デジタル
    名古屋、人口増でも女性流出「長年働くことの想像が…」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     人口減少時代にも、住民が増え続けている名古屋市。しかし、市には長年の大きな悩みがある。若い世代を中心に、女性が首都圏に流出していることだ。この人の流れは変えられるのだろうか。


    若年女性の東京圏転出入に関する意識調査を実施しました - 愛知県
    若年女性の東京圏転出入に関する意識調査を実施しました - 愛知県www.pref.aichi.jp

    若年女性の東京圏転出入に関する意識調査を実施しました - 愛知県ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へメニュー操作補助・検索操作補助・検索JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。本文へ読み上げ・ふりがなLanguage...

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/23(土) 00:21:23 

    >>31
    この方は7人くらい頑張って産んで下さい

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/23(土) 00:21:49 

    >>93
    衣類はまだしも
    スタバ、マックをどうやってネット注文するのか
    田舎にはウーバーもないよ
    いまならスタバの春商品、マックのてりたま
    田舎じゃ食べれない所もあるんだよ

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/23(土) 00:21:59 

    >>1
    ヨーロッパは各国3000万人以下

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/23(土) 00:22:00 

    >>88
    たまに動画で御本人が自著の宣伝やってない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/23(土) 00:22:19 

    >>7
    未来に不安を感じる1億2千万より笑顔の6千万人!みたいな事言ってる奴いなかった?
    しっかり子育て増税しつつ既に人口削減路線に舵を取り始めてる気がする

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/23(土) 00:22:31 

    トピ画マチュピチュかと思ったけど東北なの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/23(土) 00:23:01 

    >>94
    道路を整備しないままだと、獣道だらけの国になるね
    縄文時代みたいになるのかな

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/23(土) 00:23:37 

    あと数十年もしないうちに、田舎の山奥に住んでる集落ごと役場とかに移住するればいいと思う。
    インフラを山奥に繋げる整備、山奥まで除雪、買い物難民、デイサービス送迎も山奥で大変。
    一箇所に集めたほうが、費用かからないとおもう。

    +46

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/23(土) 00:24:09 

    >>69>>1

    世界で人口が減ってるんだよ。

    減る前提で対策している国があるらしいからそれを真似たらよいと思う。
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュースwww.bbc.com

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。


    +24

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/23(土) 00:24:24 

    >>101
    なんか嘘くさい
    大卒の募集って普通本社一括採用だよ
    支社に人事部や人材戦略部門があるとでも?

    +2

    -21

  • 113. 匿名 2024/03/23(土) 00:24:32 

    >>7
    派遣の中抜きを止めさせればいい。ブルーカラーの賃金を上げろ。

    +62

    -4

  • 114. 匿名 2024/03/23(土) 00:25:37 

    >>54
    ほんと東北の人が思ってるほど西日本民にとって東京って重要じゃないんだよ 信じられないかもしれないけど強がりとかじゃないよ 選択肢の一つ

    +99

    -5

  • 115. 匿名 2024/03/23(土) 00:26:06 

    >>27
    >>35
    AIで日本の労働力はまかなえる。

    +6

    -12

  • 116. 匿名 2024/03/23(土) 00:26:46 

    >>100
    私はぜんぜんお笑いには興味ないけど
    たまたま見かけた大阪で出張ってきた芸人が
    東京の方が稼げる
    って言ってたのを何度も何度も何度もみたけど

    まあ給料に対してコスパがどうとかより
    仕事で関西に転勤した友達から聞くのは
    誰もが噂話で繋がってる、ってことかな
    あー、友達の友達の友達のー!みたいなの
    東京では絶対にない。
    きもちわるい

    +5

    -14

  • 117. 匿名 2024/03/23(土) 00:28:18 

    >>115
    おう、AIに住民税や社会保障費払ってもらおうか

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/23(土) 00:28:35 

    >>1
    >>2
    >>16
    縄文時代:2万人
    江戸時代:多いときで3200万人
    1930年頃:6000万人
    現在:1億3000万人
    2100年頃:6000万人


    6000万人なら現在のフランスやイタリア程度だったはず。

    +69

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/23(土) 00:28:57 

    >>54
    野球選手みたいなもんだと思ってる
    昔は目指せ巨人 今は地方から目指せメジャー
    田中マー君、ダルビッシュ、大谷、マエケン みんな巨人に行かずメジャー
    残された巨人は時代遅れ真っ逆さま

    これを一般人がやり始めたらもう大変
    東京に来ず、九州、北陸、北海道からいきなり海外へ
    ニューヨーク、シンガポール、上海とか行かれたら残された東京は巨人と同じ道を辿るだけになる

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/23(土) 00:29:22 

    人間は生活しやすい土地に寄り集まって生きるようにできてる。何万年も変わらない。限界集落は廃村になる運命だし無理がない。

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/23(土) 00:29:48 

    >>26
    そうだね。「来て!」って言われてもそんな所行きたくないし、そのまま沈みゆく船でいいんじゃないかな。みんなでワイワイしながらそんな船に乗るのも中の人は楽しいかもしれないし。

    +66

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/23(土) 00:31:08 

    >>106
    中身旦那とか聞いて、裁判も旦那が訴えられてたから中身旦那なのかなぁと
    気持ち悪いアカウントだからもう見てないのでよく知らんのだけど

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/23(土) 00:32:11 

    >>83
    「それなりに稼いでるからこそ独身」とかいうトピが伸びてるもんね…。

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/23(土) 00:32:11 

    >>6
    その発言はよくないね。

    社会的雰囲気って大きく影響するから、
    自分だけ自分の人生を諦めるのは結構だけれども、不安だからと自分のみならず「日本は終わり」をことさら声高にするのはやめていただきたい。

    日本各地に鵜呑みにして、そう思い込む人が増えるので。

    +182

    -12

  • 125. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:03 

    >>65
    本社はあるだろうけど有名な大学の人が採用されてると思う
    長野にセイコーエプソン、山梨のファナック、広島にはマツダ、福岡には安川電機とか地方にも大企業はあるんだけどね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:18 

    >>112
    いや、嘘ではない。普通に出てたわ。こんなのわざわざ嘘コメしないわ。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:24 

    >>60
    で大阪は田舎とかがるで絡んでるのね
    コンプレックスなのか上昇志向なのか知らないけど面倒臭い人達

    +7

    -10

  • 128. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:37 

    >>110
    私もそう思う。合理的でいいよね。それガルで書くと結構叩かれるから、そこに住んでる人は望んでないんだろうね。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:49 

    >>63
    東京で鋲が飛び出ているようなくそダサい皮ジャンを着ている男とか
    極端に短いアウター着てる女はほぼ関西弁なんだよね

    別に聞き耳たててるわけではなく
    その辺ででかい声でベラベラ話してるから目につくわけ

    +2

    -12

  • 130. 匿名 2024/03/23(土) 00:34:57 

    >>54
    西の人は東の人ほど東京には行かないよ
    そりゃ行く人もいるにはいるけど、地理的にも遠いし

    +61

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/23(土) 00:35:06 

    >>48
    わかる!みんなもう東京に住んでるから、同窓会は東京開催の方が出席率高い。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/23(土) 00:36:32 

    >>1
    まだ10年以上先だしなんとかなりそうだけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/23(土) 00:36:55 

    >>38
    なんなら産婦人科も減ってきてる
    産めないじゃん

    +71

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/23(土) 00:36:58 

    >>130
    でも東北から東京より東京大阪間の方が近いんだよねw

    +3

    -20

  • 135. 匿名 2024/03/23(土) 00:37:09 

    >>5
    本当にそれ。なんでみんな県外イコール首都圏なのか本当に謎だった。
    大学だって東大行く人はいても京大とかいないの謎だったよ

    +59

    -16

  • 136. 匿名 2024/03/23(土) 00:37:45 

    >>134
    福島だと東京まで1時間半だけど、大阪ってそれより早く着くの?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/23(土) 00:40:08 

    >>7
    賃上げはしてる所はしてるんだよね
    日本製鉄話題になってたし、でも赤字な会社には厳しいな

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC131WN0T10C24A3000000/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%89%84%E3%81%AF13%E6%97%A5,%E7%8E%87%E3%81%AF14.2%25%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/23(土) 00:40:45 

    >>1
    こういう系の話題って、過去に予測された他の件の答え合わせをして欲しい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/23(土) 00:47:07 

    >>38
    車がステータスとか上の世代はふるいんだよね
    地方でも若者は電車とか重視し始めててるよ
    JRが大きな駅に駅ナカつくってるからね
    博多、大阪、京都、名古屋、札幌 そして今度は広島
    九州なんて佐賀以外全部駅ビルあるよ

    +55

    -7

  • 140. 匿名 2024/03/23(土) 00:48:51 

    11年後なんてすぐだよ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/23(土) 00:49:51 

    >>130
    転勤で山ほど来てるのを知らないのかね
    そのへん(銀座日本橋あたりでとくに)では
    ランチ食べてても関西べんが目立つけど

    地下鉄に乗っても並んでいる列から割り込む関西べんの多いこと、多いこと!
    ほんと関西べんきら〜い

    しかもお手当もらっても住めるのは千葉あたりだっつーの
    不動産業で関西でわりと大きな企業などのお世話をさせられてたから、知ってるわよ

    +0

    -22

  • 142. 匿名 2024/03/23(土) 00:51:51 

    >>136
    福島のことは知らないけど知人はそう言ってたよ
    大阪にも東北の人ちらほらいる

    +1

    -13

  • 143. 匿名 2024/03/23(土) 00:52:37 

    >>110
    コンパクトシティね
    でも年寄りがこの土地から離れないとか言ってワガママ言うんだよね
    ほったらかす訳にはいかない その年寄りのワガママのために電気、ガス、郵便、道路 インフラを維持しないといけなくなる
    だから郵便局なんて特に大赤字 その年寄りの為に手紙1通でも持って行かないといけないから

    +43

    -4

  • 144. 匿名 2024/03/23(土) 00:58:01 

    でも、もともとなにもないからそんなに変化ないんじゃないかな…。最初からなにもないからね。都市部のほうが人口減の余波受けやすいと思う…。サービスが停滞していらいらしそう。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/23(土) 00:58:01 

    >>143
    もうネット社会だしこれからドローンやロボットが活躍する時代になればコストは下がるかもしれないけどね
    誰もが都会に住む必要がなくなる

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/23(土) 01:01:52 

    >>55
    でもそういうところは復興も早いよ。大阪の地震とかあったことも忘れてるくらい早く復興した気がする。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/23(土) 01:02:24 

    まぁ、東北はねぇ…

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2024/03/23(土) 01:05:21 

    >>134
    そうなんだ
    大阪から東京まで何度か出張で行ったけど、結構遠かったけどなあ
    東北はアクセスが不便なのかな?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/23(土) 01:05:27 

    >>17

    持ってる層は、人脈とかコミュニティ、情報も集まるよね。

    +71

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/23(土) 01:07:36 

    >>68
    日米同盟見直したら、核兵器保有する前に近隣の国に狙われるでは

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/23(土) 01:08:48 

    >>2
    うーん。。。
    とりあえず給料上げる!

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/03/23(土) 01:09:21 

    >>52
    省庁が地方に引っ越さないと無理だよ
    国の政策として中央集権国家になってるから、ずっとこのまま東京だけが大きくなって、地方は衰退するだろうね

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/23(土) 01:10:54 

    >>130
    地理的というよりも、大阪が大きいから足りてるのでは?
    東北だと仙台が大きいけど、大阪に比べたら全然だし

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/23(土) 01:12:14 

    >>75
    それだと、北陸は?
    富山とかわりと栄えてそうだけど、どうなんだろう
    富山も雪の日の通勤は大変らしい

    +4

    -7

  • 155. 匿名 2024/03/23(土) 01:13:25 

    >>38
    秋田ってなんか公立か国立の国際的な大学なかった?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/23(土) 01:14:07 

    >>145
    そのドローンやロボットを動かすには電気が必要
    つまり送電線、電柱など電気関係のインフラ維持が必要なんだよ
    水道管だってそう 
    変な奥地に住まわれたらそこまでのインフラを維持出来ないよ
    東京とは言わないまでも、ある程度の町に固まって住まないとインフラ維持が出来ない

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/23(土) 01:14:45 

    >>143
    年寄りまで行かないガル民でも、私は絶対に現金派!
    マイナンバーカード反対!って人もいるしね
    進化に対応出来ない老害予備軍って多いと思うよ…

    +33

    -6

  • 158. 匿名 2024/03/23(土) 01:15:42 

    >>5
    東北の都市と九州の都市って駅とか都会の規模が全然違うらしいね

    九州とかは田舎でも駅が立派だったりして
    佐賀に出張に行った旦那が驚いてたよ

    でも東北は都市の人が想像する通りの駅らしい
    なんかだかんだ西日本は住みやすいよね気候的にも

    +118

    -14

  • 159. 匿名 2024/03/23(土) 01:15:46 

    日本の宝こと外国移民の出番だぞ

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/23(土) 01:18:55 

    >>134
    大阪東京って新幹線だと2時間半かかるよ
    何も知らないなら適当なこと言わない方がいいのでは?
    新幹線で時間半なら宮城福島山形なら余裕で着く

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/23(土) 01:20:13 

    >>10
    戻された人がネットとかで負け犬とか言われて国内で対立の溝が深まったりするばかりだと思う
    ましてや無敵な人になって都会で暴走したりするかも

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2024/03/23(土) 01:22:09 

    >>98
    湖西線はサンダーバードメインにしつつあるしね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/23(土) 01:25:57 

    で?とか、

    だから?としか言いようがない。

    しょうがないじゃん。
    何もない田舎より華やかな都会が良いって思うのは当たりまえじゃない?

    木綿のハンカチーフがリリースされたのが49年前だよ。知らない人は歌詞ググってね。
    少なくとも半世紀前から若者は都会へ出ていき、結果田舎には戻らないなんてわかりきってたはず。

    地方から都市部へ若者が流れてしまわないよう対策は打ってた?万が一打ってたとして、効果あった?
    結果が今だよね?

    何も具体的な対策とらないくせにうるせーよ。
    だからなんだよ。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/23(土) 01:26:17 

    少子化は15年前倒しで加速してるから仕方ないんじゃないかな。日本はコロナ対策をやりすぎたからね
    マスクを外せなくなった若者も増えたし、恋愛さえできない若者が増えていきそうだよ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/23(土) 01:30:11 

    >>162
    元々関西と北陸を早く繋げる為の湖西線
    普通列車はオマケに過ぎない
    だからサンダーバードは湖西線の駅に殆ど止まらない
    あとは貨物列車の為もある
    関西及び西日本から北陸、東北、北海道へ混雑してる東京を通らずに貨物列車を通せる裏道的ポジション

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/23(土) 01:30:41 

    韓国と合併したらどうかな?
    お互い人口減少に悩み、同じような悩みを抱えてるから力合わせたら強いと思うわ!

    +2

    -19

  • 167. 匿名 2024/03/23(土) 01:32:12 

    >>18
    他にやることないからなあ

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/23(土) 01:32:13 

    >>48
    福島も賃金低すぎるよね。

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/23(土) 01:32:43 

    >>141
    そもそも東京にいるのが最低1400万人で
    そこから神奈川、埼玉、千葉から通う人も含めると
    大阪、神戸、京都、奈良ですら
    関東圏の何分の一くらいな割合なのよ

    そこでさらに関西圏
    引いては福岡レベルが割り込もうとすれば図々しいなと思われて当然
    逆なら絶対に言えない

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/23(土) 01:33:42 

    >>39
    都会なんてパパ活女子どもが梅毒ばら蒔いて大変な事になってるぞ。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/23(土) 01:39:20 

    >>101
    私の住んでる地域はガチでそんなかんじ。マジで終わってるわ。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/23(土) 01:46:25 

    >>169
    世界でみたら東京だって井の中の蛙なんだから偉そうに言える立場ではないよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/23(土) 01:51:46 

    地方には人が嫌がる不人気職しかないから。介護とか。

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/23(土) 01:54:18 

    >>150

    「憲法9条さいこー!核なき世界!平和!」とか寝言を言っている奴のテンプレートがこれ。それか日本が真に強い先進国になる事を嫌がっている朝鮮系の人間の発言。

    日米同盟の見直し=無くすって事では無いんだわ。対中国・ロシア・北朝鮮なのも変わらないし、同盟もそのまま。だけど日本は核兵器を持つし、日米地位協定については徹底的に仕組みからテコ入れ。無駄にアメリカにお金を払わなくて良いし、基地についてもアメリカの言いなりにならなくて良い。アメリカだってなんだかんだで日本には基地を置きたいからね。日米地位協定やらなにやらが変わったところで。

    核兵器を持つ前に攻められる?
    それこそ寝言は寝てから言えだね。まず無理。そもそも日本は島国で海峡を渡らないといけない上に、日米同盟そのものは無くならないから攻めれない。そもそもそんな理由で戦争できるならとっくに日本と中国は戦争をまたやってるわ。核兵器保有国になった後は、アジア・太平洋地域では戦争の相手にしたくないダントツの国になる。

    無駄な防衛費も無くなるし、中国やロシアや北朝鮮も調子に乗れなくなる。そしてアメリカの経済の良いなりになる事も無く、堂々と日本はまた技術大国を目指す事ができる。

    今の日本は優れた技術を産み出したら、すぐにアメリカ国防省のトップから国際電話が来て、大統領からも連絡が来て、その技術をアメリカに提供したり開発そのものを取られたりするからな。

    麻生太郎もこの技術大国関連のアメリカ、日本の関係性の話は公で公言して認めた。

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2024/03/23(土) 01:56:12 

    >>31
    いじめをいじめではなく犯罪扱いしない限りこの国で産む気にはなれない
    子供の心身が健やかに成長できる国がいい

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/23(土) 02:07:11 

    >>127
    東北出身だけど東京嫌いだよ
    大阪とか名古屋大好き

    +8

    -6

  • 177. 匿名 2024/03/23(土) 02:09:51 

    歳とって過疎地に住める自信ない
    病む。

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/23(土) 02:13:53 

    >>8
    秋田県民だけどそう思う。
    地元県北だけど小中高校統廃合しまくってるし売地の看板やたら見かける。

    +117

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/23(土) 02:24:47 

    >>38
    何県の話?岩手はあまりそんなことないけど

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2024/03/23(土) 02:26:07 

    >>60
    目の前に東京があるんだから別にさらに西に行く必要ないじゃん

    +50

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/23(土) 02:43:42 

    >>134
    東京ー大阪全然近くない。遠いよ。 
    止まる駅も多くて大変。
    岩手の盛岡市なんか、東京から新幹線のはやぶさだと2時間半なんて余裕で切るやつもたくさんあるからね
    2時間9分とか2時間12分とか
    大宮と仙台しか止まらないのが1時間に数本ちゃんと走ってる
    そしてなによりよいのが駅からは車でサッと自宅に帰れる
    何十年と小沢王国だったから道路や橋、下水道とかインフラがしっかりしてるし
    道も関西ほど混んでない
    超便利、超快適。
    西の人って知りもしないでイメージだけで東北バカにするよね、そういうの見てると陰湿で視野狭いのはどっちだよと思う
    現にこのトピだって東北をバカにするコメントがたくさんだし関西の話で盛り上がってるところを見ると、きっとトピに集まってるのがそもそも東北のことよく知りもしないだけの東方ざまみろ的な視野の狭い西の人が多いんでしょ 

    +10

    -17

  • 182. 匿名 2024/03/23(土) 03:02:43 

    >>8
    秋田教育に力入れてて増えてるんじゃなかったの?
    子育て世帯の増加に成功だと思ってた。

    +17

    -6

  • 183. 匿名 2024/03/23(土) 04:00:22 

    >>4
    比較的温暖だから住みやすくはあるよ!
    九州おいでよ

    +48

    -6

  • 184. 匿名 2024/03/23(土) 04:39:17 

    >>8
    🐻

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/23(土) 04:46:04 

    >>110
    ただし、離島は日本人が住んでることで、国防になってるから、離島に住む人は、大事にしてほしい。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/23(土) 04:49:45 

    だから2035年に日本国はありません

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/23(土) 05:01:54 

    >>111
    いや、世界人口はまだ増えてるでしょ笑
    先進国を筆頭に出生率は減ってきてるかもしれんが。
    これからだよ世界人口のピークは。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/23(土) 05:02:04 

    私も東北だけど10万いけば稼げるのかな?
    でも移住するため頑張ります!

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/23(土) 05:04:06 

    >>155
    国際教養大学⊂( ・ω・ )⊃

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/23(土) 05:20:39 

    >>1
    東北大が10年後にAOを100%にする予定の本当の理由は人口が激減して東北の子どもが首都圏の子どもに太刀打ちできなくなるのがわかってるから
    東大受験生が勉強でバチバチバトルしてる裏で地方旧帝大はひっそり死んでいってるんだよね

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/23(土) 05:26:30 

    >>54
    西日本人はプライドが高いね

    +6

    -13

  • 192. 匿名 2024/03/23(土) 05:29:53 

    >>2
    限界集落の住民は移住をして、スマートシティ化するしかないね。
    まぁ、いま限界集落に住んでる人達の大半は高齢者だし、あと10年もすれば半分以下になると思うから、引っ越す意思のある人達だけで良いと思うけど。

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/23(土) 05:40:21 

    >>7
    大手は賃上げできても中小は難しいよね…
    大手の下請けの下請けとかだと、技術よりも価格で買って貰ってたところは、中々値段上げられないそうだよ。仕事が無くなる可能性が大きいから。

    技術必要ない事業とかだとさらに難しいよね、運搬業者とか、ゴミ収集業者とか。
    そういうところは、コストカットしたり役員報酬削ったり人件費削減してやりくりしないと、給料上げられないよね。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/23(土) 05:42:59 

    >>4
    男尊女卑みたいなことしてるから仕方ない
    因果応報

    +11

    -30

  • 195. 匿名 2024/03/23(土) 05:55:11 

    東北に限らないよ
    全国的に山奥の僻地は
    もうすでに今、高齢者しかいない

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/23(土) 05:56:57 

    >>17
    昭和は
    SNSが無くて上級国民の楽ぶりを知らない庶民が勘違いして
    ポンポン子供を産んで奴隷予備を量産したけど
    今はお金もないのに子供を作るのなんて
    よっぽどの◯◯か情弱

    +75

    -8

  • 197. 匿名 2024/03/23(土) 05:57:02 

    そして外国人がワンコイン程度の価格で山や土地を買い占める

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/23(土) 05:59:12 

    そう言えば、私が若かった頃は銀行を使った事が無いというお婆さんとかまだいたんだよね。信用金庫や農協漁協のみ。今はネットバンクもあるし地方から都市銀行の支店が消えるとかあり得なくもないかも

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/23(土) 06:03:50 

    都会へ住むよりある程度の田舎に住んだ方が、メリットがあるような政策したらいいんじゃない?移住して当初10年税金免除とか。保育園も充実して、学校や塾なんかもサポートして。育児しやすい環境とか。
    大手の会社もリモート勤務増やしたりして協力したらいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/23(土) 06:11:09 

    >>190
    東北大って名門だよね
    寂しいね

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/23(土) 06:13:06 

    40年前に吉幾三は予言していた

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/23(土) 06:18:21 

    先日観たニュース系番組では、市役所の職員がずっと作業服着て仕事して道路の補修依頼があるとその人達が行く

    最初はやり方もわからずネットや本で勉強したらしい。若手職員は別の配属だったけどこういう仕事も兼任するとは思ってなかったけど頑張ります、みたいな事言ってた。これからはこういうところ増えるのかもね。英国も深刻で自分達で補修しないといつになるか当てにできないと作業しながら言ってたおじさん達が紹介されてたよ

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/23(土) 06:19:23 

    >>200
    東北の子が東北大と慶應に受かったら
    東北大を選んだ昭和…

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/23(土) 06:19:51 

    >>203
    今なら金持ちの子なら慶應選ぶね

    +18

    -4

  • 205. 匿名 2024/03/23(土) 06:33:09 

    何十年も前から少子高齢化は指摘されてたし問題視されてたのに先送り先送りでこの深刻な問題に真剣に取り組もうもうしてこなかったのは自民政権じゃん。ここまで酷くなってから、やれ子供産め、労働者不足だから外国人労働者を入れなきゃ・・・ってあたふたしてる。アホだわ。こんなに酷くなる迄のこれまでの長い年月何してたんだって。

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/23(土) 06:39:46 

    おまけに書かれてる四国の高知住まい
    本当に感じる😱 病院の医師もいなさ過ぎて 助かる命が助かってない事例が増えてると聞く
    旦那、早期退職して高知脱出計画立ててるけど
    その前に南海地震来ませんように🙏

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/23(土) 06:41:48 

    >>182
    力いれてアピールしてるんだけど、増えない
    若い人も戻ってこないし、転勤族も定住先に選ばない

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/23(土) 06:42:53 

    >>38
    若い女性は特に生きづらそうなイメージ。パワハラ、セクハラ当たり前の昭和の価値観が今だにあるというか…

    +70

    -3

  • 209. 匿名 2024/03/23(土) 06:55:31 

    >>38
    私東北出身で東京で働いてる。
    親の心配もあってUターン考えだ時に地元のハローワークのUターンフェアみたいなのに行って相談したら、

    額面月給16万、賞与前年実績1ヶ月(年収200万)
    車通勤必須

    みたいのばっかだった。
    額面20万欲しかったら、介護、看護師、工場系の肉体労働(これは多分女性は落とされる)、ブラック臭プンプンの営業。
    あと、そもそも正社員の求人が少ない。派遣やパートばかり。

    ハロワの人曰く、「この辺で女性、中途で事務系の仕事となると、16〜17万が普通」って言われてUターン諦めたわ。

    +73

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/23(土) 06:57:05 

    >>1
    2035年までにいくつか地震が来るなら自衛隊もボランティアも全然いなくて被災地そのまま放置になりそうだね
    今いる与党議員は円安の日本から脱出してて、貧乏くじを引かせた野党を顎で使ってリモート政権をやるのだろう
    そのために国の財布から大量の札束をくすねているのかな?

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/23(土) 06:57:59 

    >>1
    北海道はすでに3分の1中国が買い占めたよ
    もう乗っ取り始まってんだよ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/23(土) 07:00:03 

    >>210
    2024年預金封鎖するためにマイナンバーカードゴリ押ししてるけど
    7月に新札導入タイミングで預金封鎖するとウワサされてるから
    みんな預金引き出してるよ
    金融政策で金利付くからと銀行預けてるとバカみるよ

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/23(土) 07:01:36 

    >>17
    私も東京来て金持ちとつきあうようになって初めて格差を知った。
    ピアノ習って留学して、いい教材、いいセンセと出会って慶應や上智に受かった洗練された都会っ子
    私みたいに田舎の公立でガリ勉してやっと国立に受かって上京した仕送りゼロ円の田舎モン
    全然違ったわ
    あーーーーー子供なんて要らねえ
    偏差値60以上の社長、医師、弁護士、地主なら子供作っていいけど
    それ以外はなぜ作るかが謎である

    +98

    -10

  • 214. 匿名 2024/03/23(土) 07:03:00 

    >>5
    雪から逃げたいんやろ

    +52

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/23(土) 07:09:15 

    >>194
    東北と九州の男尊女卑ってタイプが違う気がする
    九州の方が女性が時々反撃できそう
    東北はひたすら耐え忍ばなきゃいけないイメージ

    +37

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/23(土) 07:13:35 

    >>43
    マウスの実験ですらそうなるからもう生物の本能なんだよね
    なんでそんな子孫を残すことに執着するのか理解ができなくなる

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/23(土) 07:13:49 

    >>158
    これが県庁所在地の、県の名前を冠にした駅だもの
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +11

    -9

  • 218. 匿名 2024/03/23(土) 07:16:10 

    >>57
    標準的な家庭って、何人家族で1カ月何KW使ってるんだろう?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/23(土) 07:20:45 

    >>16
    悔しいんだね

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2024/03/23(土) 07:21:08 

    >>194
    東北は東北で陰湿なイジメ事件とか多いけど?

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/23(土) 07:21:52 

    >>42
    そんな人生を悔いて子ナシ批判だもんねー笑

    +13

    -10

  • 222. 匿名 2024/03/23(土) 07:22:26 

    >>54
    何を目指してるんでしょうか?
    勝手に決めつけないで下さい
    大阪生まれですが目指してなんかいません
    東京も大阪もそれぞれ良い所があります

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/23(土) 07:29:52 

    >>104
    田舎はそれが習慣化してないから無くても困らないのよ

    大手チェ一ンから躾(習慣化)されてると、自分が少々不便な体(ちょっとした中毒)になっているのに気付かずにそれを自分のアイデンティティや基準みたいに思ってしまうよね

    +3

    -11

  • 224. 匿名 2024/03/23(土) 07:30:08 

    >>16
    恋愛面倒くさい(できない)
    結婚しない(できない)
    子供いらない
    多様性ヤクザの末路

    +14

    -10

  • 225. 匿名 2024/03/23(土) 07:32:09 

    >>154
    富山も若い女の子、東京に流出中だよ

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/23(土) 07:33:58 

    >>42
    都会も基本は同じじゃない?

    +10

    -14

  • 227. 匿名 2024/03/23(土) 07:36:32 

    >>83
    価値観の変化の方がでかいのかもね
    田舎はやっぱり結婚早いよ

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/23(土) 07:38:54 

    >>1
    東北の若者の多くは東京に集まってきてる

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/23(土) 07:39:03 

    >>124
    本当だよね。こういう事吐き捨てて自分に酔ってるのかもしれないけど、これからの若い人たちがもっと希望を持てるような方向に意識変えていきたいわ。

    +58

    -4

  • 230. 匿名 2024/03/23(土) 07:44:34 

    >>190
    関東の人口減少と人手不足を見越しての東日本大震災と原発事故だったなら恐いな
    東北から関東に人が大量に移動してくるので定員割れもなく人手不足は解消されインフラも安く維持できるのか

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/23(土) 07:46:15 

    生きていくことはボランティアじゃないから今後人口減少していくかもね
    希望だったり失敗しても受け皿がある安心した社会だったらいいのにね
    特に成人してから失敗しても建て直せるようにしないと子供が大人になっても心配しなくていいようにしたいね

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/23(土) 07:47:36 

    それだけ職業選択の自由(家業を継がなくてもよい)、移動の自由(実家のある土地に縛られない)等々、いろいろな自由を多くの人が得てる、って事でもあるのでは。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/23(土) 07:47:52 

    沖縄は都会にでてもUターンする若者多いよね
    何が違うのかな、地元愛?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/23(土) 07:48:13 

    >>285
    あら還のババだけど私が若い時から少子高齢化の問題は指摘されてたよ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/23(土) 07:52:42 

    >>178
    小中高校統廃合しまくってるし売地の看板やたら見かける。

    埼玉もさいたま市以外はこんな感じ

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/23(土) 07:53:36 

    >>234
    対策はされてたのかな
    対策が失敗した?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/23(土) 07:54:06 

    >>7
    賃上げはともかく、少子化対策は前からしている、国民の考える完全な対策ではないだろうけど。
    日本死ねと言われても保育所、保育園を増やしても人員が足りない。

    みんな賢くなったということじゃない?政府に子供を生んでみませんか?結婚してみませんか?と言われても、親や親戚の圧力があっても昔のように結婚して子供を生まない。いろいろな自由や権利を行使できている証しでもあると思うんだけど?

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/23(土) 07:55:45 

    >>124
    そうだよね 
    私も気を付けよう

    +46

    -4

  • 239. 匿名 2024/03/23(土) 07:59:01 

    >>4
    福岡は女の子による(性的)サービスを充実させることで他より抜きん出ている印象ある、それに男性が集まっているイメージがあるわ
    女の子を集める事で自身にエネルギッシュなイメージを作り上げているというか

    向井さんの口癖だった妄想都市って地元のからくりを象徴した皮肉になっているんかと

    +5

    -30

  • 240. 匿名 2024/03/23(土) 07:59:31 

    >>1
    マジでね、今のうちに引っ越せる人は引っ越した方がいいよ
    バスが一日一本しか来ませんなんてことに普通になるからね
    生活できなくなるよ

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/23(土) 08:00:27 

    >>216
    ガルでも結婚しないじゃなくてできないんでしょとか書いてる人いるけどどうしてそこまでパートナーと子供作ることに執着してるか分からないんだよね
    もう生物の種類が違うと思ってる

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/23(土) 08:01:02 

    >>54
    支離滅裂。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/23(土) 08:02:40 

    >>233
    沖縄は理解できるわ
    人だらけのゴミゴミした都会よりあの青い空と澄んだ海を眺めて生きたいと思う
    お金あったら移住したい

    +19

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/23(土) 08:06:42 

    東北ってさ、昔は大飢饉貧困で最近は大地震大津波
    報われない土地だよね
    大雪がデフォだし
    人が住むのに適してない土地なんだから仕方ない

    +23

    -2

  • 245. 匿名 2024/03/23(土) 08:07:33 

    >>223
    それが情報化社会なんだからX(Twitter)やYouTube、Yahooの広告、たまにガルちゃんも広告がどんどん流れて来るんだから食べたいと言う気持ちを田舎の人が持ってても全然不思議じゃないよ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/23(土) 08:09:18 

    >>81
    CGCが何か分かってなさそう

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/23(土) 08:11:35 

    >>158
    日本史でも九州地方は重要な役割果たしてた時代もあった訳だし、それなりに地盤がしっかりしてんだろうな。東北は歴史的にもあんま目立たないよね。

    +15

    -10

  • 248. 匿名 2024/03/23(土) 08:13:15 

    >>139
    森七菜さんも大分駅で買い物してたって言ってたもんね
    大分のお買い物先に大分駅が普通に候補に入るくらい大分駅が立派

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/23(土) 08:14:57 

    >>234
    >>236
    私は54歳だけど、少子化の前にDINKS「ブーム」があった(「」をつけたのはマスコミによる作られたブームだと思うから)。子を持たないで共働きの夫婦が自分達の生活を充実させるという。
    少子化は30年くらい前だったかな…でも対策らしきものはここ15年くらいだと思うよ。児童手当を18歳までにするとか、医療費の無償化または500円負担とか。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/23(土) 08:17:16 

    >>217
    裏口だからね しかも最近青森駅はリニューアルしたはず
    でも青森駅も新青森駅も県庁の駅としてみたら全国的にみても利用者が少ない駅になる
    県内に弘前や八戸みたいな主要駅がまだあるけどさ
    でも利用者があまり多くなく、JR東日本もちょっとキツイみたいね

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/23(土) 08:22:39 

    >>159
    埼玉県川口クルド同様 自治区内戦へ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/23(土) 08:26:34 

    >>179
    県立が紹介状ないと診察してもらえなくなったのがキツい
    内科は沢山あっても眼科、耳鼻科、皮膚科が選べない
    薮と噂の眼科に行くのは怖い

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/23(土) 08:29:52 

    >>217
    懐かしい(´;ω;`)
    この感じが凄く好きだったんだけどな

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/23(土) 08:30:38 

    >>23
    関東大震災でもそうならなかったよ?
    戦中の東京大空襲の後もそうならなかったし
    日本は核攻撃受けた広島ですら翌日から通常業務始めたような国だから、たぶん東京に核攻撃受けても東京一極集中は変わらないんじゃないの

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/23(土) 08:30:47 

    鳥取県民「人口減少はコ◯ンのせいだ!」

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/23(土) 08:33:03 

    >>1
    その間に災害なんかも各地で起こりそうだから、安全な場所にまとまって暮らすようになるんじゃない?
    なんか名古屋揺れた!
    震源どこだろ?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/23(土) 08:33:40 

    >>252
    だから何県の話?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/23(土) 08:40:26 

    正直東京から兵庫の間以外住みたくない。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2024/03/23(土) 08:40:31 

    >>31
    この人誰?
    そこまで言うなら
    この人が子供いっぱい産めばいいと思う

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/23(土) 08:44:56 

    >>15
    東京大学が一学年3000人くらいらしい
    東大に2つの市の全人口が余裕で収まっちゃうと思うとなんか凄い

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/23(土) 08:46:39 

    >>7
    私の希望
    小中高いじめ対策のためにオンライン授業とクラス制度廃止。
    PTA廃止。
    消費税無くす。
    議員減らす。

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/23(土) 08:47:10 

    >>261
    オンライン授業導入ね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/23(土) 08:52:25 

    >>239
    気色悪い
    そんなとこ寄りつきたくないし近づかない方がいい

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/23(土) 08:55:55 

    >>45
    豪雪だわ陰湿だわで住みにくい

    まさにそれ
    監視生活にはもううんざりなので関東から戻りません!!

    +20

    -2

  • 265. 匿名 2024/03/23(土) 08:58:14 

    >>263
    ほんとにそんな事やってたら福岡から女性が流出するよ
    でも実際は逆で福岡には女性が集まって来る
    福岡をバッシングする前に全国の都市が福岡に学ばないといけない理由が実はあるんじゃないのかな

    +17

    -3

  • 266. 匿名 2024/03/23(土) 08:58:51 

    >>4
    九州って過疎地なのに少子化は比較的ましらしいね
    やっぱり気候が温暖だからかな?

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/23(土) 08:59:42 

    >>158
    それは明治維新の名残では?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/23(土) 09:00:58 

    >>15
    何で市町村の格上げはあっても格下げシステムは無いんだろうね
    もはや村じゃん

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/23(土) 09:03:51 

    >>179
    岩手から出たことない人?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/23(土) 09:05:00 

    >>42
    自分の人生の先が見えてると萎えるよね

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/23(土) 09:06:07 

    >>139
    JRだけじゃない 郵便局もやってる
    通称KITTE

    昔鉄道で郵便を運んでたから駅のすぐ側に郵便局がある
    郵便局はそれを再開発中
    東京、博多、名古屋、大阪 そして広島

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/23(土) 09:06:25 

    >>5
    新潟も東京好きですよ!笑
    みんな進学は東京だった。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/23(土) 09:08:26 

    >>49
    ガルの極端な意見を鵜呑みにしない方が良いよ
    東北人全員が、東京好きなわけではない

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2024/03/23(土) 09:15:07 

    首都圏以外は滅びる運命。それが自然なんだからしかたない

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/23(土) 09:15:23 

    >>6
    内陸部じゃ公務員の給料すら遅配してる国ですよ?

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2024/03/23(土) 09:20:22 

    >>1
    仕方ないと受け入れて、人口が減ってもやっていける国作りに舵を取って考えたらいい。
    増えないもんは増えないし。
    少しの間はきついかもしれないけども、
    外国人いれて、ウイグルのようになったり、日本では無くなるよりはいい。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/23(土) 09:22:08 

    >>135
    東京にいい大学たくさんあるのにわざわざ遠い京都まで行かないのでは
    京大が優秀なのは理解してても

    +40

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/23(土) 09:23:35 

    旦那の地元が福島で、福島に家を建てて子育てしたいって説得されてるんだけどやめた方がいいんかな?
    新興住宅地が増えてきてるからこれから栄えていくって力説してるんだけど。

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2024/03/23(土) 09:29:36 

    >>68
    大体の日本人は盲信的にアメリカを信頼してるからね
    特にネトウヨとか!

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/23(土) 09:30:55 

    >>258
    わたしも転勤族なんだけど東京~神戸間でって希望だしてる
    東北の人はみんな東京希望するから結局東北が流刑の地みたいになっててまともな人は誰も行かない
    東北人の東京への強い憧れってどこからくるんだろう

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/23(土) 09:33:42 

    >>174
    日本に軍を持たせれば充分

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2024/03/23(土) 09:33:57 

    >>278
    これから栄えていくことは100%ない
    でも家庭菜園して大型犬を飼って広い庭で子供達と走り回って…みたいな生活するなら楽しそう

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/23(土) 09:40:38 

    >>135
    関東は新幹線 特急 車で行けるけど
    近畿地方は飛行機の距離だしね
    引っ越すのも大変、帰省も大変だもん

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/23(土) 09:40:38 

    >>200
    東北大の同級生はみんな県外で就職してるっていってた
    東京や愛知とか多いみたい
    でも東北大って半分ぐらいは出身地県外らしいよ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/23(土) 09:44:35 

    >>2
    コンパクトシティ化に決まってる
    数十軒の集落とかはなくして都市部に移住させないと
    立ちいかなくなる

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/23(土) 09:46:38 

    能登も、たしか元野党の議員が、
    「復興する必要ない」
    「元の場所で暮らす必要ない」って言ったらしいね?
    何の権利があってそんな発言するんだろうね?
    代わりに誰に住んでもらうの?
    海を隔てた貧困国家から不法移民でも呼び込む気?
    だから、自民党が駄目でも
    野党になんか票入れられないんだよ。

    東北震災んときも、津波で薙ぎ払われた土地に、
    勝手にロープ貼って〇〇の土地って立札
    建てた奴いたらしいね。

    戦後じゃねえんだよ。
    だから戸籍は必要なんだ。

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2024/03/23(土) 09:49:20 

    >>280
    >東北人の東京への強い憧れ

    地方のそれなりの都会()でも、生活に困らない程度の開け具合なのよ
    で、一番近い大都会が東京、それ以西はさすがに遠いってだけ
    陸路で行ける大都会だから

    多分だけど福岡の人は大阪に出て来る事あっても、東京はさすがに遠いと思うんじゃないかな

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/23(土) 09:55:25 

    >>48
    ただお祭りやると子供~高校生みたいなの沢山集まるから、どこに隠れてたんだ!この若者達って思うw

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/23(土) 09:56:02 

    自分は東京に住んで稼いでるくせに、他人に「地方は素晴らしい!地方に住もう」と偉そうに呼びかけてる人たちXにたくさんいるけど説得力ゼロ

    自分が捨てた故郷を誰かに守って欲しいなんて虫が良すぎるんだよ誰が従うか
    酷いのだと東京に住んでるの隠して言ってるしね
    お前が率先して地方に住んでから言え

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/23(土) 09:56:53 

    >>8
    何故かな?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/23(土) 09:58:00 

    熊が怖いから引っ越したい

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/23(土) 09:58:13 

    >>52
    官公庁だけじゃない
    文化的施設や商業施設も地方に分散させないと

    さらに、地方から人がいなくなる最大の原因
    つまり、地方特有の閉鎖的な人間関係、ムラ社会、噂話、どこに行っても知り合いに会う、一挙手一投足監視されてムラの掟から外れた行動をする物は村八分にされる雰囲気を無くさないと地方に人は戻らない

    つまり、不可能です

    そりゃみんな地方より都会に行くわ

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/23(土) 10:13:23 

    >>282
    広い家と庭。子供と大人は楽しいかも。子供が思春期近くなってくると、都会の教育格差を痛感して子供に申し訳なくなるし、都会の子供の遊び方に子供が羨ましくなってくるよ。私は大きい家と犬猫飼って、家庭菜園してすごい満足してるんだよね。

    私は茨城県住みで、実家が東京だから娘は高校は東京に行きたいって言って私の実家から通うようになって行動範囲が広がって楽しそう。

    私は50近くなって、都会のイベントも物欲もあまり興味が出なくなり、人混みがイライラするようになってしまった。。。
    ただ、池袋東武でやるハイジ展には行こうと思う。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/23(土) 10:25:52 

    >>17
    今子供産むのって勝ち組と高卒の発達だけな気がする

    +4

    -9

  • 295. 匿名 2024/03/23(土) 10:31:57 

    >>289
    それを考えると
    秋田に住んでいる
    ギバちゃん一家は偉いね

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/23(土) 10:33:56 

    >>182
    いくら移住者や秋田に帰ってくる人が
    いても、高齢者の割合が圧倒的に高くて
    毎日の様に80代90代の方が
    多く亡くなっているから
    減る人数の方が多いです。

    私の祖父母世代の90代以上は
    兄弟が5人以上いる人も多かったけれど
    父や母の60代から下の世代は
    2人か3人兄弟の人が多数だから
    人口が減るのは仕方がないと思います。

    便利で職種の多い都市部へ
    人が流出するため
    地方は減少する一方ではないでしょうか。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/23(土) 10:36:16 

    >>287
    仙台札幌は?
    オラ都会に出たい!→札幌で就職したい とはならないもんなの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/23(土) 10:36:39 

    母の実家秋田の羽後町

    タクシーもない市バスもない車ないとどこにも行けないし仕事もない

    コンビニも娯楽もナイナイづくし

    おじは仕事ないから東京に出稼ぎ

    長男とか墓守りとか何もない田舎に縛り付ける場合じゃないね

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/23(土) 10:39:21 

    >>287
    自分、仙台人だけど
    そこまで東京に憧れは無いよ
    若い頃は一度は出てみようかと思ったけど
    今は全く無い、高い家賃払ってウサギ小屋みたいな所には住む気にならない
    かと言ってお金持ちになってもタワマンも住みたくない
    もし第二の人生を別の土地でと考えたら
    自分は奈良、静岡、松江が良いな
    実際に行って気に入りました

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/23(土) 10:43:20 

    イスラエルかアメリカの領土になるらしい

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/23(土) 10:43:29 

    >>254
    復興する国力(人口)があればこそだったんじゃない?
    今首都直下および周辺も無事ではなくなったら、一時的かもしれないけど関西に首都移転するかもよ

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/23(土) 10:51:02 

    >>192
    限界集落に住んでても、どんどん人が居なくなったらさすがに移住したいって人が増えてくるだろうしね。
    人間、寂しさには勝てないよ。

    頑なにそこで暮らす!って人も一部いるだろうけど、もう放っておけばいいよ。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/23(土) 10:58:45 

    東京都市圏 3800万人
    大阪都市圏 1900万人
    名古屋都市圏 900万人
    福岡都市圏 550万人
    札幌都市圏 260万人
    仙台都市圏 150万人

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/23(土) 11:03:38 

    でも東京よりは日本人の若者率高くみえる
    東京は海外勢ばかり

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/23(土) 11:03:44 

    >>287
    福岡-東京間の飛行機はすごく人気あるよ

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2024/03/23(土) 11:04:17 

    >>215
    秋田出身だけど、男尊女卑っていう考え方はない。
    女に学は必要ない!って人とかも少数派。

    ただ、秋田県民の県民性は『見栄っ張り』だから。

    秋田は離婚率が低いけど。
    どんなに亭主がクズでも離婚しない。それは
    『私が我慢すればすべて丸く収まる』とかっていう思考じゃなくて。
    『離婚したらご近所にどう思われるか、なんて言われるか』っていう世間体を気にする性格だから。

    そもそも雪国の女は気が強いから、旦那に文句言われたら言い返すし、殴られたら殴り返すよ。
    だめな亭主の場合は逆にとことん支える。

    亭主は亭主で、奥さんが気の強い女だからこそ家を任せられる!って感じの人が多い。

    女は男の3歩後ろを…なんて淑やかさはなくて。
    亭主はあたしが手のひらで上手く転がす!って性格よ。

    +18

    -4

  • 307. 匿名 2024/03/23(土) 11:05:16 

    >>9
    逆に東北は雪がネックだから観光では来ても住む外国人も少なくて快適だったりなんてことはどうかな

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/23(土) 11:05:29 

    寒いんだよね
    12月から2月までは東京、神奈川、静岡にいられるとかなら人口増えるかも

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/23(土) 11:07:05 

    逆に札幌ってすごいよね
    雪降って、寒いのに人口200万人も住んでるんだよ
    大雪降るのに大都市ができるってすごい

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/23(土) 11:10:18 

    >>215
    東北はクセ強男性がいそうだけど家事の要求レベルは九州ほどじゃなさそう

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2024/03/23(土) 11:17:53 

    >>134
    横だけど、東北と言っても一つ一つが
    面積広いから青森〜東京と福島〜東京
    で距離が全然違う。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/23(土) 11:24:54 

    >>157
    現金派じゃないけど、あんな問題ありまくりのマイナカードは嫌だよ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/23(土) 11:29:23 

    >>247
    アイヌ交易の拠点くらい?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/23(土) 11:32:37 

    >>8
    昨年の出生数3907人…
    市じゃないよ県でこれだよ
    まじでヤバすぎる

    +105

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/23(土) 11:33:44 

    >>5
    そりゃあそうさ。

    •雪がなくて冬でも生産的な活動ができる。
    金にならない雪かきもしなくていい、四駆やスノータイヤも買わなくていい。

    •交通の便がいい。
    待ち時間のために1、2時間ボーッとするしかない無駄な時間もない。

    •物価か安い。
    東北は競合店がないから高めの価格設定の店ばかり。

    •晴れの日が多い。
    東北は曇りが多くて天気鬱の人が多い。

    •巨大サイズの虫もいない。
    東北は虫も小さいし冬は虫が出ない、虫は慣れてるけど熱帯地方のような巨大サイズは見た事がないから無理。

    •新幹線と電車で3時間程度の距離。
    緊急な実家への行き来にも対応可能。

    •関西は異国
    遠すぎてもはや異国。気候や県民性の違いに適応出来ないかもと思ってしまう。

    いくら土地が安くて600〜900万円でも、給料の手取りが13万前後なのよ。それを考えると土地もそこまで安くないのよ。

    +45

    -3

  • 316. 匿名 2024/03/23(土) 11:34:40 

    >>297
    試される大地…!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/23(土) 11:45:59 

    >>60
    大阪と東京が逆の位置にあったら、大阪でいいやって人が多いと思うよ
    ただ単に東京の方が近いから、これだけの理由

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/23(土) 11:57:37 

    >>1
    元々寒すぎて人の住むところじゃない。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/23(土) 12:00:03 

    >>217
    これが区役所所在地の、区の名前を冠にした駅
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/23(土) 12:08:53 

    東北なんだ。
    山陰とか中国地方の方がヤバいのかとおもってた

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/23(土) 12:09:03 

    >>38
    求人見てハロワやIndeed見てるけど手取り10万とかザラ。男も専門職や大卒以外20万とか。なんなら大卒でも求人はその程度。不妊治療の病院もどこが良いのかわからない。(どこも口コミ悪い)
    愛媛県松山市

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/23(土) 12:12:01 

    >>77
    それでいいのでは?
    農業漁業と観光で成り立つ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:37 

    >>322
    農業漁業してる人って意外と複数子供産んでたりするよね。敷地内同居くらいはしてたり、なんなら同居してたり。少子化には貢献してる気がする 

    私はこなしだけど

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:45 

    >>42
    その人の選択肢が狭いだけじゃん
    若ければ何だってできるのになんで田舎のせいにするんだろ

    +1

    -7

  • 325. 匿名 2024/03/23(土) 12:18:13 

    >>320
    山陰は関西や広島に近いからね
    韓国にも近い

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/23(土) 12:18:27 

    >>1
    誰もが、まあそうでしょうね
    と思ってる

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/23(土) 12:30:57 

    >>219
    えっ、どこが?
    独身にひがんでるとかいいたいの?(笑)
    羨ましい所無いんだけど

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2024/03/23(土) 12:36:42 

    >>26
    うん、よそ者は来るなって雰囲気だからどうぞって感じ

    +25

    -2

  • 329. 匿名 2024/03/23(土) 12:37:35 

    >>226
    都内の大手勤めてて本社に高卒はほぼいない
    てか出会わない

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/23(土) 12:50:36 

    >>181

    ざまみろ的な〜のあたりはよく分からないけど、東北=雪ってイメージしてる人が多いんだなあ…とは思った
    実際雪深いのは日本海側や山の方だけなんだけどね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/23(土) 12:55:44 

    >>224
    ダサいよね。

    +8

    -4

  • 332. 匿名 2024/03/23(土) 13:05:13 

    山形だけは本当魅力がわからない。人の性格悪いしノリ悪いし雪多いし閉塞感がやばい。宮城だったら仙台か近郊の街か福島は郡山、福島市くらいしか住む価値ないよ。

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2024/03/23(土) 13:09:27 

    >>225
    新幹線の影響?
    だとするとこれからは金沢以西もそうなるのかしら?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/23(土) 13:14:55 

    田舎の過疎地だから人口減なのかもしれないけどそれなら四国や九州の田舎だってそうだもんね

    日照時間って鬱病に影響するらしいし、気候の影響って実はすごく大きいんじゃない⁉︎
    人類皆南の方に移住するだけで案外人口増えるのでは?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/23(土) 13:21:17 

    >>4
    九州って出生率高い、平均年齢も低い
    日本の中で一番希望のある地域だよ

    +44

    -8

  • 336. 匿名 2024/03/23(土) 13:25:20 

    >>319
    世田谷区ほどイメージが先行した街はないよ。
    道は細くて曲りくねり
    幹線道路は年中渋滞
    大きなスーパーは出来ず
    (コンビニを少しだけ大きくしたようなスーパーしかない)
    買い物は昭和を思わせる商店街
    住宅地も旗竿地や狭小住宅がひしめき合う
    空き家が問題になるところと化している
    そんな世田谷区

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/23(土) 13:44:20 

    >>309
    地下街や地下鉄も発達してるしね。
    札幌以外の北海道はだいぶやばい。
    札幌は人口増え続けてるけどその他の地域は………

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/23(土) 13:54:22 

    >>45
    前の職場の上司が秋田に高齢の母親残して都内に住んでいるんだけど、冬は何回か有休取って雪かきしに帰省していた。近所の目が怖いからだって。上司も腰悪いしいい加減しんどいからこっちに来るよう説得していたけど頑として拒否しているから困ってた。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/23(土) 13:59:45 

    >>192
    限界集落には自分たちが住みたいから住んでるんだろうしね。
    日本の人口が減ったら、困るのは国だけじゃないの?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/23(土) 14:09:49 

    >>320
    山陰って30年前から人口60万人とかだからなあ
    ヤバいはヤバいけど今に始まったことではない感じ

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/23(土) 14:21:37 

    一つの解決策は浮かんでいる

    財政崩壊はずっと先のこと
    そして、私は日本が財政破綻する頃には死んでるだろうから問題なし

    100年後か何年後かは分からないけど、財政破綻する
    その頃は日本の人口が数百万人単位かもしれないけれど、未来のことなので、どうでもいい

    そして、財政破綻した時に徳政令で通貨の価値を完全にゼロにする
    みんな究極的な貧乏
    けれど、数百年前の大飢饉のような事態ならよくあったこと
    いくらでもやり直せる

    人類にはサイクルがある
    これで大丈夫

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/23(土) 14:40:35 

    >>247
    伊達政宗って仙台よな?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/23(土) 14:43:50 

    >>142
    なぁーんだ!知ったかかあー!!恥ずいね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/23(土) 14:46:37 

    >>181
    マイナス多いけど、気持ちはわかる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/23(土) 14:53:33 

    >>314
    え!?はじめて知った!
    秋田がやばいっていわれてるのは知ってたけど、それはかなりだね!

    +61

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/23(土) 14:54:56 

    >>3
    もう終わりだねこの国は🤪🤪

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/23(土) 14:55:41 

    >>221
    そう
    地元企業の高卒おばさん学生時代学校で寝てバイトして遊んでただけのくせに上から目線やばい
    子供にはやれ習い事だなんだって
    自分は特技ないのに
    コンプレックスなんだろうね

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2024/03/23(土) 14:56:00 

    >>148
    東北全県、東京間の新幹線あるよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/23(土) 14:59:01 

    >>48
    アラサーになって上京した人って本当に報われてるの?
    結局また関東の職場内カースト最下位やらされそう
    看護師とかならわかるけど、福島の女ってチャンスなくてキャリア築けないから
    給料ちょっとは増えそうだけど、都会だと婚期も遅れるし

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/23(土) 15:16:17 

    >>31
    頭悪そう。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:28 

    >>168
    男はまだマシ
    企業のCMとか男ばっかで会議して、事務服着た女はおばあちゃんみたいにお茶飲んでるもん
    それが差別って気づいてない土地

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:13 

    >>241
    パートナーと子づくりと、他に色々やってると思うけど

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/23(土) 15:32:40 

    >>92
    宮城県は?
    政令指定都市じゃないの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/23(土) 15:36:42 

    >>161
    地方に戻れる、知らない土地で老後を過ごしたい人が
    安心して暮らせるようになれば、人口は増えるし
    介護施設、銀行の維持はできるんだよね
    地方の閉鎖性をなんとかできないもんかねえ

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/23(土) 15:38:43 

    >>213
    都会っ子は田舎もんは捨てて都会っ子と結婚して子供作るよ多分。コンプまみれの人なんて嫌だもん🤢

    +21

    -2

  • 356. 匿名 2024/03/23(土) 15:48:05 

    >>98
    播州赤穂〜敦賀や長浜はなくならないでほしいな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/23(土) 15:54:55 

    >>1
    でも東京横浜はイル◯○ティカードで狙われてるから出てく人も増えていくと思うよ
    お金さえ稼げれば

    投資とかつばーとか今はどこにいても稼ぐ手段持ってる人も増えてるし

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/23(土) 16:27:21 

    >>333
    新幹線で東京と近くなったのもあるね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/23(土) 16:30:15 

    散々言われてるけど、人が減少していく中で47都道府県は多すぎるよ
    道州制のように市町村合併だけでなく県と県が合併した方がいいかもね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/23(土) 16:40:36 

    >>239
    性的サービスの店なんて東京の方が多い

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/23(土) 16:41:46 

    日本の人口減少、未婚問題(出生率低下)は「東日本」の問題です。東京一極集中が加速して、東日本は衰退している。

    西日本については東京志向は低いので、出生率は高いです。
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/23(土) 16:46:33 

    >>27
    本当にこれ

    なんで、政治家の子供時代の「あの日本」の姿を保つ為に日本人が我慢しなくちゃならないのっ!

    世界が羨む島国の利点をわざわざ棄てるなー

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/23(土) 16:59:13 

    >>8
    山形は大丈夫かな…

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/23(土) 17:21:40 

    >>1
    まず最初に最低賃金全国一律にしよ。
    東京だけ高かったら若い人みんなそっち行くやん

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/23(土) 17:23:04 

    >>283
    そう思うと地方の中でも滋賀とか三重とかは結構恵まれてるよね
    東京まで行かなくても大阪、京都、名古屋
    選択肢が近くに色々ある

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/23(土) 17:23:35 

    >>6
    がしかし、今は日本の過去30年を凝縮したレベルの国力低下中。むしろ30年も耐えた日本凄いって思うほど。中国の負債額調べてごらん

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/23(土) 17:26:27 

    >>267
    明治維新で言えば、大阪(摂津国)なんかは廃藩置県で真っ二つにされてるけどね笑
    他にもそんな地域あるのかな
    大阪って信長に焼き討ちされたり結構散々な歴史なんだよね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/23(土) 17:35:50 

    >>6
    その頃の中国に攻め入るほどの国力があるかどうかか
    不景気と少子化で日本化は避けたいとか言ってたけど、日本化して30年間安定したソフトランディングできたら御の字 
    中国には無理だと思う
    成長凄まじかったけどその崩れ方もすごいと思う
    ずっとそういうのを歴史上繰り返してる

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/23(土) 17:38:12 

    >>366


    日本だからできた
    他の国は無理だと思う
    西側でさえ気付き始めてる
    安全や安定を犠牲にした成長って何?
    成長第一主義は果たして正しいのだろうか?って

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/23(土) 17:46:19 

    >>196
    上級庶民?ぷっ。wwj.

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/23(土) 17:50:20 

    SNSや無料アプリや防犯カメラと称した監視カメラの普及で日本人の事細かな情報が他国にツーツーって相当ヤバい事だとは思ってない人が多いのが一番怖い。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/23(土) 18:00:46 

    >>239
    性産業の充実度で東京に勝る街なんてないでしょ
    ジャンルの幅広さも従事者の数も圧倒的だし何よりご自慢の立ちんぼ公園があるし

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/23(土) 18:14:49 

    >>135
    そりゃ西日本とは文化が大きく違うもん。
    帰省するにも東京を経由しなきゃだし、地元に戻る/戻らない関係なく、中部以西は余程の理由がなければ出ないと思うよ。私も愛知の大学行きたかったけど親に反対されたし(元秋田民)

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/23(土) 18:18:50 

    法人税に明確な差をつければ簡単に分散するのに自民が未だ手をつけないだけ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/23(土) 18:24:11 

    >>8
    新聞のお悔やみ欄は毎日のようにあるけど、誕生はたまにしかない。
    空き家だらけでこれからもっと増えるだろうし気持ちが暗くなるね。

    +9

    -0

  • 376. 宮城県民 2024/03/23(土) 18:25:42 

    >>342
    それでも、三英傑がすごすぎて伊達政宗は
    遅れてきたルーキーみたいな扱いだったという。

    地元民のみならず武将としての人気は高いけどね。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/23(土) 18:25:57 

    >>26
    都会も普通に陰湿だけどなぁ

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2024/03/23(土) 18:26:17 

    >>8
    だって何もないもんね。仕事も進学先も娯楽も。
    あるのは老人ホームと温泉とドラストだけ。

    私も高校卒業して上京したよ🙋‍♀️地元に残ってる友人は高卒就職組か県内で進学して実家暮らし→結婚パターンくらい。

    だって進学先の選択の幅は限られてるし、せっかく大学卒業しても就職先は高卒可の地元企業やスーパーなんかのサービス業…良くて時銀?
    一足先に高卒で入職した同学年よりも大卒の新卒の方が、同じ年齢で給料少ないまであると思う。

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/23(土) 18:47:09 

    >>17
    そらそうだ!
    美男美女の子供なら美貌で金持ちになれる可能性あるし、
    賢い夫婦なら子供も賢くなりやすいから学歴で高収入を得やすいし、
    お金持ち夫婦は言わずもがなだし
    美貌、知力、財力のどれも持ってない人は子供産むべきじゃないと思うこの時代に
    愛情捧げはオッケーとか綺麗事言う時代じゃなくなってる

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/23(土) 18:48:24 

    >>213
    え、勿体無い
    田舎出身で高学歴こそ能力高いイメージだけど
    子供作っていいと思いますよー

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/23(土) 18:49:43 

    歳をとってもあちこちいけるように地方自治体が
    交通機関の利便性をなんとかしないと、
    それから進学で土地から通う、寮に入るなら補助出すとか。


    将来の子供の交友、進学
    周りに店もなく車必須、老後の生活には不便。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/23(土) 18:50:08 

    東北に住むメリットって何か無いのかな?
    東北に旅行したこともないんだけど、イメージは

    ・とにかく激寒。
    ・雰囲気が閉鎖的ぽい。
    ・遊べるとこ無さそう。ハワイのやつがなんか…あったなあってくらい。
    ・米とか海鮮は美味しそうだけど、北海道には絶対勝てなさそう。

    っていう…
    旅行にしても住むにしてもあんまり気が進まないんだよなあ。
    家賃がすごく安いとかありますか?
    そこそこ便利な駅近でどれくらいなんだろ。

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2024/03/23(土) 18:53:19 

    >>266
    天気いいと気持ちもポジティブになるんよ
    凍死もないしね

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/23(土) 18:54:08 

    >>382
    東京に新幹線で行きやすい?

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/23(土) 18:56:07 

    >>377
    都会は家族経営の会社とか小さいコミュニティに属さなければ
    そんなに他人と近い距離で付き合う必要ない

    +6

    -3

  • 386. 匿名 2024/03/23(土) 18:58:36 

    福井に新幹線が開通しちゃったから、沿線の北陸の都市も含めて人口は流出する気がする
    浮かれてる場合じゃないと思う

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/23(土) 18:59:35 

    >>307
    愛知いるから北陸とか関西に遊びに行くけど実家東北帰った時外国人はめちゃくちゃ少なくて快適

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/23(土) 19:08:32 

    東北出身で東京より西に住んでるけど人多いというか人口密度高い
    田舎と言われるところでも何かしら居るし、経済回ってんねぇ↑って思う
    その分外国人は多いし都市圏から帰る人待って仕事して20時とか遅くまで働くの普通だし変な奴多いし車も多い
    人ほとんどいない渋滞なんて起こらない車の運転しやすい広い道とか近所が遠いから庭で好き勝手過ごしたりスーパーとか以外は17〜18時で店閉めるから早く帰れてそれだけはめちゃくちゃ良かった
    今は人少なくてサービス悪くてもいいから家に早く帰りたいので実家ある太平洋側宮城戻りたいよ〜
    幸い仕事は田舎の方が給料高いから全然問題ない

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/23(土) 19:09:51 

    >>238
    人の振り見て我が振り直せですね。
    素直な姿勢、とても素敵です(^^)
    わたしも、素直に自分を改められる人間になろうと思いました!

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/23(土) 19:13:17 

    >>130
    関西→関東は、そもそも水の質が違うので実は馴染みにくいんだよね。
    私も結局大阪→東京→子供産んで大阪に帰って来ちゃった。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/23(土) 19:14:26 

    >>377
    うん。コミュニティ狭いところに属すればどこでもある。
    現にガルちゃんの地方トピなんて嫌味と蔑みばかりじゃんね。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/23(土) 19:17:25 

    逆に言えば、田舎では若者は歓迎されるってこと?
    都会の生活に疲れた人が、田舎で働きだすなら、大歓迎されて居場所ができるってことでは?

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2024/03/23(土) 19:18:24 

    減るなら減るでよくないか?
    石川とか福井の山奥に廃村跡あったりするけど、東北ってあんまりそういうのない気がする
    気づかないだけなのかわからないけど…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/23(土) 19:23:20 

    >>392
    親が会社してるけど地元の人でも他の地方の人でも歓迎してるよ
    若かろうがどこの人だろうが手取り20万は出してあげてるみたい
    忙しいシーズンは海で8時間くらい作業するのが1〜2ヶ月続いてそれ以外のシーズンは早朝に3〜5時間仕事したら終わりで20万
    普通に私も働きたいわ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/23(土) 19:23:52 

    >>15
    夕張と歌志内って人口減少率も高いもんね。
    下手したら2、30年後にはもう住めなくなりそう。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/23(土) 19:26:13 

    >>5
    仕事があるのと東京暖かいからね
    寒い東北はキツイから東京行きたくなるの

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/23(土) 19:49:39 

    >>392
    福井県池田町のように、移住者は都会風を吹かせないようにとくぎを刺されるぐらいだから
    歓迎されてるのかわからない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/23(土) 19:51:49 

    >>365
    岐阜もいいよ。名古屋の通学や通勤圏内多いしさ。大規模なスーパーもあるし観光するところも沢山あるし、物価も安い。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/23(土) 19:53:30 

    >>201
    オラこんな村イヤだーだな

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/23(土) 19:56:52 

    >>15
    北海道は札幌以外は壊滅状態だよね

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2024/03/23(土) 19:58:17 

    >>1
    日本の場合人口だけじゃ無いんだよね
    都会以外は人口の殆どが高齢者

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/23(土) 19:59:49 

    >>382
    住みたいって思ったら住めばいいのでは?
    メリットで考えても合わなければ合わないんだし

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2024/03/23(土) 20:00:39 

    少子化のニュースよく見るけど自分の市を見てると実感わかない
    東京じゃないけどバンバンマンションたってすぐ売れていく
    新幹線とまる駅だから?
    子育てしやすい街だから?
    自分が駅周辺に住んでるからかなぁ

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/23(土) 20:01:18 

    人口減で市町村の統廃合進んでると思うけど
    都道府県単位でも起こるのかな
    消滅する県が発生するのかな?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/23(土) 20:01:45 

    >>1
    そういったところは何かテーマパークみたいなとこが出来たらいいんじゃない?
    土地も安いんだし。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/23(土) 20:02:41 

    メディアも東京凄い、東京に住めば勝ち組みたいな報道するのも悪いよね
    地方が人口減少することによって起こるデメリットを上げていかないと、若者は奮い起たないよ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/23(土) 20:10:13 

    >>206
    他県暮らしの高知出身です。もう高知は開き直って秘境の地としてやっていこう。人口減少、犯罪率も田舎では高い方、給料低い割に物価は高い。おまけに南海大地震に怯えながら生きてかなきゃいけないし。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/23(土) 20:14:37 

    >>155
    国際教養大学でしょ?
    殆ど県外人だよ
    しかも外資系やら海外で働きたい人達が行くから秋田出ていくし

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/23(土) 20:14:38 

    >>2
    引っ越せ

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/23(土) 20:16:09 

    >>124
    少子化だし確実に終わるよ
    女性が子供をたくさん産む以外の対策が何も無いからね

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/23(土) 20:16:33 

    過ごしやすいんだろうけど西日本の変な犯罪率高くて怖いんだよな
    広島兵庫大阪福岡ってまあまあ大きいとこならまだしもそれ以外のとこでも時々ニュースになるのがすごい

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/23(土) 20:17:42 

    >>363
    山形は東北ではまだマシな方

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/23(土) 20:19:37 

    人が住める地域を限定していく必要があると思う。
    全国全ての地域に、公的機関、病院、スーパー、公共交通機関などを維持していくのは現実的に不可能だと思う。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/23(土) 20:27:25 

    高齢化通り越して、どんどんいなくなってるもんなぁ、自分の親世代の80代の方々。寂しいわ。
    自分がその年寄り世代になってきたというか、押しやられてきている…。
    若者は子ども産まないし。
    うちの子どもらもしかり。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/23(土) 20:32:00 

    >>368
    中は核だけ残るのか

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/23(土) 20:33:56 

    >>12
    人が集まらんとこは売るのかな?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/23(土) 20:34:57 

    ユダヤ=日本になる

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/23(土) 20:36:27 

    こんなに少子化になるとは思わんかったなあ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/23(土) 20:55:39 

    >>5
    鳥取出身で進学就職ででていく地域は関西、広島岡山、東京、まれに福岡や名古屋とかバラバラだった
    大学は関西が多めかな
    東北は仙台もいるだろうけどみんな東京に行くイメージ
    同郷の人とすぐ出会えるし暮らしやすいだろうね
    上京先で知り合いが少ないと寂しすぎて30手前で戻ってくる人割といるもん

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/23(土) 20:58:36 

    >>349
    友達27で上京したけど結婚してたよw
    高卒だしバリキャリになるのは無理よねー

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/23(土) 20:59:37 

    積雪が多い地域は田舎にプラスアルファできつい、面倒が追加されるからね
    その分その土地に残ってる人達は我慢強くて真面目な働き者が多いけど

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/23(土) 21:10:20 

    >>384
    福島でも主要道路、新幹線ありの中通りは人口増えてるところもある
    それ以外は正直きつい、学校も廃校多い
    交通や生活に便利なところ以外はもう無理だと思う
    うちは人口増えてる市町村だから、他の市町村から引っ越して家建ててる子持ちも多いです
    田んぼつぶして建て売りやアパートばんばん建ってすぐ売れる
    税金も安く、子育て支援に手厚いです
    同じド田舎の村だけど、完全に場所が問題だと思う

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/23(土) 21:16:43 

    >>158
    九州は鹿児島が島津氏が頑張って独自に発展しててイギリス対鹿児島の戦争勝ったり薩長から改革始まったし優秀な人が多かった歴史があるから位置的に相当僻地なのに大都市、福岡も大都市だし、長崎はオランダや中国と国交して華やかだったし
    東北は伊達氏が頑張ってた仙台は大都市
    こういうのは歴史の積み重ねで差が出てくる気がする

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/23(土) 21:19:47 

    >>418
    氷河期見捨てた時点でこうなることはわかりきってたよ

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/23(土) 21:25:24 

    うち父方の実家が秋田だけど、従姉妹はみんな東京出て結婚してそのまま定住してたわ
    近くの町まで車で30分以上かかる田舎だったからそりゃ若い人は嫌がるよね

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/23(土) 21:26:45 

    >>27
    人口減少に備えて本気で無駄な物を見直せばいいのに、外国人入れてでも人口を維持しようとする政治家のせいで日本は衰退していく感じがする

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/23(土) 21:31:33 

    >>1
    なんで減るって推測できるんだ?
    バカだから分からない

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2024/03/23(土) 21:34:55 

    >>401
    それって減る一方ってことだよね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/23(土) 21:36:07 

    >>60
    確かに横浜より西は滅多に行かないw
    東北人と関西人ってノリが合わないんだよ多分

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/23(土) 21:37:47 

    その代わり外国人がめちゃめちゃ増えた
    都内で電車に乗ってると嫌になるくらい増えた

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/23(土) 21:40:22 

    >>224
    そこまで言うならガル民はもっと今どきの結婚、恋愛の形に寛容になるべきだね
    デキ婚というだけで叩いたり、マッチングアプリで付き合うカップルをモテない人扱いで馬鹿にするとかさ

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/03/23(土) 21:42:05 

    >>18
    質が悪いけどね。

    +3

    -2

  • 433. 匿名 2024/03/23(土) 21:42:15 

    >>430
    もう多国籍国家まっしぐらって感じ
    年々増える
    電車の中の雰囲気が変わった

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/23(土) 21:44:06 

    >>15
    なんでそんな小さい市をあげる?
    しかも炭鉱あったとこだけじゃん

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/23(土) 21:47:38 

    東北なんて一度も行ったことがないからよくわからないけど、東北の人はみんな関東へ引っ越しすればいいだけなんじゃないの?

    +0

    -5

  • 436. 匿名 2024/03/23(土) 21:50:34 

    地方で人が減ったら、都会にしわ寄せが来ちゃうかも。だって野菜、コメ、お肉、お魚は地方から来てるもん。
    そういう深刻なしわ寄せが来ないと、一極集中って一切改善されないだろうね。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/23(土) 21:51:32 

    >>48
    福島のどこのこと?
    郡山はそこそこ若い人いるよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/23(土) 21:52:39 

    島根は左側が人の現象が激しくて、限界集落の数が公表されないんだと。見栄っ張りだからね。
    鳥取よりさびれ具合がひどいよ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/23(土) 22:02:15 

    >>54
    九州人は目指せ福岡だよ
    福岡市の人口増えまくってる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/23(土) 22:09:36 

    >>89
    セブンすらないんだよ。
    新作スイーツとか指咥えて見てるだけ。
    UNIQLO・GU・スタバ・サイゼ・無印なんて遥かずーーーーーっと離れた所にしかないんだよ…。
    驚くぜよ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/23(土) 22:17:39 

    出生数減少率がやばい
    同じ雪国の北陸はもう少し緩やかだから面積広すぎて県内移動が大変だからという理由もあると思う
    2035年、本当の人口激減が「東北エリア」を襲ってくる

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/23(土) 22:20:31 

    若い人は遊びたいとか言うけどそこまで外で街歩きとかしたい?もう人多いのにウンザリしてるから田舎帰りたいよ
    移動も徒歩じゃなくて車かっ飛ばすのでいいよ

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/23(土) 22:24:32 

    >>428
    しかも福祉も医療費もたっぷり使って老い切ってから亡くなるっていうね…

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/23(土) 22:29:24 

    東京に近い地方に住んでるけどマジで人口減少ヤバいよ
    このままだと日本終わるよ
    あと数年後のことすら考えると不安になってくる
    この状況だと子供産むなんてさらに無理と思ってしまう

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/23(土) 22:35:23 

    >>10
    老後は小規模に農業やりたい、早期退職して農業やりたい、って人は沢山いると思うけど
    家はすぐ見つかると思うけどその近くに畑も買うってなったら難しい

    後継者いなくて放置されてる畑とかを自治体が把握して家と畑つきで安く提供して、都市部にすぐ出られるようにインフラ整えれば人気出るんじゃないかな?
    鈍行の新幹線が止まる駅の近くの市町村は良いと思う

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/23(土) 22:38:42 

    >>89
    とりあえず県庁所在地が頑張るしかないね
    そこに都会にあるような人気な店があって、各市町村から県庁所在地に行きやすければ東京に出て行かないで、県庁所在地で就職しようってなると思うし

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/23(土) 22:41:09 

    山梨ってそんなに人口少ないんですね。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/23(土) 22:41:16 

    >>75
    そう思う
    転勤族で色々住んだけど、暖かいだけで住みやすさ段違い
    日本の歴史は西日本から始まったのも分かる

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/23(土) 22:42:08 

    >>2
    国会や官公庁を全部東北に移設して国家公務員と議員はみんな東北民になる。
    そして宮城県の民営化された水道水を飲み責任を持って政府として日本の役に立ってもらう。

    どうかしら?
    空き家プロジェクトにもなるしね。

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2024/03/23(土) 22:44:06 

    >>430
    マナー悪いの大体中国人だしめっちゃ腹立つ。
    早く鎖国しないかな

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/23(土) 22:45:14 

    >>5
    仕事があるなら戻りたいよ。
    東京の電車のエリアは外国人が増えて住みづらくて、買い物や広い場所求めて都内からいつも千葉や神奈川に車で出てる。仙台に住んでるのと変わらないなと思っちゃう。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2024/03/23(土) 22:49:28 

    >>31
    どうせ帰国子女

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/23(土) 22:52:40 

    >>449
    そんなことやるなら島根にも来てくれよ

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/23(土) 22:53:24 

    >>239
    あなたこそ妄想たくましいですねw

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/23(土) 22:53:51 

    >>158
    別トピであったけど
    九州って政令市の数が東京圏、関西圏の次に多いんだってね
    やっぱり住みやすいから栄えてるんだよ

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/23(土) 22:53:55 

    >>8
    大曲の花火大会、冬か春にもやったらどう?
    混雑すごくてまだ一回も行ったことない

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/23(土) 22:54:43 

    >>26
    あなたさ、日本各地に住んだことある?
    こういう事を言う人ネットでは多いけど、もう名誉毀損に近いよ。
    そしてこういうコメントに怒らない東北人の気質も、拍車をかけてると思うよ。

    +8

    -5

  • 458. 匿名 2024/03/23(土) 22:59:16 

    >>8
    身内がいるから首都圏から年1で行くけど、ほんとーになにもないよね。イオンか駅前しかお店ない。
    たまに行くにはいいけど首都圏知っちゃうと戻って来たり新たに住もうとする人はそうそういないんじゃないかな。まじでひまだよね。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/23(土) 23:04:29 

    >>158
    東北は鉄道の文化が浅いから。車が無い時代からそっちの方は駅があったし、工業地帯や労働者が駅を使ってたんじゃない?
    新幹線が通って20年ほどで仙台もかなり変わったし、インバウンド観光客も増えて最近は青森が段々と活気が増してきたと思う

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/23(土) 23:05:55 

    >>49
    はい、仙台出身で人生の半分は名古屋に住んでました。
    ご指摘の通り、東北人は東海人(特に愛知県民)と比べて地元愛は少ないです。理由として考えられるのは、まずはここのコメントでも見られるように全国的に東北のイメージが悪いこと。これは、東北人も知らず知らずのうちに身に刻まれてしまっていて、故郷にプライドを持ちにくい要因となっている。(特に若い世代は敏感)
    あとは単純に、生活利便性があまり高くないからと思います。仕事、気候、他地方へのアクセス。特に気候は一度他所の地方に住んでしまうと、老後までずっと東北で暮らすのは、地元で結婚するとか縁がないとマイナスに考えてしまうかも。

    東北にしかない魅力って沢山あるのだけど、それに気がつけるようになるのって人生の後半なのかなぁと思います。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2024/03/23(土) 23:14:25 

    >>52
    逆じゃない?
    東京に資産持ってる人たちが政治やってるわけだからむしろもっと人口集中して価値を上げたいんだと思う

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/23(土) 23:14:34 

    >>423
    歴史を言うなら移民もあると思う、東北は外国人少ないよ。雪が降るから知り合いが居たり、生活の知恵が無いとほんとの無知じゃ危険で住めないと思う。
    アパートにさらっと住める暖かい地域は、気軽に移民が定住するから多国籍なお店も多いよね。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/23(土) 23:16:36 

    >>8
    テレビの時代じゃないと言ってもTBS映らないハンデはでかいね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/23(土) 23:19:17 

    >>213
    その考え方は極端だし、視野が狭い(笑)
    ガリ勉して仕送り0で国立で
    って、努力もあるけどめちゃめちゃ自慢ですよ。
    ご両親は自慢の娘さんですね。

    金や地位や名誉やコネや環境だけが
    全てじゃないから。

    私も育った家庭環境はよくないけど、
    親になった今は、親に感謝出来るようになったし、
    一緒に住んでいた時より親と仲いいよ。

    子供は本当に大変だけど、可愛い。

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2024/03/23(土) 23:21:58 

    >>267
    それもあるけど、昔から九州は人口多かったはず
    飢饉とか、暖かい気候だから東北みたいな悲惨な話ほぼないし
    明治維新の遺産として西日本は医学部のある学校が東日本に比べて多いか多かったかと聞いたよ。
    東北は戊辰戦争の名残でずっと下に見られてたからね

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/23(土) 23:24:10 

    医学部医学科を除いて秋田大学が他県の国立主義の学生に見向きもされないのも問題かと
    4年(理工学なら6年)で出てってしまう前提でもいいから他県学生呼んでほしい

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/23(土) 23:24:45 

    >>1
    私の東北の知人3〜5人きょうだいばかり。両家の祖父母が面倒みたり、いとこ全員で旅行したり楽しそうだよ。たくさん畑作って食費の足しにしてるようだし。
    いい環境の方はどんどん産んで欲しいよ。

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:41 

    若者が学びたいって思える学校作ったり、学んだ場所を活かせる職場を増やしたりとか「地方に住みたい」って誰かが思ってくれるものを増やしてくれたらいいのに

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/23(土) 23:27:10 

    >>411
    変な犯罪率高い西日本の田舎ってどこ?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/23(土) 23:30:14 

    >>246
    これって実際どうなのか気になる

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/23(土) 23:31:45 

    >>468
    それ

    魅力ない 
    都会通うのお金かかるからね

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/23(土) 23:32:18 

    >>1
    東北と九州は住む価値無し😫

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2024/03/23(土) 23:44:03 

    >>314
    出生数0という町や村もありそうだね…

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/23(土) 23:45:42 

    >>5
    東北民だけど地元好きで1度も出たことないよ
    たまに用事で東京行くと人多くてすごく疲れるから住めないなって思う

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/23(土) 23:52:44 

    東北と九州の差って結局福岡があるかないかだけの違いなんじゃ?
    宮城福島は熊本鹿児島より県人口は多いけど福岡だけ500万で宮城の倍以上あるからそこで差が出来ちゃってるわけで
    そもそも東北ばっかり言われるけど中国地方もたいがいでしょ
    なぜか田舎のイメージ持たれてないけど


    +1

    -6

  • 476. 匿名 2024/03/23(土) 23:58:26 

    >>420
    349だけど、それはおめでとうだね

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/24(日) 00:16:04 

    >>5
    仕事がないから出るだけだよ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/24(日) 00:34:28 

    山梨は本当に他県から来たらみんな出てくよ。ホント酷いからね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/24(日) 00:56:47 

    >>178
    隣の岩手民だけど、東北の中でも秋田の若者は上京する人が多いって聞いたことある
    たとえば岩手、宮城の人なら大学や就職で盛岡や仙台に、ということがあるけど
    秋田の場合は地元に見切りをつけて一足飛びに東京を目指してしまうのかな?
    東北の中では学力も高いはずだから東京で通用しやすいとか?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/24(日) 01:39:38 

    >>479
    秋田は2023年共通テストの平均点は全国で44位だよ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/24(日) 01:46:12 

    >>457
    方言も気候も原発でも馬鹿にされるからもうめんどいから黙っとこってなるんだよね
    日本人らしい謙遜と恥の文化が割と残ってるんじゃない笑
    あと人少なくて比較的平和だから外から見たら都会出ない馬鹿だと思われようが割と満足してる

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2024/03/24(日) 01:50:58 

    >>437
    横だけど郡山は県内から若い人が集まるからね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/24(日) 01:55:06 

    >>460
    私も学生時代と社会人数年宮城で過ごしてきてここ数年で愛知来たけどもう帰りたいよ
    愛知もいろんなとこ行けていいとこだし明るい人が多くていろんな職業や出身の人と出会えたのは良かったけど、人が多すぎるし便利な分自分も働かなきゃいけないのがもう本当にストレスで…
    車かっ飛ばしてすぐ行ける綺麗な景色を1人で独占できて、比較的早めに店閉めて暗くなったらみんな家に帰る環境がめちゃくちゃ良かったなって思う
    親も狭い世間に閉じ込めるのは反対だったから若いうちはいろんなところ行ってみろって人だったのも大きいけど
    ネットとか震災であーだこーだ言われるからあんまり語りたがらないけど、東北好きだし毎回帰省するたびにやっぱこっちで生きて死んでいきたいなと思う

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/24(日) 02:01:17 

    >>475
    九州と比較するつもりないのに毎回比較される
    中国四国地方も田舎だなあと思うけど、大阪福岡広島少し足伸ばせば愛知あたりから人来るから観光とか発展してる感じするよ
    あったかくて気候もいいし都市間が近いから東北と比べて田舎だけど人がギュッとしてる感じがする

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/24(日) 02:11:14 

    >>423
    歴史とか関係無く雪につきるよ
    あと半島大陸が近い

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/24(日) 03:51:19 

    >>6
    中国韓国も高齢化して人口減少してるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/24(日) 05:29:13 

    >>1
    東北は仙台市だけが都会

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/24(日) 06:56:03 

    東北は親との同居率が高いのも婚姻が低くなる原因だと思う
    3世代世帯の割合の統計 | town-lab.(タウンラボ)
    3世代世帯の割合の統計 | town-lab.(タウンラボ)town-lab.azurewebsites.net

    3世代世帯の割合の統計 | town-lab.(タウンラボ)town lab.市町村の統計情報が比較できるサイト 偏差値70以上45-5065-7040-4560-6535-4055-6030-3550-5530未満 統計人口人口増減率面積人口密度平均年齢こどもの割合生産人口の割合高齢者の割合男性比率女性...

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/24(日) 08:11:19 

    >>488
    全国1位は山形県(17.7%)で、2位は福井県(14.9%)、3位は新潟県(13.8%)です。また、最下位となる47位は東京都(1.8%)です。市町村での1位は山形県の金山町(36.2%)です。

    周りに居ないと思ったら8%ほどだった。これに関しては北陸の方が、、
    祖父母〜孫が住んでもおかしくないと思うけどな。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/24(日) 09:15:53 

    東北は旅行にはいい場所で好きだからよく行く

    仙台とかより北はほんとに田舎!!って感じ
    なんの疑問も違和感もなく一生ここで過ごせるのはある意味幸せなんだろうなーと思う

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/24(日) 09:19:01 

    宮城県住みの知り合いの男が仕事ないーってぼやいてたの思い出したわ
    4.5年実家に引きこもりしてるけど本当にそんなに仕事ないのか不思議でしかない

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/24(日) 12:00:38 

    >>488
    そう言われてみれば東北の知り合いの独身男は全員実家だわw
    いい年して一人暮らし経験すらなく情けないなって思うけどまああれだけの田舎だと一人暮らしするメリットないのかもね・・そもそも単身向けの物件すら少なそう

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/03/24(日) 14:30:59 

    >>183
    九州は頑張らなくても何とかなる感はある
    野菜植えておけばもりもり生える
    コタツと扇風機しかなくても何十年も生きてたし

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/24(日) 15:50:11 

    >>382
    うん、一生来なくていいよ。
    来たこともなくイメージだけで知らない土地を悪く言える人に、何かを知ってほしいと思わないよね。
    どこの人か知らないけど、愛知と関西に住んでた時あなたみたいな人が結構いたなぁ。
    個人的にはあのエリアは東北の何倍も陰湿だと思ってる。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/24(日) 17:27:14 

    >>314
    高知はそれより少ないという衝撃

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/25(月) 00:04:41 

    >>363
    わしも山形
    乳幼児2人、将来どうなってることやら

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/25(月) 09:14:16 

    >>494
    面と向かって結構失礼なこと言う人多いよね…
    ちょっと訛ってるだけで九州??あぁ東北wwわかったわかったwwみたいな態度なんなんだろって思う
    標準語圏ではないから東京って言ったら信じてる人もいたww
    自分たちも訛ってるの気づいてないのが滑稽だよ
    あと、とんでもなくしょっぱくて北のものは食べられないって言われる
    その割に関西の企業の旭川ラーメンや札幌ラーメン謳った中途半端な味噌ラーメンの店多かったり
    銀だこは大阪のたこ焼きとは違うって言うけど築地って書いてあるじゃん!まだ良心的だよ!と思う

    東北の方って「話題にしてくれるだけありがたい」とか「どうせどこまで行っても放射能とか雪とか絡めて文句言われるくらいならいいわ」って諦観的な人多いから文句言わないんだよね
    相手やその土地の人に失礼だし嫌な気分にさせたくない・東北の人が失礼だったとか言われたくないから、面と向かっては褒めてるだけで、本音は近しい立場の人に言うから陰湿だなんだ言われるんだろうね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/04/02(火) 04:45:59 

    地震で夜中でもトピ立つのって5強くらいから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード