ガールズちゃんねる

途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

372コメント2024/04/05(金) 15:03

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:08 

    坊っちゃん
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +67

    -33

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:33 

    火車

    全く続きが気にならなかったw多分少数派

    +82

    -37

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:35 

    星を継ぐもの

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 20:00:48 

    紫のスカートの女。あれどういう話なのか教えて欲しい(笑)

    +20

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:08 

    川端康成の雪国

    +29

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:10 

    姑獲鳥の夏

    +54

    -11

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:15 

    『心臓を貫かれて』
    実話だし徹底して暗いしで読み進められなかった
    そういうことはほとんどないんだけど…

    +7

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:37 

    ライオンのおやつ
    5ページ読んだ

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:42 

    むめいです。

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:53 

    >>1

    源氏物語、中身が昼ドラすぎて

    +30

    -20

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 20:01:55 

    炎のミラージュ
    橘さん(直江の身体の人)が亡くなったのがショックすぎて先に進めなくなった

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:00 

    題名だけでなく、なぜ断念したかを書いて下さい。

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:05 

    part2早いね
    つい数日前に見た気が…

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:08 

    ドグラ・マグラ
    全く理解できなかった

    +74

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:42 

    指輪物語

    長過ぎて…

    +42

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:45 

    吾輩は猫である

    +29

    -9

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 20:02:45 

    三国志

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:02 

    マスカレード・ホテル

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:14 

    ねじまきどりクロニクル。文章から後ろにいる作者がチラチラどころかモロ見えしてる気がして途中で胸焼けした。

    +64

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:23 

    魍魎の匣/京極夏彦

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:25 

    ノルウェイの森


    村上春樹は合わない

    +234

    -7

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:50 

    数年前、レディーガガが主演だったから観たハウスオブグッチが面白かったので、小説も読んでみようと思って高かったけど買った本。
    当たり前だけど外人の名前や関係性が全然入ってこなくて疲れてやめてしまった。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 20:03:58 

    >>1
    なんとなくストーリーは知ってるけど、全部読んだ事ない

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 20:04:45 

    どんなに合理性を主張されても受け入れられな買った
    最初からいやそれは違うってイライラしてきて売った
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 20:04:51 

    総理の夫
    文体がダメなんかな? 最初の数ページでまったく引き込まれなくてずっと開いては閉じ、閉じては開いてを繰り返してる
    最初我慢したら面白くなるのか? 設定は気になるんだよね 女性総理ではなくその夫ってところに

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 20:05:51 

    鴨川ホルモー
    いつ面白くなるかと思いながら読んだが面白さがわからず断念

    +41

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 20:06:18 

    失われた時を求めて

    何度も図書館で借りてみたが、息継ぎ無い感じがして毎回断念

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 20:06:23 

    >>1
    親鸞二巻

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 20:06:27 

    西加奈子の「わたしに会いたい」
    読んでてきつくなった

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 20:06:34 

    >>1
    坊っちゃんで断念なら、小説全般無理やろ

    +99

    -12

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:18 

    カラマーゾフの兄弟。なんか怖かった。

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:44 

    蒼穹の昴シリーズの第5部の天子蒙塵
    良くて2部珍妃の井戸か3部中原の虹までだな…
    なんかこう政治への偏りがすごいっていうか

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 20:07:58 

    カラマーゾフの兄弟

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:09 

    ダイナー

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 20:08:13 

    >>10
    あさきゆめみしなら読めるけど
    キャラの見分け方が難しい

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:14 

    前田珠子さんの作品のほとんど

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:23 

    >>1
    短いし読みやすいから今からでも読んでみなよ

    +37

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:31 

    >>21
    村上春樹で唯一読んで入ってきた作品
    苦手な人も多いけど個人的には好き

    +17

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 20:09:40 

    スマホ脳

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 20:10:01 

    しゃばけ
    オタクな世界に入り込めなかった

    +14

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 20:11:07 

    >>1
    貴志祐介さんの新世界より
    何度チャレンジしてもダメ…
    他の作品はどれも好き
    新世界…はファンタジーすぎるせい?
    でも他のもファンタジー多数あるよね

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 20:11:53 

    >>14
    わたしも真っ先にコレ
    数年おきに何度か読み直したくなるけどチャカポコ以降なぜか最後まで読めたことない

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 20:12:18 

    黒死館殺人事件

    逆に読めた人いるの?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:05 

    司馬遼太郎 世に棲む日々 文庫で4巻もあって長かったのかな。でも谷崎潤一郎の細雪は、文庫で3巻だけど夢中であっという間に読めた。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:16 

    >>10
    私も光源氏のチャラさが嫌でやめてしまった

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 20:13:28 

    舞姫

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 20:14:00 

    源氏物語
    友人は若い頃好き勝手やった光源氏が歳取って妻に浮気されてからが面白いのよって力説するがそこまで辿り着けん

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 20:14:30 

    >>6
    映画もよくわからんかったな。

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 20:15:48 

    >>9
    かばねり?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:19 

    海賊とよばれた男

    本屋大賞になって、当時話題になってたから読んだけど、
    文体が合わずに挫折した

    +6

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:02 

    >>30
    マイナスが付いてるけど、そうだよね。
    坊っちゃんは読みやすいし、ページ数もかなり短い。
    100ページあったかな?

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:14 

    創竜伝

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:34 

    >>8
    頑張って最後まで読んだけど、別に…って感じだった。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 20:17:39 

    マイナス多数予想ですが、私は伊坂幸太郎さんの本は挫折しがち。

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:17 

    図書館戦争
    読んでてもわくわくぜず先が全然気にならなかった
    読むことが苦痛だったので読むのをやめました

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 20:18:35 

    ハリーポッターシリーズ
    途中からめんどくさくなった。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:32 

    火垂るの墓、アメリカひじき
    野坂昭如の長ったらしい、区切りのない文章が無理だった。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:37 

    武者小路実篤

    友情

    +3

    -13

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:41 

    葉桜の季節に君を想うということ
    ガルちゃんでおもしろいと教えてもらって買ったけど途中で読まなくなってしまった…

    +14

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:45 

    西瓜糖

    よく分からない系のふわふわした世界の話は嫌いじゃないのだけどこれは無理でした

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:53 

    紅楼夢

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 20:19:58 

    >>1
    なんとかして読んじゃったら?短いし、色々な他の作家がオマージュしてるよ。映画やドラマでもモチーフになったり。坊ちゃんは知ったおいて損はない。

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 20:20:50 

    海外の書籍は挫折しがち
    登場人物の名前が覚えられない笑

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 20:20:59 

    傲慢と善良

    なんか薄っぺらい登場人物だなと思ってやめてしまった

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:11 

    正欲
    半分行くか行かないかで、だんだん気持ち悪くなってきて断念しました。

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:30 

    京極夏彦多いな。わかるけど。

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 20:21:52 

    サラバ

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 20:23:38 

    村上春樹
    私には合わなかった

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 20:23:40 

    >>7

    私は逆に取りつかれたように読んで2日で読んでしまった 
    毒親家庭で育ったのが原因かもしれない

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 20:24:52 

    三浦しをんさんの愛なき世界
    なんか説明ばかりで断念した

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:21 

    アルプスの少女ハイジ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:25 

    「聖なるズー」

    なんか気持ち悪くて生理的に無理だった

    ドキュメンタリー作家としての著者の技量も乏しいように感じた

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:39 

    小学生の時読んだハリーポッター。ファンタジー好きだけど何故か面白く感じなかった。

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:55 

    >>27
    私も
    ママからキスしてもらうにはどうすれば?をずっと悩んでいるところで共感出来なさすぎて挫折した

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:15 

    すごい転び方をした

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:56 

    >>49
    ティックトッカー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 20:27:20 

    >>6
    塗仏あたりから脱落した

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 20:28:28 

    >>21
    わかる。村上春樹独特の語り口がゾワゾワして閉じちゃったわ。 

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:27 

    罪と罰。
    何回も挑戦したが最初の3〜4ページから進まなかった。

    +11

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 20:29:47 

    指輪物語

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 20:31:33 

    >>16
    これは脱落で有名。註釈が多すぎて、いちいち確認してたら、なかなか進まない。そこそこ面白いんだけどね。でも2度と読まない。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 20:33:07 

    悪の教典
    数ぺージ読んで、時間の無駄だと思った。

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 20:34:22 

    >>45

    それ、道長さんがモデルみたいだけど
    中身の光源氏がどうも 笑

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 20:35:03 

    >>2
    私は最後まで読んだけど不愉快な気分になった。
    ファンが多いから言いにくいけど。

    +33

    -6

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 20:36:44 

    >>7
    鬱々とするよね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 20:36:50 

    >>59
    私は全部読んだけど全然面白くなかったし、読んだ時間返せってなった。ライトノベルでも文学でも文章読むのは好きで、本読んでそんな気持ちになることあんまりないんだけど。

    +6

    -5

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 20:36:51 

    >>21
    村上春樹は苦手だけど、村上春樹トピは面白かった

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:22 

    同時代ゲーム 大江健三郎
    読めた人います?私は5ページで投げちゃったよ
    内容もわけがわからなかった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 20:37:44 

    恩田陸は好きな作家で大抵読んでるけど

    ねじの回転
    ロミオとロミオは永遠に

    はダメだった
    数年おきに読もうとするけど無理

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 20:39:23 

    ダヴィンチコード
    文字を追ってるだけで物語に入り込めなかった

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:02 

    小野不由美の屍鬼
    文章が読みづらく合わなかった

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:45 

    >>15
    私も指輪物語。
    本編前のプロローグ的なホビット庄の歴史は何とか読んで、本編入ってみたらビルボから指輪を譲り受けたフロドが中々旅立たず平穏にホビット庄で暮らし続けてたのに困惑した。映画だとサクッと旅立たせてたんだね。
    訪ねてきたガンダルフからそれ捨てに行ったほうがええでと教えてもらって旅立った所で満足して読むのやめた。
    三部作の実写映画版はアレでもだいぶコンパクトにしてくれてたのよく分かる。

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 20:41:47 

    >>69
    そんなあなたに「黙って行かせて」をオススメ。
    ナチスに傾倒してアウシュビッツで看守をやってた母を持つ女性の手記。
    ある意味宗教にのめり込んで会話ができない親との関係に近いものがある。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:08 

    東京都同情塔
    テーマはおもしろそうと思ったけど話に入れなかった

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:37 

    >>30
    坊っちゃんやライ麦畑でつかまえてとか高校時代に本好きの友人に勧めたら、どちらも断念したと言われた。
    最初から作者の中に大きいストーリーがあって話が進んでいくような小説じゃないと楽しめない人は一定数いるみたい

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:44 

    ある閉ざされた雪の山荘で
    東野圭吾すごく好きだけどこれは登場人物が多すぎて無理だった

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:52 

    >>2
    わかる。ガルで必ずオススメされるよね。
    ようやく先日、コロナで暇すぎで読んだけど、だからなんなの?みたいな感じで結末もよくわからなかった。

    +47

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 20:42:54 

    太陽を曳く馬
    高村薫のレディー・ジョーカーとかの合田刑事シリーズは好きなんだけど。これは全く頭に入らなかった。だんだん難解になってきてる。文庫化待ちきれずに単行本新刊で買ったけど売った。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 20:43:06 

    >>2
    そこで終わり?ってなった。

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 20:43:28 

    >>45
    チャラくないと色んな女の人に焦点が当たらないからね。登場人物達の紹介者としてのチャラ男よ。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 20:43:47 

    アンネの日記完全版
    大変だったのは分かるけど同居人と母親への罵詈雑言がしんどかった

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 20:44:54 

    >>1
    どうしてあんなにうらなり君大好きなのかイマイチ分からなかった
    あと漱石が松山嫌いなのはわかった

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 20:45:32 

    爆弾
    おっさんの話、ダラダラ長すぎて、全然続きが気にならなくてやめてしまった

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 20:45:39 

    >>11
    私は二人でやり始めてからそれしかないんかい!!てなって読まなくなった。
    二人の情念もスパイス程度なら良いと思うけど主食みたいになっちゃって…。でもそのせいで沢山の熱狂的腐女子を生み出したから、それはそれで良かったんでしょうが。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 20:46:15 

    >>91
    小説?の部分は全部飛ばした。
    あれを全部読んでるガル民すごいなぁと思った。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 20:47:27 

    >>63
    パトリシア・コーンウェルの女性検死官シリーズが大好きでシリーズずっと読んでたんだけど、シリーズ10作越えた辺り?で還暦近かった年齢が40代に若返ってて読むのやめてしまった

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 20:47:31 

    全体的に洋書が頭に入ってこない。
    登場人物達の考えがピンとこないから没入できないのだと思われる。
    ハリー・ポッターも5巻くらいまで読んだけど、共感する部分は全くなかった。世界観は面白かったけど。

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:37 

    私は小説でもドラマでもなんでもみようと思ったら、どんなにつまらなくても苦痛でも結末まで確認したい性格なので馬鹿で意味がわからなくても読みにくくても絶対に最後までみます。
    そしてその後感想とか考察とかを調べます。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:48 

    >>35
    書き分ける気ほぼ無いようなキャラ達だったよね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 20:48:56 

    神の汚れた手
    何度も挑戦したけど数ページで断念してる。文書がつまらな過ぎて読み進められない。私には無理。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 20:49:45 

    すべてがFになる

    私が理系脳じゃないからなのかなあ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 20:49:55 

    法廷遊戯
    話題だし読んでみるか〜って買ったはいいけど、全然手が進まなくて挫折してしまった

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 20:50:13 

    >>11

    炎のミラージュって大学時代かなりハマってる友達がけっこういて(文学部でした)、聖地巡礼までしてたわ。えっ読んでないのっ?面白いんだよっ!て熱く語られたけどよくわからなくて、チラ読みしてみたけど私の趣味じゃなかった、、、かげとらー!ってみんな騒いでたけど。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:23 

    >>6
    魍魎の匣 狂骨の夢 鉄鼠の檻は吸い込まれたな

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:32 

    東野圭吾の「ラプラスの魔女」。
    東野圭吾さん大好きでほとんど全部読んでるけど、これだけは何故かどうしても集中出来なかった。
    これの映画も見てない。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 20:51:50 

    北村薫の円紫シリーズ
    ミステリーなのに肝心の事件がショボ過ぎ
    同じ作者のベッキーさんシリーズは面白かったんだけどなあ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 20:52:33 

    >>30
    幸田露伴あたりに言わせたら、漱石は明治のラノベくらいの扱いよね。
    言文一致体で分かりやすい小説のパイオニア。

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 20:55:54 

    聖書
    「神」と呼んでたのに突然、「主」に変わる。
    登場人物の名前も覚えられない
    とにかく 頭が追い付かない 想像が難しい。
    そんな事ナイナイ(ヾノ・ω・`)ってなる

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/22(金) 20:56:18 

    モモ

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:33 

    小さいおうち
    数ページで読めなくなった。文章が駄目だった。

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/22(金) 20:57:33 


    京極夏彦
    魍魎の匣 

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 20:58:26 

    月とコーヒー
    面白くなりそうと思った瞬間に終わるのが続いて嫌になった
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/22(金) 20:59:05 

    >>91
    漢字は比較的得意な方なんだけど、読めない漢字がたくさん出てきた。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/22(金) 20:59:58 

    >>12
    たしかにそこ気になる

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/22(金) 21:01:12 

    >>10
    んー、トピずれ、しかも源氏はチラッとしかみていないけど
    古い言葉を知ることがあるとちょっと変わってくるのよね
    例えば、ほの語らいし
    とかは、関係を持ったあと何というか、お互いが好きなことを確認して嬉しかった
    みたいなおしゃべりをしました
    そんな感じ
    詳しい人から見たら違うかもしれんけど

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2024/03/22(金) 21:01:13 

    日本の黒い霧 松本清張

    興味深い内容だけど私の頭では難しすぎて…(泣)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/22(金) 21:03:23 

    >>16
    大人が読んでも難しいって理由で教科書から外されたって聞いた事ある。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/22(金) 21:04:54 

    >>70
    わかる!
    私も上巻で断念した
    舟を編むみたいな感じかと思ったらなんか…
    学生とバイトの日常って感じで特に大きな出来事もなく
    下巻は違うのかな

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:15 

    >>2
    15年ぐらい前ミステリにハマって読書をし始めた頃に読んだからか
    つまらなく感じてしまったわ
    今読んだらまた違った感想になるかも

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/22(金) 21:05:33 

    海堂尊の小説はいつも途中で断念してるよ。
    ホントに読み難い文書。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/22(金) 21:11:03 

    虐殺器官
    こんなに相性の悪い小説は今までなかった
    初めてリタイヤした

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/22(金) 21:12:02 

    エラリー・クイーンの「Xの悲劇」

    クリスティにハマって何冊か読んだ後、海外ミステリ長編で他の有名なやつも読んでみるかーって適当に買ったら、なんか入り込めなかった

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/22(金) 21:16:55 

    >>4
    割と面白い展開だった記憶
    どこまで読んだか分からないけどそんなに長くもないしもう1回トライしてみては?

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/22(金) 21:19:52 

    >>1
    坊っちゃんは読みやすかったと思う。
    私はゲーテの「若きウェルテルの悩み」が途中で止まってる。
    主人公がウザい系なので。

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/22(金) 21:20:03 

    >>6
    文字数の暴力だよね。
    関係ない(と思ってしまう)うんちくを延々と読まされる感じは断念するのもわかる。
    でも最後まで読むと気持ちいいんだよね。

    +26

    -4

  • 136. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:05 

    坂口安吾『不連続殺人事件』
    登場人物多すぎてあと少しのところで挫折中
    まだうっすら内容覚えてるうちに続き読みたい…
    けど相関図が必要だわ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:53 

    アンナ・カレーニナ
    ヒロインにイラついて読むのやめた

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2024/03/22(金) 21:22:25 

    >>42
    私も!本当に何度も挑戦して何度も挫折してる。20年ほど繰り返してまだ読み切れたことないwww

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:06 

    米澤穂信さんのボトルネック

    冒頭の主人公と女の子のやりとりのノリが寒く感じてついて行けなくて…


    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:35 

    >>70
    私は『格闘する者に○』で挫折した
    半分くらい読んだけど、物語がどこに向かって進んでるのか分からなくて

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/22(金) 21:23:36 

    >>2
    村上春樹は数ページ頑張ったけど無理だった

    +33

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:00 

    重力ピエロ
    文体が合わなかった

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/22(金) 21:24:34 

    >>12
    トピ主さんも書いてないから
    強制ではないよね?

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:04 

    筒井康隆の旅のラゴス
    なんでだか、物語に入りこめないで3回くらい挫折している

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:13 

    >>18
    マスカレードシリーズ人気だから頑張って全部読んだけど、結構グダグダしてるし二転三転しすぎだし読んでて疲れた。
    あと、内容とは関係ないけどホテルマンとしての〝お客様の要望は絶対なので”みたいな精神、読んでて自分の仕事に重なり合って辛くなってきたw

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:20 

    >>1
    わたしは小学生用の集英社みらい文庫で読んだわ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:23 

    >>84
    作中の人物もガルちゃんで見るコメントも、加害者に同情的な人が多いなと感じる
    気の毒な生い立ちなのは分かるけど、無関係な罪のない人を残酷な手段で手にかけたりしていて個人的には許せない

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/22(金) 21:25:33 

    魍魎の匣が途中で止まってる

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2024/03/22(金) 21:27:57 

    >>59
    とにかく主人公を好きになれなかった
    モラルのなさが嫌

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/22(金) 21:28:08 

    >>1
    ええ!勢いあって面白いのに!
    私は夏目漱石だと「こころ」で、遺書なげーよって思ってた

    +28

    -5

  • 151. 匿名 2024/03/22(金) 21:30:08 

    >>100
    主人公は女性たちなんだよね
    光源氏は引き立て役

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/22(金) 21:31:55 

    照柿

    こういう系のトピに何度も書いてる気がするけど、高村薫さんの文章は私には高尚すぎる
    中でもこの作品は特に
    最初の一ページすら読破できなかった

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/22(金) 21:31:57 

    三体
    どんなに頑張って読み進めてみてもあんなに何にも頭に入ってこない本は初めてだった

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/22(金) 21:32:58 

    >>11
    織田信長の生まれかわりが(かんしょうしゃだっけ?)
    ライブで顔に国旗のペイントして
    「さぁ、幕を開けようかーー!」みたいなセリフがラスト近くで、続刊に期待!みたいな雰囲気で終わった巻で、なんかダサい…と一気に冷めてしまった
    けっこう夢中で読んでたけど、ここで本当にパタリと興味が無くなった
    逆にこの冷めたシーンだけ頭に残ってる不思議

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/22(金) 21:34:25 

    ブッデンブローグ家の人々

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/22(金) 21:34:35 

    道化師の蝶
    いつだかの芥川賞の作品だけど、3回以上トライしてるけどどうしても無理

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/22(金) 21:35:08 

    >>139
    私は本と鍵の季節が読めなかった
    学生が主人公なのもあって会話ややり取りが若い
    話の展開もちょっと

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:01 

    堂島物語

    歴史物で米相場の話なんで珍しいと思って読み始めたら結構雨白かったんで3巻目くらいまでは読んだんだけど、主人公が順風満帆すぎてつまらなくなった。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:09 

    >>145
    横ですが分かります
    客の無理難題に応えるエピソードが一休さんのとんちみたいで、これを読んだ客にめちゃくちゃな要求をされそうで私がホテルの従業員だったらこんなこと書かれたくないなあと思ってしまう

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:14 

    >>43
    時間掛かったけど読んだよ
    法水の言ってることはちっともわからないけど、作品は好きなんだよなぁ
    黒死館は2回読んだ
    他の虫太郎作品も好き

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/22(金) 21:36:24 

    >>54
    あーわかる
    私はオーデュボンの祈りを読むのにめちゃくちゃ時間がかかりました

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/22(金) 21:37:20 

    心霊探偵八雲

    ドラマ化とかアニメ化してたの知らなかったわ。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:18 

    銀の匙

    なかなか昔の道具とかがわからなくて読み進めるのに時間かかりすぎた。
    隣に先生とかいたら楽しめそうな内容ではある。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:43 

    >>133
    ありがとうございます!明日読んでみます♫

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:53 

    >>11
    元々BL臭プンプンな内容だったけど、本当にそういうのばっかりになって来たら一気に冷めた。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:04 

    ドグラ・マグラ
    10代の頃って取り敢えず有名作品は一通り読んでおこうとか思うけど、これは面白さが分からず読むのが苦痛になって止めた
    それからは合う合わないがあるよねって思って有名作品とか人気作品でも興味なかったら読まないしって感じだけど、もう40になるしもう一度チャレンジしてみても良いかも

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/22(金) 21:40:49 

    嫌われ松子の一生
    不憫すぎて
    胸糞悪すぎて。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/22(金) 21:41:58 

    十二国記
    どこが面白かったのか

    +6

    -9

  • 169. 匿名 2024/03/22(金) 21:45:08 

    >>1
    ノルウェイの森(上)

    ネチネチしてて気持ち悪くて断念した。下巻まで先に買うんじゃなかった。

    +29

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/22(金) 21:46:32 

    三津田信彦さんの、魍魎のごとき憑くもの
    シリーズ一作目ということもあって、書きなれていない文章が苦痛になってしまった
    シリーズ後半か、ネットで調べて評判いい本から読み始めよう…と辞めた

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/22(金) 21:47:20 

    >>11
    中学の時に友人グループ内で流行ってたんだけど、同じ理由で離脱してたのを思い出した。あの時のお通夜のような空気感を思い出したよ。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/22(金) 21:54:56 

    私ではなく高齢の母の話ですが、京極夏彦「鵼の碑」序盤で挫折していました。
    前作まですべて読んでいたようですが、「歳とりすぎて京極の分厚い本を読む元気がなくなった……」と申しておりました。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/22(金) 21:56:01 

    映画裏切りのサーカスにドハマリして
    原作の続編?読もうって手を出した『スクールボーイ閣下』
    目が滑りまくるし何が言いたいのか全然理解できず挫折した

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/22(金) 21:58:26 

    中二病拗らせてたから高校時代に神々の指紋読んだ。
    阿呆なんで分からなかった。
    何書かれてあったかさえ覚えてない。
    興味はあるけど気力と集中力ない。
    朗読で聞き流ししたい。
    もし読破した方おられたら、ここ面白かったよってざっくり教えて頂きたい。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/22(金) 21:59:58 


    どうも続きが読みたい気持ちになれなくて
    1冊はなんとか読んだけど2冊目にはいけなかった…
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/22(金) 22:09:40 

    ナオミってクソ女出てくる文豪のやつ。タイトルも忘れちゃった

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/22(金) 22:14:54 

    >>31
    ドストエフスキーに限らずロシア文学ってちょっと独特だよね
    チェーホフも私には難しかった

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/22(金) 22:15:48 

    >>24
    合わない本を即売るなんて合理的だね

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/22(金) 22:18:38 

    >>21
    私も
    ねじまき鳥クロニクル
    けど海外では人気なんですよね?
    日本人の私より理解出来るの凄いなと思った

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/22(金) 22:19:05 

    >>178
    どうもw

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/22(金) 22:24:08 

    その殺人、本格ミステリに仕立てます

    『10年近く疎遠だった大学ミス研の面々が正体不明のホストによるマダミス企画で曰く付きの館に集められた』こういうの大好物で食い付いたんだけど…
    上記のネタは本題の前置きに過ぎなかったワケだけどその前座の事件が終了したところで脱落
    主人公の天然色ドジっ子眼鏡っ娘探偵がとにかく合わなかった
    並外れた嗅覚の有能キャラだから好きな人は好きかも

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/22(金) 22:26:15 

    >>14
    チャカポコがしんどいのよね…
    でもそこを乗り越えられれば結末はけっこうすっきりしたような…

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/22(金) 22:29:18 

    ハリーポッター
    英文買って放っておいたらどっか行っちゃった

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/22(金) 22:33:57 

    >>169
    自分はなんとか全部読んだけど、登場人物がことごとくむかつくよね
    好感が持てるのはみどりちゃんだけだった

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/22(金) 22:35:58 

    >>27
    好きな映画に出て来たから興味はある、興味だけは…。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/22(金) 22:36:29 

    >>102
    主人公が口が悪くて驚くよね
    さわやか青春文学みたいに紹介されてるのがいけない

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/22(金) 22:40:50 

    >>14
    夢野久作は犬神博士のほうが面白い
    謎の疾走感であっというまに読めちゃう、でも未完…

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/22(金) 22:41:56 

    >>91
    同じく
    文体が合わないみたいで入ってこない

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/22(金) 22:44:22 

    >>2
    わたしは模倣犯
    1巻の途中でギブアップ
    レビューに寝る間も惜しんで読んだとあったけどどうやったらそんなにのめり込めるのか…
    宮部みゆきはどうも文章が苦手だわ
    ドラマはおもしろいからストーリーはいいんだろうけど。

    +16

    -8

  • 190. 匿名 2024/03/22(金) 22:45:52 

    >>173
    スクールボーイ閣下、めっちゃわかるよ
    私も序盤で諦めて半年後くらいに再挑戦してみたら、
    なぜかスラスラ読めて「お、おもしろい」ってなった
    タイミングもあるのかも

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/22(金) 22:47:45 

    >>41
    必要なのか?っていう性描写がけっこう多いですよね
    その度になんか気が萎えるんですか、最後まで読んだらけっこう面白かったです!
    でも何度もチャレンジしてダメだったら読み切るのはやはり難しいかしら

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/22(金) 22:47:47 

    >>162
    アニメの後半なんじゃこれだったよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/22(金) 22:52:35 

    >>161
    私もオーデュボンの祈りを最初に読んで、この方の本は苦手だって思ってずっとさけてたんですが、最近友だちに勧められてアイネクライネナハトムジークとゴールデンスランバー読んで面白かったです!
    でもオーデュボンの祈りの苦手意識が根強くあって、なかなか自分からは進んでほかを読む気になれないのですが

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/22(金) 22:52:53 

    >>152
    私も『黄金を抱いて翔べ』を結構序盤で挫折
    銀行強盗の仲間集めをしてる段階だったと思うけど、続きを読みたいという気持ちにならなかった

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/22(金) 22:53:32 

    >>6
    2回読み返すも蘊蓄などは呼び飛ばした 
    結果、斑状態でしか理解できず、最終的には志水アキ氏の漫画に頼る事に
    「魍魎の匣」は研究所?に迷い込んだ所で挫折

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/22(金) 22:54:16 

    >>135
    蘊蓄もちゃんと読んでるんだ
    京極堂シリーズ好きだけどいつも蘊蓄飛ばしてるよ、読まない

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/22(金) 22:54:43 

    >>54
    私もです。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/22(金) 22:56:27 

    >>39
    読みやすく、分かりやすい本。

    どちらかというと、スマホによる脳への悪影響が怖くなり、
    読むのやめてしまったって感じかな?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/22(金) 22:59:58 

    6人の嘘つきな学生(だっけ?

    人気作品だけど入り込めずドロップアウト

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/22(金) 23:00:14 

    スティーヴン・キングはいつも離脱してしまう
    あの文体が苦手でイラついてくる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/22(金) 23:04:07 

    >>176
    谷崎潤一郎『痴人の愛』

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2024/03/22(金) 23:09:04 

    >>1
    海底2万マイル

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/22(金) 23:16:06 

    >>198
    恥ずかしながら内容に飽きて読むのをやめてしまいました…ww
    久しぶりにまた読もうかな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/22(金) 23:18:20 

    夜は短し歩けよ乙女

    +7

    -6

  • 205. 匿名 2024/03/22(金) 23:27:41 

    >>200
    短編ギブアップした
    本題が進まず、なんか7は縁起がよくて11は悪くてどうたらという話ばかりで

    選んだ作品が悪かったのかな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/22(金) 23:29:21 

    ヘッセの車輪の下
    中学生だったけど数ページで脱落した
    それきりヘッセは読んでない

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/22(金) 23:32:50 

    >>203
    そういう理由なのですね。

    序盤は、人類の祖先が生き残る為に進化させてきた脳の説明。
    なかなかスマホは出てこず、確かに退屈するかも知れません。
    でも、その部分が重要なんですよね。

    IT企業は、脳の特性を研究していて、
    人々がスマホから逃れられない仕組みやアプリを開発しています。

    ぜひぜひ続きを読んでみてください。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/22(金) 23:34:50 

    >>4
    今村夏子さんの作品って「不穏で不気味でなにか大事件が起きそうなんだけど、結局起きない」ってのが多いけど
    これはそれなりに起きる、けど、あんまり起きた気がしない、っていう
    ほかの誰にも書けない唯一無二の作風
    広島のガルシア・マルケスっていわれるのも納得だよ

    「なにかが起きて、それを解決する」ってしないと、肩透かしだ!カネ返せ!って
    読者が怒るエンタメ(商売として成り立たせなくてはならない)小説ではできない、
    これぞ純文学ってかんじの作品

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/22(金) 23:38:39 

    >>11
    腐女子(当時はやおいか)だったけどパラっと見たら行為のシーンで、
    しかも無理やりでびっくりした
    あの時代無理やりが多かったよね なんでだろう

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/22(金) 23:40:34 

    >>16
    文章表現はすごいと思ったよ、さすが文豪
    だけどあれって結局
    「俺たちってインテリでしょ? 頭いいでしょ?」って自慢してるだけに思えてやめた

    +7

    -4

  • 211. 匿名 2024/03/22(金) 23:42:30 

    向日葵の咲かない夏
    自分には向いてなかった

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/22(金) 23:43:52 

    貴志さんの「天使の囀り」

    蜘蛛恐怖症なのでラスト近くまで読んだのに怖くて保留してる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/22(金) 23:44:24 

    疾走
    暗すぎて2巻目か読めなかったです。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/22(金) 23:44:25 

    >>25
    原田マハの作品だよね?
    私もあの作者の作品無理です
    あらすじだけ読むと面白そうだけど、登場人物に都合のいい展開で冷める 

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/22(金) 23:49:00 

    >>158
    三巻まで読んだらそれは健闘したほうですよね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/22(金) 23:51:05 

    >>140
    「格闘するものに〇」は読破したけど内容を全く覚えていません
    最後まで読んでも何を描いたのか不明でした
    三浦しをんは合わない

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/22(金) 23:52:07 

    >>150
    あんな長文の遺書を赤の他人からもらっても困るよね

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/22(金) 23:55:10 

    >>88
    大江健三郎は無理
    国文学科でゼミのテーマに出されて短編読んだけど苦痛だった
    グロいし意味不明

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2024/03/22(金) 23:59:53 

    村上春樹は何冊か読んでるけど、主人公に都合のいい女ばっかりでウンザリする
    春樹にノーベル文学賞はもう取れないと思う
    春樹にそのつもりがなくても女性蔑視と受け取られかねないし、実際読んでて女性蔑視を感じるし

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/23(土) 00:01:40 

    >>134
    「若きウェルテルの悩み」も「ファウスト」も読んだけど普通に面白くない
    ゲーテってそんなにすごいか?

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/23(土) 00:05:58 

    ミヒャエル・エンデの「モモ」
    作者子育てしたこと無いだろって思う(知らんけど)

    +5

    -7

  • 222. 匿名 2024/03/23(土) 00:07:12 

    リアル鬼ごっこ

    これのどこをどう面白いと思えばいいの?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/23(土) 00:13:12 

    『残像に口紅を』
    SNSで話題になり気になった為購入し、読んでみたが私には難しかった。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/23(土) 00:16:55 

    グリーンマイル

    話がなかなか進まなくてイライラして脱落

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/23(土) 00:19:34 

    >>15
    長いけれど面白いよ。フロドが裂け谷にたどり着くまでは正直ダラダラしすぎ(映画ではほとんどカットされてる)だけど、それ以降は映画版との違いも楽しめる。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/23(土) 00:39:32 

    >>35>>109
    あさきゆめみしは、顔が似てる設定の人達も結構いるから仕方ない。
    髪型で区別つけたい所だけと山内直美さんのコミカライズ版ジャパネクみたいに平安時代の貴族女性で長い髪なのに前髪ありにしちゃうと原作オタから厳しい意見出てしまうし。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/23(土) 00:43:27 

    >>6
    京極夏彦は文字数が文字数が多いもんね。
    私もシリーズのどれかで断念した記憶がある。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/23(土) 00:47:02 

    >>24
    24さんは、著者と考えが合わなかったのですね。
    人生ひたすら貯金派の方なのかな?

    アリとキリギリスの寓話。
    キリギリスは遊び過ぎて悲惨な結果に。
    でも、働き詰めのアリは、いったいいつ遊ぶのだろう?

    この出だしから引き込まれて、一気読みでした。
    個人的には、amazonレビューの好評価は納得。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/23(土) 00:47:13 

    >>161
    伊坂幸太郎は現実からちょっと浮いた設定も多いから短編集のほうが入りやすいかも。
    連作短編集の「死神の精度」、「チルドレン」、「週末のフール」、短編集「フィッシュストーリー」とか1編が短いので気が向いた時に読みやすいかと。

    伊坂幸太郎に結構ハマってたけど「SOSの猿」はあんまり面白いと思えなくて脱落しちゃったな…

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/23(土) 00:52:12 

    タイトル忘れたし内容もかなりうろ覚えなんだけど、恩田陸のファンタジー。
    何か異変が起こった世界で、舟に乗らないと目的地に行けないっぽいから舟で苦労しながら目的地にたどり着いたら、既に他の住人たちが集まってたっていう。
    舟で時間かけて行った意味なかったしそれを長々と読まされたこっちの立場は…

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/23(土) 00:52:56 

    >>10
    源氏は元々須磨源氏って揶揄で、飽きっぽいって語源になるくらい途中で読むの辞める人多数でしたからね

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/23(土) 00:56:28 

    >>27
    かなり最初の方で挫折した。後でいいか…とちょっと放置すると再開しにくいね。
    「スワンの恋」という映画版を観たことはあるけど下品だった気がする。原作は違うのかもしれないと確認したいけどできていない。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/23(土) 01:00:50 

    >>66
    文体が苦手なら辛いだろうな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/23(土) 01:26:02 

    ぼってぇきょうてい。最初の1ページで怖くなってやめたその後家にあるとあの表紙の絵が気になって仕方ないから親戚にあげた

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/23(土) 01:31:23 

    メロス以外の太宰

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/23(土) 01:36:54 

    >>4
    紫の女より主人公がヤバイやつ

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/23(土) 01:39:52 

    湖の女たち
    なかなか読み進まず、男が主人公女性の家に来るとこで、調子に乗ってそうで、は?って感じで読むのやめた

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/23(土) 01:40:31 

    宮部みゆきさんの『模倣犯』
    あまりにも進みが遅く、文庫4冊目でとうとう挫折。
    その昔、上下巻で発売された直後は夢中で読んであっという間読み終わったはずなんだけどな。

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2024/03/23(土) 01:45:49 

    >>61
    一応全部読んで構成が破綻してて残念な小説だという感想しか残らなかったから読むのやめて正解かも

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/23(土) 01:50:59 

    >>234
    題名正しくは「ぼっけえ、きょうてえ」だよ
    表紙絵に惹かれて読んだけど残念ながら文体が合わなくて読んだのにほとんど内容覚えてないわ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/23(土) 01:55:16 

    >>231
    私は源氏物語のエピソードで「雲隠」がいちばん好きです笑

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/23(土) 02:04:07 

    >>16
    学生の頃から何度かトライしてやっと読了できたのは割と最近。何度も読んでたら注釈は覚えてるしそこでつまずかないで読めればちゃんと面白かったのは漱石の筆力の高さかも

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/23(土) 02:04:12 

    >>208
    エンタメ求めてる人は芥川賞受賞作じゃなくて直木賞受賞作を読むべきだよね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/23(土) 02:06:20 

    >>64
    朝井リョウのあとがきはせめて読んでほしい
    あとがきが一番面白かった

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/23(土) 02:09:00 

    >>169
    あの装丁は上下巻セット買いしちゃうよねー
    読んで「合わん」と春樹作品を読まなくなったきっかけの作品だわ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/23(土) 02:09:25 

    >>201
    「谷崎潤一郎の小説は絵画だ」と三島由紀夫が言ってたなあ

    ストーリー性を求めると退屈しちゃうかもね
    谷崎作品はあくまで耽美的な描写を楽しむものだと思ってる

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/23(土) 02:13:10 

    大菩薩峠を読み切った人はいるのかな。2巻の途中でギブアップした。雰囲気は好きだったけど創作とはいえ偶然が多すぎてストーリーに入り込めなかった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/23(土) 02:16:15 

    >>91
    小野不由美作品で唯一これだけは読んだわ(十二国記は断念中)
    ジェットコースターみたいな話で、1巻は上り坂をえっちらおっちら進むようなもどかしさ息苦しさがあるけど、2巻からは5巻までイッキ読みできた

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/23(土) 02:23:39 

    >>141
    賢明な判断だよ
    上下巻あるやつ読破したけど、読後に残ったのは気持ち悪さと性行為に対するトラウマだけだった

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/23(土) 02:37:16 

    じつは三島由紀夫の長編は大概挫折してる
    「潮騒」とか「憂国」とか短いのはけっこう好きなんだけど長くなると目が滑って「豊穣の海」どころか「仮面の告白」「金閣寺」すら読めなかった

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/23(土) 02:52:40 

    >>244
    朝井リョウあとがき書いてたんだ
    見るわ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/23(土) 04:20:45 

    >>199
    私最後まで読みました!途中若干中弛みしますよね。

    一応感想を伝えると真実が分かってからの二転三転に驚いて絶対に一度は読み返す本だと思います(本当にそうだったか?!と私は読み返しちゃいました。
    また気が向いたらぜひ。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/23(土) 04:23:14 

    >>127
    あれ、難しい言葉ばかりで何書いてるかサッパリ分からなかった
    通訳が必要

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/23(土) 04:47:55 

    >>39
    わたしはおもしろかった

    その前に読んだ「運動脳」はさらにやかった

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/23(土) 04:50:45 

    少数派だと思うけど、私は宮部みゆきが最後まで読めない

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/23(土) 04:50:47 

    >>6
    最初で挫折してたけど実写見て魍魎の匣読んだ後だとだいたいどんな感じか分かるし読めた

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/23(土) 05:17:44 

    >>251
    ぜひぜひ
    軽くて面白い文書くの上手いなって思ったよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/23(土) 05:22:36 

    教団X
    アメトークの本好き芸人さんたちがこぞってオススメしてたけど
    どうにも難しくて自分には読めなかったなー
    また挑戦したいとは思ってる

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/23(土) 05:35:10 

    正欲

    家族が友人から面白いからと絶賛されて借りたが
    読む暇ないから読んで内容教えて、と頼まれたけど
    最初の10ページくらいまでしか読めず
    半年もてあまして最近返しちゃった
    最初の方の文体が好きではなく、字が小さくて行間が狭くてびっしりだったのも進まなかった原因
    夢中になれそうなところまで全然辿り着けなかった
    どこら辺まで読んだら面白くなったんだろう?
    映画は面白そうだからそれで回収しようかな、だめ?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/23(土) 06:02:05 

    >>21
    途中で本捨てたの最初で最後

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/23(土) 06:25:24 

    >>114
    京極さんの小説って、その世界に入るまで少し時間かかるけど、いざ入り込むとなかなか抜け出せなくなるよね。そして入り込んだら最後、なかなか読むのをやめれなくて気づいたら長時間経っていて寝不足、なんてことがざらw
    あんな分厚い小説なのにすぐ読み終わる不思議

    +17

    -2

  • 262. 匿名 2024/03/23(土) 07:03:53 

    >>259
    前半は登場人物ひとりひとりの紹介、後半になって彼らが交わってくるのでもしかしたら前半は退屈かも?
    文体が合わないなら無理に読まなくていいかもしれないですね
    たぶん映画も原作に忠実だと思うんでそっちでいいと思いますよ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/23(土) 07:23:26 

    >>21
    私は『神の子どもたちはみな踊る』だったわ。
    タイトルが気になって買ったものの、内容が気持ち悪くてほとんど読めなかった

    同じく、村上春樹は合わん。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/23(土) 07:37:31 

    グイン・サーガ
    面白くてガンガン読み進めてたけど、作者が100巻で完結すると話していたので完結してから一気読みしようと一旦やめた
    その後、完結は200巻になるかもとなり、そして栗本さんが鬼籍に入り未完に
    一応、後継の方が書いてくれているけど読まないままになっている
    もし本当にこのペースで200巻完結なら私の生きている間は無理かも知れない

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/23(土) 07:41:12 

    村上春樹

    とにかくつまらない
    全然引き込まれない

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2024/03/23(土) 08:22:09 

    >>30
    それが「こころ」は大丈夫だったんだよね。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/23(土) 08:22:16 

    >>54
    私も。
    ちょっとファンタジー入ってる系苦手。
    クジラ頭とか

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/23(土) 08:28:17 

    赤川次郎が苦手だった。
    ドラマだと面白いのに、文章が頭に入って来なかった。
    松本清張とか水上勉は大丈夫だったのにね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/23(土) 08:30:28 

    >>1
    同じく坊っちゃんだわ。

    小学生で読書が好きになって、ジュニア文庫のシリーズを色々読んでいた頃、祖母が遊びに来たときに、お土産として、坊っちゃんの本を買ってきてくれた。
    おもちゃより本のほうが喜ぶって親から聞いたんだと思うけど、児童向けのシリーズの本じゃなかったのもあったのか、当時のわたしには難しく感じて、読み切れなかった。

    1冊読んだら、新しい本を買ってもらえる約束だったから、新しい本もおねだりできなくて。
    しばらく読んでいないのを見かねた親が他の本を買ってくれたけれど、子ども心に罪悪感があって、すごく覚えてる。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/23(土) 08:43:53 

    村上龍のコインロッカーベイビーズ。つまんなすぎて耐えられなかった。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/23(土) 08:51:25 

    >>168
    どれを読んだんだろう?
    月の影 影の海かな?
    ネズミ出てきた?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/23(土) 08:58:19 

    >>246
    『痴人の愛』、普通に面白いと思って二回読んだ私って一体...笑
    (三島由紀夫も好きです)

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/23(土) 09:01:41 

    >>270
    村上龍、評判いいから読んでみようと思ったら、冒頭でいきなり下ネタ炸裂で読み進められなかった。性描写というより「下ネタ」という言葉がぴったりな感じ。
    あれを乗り越えたら面白い展開が待ってたのかな...でも無理だー

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/23(土) 09:15:28 

    >>63
    私は日本名のほうがキャラを覚えにくいよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/23(土) 09:51:01 

    IQ84
    私には村上春樹のおもしろさがわからん

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/23(土) 10:16:54 

    ドグラマグラ。少女地獄は読めたけど、ドグラマグラは3ページほどで脱落した。読むと気が狂うのではなく、ある程度は狂ってないと読めないのではないかと思う。

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2024/03/23(土) 11:14:17 

    私は読み切ったけど、三体。
    図書館で一巻はボロボロなのに、二巻以降はキレイで、六巻は新品にしか見えなかった。
    途中でやめる人多いんだなって思ったよ。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/23(土) 11:17:18 

    >>168
    十二国記好きなんだけれど、シリーズによって主役と舞台が変わるのがちょっと面倒。慶国が好きなので余計にそう感じるのかも。読んでみると面白いんだけれど、読み始めるまでの腰が重い。発売まですごく楽しみししてたはずの新シリーズさえ読んでないわ。これを期に読もうかな。

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/23(土) 11:23:21 

    >>30
    我慢して読むものじゃないでしょ
    少年向け児童文学みたいなものだから途中でだるくなってやめる人はたくさんいると思う

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2024/03/23(土) 11:46:48 

    又吉の一番最初のやつ。
    表現が小説っぽいもののかき集めみたいな感じで、数ページで読めなくなった
    小説家ではなく小説ファンが書いてるって感じだった

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/23(土) 11:55:48 

    >>55
    私は結構好きです。一時期、嵌ってめっちゃ読んでました。王道ラブコメ+ファンタジーとして。
    現実的に考えると、良化隊(政府側)と図書館が本を巡って武装してガチで銃撃戦するとか謎展開だし、上官を蹴ったり命令違反したり、理解できない部分も多々あるとは思う。
    思うけれど「図書館の自由に関する宣言」が実際に存在するのもちょっと興味深いし、床屋がダメなんて全然知らなかったし、表現の自由について考えさせられる部分もあると思う。
    でも映像(アニメと映画)になるとなぜかシラケて受け付けなかったわ。

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2024/03/23(土) 11:56:35 

    >>22
    本が出ているなんて初めて知りました
    映画はなかなか味わい深かったですね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/23(土) 12:16:11 

    >>2
    こういう小説トピって大体火車が早めに出てくるよね!

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/23(土) 12:19:56 

    シーシュポスの神話

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/23(土) 12:32:14 

    >>91
    途中まで面白かったけど。だんだんごちゃごちゃしてきて読みづらくなってきた上にお気に入りの登場人物がいなくなったから読むのやめた。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/23(土) 12:35:52 

    東野圭吾はストーリーはさくさく読めるけど、女性キャラにあまり深みがなくて飽きる

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/23(土) 12:40:28 

    >>1
    これ
    トラウマトピでも書いたけど
    後味悪すぎて二度と読まないであろう本
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2024/03/23(土) 12:42:12 

    >>1
    これ 
    小学生の時読んだけどねないこだれだっていうのと同じでトラウマになってる。
    二度と読まないであろう本です。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/23(土) 12:43:56 

    >>21
    風の歌を聴けとかは唯一大好き。
    古いかもだけど。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/03/23(土) 12:45:47 

    >>21
    読んだことあるけど全然内容覚えてないです。
    最近の春樹の不確かななんちゃらも同じような内容だと思う。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/23(土) 12:53:45 

    >>21
    私も村上さんのノルウェイの森と海辺のカフカ嫌い。
    風の歌を聴けは大好き。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/23(土) 13:17:35 

    >>24
    この本の言いたいことはわかるけど、こんなにページ数いらなくない?と思った
    同じことを何回も繰り返し書いてるだけで、読んでて飽きる

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/23(土) 13:57:32 

    >>13
    読書トピ最近多いよね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/23(土) 14:01:03 

    >>287
    絶叫学級といいこういうたぐいのホラー系の本って古臭いと思う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/23(土) 14:01:45 

    >>86
    わかる。
    私も読んだあと本をぶん投げそうになったわ。
    あと 向日葵の咲く庭? かなんかが同じように読んだ時間返せになった。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/23(土) 14:02:30 

    >>288
    こういう系友達がよく読んでたな。
    古臭いし、

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/23(土) 14:04:19 

    >>21
    登場人物に感情移入できない。
    ケータイ小説好きな人は好きだと思う。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2024/03/23(土) 14:05:50 

    >>2
    一応完走したけど
    目が字面を追っているだけで
    脳が読むのを停止した

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/23(土) 14:17:29 

    >>152
    私も高村薫さんは文体が合わないのか、読み進められない。
    黄金を抱いて飛べもだし、マークスの山に至っては、高校、大学、社会人の三回にわたってチャレンジしたけどいずれも途中リタイヤしました。
    なんだろ、読み進めるだけの面白さを感じない…

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/23(土) 14:28:28 

    >>19
    名前だけなら知ってる。
    うちの娘が森絵都のリズムと村上春樹の風の歌を聴けが好きで読んでる。
    リズムと風の歌を聴けの独特な世界観が私も好き

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/23(土) 14:39:53 

    白石一文

    自分には恋愛小説は無理だなとわかった

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/23(土) 14:44:12 

    ハリーポッター1巻
    何回借りても読めなかった。
    最終巻とその前の巻は読めた。
    それでさらに読んでみたがダメだった。

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2024/03/23(土) 15:25:45 

    >>229
    横だけど短編の方が読みやすい分かる

    オーデュポンの祈りは遅々として進まなかった……
    重力ピエロとアヒ鴨は面白かったから単にオーデュポンが合わなかっただけかも知れないけど
    死神の精度伊坂作品で一番好き特に藤田
    フィッシュストーリーも好き

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/23(土) 15:26:09 

    山崎豊子の大地の子
    悲惨すぎて辛すぎて読み続けられなかった

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/23(土) 15:42:07 

    >>63
    歴史系だと親子や親戚で同じ名前が多発して更にややこしくなるよね
    フランツとかマリーとか、どのフランツ?って分からなくなって数ページ戻ったりする

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/23(土) 15:51:10 

    >>59
    1行目から無理だなって思って読んでいない

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/23(土) 15:54:20 

    綿矢りさ「蹴りたい背中」
    発売間もない頃に学校の図書館で予約して、ワクワクしながら家に持ち帰って読もうとしたけど1ページも読めなかった
    なんていうか脳が意味のある文章だと認識してくれない感じ
    当時はなかった表現だけど「目が滑る」そのものだった
    子供の頃から本好きで古典も実用書もミステリーもファンタジーも関係なく読んでたけど、受け付けなかったのは初めてだったからすごく印象に残ってる
    他にも予約してる人がいたので読めないまま翌日返却
    今も読もうという気にはなれない

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/23(土) 16:08:03 

    >>14
    頭パヤパヤになって全然話が入ってこない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/23(土) 16:18:37 

    >>59
    最後まで読まないとスッキリしない作品なんだよねコレ

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/23(土) 16:23:52 

    東野圭吾の秘密
    本当に気持ち悪くて3分の1も読まずに挫折

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/23(土) 16:28:55 

    火喰鳥
    時代小説だけど、私にはちょっと難易度高かった

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/23(土) 16:31:14 

    「坂の途中の家」
    主人公のウダウダさ、子供や周りの人のイラつく描写に嫌気がさして(もちろんそれが作者の筆のうまさなんだけど)、途中でやめた
    結論すごく気になったけど、イライラが優って読めなかったわ

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2024/03/23(土) 16:41:06 

    >>21
    緑とかラノベとかケータイ小説にいそうな名前だよね。
    主人公の名前分からん風の歌を聴けのほうが個人的に大好きだわ。

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/23(土) 16:46:10 

    >>299
    そう、マークスの山だけは読了したけど…
    面白みがないというかなんというか

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/23(土) 16:58:51 

    >>261
    そうなのよ
    あの文体で好き嫌い分かれると思うんだけど、ハマったら
    もうクセになる止まらない
    塗仏も一気読みしてしまったよ

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/23(土) 16:58:58 

    >>70
    男女の恋愛については書けないんだなと分かった作品
    全然話に入り込めなかった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/23(土) 17:22:08 

    百年の孤独
    登場人物の名前が似過ぎて混乱。
    本はつまらない本でも最後まで読む方だけど、初めて挫折した。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/23(土) 17:29:26 

    >>19
    私は問題児たちシリーズだな。
    主人公の坂巻十六夜の能力がもはや人間じゃない時点で1巻で読むのやめた。
    作者さんは文才あるけど。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/23(土) 17:34:06 

    >>87
    私も、村上春樹は小説自体よりも、読んだ人のレビューを読む方がはるかに面白いです

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/23(土) 17:36:33 

    >>19
    休職中に無理して頑張って読んだわ。
    最後まで読んでもうーん‥だったよ。
    村上春樹好きな女性はあんまりいないかも。
    村上春樹は最初で最後だわ。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/23(土) 17:38:48 

    >>37
    大人が今から読むほどのものでもないな

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2024/03/23(土) 17:41:14 

    むかしむかしあるところに死体がありました。
    たぶん自分がこの人の本と合わないだけかもだけど、娘も無理だった。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/23(土) 17:52:56 

    平山夢明の「ユニバーサル横メルカトル図法」っていう短編集
    ホラーとか多少のグロは平気なので途中まではスイスイ読んでいたけど、とある短編で本当に怒りと不快感で吐きそうになってダメだった
    その短編はアングラで映像化もされているらしいんだけど、鬱映画ファンの間でもトラウマになるから絶対に見ない方がいいと言われてるらしい

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/23(土) 17:55:03 

    キャッチャー・イン・ザ・ライ
    村上春樹訳のライ麦畑でつかまえて

    村上春樹が好きだった頃読んだけど毎回5ページくらいで読めなくなる。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/23(土) 18:02:53 

    >>309
    そうそう! とりあえず最後まで一気読みしてほしいとしか言えない作品

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/03/23(土) 18:03:22 

    >>6
    京極堂シリーズは途中まで読んで登場人物が蘊蓄語ってるとこ飛ばして最後の方の謎解きを読むと最後までいける。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/23(土) 18:13:46 

    >>271
    ネズミは出て来ましたね。

    あれ、読む本によって主人公コロコロ変わるから、「どこがどうなってそうなった?」が激しかったですw

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/23(土) 18:26:18 

    >>21
    10年前に娘の誕生日プレゼントでノルウェイの森買いました。
    私も娘も読まなくなり、ブックオフに売りました。
    内容は覚えてない。

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2024/03/23(土) 18:28:26 

    >>265
    春樹さんの短編名前は忘れた。
    森絵都さんの短編みたいな小説で面白くて好き。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/23(土) 18:29:32 

    最近のドラえもんとクレヨンしんちゃんとワンピース
    いつ完結するか分からんし、どんどんつまんなくなって読む気失せた。

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2024/03/23(土) 18:31:28 

    ダヴィンチコード
    いくら読んでも頭に入らず読み進められずに断念。映画はレンタルを借りて観ようとしたけどやはり頭に入らず最期まで観れなかった。シオン騎士団だのなんだのあの世界観が全く理解出来ないし合わなかったかな

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/23(土) 18:43:16 

    >>99
    火車は途中までが面白いと思う。最後はいまいち

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2024/03/23(土) 18:46:24 

    貴志祐介さんの小説の何冊か
    途中で読む気を無くすんだよ
    難しい文章ではないのに
    自分でも謎

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/03/23(土) 18:51:20 

    新リア王

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/23(土) 19:17:47 

    >>265
    ダンスダンスダンスっていう小説分かるかな。
    中学生の時に友達からプレゼントされたけど文体が独特で微妙だった。
    お守りみたいに読んでたけど読まなくなり、上下巻ともに実家にある。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/23(土) 19:21:28 

    プルーストの失われた時を求めて

    某アニメで影響されて1巻の序盤で撃沈
    注釈がめちゃくちゃ多くてそれ確認しながらがかなりきつかった…
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/23(土) 19:43:02 

    >>15
    私も笑
    映画でハマって『あれは凄い』と通ぶってネットで拾い読みした裏話や設定を友達に語っていたけど原作読み始めて序盤で撃沈。単にレゴラス(オーランドブルーム)の容姿に惹かれただけの激にわかだった。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2024/03/23(土) 19:44:50 

    >>150
    分かる
    あの遺書もしリアルでもらっても途中で読めなくなりそう

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/23(土) 19:51:19 

    ナボコフのロリータ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/23(土) 20:00:51 

    >>54
    わかる
    この人の文体、統一感がまるでなくてものすごく読みにくい
    物語そのものは面白くても、文章がヘタだと思う

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/23(土) 20:15:33 

    京極夏彦
    道尾秀介
    似鳥鶏
    田中慎弥
    川上弘美
    誉田哲也

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/23(土) 20:19:11 

    >>287
    つまんなそう。
    シリーズ化するほど面白くないじゃん。ちゃおで連載されてた失恋ショコラとかも面白くなかった。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/23(土) 20:20:51 

    これ中学生の時大好きだった。
    今読んだらなんでこうなった展開が多い。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/23(土) 20:22:13 

    >>32
    第5部まで続いてたの知らなかった
    3部までは読んだけど、やっぱり最初のほうがおもしろかった。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/23(土) 20:24:13 

    >>11
    最初の方しか読んでないけど譲くんが好きだった
    さんざん引っ張ってた彼の正体気になるけど歴史にうとい私には名前聞いてもわからなそうw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/23(土) 20:24:34 

    >>342
    ショコラの魔法
    私も読んでたけどホントにつまんなくて途中で読まなくなった。
    こういうのは1巻で終わらせてほしい。
    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/23(土) 20:24:54 

    >>152
    高村薫の小説って長いから読むの時間かかるし、なかなか全部読み切れないところあるかも
    照柿は全部読んだけど
    冷血は買ったけど、上巻の最初ちょっとしか読めず何年も読めていない

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/23(土) 20:25:49 

    新井素子さんの本
    女の子の一人称の文体がキツすぎて頭に入ってこなかった

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/23(土) 20:35:23 

    屍人荘の殺人
    思ってたんとちゃうかった

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/23(土) 20:56:23 

    >>95
    そうじゃなくて、その2つはやや子供向けだからでは?

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2024/03/23(土) 20:58:22 

    >>250
    ひとつの事象に対しての形容が物凄すぎて内容が頭に入って来ないんだ…

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/23(土) 21:07:06 

    坂の上の雲
    好古が結婚した、の一文で読むのやめた
    夢女子だったから

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/23(土) 21:48:35 

    有川浩さんの図書館戦争。
    なんかモヤモヤしたものが残るのと、薄っぺらさが気になって読むのやめた。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/23(土) 21:51:02 

    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/23(土) 21:53:03 

    >>320
    スプトーニクの恋人とか読もうと思ってたけどこれもつまんない?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/23(土) 23:20:00 

    >>209
    なんか当時の倫理感としては男たるともやられる方が最初から喜んじゃあかんみたいなw

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/23(土) 23:38:11 

    途中で読むのを断念してしまった小説、本 Part2

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/24(日) 07:16:12 

    梨木香歩氏の「雪と珊瑚」
    これでこの人の本はもうムリだなとハッキリした。シングルマザーが主人公の小説なんだけど、ご都合主義すぎる展開が受け付けられなくて、なんでこの内容で出版したのか、本当にわからないんだよね…現実でめちゃくちゃ苦労してる当事者の人達がいるし、よっっぽど恵まれてないと経済的にも社会的にも困窮しやすい立場の属性(社会構造的に貧困状態に追い詰められやすい)を消費対象にしているようで、丁寧な文体が余計に胸くそ悪くて読み切れなかった。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/24(日) 10:15:40 

    >>238

    私は完読しましたが、「模倣犯」は同意します。とにかく長過ぎる

    逆に、ここで「火車」にプラスが付きまくるのが理解不能。ちょうど良い長さなのにね

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2024/03/24(日) 10:23:14 

    >>332

    あのラストだからこその名作だと思います

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/24(日) 10:27:02 

    >>355

    村上春樹好きなので参考にならないかもしれないけど、過小評価されている傑作だと思います

    ガルちゃん、他人の評価に左右されがちな自分のない人が多過ぎるので、ちゃんとご自身で読んで評価してくださいね

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/24(日) 15:09:00 

    京極夏彦は京極堂シリーズより時代小説の方が読みやすいかも。
    巷説百物語シリーズ好き。

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/24(日) 22:20:06 

    >>355
    スプートニクの恋人は面白いと思うけどな
    主人公が学校の先生なのもあって他の村上作品の主人公と比べると比較的普通の人だし

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/25(月) 14:48:42 

    「重力ピエロ」伊坂幸太郎、加齢臭漂う文章、もったいつけた描写が多いのにストーリーは単純
    大嫌いな小説家

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/25(月) 16:06:44 

    人間失格

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/25(月) 18:49:20 

    >>54
    グラスホッパーの序盤で悪役の女の人のセリフどんだけ〜なわけ。を連発するんだろうかと気になって仕方なかった

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/25(月) 23:51:09 

    ライ麦畑でつかまえて

    主人公のホールデンの行動がイミフになり、一体何がしたいのかわからず 途中で断念…

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/26(火) 11:38:07 

    宮部みゆき、名もなき毒
    最初の10ページで挫折、火曜サスペンスをわざわざ小説で読むバカらしさ

    三文小説をくどい描写で”文学的”に表現しているつもりの作家

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2024/03/26(火) 22:30:48 

    >>10
    じっくり読んだことない
    高校の授業の段階で光源氏に嫌悪感抱いた

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/01(月) 02:49:54 

    >>369
    若い頃、子育て中は嫌悪感と拒否感だったけど
    中年になったら段々好きになってきました
    年取ったら心が広くなったんだろうか?分からない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/05(金) 15:01:48 

    松本清張『西海道談綺』。
    長くて中断したら、それっきり。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/05(金) 15:03:43 

    >>16
    小学生の頃、読んだ。
    小学生用に上手く編集されていたからかな。
    文庫だと無理かも…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード