ガールズちゃんねる

自分を大切にしたその後はどうなりましたか?

135コメント2024/03/23(土) 21:45

  • 1. 匿名 2024/03/22(金) 10:12:11 

    自己肯定感が無い人や他人軸の人は人に雑に扱われやすいので、「自分を大切にした方が良い。すると大切にしてくれる人が現れる」と言われます。
    私は自分の気持ちを大事にしてハッキリ言ったり断ったり相手に流されないようにしたら、嫌な気持ちにさせる人が大勢いなくなっただけです。
    今まで仲良くなるほど都合よく振り回されたり小馬鹿にされたりと嫌な経験が多くて、警戒して人と深く関わらないように一人で過ごしてしまうので誰か現れそうにもないです。

    皆さんは自分を大切にしたその後はどうなりましたか?
    自分を大切にしたその後はどうなりましたか?

    +76

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/22(金) 10:12:40 

    痩せる

    +8

    -8

  • 3. 匿名 2024/03/22(金) 10:13:23 

    無事に梅毒にもならずに生きてます

    +31

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/22(金) 10:13:41 

    人に愛される事に自身を持てるようになったのか
    余裕のある人付き合いが出来るようになった

    +93

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/22(金) 10:13:52 

    自分を甘やかして太ってきてる

    +73

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/22(金) 10:13:52 

    自己肯定感がしっかりとある人は、あまり他人を貶めない。そのような人たちの多い環境で暮らせるから不快な思いが少なくなった。なと思う。

    +40

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/22(金) 10:13:59 

    具体的にどういう事をしたら良いのかよく分からない

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:10 

    大抵は目に見えては変わらないよ

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:12 

    >>1
    心が平穏になって
    落ち着いて日々過ごせるようになった
    自分にマイナスになるような事をしないようになった

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:38 

    私の思う自分を大切にと、主がいう自分を大切にしたっていうのの内容が違うように思う

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:42 

    大切にしてくれる人っていうか
    大切にしたい人ができました

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:52 

    >>3
    梅毒って顔にも紅斑でるんだっけ?
    まともに働けなくなりそうな病気だね

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/22(金) 10:15:02 

    >>1
    嫌な気持ちにさせる人が大勢いなくなっただけです。
    って、それでも十分な成果じゃない?

    +152

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/22(金) 10:15:07 

    楽しいかも
    子供も成人するし家族のために生きるのはやめた
    ひとりであちこち行くようになった

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/22(金) 10:15:26 

    家族だけで良いと気付く

    +16

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:30 

    嫌な人とは離れたし、仲良い人だけ残った
    生きやすくなったから悩むことも減った

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:31 

    自己肯定感が低くなった原因と中々断絶出来なくて
    それでも前よりも距離は置いてる
    気持ち的に楽になりつつあるけど、またぶり返したり
    アップダウンが激しい気がする

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:43 

    >>1
    ヨシこうなるぞー!と色々試すんだけどね
    クセが抜けずに、しばらくするとまた性格戻るw

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:58 

    自分を大切に出来るよう、好きな自分でいられるよう努めたよ

    幸せでーす

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/22(金) 10:16:59 

    いま人生で一番楽に生きてる

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/22(金) 10:17:16 

    ストレスが減ったよ。
    人間関係も整理されたよ

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/22(金) 10:17:26 

    >>12
    その症状はすぐ消えるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/22(金) 10:17:38 

    そういう感覚って幼少期に植え付けられない限りどうにもならないよね
    大人になってからそう思い込もうとしても、やっぱどこかで無理がある

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/22(金) 10:17:59 

    >>1
    嫌な気持ちにさせる人が大勢いなくなっただけです

    これすごく良い事だと思う
    私はまだ自分を大切にとかよく分からなくてできてないかな

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/22(金) 10:18:09 

    矛盾してるかも知れないけど
    自分は大切にできてない
    痛め付けるくらいに

    でも他人とのやり取りは大事にしてる
    例えばゴミの捨て方とかレジ打ちの店員さんに頭下げるとか

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/22(金) 10:19:32 

    >>1
    自分を大切をするの中には「周囲の良い人達も大切にして自分と周囲を繋げて味方を作る」事も含まれてます。嫌な人がいなくなったのは成果なので、次は優しい人と自分を繋げて自分を大切にするといいですよ。
    良い人と繋がっていくと大切にしてくれる人がきっといます。

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/22(金) 10:19:59 

    迷いが減った。
    今まではいい人に見られたくてやってた行動が実はやりたくなくて、でもやっておいた方がいいのかな〜とか考えたり、空回りしてたりだったけど、じぶんがやりたいと思うことだけにしたら、後から来るひとの評価でクヨクヨしなくなった。
    あと他人の行動にもイライラしなくなった。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/22(金) 10:20:15 

    >>1
    主の文面からだと
    人と付き合う 🟰 相手に合わせて嫌なところを呑み込むこと。
    しかしそれだと自分が損をするので関係を切る!しか読み取れなくて、
    人の良いところを探したり引き出したりするアクションが抜けてると思う。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/22(金) 10:20:18 

    『自分を大切にする』の具体的な行動がわからない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/22(金) 10:20:39 

    >>15
    まさにそれ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/22(金) 10:20:51 

    人のために無理しようと思わなくなって、仕事も好きな事しか受けない予定かな。
    少なくとも利用はされないつもり。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/22(金) 10:20:53 

    >>1
    そりゃ出会いがなきゃw
    そして何でもかんでも断ったり流されたりするんじゃなく、多少は妥協したりするのも大事かなと。
    私は基本的に相手の立場に立つようにしているかな。イヤイヤ参加されるのは嫌だから、そういうのは断る。でも少し億劫くらいなら誘ってみたくなるし、勇気を出して乗ってみる!そしたら意外と楽しかったり良い経験だったりする。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/22(金) 10:22:06 

    >>1
    主さんに今必要な事って自分を大事にすることよりも、嫌な言葉や体験を受け流すスキルを身につける事だと思う。

    世の中の人ってそんなみんな小馬鹿にしてくる人ばかりじゃないのに、みんなが私を馬鹿にする!って思ってる人は、相手の何気ない一言を受け流せなくて自分の中で悪意の塊として肥大させて過剰反応してるから。
    人との関わりが欲しいと思ってるなら、拒絶する力より受け流す力の方が圧倒的に必要だよ。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/22(金) 10:24:03 

    変な身体の不調が減ったよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/22(金) 10:24:17 

    >>1
    1人になってすごく清々しい気持ちになった。
    私も人と深く関わらないタイプだから友達もいなくなってぼっちかぁって思ってたけど、最近職場で定期的にお出かけする無理なく付き合える人できました。
    密な付き合いではないからいつ切れてしまうか分からないけど、何年越しの出会いなので大切にしようと思ってます。ぼっちでも新しい環境に飛び込むとか自分から行動するのは大事だと思いました。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/22(金) 10:26:23 

    自分大好きになったよ
    基本的に親友が1人いれば大丈夫なタイプだから、アラフォーになった今、そんなに群れたりはしてないけど
    基本私は人から嫌われないという自己肯定感が異様に高いです笑
    みんな私の事好きだと思えてる笑
    ただ、学生時代はワガママだと言われ続けてました
    でもずっと輪の中心にもいた
    自分が嫌な事は嫌だと言ってたからだろうね

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/22(金) 10:27:12 

    >>1
    一番大切な人と結婚したよ〜

    主さん、あまりマイナス方向に深く思い込むのは良くないですよ…
    ブレない自分軸って自分はもちろん、他者を信じる強さにつながる場合だってある
    関わる相手を見極める目を養うことも、大人には必要
    今はいろいろ養うための、休憩の時期かもしれないですよ☺️
    私はそうでした

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/22(金) 10:27:20 

    >>7
    自分を許すことは割とすぐできるし自分を大切にすることにも繋がると思う

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/22(金) 10:28:48 

    >>1
    自分勝手な人とは離れて一時期かかわる人が減ったと思ったけど、大事にしてくれる人を大事にしてたらどんどん増えて友達がたくさんになった

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/22(金) 10:29:20 

    >>26
    これすごく納得する。
    自分を大事にするイコール自分だけを愛して孤独になる事って思い込んでるコメントがちらほらあるけど、
    大事な人を愛する(友達でもOK)って自分自身を大事にすることでもあるよね。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/22(金) 10:29:23 

    価値観も合わない職場の人に合わせない
    結果嫌われお菓子外しされたり私だけ飲み会に呼ばれなかったりするけど、お返しのお菓子代も飲み会の参加費も払う必要なし
    どうでもいい事に時間と交際費を使わなくて済んでるし、浮いた時間とお金は家族や友人の為に使えて最高

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/22(金) 10:29:40 

    >>1
    友達が増えた

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/22(金) 10:31:00 

    >>1
    大事にしてもそれが当たり前だと思って甘えてくる人とは離れて新しい人間関係も大切にしてたら、良いご縁でいっぱいになった

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/22(金) 10:32:30 

    >>29
    自分をガッカリさせない行動をする(イジメや万引きなどしない)
    自分を誉める
    人に親切な行動を取る

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/22(金) 10:35:23 

    本当に自分を大切にしてくれる相手が現れたよ。

    自分を大切に出来てなかった時は、DVとかモラハラみたいなろくでもない相手とかに振り回されてたけど、それが本当に無くなった。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/22(金) 10:37:11 

    >>1
    そりゃあなた自信に魅力がなかったら
    誰も寄ってこないよ。

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/03/22(金) 10:38:57 

    引きこもりになりました。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/22(金) 10:39:25 

    >>33
    横だけど、マウント取られたとかも気にするのって疲れるだけだよね。
    取りたければ勝手に取れば良いし、そうせずにいられない何かをその人が抱えてるだけ。私には何の関係もないしって思う。
    ガルでそうコメントしたら一方的に搾取されてるのに気付いてないだけwとかそういう人が真っ先に餌食になるよとか言われたけど、何一つ脅かされてないのに何が搾取なのかもわからない。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/22(金) 10:41:33 

    >>1
    誰かが現れることを期待してのアクションだとそうなっちゃうかもね。

    自分軸の人って【自分の心地よさ】に主軸を置いてるから、究極は一人だろうが、誰かが近づいてこようが、心地よさの結果なんだよ。

    なので、まず主さんは、自分がどういった状態だと心地よいのかイメージしてみるといいと思う。
    主さんはどんな状態でいたいの?

    分からないなら、そういう知人とか友人とかを観察して参考にしてみるとよいと思うよ。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/22(金) 10:43:44 

    >>1
    ハワイの海ってこんな感じなのかなあ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/22(金) 10:44:27 

    >>11
    このマインドが大事かも。自分の方から大事にしたいと思える人、思える関係が築けてこそ相手からの気持ちも返ってくる気がする。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/22(金) 10:45:48 

    自分を大事にしてくれる人を大事にすべき
    好かれる必要なんてないよ

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/22(金) 10:46:10 

    >>48
    うんうん、そんな感じ。
    マウントって他者を下げたいっていうより、自分の嬉しかったり誇らしかった経験を聞いて欲しいってだけな人が大半だと思うよ。
    相手を下げる悪意を持ってやってる人って実際そんなにいないと思うよね。
    それなのに、搾取から二度と関わらないっ!みたいなやり方してたら周りに人がいなくなるのは必然。
    へーすごいじゃーんって適当に流せるようになったほうが強い。

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2024/03/22(金) 10:46:39 

    自分をいいように利用したり、さんざん不平不満愚痴を聞かせられる人達との縁がスッパリ切れた。こちらの言い分は全く聞かないし、嫌だからやめてと言っているのに逆ギレされたり悪口を言われたりしていたのに、当時はなぜだかズルズルとつき合ってしまっていた。
    ものすごくストレスが溜まっているのに気づかなくて病んで、自分を楽にしてあげようと思い、それでやっと気づいて離れることができた。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/22(金) 10:47:49 

    >>33
    相手の何気ない一言を受け流せなくてって分かるわ~。そのまんまの意味でしかないのに、責められてるとか何か頼まれるのかと思い込んだりね。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/22(金) 10:48:20 

    >>2
    私は逆に太った

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/22(金) 10:56:53 

    >>13
    そう思う。世の中僻みや妬み、下心や嫌らしさの無い人ってそう多くないからね。嫌な人が消えただけで万々歳と思う。

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/22(金) 11:04:22 

    >>29
    頑張りすぎない、我慢しすぎない、無理しすぎない

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/22(金) 11:05:11 

    大切にしてくれる人は一向に現れないけど、雑に扱ってくる人から早期に離れられるようになった
    今までは、謎の性善説でわかり合えるとか思い込んでその場に留まり続けて虐げられてたから
    そういう意味で僅かながらも自分を大切にして守る行動を取れるようになったので、被害を真正面から受け取ることがなくなった

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/22(金) 11:10:31 

    自分を大切にしないというか、されて嫌なことはしないスタンスだったんだけど(他人に丁寧に接するとか)
    なんか舐められるよね?最近ちょっと無愛想になっちゃってるわ。これも自分軸で生きてないってことだよね

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/22(金) 11:11:01 

    なんでも頼まれたり押されたら引き受けてたんだけど、嫌です・出来ないです・お断りしますを意識したら、気持ちが楽になった。
    私が断っても、嫌われるわけではなかったし(←びっくりした)、裏で言われてるのかもしれないけど、どうでもいいと思えるようになった。

    YES,NOをはっきり言うのって自分を守るために必要なんだなと分かった

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/22(金) 11:11:15 

    >>36
    それはあなたの外見が良くて強気だったからとかじゃない?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/22(金) 11:19:28 

    >>60
    分かるな
    人に親切にするとそれを利用してくる悪人は必ず出てくる
    親切を返してくれる人も居るけどね
    だから親切にする時は見返りを求めない、自分の無理のない範囲でやって、それを利用してくる人は次から相手にしない
    親切にする日もあればしない日もある
    それくらいの気持ちで過ごしてる
    人を利用したり搾取したり足引っ張ったりしない限りは、親切にしないということが悪ではないと思えるようになったからかな
    幼少期から親や兄弟に何もできない私は周りに親切にしないとなんの取り柄もない、みたいな事を刷り込まれてきた影響が大きいと自覚してから変わった

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/22(金) 11:22:52 

    ストレス源が消失してめちゃくちゃ幸せにはなった!
    しかしストレスが無くなると超太る。
    他にも書いてる人いたけど。
    適度なストレスは人間必要なのかもしれない…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/22(金) 11:30:13 

    仕事変えて収入減ったけど仕事のストレスも減った。
    でも今度はお金ないストレスがやばい。
    結局どこに身を置いてもストレスはかかるんだなって学んだ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/22(金) 11:40:12 

    自分を大切に生きてきたよ
    体の関係もすぐには持たないようにしてきたし
    ノリが悪いと言われようと嫌なことは参加しなかった

    同性の友達からはちょっといい子だけど気難しい扱いされてるけど離れることなく大切にはしてもらえてる
    彼氏とかはすごく大切にしてくれたよ

    自分を大切にして、周りも大切にすると本当に優しい世界になるよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/22(金) 11:46:44 

    >>28
    トピ主です。そうですね。
    いつも人の良いところを引き出すどころかいつも人の悪いところを引き出すような感じです。
    「自分も悪いところもたくさんあるし、相手といて楽しい時もあるし、人に感謝が足りない自分が悪いから鏡のようにこういう嫌な扱いを受ける」と思っていたのですが、仲良くなるほど他の人にはしないような失礼な行動や暴言をはかれたり、頼まれて何かやったとしても感謝されない、私との約束はいつも平気で破る(もちろんその後も謝罪なし)みたいな態度を数人に同時にされた時があり、「私は何をやっているんだろう?もっと自分を大切にして良いのでは?」と急に怒りが収まらなくなりブチ切れてしまって一斉にフェードアウトしました。
    そして自分を大事にすればするほど人付き合いが面倒になり、今の状態に。

    ちなみにトピ文に書き忘れましたが、今は健康にはなりました。昔は度々どこか悪くして休みの度に病院に行ってたし生理不順も凄かったのが嘘みたいです。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/22(金) 11:46:58 

    >>1
    人間関係は主とほぼ同じ状況かな

    それと過去を振り返ってみて、本当にヤバい人と成立するはずもない会話を成立させようとしてたんだなと驚愕してるところ
    殺人事件などのニュースを見てると、あまりに自制心が欠けてる人と腐れ縁でい続けた結末ってことも結構あるので、そういう意味でも「うわあ、過去の自分ってば…」となってる

    もう一つは自分の生活の質を上げてみようと思ってる
    ようやく追い出せたし、似たような人と接点があっても気づいたらすぐにブロックできるようになっただけ
    長年荒らされてきてペンペン草しか生えてない状態のままだから、耕さないとなと思ってる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/22(金) 11:50:35 

    しようしよう搾取なんてされるものか譲るもんか私だって生きてるんだ生きてきたからには一度くらい自分中心に生きたっていいじゃないって思うけど結局結果的に搾取されてる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/22(金) 11:52:23 

    >>28
    そういうクソわがままなだけの人もいるけど、
    とにかく耐えて耐えてゴミ箱状態になってる変に律儀な真面目な人もいるんだよ

    何か知らないけれども後者のタイプの人をつかまえて「我慢が足りない」とか言い出す人いるけど、こういう人も切ってよい
    後者だというのは何となくわかるじゃん 考え方が几帳面だし

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/22(金) 11:55:34 

    >>1
    選択の自由を取り戻したんだよ
    自分を大切にしてくれる人がいないのではなく、自分が自分のために選択できる自由が主のとともにある
    ヤバい人というのは接点ある人の選択の自由をせばめてこようとするからね
    大した理由もなくそれをやる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/22(金) 11:59:29 

    ちょっと虐待系の育ち方しちゃって自己肯定感は低い。
    人の顔色を見るから始まって人のこと優先で育って、騙されようがいいように使われようが、人を大事にして生きていくって決めた。

    そのうえで、自分も大事に扱うようになって今、私にはもったいないほど良い人達にかこまれている。

    自分を大切にだけでは自己中になっちゃうので、他人も生活も仕事もなんでも大切にするとまわりも変わるんじゃないかなって思います。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/22(金) 12:01:46 

    心身供に健康になったよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/22(金) 12:02:41 

    >>1
    共感する。
    自分を大切にって、自分の嫌だと思う気持ちを大事にして人付き合いも選んでいたら、やっぱり周りに人がいなくなってしまったよ。本当は人付き合いが恋しいのに。
    無理してまで付き合わないを選択したことで自分を大切にしてると思ってたけど、少し頑張ってみた先には楽しい人間関係を築けていたのかもしれないとか思うと、自分を大切にすることを間違えたのかな?とも思うこともある。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/22(金) 12:04:04 

    >>1
    次は自分を大切にしてる人を大切にしてあげて下さい。
    その人に嫌な気持ちにさられたらすぐ離れて下さい。
    また自分を大切にしてる人を探して下さい。
    その繰り返しです。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/22(金) 12:04:40 

    >>11
    素敵だなあ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/22(金) 12:04:48 

    >>28
    人の良さを引き出したりするアクションをとっても人を雑に扱う人っているもんよ
    根っからの悪人
    今の主にとって雑に扱ってくるって人は、主がいくら人の良さを引き出しても雑に扱い続ける人種だと思う
    これは今までの経験上そうだったからそう断言できる
    主の取ってる行動は正解だと思う

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/22(金) 12:10:55 

    >>1
    キッパリ言ったり断ったりしたあと自己嫌悪になりませんか?それが他人軸で生きてるってことなのかなあ?そこらへんどう乗り越えたのか知りたいです

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/22(金) 12:22:30 

    他人に求めなくなった。
    何かしてもらう事、興味関心持たれる事が当たり前ではないと気付け強烈に嬉しくなったり感謝出来るようになった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/22(金) 12:50:53 

    >>26
    優しい人と自分を繋げて自分を大切にするといいですよ。

    トピ主です。本当にそうですね。
    親と似たような愚痴悪口が酷いネガティブな人との付き合いが多かったので、まずはどういう人と付き合うかが凄く大事ですね。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/22(金) 13:04:31 

    >>33
    主です。別に気のせいでは無いと思います。
    同じことをしていても私にだけ怒鳴ってきたり、他の人にはすぐ連絡返すのに私にはやたら遅いとか。一対一では優しくても複数になると馬鹿にしてきたり話しかけても無視したり。
    そのことに対してハッキリ「おかしい」と伝えたり怒りを出すと「気のせい」だの笑ってきたり、なぜかこちらが悪人で被害者ぶられたり。
    いつもこちらの存在を雑に扱われるという感じで、それまではスルーというか「私にも非はある」と我慢していたけど、仕事や生活上で必要な付き合いではないし健康面でも被害が出てきたので、もう無理して付き合わなくていいという感じです。いつも自分だけなぜ反省してるんだろう?と。

    多分、私の性格がそういう人を引き寄せてるし、最初の段階で違和感を覚えても避けられて無かったのが原因と分析はできましたが、新たな人間関係を築くのが億劫になってしまいました。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/22(金) 13:14:59 

    >>74
    主です。凄くよくわかります。
    「これで本当に良かったのか?人付き合いは清濁併せのむことも大事だし、自分を大事にすることを履き違えていて単にワガママなのではないか?」と思うこともあるけれど、でも何よりも自分が健康になったことはかなり大きかったし(確認が気になる強迫観念が酷かったけど無くなった)、この間たまたま見たドラマで「人間はどうにもならないと思っていることも、きっとどうにかなるし、取り返しがつかないと思っていたことも、いつかきっと全部取り返せる日が必ずくるんです」という台詞に凄く励まされて「きっとそうだな」と。
    このまま自分の選んだ道を責任持っていこうと思います。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/22(金) 13:22:55 

    自分をちゃんと大切にできてる人って意外に少ない
    ボロボロになるまでは粗末にしないけれども、手を抜いて適度に粗末にしつつ何となく生きてる人が大半(イメージ的には8割ぐらい)
    こういう人たちは、他人の扱いもできるだけ手を抜こうとするので、雑に扱う状況を続けようとする
    自分を大切にするってことはその8割とは違った道を行くってことだから、結構な覚悟が必要だと思う

    それに、ついつい見たものを比べてしまい、下に見えたものには何となく安心、上に見えたものには少し不機嫌になったり、強く当たったりまでしてしまう人が結構いる
    だから、ちょっとポジティブになり始めると、強風がビュービューと吹きつけてくる
    こういう状況の中でいい意味で独自の道を行くって結構大変なんだけれども、それでも自分のためにそうする意味があると腹をくくる
    それが自分を大切にすることではないかと最近思い始めた

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/22(金) 13:28:49 

    >>1
    「自分は弱者で敗者だ」設定をしたままで
    自分を大切にしても、効果がないような気がする。

    「自分は弱者で敗者だから」自分を大切にしなきゃ…、じゃなくて
    「自分は弱者でも敗者でもないし」自分を大切にしてる。がいいと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/22(金) 13:43:10 

    >>13
    素敵な友達や恋人との出会いを期待してたのかな?
    嫌な気持ちになる人がいなくなったら、心穏やかになって人当たりよくなっていい出会いありそうだけどな〜! これからじゃない?

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/22(金) 13:50:43 

    >>53
    自分の嬉しかったり誇らしかった経験を聞いて欲しい
    ⇛これはただの雑談だよ
    マウントっていうのは、
    例えばシングルマザーの人に、旦那の話しまくって、やっぱ男いると安心感が違うとか、他者を下げて自分を上げる行為のことだよ

    人の人生を否定してきてへぇー凄いねで済ませられる?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/22(金) 14:00:02 

    >>67
    主さんって、人に舐められやすいタイプなの?
    今までは他人に対して過剰適応で、嫌だと思っても離れられなくてみたいな状態だったけど、今は思い切って離れる事が出来ましたって事かな?それだと、また人と関わった際に舐められるんじゃないかな。自分を大切にするってさ、自分を守る為に戦う事も含まれてるから、例えば約束を破られたらきちんと抗議するとか、嫌な事言われたら「そういう事言うのやめて」って言うとかしないとまた同じような人が引き寄せられて来ると思う。
    人を馬鹿にして来る人ってさ、最初に軽くジャブを打って様子見するの。その時に抗議もせず受け入れちゃうと「こいつは抵抗して来ない」って判断されて図に乗るんだよ。
    嫌な事されても抗議しないと「この人(自分)こんなに私が嫌な目に遭ってるのに、何で守ってくれないの?」って自分自身への不信感に繋がって、自己肯定感も下がってしまうんだよ。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/22(金) 14:06:27 

    >>80
    なぜそういう人とばかり関係を持ってしまったのか振り返ると良い。
    親との関係が人間関係構築のベースになってるから、無意識の内に感情のごみ箱役に自らなってしまっていたんじゃない?人の下にいる方が苦しいけど安心感があるって言うか。真の意味で上も下も無い対等な関係を作るのが大切だよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/22(金) 14:07:21 

    無理にじゃなくて、自分は今満たされていて食べたいものがないから、相手が食べたいものにしたいって言うのは他人軸じゃないよね。
    決められないんじゃなくて、色んなお店に頻繁に行ってて別に食べたいものがないから、相手の好きなものを食べてもらいたい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/22(金) 14:09:11 

    >>53
    >>86

    トピ主です。86さんが説明している通り。他のトピにも書いてあったけどマウントは、わざわざ何かと比べて目の前にいる人を貶したり否定して自分を上げる行為です。
    昔、私は毎日ように電話してこられて散々相手の仕事の愚痴悪口を聞かされてちょっと「私も仕事の人間関係キツくて」と口を挟んだら「私の仕事に比べたらあなたの仕事は誰でもできる仕事で全然大したがことない!!あなたに何がわかる?!(何も言わないで黙って聞いてればいい)」と言われたことがあります。
    その後も何かの時に「やっとあなたも仕事の苦労がわかったのねー。少しは立派になったね」と言われたことがあります。

    私がされてきたのはこういう事です。もうこの人とは随分前に距離を置きましたが。





    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/22(金) 14:14:08 

    嫌な事があっても長く引きずったり後から、あの時こうしてれば良かったとか後悔する事が減った。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/22(金) 14:14:53 

    もっと自分を大切にしなきゃと思い、行動できるようになった。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/22(金) 14:22:20 

    >>90
    ヨコ

    毎日のように電話してこられて仕事の愚痴悪口を聞かされて

    え、暇なのかな?
    勉強したり趣味を持ってみたら?

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/22(金) 14:28:37 

    >>82
    生真面目な感じが伝わってくるなー
    人間関係にも全力!みたいな感じ
    人って良いところも悪いところもあるから、その人の良いところだけ付き合う、自分の良いところが出せる範囲で付き合うって事が必要じゃないかなあ
    全部受け入れて出してってやるとどの人とも上手くは付き合えなくなっちゃうと思うんだよね
    昼間は楽しかったけど、夕方寒くなってきたから帰ろう、また天気のいい日に遊ぼうねみたいな感じでさ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/22(金) 14:30:26 

    >>87
    もちろん抗議もしたし怒ったこともありますが、まともに謝られたことは本当に無いです。
    昔、人格否定されるようなことを言われたので怒ったら「単なる会話でそんなに怒るなんて。あなたが怒っても何も怖くないんだけど」と笑われたり、陰で共通の知人に「こんなこと言われたー私何も悪くないよね」と言いふらされて悪者にされていたり。他の人から聞いたら話が全然違っていてびっくりしたこともあります。
    記憶喪失のごとく、コロコロ言うことも変わるし。

    とにかく深入りすると舐められるし下に見られる。今後も人付き合いは始めたとしてもほどほどにしかしないと思います。
    少ないながら一応友達はいますが、今付き合いのある友達は数年に一度しか会わないからか、お互い深く立ち入らずただその日を楽しく過ごせるような相手で、そういう関係で良いと思っています。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/22(金) 14:36:04 

    >>93
    いいえ。この時は物凄く忙しい時でした。残業や休日出勤もしていたし。
    私が帰ってくる時間(20時から22時の間)にいつも電話がかかってきてそれから一時間ほど愚痴悪口を聞かされた。
    幼馴染だったから「私で良かったら」と思って我慢して聞いていたら、最終的にはこう言われて終わりました。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/22(金) 15:06:47 

    >>1
    私も孤独になっただけ。私自身が受け身なのもあるけど、そもそも私が相手に与えてあげられるものは何もないよ。話題、人脈、コミュ力、センス、全て持ってない。利用されるくらいしか相手にとってメリットないから、対等に付き合える人が全然寄ってこないのだと思ってる。
    職場はお金の為と割り切って雑に扱われるのを受け入れてるけど、友達はいらないや。同レベルしか寄ってこないのが現実だもん。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/22(金) 15:07:36 

    >>96
    子供じゃないんだから忙しいなら出なければいいのに

    +6

    -6

  • 99. 匿名 2024/03/22(金) 15:16:47 

    さらっとしか読んでないのですが
    なんとなく主さんは真面目なんだと思います
    私もよく真面目と言われて、やはり主さんと同じような経験をしていますので
    別に自分が大切にしたい人が出てこなくてもいいと思いますよ

    そもそも大切にしたい人とは常に分かち合うとか、100%自分の味方とか、全てシェアすることができるとか、
    そういう関係ではないと思います

    大切かどうかはわかりませんがか、私は今の周りの人達全員ではないですが
    良い人たちも割と多くて
    その方たちには感謝しております

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/22(金) 15:21:22 

    >>86
    それを自分に当てはめる必要無くない?
    この人は男の人がいると安心する人なんだなってだけ
    自分は自分のやり方でいいじゃない
    どこかで自分も男がいる方がいいって思ってるから気に障るちゃう

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/22(金) 15:25:49 

    >>98
    横だけど
    そういう突き放す行動ができなかったトピ主が思い切ってそういう行動を取るようになったら今まで友人と思っていた人達が離れて行ったっていう話でしょ
    自分が普通にできる行動ができない人もいるんだよ。ここでトピ主を批判するのは違うと思うししつこい。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/22(金) 15:39:47 

    >>100
    昭和のセクハラジジイのセリフと一緒
    お尻触られても減るもんじゃないし。
    盗撮されてもその位良いじゃないか

    嫌なものは嫌ですが?

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/22(金) 15:50:35 

    >>95
    横ですが、前の職場のお局と取り巻きがかなりヤバい人たちでしたので
    似たような環境にいました

    一生懸命接しても陰で悪口言われますし
    私だけではなく他の人の悪口もあちこちで言っていました
    そして自分は悪くない、怒る人の方が悪いと被害者ぶられたりもしましたが、自分が都合が悪くなると
    言うことはコロコロ変わりますよね

    そういう人は他でもトラブル起こしていますよ
    そういう人たちを、
    よーく観察してみてください
    他でもやらかしているのに、自分は悪くない、自分はやらかしたいない、と客観的に見れていない人たちですから

    そういう人たちは寂しがりやが多いので、自分が困ったり、寂しかったりすると
    またしれっと近寄ってきますが
    私は全て無視しています

    私の悪口言われてるんだろうなと思いますが、言わせておくことも必要です
    真面目に接していても、そういう人たちは重箱の隅をつつくのが趣味なんです
    放置しておけば良いです

    悪口しか言わない人はみんな離れていきますよ
    気にしないで過ごした方がいいと思います

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/22(金) 17:12:08 

    自分を大切にするって事をはき違えず、本当に大切にできてるのならメリットしかないんじゃないかな?
    周りに誰もいなくなったっていうのはなんか間違ってる可能性あると思うからもう一回考え直してやり方変えた方が良さそう‥

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/22(金) 17:28:52 

    >>37
    宗リンが言ってた!
    問題は解決しようとしない、そこに置いておくんだって
    私もトピ主さんタイプでウジウジ考えちゃってたけどあなたのコメ見て何か他の楽しい事考えようって思った
    ありがとう

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/22(金) 18:49:47 

    長年の引き篭もりを脱出してバイト始める気持ちになって
    この2ヶ月、毎日たくさんの人にお世話になっています。
    体を動かすからご飯が美味しくなりました。頑張って生きていこうと思います。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/22(金) 18:52:55 

    >>82
    返信ありがとう。
    うん、履き違えてるのかなと思うことあるよね。それでもやっぱり嫌だなと思うことをしないことは自分の気持ちに嘘をつかないでいられるかなとか…モヤモヤはするんだけれど。
    どうにもならないと思っていることもきっとどうにかなるし、取り返しがつかないと思っていたことも、いつかきっと全部取り返せる日が必ずくる
    私も自分の幸せは諦めないでいようっていつも思ってるよ。私も励まされたよ、ありがとう!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/22(金) 19:08:26 

    >>100
    ごめんちょっと言い過ぎたわ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/22(金) 19:11:32 

    怒りが減る
    諦め

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/22(金) 20:26:38 

    >>81
    言いたいことは分かるけど、、結構丁寧に書いてくれた人に対して「別に」っていう書き方は失礼だと思うよ!
    無意識だと思うけど文章でもこれなら、会話だともっと強いのでは?

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2024/03/22(金) 21:06:24 

    >>77
    横ですが
    いくらこちらが人の良い部分を引き出しても
    それに気がつくのは
    その人次第ですから
    本人が相手を大切にしないと意味がない気がする
    やっぱり悪人ですよね

    ですから私もそういう人はバシバシ切りますね
    まともな人なら話通じます
    自分を客観視できない、自分を課題評価して相手を下げる言動しかしない人は
    やっぱり人を大切にしないですよ
    数年付き合っていても、ちゃんとした人とは良い関係を作れています
    結局は距離感がおかしい人ほど、自分を客観視できないんですよね
    私も主さんの対応で正解だと思います

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/22(金) 21:09:18 

    選択が2択過ぎないかな?
    肯定と否定、受け入れると切るってキッパリし過ぎなような
    自分を大切にしたって相手も尊重できると思うよ
    あなたはそう思うのね、それもいいね、今の私はこう思ってるよ、それも悪くないよねって
    何か断わるときもできません!やめて!じゃなくて、ごめんなさい私には難しくてとかこうしてもらえるとありがたいなとかやりようはいくらでもあるんだよ

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/22(金) 21:29:04 

    主めっちゃコメント返してるけどここって主のためのトピなん‥??

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2024/03/22(金) 21:39:12 

    >>112
    なんかわかる。
    単に他人を拒絶して、ゆったり他人を受け入れるゆとりがない感じがする。。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/22(金) 23:04:51 

    >>110

    他人の書き方を「きつい」と注意するあなた自身の書き方がきついので、
    まず他人の問題より自分のことを考えたらいいんじゃないかと思う

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/22(金) 23:16:11 

    >>95

    自分はそういう人たちと結構関わりあったけれども、段々うんざりして疎遠になった
    離れて何年も経ってから振り返ると、かなり人格おかしい人たちだったなと思うようになった
    仲良いとどうしても補正かけちゃうからね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/22(金) 23:48:04 

    ムッチ先輩と秋津くん別人みたいに見える時があるから、磯村勇斗くん上手いなほんと。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/22(金) 23:50:50 

    >>117
    ごめんなさい!不適切のトピと間違えてしまいました!!
    ちなみに主です。
    コメントありがとうございました!全部読みました。
    トピ主のトピじゃないとご指摘受けましたが、でも本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/23(土) 05:39:45 

    >>1
    とても大切なトピ内容、ありがとうございます。

    馬鹿な話ですが、私も変わらなきゃと思ってるところなんです。
    自分を大切に。

    人様を尊重しすぎてダメダメです。
    出会った人達、友達も恋人もほとんど皆さん
    お金を頼ってきたり酷い展開になります。
    お金があるとかないとか何も話してないのに。
    困ったら助けてくれると思われるからだと思いますが異常事態です。

    応じないとケチみたいになるのは何故なんだろう😭

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/23(土) 06:10:04 

    >>1
    大切に扱わない人を切るから大切にしてくれる人だけ残るのかな

    嫌な人って基本誰にでも性格悪いし、良い人は誰にでも優しいイメージがある

    尊敬出来る人とか、こういう風になりたいと思う人と仲良くしたい。朱に交われば赤くなる

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/23(土) 07:24:01 

    貯金できなくなった
    給料と同じ額自分に使ってた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/23(土) 07:44:13 

    >>71
    ちょくちょく書いて申し訳ないけど、選択の自由を取り戻したて凄くよくわかります。本当にそうですね。やっと私は取り戻したんだ。
    最近観てたドラマの台詞をまた書くと「私は幸せだ。自由だからだ。何をしても怒られることはない。でもこれで良いのかと時々不安になる」て台詞に納得したけど、
    こちらのことで相手には何も迷惑かけてなかったり何も関係ないのに、いつも突然誰かに怒られていて、そのことにビクビクする状態て改めて酷かった。
    もっと早くこうするべきだった。自分の為に毅然と生きるて大事。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/23(土) 08:15:39 

    >>118
    主頑張ってね!
    良い人と出会えますように。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/23(土) 08:22:18 

    高校生当時の担任から「自分を大切にするように」って言われた、その時は意味が分からなかった・・たぶん家庭・親との関係(今だと少し毒親)で無気力で投げやりに生きていたのを見抜かれてた・・どうせ自分なんてという私だったので
    その言葉はずっと私の心に残り徐々に「自分を大切に」出来るようになり今の夫と出会い結婚して実家を出て「自分を大切に」生きていると思う・・他の人も大切にいろんな考えの人も大切にできている気がするし他の人からも大切にしてもらってる(日々感謝)気がする

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/23(土) 08:39:03 

    >>81
    横ですが、きっと気のせいではないです。
    十分自分を疑って我慢したり流したりしたけれど確信できたのだろうと文章から読み取れます。
    失礼な人や不躾な人ほど指摘したり不快を伝えると笑ってごまかしたり逆ギレしたり人のせいにするのはあるあるです。
    無理して付き合っても向こうは変わりません。離れて正解です。やり返さないだけでも十分優しいと思います。
    ここでガヤってる人も同類だと思います。ごまかす人達です。無視してOKでしょう。

    受け身だったり向こうから寄ってきた人ばかりだった場合は誰もいなくなってしまうし、新たな人間関係を一から構築するのはとっても難しいです。
    なので人間関係は一旦お休みして今は自分だけでも楽しめるものを探してはいかがですか?
    新しい話題もできてアップデートしてそんな自分がいいなと思える人と繋がれる機会が訪れるといいですね。

    私も主さんと同じ様な気持ちを抱えています。今は自分を見つめるいい機会だと思っています。それなりにボロもでてきますが無理に誰かと一緒にいなくても平和で穏やかに過ごしています。
    だからあなたの事も応援しています。無理せず一緒にいられる人が現れます様に。


    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/23(土) 11:17:01 

    >>81
    これ読んで、そういうところだよと思ってしまった。
    人の親切も何もかも、自分を否定されたと思って長々と反論して突っぱねてしまうのがあなたの性格なんでしょ。
    被害者ぶってる人が嫌って言いながらなぜ自分だけ?って自分が被害者ぶるのはオッケーなんだよね。
    無意識のうちに自ら疲れるやり方してる。多分言っても伝わらない気はするけど。

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2024/03/23(土) 15:00:23 

    >>126
    わかりました。申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:58 

    >>126
    でもこれで終わりましょう。
    あなたが正しいとしても、これ以上のコメントは不毛です。
    私はこちらで書いていろんなコメント頂いて受け止めてもらったり励まされたり人付き合いのヒントを頂いてスッキリして、もう半ば忘れて他のドラマトピのコメントを読んだり猫と遊んだりして笑っていました。
    最後までコメントありがとうございました。あなたも穏やかで楽しい時間を過ごして下さいね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/23(土) 15:23:15 

    >>125
    プラス何回も押したのですが反映されませんでした。
    優しいコメントをありがとうございます。
    今回125さんみたいな優しいコメントが多くて、読んでいて憑き物が落ちたかのように心穏やかになりました。

    最近観てる木皿泉さんのドラマ「昨日のカレー明日のパン」の台詞が凄く良かったのでこちらに書かせてください。
    「好かれようとか上手くやろうとか良いんだよ。そういうのは。自分ができることだけを精一杯やっていく。そうやって生きていく」

    こちらのトピにコメント下さった皆さんに。ありがとうございました。自分のブログみたいになっててごめんなさい。では!またどこかの楽しくて穏やかなトピで!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/23(土) 17:13:09 

    >>112

    相手が尊重してこない支配してくる人も割と多い
    こちらが尊重して相手のお願いをやんわり断っても
    ゴリ押し、強引に押し付けてくる人には
    二択以外に選択はないんですよ
    自己愛にはやんわりは通じなかった
    逃げるしかないんですよ
    通じる人ももちろん存在するけど主さんの場合は自己愛に色々悩まされて立てたトピだと思います

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/23(土) 17:20:46 

    >>126

    何言ってんの?
    ちゃんと文章読んだ?
    主さんは自分にも非があるって言ってるよ?

    だけどお互い被害者ぶっていると言うのなら、
    お互いの言い分や正義があるんだから
    もう分かり合えないって事で関係をフェードアウトしたら良いんじゃないの?
    お互いに被害者って思っているからぶつかるんだよね
    人間関係でぶつかる場合は大体それでしょう?
    私からしたら、あなたの正義を主さんにぶつけている気がしますよ?
    あなたは去る人を繋ぎ止めたいわけ?
    こんな事言っている私も被害者ぶっていると言われそうだけどねw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/23(土) 17:21:18 

    >>123
    私も主さんを応援するよ📣

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/23(土) 21:10:59 

    >>126
    >嫌な言葉や体験を受け流すスキルを身につける事だと思う。

    自分の言葉をまず自分で実践しよ?
    この食いつき方じゃ、全然できてないじゃん
    口だけで言うのは簡単、自分ができていなければ何の説得力もないよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/23(土) 21:42:17 

    >>130
    さらに横
    だよね

    主に絡んでるのは、主から縁を切られたタイプの人だろうなと思う
    >>1に書いてあることだけで、何となくどういう人たちから縁を切ったか十分にわかる
    絡んでる人らは自分が批判されてるように感じて、「縁を切った考えが正しかった」と主の考えを「縁を切った自分が間違いだった」という考えにねじ曲げようとしたってことかなと思う
    こういうごり押し、既視感あり過ぎてw

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/23(土) 21:45:46 

    >>129
    主が今の生活を楽しんでいて何よりです
    またどこかで 😉

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード