ガールズちゃんねる

コミュ障ぼっちママさんと新年度励まし合いたい

387コメント2024/04/19(金) 23:23

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 09:54:56 

    新年度を間もなく迎えますね。PTAなどの役員や部活の保護者会などコミュ障が苦手な人との関わりが容赦なくやってきますね。
    励ましあいましょう!

    +204

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 09:55:38 

    >>1
    もう卒業して数年
    ずっとボッチみたいなもんだった

    +131

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 09:55:47 

    開き直ってやることやって終わらせる

    +86

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 09:56:06 

    コミュ障ぼっちママさんと新年度励まし合いたい

    +9

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 09:56:07 

    なんと、保育園の保護者会役員になっちゃった
    誰か助けて。他人と喋れない

    +174

    -8

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:00 

    ぼっちでも子どもが「◯◯ちゃんと遊びたい!向こうのママとLINE交換して!」と言われて心臓爆発しそうな気持ちでLINE交換したよ

    +182

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:13 

    あっ、あっ、あっ…

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:47 

    >>1
    部活の保護者会なんてあるの?

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:54 

    >>1
    こんにちは!
    私もボッチ、子供も遺伝したのかボッチのようです。
    自分は耐えられても子供のことは辛いものですね。

    +245

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:04 

    前年度役員との引き継ぎで「仲良くなるし楽しかったよね~」と目の前で盛り上がられても憂うつでしかない

    +108

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:32 

    先週役員の集まりがあって、席が真ん中だったのに私から右側と左側っていうグループで盛り上がってて虚し過ぎた
    どっちの話にも入れなくてただただ耐えてた

    +268

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:48 

    旦那も子供もいない昼間にひとりエッチしてるのが1番幸せ。

    +3

    -21

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:51 

    親としての役割だと、子供の為の仕事だと思って頑張る。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:58 

    無理に頑張って話すと空気が凍る

    +161

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:19 

    コミュ障ぼっち無能で保護者会1年乗り切ったけどまた下の子入園で辛い日々が始まる

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:28 

    来年から幼稚園。気が重い。選択一人っ子だから3年間耐えるしかないよな

    +90

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:25 

    同じ人間同士なのになんでこんなに会話が難しいんだろう

    みんなあたまの回転早過ぎて言葉が出てこない

    +198

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:29 

    今の時代全部リモートとかにしろよ
    日本遅れすぎ

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:39 

    登校班の名簿に記載の子供の名前を間違えられた
    特殊な漢字じゃなく、ふつーの一般的な字なのに

    名簿を全体LINEに配布してきた担当役員の個人LINEに修正依頼を送ったのに既読にすらならずシカトされ、次年度まで間違いが引き継がれてしまった。。。
    何度再送しても既読にならず、でも全体LINEではみんなの書き込みにりリアクションしてる…
    個人的にブロックされているのかなと悲しくなった、とくになんの接点もない人なのに
    いっそ全体LINEに既読つけてね☺️って送ろうかとも思ったけど影響力ある人ぽいから怖くてできず

    次年度の役員さんに顛末をLINEしたら修正対応してもらえてよかったんだけどちょっとモヤモヤが残ってる
    普段陰キャだと子供も込みで雑に扱われるようで悲しい

    +163

    -11

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:55 

    仲良かったママの子どもが高校中退しちゃってぼっち確定。挨拶程度の子も進級できなかったみたいで、誰も話す人がいなーい。参観日はぼっちで隅の方で頑張ります。

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:02 

    コロナピーク時に幼稚園だった人羨ましい
    また新ウイルス流行ればいいのに

    +16

    -21

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:09 

    年少が終わり年中になります。
    この1年挨拶しか関わり無かったなぁ。
    だけどお母さんと子供がやっと一致してきた!
    それだけで進歩w

    +101

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:34 

    >>17
    皆コミュ力あるよね〜。

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 10:03:11 

    ママ友付き合いだるそうだから子供2人目以降作る気しないwww

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 10:03:28 

    新年度の人間関係考えるの怖すぎ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 10:03:33 

    コミュ障過ぎて小学生の息子にママ友付き合いのアドバイスもらってます

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:17 

    ぼっちのお誕生日祝い
    コミュ障ぼっちママさんと新年度励まし合いたい

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 10:04:35 

    >>20
    高校で参観日あるの珍しいね。

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 10:06:23 

    >>23
    普通の会話ならまだ返しやすいんだけど、面白い会話で盛り上がっているともう無理。そういう時って会話の展開が早いし。
    アハハ〜と笑うことしかできない。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 10:06:35 

    >>19
    それひどいね。性格わるぅ

    +130

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:26 

    旦那とは普通に話せるのに不思議だねえ。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 10:07:40 

    >>21
    コロナ禍入園で今年卒園したけど、年長になってから急にイベント復活してしまって誰が誰の親とか全然わからないのに親子田植え!親子遠足!卒園後の謝恩会!ってたくさん増えたよ笑
    ずーっとこのままで卒園でいいやと思ってたのに最後の一年だけ仲良くとかならないからね。

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 10:08:24 

    新年度ももちろんだけど、明日の懇談会が憂鬱でたまらない。またわちゃわちゃしてるお母さん方の間で置物になってないといけないのかなーとか、どうせ一言言わされるんだろうなーとか…

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 10:08:45 

    ぼっちだからクラス替えがあるのかとかみんなゼッケンの書き直しどうやるのかとか全然わからないけどまあテキトーにやってる
    ぼっちに慣れすぎてなんとも思わないや

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 10:10:05 

    幼稚園でボッチってやばい?今度年中
    挨拶はする
    年中になるとプライベートで遊んでるママ達が多いのかな?

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 10:10:46 

    >>8
    部活によってはあるよ
    密に連絡取り合って差し入れしたりするらしい
    部活とは…って思うけど

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 10:11:25 

    新年度の懇談会の自己紹介が今から憂鬱すぎる

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 10:11:51 

    >>30
    リアクションありがとう😭
    悲しかったよ…
    きっとわざとじゃない、って思いたかったんだけど既読すらつかないってブロックってことでしょ??
    みんなが見るLINEでは修正があればお知らせくださいね☺️って感じよくしててちょっと怖くなった
    新年度やだよ〜…

    +90

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:11 

    ぼっちでも乗り切れる。参観会なんて余裕だよ。堂々と真っ直ぐ我が子だけを見てればいいしニコニコするなと言われても我が子の成長を垣間見れて笑顔になっちゃうよ
    むすっとしてるぼっちはやばいけど何も無いのに無理して笑ってたら違う意味でやばいからまぁ他人の目なんて気にせず普通にしてたらいい
    友達とツルみたい賑やかなママ達は常に喋ってるし周りの事なんて見てないよ。
    ただ、運動会のボッチはちょい辛いかな
    旦那がいれば旦那と一緒にいれば乗り切れるよ。旦那が仕事日なら自分の兄弟でも親でも呼んで一緒にいればいい

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:12 

    同じくらいコミュ障かな?っていうお母さんがいても、実は仲良いママ友がいて話が盛り上がってるところを見かけると私とは違うんだねってガッカリする 

    私みたいな真のボッチでコミュ障って100人に1人くらいな気がする

    子供会やクラスとかだと大体みんな喋れる人ばかり

    +189

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:35 

    >>31
    子供が人質みたいな感じで緊張しちゃうんだよね
    下手なことを言ってないかとか頭にありすぎて緊張してしまう

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:58 

    >>19
    感覚の違いかな?
    個人的には19がめんどくさい人だと思ってしまった。

    +7

    -54

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 10:13:49 

    >>36
    全国大会常連とかなのかな。きついね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:11 

    >>19
    正式な書類とか人目につくもの作るのに人の名前間違えて平気な人って性格よくない人が多い
    その人自分の間違いを認めたくないのかもね

    +140

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:41 

    >>5
    私も🙋🏻‍♀️どうでもいいやと思って自分のキャパで頑張るよ

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:48 

    卒園前に「同じ小学校行く人たちでランチしましょう!」ってなって逃げ出したくなった
    頑張って参加したけど空気でした

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:00 

    >>43
    それが全然
    そこまでの強豪なら逆に理解できるよ

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:08 

    >>1
    ホンマにストレスでハゲが増すわ!
    なんてな…始めての役員なんとか頑張ります

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:18 

    >>16
    なんて事ないよ!
    子供だけしっかり見てニコニコしてたら大丈夫!

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:59 

    >>46
    当たり障りないから空気でヨシ!
    悪い印象もないって事だから

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 10:17:25 

    PTAと学童の保護者会
    嫌すぎる

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 10:18:20 

    >>24
    同感です
    6歳差の兄妹とか4人5人くらいの子沢山な家のお母さんとかすごいと思うわ
    10年以上小学校に通ってイベントや役員やるとかきつい

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 10:18:28 

    高校生にねる子がいるんだけど、高校でも保護者ってぼっち大変かな…
    中学までは乗り切ったけどあと3年あるのかな

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 10:18:31 

    >>44
    常用漢字で昔からある名前なんだけどね…
    キラキラじゃないから逆に慎重にタイピングしてもらえなかったのかも

    でもいずれ自分にも役員はまわってくるし、やり取りに気をつけようと勉強になったよ
    されたら嫌なことはしないほうがいいもんね

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 10:19:39 

    >>1
    子供が中3です。

    幼稚園時代のママさんとも疎遠になり、もう顔を合わせ事もなくなのでいいやーと思ってましたが、、
    中3なので数回受験や修学旅行の説明会があり皆来るだろうし新年度から憂鬱です。。。
    はぁ。

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 10:19:57 

    >>11
    それ辛いね。こういう状況の時どうするのが正解なんだろうね?どちらかのグループの話に無理やり入っても、ぼっちになりたくなくて必死?と思われそうで、そう思われるくらいならぼっちでいいかと思ってしまう。

    +99

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/21(木) 10:19:59 

    >>17
    私なんて頭の回転遅いうえに聞き間違いが多くて
    きっと変な人だと思われてる
    文章だと大丈夫なんだけどヒアリングだと頭に入ってこない…

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/21(木) 10:20:30 

    >>19
    相手の方が個別でで追加してくれてなくて届いてなかったとかは?私も近所のママさんに個別で送ったら既読つかなかて、聞いたら追加し忘れてたって。
    グループライン入ってても個別は追加してないとかよくあらよ

    +64

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/21(木) 10:21:22 

    >>19
    終わったんだし春から心機一転しよう!
    そんな適当なことする人とは関わらない方がいいし、思い出して気持ちをその人に寄せる事ないよ
    (思うって事はその人を想うのと変わらないから)
    スパッと忘れて良い人に出会えるように前向こう!

    私もいろいろあったけど、来年度出会えたり縁を持てる人が良き人であるように前向くよ!!
    お互い頑張ろう!

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/21(木) 10:21:32 

    >>20
    高校もそういう悩み継続するの?
    出身中学バラバラだから高校からはそういう悩みから開放されると思ってたw

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 10:22:51 

    >>42
    名前間違えられたら誰でもいい気しないと思うけど。しかも他所様のお子さんの名前だよ?慌てて謝罪して修正する案件。
    「名前間違えられたぐらいでうるさいんだよ。めんどくせーから無視無視。」は感覚違いどころか非常識だと思うよ。

    +62

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 10:23:44 

    >>14
    同じー!
    最近は沈黙は金だと言い聞かせてるよ

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/21(木) 10:23:53 

    >>19
    人の名前の漢字間違えて平気なの無理だー
    確認しないの?失礼だという感覚がないの?って疑問に思う

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:44 

    >>58
    それが、一年位前に全くの別件で個人LINEのやりとりをしたことのある人なんだよね…
    なので単純にブロックなんだと思う
    過去に変なやり取りしてないんだけど💦
    まあでも次年度の役員さんが対応してくれたので(本当に速攻でやってくれた)どうにか忘れることにする

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:54 

    普段はバス通園の1人バス停だから他のママをよく知らないまま今に至ってしまった
    この前久しぶりに園に迎えに行ったら
    娘が「○○ちゃんのママー!バイバーイ」って色んなママに声かけててハイタッチ、キャッキャおしゃべりしててコミュ障の自分は震え上がった

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:11 

    ド田舎だからかな、入学式でもうグループ出来てるのよ
    そしてどの学年の親も地元の先輩後輩同級生ばかりらしくてさ
    仕事で引っ越してきた私ははじめからポツンだった
    「私達、元○○中学、子供も同じクラス」「元テニス部、子供も少年団で一緒」「○○くんパパは○○くんママの元彼」「○○くんパパと○○ちゃんママは7年付き合ってたのにその後お互い違う人とスピード婚」みたいな田舎でもう輪には入れない
    中受の予定なかったけど、受験させようと思ってる
    世界が狭すぎる

    +61

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:29 

    うち今年からPTAなくなった(自由参加)になった
    逆にどうなるんだろう?って不安

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:33 

    >>19
    何で個人LINEに送ったのか?全体LINEに名前表記間違ってますって送ればいいだけの話なのに。
    そもそも個人LINEってプライベート内容で活用するもんでは?
    表記間違いは役員の仕事だから全体LINEの使用が望ましいよね。使い方間違ってる気がする

    +8

    -15

  • 69. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:51 

    >>32
    うちも同じだった
    今までイベントできなかったからか年長の1年間めっちゃイベント多くて嫌すぎた
    コミュ障にとってはコロナありがたかったなあ

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/21(木) 10:26:23 

    >>41
    わかるー。でも案外みんな失言してる気がする。
    え?今のどういう意味?って相手のお母さんに思うこともあるし。それですぐ「あのお母さん嫌い」とかなっちゃうのが面倒臭いよね。お互い様って思えればいいんだけどね。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:16 

    >>67
    不安になる必要ない
    コロナで活動無くしても問題なかった。だから完全になくしたって事でしょ?
    不安ならあなたが参加すればいいし手を上げてリーダーになればいい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/21(木) 10:27:44 

    >>68
    役員さんの業務に対して全体LINEで指摘するのはトラブルの元だよ💦
    こっそり教えてくれればいいじゃんね〜って言ってる人ほかの件でもたまに見るよ
    ていうか仕事のメーリングリストとかでもそうじゃない?

    +35

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/21(木) 10:28:24 

    >>6
    わたし、LINEやってないんですよ(今時は珍しいと思うけど、プラスメッセージならやってる)

    上の子の時はガラケーだったからキャリアメールで連絡とってくれた優しいママさんいたけど、下の子の時はどうしようかな…

    +18

    -10

  • 74. 匿名 2024/03/21(木) 10:30:43 

    >>14
    話して空気凍らせるのが怖くて沈黙、沈黙怖くてよくわからないこと言ってまた凍る。
    どうして当たり障りない日常会話ができないんだろう

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:20 

    みんないつの間に仲良くなってて「ランチ行こー」とか家族ぐるみの付き合いとか、どうやったらそうなるのかわからない笑

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:21 

    >>42
    マイナス多いけど私もそう思っちゃったな。仕事あって傍らでPTAの名簿とか作ってくれていて、間違いがあった!って何度も連絡されたら、それなら自分でやってよ、って思っちゃいそう。

    だから間違いあってもスルーするな。誤字があっても伝わるなら。

    +1

    -31

  • 77. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:03 

    コミュ障というか、ママさん達も子供が小さい時は皆若くて子供の為に頑張ってたんだなとしか今は思えない。

    子供が中3の今、行事でも皆無愛想だし目も合わせない感じだし関わりたくないオーラを出してる。仲良しにさえ声もかけない感じだよー

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:47 

    娘と散歩してたら公園で同級生ママ達&子供がレジャーシート敷いてランチ?してたわ。
    不自然にUターンして他の公園に逃げて自己嫌悪

    +66

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/21(木) 10:32:56 

    私はコレが嫌で結婚しませんでした。結婚したらコミュ力ないとしんどいですから。
    これから結婚を考えている人はまず己と向き合う事を勧めます。

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/21(木) 10:36:30 

    >>40
    すっごくわかる

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/21(木) 10:38:10 

    >>61
    42です。
    非常識なのはすごくわかるんだけど、ママ友とかの世界って特殊だから経験上、言ってもあちらがパワーバランスで上だったり顔広い人とかだと、こちらが逆にめんどくさい人になるから言わなきゃよかったっていう環境ってあるんだわ。
    環境によっては19も配布のやり直しさせようとさせたりめんどくさい人だと思われる可能性はあると思ったからそう言っただけ。
    道路族とかも注意した側がなぜか追い込まれたりしてる理不尽な場合あるでしょ、あれと同じ。

    +6

    -18

  • 82. 匿名 2024/03/21(木) 10:44:19 

    こわいよぅこわいよぅ😭
    元々コミュ障でなんとか失敗や経験の積み重ねでちょっと成長できたかな?
    って思いながら今の職場で働いて行けてるけど、保育園の交流等で
    ズドーンと突き落とされそうだわ…
    今のところ歳児クラスは保護者同士何の交流もないんだけど

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/21(木) 10:45:37 

    お母さん、なんでママ友つくんないの?いつもぼっちじゃん。って、この間の授業参観で息子に言われた。息子とつるんでる5人くらいの子達の親が誰だかも知らない🙈ママ友いないと子供が可哀想ですかね?もう卒業だから今更だけど。

    +37

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:20 

    >>11
    私もぼっちで耐えます!必要な事だけ喋ります!

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/21(木) 10:47:51 

    >>82
    0歳児クラスの0が抜けてた、ごめん

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:25 

    >>53
    高校は保護者会とか無いし、参観日すらなくない?運動会見に行くとかもなくなるし、元々仲良い人以外新たな付き合いは無さそう。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/21(木) 10:49:12 

    引っ越しで子供が都市部から地方の小学校。
    閉鎖的じゃないといいなー…
    子供はともかく、私は友達できなくてもいいやと開き直って生活するかね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/21(木) 10:50:44 

    >>73
    友達になってほしい…
    私も+メッセージしかやってなくて、1番最初に連絡先聞いてくれたママとしか連絡取ってない

    +11

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/21(木) 10:51:47 

    >>64
    そうだったんだ💦
    嫌な思いしたね😞こっちに落ち度ないなら何にも気にすることないよ!

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/21(木) 10:51:52 

    今年から春の親子遠足が再開されそうな予感…
    本当に行きたくない

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/21(木) 10:52:05 

    >>21
    2ヶ月遅れで入園式したガッツリ3年間コロナまみれだった年の親です🙋
    逆にあのときはあのときで親同士で完全に選別し合ってたし、結束かボッチ、二手に分かれたよ。
    ほとんどが、園に任せても何もどうにもならない!でもこのままじゃ子供達が何の思い出も作れなくて可哀想!ママたちが園外で思い出作ってあげよう!タイプの親。とそれに入れなかったボッチ親。
    当たり障りなく会ったら話す程度という中間はなかった。
    結果、ボッチ親の子は卒園式でも誰とも写真をとることもなく集合写真にも声をかけられず逃げるように姿を消すというさよならのしかたになった。
    あの年の子は確実に親のコミュ力の影響をもろにくらってる。
    そしてそれを小学校にもひきずる。
    決して羨ましがるような年ではない。

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/21(木) 10:52:52 

    >>60
    狭い地域だからか入学前からみんな知り合いばっかみたいでもう仲良いグループみたいのあったよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:02 

    >>89
    ありがとう
    ガルでみんなから慰めたらすこし気持ちが落ち着いたよ
    私が陰キャぼっちなのはアレとしても子供も雑にされるのは嫌だったんだ

    +7

    -5

  • 94. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:38 

    >>27
    包丁深く刺さりすぎw
    テーブルから抜くのに四苦八苦しそうだね

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/03/21(木) 10:54:39 

    >>76
    え!そうなの!?私なら人のお子さんの漢字間違えてたなんて失礼出し申し訳なくて、謝って即治すけど、そう思う人もいるんだね。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/21(木) 10:55:24 

    >>28
    参観日は1日だけある。あとは行かないけど、うちの地域だけかな?授業開放デイってのが3日位あって好きな授業の時見に行けたりする。中には一日中いるママもいるみたい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/21(木) 10:56:12 

    基本ボッチだけど、嫌いな人が話しかけてこようとしてきたら逃げてボッチを選ぶ。
    私が避けたからあいつもボッチだわwと思う私は性格悪い&変わってるんだろうな。
    不快にさせてくるような人とは関わりたくないし。
    みんな一応嫌いな相手でも1人と思われるよりマシだからしゃべるよね。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:12 

    >>81
    自分に落ち度ないのに面倒くさいって思われるの嫌だな

    +26

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/21(木) 10:57:51 

    >>42
    面倒な人だなとは思うけど、人の名前だから言われた時に謝って全体LINEで訂正流しておけばイイだけ。5分もかからん。

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 11:02:00 

    >>42
    それはないわー
    間違えてるから直してって言われたら面倒くさいって
    じゃあそもそも間違えないでよ、面倒かけてるのはどっち?ってなるよ

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 11:02:29 

    今年新四年まだ子供会やPTA関係役員まわって来ないな~来年かなって思ってた

    唯一、同じ幼稚園で会えば挨拶と一言二言話すママさん2人がお揃いで子供会役員今年やるらしくプリントに名前載ってた
    これで来年以降役員来ても完全ボッチ確定

    わざと私と違う年を選んだのか、どちらかが頼まれたからもう一人を誘ったのか
    ぐるぐる考えてしまった

    +4

    -11

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 11:03:17 

    >>100
    そもそもLINEブロックしてるのがね…なんか嫌な感じだよね…
    連絡に支障が出るような事はやっちゃダメだわ

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 11:04:53 

    懇談会で自己紹介とか無理…

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 11:06:08 

    >>96
    高校生の親でもまだママって使うもんですか?幼稚園ならわかるけど。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 11:09:49 

    >>5
    他人と喋れないってコメントたまにあるけど本当に不思議。
    他人と喋れないと世の中って生きれなくない?
    学生時代や社会人、ママ友付き合いとか今までどうしてたの?

    +3

    -26

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 11:14:03 

    >>104
    うちの場合幼稚園からの付き合いだからそのままママって言ってる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:16 

    >>5
    保育園に保護者会なんてあるんだ。
    大変だね…頑張って!!

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 11:17:33 

    >>5
    これ本当メンバーによるから
    幼稚園ならまだ人数少ないし、いい人に恵まれるといいね

    +44

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 11:21:05 

    >>95
    間違えてる立場のときは逆ギレして、間違えられた時は見て見ぬふりしてそれを気遣いと思ってるとかなんか社会性大丈夫かな?って思うよね

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 11:21:55 

    >>56
    >ぼっちになりたくなくて必死?と思われそうで

    余程意地悪な人でもない限りそんな事思わないと思うけどなあ

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/21(木) 11:22:12 

    >>105
    このトピに何しにきたの?
    励まし合ってるママたちに冷や水掛けに来た?

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/21(木) 11:24:02 

    >>76
    だったらみんなの前では修正あったら教えてね!なんてええかっこしいしなきゃよくない?
    みんなの前ではいい子ぶってていざ問い合わせ着たらスルーってまずいでしょ
    それこそやりとり晒されたら困るの自分じゃん

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/21(木) 11:30:56 

    >>106
    なるほど。高校生の親同士でも〇〇ママって呼び合ってるの違和感と思ったけど、幼稚園から高校まで一緒の人もいるんですね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/21(木) 11:34:48 

    やっほ!幼稚園でママさんたちと一度も喋らず終わったよ!知り合いいないと気楽だったよ

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/21(木) 11:38:45 

    >>1
    1人が気楽で面倒なこともないし子供に集中できるし一番なのはわかってるけど他のママが談笑してるの見ると寂しくなる
    INFJです

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 11:38:47 

    >>105
    大人になったら急にインキャになった。なんでだろ
    周りが見えるようになったら己の無能さに気づいて、話しかけたり接したりが申し訳ないので人が無理になった

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/21(木) 11:39:27 

    姿勢正して子供の席にただ座って先生の話しを聞くだけ。
    先生の話が終わったら速攻帰ってる。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/21(木) 11:39:27 

    他の保護者に迷惑にならない様に行動したいと思います
    指示待ち、気持ちを汲んでちゃんにはならない様に自分の成長のためにも子供のためにも前に進まなくちゃ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/21(木) 11:39:54 

    >>115
    診断まで同じだわw
    でもママさんと話してると子供のこと疎かになるし怖いからもうそれでいいや。我が子1番で生きてこ!

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/21(木) 11:40:53 

    >>1
    コミュ障が苦手な人って間違ってるよ

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2024/03/21(木) 11:42:07 

    >>74
    沈黙怖いよね。わたし挙動不審になる

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/21(木) 11:42:39 

    >>120
    コミュ障が苦手な「人との関わり」じゃないかな?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/21(木) 11:46:14 

    >>116
    みんなの背景が違いすぎるから
    自分の属性はもちろん全く違うし、子供が同年齢という共通点はあっても性別、成績、好み、家庭が大切にする優先順位によって会話しても共感できることが少なかったり、下手すりゃ変に妬まれたり絡まれたりもする
    子供のためにやってるイベント仕事とかも根本的には自分の子供が楽しめるようにしたい気持ちが強くなっちゃうからみんな少しずつ自己中になりやすい
    そのため会話しても実りが薄い


    これらの理由から、大人になると他人との会話にコスパを感じにくくなり、結果的に喋れないひとが増えるのではないかと

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/21(木) 11:51:44 

    >>123
    人と関わるの、だるっ的なタイプのコミュ障と
    本当に人前で発言したりするの苦手なタイプといそうだね
    私は後者で学生時代はいじめられっ子だった
    前者はやる気を出せばできるって感じかな?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/21(木) 11:52:29 

    >>1
    はーい!
    ぼっちだよ!
    役員になってしまったけどぼっちすぎて誰も知らない...。
    どうしよう。活動、寂しいし怖いけど仕方ないよね...。
    でもやりたくないな。
    でも永遠と続くわけでもないしな。
    でもやっぱり1人って切ないよね。
    って、繰り返してる(泣)

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/21(木) 11:59:05 

    >>19
    既読にならないのは、LINEの設定なんじゃない?
    本当に見れてないのかも

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/21(木) 12:02:49 

    >>61
    既読にならないなら何度送っても一緒だし、私ならグループラインに送るだろうなって思った

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/21(木) 12:03:09 

    >>21
    あと2年生むのが早ければ、、、
    謝恩会のあとに任意だがほぼ強制のパーティがあるらしく、年中の今から怯え

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 12:04:58 

    私、人間関係での大きな躓きは今までなくて、今の職場も楽しくやってる
    ただ、子供って存在が間にあるママ友だけはなぜか気負って積極的になれない

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 12:05:00 

    >>20
    うちは高校生になってやっとぼっちとか気にしなくて良くなって楽になったよ。
    ママ友同士でつるんでる人もいるけど、単独行動の人の方が多いし、PTA役員にでもならない限り学校に行くこと自体あまりないし。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 12:13:58 

    >>119
    同志w
    そもそもIだからママ友と喋るとエネルギー消費がハンパない
    参観日行って帰宅するとぐったりしてる

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 12:16:21 

    新年度もボッチだわ
    子ども会も辛い
    近所に何故か同学年の子がいない
    家を買う時点からやり直したい

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 12:18:37 

    >>131
    全く同じ。行っただけでぐったり。その日夕食は作れないからお弁当
    人の集まり心底苦手だわ…自分も人なのに笑

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 12:37:51 

    >>53
    うちも4月から高校生だけど、同じ中学出身の子は1人もいなくて入学前説明会も全てのお母さんが知り合いゼロって雰囲気で良かった
    公立高校だと同じ中学出身の子がいてお母さん同士も…って事もあるけど、もう高校生だから自分の事は自分でやればいいし、分からない事は子どもを通して聞けば良んだよ

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 12:40:01 

    >>95
    間違えた側じゃなくて間違えられた側の場合だよ。園からの保護者カードの子供の名前間違ってたけど、まぁ分かればいいかって放っといてる。

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 12:53:09 

    >>1
    こんなところで群れてるとか陰湿ね
    やっぱり女って群れるよね

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 12:59:16 

    こちらにはこんなに仲間いるのに、リアルでは私しかぼっちママいないような。
    田舎だからみんな何かしらグループや知り合いだらけ。
    面倒は嫌いだから気楽でいいけど、やっぱ淋しいな。
    信頼できるママ友さん1人でもいいからできないかな。
    あっさりした付き合いで良いから。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 13:03:39 

    >>111

    普通の疑問だと思うけど。何怒ってるの?

    +2

    -9

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 13:04:13 

    >>137
    田舎だからみんな何かしらグループや知り合いだらけ。

    当人同士はあっさりした付き合いのつもりだと思うよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 13:05:13 

    >>73
    ラインやれば良いだけじゃないの?

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 13:05:37 

    >>138
    え?普通の質問だけど?
    質問の答えになってないよね?
    答えにくい質問されたら相手が怒ってる(相手に問題がある)と思いたがる人?

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 13:06:15 

    >>11
    なんで自分で話しに入ろうとする、って選択肢がないの?

    +3

    -11

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 13:07:07 

    >>141
    コミュ障ってネットでは攻撃的だよね。
    その調子で現実でも元気に喋ればよいのでは?

    +4

    -11

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 13:11:04 

    >>49
    自分の子供がちょっとケガさせちゃったりとかもあるし、コミュニケーション取ってたほうが良いと思うけど。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 13:13:45 

    >>19
    無視は論外だけど、
    個人ラインって、双方が友達追加しないと見れない人いるよ。
    直接会った時の言わなかったの?グループラインで言わなかったの?
    もっとできることあるのに被害妄想はめんどくさいし、問題解決能力無さ過ぎだよ。

    +26

    -11

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 13:24:39 

    パートしてて、幼稚園の預かり使ってるから他のお母さんと会う機会すらない。たまの休みに皆と同じ時間にお迎え行くと、子どもが、〇〇ちゃん一緒に帰ろーと誘うけどその友達のお母さんと何話せばいいか全然分からん…

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 13:32:07 

    >>19
    全体ラインから個別に送っても相手が友だち追加してないと届かないよ
    だから無視されたわけじゃないと思うからそこは気にしないでいいと思うよ

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 13:43:41 

    >>101
    気にしなくていいんじゃない?
    5、6年生で役員やるとまとめ役や代表を任される可能性が高くなるから今のうちにやっておこうと思って応募したらあなたも同じ考え?って感じでたまたま一緒になっただけかもしれないよ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 13:43:53 

    >>11
    心臓がキュッってなる…

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 13:47:09 

    新中2の母だけど、地区委員とPTA役員は今回免れた。
    バザーや体育祭委員になると沢山の人と関わらないといけないので、人気のない草むしりに参加してる。
    似たような人が来ていて、そこではひっそり会話してる。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 13:50:12 

    >>143
    結局答えてないじゃんw
    あんたこそすぐ怒って大変だね
    ネット弁慶ご苦労さん

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 13:51:33 

    もうすぐ3年通った幼稚園を卒園するのに、クラスのお母さんの顔が一人二人しか分からない
    20人いないクラスなのに、ほぼ誰とも会話せず3年間を過ごした
    謝恩会が憂鬱…子はお友達大好きだから行きたがるし…一人ポツーンとか辛すぎる
    下手したら親子でポツーンになるかもしれないし行きたくない

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 13:51:39 

    >>144
    ケガさせたらコミュニケーションどころじゃないよ
    普通に速攻で謝罪でしょ…

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 13:53:11 

    >>11
    私もそんな経験何度もあるよ。気づいたらなぜか1人になってるんだよね。もっとガツガツ輪に入らないとダメなのかな。でもそういうのできないんだな

    +88

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 13:53:55 

    >>116
    子供介してるからじゃないかな?
    自分が主役じゃないし
    私はそんな感じ
    役員になってた時は頑張れたし楽しかったよ
    あとは一歩下がってる

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 13:54:12 

    謝恩会で他の家族は集まって食べるところ、うちのテーブルは自分の家族だけだったよー
    子供の「誰も来ないじゃん」が辛かった〜

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 13:55:15 

    >>156
    これはキツイね
    よく耐えた!!!!

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 13:55:28 

    子供の仲良い女子グループでうちの親子だけ外されてますわ
    休みの日も遊んでるるしい
    子供も園でぼっち気味になってきた、、
    しんど

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 13:58:14 

    懇談会では周りに頑張って話しかけるも全然馴染めなかった

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 13:58:50 

    >>16
    一人っ子だと暇だと思われて役員とか断りづらいよw

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 13:59:30 

    >>143
    コミュ障の人が励ましあうためのトピにわざわざやーいコミュ障って揶揄しにきたの?暇なの?

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 14:01:10 

    >>145
    >>64
    ☺️☺️☺️☺️
    強気な割に見当違いの批判ご苦労様

    +7

    -6

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 14:01:56 

    >>20
    高校なんてほとんどみんなぼっちみたいなもんじゃないの??

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 14:02:26 

    子供と仲良い子のママと少し話したりする関係だけど、いざグループを作ってという状況になると、もっと仲良い人たちがいて、そこに入れなくてぼっち、、、

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 14:03:32 

    >>24
    逆に2人いたほうが、今日は上の子の用事で〜とか下の子の用事で〜とかのらりくらりできるよ!!
    一人っ子でしかも専業だと厄介なママにタゲられても暇なのバレてるから逃げようがないww

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 14:03:52 

    コミュ症だからか、ふと会った時に無視というか気づかないふりをしてしまう
    好意的にしてくれるママとかにも
    治したいのに

    +37

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 14:05:28 

    >>35
    子供が幼稚園終わったらあっさり帰ってくれるタイプなら困らない
    幼稚園終わったあともお友達と公園で遊びたい!みたくなったらぼっちだとキツい

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 14:06:44 

    >>37
    うちの園は自己紹介で言わなきゃいけない項目が事細かに決まってて嫌だった
    家族構成とか出身地とか今住んでるところとかめっちゃ個人情報言わされて終わった後モヤモヤした

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 14:09:25 

    もう来年度は懇談会サボろうかなって思ってる

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 14:09:45 

    >>81
    そういう環境があると分かってるなら「主の方がめんどくさい人」とコメントするのは尚更違うと思うけどね。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 14:11:12 

    >>11
    私が書いたのかと思ったw

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 14:12:21 

    >>105
    私はあなたの方が心配だよ
    トピタイ読めないし理解出来ないなんて大丈夫?

    それともわざとマイナスと批判を受けたいドМなのかな?

    本当にただのママ関係で喋られないのを不思議に思うなら
    トピズレだから自分で

    【コミュ障のママは人と話せないって本当ですか?】

    ってトピ立てて私2ゲットしにいくよ〜\(^o^)/

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 14:13:05 

    他トピで子供のために親は自分からママに話しかけて橋渡しするべき!
    それじゃないと子供もボッチになって可哀想

    というコメントを見たけど、プレッシャーだし、本当にそんなことまでしなきゃ子供はボッチになるの?

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 14:14:41 

    >>163
    田舎だからなのかな 殆どが顔見知りみたいな感じ 親が商売やってる子の家が多いみたいで繋がってるみたい

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 14:15:09 

    >>169
    保育園の最後の懇談会は仕事の行事があるって事にして、行くのやめたよ
    懇談会の後、母みんなで写真撮ったり皆の前で一言話したり、自由歓談の時間あったり、、19-21時までだよ!
    子供は預かり保育だよ、、狂ってる

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 14:16:31 

    >>5
    私もぼっちなのに、上の子が卒園した園だからって指名されて困ったから1年は頑張ったけど、やめさせてもらった。3年間同じ人が役員の園でした。
    誰ともうまく話せないから心臓がいつも縮まる思いでその場にいるからさ。

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 14:19:43 

    >>162
    グループラインで言ってないのはその通りだよね(笑)
    無視されてるくせにネットだけ強気でご苦労さま。無視される理由がわかるわ。

    +2

    -10

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 14:21:05 

    >>166
    わかる。参観会の廊下で見かけても気づかなかったフリしちゃう。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 14:21:22 

    >>151
    え、元々の>>105の質問に答えてないのはどっちでしょうか?
    ネットだけイキっててコミュ障ダサ。その調子で現実でもコミュニケーション取れば良いじゃん。
    こんなところで群れてて気持ち悪いよ。

    +5

    -5

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 14:22:58 

    >>153
    うん、そんなこと当たり前だから。
    普段からコミュニケーション取ってたほうが後々穏便だよ。なんでそこまで言わないとわからないの?

    +2

    -8

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 14:22:59 

    >>175
    保育園なら仕事の都合つかなかったでOK
    てか時間遅すぎww
    子供幼児なのに可哀想

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 14:27:13 

    >>173
    コミュ障は遺伝します。それだけ。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 14:33:38 

    >>180
    同じクラスとは限らないし、誰になるかもわからないのに?
    キリがないよ、そんなのでコミュニケーションとか意味ない
    適当に挨拶して普通の良い人でいるのが1番だよ

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 14:34:29 

    >>160
    今時そんなのないよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 14:36:41 

    >>184
    今まさに断れずにいるよww

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 14:37:53 

    >>173
    ないと思うよ
    とりあえず同じクラスの人にはにこやかにしてたら良いだけ
    ちなみに次男の時はクラスに話せる人は1人もいなかったんだけど(コロナで参観も会話せず)
    子供が〇〇ちゃんのママー!とかいろいろ教えてくれたw
    今小1だけど、ほぼ息子が引き合わせてくれてる

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 14:38:24 

    >>185
    えー!仕事が忙しいとか言うのは、ムリ?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 14:39:30 

    >>183
    はぁ?さっきから何言ってるの?
    誰が学年全員の親と仲良くなれって言ったの?
    そんだけ会話にならなくてコミュ障なら変わる努力しなよ。
    成長しないまま年だけ取ったんだね。

    +2

    -9

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 14:39:56 

    >>179
    そんなに喧嘩ごしになる必要ある?
    そもそもそんなにイキってる人がなぜこのトピにいるの?

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 14:40:43 

    >>188
    あなた怖いわ、どしたの?ストレスMAX?

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 14:42:18 

    >>187
    専業なんですwww

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 14:44:53 

    >>190
    ここまで会話にならないってヤバい。
    何のストレスも無いけど…
    これのどこが普通のいい人なんだろう…(笑)

    +1

    -7

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 14:46:55 

    >>192
    コミュ症なんてありえないって感じ?
    グループできているところに入っていけるタイプ?

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 14:48:51 

    >>189
    ええ!?>>141がまずけんか腰だよね?(笑)
    何言ってるの?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 14:51:02 

    >>191
    家族の会社手伝いしてる、とか言えば?
    やりたいならやったら良いと思うけどね、実際やったら仲間もできるし、充実もするし楽しいと思うよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 14:52:43 

    >>105
    コミュ症じゃない人に聞いてみたい
    子供が仲良いグループに自分ら親子が外されて遊んだりしているみたいなんだけど、それでも卒園式で写真撮ろうと入っていく?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 14:56:47 

    >>155
    でも仲のいいママ同士って子供に対してだけではなくお互いのキャラクターとかも理解しあってるよね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 15:00:27 

    >>197
    仲良くなれるやつおらんねんここ

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 15:01:02 

    なんでこういうタイトルのトピなのにコミュ強(自称)ぽい人がちょいちょい突撃してきてるの?
    まず見る必要すらもないだろうに

    コミュ障陰キャに正論ぽい説教して憂さ晴らししたいのかね?
    むしろコミュ強と見せかけて現実のママヒエラルキーでは穢多非人で、物理攻撃されないネットでコミュ強気取りに来てるのだろうか…

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 15:06:49 

    おっかない人ブロックしたらトピが歯抜けになった

    まーでも、こうやっておっかない人をすぐブロックするからコミュ障のままなのかもなぁ
    とはいえおっかない人と無理にコミュニケーション取ろうとしても無意味そうだししゃーないか
    そもそも向こうがこっちにしようとしているのがコミュニケーションじゃなくマウントだしね

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 15:11:10 

    >>193
    コミュ障がありえないとは思わないけど、すでに仲良しの人は自分から動くよってだけ。
    既にあるグループも初めはみんなギア上げて絡んでるんだし余裕よね。

    +3

    -9

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 15:18:42 

    >>22
    うちも同じ学年だけど全然だわw
    クラスも多いしもう別にいいやと開き直ってます

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 15:21:27 

    小学校低学年て、学校終わったら友達と遊びたがりますよね?その時親同士のやり取り大丈夫かドキドキする
    学童入ればそんなことないのかな

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 15:23:55 

    ママ友関連トピマジ減らして欲しい
    一部のトラブル起こすママがママ友トラブル作ってるだけじゃん

    +4

    -5

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 15:26:54 

    >>161
    いや、コミュ障が耳を傾けるべき建設的な意見。ちゃんと読めば?

    +1

    -8

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 15:32:28 

    >>201
    あーやっぱ自分から動くのか

    それ聞いてシンプルに自分はそこまで絡みたくないんだと分かったわ
    一線引いてるし

    自分に正直にこのまま、他のママとそこまで仲良くならないままでいいやと思った!!

    +17

    -3

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 15:35:54 

    >>206
    あと、ここの人は群れてる!濃い付き合い!とか言ってる人多いけど、本人同士はあっさり付き合ってるつもりだから誤解無いよう。みんな忙しいから。

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 15:47:55 

    >>207
    あっさり付き合えるの羨ましい
    私は深く考えすぎちゃうから疲れるわ

    悪口言われたり仲間外れにされたことない?
    グループになったとしても、その後外されたらとか思うと距離置いてる方がマシだと思っちゃうわ

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 15:50:45 

    >>166
    私もこれを治したい
    目が合うまで待って会釈すればいいの?
    でもじっと見つめ続けるのも駄目だと思うし難しい

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 15:59:06 

    >>197
    仲良くなれたら親同士になれると思う
    私もそう

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 16:01:01 

    行事はもう行く前からお腹痛くて苦痛だから、ギリギリに行って終わったらさっさと帰る
    でも時々話しかけてくれる優しいママさんがいて、その優しさに応えたいのにキョドって変な返ししてしまったり、(お腹痛い早く帰りたい)って考えが頭を支配していて塩対応みたいになってしまって、自ら仲良くするチャンスを潰してしまってる

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 16:03:00 

    >>196
    いかない
    そんな写真、後から見たくないし

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 16:41:28 

    >>1
    運動会や式典以外の行事は行かない。参観も子供が嫌がる年齢になったから行かない。保護者会も出ない。説明会も不参加で問題なかった。役員もやらない。
    もう面倒事からは堂々と逃げてる。

    +23

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 16:46:47 

    >>57
    わかるわ、、
    会話してるときはなぜか頭回らなくなる
    あとで会話振り返ってあぁ言えばよかったと後悔する

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 16:53:48 

    4月から保育園。産休育休で二年近く休んでコミュ障に拍車かかってるわ。愛想笑いすら長らくしてなくてまじでやばそう。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 16:59:44 

    子供が幼稚園に上がったときは
    ママ友付き合いに死に物狂いになってた。
    自分がコミュ障だとバレたくなくて
    必死に面白い事言おうとしたり、
    家にたくさんの人を招いたり、
    自分のいらん事を話したり、
    それはもう痛々しい思い出ばかり。
    あれから数年経っておもうことは、
    心配し過ぎなくてよかったという事。
    当たり障りなく、
    相槌や挨拶が出来ていたらそれで良かった
    無理すんな、
    自分のハードルあげるな
    と教えてあげたいよ当時のわたしに

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 17:06:36 

    ママ友付き合いに疲れました【益田裕介 切り抜き】#ママ友 #自閉症 #うつ病 #益田裕介 - YouTube
    ママ友付き合いに疲れました【益田裕介 切り抜き】#ママ友 #自閉症 #うつ病 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com

    元動画↓ 【一人で質問答えます。】https://www.youtube.com/watch?v=cdzSvifPEZE&t=32sーーーこころの病気 情報ch【精神科医 益田裕介 切り抜き】チャンネル登録はこちら↓https://www.youtube.com/channel/UCDGYIZuVoqphuM9i...">

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 17:12:54 

    >>16
    うちもひとりっ子で知らない土地での入園だったけど、卒園する頃には娘に仲良しのお友だちがたくさんできたから母娘で仲良くさせてもらったよ
    やっぱり挨拶は大事
    あまり考えすぎずにね

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 17:42:44 

    >>207
    横だけどどこがコミュ障…?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 17:46:05 

    転勤してきて右も左も分からない本当のぼっち🙄
    この地域の事も何も分からないし、実は暗黙の了解な事が何かあるのかな…とか気になっちゃう。
    こども園で0歳1歳とかから預けてるお家が多いみたいで私以外みんな顔見知りみたいな雰囲気。
    子供は順応性が高いのか楽しそうに通ってるからそれでいいか。出来てる輪に入っていくってめちゃくちゃ難しい…

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 17:52:10 

    >>9
    うちもです。登下校も習い事中もポツンとしてる子どもの姿に胸が苦しくなります。一人っ子だし、家ではたくさん遊んであげようと意識してるけど、旦那も単身赴任、親は他界でママ友もいなく、孤独に潰されそうになります。

    +99

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 18:13:42 

    4月から長男が中学生。

    仲の良かった同じ幼稚園ママは6年の間に転勤したり、中学が別になったり気付けば一人しかいない。

    長男はコミュニケーション能力が高く、新生活の不安は無し。母の私の方が不安。

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 18:25:49 

    自分大好きで他人に興味ないからぼっちでも寂しいと思わないな〜思えない

    逆に興味ないからか名前と顔おぼえられなくて失礼な感じになっちゃったのトラウマで集団で暇な時間あっても誰にも話しかけないようにしてるw

    誰にでも笑顔で挨拶するし話しかけられたら会話するけど、基本1人の何が悪いの?むれなくても1人で狩りできる動物です。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 18:28:08 

    >>76
    人の名前間違えるのってめちゃくちゃ失礼だよ
    自分が気にしないからって他人も同じって考えるのは危険だって
    仕事あって傍らって言うけど仕事相手ならすかさず謝罪して謝るんだよね?それも指摘されて直さないならたいしたものだけど
    仕事じゃないからって相手に失礼なことしていいわけじゃないよ

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 19:00:40 

    >>9
    うちもです。
    今日、珍しくクラスの子が家に来てくれたのですが家の中で遊べないなら遊ばないと一方的に断られてしまいました。
    我が子が可哀想で苦しいです。
    最初は落ち込んでいた我が子ですがお菓子を食べてYouTubeを見て気持ちを切り替えていましたが、私の方が立ち直れずトイレに避難中です。
    今晩は子供の好きなご飯とプリンにします!

    皆さんのお子さんも、うちの子も素敵な出会いがありますように!!

    +61

    -3

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 19:06:55 

    >>219
    通りすがって意見書いただけだけどなんか問題ある?

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 19:08:00 


    >>208
    そんなベッタリする必要も無いし時間も無いしね。

    無い。自分が誘う方だから。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:04 

    >>1
    若い頃も内向的な方(相性合う人は大丈夫ですが合わない人とは全く合わない)だったけど高齢出産して周りのママさんより一回り以上年上なので余計ぼっちになりやすい感じです。因みに40半ばです。

    同世代なら大丈夫だけど若いママとなるともう何話して良いか分からな過ぎて困ってます。同じ方いるかな〜。(少ないだろうな)

    今日も早速、子供の遊び場で子連れの若いママが来て困りました。別に普通に失礼とか無く、当たり障りなくその場にいましたが…(内心どうすりゃいいのか分からん自分がいますw)

    アラフォー位のお母さん見るとホッとしている自分がいます…(それでも私より全然若いんですが…)

    +24

    -2

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 19:38:06 

    >>199
    新学期、楽しみなはずなのにネットの一部コミュ障の声がデカくてママ友怖い!ってなったら気の毒じゃん

    +3

    -7

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 20:12:18 

    >>18
    全部リモートとか、まさにヒキニートの発想ですね

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 20:30:07 

    人がこわい
    なんでこんなに人間関係難しいんだ!!
    ママ友なんてみんなすごいな

    +29

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 20:31:24 

    >>9
    うちも💦ぼっちって遺伝するんだと思って驚いた。
    辛い想いさせたくないけど、今のところあっけらかんとしてるからよかった。

    +27

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 20:31:41 

    保育園、転園するけど娘のクラスは新しく入るのうちだけみたい。
    もう仲良しグループ出来てるんだろうなぁ
    娘共々馴染めるか不安

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 21:12:48 

    >>2
    羨ましい
    ママ友付き合いだるいからさ

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 21:27:48 

    >>11
    こういう場面辛いよね。
    自分からどっちかに入る勇気なんてない!!
    端に座ってて隣の2人が話してたからずっと無言でした。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 21:31:36 

    >>114
    幼稚園でそんなこと可能なんですか?!
    挨拶とか向こうから〇〇ちゃんのお母さんですか?とか一切無し?

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 21:38:04 

    >>209
    これ難しいですよね。よっぽど仲良しならできるけど顔見知りで少し話したことが程度の関係が1番難しい。
    すれ違い様なら挨拶できるけど少し離れてたりしたら駆け寄ってまで挨拶は気持ち悪い?とか考えちゃってそっちを見ないようにしたりしてしまう。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 21:38:45 

    >>38
    もしかしたら個別で送ったメッセージがグループLINEのメンバーとして認識されてなかったのかも!
    LINEグループって友だちじゃなくてもなれるから,個別のメッセージが知らない人からのメッセージと思われたのかも!と思って気にしないでおきましょう

    誰かをはぶりたい中学生みたいな価値観の方かもしれんが!!!

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 21:44:30 

    >>228
    第二子、第三子のママとか40半ば多いイメージ
    あと子供多い人はべったりしたママ友作らなくてさっぱりしてるイメージある

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 21:48:52 

    5年保育園通ってて挨拶だけでも!ってなんとかしてるけど他のお母さんから全く話しかけられない。
    少し話せるのは自分から話しかけた人達。
    でも行事行くとみんな談笑しててほぼぼっち。嫌われやすい雰囲気があったり私がダメなんだろうなと凹む。

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 21:57:50 

    >>227
    誘う側ってのが、私にない発想だわ
    いいなぁ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 21:59:33 

    卒園式
    誰とも話さず

    私ってなんか悪い評判出回ってるんかな

    +16

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 22:01:24 

    子供が幼稚園で仲良しな子がいるんだけど、その子は3人きょうだいの末っ子、うちの子は一人っ子。この時点で親同士仲良くなれるのかな…ってちょっと引いてしまって声掛けられない🥲上にお兄ちゃんお姉ちゃんいるしもうママ友もいっぱいいるんだろうなぁ〜。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 22:05:11 

    年中になる子がいます。
    4月にあるクラス会が今から憂鬱。
    1クラスだけだから年少の時とメンバー変わらないんだけど、初めましてでは無く、2度目ましての方が苦手なんだよな。。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 22:06:05 

    なんとなく気まずい保護者いる?
    同じクラスだけど挨拶返してくれなくて挨拶しなくなったとか、子ども同士が相性悪いとか。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 22:09:54 

    急によそよそしくなったママとか何人かいる
    誰かが吹き込んでるんだろうな
    誰かは分かるけど
    人格者みたいな感じで仕切ってるママ

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 22:12:31 

    幼稚園バスのお迎えポイントで待つのが苦痛すぎる
    他愛のない会話ができないし、緊張してるのが伝わるんだろうけど、私が行くと空気が固まるね
    明らかに無視の人もいるし
    お迎えの数時間前から胃が痛くなる

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 22:17:14 

    小学校で親との関わり少なくなるらしいから期待ですわ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 22:20:45 

    >>1
    保育園の前に公園があって、たまにそこであった息子の同級生のママさんとお話しすることはある。
    あとは普通に挨拶したり、同級生のママさんとも会ったら話したりする時もあるけど、
    行事で会っても夫婦でいるから喋らないし、他のママさんたちみたいにあー!こんにちはー!みたいに寄って行ける人もいない。
    これぼっちだよね?

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 22:29:09 

    うちの園、帰りに年少から年長みんなで園庭で体操をするのよ
    それを迎えに来た保護者が見るんだけど、立ち話してる人多い
    年中なのに毎日一人で見てたわw

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 22:37:59 

    怖かったけど、あっさり2人分の5年間終わったわ笑
    少し距離はあったけど、親の出番の少ない園にしてよかった!歩いて行ける園は親がガッツリ大変だし、学区内で小学校同じ子も多いから、なんか揉めたりした時に中学まで一緒なのもめんどそうだなぁと思ってやめた。
    園選び大事!

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 22:41:42 

    >>166
    私もこれ悩んでた。でもがるの何かのトピで、ぱって目を逸らす行為が、喋ったことない相手に、第一印象で失礼とか嫌な態度って捉えられちゃうらしいことを知った(笑)
    変にそらさずに微笑んで会釈するのがいいんだろうな。タイミングむずいけど

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 22:47:09 

    つらいのは幼稚園までだよ!今まで四六時中井戸端会議したりしてたママたちも子供が小学校上がるとパタっと見なくなる。外野のこっちが怖くなるくらい会わなくなるみたいだから心配しないで

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 22:48:42 

    >>252
    横だけど人より早く知り合いがいる事に気づくタイプだからあえて少し離れた場所に行ってボンヤリ視界にする様にしてた。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 22:52:40 

    >>72
    じゃあ直接会った時に言うしかないのかな?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 23:00:36 

    >>166
    勇気を出して「こんにちは〜手フリフリ👋」だけして通り過ぎる。話はしなくていい。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 23:15:25 

    >>1
    うまく喋れない
    長時間 保護者会 困る

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 23:17:03 

    >>8
    ある。
    美術部だけどあった
    その前に 校長の話、保護者会まで

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 23:20:24 

    >>5
    保育園の保護者会 や役員 不要だわ。
    働いてて多忙なのに

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 23:24:09 

    >>11
    私もされて嫌だった
    この人超えて話す行為、失礼だと思う。
    これ先生、上司相手に出来るのかと思う。

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 23:33:01 

    >>128
    強制じゃないなら行かなければ?お子さんは可哀想かもだけど

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 23:58:27 

    >>46
    私は卒業式1週間前に誘われたけど「また帰り会った時に返事してね」って言われたあと全く会わず(後にそのママさんはお迎えの時間が基本的に違うと子供に聞いた)もちろん無かったようにスルーされ帰ってきたよwww

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 23:59:42 

    >>1
    皆さんが頑張ってるところ申し訳ないのだが、役員になるのがどうしても嫌で、4月の保護者会には行ってない。保育園の時は役員やったけど内容が無意味すぎてゲンナリだった。
    たまに回ってくる旗振りとあいさつ運動は日付指定だったからやったけど、来ない人もいた。
    修学旅行の説明会とか、コロナ禍みたいにオンラインでやってくれよ…

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/22(金) 00:03:47 

    >>1
    子供小学生だけど田舎だからコミュニティ出来上がりまくり
    懇談会とか発表会的なやつは皆仲良いママ達で固まっててぽつーん状態w
    移住組としては寂しいけど、子供はのびのび暮らしてるからヨシ!
    私はひっそりと生きていくよww

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/22(金) 00:20:25 

    親子遠足と親の手伝いが不要なことが今の園の決め手で園生活自体はわりと楽なんだけど
    クラス委員の人が企画するランチ会、お遊び会、ハロウィン、クリスマスやらのイベントが苦痛で仕方ない
    クラスLINEが鳴るたびに気分悪くなる
    母親達のキャッキャした輪の中にどうしても入っていけないんだよなぁ

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/22(金) 00:34:07 

    >>6
    ほんとに申し訳ないけど自分と同じようなタイプのままでない限りその希望に応えてあげられない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/22(金) 00:36:15 

    >>225
    すみません、なぜ家の中で遊べないのでしょうか?
    私なら狭かろうが汚かろうがぼっちの子供の友達が来てくれたら家に招き入れると思うので…

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/22(金) 01:25:06 

    >>19
    私もずっと旧字体に間違われていて同じ役員だったから私の名字はもちろん知ってるし文字でも何回も見てるはずなのに気付かれないのかわざとなのか。。
    一件優しそうで話すと穏やかなのに笑顔でめんどくさい役を押し付ける感じの人だったしアポ無しでいきなり家に来たりされたからそれ以来全く付き合いない。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/22(金) 01:29:04 

    >>128
    意外とグループになったりするから、仲良い人はいた方がいいかも

    グループで固まるんよ

    うちはぼっちでした

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/22(金) 01:30:34 

    >>265
    多様性の時代というか
    ワイワイするのが好きな人もいれば苦手な人もいるじゃんね
    そこはワイワイが正になっちゃう

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/22(金) 01:57:51 

    >>27
    自分の誕生日でびっくり🤣

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/22(金) 03:15:00 

    >>267
    説明不足ですみません。

    そのクラスの子達がお友達と呼べるかわからないからです。
    以前家に遊びに来てくれた時に我が子のゲームで遊んでいたのに仲間はずれにしたり、追加のお菓子を持ってくるように命令したり、おにごっこやドッジボールをしたりと色々ありまして…注意しても聞いてくれないので家で遊ぶのを禁止にしてしまいました。
    このやり方がいいのかわかりませんが、、

    すみません。吐き出したくて書き込んでしまいました。
    コメントありがとうございます。

    +22

    -3

  • 273. 匿名 2024/03/22(金) 05:11:10 

    >>1
    ぼっちで人脈がなく幼稚園や学校との関わりも薄いのでそもそも役員を頼まれたり回ってくることもない
    息子が小6になるけど何も役員やったことないので本物のコミュ障

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/22(金) 06:30:32 

    >>19
    LINEの設定を変えてないと友達以外からのラインは届かない場合が多いですよ。知らずにその設定だった人私の周りに3人いました。
    ちなみに設定を変えてもそれ以前に送っていたラインは見れない

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/22(金) 06:43:48 

    >>272
    ヨコだけとうちも似た経験あった。たいして仲良くない子2人がなぜか我が家に遊びに来て好き放題された事ある。それだけならまだしも、我が子をハブりだして2人の世界で遊んでた。もう5年ぐらい前の話で子供は中学生になったけど私はその子たちの事いまだに大嫌いです

    +36

    -2

  • 276. 匿名 2024/03/22(金) 07:03:14 

    >>247
    わかる、、ギリギリにいってる

    帰りにさよならして、荷物だけもって出かける用事があってもう1回その送り迎えしてる場所通ったらまだみなさんはお話してたことあってきまずかったわ笑
    てか話す事があるのが素直にすごい!
    なんか気軽にお話してますよね。
    私は身構えて話すからすっごい疲れる

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/22(金) 07:03:52 

    >>243
    すげー被害妄想だな

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2024/03/22(金) 07:08:57 

    >>90
    2019年の親子遠足地獄だった
    何が一番嫌かって貸切バスは子供同士と大人同士で分かれてたこと
    あんなの2度とやりたくないって思ってたら下の子の時はコロナでなくなって心底ホッとした

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/22(金) 07:15:48 

    >>46
    断わりゃ良いのに
    何で行くのよ。誘ってくれてありがとうって感謝できないんだね

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2024/03/22(金) 07:18:24 

    >>265
    行かなきゃ良いだけじゃない?
    誘う方もパワーいるんだし。そんな迷惑がってるなら行かないほうが良いよ。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/22(金) 07:21:31 

    >>278
    去年親子遠足あったけど、バスは自由席で仲良い親子は子供同士大人同士で座らせてた
    うちは親子で座ったら、子供に「私も友達と座りたい」と言われたけど無理な話だったわ、、

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/22(金) 07:24:38 

    >>241
    やってみれば良いじゃん。喜ばれるよ。
    殻を破れ!

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/22(金) 07:26:13 

    >>114
    幼稚園バスのバス停でも回避できたの?
    それか自分で送迎してたの?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/22(金) 07:28:06 

    >>146
    喋る必要なくない?
    ニコニコしながら帰ったらいいんだよ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/22(金) 07:29:43 

    >>167
    なんできついの?
    子供が遊んでる間のママさんとの時間がきついって事?

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2024/03/22(金) 07:30:56 

    >>253
    来年から幼稚園なんだけど
    井戸端会議って必ず参加しないとダメなんかな?
    喋らなかったら子供の友達付き合いにも影響でる?

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2024/03/22(金) 07:32:02 

    >>280
    横だけど断ってもいいんかな?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/22(金) 07:48:34 

    去年卒園した幼稚園の団体親子が、公園でピクニックしてるところに居合わせてしまった。

    こっちは誘われてないから近づきたくないけど子供は子どもたちと遊びたがるし
    地獄の時間だったよ。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/22(金) 08:07:36 

    >>91
    酷すぎる。
    うちもコロナ禍に入園してママ友なんていなかったけど、
    普通に写真撮りましょうって声かけたりして撮ってた。
    素早く帰った親子の気持ち考えたら辛すぎる。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/22(金) 08:14:22 

    >>33
    きちんと出ようとしてるのすごい!
    私はその場の雰囲気で無理だなと思ったら無理にでない。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2024/03/22(金) 08:28:59 

    >>237
    相手も自分の顔覚えてるかわからないし、いざ挨拶しようかと相手みても相手は見てないから結果スルーしてる。
    サラッと会釈だけしとけばいいのはわかるのに、スルーしてしまう‥

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/22(金) 08:38:02 

    >>152
    謝恩会ポツンで頑張りました
    軽食をゆっくりゆっくり食べる、子どもとポツポツと話す(子どもも緊張して普段より話さないため)ぼーっとする、先生と一緒に写真撮るで乗り切りました

    周り見たら同じ様なお母さん数人いました、がんばって下さい

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/22(金) 08:58:42 

    >>166
    すごいわかる。失礼だなと後から自己嫌悪に陥るんだけど、トラウマから軽い対人恐怖症みたいになってる。特にグループ行動してる人だと相手が悪い人でなくてもそれだけでめんどくさく思ってしまう。
    こんにちはくらいは言うように気をつけてる。距離的に遠い場合は気付いてないフリしてやり過ごしちゃう。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/22(金) 09:00:27 

    >>152
    お父さんは参加しちゃダメなのかな。
    卒園式も夫婦で来て、謝恩会もポツンとしてる人は旦那さんと話してたよ。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/22(金) 09:10:01 

    >>1
    コミュ症ぼっち人間で子持ち
    夫も静かな人なのか、嫁いだ先にてぼっちなのか、

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/22(金) 09:24:33 

    ママ友っていう言葉を流行らせた奴、誰なの?
    私はコミュ障じゃないけど、子供の母親ってだけの関係で友達を作らないといけない世の中が苦痛。
    ママ友なんて早く死語になれ!

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/22(金) 09:35:17 

    >>152
    写真撮りまくるのがいいかも
    子供と仲良い子とのやつも

    私はそれもできなかったが、、
    後から思い返すと自分の事よりもそれをやるべきだった

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/22(金) 09:39:18 

    >>288
    うわー
    子供に悪いよね
    自分のことは後から何言われてもいいけどさ

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/22(金) 09:46:14 

    うちは年長の娘が、私が交流苦手なのもう分かってる
    ママ主導で土曜日公園で遊ぶ会とか色々あるけど、子供同士でその話しをするみたい
    なんで来なかったか友達に聞かれて、ママがダメって言ったと話してた

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/22(金) 09:48:14 

    >>1
    今年新一年生です
    仕事していたから幼稚園でもゆっくりお話しする時間がない…って体でとにかくコミュ障だから「こんにちはー」って挨拶だけする仲の人しかいなかった、そしてそのまま卒園
    このままずっとこんな感じなのだろうな

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/22(金) 09:55:26 

    >>299
    うわぁ、そういうの本当堪える
    公園遊びって子供は子供同士遊んでママ達はグループに分かれてお喋り大会になるからぼっちだと居場所なくてきつい
    土曜日なら尚更行かないよ

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/22(金) 09:59:12 

    >>1
    幼稚園、3年間もあるし1人くらいはママ友出来るかなって思ってたのに出来ないまま卒園してしまいました!小学校情報が全然無いから凄く不安!

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/22(金) 10:34:57 

    卒園式で勝手にコミュ障ママだと思ってた人が隣の人とずっと喋ってて落ち込んだ。
    挨拶しても目を合わさず返されるし、無視みたいなこともあったからあぁ保護者と関わりたくないのかなぁって思ってたけど私が嫌われてただけだったのか(笑)式後は子どもについていって何人かと写真も撮ったし挨拶もしたから周りからは普通に交流してると思われるかもしれないけど帰宅してからかなり引きずった。

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/22(金) 10:38:04 

    >>291
    よっぽど近くない限り目会わないと挨拶できなくないですか?かといって合わせてもらえるまでじーっと見るのは違うかなと結局こっちも逸らしちゃって感じ悪い人みたいになってるのが辛い。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/22(金) 10:44:13 

    保育園の帰りが重なり、うちの子とその友達たち(子供3人)が駐輪場で遊んでて、私以外のママはおしゃべりしてママ同士で今度遊ぶ約束してたりする。
    でも聞こえてる、、
    私見えてないね、でも挨拶はするのよ
    しかもそのうちの1人は方向一緒だから、子供が一緒に帰りたがって途中まで一緒に帰ったりも、、しんどすぎてお迎え時間変えた

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/22(金) 12:11:23 

    >>40
    分かる!
    1つのコミュニティに1人ぐらいしかいない気がする。
    こういうの見てどこかに同じような人がいると思うとがんばれる。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/22(金) 13:19:10 

    >>303
    そういう人いる
    静かで大人しくてコミュ障っぽいママ
    挨拶しても無視なのは恐らくマルチタスクできない人なんだとわかってきた
    普段大人しいのに気の合うママが一人いて、そのママと話に夢中になって、他のママと目が合ってるのに挨拶しないの

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/22(金) 13:56:13 

    色んな人がいるんやで

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/22(金) 14:01:55 

    精神疾患があってもPTAってのは避けて通れないものなの?

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/22(金) 14:24:53 

    >>309
    正直に打ち明けられるなら免除になるんじゃない?でもそういう個人情報うわさになりそう

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/22(金) 14:28:03 

    >>296
    誰もママ友作らなきゃいけないなんて言ってないと思うけど。
    友達になるタイミングなんて、小学校で出会っても大人になってからでもわからないじゃん。気が合うかどうかなんだし。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/22(金) 14:33:04 

    >>287
    当たり前じゃん。
    誘うのも手間なんだから。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/22(金) 14:55:51 

    >>286
    逆に何回か参加してたら抜けられなくなると思う。そんな感じで3年間ずっと朝と昼過ぎのお迎えバス停で1時間立ち話のママたち見てたよ。挨拶だけしておけば大丈夫。子供は子供でお友達できるしお膳立てしてもそこが相性良いとは限らないから。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/22(金) 15:16:13 

    >>265
    学校の行事以外参加しなかったよ。グループの集まりは来ない人なんてどうせ気にして無いから気にしない

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/22(金) 15:17:42 

    >>309
    うちは副校長に直接出来ない理由を話せば免除だった。PTA会員だけど問題起こす場を乱す系の人も印つけて選ばれない様にしてた

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/22(金) 15:38:57 

    来年新一年生だけど、今年からクラスの役員が無くなったらしい。ボランティアでやりたい人だけ
    地域の旗当番とかはあるらしいけど

    保育園がハードに親の出番あったから、無くなるのは嬉しい

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/22(金) 16:12:10 

    今年少、親子遠足が最大の難関と思ってたけど、このトピ見てたら謝恩会なるものがラスボスに思えてきた。ちょっと今から無理だ。でも最後だから頑張れるのかな…。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/22(金) 16:15:48 

    >>285
    自分以外のママたちが仲良さそうだったらさすがに惨めにならない?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/22(金) 16:17:38 

    夫婦で参加すると楽よ

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/22(金) 17:01:44 

    >>313
    そうなんだね
    そんな毎朝と昼過ぎに立ち話したくないわ
    とりあえず挨拶だけちゃんとしとくわ
    ただ話しかけられたら返さないといけないし
    そのままおしゃべりに発展したらどうしよう?

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/22(金) 17:02:17 

    >>318
    全然みじめにならないよ
    自分の時間が大事だし

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2024/03/22(金) 17:03:22 

    >>312
    そうだよね
    その日予定あるわとかでもいいよね

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/22(金) 17:42:43 

    >>299
    子供に変な事言えないね
    うちも気をつけるわ

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/22(金) 17:47:39 

    >>322
    そうそう。
    来る気無いんだったら、今後出るの難しいってちゃんと言った方が良い。
    来たくない人に声かけるの無駄じゃん

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/22(金) 17:52:07 

    >>324
    それで子供がハミゴにされたりがないなら
    断るよ
    ありがとう

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/22(金) 18:09:07 

    >>320
    話しかけられたら返すのは良いけど長くならない様にコントロールするのは大事だよ。バス通園組は冬も夏も毎日立ち話でああなったらもう抜けられないんだなって感じした。卒園したらあっさり見ないし。付き合いは挨拶は感じ良くこれさえ貫けば大丈夫。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/22(金) 18:15:09 

    >>321
    幼稚園の後公園遊びの時間の中で、自分の時間ってどういう意味?(笑)

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2024/03/22(金) 18:21:19 

    >>305
    聞こえてる…じゃなくて自分から話に入れば良いじゃん。何で誘って貰えて、自分が不快にならないように気遣いされて、ってのを当たり前だと思ってるんだ?そんな他人か都合よく動くわけ無いじゃん

    +4

    -7

  • 329. 匿名 2024/03/22(金) 18:22:57 

    >>313
    何で1時間もジロジロ見てる状況になるの?

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2024/03/22(金) 18:30:40 

    >>329
    んな訳ないじゃん。うちは徒歩通園で向こうはバス通園の人達で毎日前を通り過ぎるの。一回帰って出かけたりするとまだ話してるし夕方も迎えに行く時子供遊ばせてまだ話してるって事ね

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2024/03/22(金) 18:51:35 

    プレ保育でグループライン幼稚園独特の距離感が辛くなって抜けてから挨拶だけにシフトしたけど問題なかったよ。保護者会も開始直前に1番前だったら絶対空いてるし

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/22(金) 19:39:57 

    >>326
    うまく相手を嫌な気にさせずに会話をきればいいんだね
    真夏も真冬もずっとやってらんないよね
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/22(金) 19:41:44 

    >>327
    ごめん
    言葉足らずだった
    幼稚園の帰りに子供遊ばせてら間にママ友と仲良くなってしまって
    そこから発展してLINE交換やランチやお誘いになると困るし
    そんなんだったら孤独でも平気で気楽って言う意味

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2024/03/22(金) 20:16:53 

    >>333
    どんだけ自分が、引っ張りだこになる設定なん(笑)
    そんな気にしなくても誰も誘わないし、拗ねられたらめんどくさいから一応声かけてくれるだけだと思うよ。
    周りが大人の対応してるだろうことにも気づこうよ。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/22(金) 20:53:24 

    >>330
    よくジロジロ見てるね。
    他のコミュニティの話があったり仲良しだとかじゃないの?
    自分が何もされてないのによくそこまでジロジロ見て悪く言えるよね。何でそこまで他人の行動に興味あるんだ?

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2024/03/22(金) 21:37:39 

    >>328
    せめて他の人が聞こえないところ誘ってくれよと、思ってたけど、、
    人に期待してんだな
    理解したわ、ありがと

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/22(金) 23:22:03 

    >>336
    んだんだ、世の中そんな悪い人ばかりじゃないよ、自分から声かけてみなよ

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2024/03/23(土) 14:27:39 

    なんかアドバイザーみたいな人がいる笑
    こう言う考え方の人もいるんだなと勉強になる😂

    なんか周りが固まってると自分も…と思うけど
    実際なりたい姿なのか?と言うとそうでもなくて
    難しいよね

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/23(土) 16:35:06 

    >>228
    下の子のママ達が若いママばかりなんだけど
    40台半ばと思われるママから
    「この学年のママ達若くない?」
    って話しかけられた
    即座に同類と見抜かれた笑

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/23(土) 17:26:06 

    >>338
    どうも、おせっかいおばさんです。
    そもそも、仲良しが仲良しで集まってるのを固まってるとか、群れてる、みたいに表現するのやめなはれ。
    悪口で結束してるグループなんてほんのほんの一部だし、大半は明るい話しかしてない。アラフォーぐらいになればみんな悪口で痛い目見てるしね。
    1人知り合いできるだけでも楽しいぞよ

    +5

    -3

  • 341. 匿名 2024/03/23(土) 18:07:14 

    >>338
    勉強になるけどそれならそういうトピたててほしい。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/23(土) 19:16:28 

    私見えないよ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/23(土) 19:24:42 

    固まってるグループにマジでワイの悪口言われてるけどね
    親子で外されてるから

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/03/23(土) 19:32:18 

    >>302
    私もいなくて
    小学校でに入学前説明会で直接先生に聞いたよ
    役員の事まで聞いた

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/03/23(土) 20:00:20 

    >>239
    そうですか、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/23(土) 20:03:12 

    >>339
    分かります、同世代?はやっぱり分かりますよね!笑
    私は去年位から瞼に窪みが出来てしまい、ほうれい線もなんかおばあちゃんみたい(おじいちゃんみたい)wで自分でもヤバイわ〜って思うんですが、
    やっぱり若いママは、え!?ってちょっと思ってるのかなとか思っちゃったりしてます。汗

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/23(土) 20:12:40 

    >>166
    分かります、まさに最近もこれで迷いました。そして、迷って声かけなかった笑
    向こうは多分気が付いてましたが次回からどうしようかと思ってます。

    その他にも少し前(と言っても少し距離がある)を歩く顔見知りのママを見つけたら駆け寄ってまで挨拶するかとか、迷う感じです。

    私は性格が実直な職人タイプなんですが、そのせいもあるかと思いますがサラっと爽やかに挨拶するのが苦手で困ってます。そつなく爽やかに挨拶出来る人が凄く眩しく見えるしいつも尊敬してます…
    丁度良い距離感を作れる人って本当に凄いなと思います。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/23(土) 20:19:48 

    >>252
    私の場合相手によるというか、いつもニコニコしてる優しそうなママなら大丈夫なんですが、怖そうなママだと怖くて目を合わせられないです…。汗
    (自分40半ばなのに何言ってんだと怒られそうですが…年の功でそんな事してる場合じゃないだろと笑)

    私より一回りを若そうだけどなんか雰囲気が怖いママがいるんですが、怖くて話しかけられないですw

    向こうも誰にでも愛想振り撒くタイプではなく、相手の出方を伺う感じなので、お互いが常に相手の出方を伺っていて、一向に話しかけが始まらないw
    この間も少しの間接近してお互いの子供を見守ってましたが、どちらも話しかけずw、その場は終了しましたw

    私の方がかなり歳上なんだからしっかりしないとと思うんですが、怖いんですよね何か…

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/23(土) 20:38:24 

    こんなトピでネチネチ当事者にウザ絡みしてるオバハン病んでんな
    育児ノイローゼかよ気持ち悪

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2024/03/23(土) 23:58:44 

    誰もお前に絡んでねーよコミュ障ネットイキリ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/24(日) 08:22:58 

    >>341
    スルースキル付けなよ

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/24(日) 08:24:30 

    >>336
    てか、内心は行きたいし羨ましいんでしょ?
    声かければ良い

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2024/03/24(日) 19:45:19 

    >>352
    いや、わざと外されてるのに声かけるのはやめた方がいいでしょ

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2024/03/25(月) 11:29:00 

    >>353
    それか2人が仲良くて自分だけが挨拶程度だったら絶対入れない。自分から入れてって言えるのはコミュ強か空気読めない人ぐらいじゃ…。相手が良い反応じゃなかったら凹む。向こうも誘いにくいしこれは気まずくなるの仕方ないと思う。ただ黙ってやり過ごすしかない💦

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/25(月) 11:30:38 

    入学式が憂鬱です。
    保護者1名は指定席。後ろに自由席。こういう時って基本母親が指定席だし横が気まずい関係のお母さんだったらどうしよう。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/26(火) 09:17:16 

    役員のグループラインがさっそく始まってるんだけど、だれかが質問や相談したときに一番はじめに返答するのを避けちゃう。自分の考えに自信ないし、的はずれなこといってるかもしれなくてみんなの意見がポツポツでたら、同調してる。みんなはどう?
    あの人いつも一番はじめに意見出さないなって思われてるかな

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/26(火) 10:56:58 

    >>356
    私も一番目に返信するの避けちゃう
    意見に自信がないのもそうだし、自分の立ち位置的にリーダー格ではないので余計なことしない方が良いかな、って思ってしまう

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2024/03/26(火) 21:13:19 

    >>356
    私は思うよ、見てるけどあの人待っててやらしいなってすぐわかる

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2024/03/26(火) 21:40:41 

    >>353
    >>354
    いや、段階踏んでさ。
    自分から絡もうともしないで仲間はずれにされてる!ってめんどくさいよ。

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2024/03/27(水) 11:42:09 

    >>317

    気遣うけどさ、最後だからお子さんと楽しんだ方がいいよ!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/27(水) 11:55:02 

    荒らしまだいるのかよ

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/27(水) 16:39:12 

    荒らしなんて居ないよね。コミュ障は多いけど。

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/27(水) 21:47:53 

    もうさ、コミュ障過ぎて
    旦那と幼稚園行事などの仕事を代えてもらおうと思ってる。
    旦那はコミュ力あるし、明るいし…
    私はコミュ障で無能だし。
    ダメかな?

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/27(水) 21:52:22 

    >>309
    確か、本人が病気持ち、または身内に病気の人や思い障害を抱えている人がいる場合は免除になったと思う。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/28(木) 00:00:07 

    >>363
    旦那さんコミュ力高い人は夫婦で参加してるよ
    コミュ症にもニコニコ話しかけてくれる旦那さんいる
    神やわ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/28(木) 00:11:22 

    >>359
    もっと詳しく言うと、4人の仲良いママグループが他に誘う人を話し合った結果、代表者がそのママを誘ってるわけ
    「〇〇ちゃんは絶対誘う」「いいんですか〜」って会話よ。

    また別の日、お別れ遠足のバスで聞こえてきたんだけど、うちの娘を誘いたいと言った子に対して、その親が何かを言い、数人のママがドッと笑ってるのは聞こえた

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:17 

    独身の頃から、学祭の打ち上げ、会社の飲み会が嫌いで避けてきた。
    二週間後に、幼稚園のママさんから小学校の情報集めのランチに誘われた。
    旦那からは、そういう会には一応参加しておいた方がいいのではないかと言われてるけど…
    やっぱり怖い。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/28(木) 11:18:36 

    私も子供と仲良い性別も学年も違う子の話しやすいママさんからお家にお呼ばれしたけど、嫌われないように落ち着いていかないとな、、

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/28(木) 12:19:43 

    >>366
    聞き耳立ててガルで悪口言うんじゃなくて明るく輪に入れば良いのに
    こんなことしてるから入れないんだよ

    +1

    -10

  • 370. 匿名 2024/03/28(木) 12:20:25 

    >>367
    そんな気持ちで参加されてもめんどくさいし行かなきゃ良いじゃん

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2024/03/28(木) 14:00:43 

    >>367
    緊張すると、人の話を一度で聞き取れなかったり、意味を履き違えたりしてしまい、会話にならないから参加しない。頑張って参加して、意味のわからない発言をしてしまい、その場を凍り付かせる事がよくあるので😂

    学校で会った時は笑顔で挨拶をして、子供同士が頻繁に家の行き来をするお母さんとはLINEの交換、自分の分の役員は何がなんでもやるので、他は勘弁して欲しい。キャパオーバー。

    しかし、我が家の場合も、夫が参加しない事に同意ではないようで、それがプレッシャー。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/28(木) 14:09:09 

    >>369
    悩んでいる人に更に攻撃して楽しいのかあんた

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/28(木) 14:13:36 

    トラウマがあって出来ないことがある人もいる
    クソババアはブロックするわ

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/28(木) 14:15:01 

    >>366
    間違えてマイナス押してしまったごめん

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/28(木) 14:32:23 

    >>356
    経験者のママとかはもう分かってるから、意見言いやすいんだと思う。
    初めてだったら本当に分からないし
    無理に1番に発言しなくてもいいと思ってる

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/28(木) 15:39:59 

    >>372
    悩んでないじゃん
    自分から行動起こしてないくせに仲間に入れてもらえなくて向こうを悪者扱いしてるだけじゃん

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2024/03/28(木) 15:42:11 

    コミュ障ってすぐブロックブロックって孤独の道に走るよね。
    だから浮くんだろな。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2024/03/28(木) 17:23:51 

    >>367
    367です。
    色々と考えて断りました。
    やっぱり、ランチはしんどいです。
    学校の情報もネットで調べられるから
    別にリアルでの繋がりがなくてもいいかなーと
    娘は、旦那に似てコミュ強です。
    年代、性別問わず誰とでも話せますし、仲良くなれます。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2024/03/28(木) 18:47:50 

    私も小学校の情報集め目的のランチ誘われて一応行ったんだけど、いかんせんコミュ障だから笑ってるだけで終わった
    行く前も憂鬱だったし、終わったあとも一人反省会
    行きたくないなら断るのが一番だよね

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/29(金) 08:42:36 

    >>379
    誘ってもらって感謝、って出てこないのが不思議。
    行っといて自分がうまく立ち回れないのが悪いのに掲示板で悪口とかめんどくさいし性格悪い。

    +3

    -5

  • 381. 匿名 2024/03/29(金) 19:39:45 

    掲示板でネチネチ他のお母さんの悪口ばっかり。!陰気で性格悪い人ばっかり。
    ボッチコミュ障って予防線張れば何言っても良いと思ってるのかな。

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2024/03/29(金) 20:25:47 

    今日で親の関わり密な保育園、卒園したー!!
    解放!!

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/03(水) 13:11:38 

    登校班、入学式…悩ましい問題ばかりで春休み明けが本当に憂鬱。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/03(水) 23:17:00 

    >>383
    え?なんで悩ましいの?
    待ってるんだけど

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2024/04/05(金) 22:04:58 

    中学の入学式にぼっち参加してきましたよー
    式が始まるまでの待ち時間が長すぎて辛かった…

    夫婦参加はもちろん多かったけど、母親の団体?
    が多かったなぁ
    皆どうやってあんなに親同士仲良くなるんだろう??

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/04/07(日) 00:17:43 

    遂に、公園で遊ぼうと誘われた!!
    長話で盛り上がったママから。
    会話が盛り上がり話が尽きないと仲良しと思ってもらえるのかな、うーむ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/19(金) 23:23:54 

    みんな、子供にぼっち遺伝してる?
    うちは子供もぼっちでぽつんになってる
    自分はぼっちだけど子供はコミュ強って人羨ましい
    自分が一人なのはいいけど子供が一人でいるの見るの耐えられない…
    自分がコミュニケーションのお手本見せてあげられてないからだって責めてしまう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。