ガールズちゃんねる

新年度 すでにぼっちの人

102コメント2019/04/23(火) 19:43

  • 1. 匿名 2019/04/13(土) 17:26:30 

    幼稚園の役員決めに行ったら皆仲良くなっていてボッチでした
    すでにぼっちの方いますか?

    +278

    -2

  • 2. 匿名 2019/04/13(土) 17:26:59 

    まだ早いよ
    これから

    +206

    -2

  • 3. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:06 

    新年度 すでにぼっちの人

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:20 

    去年、役員だったけど最後までボッチだったよ

    +280

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:30 

    元々ボッチだから気にならないよ

    +252

    -0

  • 6. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:40 

    新一年生の母だが、周りのお母様方が若くてぼっちです。

    +203

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:44 

    まだ新学年始まって1週間だろ?
    早いわ

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:59 

    はーい
    平日も土日もボッチです。

    +163

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/13(土) 17:29:27 

    自分でも自分がキモいと思う

    +37

    -11

  • 10. 匿名 2019/04/13(土) 17:31:40 

    いつも仲間外れにされるっだよ。
    何が気にくわないんだっぺよ。

    +134

    -4

  • 11. 匿名 2019/04/13(土) 17:31:57 

    新年度 すでにぼっちの人

    +60

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:20 

    大丈夫だよ~
    まだこれから、これから~
    ……で5年も経って、私1人だよん笑

    +194

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:21 

    マッチでぇーす❗

    +10

    -19

  • 14. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:28 

    学生ならちょっと可哀想だから親身に話聞いてあげたいけど、母親なら別に気にしなくて良いよ。
    あまり無理に深入りしても問題起きた時にめんどくさいから

    +279

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:34 

    ぼっちです
    新年度 すでにぼっちの人

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:39 

    すでに、というか、新年度だからなのでは?
    人間関係、これからいくらでも作るチャンスはあるよ!
    …と新年度があまり関係ない会社員が言うのも何ですが。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:41 

    年中ぼっちの者だけど、これからぼっち予定の人に先に言っておくよ!
    ぼっちだからって人だかりの端にいたら駄目だよ。
    「○○さん来てなかったね」と居なかった事にされるから。
    ぼっちでもいいから目立つ所にいた方がいいよ。

    +144

    -6

  • 18. 匿名 2019/04/13(土) 17:32:56 

    小学校編入して1年。
    今年もぼっちかな。きっかけがなかなかない。
    幼稚園ならすぐきっかけ作れそうですよ。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/13(土) 17:33:32 

    まだあわてるような時間じゃない

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/13(土) 17:34:09 

    年がら年中ボッチだよ。職場でも保護者の中でも。
    別に何も感じないな、長年ずっとだし。
    若いときはボッチになりたくなくて必死だったけど、バカらしくなってやめた。

    +166

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/13(土) 17:34:28 

    新入生ってことですか?

    そう見えるだけってことも多いですよ。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/13(土) 17:34:50 

    ぼっちが職種です!

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/13(土) 17:35:30 

    私も入園当初は、なんでみんな知り合いなの?どうして私を入れてくれないの?って思った。
    上の子がいるママは、自分がぼっちにならないために知り合い探すのに必死で、1人目ママとか転園してきたママのことは眼中にないだけだと思うよ。
    そのうち自分に合うママが見つかると思うから、焦らなくて大丈夫だよ。

    +138

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/13(土) 17:36:24 

    幼稚園なら親子遠足とかない?
    それさえクリアすればあとは気にならないと思うよ。
    とにかく子供の事だけ考えて過ごしていれば良いと思う。

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/13(土) 17:36:35 

    正直幼稚園系はボッチの人が羨ましいよ…
    私はママ友付き合いに振り回されて毎日辛い

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/13(土) 17:37:35 

    >>10
    茨城の方ですか?
    方言的に茨城っぽいんで!

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2019/04/13(土) 17:37:45 

    仲良く見えるだけやで
    ボッチならボッチでええやん

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/13(土) 17:38:48 

    ボッチの人は話しかけるなオーラを発してると思う
    だからどこまでいってもボッチ

    +10

    -14

  • 29. 匿名 2019/04/13(土) 17:39:05 

    >>1
    まだこれからですよ。役員にならなかったとしても、行事で親の出番が多い幼稚園だったり、送り迎えやバス停でいくらでも仲間ができていきます

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/13(土) 17:42:12 

    幼稚園なら、お子さんが仲良くしてる子の親と自然とつながると思うよー。
    私は思いきって出席した懇談会の後に声かけてもらえた。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/13(土) 17:43:59 

    幼稚園のお母さん大変そう。
    いちいちグループ化やらボッチ化しなきゃならないのか。

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/13(土) 17:44:03 

    大丈夫。子どもが大きくなるにつれ
    みんなママ友なんかいなくなるよ。
    私もだんだんボッチになった。
    今ボッチだけど全然平気。

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/13(土) 17:45:27 

    >>23
    >>上の子がいるママは、自分がぼっちにならないために知り合い探すのに必死で、1人目ママとか転園してきたママのことは眼中にないだけ

    そんな感じなの?まるで学生時代の新学期みたい。
    必死だね、大人なのに大変だ、、

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/13(土) 17:47:51 

    今年小学校入学したんだけどぼっちで何か困ることあるかな?

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/13(土) 17:49:10 

    逆にママ友達が多いママからみたらぼっちってどんな風に見てるんだろう?
    運動会でぼっちで立っていたら数人のママ達がこっちを見ながら笑って話してて「私の事かな」なんて気になってしまった。
    陰で笑われていたら悔しいし、たまたまそう見えただけならぼっちでもいいかなぁと思う。

    +47

    -3

  • 36. 匿名 2019/04/13(土) 17:50:22 

    >>24
    ボッチが恐ろしいのは親子遠足である
    子供同士が仲良くても喋りたくないんだよ…

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/13(土) 17:52:41 

    気負う必要全くないです。

    自分のペース崩すほうが、後々やりづらくなりますよ。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/13(土) 17:54:00 

    >>23
    まさにそうで周りは上の子いるママでグループ作ってて1人目ママの私はボッチで声もかけられない
    ボッチでいいけど分からない事あった時に先生方に聞くと忙しい中申し訳ないと思ってしまってこういう時1人くらいママ友いたらな〜とは思う

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/13(土) 17:54:50 

    いつも一人です。
    悲しくなるときもあるけど
    あまり深入りしない方が裏切られたときの
    ダメージは少ない

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/13(土) 17:55:19 

    ずっとボッチでした
    行事が終わって速攻帰れるからいいですよ

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/13(土) 17:56:15 

    >>35
    普通の感覚の人なら眼中にすら無いと思うよ。
    ボッチでいるのを気にしてる人は人の目が気になるだろうけど、そんな悪い事してるわけじゃないんだから気にするは必要無いと思う。まずボッチでいる人の事を笑ってる人ほど、本人がいざボッチの時、挙動不審だったり、キョロキョロしてて逆に目立つ。

    +44

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/13(土) 17:58:32 

    ぼっちでも気にしない気にしない。
    余分なストレスが増えないだけラッキーと思って過ごそう!

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/13(土) 17:58:56 

    むしろボッチが良い
    同じクラスの人で下の子連れてるの自分だけだったからガッツポーズだった
    下も一緒だと関わらなきゃダメな率が高くなるけど上の子だけならこの1年やり過ごせばまだいけるはず
    皆上にいてもう小学生っぽくて給食がいつからかとかで盛り上がってた
    このまま空気でいたい

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/13(土) 17:59:25 

    入ったばかりならとりあえず一緒にいるかみたいなグループだろうし
    2、3年経ってもボッチが嫌なのに自分から声かけれないんじゃ話にならないけど

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/13(土) 18:02:36 

    無理して輪に入っても神経磨り減らすし、場合によっては余計に孤独を味わうことも。
    最初からぼっち上等で腹を決めていくに限る。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/13(土) 18:02:55 

    基本単独でしたが困ることなんて
    なかったですよ。行事の時は協力しあって
    わりきって一緒にやってましたけど。
    ゴタゴタに巻き込まれないし
    楽でしたよ。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/13(土) 18:06:21 

    輪に入るとしがらみが!

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/13(土) 18:07:36 

    人見知りだしコミュ障なのでぼっちしか無理なんですが、、
    子供に影響が出たらと思うと嫌なので、二人ぐらい頑張って声かけたけど仲良くなれそうにもない

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/13(土) 18:08:14 

    ほぼバスだから会わない。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/13(土) 18:10:39 

    長子の時は結構気にするのかもしれないけど、2人目3人目になると、ママ友とかどうでもよくなる。よほど活発なママさんグループ以外、ひとりでいる人も多いです。

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/13(土) 18:11:45 

    学生時代のぼっちは本当に辛いし我が子のぼっちだったら心を痛めるけど自分なら平気になりました。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/13(土) 18:12:37 

    保育園の入園式で数名同じ組の子がいたけどもうすでに知り合いなのかなんなのか仲良くやってるお母さんいたよ。
    在園児が沢山いるし、決戦は参観日だ。
    できる気はしないけど…
    まぁ、保育園だしぼっちでもいいや。
    でも、親子行事とか苦痛。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/13(土) 18:14:42 

    親がぼっちで子供に影響が出ることありますか?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/13(土) 18:20:05 

    下手に顔見知りになってあれこれ話すのも面倒…さっさと帰りたいから。親子遠足や懇談会に1人だとみじめかなも思ってたけど、案外チラホラ1人の人、その場限りの人が多いですよ。ぼっちだと惨めだと思えば情けないぼっちママになってしまうかもしれないけど、そこまで深入りしてないんですという考えなら、選択ボッチなので、まわりもあー、あなたはそっちですねって感じになると思う

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/13(土) 18:20:34 

    >>33
    私が見てきた感じだと上の子がいる人ほどあっさりだよ。保護者付き合いの力加減が分かってる感じで。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2019/04/13(土) 18:24:51 

    市役所勤務の公務員だけど、新規採用職員研修一緒に受けてる同期とあまり仲良くなれない
    同じ年に同じ役所入ったってだけで、共通点ないんだよ、つれーよ😢

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/13(土) 18:26:35 

    ボッチでも挨拶だけはしっかりしましたよ!フワーっとなんとなくではなくて、ちゃんと相手の目を見て笑顔で挨拶していれば、別に変なこと言われることもないですよー^_^
    行事で幼稚園や学校へ行った時ちょろっと世間話しする程度には仲良くなれますよ!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/13(土) 18:30:30 

    ボッチだけど全く気にならない
    それで死ぬわけじゃないし自由気ままに生きてる

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/13(土) 18:35:08 

    去年いじめ大好きママ友グループに楯突いたら、関係のないお母さん達まで私の事を避け出してボッチです。
    ただボッチなら別に良いんだけど「怒らせたら厄介なのであなたとは関わりたくないでーす。」アピールされるのはちょっと傷つくw

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/13(土) 18:37:07 

    上の子3年生になったし役員も1回やったけどいまだにボッチ
    幼稚園から更に3年経過した周りの仲の良さよ…w
    淋しいなと思うときもあるけどこれはこれで面倒がなくていいのかなとやっと少ーしだけ思い始めてきたところ

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/13(土) 18:40:20 

    ぼっちじょうとう!でも子供が仲良くなった子のお母さんだけお話しすることになります

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/13(土) 18:47:38 

    子供関係は話しかけるの楽じゃない?
    隣の人に
    ○○の母ですー
    よろしくお願いします
    何番目のお子さんですか?とか、どこら辺に住んでるの?とかで話題に困らない
    前の人が振り向いて話題に入って来ることもあるし、ひとりのお母さんもいっぱいいる
    自分ひとりの時は共通の話題探すの大変だけれど、子供関係は子供の話すれば良いだけでしょ?

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2019/04/13(土) 19:11:48 

    >>1
    大丈夫だよ、主さん。
    私もボッチだよ。
    2年保育で入ったから完全アウェー。
    98%3年の幼稚園だからね(泣)
    私はいいから、子供に友達が出来てればいいやって感じです。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/13(土) 19:14:35 

    最初のグループや仲良くなった人とそのままずっと一緒のパターンは少ない
    これからだよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/13(土) 19:18:33 

    >>50
    わかる。
    1人目は人見知りだけど自分なりに頑張った。
    2人目も長子の繋がりで。
    今、3人目が入園したけど年が離れてるし、上二人で力尽きて、ボッチでいいかもと思う。
    頑張ることはしないと思う。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/13(土) 19:28:51 

    小4の子供がいるけど、学校では未だにぼっちです

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/13(土) 19:30:38 


    新社会人か大学生だかわかんないけど
    4月の何日からかフロアで何部屋か入ってきた女性達

    バタバタ、しょっちゅう子供みたいに部屋を行ったり来たり、それも部屋移動する時に何度もインタホンアホみたいに鳴らして更にドンドンドアも叩く。なんであんなせっかちで短気?

    なんであんなつんざくような乱暴な声、口調でお喋りするの?外国人って。
    しかもしょっちゅう、奇声発してて、動物園というかまるで色んな声のジャングルにいるみたいな感覚?

    何をあんな風にずーーーっと喋ってるの?全てが謎。

    夜中3時まで騒がないでくれ。
    しかもなぜこの部屋へ来る!フロア内の他の部屋でやってくれ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/13(土) 19:33:28 

    来週から幼稚園始まる

    2人目入園させる人が
    ほとんどだから
    顔見知りばっかでみんなグループになってる

    ぼっちのお母さん
    4人くらい
    その人達と仲良くなれたらいいなと

    やっぱ元々グループになってるのに
    新しく入ったママさんとか
    鬱陶しく感じるのかな

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/13(土) 19:41:07 

    保育園3年、小学校6年、中学校3年目常に一人です。自分のペースで動けるから気楽でいいですけどね。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/13(土) 19:45:28 

    幼稚園でつるんでたママ友グループは小学校でもずっとつるんでる。
    入学式で最前列を仲良しグループで埋めてて浮いてたよ。みんな家族単位で座ってるのにね。他にも色々あって、同じ幼稚園出身者としてはちょっと恥ずかしい。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/13(土) 19:52:57 

    小学校の役員になった。
    さらに細かい委員会決めで、前から私の存在を無いものとして振る舞う女と一緒になってしまった…
    こういう人に各場所一人のペースで遭遇する。
    その人はリア充な感じだから、自動的にわたしがボッチになる。
    こういう人って何でしょう?
    初対面からやられます。
    見た目でコイツはない!と判断して何の会釈も挨拶もしないのでしょうか?
    視界にも入れて貰えず、すごく気分が悪いです。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/13(土) 19:56:55 

    物心ついた幼稚園時代からずっとボッチ(笑)
    ボッチ歴約40年です。
    もう私は死ぬまでボッチの人生だと悟ってます。

    一応ボッチでも一度は結婚出来たし
    子供もいるけど
    ママ友作ることもなく
    挨拶程度で間に合ってるし

    友達の作り方と人と仲良くなりかたがわかりません。

    多分生まれつきコミュ障だと思います。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/13(土) 20:05:38 

    私、ぼっちって程でも
    なかったですが、
    こちらから積極的に話す事は
    ありませんでした。

    でも、たまたまぼっちの方に
    挨拶したら
    話す機会が有り、
    家も近所だと分かり、
    会えばそこそこ話すように。

    その方は引っ越してきたばかりで、
    だーれも知らなかったとか。
    その方が言うには、
    私はこんにちはってクラスの
    皆さんに言ってたから、
    無視はしないだろうと、
    話しかけてくれたそうです。

    普通に挨拶していると
    こんな事もあります。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/13(土) 20:26:06 

    対人関係で仕事の楽しさの7割決まると思うんです。

    だから、過去に指摘された
    ・人に興味なさそう
    ・なに考えてるかわからない
    ・暗い

    を気を付けて、人に質問をし、自分の休日や思ってることを伝え、なるべく笑顔でハキハキとコミュニケーションとってるけど、ぎこちなさを感じるし、向こうも私とすすんで話をしようとしないし、やっぱり輪に入れません。
    ちなみに私は他の人に興味ありますし、なんの軸もなく生きてるわけではありません。
    友達がいないので会話の改善点もわかりません。
    彼氏に相談しても、彼氏にはマシンガントークやっても受け入れてもらえる安心もあり会話も自然に出来るので「そう?そう思ったことないけど」とあまり理解されません。
    友達といえなくとも、仲間と呼べる人がほしい…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/13(土) 20:27:29 

    新年度じゃなくてもずっとぼっちなんだけど、もう慣れだよ!ぼっちの楽しみ方を研究してる〜。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/13(土) 20:30:22 

    話してても
    ああ~早く帰りたい
    今の仕事を進めたいって頭をよぎる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/13(土) 20:36:04 

    >>71
    そういう人いますね。わかります。
    自分のこと嫌いなんだろうなーと思うしかないですよね。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/13(土) 20:48:55 

    ボッチです!
    楽でいいと思う反面、これでいいのかと悩む自分もいるけど。
    主人と子供のところに居場所があるから!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/13(土) 21:09:11 

    子育てが終わった私から一言。
    親としてはぼっち上等と思っていても、段々子供が大きくなり友達と遊び始めると、親子で仲いい家は一緒にプール行ったり遊びに行ったり。それを子供がお友達から聞いて寂しい思いをしたりします。
    親は面倒臭くなくていいと思っても、やはり子供にとっては辛い事です。
    少しでも努力して、子供が仲いい親とだけでも上手に付き合った方いいよ。

    +7

    -14

  • 80. 匿名 2019/04/13(土) 21:12:42 

    >>56
    学生時代にクラスメイト全員と仲良くなれたわけじゃないのと同じだと思うよ
    別に友達にならなくてもいいとは思うけど仲悪くなる必要もないからそのままでいいんじゃない?
    ただ今の子ってつるみたがる人が多いから誰かが同期の飲み会とかセッテイングしだすと思うしそういうのに参加するかしないかは決めておいたほうがいいかも

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/13(土) 21:16:04 

    中高生かと思ったら 違うんですね
    気にしなくていいですよ
    通ってるのは子供だし
    普通にしててら知り合いくらいはできる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/13(土) 21:16:33 

    絶対一人ぼっちになんかなるか!て感じのいつも誰かと必ず一緒にいる人いる。
    ミーヤキャットみたいに人ごみの中、キョロキョロ見てるから目が合ってこちらは不快…

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/13(土) 21:19:45 

    転入してきてぼっちなので授業参観とか行事で「いつも〇〇がお世話になっております」とか話しかけたいけれど「誰?」ってなってそれを他の仲の良いママに話されるのも怖いし、そもそも誰からも声をかけられないからお互い様なのかなぁ・・・とうやむやにしてます。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/13(土) 21:24:20 

    ずっとぼっちだけど困ったことない
    子ども六年生。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/13(土) 21:30:29 

    幼稚園途中入園したので、既に皆さん仲良しこよしです。 でもお迎えの時は「こんにちは~、さようなら~(笑顔)」で頑張ってます! 疲れるけど愛想もよく目立たず穏やかに…だけど今度の遠足、ちょっと憂鬱だなぁ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/13(土) 21:45:56 

    >>79
    言いたいことは分かるし、子供の仲良い子の親と気が合えばそりゃ一番いいよ。
    でもママカーストの上の方と下の方(私)じゃ相手にしてもらえない事が多々あるんだよね。
    71さんのコメント見てみ。
    卑屈になってるんじゃなくて、学生時代からの経験と積み重ねよ。母親になっても続くのかと思うとうんざりする。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/13(土) 21:46:47 

    >>74
    あぁ辛いくらい共感します…
    スルスルっとグループ作って、話の輪に違和感なく入っていくには、なにか言語化できない特殊な能力が必要な気がします。
    私はその何かが欠けてるんだなぁと諦めています。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/13(土) 22:21:34 

    学生や会社とかなら分かるけど、子供の母親のコミュニティとか、ぼっちだとしても、なんのダメージもないし、なんなら、揉め事に巻き込まれずに済むのでぼっちの方が嬉しい。。嫌がらせされるわけでもないし。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/13(土) 22:41:43 

    >>77
    ありがとうございます。

    あなたのその自信は何?
    どうしてそこまで人を拒絶できるの??
    性格悪っ!って思うけど、気に入った人達とはずーっとおしゃべりが弾んでるのを見ると、自分が何か下等な生き物のような気がして、気分が悪くドーーンと落ち込みます。
    また一年、ポツンを頑張ります。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/13(土) 22:55:22 

    習い事初めたり係で一緒になったりすると他の親と話す機会あるけどどうせ小学校で離れる人よりも身近な人と仲良くなるといいよ。なんとなく縁がある人とはばったり会う確率が高い。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/14(日) 01:35:14 

    選択ボッチだよ。
    予想外に子供が優秀になってしまい、途中まではどっちかと言うとアホだった子供のフォローで役員やったり頻繁にお付き合いしたりしてたけど、仕事始めたことにしてスパッと止めた。
    今でも保護者会とかでお会いしたら挨拶や立ち話くらいはするけど、深く付き合わず常に忙しいオーラを発してる。
    受験などの準備が始まる一年くらい前からこのようにした結果、その後のママ同士の戦いに巻き込まれることなく平和。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/14(日) 02:05:36 

    はい!
    4月から専門学生になりましたがクラスで完全にぼっちです!みんなもうグループ作っててお昼もずっと1人です…(笑) 友達欲しいな…って思うけど資格取るために専門入ったしもうこのまま2年間ぼっちでいいや!って前向きに思ってます!

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/14(日) 05:39:13 

    高校、短大で見事にぼっちでした。
    人に好かれない(人が寄ってこない)です。
    こっちから人に近づいて話しかけても、そっけなくされます。
    今も職場でぼっちです。
    ぼっちが当たり前の人生になってます。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/14(日) 09:40:51 

    >>18
    小学生がガルチャン?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:10 

    4月から新しい職場へ。
    私と同じく転職組で話しやすい同僚ができて脱ぼっちと思っていたが、気づけばその人はほかの人と超仲良くなってた。
    なんかこうすぐ人が離れて行ってしまう。
    自分に問題があるんだろう。
    ぼっちも好きだけど、どうにかしたいな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/14(日) 16:33:44 

    自分も役員決めで幼稚園行ったらぼっちでした。皆誰かしら知り合いがいた…
    そして役員決め終わってすぐ教室でたらしばらくしても誰も出てこない。皆ライン交換でもしてるのかもしれない…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/15(月) 09:41:33 

    >>96
    そのラインが、後々大変な事件を巻き起こしてた。
    だから交換しなくて良かったんだよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/16(火) 19:01:45 

    春から高校生、早速ぼっちです。
    クラスで友達ができません。
    今は同じようにぼっちの子と仕方なくって感じで一緒にいます。
    はじめの1週間は悩みすぎてメンタルもやられそうでしたが、友達はできる時にはできるものだし無理して作らなくてもいいやって感じで開き直ったら楽になりました。
    他クラスの親友や他校の彼氏と喋るのが今唯一の楽しみです笑笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/16(火) 19:27:33 

    専門学校入学しましたがぼっちです

    皆さん、入学式前からSNSを駆使して友達作りをしていたようで入学式の朝からグループが出来ていました
    私はしてなくて完全に出遅れ

    オリエンテーション旅行では、同じように出遅れた方と行動しましたが通常授業が始まった今はぼっちです
    クラスに居ずらいです泣

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/17(水) 22:43:57 

    昨日から会社の研修なんですがぼっちになりそうです
    10代後半、20代前半、20代後半(私)の3人で、今日はレポート提出した人から帰宅だったのですが
    2人は同じタイミングで終わったのか上司にだけ挨拶して一緒に帰って行きました・・
    研修中の5日間なので頑張りますが明日からお昼ご飯とか気まずい・・

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/21(日) 09:32:10 

    ぼっちです。必死に勉強して上位クラスに上がったのですが、下クラスでは結構上の方の成績で鼻が高かったのに上に上がった途端底辺に近い場所に位置しちゃって物凄く惨めなぼっちになっています。
    前のクラスで自分の事を馬鹿にしている男子とも同じクラスになり何回もこちらを見てきて心が苦しいです。
    同じ部活の子と一緒になったのですが当然その子もクラスに何人か仲の良い子がいます。
    体育の時間とか本当に申し訳無い気持ちでその子に声をかけて組んでもらったのですが、声をかける前に同じクラスの子(話したことがない)も私がぼっちってことが分かってて気を遣って「一緒に組む?」とか言ってくれるのが優しいけど自分の存在がもう惨めで、惨めで…部活の子が話しかけてくるのも気を遣ってなのかなとか思ってしまいます。
    人付き合いを自分から避ける癖に、上のクラスに行ってその部活の子が話しかけてくれない時とかに「嫌われちゃったのかな」「失言したのが怒らせちゃったかな」とか物凄く気にしちゃってストレスフルの生活です。
    これなら完全に孤立しててクラスの子が暇つぶし程度に話しかけてくる下のクラスの方が良かった。長文本当にごめんなさい。同じぼっちの方が沢山いて自分だけじゃないんだって少し心が落ち着きました。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/23(火) 19:43:01 

    >>71
    もう見てないかな
    すごいわかる、こういう人いるよね
    そして私もよく無視対象のターゲットによくされる。
    なぜそんな風にふるまえるのか・・
    何かしら、下だと思われてるんだろうね
    どう対策したものか(-_-;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード