ガールズちゃんねる

学校でのグループワークが苦手

56コメント2024/03/21(木) 13:12

  • 1. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:09 

    私の学校では授業でグループになって話し合いをしたりすることがとても多いのですが、私はそれがすごく苦手です。ペアでやるとかなら普通に話せるのですが、グループだと緊張してしまってあまり上手に話せません。

    +71

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:46 

    わかる

    +55

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:01 

    何を語るの

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:01 

    得意な人の方が少ないと思うよ

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:16 

    引っ張ってくれるメンバーがいるだろうから、まあ自分の立ち位置見つけていくしかないね。
    今しんどくてもやっておくと、将来役に立つと思うよ。

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:21 

    メモ係とかできることから率先してやれば大丈夫
    頑張って

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:38 

    得意な人はほぼいない
    空気を読めるかどうか、頑張るかどうかの違い

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:46 

    >>1
    同じく。3人以上になると聞き役になってしまう

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:55 

    さっさと書記に立候補することで言葉少なくても許される役割に立つ

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/21(木) 09:26:59 

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:04 

    学校でのグループワークが苦手

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:38 

    最初の1~2分くらいで
    仕切る人
    ヨイショする人
    サボる人
    に分かれる気がする

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/21(木) 09:27:57 

    学校とか小さな世界は気にしなくていいよ
    社会に出たら自然と出来るようになるよ

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:18 

    >>1
    苦手な人が多いと分かった上でトレーニングさせてるための授業だからね

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:30 

    私も大の苦手だった
    けど、就活でかなりやることになるから、今のうちから場数踏んで慣れておくと後々楽だよ

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:50 

    私は発言すると頭悪いのバレるし余計なこと言っちゃうからリーダー格の子に任せてる。意見求められたら右に同じくって言えばええよ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:05 

    >>9
    書記って要約能力いるよね
    ごちゃごちゃしたクロストークを端的にまとめる能力うらやましい

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:39 

    >>8
    淋しいと感じたこともあるけど、余分な事言わずに済むから、それで良いと思うようかななった。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:44 

    得意な人ガルに来ない説

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/21(木) 09:29:53 

    社会に出たら(職種にもよるけど)会議なり打ち合わせなりプレゼンなりでそういう機会がたくさんあるから今のうちに訓練だと思ってできるようになっておいた穂が良いと思う
    その前の就活でもグループ面接あるし

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:12 

    今の時代グループワーク多いよね
    高校受験にも集団討論を取り入れる学校増えてるし
    なんとかして慣れるしかないよ
    とはいえキツイんだよねそれが、、

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/21(木) 09:30:56 

    >>7
    空気を読む練習、グループで役割を決めて話す練習だよね
    コミュニケーションは慣れで上達することが多いから

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/21(木) 09:31:22 

    >>8
    一緒だ!
    ヘタすれば空気みたいな扱い
    でもその方が楽

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/21(木) 09:32:58 

    発言できないなら、レポートをまとめる、簡単な議事録をグループラインに流すなど、貢献できることはいろいろあると思うよ
    発言している側からしたら、お客様気分で座っているだけで、雑用もしてくれないという見方もできるから
    雑用を頑張ってやってたら内容も把握できるから、ちょっと発言してみようと思うようになるかもしれない

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:15 

    学生のうちに苦手なことから逃げずになれておいた方がいい。
    得意になる必要はない。すごく苦手からちょっと苦手くらいにハードルが下がればいい。
    ペアで話せるなら大丈夫だよ。苦手って思い込まずに慣れてないだけって思って前向きに取り組んだ方がいい。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:40 

    >>12
    仕切る人いないバージョンに参加したことあるけど、意見譲り合って迷走したよ
    だれもが目立ちたくないし責任取りたくない感じだった

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:53 

    学校でのグループワークが苦手

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/21(木) 09:36:01 

    >>5
    男女関係なく接してくれる人からしたら引っ張ってくれる人前はありがたい!でも、グループだったらイジメられてたりしてたら結構苦痛よ。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:06 

    辛かった

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:24 

    >>8
    全く同じ。自分の意見もしっかりあって「私も…。」って発する同時タイミングでいつも誰かに取られちゃって。一旦待って、次こそ!!も又誰かに取られちゃう。みんな言い終わる頃にはもう自分の意見も出尽くして派生のしようも無い。
    グループワークに限らず、習い事や友達と出かけた時にもいつもそうなる。グループワークの方がまだ有意義な会話だけど、友達の話を聞くだけの役割みたいでつまらない。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:36 

    私は就活で、グループディスカッションがある企業は避けていました。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/21(木) 09:37:55 

    >>8
    意見しても聞き入れてもらえない時辛いから聞き役に回る方が気楽になった。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/21(木) 09:38:55 

    >>17
    横だけど、会議でもダメな人がホワイトボード係やると大事なところを端折ってしまって全然違う方向の議事になってしまう

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/21(木) 09:43:11 

    私も苦手だった

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/21(木) 09:45:14 

    >>26
    グループワークきっかけに仲良くなるパターンと
    変にギスギスして仲たがいするパターンもあるある

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:19 

    >>22
    書記を率先してやるようでは上達しないよね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:37 

    >>1
    記録係やりまーす。って言う。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:46 

    私もこれ系苦手で、グループワークみたいなみんなで話し合って進めるものが無さそうな職にしか就けなかった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/21(木) 09:50:28 

    >>5
    みんな大人しいタイプだとすすまなくてしんどい。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/21(木) 09:52:54 

    >>36
    そんなことない。みんなの意見をまとめて、中間や最後に「こういう風に内容をまとめたけど、どうかな」とグループ内で確認すれば、聴く力、まとめる力、発表する力など、大切な最低限のコミュニケーション能力が自然と身についていく。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/21(木) 09:53:33 

    大体リーダーの言うことふんふん聞いてちょっと手伝い
    そのうち出てくる周りの不満もふんふん聞いてちょっと手伝い
    自分のやることはしっかりやっとけば、どこに行ってもそれ程困らないよ
    地味人間だけども上手くやるコツ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/21(木) 09:56:23 

    >>39
    それなら自分が頑張ってみるか、と無理してまとめ役を務めようとしたら慣れてないすぎて空回って恥ずかしい思いをしてしまって後悔の嵐に苛まれることになる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:34 

    >>42
    体育の創作ダンスがそれで、みんな大人しいタイプだったから全然できなかった笑

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/21(木) 09:59:51 

    >>1
    自分も好きな男の人と複数人で会うのなら大丈夫だけだ2人きりは無理というのがよくわからない
    複数人のほうが輪の中で上手く立ち振る舞えなくてダメ人間と思われそうで緊張する

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:40 

    >>1
    女子高か共学か?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:36 

    >>1
    ペアで話せるなら普通に話せそうな気がするが? 大勢の方が気を使いすぎず済むという利点がある。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/21(木) 10:05:38 

    >>44
    嫌われないようにしなきゃいけない気持ちが先行するから二人きりは苦手。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/21(木) 10:11:10 

    そもそも「苦手です」と考えること自体、真面目に取り組もうとしている姿勢が感じられて良いと思います
    進行の流れやメンバーに慣れることで緊張感を徐々に無くしていくと発言も自然とできるようになるのかな
    適当に流してバイトと彼氏彼女のことしか考えてない学生も多い中、あなたは素晴らしい!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:37 

    >>1
    私は自分の意見言うの好きだから苦じゃないなー。
    意見でないでシーンとしたり、誰がやる?とかコソコソ話して進まないとかが凄く嫌いだから、さっさと仕切り役やっちゃう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:56 

    >>1
    リーダーみたいな人が多ければ多いほど助かるけど、私みたいな誰かが話すまで話さない人しかいないと終わる笑

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:59 

    >>49
    私も。でも同じような人がいたらうざいなと思う同族嫌悪。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/21(木) 11:35:47 

    子供の中学がグループ学習を推奨しています。小学校の勉強も碌に習得出来ていない成績が低い子と偏差値70越えの子供では全く意味がありません。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/21(木) 11:50:22 

    >>1
    これが苦手な日本人が多いからこそ今は小さい頃からグループワークがガンガンとり入れられてるよね
    どこの学校行ってもやらなきゃだから逃げられない…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/21(木) 11:52:24 

    >>17
    不向きな人が書記やるとそこまでの話し合いの記録が無かったことになってしまうから責任重大w

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/21(木) 13:00:37 

    >>1
    学校でしょ。訓練する場なんだから頑張らなきゃだめでしょ。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/21(木) 13:12:16 

    🪦る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード