ガールズちゃんねる

人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大

275コメント2024/04/18(木) 03:31

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:36 

    人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大 | 共同通信
    人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大 | 共同通信nordot.app

    国内で複数の人から採取された血液に「ナノプラスチック」と呼ばれる直径千分の1ミリ以下の極めて小さなプラスチック粒子が含まれていることが、東京農工大の高田秀重教授らのグループの分析で、20日までに明らかになった。このうち1人を詳しく調べると血液や腎臓、肝臓などから、プラスチックに添加する紫外線吸収剤やポリ塩化ビフェニール(PCB)という有害化学物質も見つかった。 人の血液中のナノプラスチックはオランダで検出例があるが、国内では初めて。

    +229

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:05 

    コロナワクチン確定

    +100

    -149

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:05 

    地球に生まれた時点で発がん性

    +458

    -14

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:16 

    何が影響してるのか知りたい

    +638

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:35 

    詰まる?

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:37 

    Plastic Love

    +20

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:39 

    もうたまってるって言われてたから驚かない

    +369

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:44 

    生理なう

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:49 

    普通に生きてたら吸い込んでるのかしら

    +263

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:55 

    プラスチックマン

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:02 

    それでもお店には無料でビニール袋をつけて欲しい

    +264

    -19

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:06 

    あれだけ世の中にプラ製品が溢れている以上仕方ないことだけれど、健康上どんな問題があるのかな

    +327

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:07 

    そりゃそうだよね…

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:11 

    え、アレ?

    +15

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:18 

    >ナノプラスチックは広く環境中に存在し、粒径が大きなものと比べて体内に取り込まれやすく、生物への影響がより強いとされる。

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:36 

    麻疹も急に流行ったりしててなんか怖いね

    +44

    -30

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:39 

    都市伝説が現実に

    +71

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:40 

    日焼け止めって危険なの?

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:45 

    ペットボトル飲料かな?

    +159

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:16 

    まぁでもみんな長生きしてるし、あんま影響なさそう

    +145

    -13

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:49 

    >>12
    これからわかるのかな
    けど人類史上今が一番の長寿だよね

    +139

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:59 

    >高田教授は「プラスチックの微粒子が有害化学物質を体内に運び込んでいる」と指摘。検出量はわずかで直ちに影響が出るレベルではないとしつつ「摂取量が増えたり長期間蓄積したりすれば、生殖作用などに影響を与えることが懸念される」とした。

    今後増えたらヤバいってことか

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:00 

    紫外線吸収剤って危険物質なの?

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:08 

    目に見えないレベルのプラスチックが空中を彷徨っているたり
    水の中にも見えないだけでたくさん溶けているんだろうね

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:11 

    >>9
    プランクトンが海水の中のナノプラスチックを飲み込んで、そのプランクトンを魚が食べて、その魚を人間が食べて…ってことじゃないかしら

    +182

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:12 

    >>9
    容器のプラが人にはわからないほどの微量なだけ溶けてるんでしょ
    時間が立つと加水分解が進むから触って分かる程度に溶けるんだよ

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:23 

    >>19
    ストローもやばそう?

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:38 

    >>4
    化粧系

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:15 

    ペットボトルとかティーパックとかからプラスティック溶けるとか言われてるよね。もう全部避けようがないよ

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:23 

    >>15
    避けようがないなら気にしたってしょうがない

    +98

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:29 

    前から言われていたし、ついに(やっと)日本でも見つかったかという思い

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:36 

    >>5
    心臓に詰まるのが怖いよね

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:38 

    経口で体内に入ったプラスチックって、どうやって血液内に移行するの?

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:45 

    >>9
    花粉も吸い込むし、黄砂からも色々吸い込んでそうだし、かつては排気ガス問題もあったし、生きていたら何かしら吸い込んでいるが、これは影響が不明なぶん不安だね

    +120

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 22:59:58 

    メラミンスポンジなんか、凄く細かくなって
    排水に交じるから浄水経たとしても
    人体にも吸収されているような気がするよ。
    食物連鎖もあるよね。

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:12 

    >>19
    マスクもね

    +16

    -14

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:13 

    >>9
    ペットボトルなどは聞くね

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:33 

    スマホやPC大丈夫かなって思う

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 23:00:39 

    喫煙のが有害物質常に吸い込んでるよね

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:15 

    農工大って知名度ないけれど、国立だしやっぱり優秀だな。

    +62

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:23 

    ドクターイシグロが言ってたやつ?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:35 

    >>33
    ナノレベルになれば小腸の絨毛、通すんじゃないかと。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:46 

    人間は生きているだけで色々有害だしなあ。

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:46 

    >>15
    浄水器に通しても汚い水道管を通ってきた水道水ってのがどうも気持ち悪くて、温泉水99買ってるけど、ペットボトルと浄水器通した水と一体どちらが身体にいいんだろう

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:48 

    紫外線吸収剤は日焼け止めとかのやつだよね?入ってないのを買うようにしてる。
    PCBは海外のプラスチック製品だとfree(含まれてない)ってちゃんと明記されて売ってること多くない?
    でも大気中に…とか言われたら避けようないね。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:08 

    気をつけて避けたって結局PM2.5とか
    訳わからないもの吸い込んで生きてるから
    もう流れるまま生きるのが1番ノンストレスで身体にいいんじゃないかとガル子は思っている。

    +101

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:22 

    >>4
    ペットボトルとかフライパンとかプラ系のお皿とか色々

    +227

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:28 

    人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大

    +32

    -7

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:53 

    >>1
    ナノプラスチックを1番排出してるのは化学繊維の洗濯だよ
    汚水を濾過してもナノプラスチックはすり抜けて海や川に排出される
    そんなこととっくにわかってたけど、毛皮をやめて化学繊維をって活動が盛り上がってるところだったり、アジア人などに比べて欧米人が化学繊維大好きだったから、レジ袋やストローでプラスチック削減やってる感を出してたんだよね

    +78

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:57 

    人体、頑張ってプラ吸い込まないように進化して

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 23:03:00 

    やっぱり子どもに日焼け止め塗らない方がいいんじゃ…

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 23:03:38 

    調べて欲しいなー。
    詐欺が現れそう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 23:03:45 

    レンチンしちゃいけないポリ袋に食べ物入れてレンチンしてるから多分私の体の中にもめっちゃあると思う

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:08 

    >>19
    ミネラルウォータと水道水、どっちがまだマシなの?

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:26 

    >>2
    言われてたよね⁈
    なんか覚えてるよ…

    +43

    -9

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:54 

    >>44
    ペットボトルの水にかなりのマイクロプラスチック含まれてるってこの前トピあったよね
    健康のために飲んでる人はヤバいって
    水がいいものでもペットボトルにいれちゃうとどうしようもない

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:16 

    >>12
    生殖作用に影響って書いてた

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:42 

    もうどうでもいいわい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 23:05:49 

    >>25
    焼いたらとけるんじゃないの?

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:09 

    >>3
    まぁ60歳くらいまで生きれたらいいかなと
    死ぬ時サクッと死ねたらいいなー

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:18 

    >>20
    大人はあまり影響なさそうだけど
    成長期の子どもはわからないね
    いい影響はなさそうだし

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:51 

    >>3
    てか地球にとって人類が癌細胞みたいなもんw

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 23:06:52 

    かといってプラスチックなしで生きていくのは無理そう…。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:05 

    >>57
    でも明らかに、不健康そうで底辺の女でもポンポン子供産んで虐待とかしてるし
    若けりゃ関係ないのかもよ

    +44

    -10

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:13 

    >>23
    前ニュースになってたよ、日焼け止め塗って海に入ると環境汚染になるって

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:02 

    >>56
    気にしすぎたらもう自分で雨水濾過することになるよw

    +52

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:15 

    血液からプラッチックか

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:44 

    仕方ない
    利便性も大事だしなぁ
    私は諦めている

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:11 

    着てるだけでも環境を汚染するらしい
    ポリエステルの服は、着ているだけで大量のマイクロプラスチックを放出している… | ギズモード・ジャパン
    ポリエステルの服は、着ているだけで大量のマイクロプラスチックを放出している… | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    洗濯してもダメ、着てもダメ。いったいどうすれば…。アクリル、ナイロン、ポリエステルなどの合成繊維でできた衣服を洗濯すると、何十万ものマイクロプラスチック繊維が引きはがされてしまいます。最近の研究によると、合成繊維の衣服を着ているだけで、洗濯するよ...

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:31 

    >>59
    仮に溶けても消えるわけじゃないのでナノレベルの物質が体内に入ることは防げない

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:48 

    >>47
    なぜ血管内?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:58 

    >>65
    主にサンゴに対してね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:59 

    >>53
    レンチンしちゃいけないポリ袋って? 百均とかに売ってる普通の小袋とかも??
    めっちゃ普通に使ってるわ…

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 23:09:59 

    >>4
    柔軟剤や衣類のフリースとか?

    +86

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:08 

    >>64
    今すぐに影響はないんでしょ
    今産まれてくる子供くらいから?親から胎内にいるときから摂取してるからね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:49 

    >>43
    巡り巡って自分たちの身に返ってくるんだなーと思ってる、便利で快適な生活するために散々色んな有害物質作り出して地球汚染してるんだから仕方ないよね、被害者は自然界の動物たち

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:29 

    >>46
    私も子供もいるし色々気にし始めてあれもダメこれもダメってやっていたら料理も辛くなってきて普通に生きていけなくなりそうだから気にするのは目立つ添加物くらいに留めておく事にした。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:02 

    >>21
    日本だとプラが普及し始めたのが戦後だし
    それがナノ化するまで劣化するのに時間掛かる
    今後はわからないかも

    +53

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 23:12:27 

    >>71
    口から摂取した栄養は小腸で吸収されて血液になるわけだから、同じく口から摂取したプラもその経路じゃないかな

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 23:13:05 

    >>4
    洗剤とか惣菜入れてるプラとか
    溶け出して体内に入るものだよ

    +161

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 23:14:14 

    確かに今90歳超えてるじいちゃんばあちゃんの時代は、レンジもスマホもペットボトルも化繊も無かったもんね。ナプキンだってガーゼだし蓄積も少ないよね。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 23:14:22 

    >>46
    東出昌大みたいに山の中で生活しない限り無理だと思う…

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 23:14:34 

    >>4
    ウォーターサーバーの水

    +17

    -7

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:44 

    >>19
    温かいのはとくにヤバそう
    あとトレーをレンジにかけるのも

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:46 

    反ワクが飛び付きそうな話www

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 23:19:19 

    >>20
    今の高齢者は生まれた時からプラスチックに接してないよね
    もしかしたらその下の世代から影響がハッキリしてくるのかも?

    +62

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 23:20:47 

    >>29
    ティーパックって紙じゃないよね
    私は破いて中身を出して使ってるよ

    +3

    -12

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:12 

    >>81
    お弁当をチンってかなりまずい?
    少し前にミネラルウォーターの中に
    大量のナノプラスチックっていうニュースもあったね。
    水道水ってどうなんだろ。
    水が安全でなければ詰む…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:34 

    >>21
    今長寿の人たちは戦前に産まれた人だしなぁ
    今アラフォーの自分は謎のじんましんやら食品アレルギーやらで身体ボロボロだから、長生きできない気がする
    というかこんな身体で長生きしたくないな…

    +79

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:10 

    >>4
    惣菜弁当レンチンで

    GIGAZINEの記事で研究結果出てたよ

    +106

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:18 

    >>19
    紙パックといっても、あれも内側にビニール的なものを使ってるしね
    切っても切れない仲だし避けられない

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 23:23:52 

    >>47
    直接のみこんでなくても、プラ素材のものから微量に成分が入るってこと?で、微量を繰り返してちりも積もれば……ってことなんだろうか?

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 23:25:17 

    >>74
    肌から吸収?!

    +6

    -7

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 23:25:37 

    >>19
    ペットボトルの水を飲んで育ってきた私はどうしたら…

    +64

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 23:25:43 

    >>57
    最初に影響大きそうな魚の産卵数が変化してるのか誰か研究してるのかしらね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:06 

    >>4
    特にペットボトルの水って何かの記事で見たよ。

    +88

    -4

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:21 

    >>83
    川もマイクロプラあるから
    水道水も除去できてないとおもうなぁ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:28 

    >>66
    いま、そうしようかと考えてた笑

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 23:26:39 

    >>29
    ペットボトルやティーバッグから溶け出しているのは、テレフタル酸やエチレングリコールなど
    微量だしプラスチック微粒子とは別物

    プラスチック微粒子はプラスチックが裂けることで生まれる
    それがペットボトルの水に含まれていたので、いったいどこで混入したのかと騒ぎになった

    高確率で混入元になったのはペットボトルの蓋で、工場で成形してプラスチック微粒子がついたまま使われたことが原因だった
    製造現場で混入する可能性が高いという研究結果だったけど、水源や地下水にすでに混入していた可能性もあって、洗濯排水が汚染源と見られるところから調査が進んでる

    洗濯排水が汚染源なら、避けようがない

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:13 

    >>88
    川からも発見されてるから
    水道水も完全に除去できてないと思うなぁ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:27 

    >>9
    水にはけっこう入ってる
    最近知ったけど化学繊維の服を洗う度にも流出してるんだとか。
    濾過できないくらい小さい微粒子だからフィルター濾過もできなくて、どうしようもないらしい

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:38 

    >>46
    美味しいお茶とか新玉ねぎとか食べてりゃー
    プラスチックもサラサラ流れるかもしれないし
    怖い怖いと恐れるよりも、まっしょうがないよねーでガル美も過ごすよ

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 23:28:36 

    >>87
    はじめから葉っぱだけの紅茶買えばいいのに
    ティーパックから出すのめんどくさいでしょ

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 23:28:48 

    >>15
    マイクロカプセルとは違うの?
    柔軟剤の。あれは肺に溜まるんだっけ?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 23:28:54 

    >>19
    赤ちゃんの羊水からも発見したのみたよ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:23 

    >>92
    汗や排泄もしてるので意外とそんなに堆積してないかもしれないしどうなんだろう
    生理があって血液再生が頻繁な女性は強いかも

    +37

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 23:33:21 

    >>65
    そっか、海には20年以上入ってないし今後も入る予定ない人だったら大丈夫なのかな...まだ調べてないけど今使ってるやつに入ってたらどうしよう、、

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 23:35:33 

    >>32
    詰まるなら心臓より腎臓に詰まりまくってそう

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 23:35:46 

    >>98
    DASH村やん

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 23:38:48 

    >>68
    あんまり気にしすぎてもね
    現代社会に生きている以上しかたがないところもあるし

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:06 

    >>93
    呼吸でじゃない?

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:25 

    >>41
    彼は何者なの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:58 

    長期的にどんな影響があるのかな?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 23:44:37 

    >>19
    カップ麺とか電子レンジで加熱するプラ入りパスタとかもやばそう

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:03 

    >>56
    水道水がベスト

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:49 

    >>74
    横だけど、先日古いカーテンを取り替えようと思ったら、内側のレースカーテンが劣化して外す時に粉状になってすごいことになった
    ああいうのを知らずに吸い込んでる可能性のあると思って怖かったです…

    +83

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 23:50:41 

    >>68
    それだよね
    対策としてはいいガン保険はいっておくぐらいか

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:03 

    >>9
    不織布のマスクからもね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:10 

    >>73
    レンチン可って書いてないのは全部ダメだよ!
    たまに溶けるもんw

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:17 

    >>4
    海の生き物ナノプラスチック

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 23:51:35 

    >>113
    まだまだ断定するには研究段階でしょうね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:59 

    >>51
    将来骨粗鬆症になるね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:30 

    >>103
    紅茶じゃないよ

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:51 

    >>56
    ガラス瓶のミネラルウォーター

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:16 

    >>73
    アイラップならたぶん大丈夫だと思ってるけど、あれもダメなんだろうかw

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 23:55:23 

    >>11
    紙のストローも口当たりが気持ち悪いからプラ製に変えて欲しい

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 23:58:25 

    >>87
    私はパックが布製のやつを買ってるわ。意味あるかどうかは知らんけど。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:32 

    >>19基本ペットボトル飲料なんだけど嫌だな

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:01 

    もう仕方ない。
    元気だったらどうでもいい。
    健康診断とか人間ドックしてても、いつかは病気で死ぬし。
    どうしようもない。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:26 

    >>126
    唇が荒れまくるから紙製ストロー使えない…。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/21(木) 00:03:45 

    ずっとプラ容器だらけの生活してるのに、なんで今判明したんだろ?

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/21(木) 00:06:53 

    >>62
    でも地球にとって緑が理想なのかな?
    ガスしかない惑星とか岩しかない星とかに対してマウント取ってんのかな地球って

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:16 

    >>96
    そーなの? 飲み物、缶類アルミで認知症心配、ペットボトルも心配、何を買えばいいのか…。に

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:42 

    麦茶のパックもダメ、ペットボトルの麦茶もダメなら、どうしたらいいかわからん

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/21(木) 00:10:36 

    >>2
    訃報とか何かあるたびにワクチンワクチン言う陰謀論者が一番怖い。

    +40

    -10

  • 136. 匿名 2024/03/21(木) 00:13:56 

    じゃーもー、作らんといて

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/21(木) 00:17:05 

    >>72
    サンゴから生態系が崩れていく訳か

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/21(木) 00:17:21 

    日本では現在はPCBは製造も輸入も禁止されてるから

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/21(木) 00:30:51 

    >>105
    羊水って赤ちゃんのおしっこの割合がおおいんだよね
    ってことは胎児の胎内にもはいってるってことだよね
    お腹の中にいる時に臓器とか形成されるけどマイクロプラスチックに晒されてて大丈夫なのかね

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/21(木) 00:31:35 

    >>134
    パックからだせば?
    茶漉しでこすとか

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/21(木) 00:32:00 

    >>107
    紫外線吸収剤不使用を使えばいいよ。
    最近の使いやすくて白くならない日焼け止めにはみんな紫外線吸収剤が入ってる。肌にもあんまり良くない。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/21(木) 00:32:06 

    スチール缶、瓶の時代なの?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/21(木) 00:32:13 

    日本はプラスチックを使い過ぎる国らしい。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/21(木) 00:33:31 

    >>22
    直ちに影響ないって懐かしい響きだ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/21(木) 00:34:32 

    ペットボトルのお茶も同じだよね?
    水だけ多いの?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/21(木) 00:35:11 

    哺乳瓶、プラスティックのも使ってしまってたや……

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/21(木) 00:37:11 

    マンションの水道水使うのも抵抗あるな…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/21(木) 00:38:05 

    アホな私に教えて
    シリコンとプラは別物でいいんかな?
    シリコンは樹脂、ゴムだからマイクロプラとは関係無し?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/21(木) 00:38:28 

    >>96
    ペットボトルの水って聞いたことあるけど水だけ?お茶やジュースはどうなんだろう?

    +46

    -2

  • 150. 匿名 2024/03/21(木) 00:40:15 

    >>3
    他の惑星だと違うの?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:01 

    >>23
    吸収剤は日焼け防止にはなるけど紫外線との化学反応でシミが出来やすくなるって皮膚科で言われた。知らなかったし多分ずっと散乱剤じゃなくて吸収剤の方使ってたからシミいっぱい出来たよ、ショックーーー
    環境にも肌にも散乱剤なのかな

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/21(木) 01:03:00 

    >>55
    それ最初の陰謀論。
    全部論破されていて、理解出来ないのは知識ない人と言われている。
    あと、添加物とプラスチックを混同している人もいるが別物。
    ちょっと頭いい人に言うと自分の評価を落とします。

    +4

    -17

  • 153. 匿名 2024/03/21(木) 01:13:11 

    原因はなに(゚Д゚)≡゚д゚)
    怖いよカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/21(木) 01:14:35 

    よく馬鹿にされるから言うの避けてたけど、ナプキンもマイクロプラスチック吸収しそうで怖いから、前からオーガニック100%のナプキン使ってる。

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/21(木) 01:22:42 

    赤ちゃんのミルク作りに
    ペットボトルの水使うし、哺乳瓶もプラスチック製だし、哺乳瓶の消毒もレンチン…

    心配になってきた。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/21(木) 01:28:39 

    >>9
    空気中にもそれが発見されたニュース見たことある。
    南極とかからも見つかったんだよね。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/21(木) 01:29:46 

    >>154
    そうだと思う。
    粘膜から吸収されやすい。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:57 

    >>9
    疑問に思ったんだけどマスクの不織布って吸い込まないのか?って

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/21(木) 01:36:27 

    >>131
    70年代には小さなプラスチックが海で発見されいて、研究者の間ではそれならばマイクロそしてナノもあるのではみたいに言われてたんだけど実際に発見できたのは2015年。ヒトの胎盤から発見できたのは2020年の4名。こういう風に予想をしてから発見するんだよ

    今回は遂に血液。次は肺が時間の問題ではと言われているよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/21(木) 01:45:55 

    >>16
    今回の麻疹は海外から持ち込まれただけでしょ、全然この話と関係ない。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/21(木) 01:48:46 

    >>127 >>87

    そういうプラスチックは昔から有名な話で尿とかで排出されると聞いてたよ。
    それより漂白されてるやつが嫌だから漂白されてるパックの時は破いて出して茶漉しで飲んでる。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/21(木) 01:53:40 

    >>46
    気にしないのが一番よ
    私なんて平均寿命の折り返し地点過ぎたから、どっちにしたって後は死に向かうだけ
    そう思うと全てが些細なことに思えてきたわ

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/21(木) 02:07:53 

    >>64すごい言葉書くね 生きざまが下品そう。

    +8

    -8

  • 164. 匿名 2024/03/21(木) 02:10:33 

    >>155
    子ども用食器なんてプラばかり使ってるわ

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/21(木) 02:12:48 

    >>47
    口から入ったものはそのまま排出されるのでは?
    小腸とかで吸収できるサイズじゃないし。

    +2

    -6

  • 166. 匿名 2024/03/21(木) 02:19:32 

    >>83
    天然水を瓶に詰めてもらったら大丈夫なのかな?
    めっっっちゃ重そう!そして割れる!

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/21(木) 02:30:15 

    >>146
    うちなんて散々赤ちゃんの水買ってたよ………

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/21(木) 02:37:57 

    前から言われてたよね?
    何をどう避けたらいいのか分からないけど

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/21(木) 02:38:29 

    >>49
    エコファーって見るからに環境に悪そうだなと思ってた
    社会課題とかサステナブルとかをアピールしているアパレルは矛盾の塊

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/21(木) 02:45:22 

    >>167
    いやほんと、もう今更どうしようもないよね
    ベビーフードもプラ容器のあるし…
    新陳代謝バリ高な成長過程で排出されていると信じよう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/21(木) 02:45:49 

    コロナになってマスクするようになったけど 1日何時間もマスクしてたらマスクの中の細かい微粒子は吸い込んでるんだろうなぁ思う 

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/21(木) 02:47:10 

    >>154
    仕事柄含め学生時代からタンポン入れっぱだった33歳までの私涙目
    34になる前にやっとこさオーガニック系に切り替えたけど、生理痛の重いのや不妊の要素だったんかなぁ……

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/21(木) 02:48:11 

    >>169
    流行作る時点でおかしいもんね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 02:49:16 

    >>166
    スチール缶はどう?
    ペットボトルアルミ缶より重くて瓶よりは軽いって感じだけど
    鉄もなんか出てんのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/21(木) 02:50:27 

    >>159
    何歳の人たちからの発見なんだろ
    よこ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/21(木) 03:12:50 

    >>1
    なんでもプラスチックになったもんね
    マーガリンはプラスチックを食べてるようなものだったっけ、だから止めた

    それに限らず、便利、美味しい、栄養満点などと散々食べさせてから実は身体に良くなかったとか言うの日本は多いよね

    押し付けられた添加物大国、日本

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2024/03/21(木) 03:35:09 

    >>2
    馬鹿の一つ覚え確定

    +13

    -9

  • 178. 匿名 2024/03/21(木) 04:11:14 

    >>176
    天皇はその辺めちゃくちゃ配慮されてるのにね
    それでいて国民には世界一添加物を食わせる
    人の血液からプラスチック微粒子 有害添加剤を国内初検出、農工大

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/21(木) 04:32:43 

    >>19
    こないだ記事になってたよね


    ペットボトルの水は危険? 米研究で多数のプラスチック粒子を検出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ペットボトルの水は危険? 米研究で多数のプラスチック粒子を検出(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ペットボトル入り飲料水には、1リットル当たり平均で約24万個のナノプラスチック粒子が含まれていることが明らかになった。米コロンビア大学の研究チームが8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/21(木) 04:46:45 

    >>165
    吸収出来るサイズだったってことでは?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/21(木) 05:23:45 

    バカだからプラ仕様のカップラが苦手。「熱湯で溶け出してる!」とか思っちゃうw
    たから私はマグヌードル。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/21(木) 05:46:41 

    >>9
    柔軟剤の匂いもこのカプセルの微粒子なのかな?

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 06:16:11 

    >>9
    容器ごとレンジで温めるのは良くないだろうな

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/21(木) 06:16:15 

    >>90
    冷凍グラタンとかドリア(紙皿)のやつとかはどうなんだろ?スーパーとかのお弁当は、お皿に移してから温めた方が良さそうね。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/21(木) 06:32:47 

    >>155
    哺乳瓶よくないかな?
    私水気にしてペットボトルはあかん、ウォーターサーバーもあかんとおもってわざわざ濾過してるのスーパーから運んでるけど哺乳瓶で意味ないのな…😅あほや

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/21(木) 06:40:03 

    >>154
    赤ちゃんのおむつとかも心配だけど
    今ですら忙しくてしんどいのに布おむつでやるの病みそうで無理なんだが

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/21(木) 06:51:54 

    >>66
    市販の雨水濾過装置はプラ使ってあるから、本当に全て手作りでプラ使わずに作るしかないねw

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/21(木) 06:54:48 

    >>179
    でも沸かした麦茶入れる容器もプラ多くない?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/21(木) 06:56:09 

    >>1
    血液採るときプラスチックの注射器使ってたりして

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/21(木) 06:58:14 

    >>5
    血栓になりそうだよね
    脳梗塞で中途半端に助かってしまうのが本当に怖い

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/21(木) 07:07:43 

    >>159
    発見できたのが今であってプラスチック使い始めた30年前くらい?から人間の体内にはいるってこと?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/21(木) 07:14:06 

    >>164
    あれもダメなのか。コップなんてプラスチックしか使ってない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/21(木) 07:20:49 

    >>188
    ガラスに変えるかー

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/21(木) 07:24:33 

    ペットボトル飲料水より水道水がいいですって見たけど、なんでペットボトルの水だけ危険視されるんだろ。ホット飲料じゃなくても溶け出してるの?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/21(木) 07:24:34 

    >>9
    空気中に舞ってると思う
    柔軟剤の匂いとかマイクロプラスチックだし

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/21(木) 07:26:44 

    紙パック飲料も中は薄くプラ貼ってあるの?
    温める時のラップもダメ?
    本当キリがないね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/21(木) 07:38:09 

    今は水道管も塩ビ菅だから、なにかしら溶け出してそうだし、困るなぁ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/21(木) 07:42:34 

    >>19
    かといって水道水もPFAS…

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 07:50:42 

    >>69
    もう綿とか麻の草木染めみたいな服着るしかないじゃん…

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/21(木) 08:00:01 

    ペットボトルの飲み物には確実に入ってるというからなるべく減らしていこうかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/21(木) 08:03:33 

    >>169
    でもエコファーは本物の動物を殺さなくて済むからなくならないでほしい
    ファー付きのデザインを避ければいいだけだけど、ファーがついたのが好きって人もいるから

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:05 

    たまねぎは吸収するからラップで包んじゃダメなんだってね
    保存するにはガラス瓶とプラじゃないフタがいいらしいよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:59 

    >>201
    ファー付きの服って日常的にガシガシ洗濯しないよね。マイクロプラスチックについてはポリエステルやアクリル等の日常着のほうが問題ってことだよね。
    はだが弱いから下着やインナーは綿100のを愛用してるけど、おしゃれ着類はほぼ化学繊維だわ。カーペットやカーテン、クッションカバーとかのインテリアも

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/21(木) 08:27:31 

    >>181
    私カップラーメンやカップ焼きそばは陶器の深い皿や耐熱ガラスのタッパーと鍋の蓋で作ってるよ。洗い物増えるけど、プラ溶け出したり環境ホルモン?が良くないって聞いてずっとそうしてる。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/21(木) 08:41:56 

    >>202
    玉ねぎだけなの?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/21(木) 08:47:37 

    >>159
    喫煙者が減っているのに肺がんが増えてるっていうのももしかしたらこういった物がもう影響してるのかも知れないよね...疑ったていたらもうこの世の中キリがないけど...

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:14 

    >>48


    浅いからちょっと黙っててくれ

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/21(木) 09:56:32 

    ワクチンじゃね?

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:48 

    >>19
    地元が山の麓で山の水を飲んで育ったんだけど、初めてペットボトルのミネラルウォーターを飲んだ時、プラスチック臭くて飲めなかったよ
    何これ、まずい!ってなった
    でも今は平気。むしろおいしいと思って飲んでる


    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/21(木) 11:08:25 

    >>116
    鼻毛で防げているかもしれないわよ

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/21(木) 11:29:26 

    食品って買う時ほとんどプラスチックに入ってるよね。水に溶けるなら水分がなければいいの?もう避けるのは厳しいね。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/21(木) 11:43:15 

    >>2
    プラチック?金属とかゴミ入りのヤツあったよね
    問題ないとかいって接種してたけど

    +10

    -2

  • 213. 匿名 2024/03/21(木) 11:57:17 

    >>3
    受精する時も成長する為にも癌遺伝子って必要らしい
    だから癌になるのは宿命みたいなもの

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/21(木) 12:04:32 

    >>108
    最近がんに迫る勢いで腎臓病増えてるのはつまり…

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/21(木) 12:08:00 

    >>9
    ペットボトルや食品のプラスチックトレー以外にも
    毛布やふきんのマイクロファイバーとかビーズグッションのポリスチレンビーズ?とか
    日常生活で普通に使っているものから微細なプラスチックを身体に取り込んでそうで気になってた

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/21(木) 12:08:33 

    >>42

    なるほど…そうなるともう勝手に毛穴とかから出てってくんないかな

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/21(木) 12:41:36 

    >>81
    それでも電子レンジやカップ麺が登場してから半世紀以上経ってるし、それくらい前は人工着色料や保存料が今より多く使われていたしで、マイクロプラスチック以外の部分を含むと必ずしも健康的かと言えば総合的に考えたらよくわからないよ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/21(木) 12:42:51 

    >>4
    納豆の容器も怖いと思う。
    蓋をパキッて開けたり外したりしたら細かい発泡スチロールの粉が絶対納豆に入ってそうと思う

    +56

    -4

  • 219. 匿名 2024/03/21(木) 13:31:25 

    >>151
    私はどっちのタイプを使ってるんだろう。シミにならないように塗ってるものなのに、そりゃないよー

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/21(木) 14:29:17 

    >>74
    最近は柔軟剤がまじでやばいみたいね
    例えば香り成分持続とかいうやつ、ある実験では部屋干ししたら数十万個のマイクロプラスチックがたった一回で部屋に落ちる
    部屋干ししてなくても、香ってる間はずっーと吸い続けてることになるだろうしね

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/21(木) 14:36:46 

    >>96
    ペットボトルのドリンクは普段飲まないけど、夏に麦茶を冷やす冷水筒ボトルもプラ製だから同じなのかな。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/21(木) 14:39:42 

    >>35
    スポンジメーカーに勤めてたけど、メラミンはガラス製だって聞いたよ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/21(木) 14:42:44 

    >>201
    環境や動物愛護考えるならファーデザイン自体を諦めるべきだと思う
    ウールのマフラーでも十分暖かいよ

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/21(木) 14:48:03 

    >>69
    ずいぶん前から言われてるけど、これで慢性の呼吸器疾患を起こしてる人が多い可能性がある
    でもこの手の記事は圧力がかかるから大手メディアでは扱わない

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 14:48:47 

    安いホテルの使い捨ての歯ブラシは磨いてると毛が抜けて最悪歯間に挟まってとれなくなるよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 14:52:55 

    >>1
    日焼け止めも程々にしないと本末転倒だな

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 14:55:59 

    ペットボトルの水に沢山含まれてるっていうニュースは見た

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 15:23:57 

    長生きするつもりがないからどーでもいいや
    好きなもの食べて飲んで暮らせたら幸せ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 15:35:32 

    >>202
    においがするから包んでた~!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 15:50:22 

    >>220
    他人のも吸わされてるということになる?副流煙みたい。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 15:55:16 

    >>224
    陰謀論に毒されすぎ
    今の技術で濾過しきれてないくらいの大きさなんだから、空気やモノと共に取り込んでるけど排出も同時にしてると思う
    大きいと引っかかって堆積するけど
    あとは濃度が問題かもだが健康被害が明らかになる前に身体がそれに対応する可能性もある

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 16:06:03 

    人の寿命とかに関係するのかな
    プラ製品が殆どなかった明治生まれ世代の人達は長生きとか、バブル世代以降は早死にとか

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 16:19:11 

    >>19
    プラスティック容器の温めも。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 16:33:23 

    >>212
    あったね!食品だと異物混入があれば回収なのにと思った記憶
    最初の頃は温度管理も厳しかったし揺らしたらダメ?みたいな事も言ってた気がする

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 17:14:00 

    >>4
    カップ麺とか

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 17:25:00 

    >>221
    なるほどね…
    ラップとか入れたらプラスチックだらけだね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 18:17:48 

    >>20
    艦橋ホルモンだから不妊に影響あるんじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 18:20:00 

    >>28
    ミネラルファンデとかなら安心かな

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 18:27:11 

    >>47
    ジップロックとかのプラスチックのタッパーに、残ったオカズ入れて冷蔵庫で保管してレンチンして食べてるんだけど微量のプラスチックが食べ物に溶け出してそうと前から思ってたんだけど、大丈夫なのだろうか…
    ガラス容器に替えた方が良いのかな。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 19:08:06 

    >>47
    毎日ペットボトルのお茶飲んでる我が家はヤバそう

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 19:10:12 

    >>96
    えー、、ペットボトルの水しか飲まない、、、

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 19:11:52 

    >>230
    匂いを感じるなら鼻粘膜についてるわけだし吸わされていると思う

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 19:17:10 

    >>240
    我が家は25年以上はペットボトルのお茶と水飲んでる。お茶作っても保存容器もプラなら意味ないよね。お茶パックにも有害物質ありそうだし

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 19:21:01 

    >>16
    定期的にも流行る。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 19:39:10 

    >>4
    思った以上に
    ペットボトル飲料中のナノプラスチック含有量が多いらしい。
    最近スーパーで売ってるプラスチックトレーごとレンチン調理出来るお肉や焼き魚も、
    プラスチックが溶けてそう。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 19:42:44 

    ナウシカの世界が来たな。、(原作読めば分かる)

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 19:43:01 

    >>231
    当然知ってると思うけど、消化器官に入ったものは排出されやすいけど、肺に入った微粒子は排出しづらいよ
    じん肺、無機粉塵、あたりで調べてみ
    陰謀論言う前にちょっとは勉強しな

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 19:46:53 

    >>7
    世界中の人々が、
    毎週クレジットカード一枚分の内分泌撹乱物質(プラスチック)を食べている。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 19:53:31 

    >>4
    ペットボトル

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 20:10:22 

    >>247
    間質性肺炎が増えているのもそうかも?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 20:34:28 

    >>163
    事実起こってるもの、知らない?
    子供産んで、次々施設入れて、その母親が引き取った施設から引き取った長男に生まれたばかりの娘の世話させて、長男が、義理の妹殺した事件とか

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 20:50:34 

    >>4
    肉とか魚を買ってきてトレーのまま冷凍してる人いない?それをレンジで解凍するのもプラスチックが溶け出てるらしいよ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 20:55:16 

    >>1
    高田教授は「プラスチックの微粒子が有害化学物質を体内に運び込んでいる」と指摘。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 20:58:28 

    >>19
    テフロンフライパンとかもっていうよね。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 21:00:39 

    >>252
    ラップやビニール袋使っても同じだし回避出来ない。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 21:16:17 

    >>2
    ワクチンかと最初思ったけれど、多分マスク(マスクの繊維)だと思う。長い人で3年以上マスクしてるし。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 21:16:48 

    >>4
    マスク

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 21:17:59 

    プラスチックに囲まれた生活だからね

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 21:19:35 

    >>36
    マスクも風邪の症状があって短時間であれば効果あるけど、長時間の着用は逆効果で免疫下げる。あと、マスクの繊維を長い時間吸い込み続ける事でアスベストの被害みたいに肺が繊維化するって聞いた。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 21:22:44 

    >>21
    私もアラフィフだけど、体ボロボロ。40代になってから、恐ろしいほどアレルギーが増えたし、蕁麻疹が出ることも増えた。色々悪いもの摂取してると思うわ、本当に。

    納豆も発泡スチロールのケースが便利で、紙パックの所は何で変えないんだろう?と思ってたけど、結局紙が良いのかな。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 21:33:28 

    >>47
    それを胎盤通ってたら生まれてくる子供まで影響するから未来永劫人の呪いとして受け継がれる

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 21:40:40 

    >>236
    タッパーもだね。もう逃げられない。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 21:46:10 

    >>25
    自分等が撒いたもんだからまわりまわってかえってきても仕方ないよね‥‥、実際

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/21(木) 21:52:41 

    >>1
    人間もプラスチックになっていくのかも

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/21(木) 21:54:50 

    >>220
    生地に香料がいつまでも入り込んでるってことだもんね。あんなに強く香るなんて異常だよ
    その香りのカプセルが肌にも浸透して肌荒れを起こすのに

    子供の肌荒れや痒みの原因が柔軟剤かもしれないのに、親はそれに気づかず使い続けるっていうパターン多いと思うよ

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/21(木) 22:18:01 

    マイクロプラスチック問題だよね。
    海水を蒸発させるとプラスチックが残る実験が簡単にできるよ。
    もはや塩にも含まれてる。
    ペットボトル飲料に溶けて〜なんかよりも、海の生物に蓄積されてそれを食べて体内に取り込まれていく経路かな。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/21(木) 22:30:04 

    >>28
    口紅とかグロスとかやっぱり体内入っていくのかな
    SPF入ってたり

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/21(木) 22:53:45 

    >>120
    ガチでこれじゃない?
    海を汚してきたツケがとうとう来てるんだと思う。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/21(木) 23:07:47 

    >>28
    日焼け止めの成分が血液中に、って論文を以前見た気がする。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/22(金) 06:31:01 

    >>151
    吸収と散乱とあるんですか⁉️

    見分け方ってありますか⁉️

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/22(金) 09:21:01 

    >>230
    うちは柔軟剤使わないけど、子どもの園のお昼寝布団持ち帰ると柔軟剤の匂いついてて嫌なんだよなぁ。人工的な甘い香りも苦手だし健康被害も気になる。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/22(金) 10:51:32 

    >>21
    長生きできればいいって話じゃないのは介護問題見てればわかる

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/22(金) 11:30:50 

    >>36
    マイナスついてるけどマスクはプラスチックってこと知らない人多いよね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/24(日) 07:29:59 

    >>213
    そうなんですか??
    疑っているわけじゃなくて、私も癌になってしまいどうして私が、と落ち込んでいたので人類の宿命と言われた方が諦めがつきそうです。
    もしソースがあれば教えてください!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/18(木) 03:31:03 

    >>40
    ありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。