ガールズちゃんねる

兄弟内での親から貰えるお金の格差

373コメント2024/03/24(日) 15:37

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 19:03:18 

    三人兄弟です。実家は自営業なのですが兄がそれを継ぎます。

    兄夫婦は親と一緒に住んでいるので食費、光熱費はもちろん固定資産税なども払ってもらっているそうです。

    ローンが払い終わっているので家賃なども、もちろん払う必要も無いです。
    ざっと月に、20万程浮きますよね。

    たしかに介護などの心配はあるかもしれませんが、恐らく貯金も沢山あるので親は年老いたら老人ホームに入るのではないかなと思っています。

    正直親が、兄たちを甘やかしすぎていて不公平に感じます。お小遣いなども渡しているそうです。

    +37

    -263

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:04 

    >>1
    >ざっと月に、20万程浮きますよね。

    そんなの使い方によるよ

    +315

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:06 

    兄弟が親からいくら貰ってるとか全くわからない

    +264

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:22 

    一緒に住むというのはそういう事。

    +635

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:23 

    じゃ貴方が親と住めば?
    私は親と住みたくないから優遇されなくてもいい

    +497

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:30 

    介護は全部お兄さん

    +141

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:34 

    >>1
    ”田舎の長男教”ってやつ?

    +32

    -16

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:34 

    運営さん
    志村けん&ドリフの爆笑コントまつりの実況トピ立たないんですか?

    +0

    -24

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:35 

    私には奨学金を借りさせたけど弟妹の学費は払った親

    +201

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 19:04:48 

    その分遺産多く貰えば?

    +6

    -19

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:02 

    自営業なら責任とか地域の付き合いとか負担の部分も継いでるんじゃない?

    +183

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:15 

    >>1
    全部兄貴夫婦に丸投げ費用だと思えばいいじゃん

    +235

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:15 

    まずは
    将来老人ホームに入るのか入らないのかはっきりさせましょう
    話はそれからです。

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:21 

    親戚からお年玉で一万を兄妹で分けろってもらった時
    大体兄が9000円の私1000円だった
    うちは弱肉強食。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:22 

    外野が口出すことじゃない

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:23 

    >>9
    弟妹と絶縁するね

    +17

    -19

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:27 

    お金を渡さなかったくせにあとで搾取子として主さんとこに頼ってくることがあるかもしれないから気をつけて

    +57

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:40 

    跡取りなんだから仕方なくね?

    +121

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:52 

    家族と絶縁すればそんな悩みもなくなる

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:55 

    兄弟内での親から貰えるお金の格差

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 19:05:58 

    >>1
    親と同居ってそれぐらいしないといけないんだと思うよ
    それに気がついてる親が偉いと思うよ

    +291

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:06 

    あっちがいくら貰ってるとか知らん
    遺産は遺言書残しといてって言ってる
    兄の所もベビーカー買ってもらったりしてるし、うちも習い事とか援助してもらってる

    +18

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:06 

    でも自分が実家に住むのが嫌で老後の細かい面倒事を兄夫婦が引き受けてくれる予定ならいいと思う。
    介護施設に任せるやり方でも身内がやることは色々あるよ。

    +108

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:20 

    自営業&同居
    奥さん頑張ってるね。

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:25 

    こういうスレって立てた人はその後絶対コメントしないよね

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:47 

    >>4
    兄夫婦にもメリット無いと可哀想だよね

    +207

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:50 

    うちも3人で実家自営業で兄が継いでるけど
    日常的に親の事見ててくれてる感謝しかないよ。(介護とかは無い)介護無くても大変な事は沢山あるし、弟家族には孫いるからそっちにもお金かけるの当然だし、兄弟が両親をハッピーにさせててくれて私も嬉しい

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 19:06:58 

    お金は浮くけど同居なんでしょ?お金以外の苦労も多いんだと思うよ。家業もつがなくて良いし自由でいいじゃない

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:12 

    皆が健康で元気ならそれでいいじゃない!

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:13 

    自営業なら近所付き合いや諸々の手続きなど金銭面だけではない負担も引き受けてるのでは?

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:28 

    一緒に住んでるんだから一家族ってことじゃないの?
    住んでるからこそ色んな面倒見てるだろうし、何かあった時は兄夫婦に負担がかかるんだからね。

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:39 

    親と同居で仕事を継ぐならそれ位は当たり前じゃない?
    何もしない兄弟がお金のことでグチグチ言う程、醜いものはないわ

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:39 

    親戚からのお祝い金とかには差があるかな
    末っ子のわたしは渡したと思って忘れられてたり、いざ自分の番となるとその時もらえるかわからないし

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:46 

    >>1
    これが小姑ってやつか

    他人と一緒に暮らすって、なかなか大変なことよ
    あなたにとっては大好きなパパママなんだろうけど

    +189

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:50 

    兄の奥さんのストレス考えてみろよ…

    +91

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 19:07:54 

    >>1
    親の面倒見るって大変だしお金もかかるんだよ。
    長男が面倒見てるんだからその分、親からの経済的援助やお小遣いを多少いただくのは相応だと思う。

    +134

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:06 

    何もせず親放置してた兄妹に限って相続でしゃしゃってくるあるある

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:14 

    文句があるなら主が同居して家を継いで介護すりゃいいのでは?

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:20 

    >>24
    風呂もトイレも義両親と同じだものね。お金あるなら出して欲しいよね。それぐらいしたよって思うよ。

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:45 

    親に対して不誠実なのに親が平等にってするのはなんだかなぁと思ってしまう

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:19 

    >>1
    トピ主が同居代わってあげたらお嫁さんめちゃくちゃ喜ぶと思うよ
    あなたが考えてるような上げ膳据え膳じゃないよ

    +144

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:30 

    兄弟が親と住んでくれてるなんて安心だし、家賃なんてどうでもいいな
    遺留分もらえればいい
    配偶者の立場なら義理の親と住みたくなんてない

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 19:09:35 

    簡単に施設に入るって言うけどさ、丸投げじゃないからね。何かと行き来しないと行けないし本当に気苦労耐えないよ。
    施設が手に負えなくなったら追い出されることもあるんだよ。
    お金なんていらないからやりたくないよ。

    長男の嫁より

    +96

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:07 

    >>1
    こういう妹がいるから相続で
    めちゃくちゃ揉めるんだろうな。
    ここの三兄弟もめまくって絶縁しそう。

    +125

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:10 

    >>1
    自営で完全同居、将来の義理親介護なんて地獄だよ
    トランプレベルの大富豪ならともかく、金貰っても嫌だ

    +98

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:11 

    >>4
    そうですよね!!
    不満ならトピ主が住めばいいだけ。
    住んでもいないに平等にしろと?と思いました。

    +138

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:14 

    >>1
    兄夫婦の代わりに同居したら結果オーライだよ

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:16 

    >>1
    いくら親にお金があっても、親が自らそのうち老人ホームに入ると言っても、その時になると嫌がって、親戚巻き込んで苦労する場合もあるよ。ソースは私の親。歳をとった時に誰がどうなるか、どうなっているか、そんなのわからないんだよ?

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:21 

    お兄さんが跡継ぎで同居してるんでしょ、親が決めたことだし仕方ないよ。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:27 

    おむつ交換とかの身体的な介護はなくても、年取ってすぐに施設に入るわけじゃなければ、買い物とか通院に付き添ったりとか、あれこれあるよ。何より兄嫁の立場なら同居なだけで精神的に大変だと思うから、自分が主の立場なら親と同居してくれるだけで助かるしありがたいなと思うわ

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:30 

    ちょっと思ってるのと違った。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:44 

    >>16
    なんで弟妹と絶縁するの?
    悪くなくない?

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 19:10:57 

    >>25
    だって賛同されないし…笑

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:15 

    >>1
    私は末っ子だけど上の兄2人を大学に進学させて毎月仕送りもしてるからあんたの分の進学費用は残ってないから高校卒業したら就職してねって言われたし私だけ教習所の費用も用意してもらえなかった
    それなのに今は私だけ地元を離れてるけど兄達から「お前だけ自由にやってる」って文句言われた

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:17 

    いや、自分で建てたわけでもないローンの終わった古い家に住まわせてもらって「家賃ういたラッキ☆」って思う女性そんなにいないと思うよ
    家賃払っても自由に暮らせた方がいいよ

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:24 

    弟と2人きょうだい
    結婚してから別世帯になったけど
    子供のいる私の方に
    子供へお祝いやお小遣いのお金を貰っている
     

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:44 

    >>43
    ほんとに!
    トピ主の他力本願な思考でびっくりします。

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 19:11:48 

    ただただ兄夫婦が気の毒な話だ。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:30 

    >>1
    将来遺産問題で揉めそうだな

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:42 

    黙れ小姑
    金はいらないからとにかく黙れ
    ブスクソババア

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:43 

    なんで?事業を継いだ人が優遇されるのって当然だと思うけど。だって主さんは言っちゃ悪いけど家になんの貢献もしてないわけだし…。介護もする気ないならなおのことじゃない?

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:44 

    自営ではないけどうちが長男夫婦で義両親の近くに住んでる方。
    実際色々援助してもらってるけど、旦那の兄弟が将来何かしてくれるとは思ってないからあてにはしてない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:59 

    >>1
    外からみたら楽そうだけど中は当事者じゃないとわからない。主も一緒に同居したらいい

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:01 

    自分が親でも家業継いでくれる子供と、他人なのに面倒みてくれる嫁の方を大事にするよ
    安全な場所にいて文句言ってる金に汚い娘なんかもう絶縁してもいいわ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:14 

    以外とお金掛けた子供の方があんまりな結果のような気がする。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:10 

    介護施設に入れるとして踏み切るまでの段階の介護ってあると思うけどな。下の世話はこれ以上は無理だとか夫婦で限界点を話し合って入れるんだろうし

    介護義務が発生したら実際にお世話をしなくても金銭面で負担しなよ。一緒に暮らさない人は介護費用を出す義務があるんだからさ。その上で平等を訴えれば?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:27 

    >>9
    家庭の経済状況出そうなってしまったのではないですか?

    もしくはあなたに投資する価値がなかったとか。
    そんな事を言うくらいだから…。

    +3

    -45

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:54 

    >>52
    横だけど、んな仲良くなれないわ。
    私でも無理。
    それに甘んじてるだけで同罪。
    それが正しくなくても私自身がもう顔も見たくないのがすべて

    +15

    -7

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:57 

    >>4
    そうなんだよなぁ

    お金の心配ない代わりに親の世話とか亡くなったあとのもろもろの面倒なことしなきゃならんのが同居だもの
    逆を言えば老後死後のことするからそれまでのお金は出してくれって思う

    +120

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 19:15:06 

    いいなー
    うち、住んでもないリアル
    田んぼの真ん中のリレーローン
    払らわせられてる
    マジで

    どーぞ調べてくださいよ
    本当だから

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 19:15:53 

    >>43
    わかるわ。施設によっては家族が通院に付き合ったり一定期間入院したら退去させられたり様々だよね

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 19:16:00 

    >>1
    兄弟や親に今まで自分より上乗せでいくら兄弟に費やしたのか調べて、今後兄弟格差を付けるようならそれは【特別受益】と見なして、相続の時にその分を差し引いた額を相続すると兄弟と親に伝えればいいんじゃないかな。
    家族全員が同意していない兄弟格差は絶対ダメ。

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 19:16:34 

    >>1
    もしご両親からの援助が均等だとして、その後ご両親が入院介護などで高額な費用や介助がが必要になった場合、貴方はその費用や介護を長男夫婦と同じくらい負担できますか?
    できるつもりでいるなら異論申し立てなよ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 19:16:36 

    >>20
    なんか嫌だな

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:12 

    >>9
    頑張ったね。
    辛いよね。

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:33 

    >>59
    何も貢献してないのに主張しそう。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:33 

    >>19
    絶縁してやるから先に遺産よこせ💢

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:34 

    >>9
    酷すぎ
    兄弟とも仲良くできないし、ほぼ疎遠にすると思う

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:50 

    義姉、留学させて貰って結果、正社員一度もならず、今アルバイトだと思う。
    55歳まで家に一切お金入れず、義父母がパタパタっと施設入所した後、電気ガス代自分で払うの嫌だって言いだしたわ。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:50 

    主が搾取されて親の面倒見てるのに他の兄弟にだけ援助とかって話しなら気の毒だと思うけど、同居してもらってるなら良いと思うけどな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:52 

    >>9
    うちもそう
    兄が2浪して2年間も予備校通ったから
    私の大学の学費は無理って言われた
    どうしても行きたかったから高校卒業後に数年働いて自分で学費貯めてから通った
    1番許せなかったのは高校の時の私のバイト代を兄の予備校の費用にしたこと

    +146

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:59 

    長子がお金たくさん貰う風習やめてほしい
    なんで不平等なの?だったら長子のヤングケアラーとか当たり前だと思う

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 19:18:03 

    >>4
    これから先親の面倒を見てくれるなら権利はあるだろうけど

    親の面倒を委せておきながら、不平等を語るのはね

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 19:18:23 

    親のお金はお金であってどうするか自由だよね?一緒に住んでない子供がずるいとかあーだこーだ言う権利あるの?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 19:18:49 

    >>24
    同居して頑張ってるのに家から出た人間にお金がどうこう言われたらキレそうだわ
    親への面倒を見る金を出す話ではなく、自分が貰う金の話とか意味不明すぎる

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:11 

    主は両親や兄夫婦にどうして欲しいんだろう。
    一緒に住む気はないけど自分にも同じように援助してくれ、ってことなら虫がよすぎると思う。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:18 

    >>4
    それを住む前にトピ主含む全員に説明して、全員の同意を取れていればいいけど、そうじゃ無いなら不満が出るのも頷ける。
    それなら私が同居したかったってなったかもしれないし。

    +4

    -15

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:28 

    >>82
    そんな風潮ない
    私の親ははっきりと妹の方がお金かかってるって言ってたし

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:29 

    >>37
    遺産相続の時だけしゃしゃり出てくる。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:36 

    介護とか具合悪い時とか丸投げのくせに金だけ寄越せと言うクソ野郎かな?主。
    そう思うならあんたが一緒に住みな。
    自分は自由を満喫しておいて都合のいいことばっか言ってんなや。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:39 

    >>82
    主の例の場合だとちゃんと長子が親の面倒見てるから、そこで平等を言い出すのは不公平だと思う

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:54 

    一番上は実家を貰った、というか奪った。
    県庁所在地のかなり良い所で兄の力じゃ買えない。結婚2回しその費用、免許に新車、家電家具など全て親。
    頭悪すぎて市内の高校行けず県内最下位の高校へ、そこで1年留年。でも病気のせいって事になってる、兄は反省することなく親もお兄ちゃんは悪くないと言ってる。
    陰キャ地味だけど1回目の結婚で自信ついたのか、携帯ショップの子に手を出し焼肉屋のバイトと浮気。離婚時も親は兄嫁を責めてた。
    二番目には何をあげたか分からない。
    私は結婚時と出産時と家建てた時にかなり貰った。息子へも何かと買ってくれる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:55 

    >>9
    えっ、そんなことあるの?
    弟妹の払えるならせめて代わりに返すくらいしてくれてもいいのでは…

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 19:20:14 

    >>77
    は?
    絶縁するなら絶縁相手から貰おうとするな!
    結局あなたは自己中。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 19:20:25 

    主は親に何やってあげてるからお金もらえると思ってるの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 19:20:38 

    >>1
    あんた、義姉に感謝してるのかい?

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 19:20:45 

    >>76
    主張は貢献と関係無くできるよ。
    権利だもの。

    +3

    -8

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 19:21:05 

    >>4
    同居はしても介護はしませんなら怒るのは当然だけどね

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 19:21:14 

    >>9
    そういう系の話のトピかな?って思って開いたら主のはなんか違った

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 19:21:46 

    >>9
    こういうのは不公平だと思う
    主の場合はただ主ががめついだけだと思う
    同居してないのに公平にしたいはおかしい

    +66

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:10 

    主さんとはちょっと違うんだけどさ。

    バツイチの妹の1度目の結婚式の時に「3万とかヘボい額じゃなくてちゃんと10万用意しなさいよ!」と親に言われ、必死で用意した。
    親も結婚費用とか新婚旅行のお小遣いとか妹に渡してた。

    けど私の時は「ごっめーん!用意出来てないからまた後日でも良い?」と言われ、もらったの両親合わせて7万。
    しかも両親が貯めたわけでなく、会社で手続きしたら貰えるお祝い金みたいなやつ。

    結婚費用を出せとは思わないんだけど、蔑ろにされてる感がハンパなかったよ。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:18 

    >>79
    え?旦那さんのご実家?
    それで光熱費はどうされているの?
    って義姉は実家に1人で住んでいるの?

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:32 

    良いところだけ見て妬むのは違うと思うよ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:36 

    >>1
    マイナス多いけど、私はあなたに同情する。
    それは親のやり方が下手すぎ。
    金銭面で兄弟格差を付けるなら不満を持たせないように上手にしないと。
    これは遺産相続で揉めても仕方ない。
    そうなれば親の責任だよ。

    +11

    -25

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:42 

    >>1
    あなたが兄より仕事できる、
    婿養子になってくれて、同居してくれる人
    を見つければいいんじゃない?

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 19:22:47 

    >>1
    主さんのケースだと私は気にしないかな。

    私も弟も社会人でまだ実家にいた頃、家にお金入れてたんだけど、私は5万円で弟は3万円だった。
    母は弟のほうを昔から可愛がっていたからそれを後から知った時は怒り通り越して笑っちゃった。
    今もあんまり気にしてない。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 19:23:32 

    >>1
    お金がある人がいく老人ホームっていくらかかるのか知ってるんかね
    下手なタワマンより高いんだが?
    普通の老人ホームなら、そこそこお金ある人は行かないと思うよ
    少なくとも両方いるうちは行かないだろう
    その間のフォローは同居してる家族がするんだよ
    隣の芝生は青く見えるのかな

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 19:24:00 

    >>33
    末っ子なんて、親にとって
    頭にないんだろーな。
    ワタシもすっぽかされてる。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 19:24:10 

    >>1
    ザ・小姑って感じ

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 19:24:29 

    >>1
    うちは夫末っ子私中間子だから親の恩恵は無し期待もせず。

    でも、お兄さんは同居で行く行く自営の管理も介護も大変だしね、仕方ないと思うよ。口も出さないしお金も要らない。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 19:24:36 

    >>11
    やってない人は大変だってわからないよね、結局

    金以上に大変なこともあるんだよ、親に小遣い貰えるのが多いぐらいで面倒なことを引き受けてくれるなら助かる

    それぐらい親が大好きでも跡取りは大変

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 19:24:47 

    >>43
    こんなこと気にする人が同居できるわけないよね。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:00 

    >>104
    ちゃんと読んでる?
    金銭は発生していない
    主が勝手に皮算用してムキーってなってるだけだよ

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:14 

    >>104
    遺産は平等にするとしても、現在同居してる長子が援助してもらえるのは仕方ないと思うが

    +19

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:43 

    >>81
    予備校代じゃなくて、サークルの旅費にされた
    絶望した

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 19:26:28 

    生活に関わってない人間が口を出すのは愚か
    私は相続放棄もするつもり

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 19:26:52 

    女兄弟がいる男は結婚相手に嫌われるのよって典型じゃん

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 19:26:55 

    同居してくれている兄嫁さんに感謝しろ、お金もらっても嫌だわ同居なんて

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:11 

    祖母の介護してたけど同居だと大変だよ。施設に入るまでも大変。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:21 

    うちも、兄と姉には
    学費やら、車やら、その他モロモロ。
    援助して末っ子の私には何一つしてもらえない。 
    それなのに、自由気まま、何もしない的な事を 
    言われる。本当に腹立つ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:26 

    >>45
    本物の金持ちなら
    親が家買ってくれるから
    だからそこまで儲かってないんだろうね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:42 

    >>1
    ズルいと思うなら自分が継いで親と一緒に住めばいいのでは
    いい所だけ取るわけじゃない
    金と相応に全ての家の事がついて回るの忘れてるよ
    目先の金や相続だけに目がいきすぎ

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:59 

    >>45
    トランプなら100億の家買ってくれるだろうね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 19:28:49 

    主って「専業って一円も稼いでないじゃん」とか言ってそう

    同居してるってことは親の家事諸々やってあげてる可能性高いよね
    何が家賃ういただアホか

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 19:29:40 

    >>97
    出来る出来ないじゃなくて…。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 19:30:18 

    >>21
    なかなかそれに気づけない親がいるからね。
    灯台下暗し的な。

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 19:30:25 

    年子の兄がいる。
    兄夫婦は大切にされてる。
    嫁に行った私は、兄ほど何もしてくれない。
    別に当てにしてないけど
    こんなに兄妹で、差があると複雑。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 19:30:46 

    うちの母親がほんまこの主みたいで嫌悪感しかない
    面倒みてくれた義妹にすごくえらそー!

    常に自分が正しいと思って話してる
    自分が老いた時にわからせるようにはするつもり

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 19:30:57 

    >>4
    ほんとに
    一緒に住んでくれる奥さんいるなら感謝しかないわ
    親だけで住んでると色々年行くと大変で頼ること増えていくんだから感謝しこそすれ妬むってやばいわ

    +71

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 19:31:13 

    >>127
    それは差別ではなく、区別

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 19:31:16 

    >>113
    うん、読んだ上でコメントしてるよ。
    いや金銭面で優遇されてるじゃん。
    食費、光熱費はもちろん固定資産税なども払ってもらっているそうって書いてある。
    それらは特別受益に当たる可能性がある。
    そりゃ兄弟格差付けられたら怒るのも無理無いと思うよ。

    +4

    -15

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 19:32:01 

    むしろ遺産なんか一円も貰えないと思ってもいいんじゃない?
    家を出た主は頑張って自分で稼ぐ方法みつけなきゃ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 19:32:13 

    >>109
    いや、マジで
    金しか頭にねー
    やるよお前に金もクソ田舎の家も
    許されるなら法的に相続放棄しますから
    だから頼むからだまるか⭕️ね
    足引っ張るな
    弟、レベチだから
    絡むな⭕️ね

    バカだしブスだし田舎婦人まんまだし
    決して好かれる人間性ではないし
    髪も肌もきたねーし
    喋り方、嫌味くせーし
    きしょい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 19:32:38 

    お年玉の差が嫌だったな
    最終的に同じ金額ならいいんだけど、何故か姉と従姉妹(姉と同じ歳)が大学を卒業した時点で親戚間のお年玉がなくなった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 19:32:43 

    >>24
    お兄さんの奥さんの立場なら経済面のメリットはあってもいいと思う。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 19:33:06 

    義理弟 
    計画性がなく会う度に妊娠している。年子4人…
    お金がないから、義理両親が食費、米、ガソリン代金、子ども関係など援助。
    旅行にも行けなくて可哀想と連れて行ってもらってる。
    給料が少ないのに無理に車のローンを組み今すごく高い家をたててるらしい(ローンよく組めたな)
    私たちは選択一人っ子で身の丈にあった中古車にマンション
    その分子どもの教育費や、旅行が趣味な夫婦なのでおしみなく使う。
    義理両親にあの子が可哀想だから旅行に行ってるのを隠してくれと。わけわかめ、、、、、

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 19:33:55 

    てか老人ホームに入るとか言ってるけど
    要介護進むか、高級老人ホームじゃない限りすぐ入れませんけど?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 19:34:34 

    >>5
    私もそう思ってたんだよ
    それなのに面倒みてもらおうとすんのよ
    ざけんなって

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 19:34:54 

    >>131
    もしかして真面目に言ってるの?
    だとしたらごめん、もうつきあうの止めるわ・・・

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 19:35:18 

    >>114
    そうかな?
    それを仕方ないってトピ主が割り切れてないからこういう風にトピ立ててるのでは?
    あと私は仕方ないとは思わない。
    私が親なら同居しない兄弟に「同居する分これくらい同居する兄弟に援助しようと思う」って確認を取ってからするね。
    じゃないと揉める元だもの。
    ってことで、私はトピ主の両親のやり方がうまくなかったんだと思ってる。
    同居している兄弟にも腹が立つだろうけど、一番は親の責任だよ。

    +5

    -13

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 19:36:03 

    >>137
    こんな世間知らずの娘が言う「貯金たくさん」なんて、たかが数百万だと思う
    入れませんから!!!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 19:37:20 

    うちは義姉のところがお金なくて義実家が結構援助してるらしいけど、義姉が義母や義父が困った時も色々近くで助けてくれてるみたいで
    我が家は財産別に入らないから、そうやってくれることで夫も私も安心だし
    むしろ有難いんだけどな

    主は家業にしばられてないんだから、好きに稼げるんだから文句言うなと

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 19:37:26 

    うちの義母も義父の女兄弟がギャーギャーうるさくて苦労したらしい
    こういう時って男兄弟は何も言わないのよね(嫁が口を出すパターンはあり)

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:02 

    >>139
    うん。
    どうぞ。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:05 

    >>140
    めんどくせえなw

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:11 

    >>9
    学校のレベルに差はない?
    優秀な子には払ってあげたいタイプだったのかもしれない

    +5

    -20

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:23 

    >>141
    しかも自営だと、年金が国民年金だから少ないだろうしね、無知にも程があるよね…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:44 

    >>127
    お兄さんに一度聞いてみては?
    同じ答えが帰ってくるかも。
    兄妹間の差は互いに感じてそう。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:59 

    >>1
    あなたも義実家で同居されてみては?
    お兄さん夫婦の目に見えない苦労も身をもって体験してから意見を述べるべきかと

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:20 

    主さんのケースなら私は気にしない
    同居って本当に大変だろうから。

    うちの場合は長男の旦那は働いたらお金入れてた
    次男、三男はなし。

    結婚して孫は可愛がってくれるけど、三男のとこお金が無くて子供の物は買ってもらうしかないらしい。
    それで結構出してあげてるのをみるともやっと。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:42 

    >>136
    まぁ…
    今の時代に計画性云々4人も子供作るって凄いじゃん…
    ある意味ありがたい存在だと思うしかないのかもね
    少子化改善に少しでも貢献してくれてありがとう的な

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:50 

    >>1
    いいご両親じゃん!
    トピ主みたいな面倒小姑が題材の話、ママスタ漫画あたりにいっぱいあるから参考にすれば?

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 19:40:44 

    >>1
    よっぽど貧乏じゃなきゃ
    月20万程度では同居したくない
    って人が多いと思うよ…

    +29

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 19:40:55 

    >>36
    だとしたらトピ主にきちんと親が説明しないとね。
    経済的支援がある事が問題なのでは無く、何の同意も無いのに承認してくれてるだろう程で勝手に兄弟格差を付けられてるのがトピ主には納得がいってないのだと思う。

    +1

    -14

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 19:41:15 

    >>139
    付き合ってたのかw

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 19:41:48 

    >>9

    成人式で、他の姉妹には振り袖作ったり
    結婚するときには、
    喪服仕立てたりしてた。

    私は、自分で親戚のお姉さんに
    頼んで貸してもらった。
    卒業シーズンや、着物のシーズンには
    つい、遠い目になるわ。
    親からきらわれてたんだな、って。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 19:42:25 

    >>153
    いやほんとに
    50万でも嫌なんだけど、義母とは仲良くしてるけど

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 19:42:33 

    >>154
    それくらい説明されなきゃわからないとか最悪だわ

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 19:42:50 

    >>1
    母親が主さんと同じで弟が継いで弟夫婦と半同居
    祖母からの愚痴は母親が聞き筒抜けなんだけど、お金は弟へ
    自営だし家も祖母が出してるから相当な額
    さすがに愚痴ばかり聞かされ母親を不憫に思う

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 19:43:32 

    >>1
    うちの夫が田舎の長男、自営で義両親と夫は一緒に働いているけど別に家を建てて何も援助してもらってないよ。嫁の私としては援助なくていいから同居は絶対嫌って思う ガルでも同居の話になると大体みんなそう言ってるよね。自分の親でも一緒に住みたくないって人沢山いるじゃん主さんもそうじゃないの?
    同居の上家業も継いだ兄とそれを受け入れてくれている義姉さんに感謝しなよ。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 19:43:33 

    >>125
    遺産は貢献してるしてないに関わらず兄弟が平等に受け取る権利があるよ。
    もし介護とかをしていて、格差を付けるならあらかじめ取り決めをした方がいい。
    けれどこのトピ主の場合は同居しているだけだし、介護も将来施設に入るなら不要。
    不満を持つのは自然な話。

    +5

    -13

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 19:44:27 

    >>1
    うちは敷地内にお爺ちゃんの家を建て替えて数年で施設に行くことになったから築浅のお爺ちゃんの家で敷地内同居の話が出たけど、私は嫌だと言ったわ。
    弟夫婦が住んでくれているけどありがとうしか思わない。
    考え方次第だね。
    お兄さんの奥さんは同居してお金浮いてラッキーだなんて思ってないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 19:45:06 

    >>5
    同居したくても兄弟が跡継ぎだとできない 実家は超良い立地なんで住めるなら住んでる

    +3

    -12

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 19:45:37 

    >>34
    長男の嫁なんてなるもんじゃないね

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 19:45:47 

    >>140
    理想論。
    現実的ではないと思います。
    そんな討論をすることもなく同居するかしないかになるご家庭が多いかと。
    子供さん達の年齢や状況も、あなたが思う話し合いの時に、同等ではないので。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 19:46:19 

    >>143
    ばあちゃんの遺産相続で揉めたのは叔母さんだったな
    長男が大半を継いで叔母さんは金額明記の公正証書で遺留分だけだったんだけど、その遺留分が不当だなんだって
    親の意思より目先の金に囚われて私も女だけど、女って金にこまけーなとドン引きした思い出
    ちなみに私は代襲相続人の立場で当事者

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 19:46:25 

    >>43
    離婚しな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 19:46:46 

    自営業だから光熱費も一部の食費も会社の経費にできるからね。私、そうやって姉に妬まれてるけどしてもらいたくてしてもらってることばかりじゃないし、要介護になって老人ホームに入れるまでの軽度認知症とか筋力落ちて怪我で一時的に介護になった時とか面倒見るのって少々小遣い貰ったぐらいじゃやってられないくらい大変よ?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 19:47:57 

    >>148
    それはないかな。
    兄の嫁も親に好かれてるし。
    私の旦那は親に好かれてない。

    兄も親から良くしてもらってること、
    妹夫婦より好まれてる事
    自覚してると思う。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 19:48:35 

    >>145
    めんどくさいと思ってそれを親が怠ったらこうなるかもしれないっていうのがこのトピにも表れてると思うよ。
    めんどくさいかもしれないけど、トラブルを避けるためには大事だと思うよ。

    +5

    -5

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 19:49:40 

    >>106
    うわ、うちと全く一緒
    私が5万、弟が3万家に入れてたから文句を言ったら、あんたはいつか嫁に行くけど、弟は長男だから将来親の面倒見ることになるから少なくて当然と言われた
    あれから二人とも結婚したけど、弟は実家にノータッチで面倒見る気なんてさらさらない

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 19:49:51 

    >>161
    少なからず、遺産を持っているなら、遺言書を残します。
    平等にはしません。

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 19:50:05 

    >>4
    うらやましいと思うなら、自分も旦那さんの実家に同居したらいいのに。

    私は、ローンも光熱費も固定資産税も全部自分たちで払って、自分たちだけで住みたいけれど。

    +50

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:07 

    >>81
    現在親や兄との関係はどうですか?

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:38 

    >>1

    >介護などの心配はあるかもしれませんが、恐らく貯金も沢山あるので親は年老いたら老人ホームに入るのではないかなと思っています。

    思っているだけだよね?介護が必要になってもすぐには入らないかも知れないし、入ったとしても手続きや着替え等の準備だって兄夫婦がやるんだよねきっと。何にもしてない人に文句言われたくないと思うわ

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:49 

    >>140
    親の金、親がどう使おうが自由じゃないの?
    いちいち子供に許可いるの?
    一緒に住む家族の為に親が持ってる金使ってるだけで、なんで子供に説明が必要なのか分からない
    親の金はゆくゆくは私の金になるから減らすなって言ってる?

    +11

    -3

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:58 

    >>156
    なんで(:_;)

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:18 

    >>1
    実家を継いで親と同居しているのだから当たり前では…。
    自分の貰う分が減ると心配しているのだろうけれど、親の時は同居していない兄弟達は辞退すると言ってくれたよ。
    遺産は等分したけど一言あるだけで気持ちが全然違う。
    同居しているとなんだかんだ親の分まで出したり手間があるだろうし施設だろうが入るまでも入ってからもノータッチじゃないでしょ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:37 

    いやーだとしても親の介護関係丸任せにできるなら、私なら「どーぞどーぞ」かな。墓も全部やってくれって感じ。むしろお嫁さんに逃げられないように気を遣うわ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:47 

    介護になって何一つ手伝いをしないどころか、親からの連絡全無視してた自己中ちんこがいざとなったら金金金金と言って詐欺働いて騙し取ったあげく嫌がらせを繰り返してるの知ってる。
    最低のクズ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 19:52:49 

    >>165
    いや、現実的でしょ。
    今時離れてたって電話でも文章でも連絡取れるんだから、そういう話をすることは十分可能だと思うよ。
    多いか多く無いかは知らないけど、めちゃくちゃ大事だと思う。
    年齢や状況が違うなら、話し合っていないと尚更後で「やっぱり嫌だ」って不満が出てきかねない。
    今からでも話し合った方がいいと私は思った。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 19:53:54 

    >>106
    なんでそう思うの?
    弟と同額なんて恥ずかしいわ。

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 19:54:04 

    >>154
    でも親のお金じゃん。
    トピ主さんな自立している年齢だし同居もしていないのでしょ。

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 19:54:33 

    同居してなくて兄夫婦にだけ援助してるなら不満もわかるけど、同居の時点で全てチャラ
    むしろ遺産も兄夫婦に多めにやってもいいくらい

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 19:56:27 

    じゃあ不安定な自営業になって、親と同居したらどうですか?

    家はお兄さんの立場だから、お金要らないから会社員になって自分達で好きな所に住みたいですよ。
    自由で良かったですね。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 19:56:53 

    >>181
    結局生活苦なんですね。
    給料も少なくて自分の生活にいっぱい
    いっぱいな事は伝わった。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 19:57:05 

    >>184 私もそう思う。未来の大きな悩みが1つなくなってるんだよね。羨ましいもん。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 19:58:45 

    >>184
    同じく!
    なので私は相続放棄しました。
    今まで親のことは任せっきりだったので。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:20 

    >>81
    愛玩子と搾取子ではっきりしてるね
    他人事ながら腹立つ

    +54

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 19:59:30 

    >>163
    よこ あなたが家業継がなかったからでは?プラス同居してくれる夫も見つけてこないと

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 20:00:31 

    >>176
    自由だけど、それを不満に思った兄弟が死後に特別受益だからその分差し戻せと主張するのも自由だよ。
    いちいち全てじゃ無い。
    一部の兄弟にだけ使う分に関しては私は他の兄弟の同意が無いと後々揉める可能性があると思ってる。
    私は絶対に必要と言っている訳じゃなくて、揉めないためにはそれが必要だから私ならそうすると言ってる。
    なんでか分からない?
    兄弟格差は貰えなかった方が不満を持つ事があるからだよ。
    減らすじゃなくて、私は兄弟全員に公平に使うべきだと思ってる。
    例えば兄夫婦に100万円支援したなら、トピ主にも100万円支援するとかね。
    もし平等じゃ無いならトピ主が納得するまで説明するのが親の役目だと思う。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:42 

    >>169
    聞いたの?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 20:02:04 

    >>158
    その最悪を説明で回避できるならすべき。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 20:04:03 

    同居して親の面倒見る代わりに財産もらう、のはよく分かるんだけど
    共働き夫婦が親に子供の世話してもらうため同居→その後親の面倒見る、の場合
    それでトントンじゃない?この場合も同居夫婦に財産いくのが道理なの?って思ったことはある 
    私は同居のごたごたで実家と縁を切ったので、財産はもう関係ないんだけどね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 20:06:13 

    一緒に住んでる子供を優遇するのは
    当たり前だと思う
    家業も継いでるいるし苦労も多いと思う

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 20:06:14 

    >>174
    兄とも親とも私が卒業してから10年以上会ってない
    一度だけ祖父のお葬式で会ったけど会話もなかった
    あとこれは私も悪いことしたけど兄の結婚式には欠席した

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 20:07:16 

    >>183
    生きてる間はね。
    でも亡くなったら子ども等のものだよ。
    自立してる年齢だからっていって、兄弟格差を付けていいという訳ではない。
    というか恐らくだけど自立してるのは兄夫婦もでしょ。
    なら尚更格差はおかしい。

    だから何度も言うように、同居してて金銭的支援をするなら、それを同居前にトピ主含む兄弟全員に説明して全員の同意を得るべきだったよねってこと。
    そうしてたら揉めなかったと思うよ。
    20万円くらい支援が貰えるなら私が同居したかったってトピ主は思うかもしれないし。
    このやり方は反感持たれても仕方ないと思う。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 20:08:13 

    >>5
    やってみないとわからないんだろうね。自営業を継ぐ兄も義父母と同居する兄嫁もかなり大変だと思うよ。取引先や親戚づきあいなどもあるだろうしね
    私も公私ともに親と一緒は無理だな

    +61

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 20:08:49 

    >>148
    長男は本当大切にされてる。 
    妹は本当適当。とくに母親。
    上手く頼りつつ、甘えさせてる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 20:11:06 

    >>172
    それは人によるでしょ。
    9割近くの人は作成してないみたいよ。
    あと遺言書残しても遺留分があるからね。
    兄弟内での親から貰えるお金の格差

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 20:11:29 

    >>154
    それすらも理解出来てないって思ってないんだよ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 20:12:52 

    兄夫婦が親と一緒に住んでいるなら、ある程度仕方ないと思うけどな

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 20:13:09 

    >>1
    成人したんだからもういい加減に親離れ実家離れ兄弟離れして大人になって精神的に自立しなよ。
    いつまで親からもらうことだの愛情の奪い合いしてるの・・。
    そしてそれは親と兄の問題だよ。
    あなたが干渉すべきじゃない。
    その環境を選び許しているのはあなたの大好きな親御さんであって別に親はそんなの望んでいなくて兄が勝手に全部思い通りに好きにやってる!ずるい!助けてあげなきゃ!!なんてことではない。
    確実にその親が長男さまを選んでいる。
    相性でも好みでも世間体でもたまたまでも誰でもよかったでも。

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 20:13:50 

    >>16
    格差をつけた親が悪い

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 20:14:26 

    >>191
    長男が面倒を見るというのは不公平じゃないの?
    長男というだけで、同居と介護を強いられるのは不公平極まりないと思うけど
    金だけが平等を測る物差しだと思ってる人には理解できないだろうな

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 20:15:14 

    >>197
    死ぬまでに全て使おうが良いし、遺産は亡くなった後も気持ちは親のお金って思っていました。
    でも確かに最初に話せば1番良かったですね。
    お金の話は元気なうちに。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 20:16:52 

    >>197
    横、その前に誰が自営業を継ぐかって話になるのでは?長男は小さい頃から跡取り息子として教えられ育てられているような気がする。自営で長男同居は結構ある話じゃないかな

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 20:17:55 

    >>156
    学費もそうだし、成人式の振袖もレンタル、持ち物も親のお下がりとかだったけど、妹は四大奨学金なし、振袖も仕立ててもらって、何かあるたびブランド物買ってもらってた。親の経済状況のせいだから仕方ないって思ってたけどやっぱり変だよね。嫌われてたんだなぁ、やっぱり笑

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:30 

    >>81
    絶縁だね
    許せないわ
    介護も何もしなくていいよ

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:58 

    >>186
    内容に反論してないけど、結局親の下手なやり方のせいでトピ主に不満を抱かせてるのは事実だと思うよ。

    論点ずれてるけど、生活苦って私のこと?
    私は全然生活苦じゃないよ。
    安定した仕事や不労所得もあって十分経済的には満たされてるよ。
    兄弟格差に不満を訴える=生活苦だと結びつけてるのならそれは安易な考えだよ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 20:23:14 

    >>1
    うちは子世帯がお金出して家建て同居してたけど、だんだん親が図々しくなって同居当初と言ってる事が変わっていった。こっちは同居の負担が色々あるのに、同居してない姉妹にはブランドバッグあげたり差別。土地もやっぱりあげないとか言い出したから、ブチ切れて家を出た。今でもふざけんなと思ってる。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 20:23:32 

    うちは兄夫婦が圧倒的にもらってるね。
    まあ同居して親の面倒を見てもらってるんだから文句は言わないよ。
    これで介護は兄妹で分担なって言われたら、ガッツリ金貰うよ!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 20:23:42 

    >>68
    妬んでるだけじゃん。

    +6

    -8

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 20:23:44 

    >>1
    物申すわ。
    同居側の意見。
    うちもあなたのように家を出て自分はお嫁に行ったんだから関係ないよ!と主張していた身内にでも自分もこどもだから親のものは公平にすべきだ!!という主張で散々悪者呼ばわりと金目当てか!との失礼な罵倒を受けたんだけれどさ。

    じゃあさ、あなたが引き取ったらいいんじゃない?
    親に申し出て、同居家族に今までの感謝して。
    なんでしないで文句をいうだけ、しかも、親じゃなくて兄弟逆恨みなの?

    同居ってあなたの関係ない親族の付き合い、知りもしない親族に香典とかまったくしらないけれど本家とのたまの贈り物とかあなたに言わないだけの付き合いとかお金使いってありますよ。
    それを親がすべてできなければ同居の兄夫婦が代わりにやってる。
    そういう細かいことへのお礼に小遣いあげてたりする。
    別になにもしないで小遣いをーとかじゃない。
    自分の代わりに動いてもらって一緒に暮らすことの世話になってるからって。
    あなたも金が欲しいなら親に私に小遣い頂戴といえば言いし、
    親にはいい子で兄に文句は筋違いだと思います。
    ちなみに私はあまりに頭おかしい二枚舌の連中だなと一線引いたので小遣いも遺産も全部自分たちは一銭も貰わないで全部お嫁に行って関係のない(散々自称)身内だのに配りましたよ。

    常識ないのはどちらで失礼であると半分でもいいから考えてみても良いとおもう。

    +12

    -4

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 20:24:41 

    >>68
    正しい答えはだからいらないって。
    妬みと言われようが嫌なものは嫌。
    会う義務なくない?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:26 

    >>196
    仕方ないよ。いつまでも親のせいにするのもーって言われるかもしれんけど、そういう育て方した親の育児の結果だよね。
    老後は子育ての通知表が返ってくるとかいうけどまさにそうだよね。

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 20:26:42 

    >>205
    私が見落としてたら申し訳ないのだけど、トピ主の場合、兄夫婦が同居してるだけで介護等の面倒は見てなくない?
    世の中の長男が、長男というだけで介護同居を強いられるのであれば私も反対。まぁ今はそんな時代じゃ無いから、両者が納得してる場合が多いと思う。
    けれど金銭格差にはトピ主は納得してないのだと思う。
    愛情などと違ってお金は第三者が見て分かりやすいものだからね。
    だからこそ親は兄弟で格差が無いように気をつけないといけない。
    もし格差を付けるなら兄弟全員に説明して、十分な理解や同意を得た上でした方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 20:26:46 

    去年亡くなった母の介護は兄弟の中で私が1人でほとんどしました。父の介護もそうなると思います。でも父亡き後の遺産相続は平等にすると言うことが話し合いで決まりましたよ。腑に落ちないけど、それだけ親と関われたことに感謝することにしました。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 20:28:09 

    >>199
    それは搾取子と愛玩子とかもともと軽く毒親とかアダルトチルドレンとかそっちの問題だとおもった
    それは本当は親の問題であって親を恨むことなのに、大好きな親の愛を諦められなくって兄弟に怒りを向けるんだよ苦笑
    【毒親問題】兄弟間差別の原因と対処法について解説 - YouTube
    【毒親問題】兄弟間差別の原因と対処法について解説 - YouTubewww.youtube.com

    ?⬇︎5大無料特典の受け取りはこちら⬇︎?https://lin.ee/BX5k7hK【「アプリで開く」を押してください)】または、@635buwptで友だち検索してください。(@を忘れずに)✅毒親絶縁ハンドブック【27581文字】✅毒親完全対策マニュアル【13129文字】✅心理から対処法まで徹底...


    兄弟差別という心理「搾取子と愛玩子とは何か」毒親シリーズ - YouTube
    兄弟差別という心理「搾取子と愛玩子とは何か」毒親シリーズ - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマは兄弟姉妹の間における愛情のかけられ方に差があったり、養育時において差別的な態度を親などから取られたことによって、子供が大人になった時に心の傷となって苦しみ続けてしまうことがあります。親が特定の子供だけを可愛がったり、特定の子供だけを...


    毒親育ちさんの兄弟仲が、大人になっても悪いワケ②【毒親講座】 - YouTube
    毒親育ちさんの兄弟仲が、大人になっても悪いワケ②【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    大人になってからの兄弟仲について、お話しています。1)末っ子もつらいよ、2)兄弟が音信不通、3)親をめぐる競争は続く、という3つのテーマを取り上げています。「毒親育ちさんの兄弟仲がよくないワケ①」は、こちらです。https://youtu.be/eWYrI8ZbN6s〜〜〜〜...

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 20:28:09 

    >>203
    いや、親の遺産はトピ主含む兄弟全員が平等に受け取る権利があるから、親と兄だけの問題じゃないよ。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 20:29:24 

    >>183
    そうそ。なんで親の金を親が好きに使って悪いの?
    自分も欲しけりゃ親に言ったらいいし、何が問題?
    そもそもなんで親と実家にまでいつまでもはりついて口出すの?一緒に自営を手伝ってでも居るの?

    +6

    -5

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:17 

    >>206
    お金の話と葬式、片付けの話は生きてるうちにしとけって言うよね。
    親が亡くなった人がみんな口を揃えてそう言う。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 20:30:43 

    >>176
    親からもらえるものは全部自分が貰うもの!兄弟なんだから公平にすべきだ!もっと私を愛してくれ!!
    でしょ。

    いつになったら大人になって自立するんだよ

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 20:31:02 

    >>1
    同居のメリットあればデメリットもある。

    その分自由に生きてられるよね。もう親の家庭から自立したんだよ。
    同居と別居では親の生活を同じようにささえられてはいないよね。

    丸得はないからね

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 20:32:29 

    三姉妹だけど、家購入時、妹は何もなかった。姉と私は貰ったけど、私のほうが200万多かった。
    親には内緒ね、って言われたけど多分私の家庭が一番お金に困っていると思っているんだと思う。
    親心だと思って大事に使います。

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 20:32:51 

    >>7
    私と次男は長男甘やかしを良く思ってないので、田舎って長男至上主義だよな〜なんて感じてる。
    一応長男なりの言い分もあって、自分が消防団とか青年団とか色々やっててお前らは地域の事何もしてないとのこと。
    まぁたしかに、実際に次男と私は地域の事ノータッチなので長男もそれなりに苦労はしてるのよね(たぶん)

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 20:33:10 

    >>5
    実家暮らしの方がお金浮くけどGPS管理したがるメンヘラ親だからお金がかかってもひとり暮らししたい
    遺産はいらないから介護する気もない

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 20:33:20 

    >>207
    別にトピ主は兄が家業を継いだことに不満は無いと思うよ。
    兄弟で金銭面格差があることが不満なのだと思う。
    その気持ちは当然だと思う。
    自営で長男同居は結構ある話だとしても、そこに金銭面格差があることも含めたら結構あるとは言えないのでは?
    というかトピ主が不満を感じてるのだから、別によくあることだろうがなかろうが、不満の気持ちは変わらないと思う。

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 20:33:48 

    >>146
    横 うちも学費を出してあげる子と一円も出さない子に親が分けたけど、
    うちの親はとにかく手のかかるバカにしかお金を出さなかったよ。頑張り屋さんだから可哀想なんだってさ。
    差をつける親の頭なんか例外なくいかれてるから。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 20:33:49 

    >>175
    同意する。

    いざってなったときにもしも本当に世話になってきたのにその同居の兄たちが主さんたちに丸投げしてきたとかだったらまだ言ってもいいけれど、まだわからないことを憶測で恐いよ。
    どちらにしたって、結局はメインも金も主は兄たちなんだからなんで家でた人間がここまでまだ起きてもいないことに干渉してるの?とおもうかな。

    頼まれたときに、嫌なら断るかできることだけ助けるかでいいのになんで今?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 20:34:55 

    >>1
    主さんには心からこれを贈る
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 20:35:50 

    >>217
    今は介護する状態ではないだけで、じゃあ介護が始まったら主は介護料として支援するって事?
    親が住んでるいわゆる実家の固定資産税やら光熱費やらを親自身が払ってるんだよね?
    そこに長男夫婦が住んでいるというだけで長男夫婦が親の代わりに実家の固定資産税や光熱費を払うのはそれはそれでどうなの?
    いい大人が実家の固定資産税や光熱費払ってもらってずるい!その浮いた金違う事に使えてうらやまけしからんって話でしょ
    こんなん親に兄が実家に住むけど、その分の固定資産税とか光熱費は親である私達が払うけどいい?って言われても好きにしろとしか思わないわ
    いちいちそんな事言わなくても自分の金好きに使えと思うけど、そんな事まで言って欲しいの逆になんで?
    ごめんだけど、全く理解できない

    +7

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 20:36:13 

    地方出身で私は高校だけ私学でその後は地元の国立大に。
    弟は中学から私立で東京の大学に行き、その後8年ほど同じ大学の院に通いました。
    教育に掛かっている費用だけで1000万円以上違うのではw

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 20:38:43 

    >>1
    失礼を承知で言うけれどもう家を出た別世帯、別戸籍の人間ですよ?
    捕らぬ狸の皮算用なのだったらさすがにイヤラシイと個人的に感じますし、
    そうではなくて幼少期から兄弟で愛情不足がとかでしたらそちらは自分の問題と思うのです。

    さみしさや切なさはわかりますけど、心が乱れるのなら実家や親や兄弟から離れて、ご自分の家庭と幸せにだけ集中された方が良いと思います。
    今の状況は親兄弟や実家との共依存と健全ではない距離感だとおもいます。厳しいですが。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 20:39:42 

    >>223
    兄弟なんだから公平にすべきだ!

    これは正しいと思う。
    私も親は兄弟格差を付けないようにあらゆる面で公平にすべきだと思う。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 20:40:03 

    >>1
    老人ホーム入りたいときに入れるかわからないし、仮に入ってからも色々大変だし、そういうの全部兄夫婦がやってくれるなら楽で良いじゃん。今時同居してくれるだけでもありがたいよ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 20:41:32 

    >>200
    なら、その一割なんじゃないかな?あなたの親は。
    あなたみたいな子がいて、その他の子達と相続で揉めることを回避するために。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 20:43:16 

    >>229
    出来の悪い子ほど可愛いって奴なのかな
    うちもお金がないって私は国公立大一本、滑り止めも受けさせてもらえず
    なのに妹は所謂Fラン私大に行った
    国立大受かったからいいようなものの、はぁ?とモヤモヤは残ったから後にチクリと言ったら
    「妹は国立受からない学力だったから仕方ないでしょ」だってさ
    私には国公立受かんなかったら高卒で就職しろって言ったくせに

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 20:43:31 

    >>4
    そうなんだけど末っ子なのかな?わからないけど親離れしてないようにみえる主さんからしたら昭和通って感じで自分にもっとっもっと都合がよく、自分たちを優しく迎え入れてくれて兄も自分のことを気遣ってくれて親も兄もみんな自分にお金くれたり優しくしてくれたりして自分をチヤホヤして大事にしてくれてー大好きなお母さんお父さん!お兄さん!みたいなのに幻想?夢?憧れを抱いているんじゃないかなとおもった。
    気持ちは分かるけど、もう大人だから早々ないと思ったけど夢見るのは勝手だし。

    はっきりいえば、大変なところは同居の人間がやってくれた上で
    おいしい部分はみんなでわけあって兄妹仲よくーとか思ってるんじゃない?
    自分が図々しいとか強欲と思わずに。

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 20:43:49 

    介護手伝う気なしの主で草
    しかもするなら金くれってこれは笑えないわ

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 20:45:00 

    >>87
    同居によって長男やその嫁が失うものを想像もできず、「ずるい」と内心思うような幼稚な子どもには、親御さんも頼らないし説明責任もないと思う。

    親の資産は親のもので、それをどう使おうが成人した子どもには関係ないのよ。親が自分たちに迷惑かけない限りね。

    +22

    -9

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 20:47:54 

    >>20
    こうやって並べてみるとますます嫌になるね
    あと4ヶ月弱か〜

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 20:48:00 

    >>232
    それは本人で無いので私には分からないし、トピ主達が話し合えばいいと思う。
    そうなのかな?
    私は兄夫婦の家の固定資産税などを親が払ってるのだと読み取ったけど。
    兄弟格差に不満を抱くのは、いい大人とか年齢関係無いと思うよ。
    あなたはそうかもしれないけど、そう思わない人もいるだろうから、事前に全員の同意を得てから同居した方が良かったと思うよ。
    そうすればトピ主みたいな人を生まずに済んだかもしれない。
    なんでって?自分のお金でも兄弟格差を付けたらその事が原因で一部の兄弟に不満を抱かれて、自分が死んだ後に財産分与で揉める可能性があるからだよ。
    今までは理解できなかったとしても、今後そういう風にした方が揉めにくいっていうのは理解しといた方がいいかも。

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2024/03/20(水) 20:49:21 

    金銭格差が嫌なら親の世話も等分にしなきゃね
    同居してるだけであるであろう細々した面倒な事も、今後発生する可能性のある介護や介護施設に入れない場合の自宅での世話も、全部自分も等分に引き受けますと主さんが言えれば、金銭格差に物申して良いと思う

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/20(水) 20:49:31 

    >>67
    >>146

    コメ主ですが、学歴で差をつけたと思い込んでるみたいですけど、私→有名私大、妹→私立音大(+留学)、弟ゲーム関係の専門学校なので学校のレベルだけでいえば私が上です
    暗にこちらを下げるやり口がうちの親そのものでげんなりしました

    >>16>>75>>78>>81>>93>>99>>100>>156
    励ましや共感、実体験を語ってくださった方々、ありがとうございます。親とは疎遠ですが、弟妹に恨みはないしきょうだい仲はいいです。


    +45

    -3

  • 246. 匿名 2024/03/20(水) 20:53:27 

    >>221
    悪いとかじゃ無いし、もちろんどう使うかは自由なんだけど、金銭面で兄弟格差を付けたら、死後にそれは特別受益だと認定されてその分差し戻しになるかもしれないし、兄弟間でトラブルになるかもしれない問題だと思う。
    それは親なら念頭に置いたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/20(水) 20:53:48 

    >>236
    わかります
    うちは親族が同じようなことでやきもちやいた身内が同居家族に出て行け!と追い出した結果、同居家族がいたから精神が安定していた年老いた親たちがパニックと認知症。
    さみしくなっちゃって年中電話したり用事を頼んできたり大変なことになりました。
    どうせ親の年金じゃん!とか同居家族に言ったらしいんですが、親の年金は少なかった上に同居家族たちがやっていた細かいサポートがなくなって親たちは不安でどうしようもなく、同居家族のつて?が使えなくて追い出した身内が動いたら施設には入れず・・で散々言ってたのに今度は引き取るのは無理とかこんな状態の親を押し付けて逃げるなんてずるい!!とかいっています。
    その身内の方が今親族で相手にされていません。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/20(水) 20:55:14 

    実家には独身の兄、両親70代がいます。
    母は兄、父と不仲です。
    味方は娘の私しかいません。
    生前贈与を私だけ毎年受けています。
    遺産は兄、父には絶対に渡さないそうです。
    母は過去に父からの精神的DVの経験ありなので。
    兄にも嫌悪感しかないみたい。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/20(水) 20:56:22 

    >>202
    そのある程度っていうのは人によって尺度が違うからこそ、同居前に全員で納得いくまで話をすべきだったと思う。
    そうすればこんな風に不満を抱くことは無かったと思う。
    ひとえに親の責任。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/20(水) 20:57:40 

    >>201
    どういう意味?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:43 

    >>1
    どっちかじゃないかな?
    なんでも公平!がいいのなら、
    介護でも墓じまいでもその後の法要でもぜーんぶ兄弟も本家も嫁いだもなく等分でもしたらいい。
    花代もお菓子代も。入院費用も薬代も。公平に送迎して公平に入退院も必要なら夜の見守りも。

    それがむずかしいなら、正直やっぱり口は出すべきじゃないと思う。

    他人の家のことで、そこに暮らしている人達が生活してるのに掻き乱してどうするのかわからないともおもうから・・。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/20(水) 20:59:51 

    >>195
    当たり前って人によって違うからこそ、これは擦り合わせが必要だった事案だと思う。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/20(水) 21:00:23 

    >>199
    うちも同じく兄大〜好きの馬鹿母親。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/20(水) 21:01:10 

    >>237
    200だけど、私の親が遺言書書いてるって勘違いしてる?
    うちの親は遺言書書いてないよ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/20(水) 21:01:50 

    >>188
    なんてまともな方でしょう。素敵!

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/20(水) 21:03:19 

    >>252
    よこ
    そうなのだけれど、この場合兄弟の許可なんかいらないと思う。
    親とその兄の間の話であって、文句があるならこの主は親に直談判すればいいのよ。不満だって。
    だってその親が決めたことでしょ

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/20(水) 21:05:26 

    親離れしましょう。
    血は繋がっていても、縁がない肉親なのです。
    あなたからみたら親はひとりずつですが、親から見たら子は3人。
    親ガチャ外れたんです。縁がないんです。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 21:05:38 

    >>241
    マイナスあるけれど私は一理あると思いました。
    同意します。

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2024/03/20(水) 21:07:37 

    >>226
    同居も地域のこともちゃんとやってるならいいじゃん。うちも長男教で兄が優遇されてるけど同居もせず親に迷惑かけることしかしてない上にお金無心してるし親も兄を頼るしかないと思ってこき使われても文句も言えず。遺産もほぼ兄に行くことが決まってるし、私はむしろ実家のゴタゴタに関わりたくないし旦那や義実家に恵まれたから実家にそういう期待してないかも。優遇してる話を直接聞かされたらイライラするし聞きたくないから自分から聞いたり話題に出したりはしない。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/20(水) 21:09:16 

    兄姉私
    兄姉は車4台
    兄:家族カードで海外豪遊
    姉:マンション買ってもらってコネで一流企業就職
    わたし:何も買ってもらってない、就職は自力

    親とは全く合わないので金もらわなくてもいい
    接触したくない

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/20(水) 21:09:17 

    >>131
    実家に兄夫婦が一緒に住んでるなら固定資産払ってもらってるというかご両親が自分たちで払ってるってことなんじゃないの

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/20(水) 21:10:31 

    >>154
    それすらも理解出来てないって思ってないんだよ

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/03/20(水) 21:11:12 

    >>250
    言わなくてもそのくらいわかるだろうと過剰評価してる。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/20(水) 21:11:17 

    >>241
    いや、逆だと思う。
    あなたが言うように幼稚な人が兄弟にいるのなら尚更後でトラブルにならないように事前に懇切丁寧に説明した方がいいと思う。
    それが親の責任だと私は思う。

    親の資産が親の物なのは生きてる間。
    亡くなったら子ども達のものだよ。
    だから成人した子どもにも関係ある場合があるよ。
    金銭面で兄弟格差を付ける場合とかね。
    特別受益とみなされて差し戻しになるかもしれないから。

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/20(水) 21:13:19 

    >>263
    何を言ってるの?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/20(水) 21:14:56 

    >>1
    主、親の介護もしていない人間がしゃしゃり出てくるのは違うと思うぞ。
    そのうち墓守りの問題も出てくる。
    それを全て担っているのはお兄さんと義姉。
    後継をする人にお金が渡るのは当たり前。
    まずは実家に入ってくれた兄夫婦に感謝しなくてはならないと思う。

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/20(水) 21:15:42 

    >>1
    そもそもこれをいうと極論だけどさ、人生は平等じゃないんだよ・・。
    でも平等でもあるんだよ。
    同居には同居のメリットとデメリットとさみしさがあるし出た人間には出た人間のメリットデメリットさみしさがあって実は同じなんだから、自分の今のいる場所で自分を生きるしかないんじゃないの??
    自分もACで親に選ばれなくって守ってほしかったのにそうじゃなかったって何年も泣いて苦しんだけど結局縁とか諦めることとかってあると思う。親の幸せとこの幸せもみんな違うし。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/20(水) 21:16:45 

    >>256
    そうかな?
    いらないと思った結果がこのトピでしょ。
    不満抱いてるし、将来もしかしたら相続トラブルになるかもしれない。
    それが事前の話し合いで解決できるなら易しいもんだよ。
    うん、私がトピ主なら速攻で親に言うかな。
    兄夫婦に怒りを抱く気持ちは分かるけど、元凶は親。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:32 

    >>261
    そうなのかな。
    私は兄夫婦が購入した家の固定資産税とかを親が払ってる可能性もあると思ったよ。
    あともしそうだとしてもお小遣いも貰ってるみたいだから、それはトピ主も貰ってる訳じゃ無いなら、兄弟格差つまり特別受益と見られてもおかしく無いと思う。

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:35 

    >>69
    良いと思うけどな。
    金金の人はなんなのかね。欲張りなの?権利とか言うけどなにもしてないけどね。
    今彼岸だから思うけど、不公平とか騒いでるけど同居者が多く貰ってやっと公平だと思うけどね。
    だってそこから何回忌だのずっと続くんだよ?
    あんたたちの権利の主張って貰って終了か自分のものー!で終了だけど、同居者はずっと付き合いや管理費とか経費とか自分のためじゃないところでかかるんだからさ。
    まあ話は平行線だろうけど私は公平は不公平で不公平が公平だよ派。みんなに平等なことなんかないよ。縁がなかったと諦めて執着を手放しなと思うね。

    +7

    -7

  • 271. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:20 

    >>266
    うん。
    いいわるいじゃなくって、その人がいなくなると主に全部負担がくるんだから。
    もっとおおらかに考えたら楽になるんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:12 

    >>1
    逆に聞きたいけど、どうしたら、どうなったら、主は納得で満足するの?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:24 

    >>1
    うちの親も会社経営してて兄が跡取りとして今、両親と二世帯同居して会社も社長してるけど、お金の面では親に資産があるから兄夫婦に負担はかからないけど、やはり会社引き継いだりと色々大変だろうから、土地や会社の相続など納得してる
    むしろ全部引き受けてくれて感謝してる

    私はある程度まとまった金額を生前贈与で毎年貰ってる

    あと遺産相続の税金が怖い

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:41 

    >>270
    私は公平は公平で不公平は不公平だよ派。
    みんなに平等なことなんかないからこそ、せめてお金という誰が見ても差が分かりやすい物に関しては公平であるのが親の務めだと思ってる。
    もし不公平にするなら兄弟全員に説明して納得してもらわないと後々揉める可能性があると思ってる。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:59 

    学費、免許代など出してと言えない空気の中で育ちました。弟が数人います
    弟達の学費は奨学金…そこまでは仕方ないと思って何も思わなかった
    今は親に余裕が出来て奨学金の返済金をまとめて少し払った、母親に平等には出来ないとハッキリ言われてショックだった。私は学歴も免許もなく家出して今も社会不適合者のままですw

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/20(水) 21:26:23 

    >>272
    兄夫婦と同じ額だけ経済支援を受けたら納得するんじゃ無い?
    知らんけど。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/20(水) 21:27:43 

    >>246
    私はそれは親に伝えたよ。
    兄弟じゃなくてね。
    それで喧嘩になったしおまえなんかってなったよ。だけど必要なことだからね。
    誰が良いかじゃなくて親には親の未熟さがあって、兄弟も結局は親の取り合いもあったり自分の生活を守りたくて必死だったり余裕がないとかあって、別にいい人悪い人はいないけど運とか縁とかはあると思うよ。
    私は親にもっとひとり特別に愛されたかったけど、分散してたから足りなかったしもっとほしかったけど、親にもできることできないことがあってこれ以上は無理なんだと諦めて兄弟に頭下げてもう親から精神的に離れようときめて疎遠になったよ。自分のこれからのために。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:52 

    >>276
    そうなのか・・結局金が欲しいって話だったの?知らないけどさ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/20(水) 21:30:21 

    人を金目当てだ!とか親の金を使ってずるい!っていうひとほど結局自分が金が欲しかったってことなのかな

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/20(水) 21:30:32 

    弟夫婦が実家近くの元祖父宅に住んでるんだけど、元々7人で住んでたから超でかい。そこまで古くもない。
    ずっと空き家になってたから私も少しの間住みたいって言ったのにだめで、その後弟夫婦がリフォーム代も出してもらって住んでる。
    で、私夫婦は土地から買って持ち家だけど親が500万貸してくれて返済中。
    格差。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/20(水) 21:32:55 

    >>277
    あなたは勇気があるね。尊敬する。
    親逆ギレしたんだね。
    そうだよね、結局親も一人の人間だから未熟な部分はあるよね。
    だけど子どもからしたらそう簡単に割り切れるものでは無いし、私は兄弟格差は(特に金銭面は)ダメだと思ってるタイプだから、あなたは立派だと思う。
    あなたのこれからがさらに幸せに溢れますように。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/20(水) 21:33:06 

    >>274
    それもわかるけど、それができなのが未熟な親、もしくは程度の差はあるけど毒親でしょ。
    出来ない人だったんだからしかたないよ。
    出来るような人なら出来たんだから。
    だったら親を変えるよりこどもの自分が諦めだけだって話し。
    いつまでも諦めないでこうすべきだ!親なら!をするの?って話。
    それをできなかったし、出来ない未熟さのある親だったんだよ自分の親は。しかたないよ。言っても無駄。

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:43 

    >>1
    月20万払うから親と一緒に暮らしてね。
    老後の面倒も見てね。
    って言われたらどう?
    お兄さんもだけど兄嫁にも同じことが言えるよ。
    月20万で義親と同居。介護もしないといけない。

    それにはっきり言ってあなたのお金じゃないよね。
    ご両親のお金。
    がめつすぎると思う。

    +8

    -3

  • 284. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:50 

    >>278
    金じゃ無いと思う。
    愛情だと思う。
    金銭格差=愛情格差だと思うんじゃ無いかな。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/20(水) 21:37:20 

    うちは義姉達には隠れて金渡すくせに、長男には一切くれない。
    そのくせ、跡取りだの墓を守れだの、あのババア、絶対許さん!すみません!汚い口調で…本心です。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/20(水) 21:37:55 

    >>282
    仕方なく無いよ。まだ生きてるんだから。
    今から話し合うでも、格差を無くすでもなんとでもできるもの。
    だから諦める必要無いし、仕方なくも無いし、無駄でも無いと思う。
    十分取り戻せる(今後起こるかもしれないトラブルを防げる)と思う。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/20(水) 21:40:42 

    >>279
    結局そういうことだよ。
    何にもしない人ほどしっかり遺産取っていく。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/20(水) 21:41:03 

    >>170
    いやコメ主がめんどくせえ性格だなって意味だよw

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2024/03/20(水) 21:48:45 

    >>279
    私は親が十分に愛情を注げてないのだと思った。
    十分に満たされてたら多少格差があっても不満にまではならないと思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:16 

    >>1
    うちの場合ね。あえて金銭比較で。
    長子:なんでも新品、学費親、免許車結婚式費用全額親
    真ん中:ほぼおさがり、学費親、免許車自分持ち、結婚式なし
    末子・ほぼ新品、学費親、免許親、車自分持ち、結婚式なし
    (実はもうひとりいたけれど、なくなった。長く病気がちでそちらの治療費用や墓系もあった)

    その後色々事情があり
    長子:結婚後家は自分たち、帰省時は毎回親から数十万もらう
    真ん中:途中親と同居、家賃は親に出さないが月額で言えば十万程度親にお金使う(現在は単独介護してもらってる、他の兄弟は負担なしで良いとのこと)
    末子:古い自宅の空き家に自分たちの家を買うまでの間家賃なしで20数年

    これが公平なのか否かはわからないけれど、これでも揉めることはあったよ。
    長子が下2人が家賃がないことが不公平だって。

    それを受け同居の人が遺産を自分は受け取らずに兄弟、特に長子にわけていた。
    しかし今度は末の関係者が、ずるい、金が、と入ってきてる。

    親はできることはしてきて当人たちとしては平等にした、これ以上は出来なかったとのことだし、もう認知症あるし高齢で話し合いややり直しは無理。

    近くで揉めてない家は金持ちの人。
    親が若いうちに子供たち全員呼んで全員に土地と家を用意してやって、まとまった金をやって、その代わりこれで終了だから当てにするな、自分たちのことは自分たちでやって最後は兄弟のこの子に任せるから他の兄弟は一切口を出すな、で揉め事がなかった。

    よほどじゃない限り大体もめるものだと思う。みんな身内びいきにしてもいい人なんだけどね。
    みんな自分の守りたい家族とか大事なものが変わっていくから。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/20(水) 21:50:50 

    >>288
    そっか。
    繰り返しになるけど、たとえめんどくさくてもそこをすっ飛ばして後々トラブルになる方が私はめんどくさいかな。
    だから、めんどくささを回避するためにめんどくさい事が必要な時もあると思う。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/20(水) 21:51:59 

    私は産後一度も実家に帰ってない。
    理由は実家隣に住む兄家族と両親のことを思って。帰りたい時ももちろんあった。でも今は近くに暮らしてくれて病院等も付き添ってくれて、感謝しかない。帰る家は無いと思ってる。そのくらい同居や敷地内同居は大変なものだよ。実家のことなんて口出す身じゃ無い。乱してはだめ。

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:58 

    >>291
    それは同感だけどそれぞれの家庭で割り切ってるならそれで良い場合もあるし、自分の意見を押し通していちいちコメントしてちょっとしつこいとは思ったわ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/20(水) 21:58:33 

    >>290
    貴重な実体験話をありがとう。
    私は揉めてないのは、お金持ちで全員にまとまった贈与があったからというのもあるけど、一番は事前に全員に説明してたからだと思う。

    だから今回の場合も親が事前に子ども全員に同居する代わりにこれくらいの支援すると説明してたなら防げたんじゃ無いかと思ってる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:17 

    >>21
    ね、本当にそうだよね。
    だって昔からの近所づきあい、親戚付き合い(冠婚葬祭や地域行事)、墓の世話、法事とかお葬式とか、とにかくお金かかる。

    また親と同居というストレス(と言えば親に失礼かもだけど)、奥さんかなり大変だろうし、そのことで本人も奥さんに気を使うし
    その気疲れ代金もあるだろうと思う。

    あと家業を継いでくれたというお例題も込みだと思う。

    だから、それは仕方ないかな。

    というか自力で得たお金ではないものを
    当てにせず頑張っていったほうがいいと思いますよ。

    +39

    -3

  • 296. 匿名 2024/03/20(水) 21:59:28 

    >>6
    介護になったらホームでしょ。
    土地建物他はもらって。

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2024/03/20(水) 22:00:25 

    >>18
    跡取り、違って墓もなし。
    親戚付き合いも希薄。
    家で何もなくても丸取り。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/20(水) 22:00:33 

    >>295
    >>21
    最後の一文。
    思いますよ。→思いますよね。
    です。
    失礼しました。かなりニュアンス変わりますよね。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/20(水) 22:01:23 

    >>293
    同感してくれてありがとう。
    割り切っててそれでいいと思ってるっていうのは結果論であって、事前にそうなるかは分からないからこそ私は合意形成のプロセスが大事だと思ったよ。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:30 

    >>299
    もうめんどくさいw

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/20(水) 22:09:06 

    >>300
    そのめんどくさい事の連続が子育てなんだと思う。
    兄弟同士不満を抱かせないのも親の役目の一つだと思ってる。

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:51 

    >>301
    だからあなたがめんどくさいって言ってるんだw

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/20(水) 22:11:27 

    >>190
    私も家業継ぎたかったけど、親が息子ひいきだから継がせてくれなかった 学生時代は私の方がよく手伝ってたし、私が継ぐと思ってた近所の人もいた 夫も喜んで継いだと思うよ、今の仕事好きじゃないらしいし

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/20(水) 22:19:10 

    >>4
    そう思う。
    同居もしないのにお金だけ平等になんてなるわけがない。
    親に貯金がたくさんあったって、この先ホームに入るのだってお金がかかる。
    その資金を全部負担しなきゃいけないとしたら兄夫婦大変じゃん。
    干渉もしてくるだろうし、我慢することも多いはずなのに一緒に住んでくれる兄嫁に感謝したほうがいいよ。
    甘やかされてるのとは違うと思う。

    +27

    -2

  • 305. 匿名 2024/03/20(水) 22:29:41 

    >>4
    そうだよ
    うちは長女家族が親と同居してくれてるから相続は気持ちだけでも貰えれば充分って親にも兄弟にも伝えてるよ
    そういうもん

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/20(水) 22:31:46 

    >>302
    そのめんどくさいのに付き合ってるあなたもめんどくさい人じゃ無い?

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2024/03/20(水) 22:44:27 

    介護施設は一度入ったらそのまま全部お任せで見取ってもらえるわけじゃないし、高級有料でも入ってみたら思っていたのと違うっていうことはあるみたいだよ。

    これから親も歳をとっていくと子供は世話をしてもらう立場から、自分が親を世話する立場になっていくからね。高齢になって身の回りのことができなくなったり、認知症で正確な判断が難しくなった時に、近くで親身になってくれる息子夫婦がいるのは本当に心強いことだよ。ご両親ができる限りで長男夫婦によくしようとしているのは、それだけ大変なことを引き受けているからだとおもう。

    でも親が亡くなるまで介護にノータッチだった兄弟が相続の話になった途端にしゃしゃり出てきて平等に分けろとか言う話はよくあるから、モヤモヤしてることをあらかじめ人に相談したのはよかったんじゃないかな。人間、やってみないとわからない苦労もあるよね

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/20(水) 22:47:49 

    >>303

    それだと可哀想だね
    親のお金や事業は親のものだから仕方ないし、差別するような親とは縁切って旦那さんと楽しく暮らせばいいと思うよ
    亡くなったら遺留分だけ淡々請求すればいいのよ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:38 

    >>9
    親って独自の視点で子供を比べるから、なぜそっちに投資するの?って事が結構あるんだよね。いろんな状況や環境が重なってそうなるんだろうけど、子供にはどうすることもできないから、親から離れて自分の人生作るしかないんだよね。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/20(水) 22:56:27 

    >>1
    親からお兄さんは給与もらってるのかな。
    お小遣いって書き方が引っかかったんだけど。
    衣食住+お小遣いに給与までもらってるんであれば、特別受益に当たるし、お兄さんたちが老後の面倒を一手に引き受けたらお兄さんたちは寄与分があったことになる。
    なので、ご両親の老後のお世話をする時に主張してはどうかな。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:48 

    地域や近所とのしがらみやら墓の世話に法事のあれこれ、寺との付き合い、同居のストレス…それをまとめて背負ってくれるならせめてお金で優遇しておいてもらわないと申し訳ないがなぁ。義姉さんへの給料だよ、ある意味。
    平等平等うるさく言うなら親の蓄えだけで介護や老後の費用と労力が賄えない場合、当然費用や労力を平等に負担するんだよね?って話よ

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:38 

    >>35
    お嫁さんからしたらストレス代だよ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:01 

    >>308
    ありがとう 一人しか継げないし、きょうだいで自営をするのは揉めるもとだと言われた 親自身が一緒に仕事してた弟とうまくいかず、資産を分けて独立させたので懲りてるのは分かる 自営を維持するために均等な相続は無理だけど、私ともう一人にもある程度のものを遺すと言ってるので仕方ないかな

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:21 

    >>9
    特別受益が認められれば学費の格差は相続時に埋められるが…相続する財産があればね

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/20(水) 23:43:38 

    >>1
    じゃあ自分が自営を継げば良かったんじゃ。
    両親引き取れば?とか、兄嫁に感謝とかのコメントが多いけど、そもそもお兄さんは自営を継ぐために職業選択の自由も居所の自由も捨ててるからね。もしかしたら嫁選びの自由も。(実家同居必須の自営跡取りに引かない嫁じゃないと駄目だから)
    お兄さん自身の犠牲にしたものも相当じゃない?
    スレ主もお兄さんも同業者ならまだまぁ不満はわかるけど

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:01 

    なんかここで兄は跡継ぎだから、親の世話もするから
    親から経済的恩恵ても当然で
    主は何もしないくせに、小姑とか叩かれてるけど
    実際、親がどの子を可愛がりたい優遇したいかっていう気持ちは
    あると思うし出てると思うよ。
    私は実家に住んで親に優遇されて、別居の兄に妬まれた側だから分かる。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/21(木) 00:11:03 

    >>316
    個人的には、気持ちがあるのは分かるけどそれをあからさまに出すのは良くないと思うな。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/21(木) 00:14:01 

    >>139
    特別受益についてぜひ一度調べることをお勧めします。
    兄弟内での親から貰えるお金の格差

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/21(木) 00:18:06 

    >>310
    生活費、給与、お小遣いは十分特別受益だと思う。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/03/21(木) 00:46:19 

    >>9
    うち上2人大学、3人目短大だったんだけど
    学費に差があるからって3人目に行ってない2年分の学費現金で渡してたわ。
    兄弟間で差が出たらいけないと思ったんだろうね。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/21(木) 01:16:47 

    兄と妹の兄妹だけど
    兄の方が結婚祝い、出産祝い(新築祝い←私は賃貸なのでなし)を多くもらってるよ。
    合計私は20万程ですが、兄は数百万。
    田舎で男尊女卑。昔から家事や何かと世話はこちらにも頼んでくる。
    両親や祖父母は嫌いじゃないけど、そこだけはいつもモヤモヤしてる。自分の子達には平等にする。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/21(木) 01:31:09 

    >>1
    何言ってんだよ。兄嫁が同居してくれてんでしょ?
    そのくらいの恩恵無きゃ同居なんかしないって。
    そんで後継いてんだったら優遇されて当たり前だと思うけど!
    いくらお金があってもなんの世話もせず思い立って明日老人ホームに入れようなんて無理なんだから、感謝の気持ち持ったほうが良いよ。

    まじ嫌な小姑だなと思う。

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2024/03/21(木) 02:36:04 

    >>301そういう親って決まって
    「平等に育てたのに」
    って言うし、本気で思ってるからそう望んでも無駄。
    自分が親になるときに反面教師にするくらいしかできんかな。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/21(木) 04:17:38 

    >>1
    兄嫁からしたらそのぐらいしてもらわないとやってられないと思う
    旦那の両親なんて他人だし他人と暮らすってめちゃくちゃ精神的負担すごいよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/21(木) 04:24:04 

    >>1
    私はお金の代わりに自由を手に入れたと思ってる
    自分の立場を最大限活かせばいいじゃない

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/21(木) 05:16:21 

    >>9
    うちの親も急な葬式で地方に帰省した時、交通費の足しにコレしか渡せないけど…と二千円渡してきた
    でも影で兄に五万円渡してるのをコッソリ見てしまった時の衝撃
    私と兄は同じ東京都
    他にも色々あってもう親とも思ってないけどね

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/21(木) 05:30:17 

    娘さんにとっては居心地の良い裕福な実家でも、そこにくる兄嫁さんにとっては気を使う他人と暮らす家だしね。介護っていつ始まるかもいつ終わるかもわからないし、長男さんが仕事もメインでやっているなら親の世話はお嫁さんが引き受けることもあるだろうしさ。兄弟で平等に分けるって言っても、実質、兄嫁さんがメインで最後の世話をするならその分兄夫婦に多めにするのはわかるよ

    今時、同居嫁なんてするより外で働いて稼いだ方が全然自由で良いとおもう。少なくとも私は同居してた母を見ていてあれをやりたいとは思わないなー。だってめちゃくちゃ大変だから

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/21(木) 06:39:02 

    >>1
    うちも田舎で自営で兄が継いでるよ。
    会社も土地も全て兄に相続予定らしい。
    それはべつに良いけど、そこに行き着くまでに莫大な費用を投資してる。

    大学に入る時に5浪したんだけど、なぜか地元ではなく東京の予備校に通い浪人生活。バイトはせず家賃光熱費は親が払い、それプラス生活費10万円の仕送り。
    その後、大学も5年行って中退。だから最終学歴は高卒。
    現在40代独身、コミュ障、彼女なし、友達もなし。

    そして最近母親に、「現金はあんたに相続するって言ったけど、お兄ちゃんはあんたと違ってたぶんずっと独り身だから、やっぱり現金もお兄ちゃんにあげて良い…?」って聞かれた。

    遺産が欲しいとか言うより、いつも私より兄を優先してるのは何となくわかってたけど、露骨に言われてなんか悲しかった…

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/21(木) 07:23:07 

    >>1
    主さんの言ってることは、義務は放棄して権利だけは欲しいってことだよ。厚かましいにも程があるぜ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/21(木) 07:52:18 

    >>1
    同居のうまみを感じてるのはお兄さんだけかもよ?
    例え良い義両親でも義姉さんは気を遣うと思う
    よっぽど厚かましい人じゃない限り

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/21(木) 08:02:47 

    >>154
    説明されなくてもわかるでしょ。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/21(木) 08:03:23 

    >>1
    あなたは搾取子なの?普通末っ子の女の子はすごい甘やかされるけど

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/21(木) 08:04:41 

    >>36
    今は若いから、親に面倒見られてる状態だよね
    光熱費も全額払ってもらってる、とか甘えすぎでは

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2024/03/21(木) 08:06:46 

    >>327
    今どき、介護を嫁がやる、なんで図式ないでしょ
    手配はするにせよ、介護保険払ってるんだから、基本はヘルパーさん、看護師さん、訪問医師お願いする

    施設に入るお金もありそうだし
    昔の介護を想像したら全然違う

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2024/03/21(木) 08:10:21 

    >>307
    まだわかくて介護にノータッチかどうかわからない主に自分の鬱憤ぶつけるのおかしいよ

    主はよくやるかもしれないんだから

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:07 

    ガル、介護世代多いから、みんなすごい長文

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/21(木) 08:13:14 

    >>334
    うちの祖母はお風呂とかはデイケアでやってもらってたんだけど、その送り迎えの時に家にいないといけないから四時くらいには待機してないとダメだったんだよね。病院に入院するときも夜間の付き添いしてくださいって言われたり、施設に入った後も容体が急変したら夜中でも呼び出されてた。身体介護や身の回りのことをヘルパーさんに入ってもらっても、けっこうやることはあるとおもうよ

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/21(木) 08:48:58 

    >>320
    素晴らしいご両親。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/21(木) 08:54:26 

    結婚のお祝い兄が100万で私は10万。
    大学も兄だけ。免許の取得と新車も兄のみ。
    理由は男の子は社会に出るのに必要だから。
    お金くれるどころか無心しに来ますよ。
    もちろん兄の所は可哀想だからって行きません。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:56 

    >>20
    何か中国紙幣みたい。安っぽい。
    渋沢栄一が悪いんじゃなくて
    デザインに威厳がない。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/21(木) 09:00:51 

    自営業って子供だと給料10万くらいな事も多いよ
    いくら貰って親がいくらくらい出してるか知らないけどさ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:07 

    兄の妻のことも考えてみ
    お金払って義理親と同居なんかしたくない
    せめて金をくれと思う

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/21(木) 10:00:20 

    >>1
    でも自分が継いで同居する気はないんでしょう。
    ありがたいと思いなよ。
    うちも同じ県に兄が住んでくれているから、何かあってもすぐに駆けつけてくれると思って助かってる。だから兄が色々してもらっても何とも思わないよ。
    親の近くに住んでくれているだけでもありがたい。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/21(木) 10:01:50 

    >>5
    実の親なら住んでも良いが義理の親ならお金払ってでも住みたくない
    世の中金より自由

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:36 

    >>339
    教育費に差をつけるのは良くないよね。
    うちの親は長男大好きだったけど、教育費は娘たちにも分け隔てなく出してくれたから不満がない。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/21(木) 10:40:33 

    >>323
    そうだね。
    このトピ見て、絶対にお金で差を付けることはやめようと固く心に誓ったよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/21(木) 11:34:47 

    >>1
    うちも長女の私は何も無しで、弟夫婦は両親から土地貰って家建てたよ。父親から「お前は嫁に出て行った人間だから知らない」って言われたことは一生忘れない。介護必要になったら弟に任せる。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/21(木) 11:50:22 

    >>320
    うちは子供たちに好きな学校好きな学部を選んで良いから、どっちの方が学費が多かったとかはなしと説明してるよ。
    親が進路を決めたのなら分かるが、本人が好きな進路を決めて、兄弟より学費が安かった、兄弟ずるいはおかしいでしょう。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/21(木) 11:54:44 

    親から伝えられた遺産の振り分けが全員同じだったんだが、子供が1人の兄も2人の私も4人の妹も同じで、妹は少し多くても良いんじゃないかなって思った。結局多少調整して妹を多くしたけどね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/21(木) 12:15:33 

    >>4
    自営を継いでしかも一緒に暮らすのはハードル高すぎる
    私は何も負担してくれなくて良いからバラバラに住みたいな
    お金だけでいえば損してるのかもしれないけど一緒に暮らすのって合う合わないあるけどキツイと思う

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/21(木) 13:37:55 

    >>1
    また出た!

    自営業の主婦だよ。これ書いてるの

    人格障害で毎日トピ立てしてる60代
    長男嫁で義理姉と義理妹に
    金渡したく無くてワザと書いてるから。

    義理姉と義理妹は自営業手伝ってるなら
    金はあげて当然だからね。
    トピ主のお婆さん

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2024/03/21(木) 14:06:58 

    >>5
    私も。
    同居したら、介護の負担は確実に大きくなるから。
    代償は大きいと思う。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/21(木) 14:24:21 

    >>85
    間違いない。トピ主がめつすぎる。
    そんなこと言うなら自分が同居するなり、今後両親の面倒少しでも見るなりすればいい。今の時点で何もしていないのなら遺産などアテにしない方がいい。
    自分が親の立場だとしても、同居してくれてる息子夫婦に少しでも感謝の気持ちとして残してあげたい。もちろん娘も可愛いから娘にも残すけどさ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/21(木) 14:26:55 

    >>34
    めんどくせぇ小姑が外野からうるせーなってかんじだよね
    こんな義妹がいてお嫁さんが気の毒

    +17

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/21(木) 15:21:10 

    月に20万もらって親と同居って考えたら、20万いらないから別で暮らしたいけどな。自分の親でも相手の親でも。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/21(木) 15:46:07 

    月に20万もらって親と同居って考えたら、20万いらないから別で暮らしたいけどな。自分の親でも相手の親でも。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/21(木) 15:52:24 

    >>37
    介護が始まった時にも外に出てる子供が口だけ出してくるのよ
    介護で実際に苦労(心身ともに疲弊)するのは、要介護になった本人と介護者である同居家族なのに

    せっかく当事者皆で協力し合って良い方向に話が纏まった介護計画が、嫁に出た娘の余計な口出しでぶち壊しとか珍しくない

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/21(木) 16:10:32 

    月に20万もらって親と同居って考えたら、20万いらないから別で暮らしたいけどな。自分の親でも相手の親でも。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/21(木) 16:27:01 

    >>34
    うちなんてこっちが隣に住んでるのにお金も孫の手伝いも娘に尽くしてるよ。
    なのに何かあったときはうちに頼んでくる。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/21(木) 16:32:22 

    >>1

    これ田舎ではよくある話では?
    田舎は長男だけおかず一品多い、なんでもほしいもの買ってもらえる、弟はすべておさがりでプレゼントすら無しって昔はよくあったよ。
    介護する、家を継ぐ人が総取り。その為に差をつけてるのに、ここにきて兄弟平等になりつつあるから介護は誰がやるのか、介護したのにしてない兄弟が遺産だけ持っていくでもめるの増えたよね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/21(木) 16:32:58 

    >>357
    カリフォルニアから来た娘症候群

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/21(木) 16:34:56 

    >>359

    介護だけ押し付けられて、遺言がなくて遺産だけ持っていかれるケース多発してるから気を付けて
    この家はあげるからとか言われて死んだ後に他の兄弟が当然権利主張して現金持って行ったり、「死んだら全部やる」「お金のことは心配しないで」と言いながら、死んだら他の兄弟の機嫌取りに使い果たしててスッカラカンとか本当によくあるよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/21(木) 16:48:34 

    >>20
    なんか外国人にもわかりやすくするために安っぽく数字を大きくしてる感じもするな、、、

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/21(木) 16:49:08 

    >>1
    子ども→親に接する態度(連絡する頻度、顔を会わせる回数、話を聞いてあげる時間…等)が全然違うのに、親から子への待遇は同じにしてくれって言うのは正直厚かましいな

    近くに住んで老いた親の相手をするのは、良いことばかりじゃない。しんどいこともあるんだよ。
    遠くに住んで滅多に連絡もしない。楽を出来てる癖に、他のきょうだいに嫉妬する人が一番たちが悪い。だったら、自分の家に来てもらって、面倒見たら良いじゃない。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/21(木) 18:06:20 

    >>1
    兄夫婦は、給料としてどれぐらいもらっているのかも把握しているの?

    そう言ったことも考えずに、衣食住全て親が負担してズルいって言っているのかな?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/21(木) 18:26:07 

    介護問題とか都合の良い時だけ嫁に出た身だからとか言いわけしそう

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/21(木) 18:39:32 

    >>196
    結婚式行かなくていいよ。あなたが罪悪感なんて持たなくていい。私も親戚や兄妹の付き合いで苦労したし絶縁したけど困った時だけ連絡が来たり良い事ひとつもなかった。
    あなたにこれから幸せな日々が来るように願うわ。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/21(木) 19:43:58 

    >>21
    金も出さないのに面倒見てもらおうとしてる人多いと聞く。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/21(木) 19:59:25 

    >>362
    それなんだよね。娘には何も言えないみたいでお金もどんどん無くなってそうな感じ…

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/21(木) 20:39:58 

    >>6
    うちは住友系列で働いてる義兄がなぜか自分でローン組まずに親が全額肩代わりして、未だ親に返済できずに毎月ちまちま返す感じで余裕ぶっこいた生活てる。
    つい最近まだ返してもらってないの…ってか母親から聞いて発覚した。
    名の電車介護は丸投げするつもり。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/22(金) 07:42:54 

    >>1
    主さんを否定するつもりは微塵もない。
    前提としてはまあ気持ち分かる、さみしいよね、の上でね。
    こどもにとったら親は一人で絶対でいつまでも崇拝の対象なみに凄い人とかそうあって欲しい人なんだけどさ、
    親も人間、たんなるおじさんとおばさんなんだよ・・。
    親からしたら自分の生活とこどもが3人。
    お金大変だったと思うよ。
    実家が自営なら主様たちはさみしさもあったかもだけど、親側はたぶんその親たち、主の祖父母のことや世間もあってすっごくいっぱいいっぱいだったはず。
    そこで自営を必死で守ってきてこどものことよりそのこどもを路頭に迷わせないためにも必死で自営して、その守ってきたものを長男さん?たちにようやく守りついでバトンを渡せたくらいでしょ?
    親御さんたちはようやくほっとできて安心して嬉しかったと思うんだよ。
    自分たちがしてきたことを受け取ってもらえて。それは兄たちの功績だよね。
    あなたは自分の居場所がだんだんなくなっていくこと、親との繋がりがだんだん遠くなることが寂しいんだよ。
    だけど、たぶん主さん結婚してもう家庭ある人よね?
    そろそろ自立するとき、親とへその緒を切る時、もう親がどうとかいって赤ちゃんが必死に親からはなれまいと張り付くようなことを止める時だと思う。
    好きで離れない共依存も嫌い嫌い恨んでる!もっとこうしてほしかった!の結びつきも今日依存。
    どちらにしてもいまだに親離れ出来てないだけなんだよ・・。
    もう自分で終わりにしな。苦しいけどね。
    これからはあなたの前にいてくれた親とか先輩とか自分よりも前を行く人がいなくなって、寂しさと孤独のなかで自分が先頭になったのよ、親を超えてね。
    みんな通る親越えの儀式。親離れってそういうこと。
    そのままのあり方の親が許せないなら、もう実家や親兄弟から離れなさい。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/24(日) 15:32:57 

    >>9
    これする親ってどういう思考なんだろう…
    きょうだい間のトラブルの原因になるって何で気付かないんだろう?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/24(日) 15:37:25 

    >>21
    うんうん
    同居してたら細かいアレコレも全部面倒見てるもんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード