ガールズちゃんねる

やる気をだすと悪い方向にいく

62コメント2024/03/21(木) 06:51

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 17:59:39 

    何かを頑張ろうとやる気をだすと、悪い方向に行くときがあります。
    例えば運動だと張り切れすぎて怪我をしたり、自分だけならよいですがチームプレーのときに相手にも怪我をさせてしまったり、仕事だと過労になったりします。
    やる気をだしても悪い方向にいくので、やらなきゃ良かったと無気力になります。
    やる気をだすと、空回りする方いますか?

    +77

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:05 

    大谷くんへのメッセージトピかな?

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:11 

    やる気をだすと悪い方向にいく

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:19 

    知能が低いから

    +2

    -23

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:46 

    よかれと思って率先してやると周りが動かなくなる
    最初は何もしない・言われたらやるくらいでちょうどいい(特に職場)

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 18:00:50 

    単にコントロールが下手くそ

    +2

    -4

  • 7. 顔面凶器・殺傷性Sランクの田中 2024/03/20(水) 18:01:01 

    >>1
    それって単にやり方の問題というか不器用というか、やる気の問題では無いと思う😅

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 18:01:04 

    同じです!

    気合を入れて取り掛かった仕事は必ず低評価、ミス、不採用、、、

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 18:01:08 

    >>1
    ヘルニアだから病院で習った筋トレしてたら腰を痛めた。
    仕事でも過労になった。

    高須クリニックの高須先生が言ってたけど、元々体力ない人は頑張っても疲れるだけなんだって。

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 18:01:09 

    そういうのことわざで何というんだっけ?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 18:01:47 

    私はやる気ない時や思ってる事の逆が正解や正解だからモヤモヤするしうんざりする

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:07 

    やる気満々で車を運転するとアクセルとブレーキ踏み間違えて毎回、事故起こす、人はひいてないからセーフだけど

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:35 

    >>2
    そんなことないよ、大谷選手はここぞという時に活躍する人だよ。WBC見てればわかる事だよ。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:41 

    褒められると調子乗ってミスするから褒められても聞かないようにしてる

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:51 

    ほどほど🍀

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 18:02:53 

    やる気にはなってるけど、特に調子に乗ってないのにやらかしちゃうんだよね
    ネガティブのままやる気になったらいいのかなあ

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:17 

    いろいろ精神的に苦しい思いを抱えながらも、少し良い兆しが向いてきて、よし、これから頑張ろう!
    ってなった直後に、体調不良で寝込む日々が続きました
    もう頑張らないほうがいいのかな…って今は全部あきらめてしまった

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:30 

    私もそれ
    やる気出すと空回りしちゃう
    仕事じゃなく一人で極める芸術系に進めばよかったなと後悔してる

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:38 

    >>1
    自分だけならいいけど、他人に怪我はダメだよね
    主さんもそれが分かってるからこそ辛いよね

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:45 

    >>10
    吠えるタヌキの七変化

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:48 

    頑張って掃除しよう!と張り切ると床に傷つけちゃったりする。。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 18:03:57 

    私は普段あまり口数が多い方ではないのだけど、頑張って話すとうるさいって言われるね。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 18:04:29 

    >>18
    芸術系の大学&仕事だったけど、それはそれで物凄い才能と人脈がないと難しい…

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 18:05:42 

    すごい気合い入れて頑張った日より適当にしてた日の方がウケいいとかある
    期待してない日の方が良い方向に進んだりね
    あまりにこうだからなるべく悪い方を予測する癖ついちゃった

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 18:08:01 

    >>1
    自分からやりたい やった方が良いと決断したのだから失敗の込みで後悔など無いと思う
    人生に無駄なしだよ        byヒモ

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 18:08:18 

    >>5
    あ〜わかる。
    私の場合は頑張って動きすぎると「あいつがやるからいいや」みたいな扱いを受けるよ。
    他の人がやると皆さんありがとうと言ってるのに、私がやってもみんな無視。存在が軽すぎて切ない。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 18:08:21 

    >>19

    スポーツに怪我はつきものだし、自分が怪我させる可能性もあるし、逆に怪我させられる可能性もあるし、、お互い様だよ。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:14 

    >>10
    暴れ太鼓に虫が湧く

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:41 

    >>1
    主張はしないようにしてる
    上手く行かないから

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 18:10:53 

    >>1
    そういう時はしばらく休んで良いサインなので、身体をしっかり休めて大きな行動はしないようにする。地味な資格試験の勉強とかするレベル。
    やることなすこと空回りするときと、うまくいく時の差が激しい私はそうしてる。
    うまくいく時は、悔いないようにやり切る。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 18:13:24 

    私も~

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 18:14:09 

    >>26
    たまにやる人の方が感謝されるのモヤモヤするよね
    私それで前いた職場の人間大っ嫌いになった

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 18:14:52 

    >>1
    そういう失敗から加減を学んでいく

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 18:15:36 

    婚活

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 18:16:09 

    >>26
    優しそう、いい人そうな人がやっても当たり前だから、慣れられるの早い気がする。。
    うちの妹は見た目キツそう(実際言葉キツイ)やりたくないこと絶対やらない、奔放が当たり前の空気感なので、何かに参加したり、何かするだけで、めちゃくちゃ感謝されてる…。

    そういう空気感で皆仕事振られてる、でもやった分自分の経験値上がる。

    だけど無理はしないようにした、若い頃みたいに期待に応え続けないし、出来ない時は出来ないから。

    それだけは線引したら、モヤモヤ減ったよ〜

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 18:16:12 

    わかる。
    ダイエット頑張ってたら病んだ。夜も眠れなくなった。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 18:16:39 

    >>1
    やる気出したらそりゃ疲れるよ
    やる気を出すと上手くいかないじゃなくて、張り切り過ぎて周囲も自分も見れてない
    空回りしないように気をつけてないだけ

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 18:18:08 

    わかる。
    やる気を出すと
    なんか邪魔してくる
    何かがある

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 18:19:22 

    そろそろパート探そうとすると、必ず子供が熱出したり長く休むことになる。

    何でだろう。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 18:19:43 

    >>2
    うんそうだよ あとお薬出しときますね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 18:25:54 

    >>10
    下手の横好き

    ちょっと違うか

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:12 

    >>26
    分かります。私が率先してやるとみんな黙って見てるだけなのに、他の人がやるとみんな手伝ったり和気あいあいとしてます。凹みます。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:28 

    やらなきゃ良かった…ってなる事が多い

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 18:36:33 

    やる気を出す→失敗する、否定される

    やる気を出さない→上手くいく、ほめられる

    無気力な人間になりました

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 18:38:28 

    >>41
    全然ちがうけど?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 18:40:07 

    >>1
    申し分けないけど、それって不器用って事じゃないかな?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 18:44:32 

    >>1
    無意識領域がやってることでも、大抵が自分で指令を出してるんですよ。

    「リキむと失敗する」を心配するたびに、嫌でもリキんでる自分の姿を脳内に描くでしょう。すると、脳はそのビジュアルを素直に受け取って、リキんで失敗することを実現してしまいます。
    「そうなりたくない」の意識は弱くて届かないんです。リキんで失敗してるイメージの方が、より強く脳内に描いてしまうんです。

    「楽しめたらいいな」「勝てなくてもいいから良い試合にしよう」ぐらいの気持ちで、楽しくやってる自分の姿を脳内にしっかりイメージさせながら挑んでみてはどうでしょう。

    ぐだぐだ書きましたが、要はイメージトレーニングです。

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:35 

    >>1
    慣れてくるまで無理しない
    ちゃんと休んで、回復させる

    これが続けるコツ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:26 

    >>26
    優しい人がサンドバッグになってしまい辞めてしまった😭

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 19:49:58 

    >>1
    やる気を出すと前のめりになって視野が狭くなるタイプなんじゃない?
    やる気になって脳が興奮してる時ほど、一歩引いて落ち着いて俯瞰で物事をみるよう心がけた方がいいよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:17 

    義母との関係性かな 
    今までは特に何にも思わなかったけど、最近は向こうは私の事良く思ってないんだろうなって感じる事が増えたし、長男の嫁はお気に入りなんだろうなって雰囲気プンプン
    前は自分なりに気を遣ってたけど、家族って言われても所詮他人だし、やる気とは違うけど、いい人キャンペーンやめた
    アホらしいし

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 20:18:45 

    >>21
    私は謎の腰痛に襲われたり、その他とんでもないアクシデントに見舞われる
    片付けのプロですら、そういうのあるって本に書いてた(依頼者のところに行こうとしたら台風とか)
    あの片付けさせない呪いはなんなんだろ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 20:38:02 

    >>1
    自分の「いつも通り」が一番効率よくこの世を生きられるんだよ。
    仕事の効率よりこれ見よがしの頑張りを見たがる上司とかいるけどアホでしかない。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 20:49:54 

    >>10
    検索したらこれが出てきた

    年寄りの冷や水
    老人が冷水を浴びるような、高齢に不相応な危ない行為や差し出がましい振る舞いをするのを、警告したり冷やかしたりしていう言葉。
    [類語]不穏当・不謹慎・不心得・心無い・非常識・不見識・無分別・言語道断・由由しい・目に余る・成ってない・若気の至り・年甲斐も無い

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 20:53:33 

    >>52
    ガルだとスピリチュアル的なものの見方バカにされるけど、それ、親があなたを成長させないようにはめた精神的な枠だよ。
    それ乗り越えたら一つ成長するよ。
    親の、もとい先祖代々の精神的な足枷ってある。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 20:58:33 

    頑張ろうと、とりあえずお皿洗おうと思って始めたらツナ缶のフチで指切ってもう嫌になった。いつもは切らないのに、頑張ろうと意気込みと余計な力が入るのかケガしやすい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 20:58:42 

    >>1
    それはやる気ではなく力み(りきみ)だと思います
    力むといいことないですよね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 21:08:54 

    >>57
    「無理」とかもそうだよね。
    道理の無いエネルギーの使い方、という感じ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 21:09:16 

    ダイエット始めると太り始める

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 21:19:11 

    >>5
    良かれと思ってと言うか、例えばゴミが溜まってるからまとめたり、共用のハンドソープやペーパーが減ってきたから足してるだけなのに
    いつのまにか私の担当みたいになるのなんなの。
    しまいには、稀にやれなかったり出来てないとお局から「これやってなかったよ!」とか言われる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:14 

    >>1
    めちゃくちゃわかります
    ガルちゃん見てきて1番共感しました
    空回りするだけならまだ自分でコントロールできるけど、私は運もなくて、なぜ今この時に!って出来事が起こる
    頑張れば頑張るほど良くないことが起こるって本当につらいです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/21(木) 06:51:24 

    >>3
    これって西武の新しい助っ人ピッチャーだよね
    投げる度に飛び上がったり変なポーズ決めてて笑ってしまうww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード