ガールズちゃんねる

“東大、早慶が当たり前”の高校からMARCHに進学した人たちの複雑な思い 「出身高校を言うのが面倒くさい」「高校の同窓会は行かない」「第一志望の人に悪い」

288コメント2024/03/28(木) 09:16

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 00:09:43 

    “東大、早慶が当たり前”の高校からMARCHに進学した人たちの複雑な思い 「出身高校を言うのが面倒くさい」「高校の同窓会は行かない」「第一志望の人に悪い」 | マネーポストWEB
    “東大、早慶が当たり前”の高校からMARCHに進学した人たちの複雑な思い 「出身高校を言うのが面倒くさい」「高校の同窓会は行かない」「第一志望の人に悪い」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    今年の大学受験シーズンもほぼ終了し、多くの大学で合格発表が行われた。毎年、東大や早慶といった超難関大学の合格者数ランキングに注目が集まるが、偏差値70を超えるような進学校が上位を席巻するのが恒例だ。...


    「高校に入ってから勉強についていけず、テストはいつも学年最底辺。それでもみんなと同じように現役の受験時は第一志望を国立大、滑り止めの私立は早稲田を受けて全落ち。もちろん同級生にも明治を受ける人はいるんですけど、基本滑り止めです。
    浪人の時は早慶から落とした明治を滑り止めにして第一志望を早稲田にしましたが、結局明治しか受からず、進学しました」

    「面倒なので、自分から高校名を言うことはないですよ。出身高校の話になると、みんな勝手なイメージで言いたい放題です。『もったいない』『進学校に行った意味ないよね』などはまだましで、『なんで明治いるの?』とか……自分も明治の学生なのに」

    しかし、Aさんは“上には上の苦悩がある”ことも知る。

    「友人の兄は東大合格者ランキングトップ3の常連というものすごい高校。そこから早稲田大学に行ったのですが、ものすごい変わり者扱いされるそうです。早稲田なんてめちゃくちゃいいじゃんって思うんですけど、そのお兄さんの高校からしたら、“デキない”人に見えるようで……。上には上の面倒くささがあるんだなと思います」(Aさん)

    外資系メーカー勤務の30代男性・Bさんは、東京一工(東大、東工大、一橋大)の合計の合格者数が3ケタ、その他旧帝大、医学部医学科、早慶の進学者がずらりと並ぶ私立中高一貫校の出身。Bさんは家庭の事情から浪人できず、現役で中央大に進学したが、出身校については「マジで面倒」だと苦笑する。

    「出身校は自ら言うことはないです。でも言う羽目になって仕方なく明かすと、『エッ! あそこってすごい進学校なんでしょ』とか、『中学受験してもここに来てるんだったら、高校までオール公立の俺勝った』『教育費のコスパ最悪だね』など、言われたい放題です(笑)」

    +68

    -24

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 00:10:15 

    へー

    +28

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 00:10:45 

    学歴にすがるのは実力を示せないアホだからでしょう

    +25

    -37

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 00:10:51 

    拗らせてますね

    +58

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 00:11:08 

    >>1
    それでAV落ちしちゃうんだよね
    森林原人とか八ツ橋さいことか

    +21

    -19

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 00:11:35 

    これまたどうでもいいような記事を

    +73

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 00:11:47 

    なんの為に勉強したの?見栄w

    +6

    -17

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 00:11:47 

    中央(法)なら有りでしょ

    +62

    -42

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:02 

    その呪いは大企業に入っても続きますよと忠告しておきます

    +167

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:14 

    舐めプしましたってコト?

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:32 

    管理人の思惑が透けて見えるトピだね

    この時間特有

    +12

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:40 

    ガル民の学歴マウントは見ていて悲しくなるよ
    一生懸命熱弁してるんだもん
    それも匿名で
    しかも嘘かもしれない相手に向かって永遠とさ
    かわいそう

    +150

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 00:12:47 

    予言する、学歴トピは荒れる…!

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:01 

    >>8
    中央法って良いの?

    +37

    -13

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:01 

    そうけー

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:01 

    『中学受験してもここに来てるんだったら、高校までオール公立の俺勝った』
    これは私も同じ大学の人に思った事はあるけど
    わざわざ口には出さないわ

    +133

    -30

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:26 

    >>3
    親の洗脳も追加で〜

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 00:13:36 

    でも公立はダメって馬鹿にもしてきただろうしな、高校までは

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:05 

    >>12
    洗脳完了されてるから

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:24 

    なんなんだろうね
    お金ないから公立しか選択肢なかった人が偉そうにマウントしてくるの

    +18

    -21

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:29 

    わかりすぎる
    周りみんな医者だから、マーチ卒→中堅企業の私の同窓会行った時の肩身の狭さたるや

    +65

    -6

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:32 

    推薦で入る大学に中学受験で勉強しまくった
    挙げ句一般入試で入るとメンタル崩壊
    それで自殺した子を何人か知ってる
    受験ノイローゼで首吊り自殺

    +10

    -19

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 00:14:35 

    ウチの旦那じゃん
    東海高校からMARCHだよ。それも浪人笑
    でも全然卑屈にもならず、中高の友達とも普通に仲良くしてるし出身校も堂々と言うけどね

    +110

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 00:15:20 

    >>1
    体育会系でも~
    大谷翔平妻・真美子さんの〝5000円バッグ〟に岡田圭右「好感度縛りもツライ話や」
    大谷翔平妻・真美子さんの〝5000円バッグ〟に岡田圭右「好感度縛りもツライ話や」girlschannel.net

    大谷翔平妻・真美子さんの〝5000円バッグ〟に岡田圭右「好感度縛りもツライ話や」 番組ではドジャース大谷翔平の妻・真美子さんが夕食会で持っていたバッグが、ファストファッションブランド「ZARA」で約5000円ものではないかとSNSで話題になってい...

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 00:15:52 

    上には上のめんどくささわかる
    知り合いに北大卒のタクシードライバーいるけど、周り高卒しかいないし、北大出てタクシードライバーって家族や友達には見下されるから、今の会社入ってからは高卒って嘘ついてるって言ってた

    +67

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 00:15:53 

    息子、開成卒だけど周りを見ていると早稲田やマーチは現役では行かない
    浪人する。

    小学まで自分1番!と思っていた子や家庭が、みんな勉強以外もできて落ち込み深海魚になるみたい

    あと失恋でも少数だけど、いる

    +63

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 00:16:18 

    で、そういう人にはどう対応したらいいのだ?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 00:17:10 

    >>23
    東海って私立だからあんま良くないじゃん
    公立王国愛知は勉強できる子はみんな公立行くからね

    +4

    -51

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 00:17:26 

    元彼がこれ言ってた
    地元で最難関の高校行ってたけど、一浪したのにMARCHしか受からず、そのうちのひとつに行ってたけど、高校の同窓会行ったら大半が旧帝大だし、早慶でもバカにされるから、MARCHなんて「プッ」って笑われるって言ってた

    +11

    -24

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 00:17:55 

    >>1
    周囲の反応そんなこと言う人おらんやろってものばかりで嘘くさい

    +8

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 00:17:55 

    >>14
    昔はね
    近年凋落が酷いから都心回帰したね
    また復活すればいいけど

    +45

    -6

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:02 

    >>12
    その大学を卒業してる人が、マーチは大した事ないみたいに言うのはまだわかる。
    卒業してない人が言ってる感じがして、モヤモヤすることある。
    私はマーチ卒ではないけど。

    +85

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:04 

    >>21
    でも行くんだ凄いじゃん

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 00:18:54 

    大人になって高校どこかって話になる?

    +32

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 00:19:15 

    深海魚の人たちのことは弄りまくってあげたほうがいいよ
    成績赤点だらけだった?とか
    腫れ物にされるほうが精神やられるみたいだから

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 00:19:19 

    >『もったいない』『進学校に行った意味ないよね』などはまだましで、『なんで明治いるの?』とか……自分も明治の学生なのに

    ぶっちゃけ周りはそう思うよ。同じ大学だとしても自分はこの程度だからこの大学だけど、その高校いっていたらもっと上に行けそうなのに、という意味では思うし

    +61

    -6

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:07 

    >>1

    「東京一エ」って、東大、一橋大、東工大のことなのか…
    ずっと東大、一橋大、エリザベト音大のことだと思ってた…
      

    +4

    -23

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:22 

    >>3
    と言うのは大概が学歴も残せないポンコツなんだよね

    +31

    -7

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:52 

    >>20
    お金で教育の質は変わるけど頭の良さは大して変わらないからじゃない?それに結局はそういう公立の叩き上げに負けたってこだからさ?余計に情けなくうつるんじゃない?

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:54 

    >>22
    そんな何人もいるものなのですね…読んでてつらくなった…

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 00:20:58 

    >>32
    県内最底辺のbfの高校出身でもマーチは受かるから、それを考えるとやっぱりマーチ程度では微妙

    +3

    -29

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:01 

    >>32
    MARCHに限らず早慶とかもだけど、そこに辿り着かなかった層が書いてるイメージあるよね

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:32 

    >>39
    そんなマウントしてくる時点で自分もアホだと気が付かんのだろうな

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:33 

    >>30
    わりとリアルだなあと思ったよ

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:40 

    >>28
    そうなんだ
    私は東京だから愛知県の受験事情はよくわからないんだけど、Z会とかだと愛知県の上位者は東海高校多かったから名前だけは昔から知ってました

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 00:21:43 

    >>39
    重課金勢なのに無課金勢に蹂躙されたってことだからさ

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 00:23:18 

    高卒の自分と同じ会社に勤めてる大卒の同僚みんなコスパ悪くね?と思ってる。絶対言えないけど。

    +15

    -18

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 00:23:24 

    マーチどころか早慶も推薦で入る大学になりつつあるから小さい頃から東大、医学部目指して勉強漬けで落ちて早慶だと昔に比べてポッキリ折れやすくなってると思う

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 00:24:13 

    >>20
    あなたのお金がなかったから公立、という言い方もなんだろうねだが

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 00:24:14 

    >>41
    あなたはマーチに受かったの?

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 00:24:59 

    >>29
    全国でトップ3の高校を例に挙げてるトピなのに、地元でってスケールが狭い

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 00:25:18 

    >>50
    受かってるよ
    だからあんまり良いと思わない

    +3

    -10

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 00:25:22 

    >>47
    大学時代を過ごしたことはプラスなんじゃない?

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 00:25:58 

    中受成功しても4割くらいは大受で失敗して更に2-3割は就職で躓く
    同窓会に出れるのは3-4割

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 00:26:02 

    理三からの医学部を卒業して何者にもなれないよりはマシでしょ

    +4

    -8

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 00:26:16 

    >>8
    2Fさんの後輩になられますね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 00:26:48 

    >>54
    まぁ公立組よりは確率高いからあとはガチャガチャの結果次第ね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:15 

    >>38
    頑張ったらそれなりに認めて貰える制度だもんね
    認めてもらえなかったら頑張った意味ないもんね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:30 

    >>34
    なるよ
    40歳超えたおじさんでも、オレ麻布だったんですけど~って話している人いるよ

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:40 

    >>55
    医師からは本当は医師になりたくないからわざと国試落ちてると言われてたよ
    患者と向き合うのが怖い、指導医が怖いんだよ
    あと激務やりたくない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 00:27:51 

    私なんて浪人して女子大だから
    親には申し訳ないけど
    落ちるとこまで落ち切ったら何も怖くなくなったわ
    プライドなんて自分が持ってた事すら烏滸がましかったなって
    馬鹿にされたくなければ頑張れば良いだけだしあの時の自分は頑張らなかったから馬鹿にされても仕方ない

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 00:28:01 

    >>29
    大半が旧帝大に行く田舎の高校ってどこだろう?
    福岡の偏差値73の高校通ってたけど、宮廷に行けたのは上位3割くらいかな

    +33

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 00:28:53 

    >>47
    その会社、高卒も大卒も給料のベースいっしょなの?

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 00:29:15 

    本来は、偏差値じゃなくて
    この講義を受けたいとか、この教授の研究に関心があるとかで、みんなが大学を選ぶようになればいいなと思う

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 00:30:32 

    なんでメディアって、東大と私大を並べたがるんだろう 東大、東工大、横国、みたいに国立揃えじゃなくて

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 00:31:56 

    >>62
    灘じゃない?
    灘ってある意味では地方でしょ

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 00:32:53 

    >>62
    旧帝が九州大や名古屋大じゃない

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 00:34:57 

    >>47
    でも教育にたくさんお金かけられる子の親って別にコスパとか考えてないんだよ。環境がよければ〜みたいな感じ。
    習い事も別に将来役に立つとか考えてないし。

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 00:36:24 

    別トピであったけど浪人で私立だと早慶クラスでも準進学校組からの指定校が大量にいるからなぁ…
    確かにコスパ的には最悪だけど言うなよその人もw

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 00:36:55 

    >>66
    灘や東大寺学園ラサールとか地方でも超難関高はそこそこあるね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 00:37:01 

    有名私立中高卒業しても留学先で盗撮して顔名前を全国に晒されちゃう人もいる訳だし、真っ当に生きてるなら何でもいいと思う。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 00:37:02 

    >>42
    だね。
    だいたい専門か短大卒ぐらいの親なのに子供には塾に行かせて良い大学目指せとか言ってそう。
    早慶MARCHばかりを名指しに使われるけどレベルがわかってないと思う。

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 00:37:17 

    >>62
    >>66
    田舎でも地方でもない
    29は地元と言ってる
    もし灘だったらトピのテーマからして東大合格者ランキング3位に入るのに

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 00:39:58 

    >>37
    東大京大一橋東工大

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 00:40:58 

    >>43
    マウントってより
    重課金勢のくせに
    無課金勢に負けてやんのm9(^Д^) pgr
    って感じじゃない?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 00:41:16 

    >>65
    自分は私大卒だけど本当にそう思う
    受験に必要な科目数も違うのに

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 00:44:14 

    >>65
    この場合、国立トップと私立トップだからじゃない?私立でも理系あるしこのレベルだと東大無理でも難関国立は受かるレベルはゴロゴロいる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 00:44:30 

    >>62
    灘じゃないかね?
    偏差値83くらい、卒業生のほとんどが東大だったはず

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 00:45:14 

    >>66
    灘や開成、ラサールの子って同級生の進路を笑ったりしないよ
    個々の良さを認め合っている、6年間で
    そして、東大や医学部行っても、俺たち最高って思っていない

    単なる通過点と本気で思っている。
    淡々と語る人が側にいて惚れましたもの

    +12

    -6

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 00:45:45 

    >>8

    逆に言うと、中央は(法)以外は。。。

    +19

    -13

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 00:46:31 

    >>79
    よこだけも、それどこ情報?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 00:46:53 

    >>29

    いくら旧帝大でも「早慶でもバカにされるから」はないと思う。

    +17

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:15 

    >>44
    周りにそういう人達いないから個人的にリアルさないわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:16 

    >>26
    知り合いの開成卒は一人以外は東大だわ
    一人は一浪で関東の国立大卒だけど学歴コンプレックスめちゃくちゃあるって言ってたわ
    とても頭がよくて仕事ができる人だよ

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:19 

    >>51
    トップ3って灘、筑駒、洛南やろ。全部わりと地元密着じゃないか。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:24 

    >>79
    東大理三か京大医学部かなど微妙にあるようだよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 00:47:31 

    知り合いの子が慶應の付属中と超進学中合格して、進学中に行った。どんなに頑張っても東大合格圏じゃなくて中高6年間惨めな思いして結局慶應大行ったらしい。それだったら付属中に行った方が楽しい学生生活送れただろうに…

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 00:48:26 

    >>34
    大学んときは高校どこって話はあったけど、就職したらならないわー

    東大とか早慶ならわかるけど、私は中央だけど、高校聞かれたことない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:29 

    ぶっちゃけ、偏差値68、69くらいの高校なら明治文系は中の上、御の字よ。

    72くらいの学校だと明治進学はかなりキツい。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 00:49:30 

    >>34
    東大レベルでていると高校名もついてくる

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 00:51:38 

    >>62
    灘だろ 偏差値80超え

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 00:52:50 

    >>1
    東大早慶に行きたい学部がなくて他を選んだ人も、いちいち後ろ指を指されるのか?

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 00:53:00 

    こういう話ばっかり辟易するわね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 00:53:36 

    >>81
    職場が東京一工の人ばかりだもの。
    淡々と語った人はラサール出身の東大卒

    私の大学時代も灘や麻布開成卒、大勢いたけど勉強以外もできて当たり前って人ばっかりでした。
    人を認め合う土壌がある

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 00:53:55 

    ダイヤモンド野澤じゃん

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 00:55:00 

    >>47
    ベンチャーなんだけど、MARCH卒の人が3人いる。
    中卒の私の下だよ。
    ひろゆきが高学歴でもそれに見合った職についてない人はなんかある〜みたいな話してたみたいなんだけど、ちょっと納得。。頭良いって思ったことない。。
    話の一歩先みたいなのが全然読めないんだよね。。

    +6

    -15

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 00:55:06 

    >>16
    何が勝ってるのかわからん

    +39

    -5

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 00:55:20 

    >>92
    逆をいうと、東大京大にいきたいからその高校行くんだよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 00:56:14 

    >>84
    基本、現役の時は東大が京大、国立医学部一本が多い
    特に医学部以外の私立を受けるは、恥ずいって気持ちが強い。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 00:57:01 

    >>97
    その後の文章見ると教育費のコスパ?ってことなのかね

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 00:57:30 

    >>86
    marchだから笑うとかないってこと

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 00:59:19 

    >>1 元記事

    外資系メーカー勤務の30代男性・Bさんは、・・・(略)・・・現役で中央大に進学したが、出身校については「マジで面倒」だと苦笑する。

    記事の内容からすると、中央大の学部名が重要だと思うけど。記さないのは・・・筆者が大学のことをあまり知らない?

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 00:59:46 

    >>101
    笑いはしないよ。ただ本当に眼中にないのよ、凄いねと認めて笑わないのではなく眼中にない、自分が競争してきたなかにMARCHがないのよ。だから良いとも悪いとも思わない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 01:00:15 

    >>96

    はいはい。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 01:02:01 

    >>100
    コスパ言われても、私立入れる余裕あるんだから別にそこ比べられてもなって思うわ。中には苦労して私立入れてる家庭もあるけど、大体私立の子は金持ち多いよ。

    +24

    -5

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 01:02:11 

    >>82
    私も知り合いが同じこと言ってるの聞いたことあるよ 
    早慶に進学決めたら負け組扱いされたって
    わざわざ人の大学バカにする人なんて、どこの高校の人の中でもほんの一握りだと思うけどね

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 01:03:23 

    >>82
    早稲田行った勝谷さんは生前ずっと、「俺は落ちこぼれ」と言ってた気がする

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 01:04:40 

    >>34
    あんまりないよね
    出身県が一緒だってわかったら高校の話になることもあるけど

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 01:06:52 

    >>92

    具体的に行きたい学部って何学部?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 01:09:07 

    >>109
    芸術学部じゃないか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 01:10:14 

    >>23
    東海は人数多いし下が広すぎるのでMARCH関関同立は普通にいるよ。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 01:10:20 

    >>105
    確かにいい環境で教育にお金かける事が当たり前の親に育てられてそれに応えて有名私立入ってるのに勝っただのコスパだのは言ってる方の品がないわな

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 01:12:39 

    >>107

    人に言われたのではなく、自分で言ってる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 01:13:51 

    >>106

    極少数だと思うよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 01:15:33 

    >>108
    東大や東工大の人が多めの職場だったらあるよ
    あと他社の人たちと交流しているときにそういうマウントの取り合いがあった

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:41 

    >>110

    東京藝術大学、東大京大・早慶とは別格と言うか別次元だな。普通の受験で語るのは違うと思う。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 01:18:50 

    >>22
    せっかく大学生になってから 辛くなってしまうの…?

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 01:22:25 

    >>3
    美容師の同級生が同窓会で同じ様なこと酔って言ってたな。凄い顔つきで周囲皆引いてた
    いい大人が学歴なんて〜って言うのほんとダサいんだよね 

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 01:24:01 

    >>68
    幼少期の良い環境に大枚はたいた結果、高卒がのさばる悪い環境の会社に落ち着くのは親的にどうなの?

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 01:29:15 

    >>20
    私自身は自分の行きたい高校大学が国公立だったから、ずっと国公立の学校行ってた(確かに中学受験するような家庭ではなかった)
    私立出てる人にも同じように、その学校を選んだ理由とか愛校心があるんだろうなと思う
    だからどちらの立場にせよマウントを取る人が減ったらうれしい…

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 01:29:45 

    >>26
    岸田も

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 01:36:28 


    親の学歴知ってますか?
    同年代の方があなたの学歴聞かれたら答えられますか?
    子供に自分の学歴言えますか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 01:39:00 

    >>115
    大学だとみんな一緒で差がつかないから、高校でマウント取るってこと…?
    怖いね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 01:44:24 

    コスパ云々は、高偏差値層の定番のいじりみたいなもんなのかな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 01:44:25 

    >>1
    私なんか模試で合格確実判定の早慶中心に受けて全滅。滑り止めにしてたマーチ1校も補欠。最終的に行くはずはないと確信していた成成明学グループになってしまった黒歴史。ちなみに試験はほぼ満点取って入学後に奨学金の対象者だと大学に呼ばれたけど悔しすぎて行かなかった昔話思い出したよ

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 01:46:56 

    どんな学校にもトップ層と最下位層は必ず存在するから仕方ない

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 01:46:58 

    >>125
    模試の判定って入試とは関係ないよね
    模試E判定出ても受かることがあるから

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 01:47:55 

    >>20
    お金なかったから国公立なんですぅ🥺ってか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:05 

    >>127
    模試の意味がないね、、

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 01:50:11 

    >>16
    全然勝ってないことに気がつくのはもう少し後かな。

    +61

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 01:55:57 

    >>1
    そう思うなら何故MARCHレベルで妥協したんだよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 02:01:00 

    >>125
    不躾な質問だけど大学受験したことないから良かったら教えてほしい
    その時MARCH合格していたらそこは行ってた?
    成成明学だと不足で行く気ないのに滑り止め受験するのはなぜ?
    どのみち成成明学は行く気ないのになぜ受験するのか大学ごとに対策も違うイメージなので無駄にたくさん勉強しなきゃいけないかなと思って

    +1

    -6

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 02:08:23 

    >>5
    森林さんは周りの元同級生から羨ましがられてるらしいけど、その時言われてたのが「結局お前が1番女子とH出来てる」って言われたらしくて直球過ぎて笑ったw

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 02:27:08 

    >>125
    結局どこに進学したの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 02:45:50 

    >>34
    超進学校の男子校出身者はいつまでも学歴の話好きだよ😅

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 02:49:10 

    めちゃくちゃ分かる

    私も中学3年にピークが来たタイプで、高校は県で1番のところに行った。
    だけど入学した途端に落ちこぼれまくって大学はマーチよりも全然下の地方私大
    友達は旧帝6割、早慶2割、医学部1割とかなのにw(残りの1割はマーチ関関同立か旧帝以外の地方国立)

    出身高校を言うのがかなり気まずいのまじ分かるw偏差値で言うとラサールから日大に行ったようなもんだもんw
    だけど周りが皆人間的にも尊敬できる人ばっかりでイジメとか無縁な高校生活送れたし、今でも医者や弁護士で活躍してる同級生は誇りだからまあ気にしてない

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 02:58:35 

    MARCHはMARCHですごいんじゃないの?

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 03:11:15 

    >>34
    超進学校の男子校出身者はいつまでも学歴の話好きだよ😅

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 03:53:52 

    >>8
    左翼系なのに?

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 04:27:45 

    >>34
    全国レベルで有名な進学校だと本人がなんかの拍子にポロッとどこかで話すと、その後も話のタネにされてその流れで各々の出身校の話になることはあると思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 04:40:11 

    >>65
    マスコミで働く人が早慶多いからだろうね。一橋大学とか東京工業大学とかの方が頭良いのにね。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 04:56:41 

    >>1
    勉強することでしか親に認められなくてそれがアダルトチルドレンのようにこびりついてるんだろうね
    ある意味幸福度低くて可哀想なのかも?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 06:03:55 

    >>28
    医師家庭とかだと東海に行く子は多いし、普通の家庭だと、落ち着いた学区に住んで公立トップ群を目指す人が多い

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 06:13:59 

    受験戦争が厳しかった時代は、たくさんは併願しにくい日程というのもあったしMARCHどころかニッコマにもそういう子がいたけど、結構あっけらかんとしていたよ
    首都圏の私とは別の県の偏差値72とか70の公立高校出身だったようで、同じ県の子達からはスゴすぎるって驚かれてたけど、そういう子はさすがに運動も得意だったよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 06:16:10 

    >>8
    無いわー

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 06:21:53 

    >>139
    左翼系以外の法学部なんてないやろ

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 06:37:11 

    若い人の話。働き始めたらどうでも良くなる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 06:44:34 

    >>1
    わたしからすりゃ明治もご立派ですたい

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 06:45:16 

    >>23
    東海ってだけでめちゃくちゃすごいわ。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 06:45:36 

    >>87
    これがあるから早慶に受かっても仮面浪人する子が多いんだよね
    学部確定、推薦が多い早慶より進振りがあって本郷での授業は早慶の比じゃないスピードで進むから早慶の方が最後のモラトリアムを楽しめる分お得なのに

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 06:46:13 

    >>47
    同じ会社、同じ仕事していてもお給料がちがうじゃない?

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 06:47:01 

    私ですね。今は学歴なんて気にならない田舎にいる
    学歴マウントされても、ハハって気にならなくなった
    こうなるまで私は15年かかった

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 06:54:42 

    地方民のわたしからすると、明治なんて名門だと思っていた。それでもこんな風に言われちゃうんだ。
    大学のレベルって上がったのか下がったのかわからない。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 06:54:59 

    >>16

    私は逆だったよー。
    オール公立から関西の有名私大に行ったんだけど、附属中高上がりの人とカトリック女子中高から来た人にマウント取られた。
    付属あがりの子には「公立って不良がいたんじゃない?うちは親が公立なんてダメって言ってた」だの「学力は外部の人があると思うけど、内部の人はお金持ちの家の子とつながりがあるから。あなたにはそういう人脈ないでしょ」だの言われた。
    女子校出身の子には「え、公立の出なんだ?お嬢様っぽいから私立かと思ってた!」て言われたよ。彼女の出身校と私の出身校の偏差値も、家の経済力も似たり寄ったりなんですがね。
    公立出身てだけで育ちが悪いみたいに言う人いてびっくり。まあ一部だけどね。

    +50

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 06:57:58 

    >>153
    基準次第で評価が変わるってことですね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 07:01:11 

    >>12
    永遠→延々

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 07:02:38 

    >>12
    高学歴でも人格は、底辺だよね。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 07:03:21 

    >>155
    そういうことですね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 07:08:17 

    >>153
    明治は人気があります
    就活の面倒見の良さなどで高い評価を得ており
    MARCHの中ではトップですね

    現役高校生の親も
    一から調べ直さなければならないぐらい
    大学受験は変化が速く
    昔の価値観でははかれない

    +9

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 07:09:26 

    それでも今の環境で幸せに生きてる人もいれば卑屈になって病んでしまう人もいるね。結局自分次第なんだよな。エリート社会には出世含め競争はつきものだし、そういう環境には向かない人だっている。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 07:11:04 

    >>1

    地方の偏差値70くらいの公立校から、日東駒専くらいの大学来た人何人か知ってる。中学が内申取りやすいところで内申点取れるタイプだったのかなあ?(地方によっては内申が当日点より比率高いとこもある)でも一緒に仕事していて頭のいい人だと思った。やっぱり公立トップ校出身者はオールマイティにバランスよくなんでもできる人多い。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 07:12:46 

    >>72
    何も分かってない人が
    東大早慶じゃなければ底辺みたいに
    騒いでるのは悲惨

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 07:15:55 

    >>160
    卑屈になって病んでしまう
    引きこもりになったり
    弱者を見下したり
    良くないね
    大学に行かれない人もいるのに
    高卒でも立派に社会人してる子のほうがいい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 07:18:38 

    >>1
    くだらない
    最終的に行った大学が相応だった
    たとえ高校が良くてもその中で成績が悪ければ東大には進めないのは当然の話

    高校をいつまでも引きずらなくて良いし、社会に出たらそれこそ学歴順に昇進する訳ではない
    それこそ東大出たのになぜMARCHの奴に抜かれるんだみたいに落ち込む人もいるだろう

    自分が成長していけば良いだけ
    他人の尺度を気にするのは時間の無駄だと思う

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 07:22:37 

    >>23
    東海って医者多いから、ちょっと偏差値低めの医学部とかも色々いるし、そこまで学歴気にしなそう。筑駒みたいに大多数東大行く、みたいな学校のが目立つのかもね。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 07:24:41 

    >>162
    地方の高卒でしょう?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 07:26:17 

    >>1
    コスパとか言い出す親じゃなくて良かったです。うちお金持ちなんでって開き直ってるよ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 07:26:40 

    >>8
    私の知り合い都立西高から中央法学部
    早稲田の試験の時には風邪ひいてたそうです
    でも在学中に旧司法試験合格した

    +21

    -4

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 07:28:15 

    >>16
    中学受験してる立場からするとオール公立は別に羨ましくないんだよね

    +38

    -3

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 07:28:44 

    >>64
    私はそれで大学を選びました。MARCHじゃなくて日東駒専レベルの大学ですが。ちなみに一般入試です。
    大学院進学を視野にいれていたし、やりたい分野の専門の先生がいらっしゃったので。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 07:37:17 

    >>105
    そこにお金をかけられる環境を無視してコスパ悪いと本人に言ってしまうあたりが痛々しいと思っちゃう

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 07:41:12 

    >>153
    東大や京大目指す方にとっては対象外の大学なんだろうね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 07:42:32 

    中央大の下げ記事。敢えて、特定の大学名にする必要ある?
    中央大法学部のMarchの中で頭一つ抜けた偏差値と実績のためか、ネット記事で青学や明治みたいに不自然な上げ記事はない。
    早慶でも、中央大法学部より低い偏差値の学部出身者からしたらウザいんだと思う。

    +5

    -5

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 07:47:51 

    >>53
    大学生活が充実してた方同様に高卒の方もその4年間は恋愛やら資格の勉強や仕事で充実してたのかも知れないよ
    それで4年間分の収入があった方と授業料払ってた方ではかなりの差額が発生する
    後から大卒がぐんと収入アップするなら追い抜くだろうけどなかなか差額は埋まらないのが現実だと思う

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 07:54:13 

    >>16
    いかにお金掛けずに済むかゲーム?

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 08:01:06 

    >>16
    教育費をかけさせずに良い学校へ進学した子は親孝行だと思う
    親の立場からしたら我が子もそうなってくれれば嬉しいけど無理かなー

    +10

    -8

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 08:07:08 

    私の出身高校は県下でトップの公立進学高。
    “東大、早慶が当たり前”とは言わないが、東大京大に毎年20人以上が合格する。国公立大学にも150人近くが合格する。
    同窓会でもどこの大学へ行った子もこだわりなく仲良くしてるよ。それに同窓会の先輩を通じてとんでもない人脈が開けたりするので、中堅大学やそれ以下に進学した子も積極的に同窓会にやってくるよ。
    案外現在いる中堅その下大学でにつきあいを省略してる子が多い。そんなところのつきあいは将来的にどうにもならないから。
    東大京大その他海外の難関大学へ行った子も、そこそこの大学へ行った子も、かつてに中本だから。こだわりなくつきあっているよ。

    これは学習院でも同じだそうな。世の中の毀誉褒貶で大金持ちでずっといられる人もいれば、案外庶民生活になってる人もいるし、公営住宅住みの人もいる。そういうことには拘らず、旧交を温め合うのだそうな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 08:10:01 

    >>3
    今は高卒でも英語出来たりパソコンもプログラミングまでって即戦力も居るからね でもまだまだ日本は学歴だよ 知識あっても会社じゃ見せばは学歴しか無い

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 08:18:25 

    >>3
    こういう人こそめっちゃ学歴コンプなんだよ。頭いい人の悪口ばっかりで何も持ってない人。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 08:28:53 

    こうならないように桜蔭の女子は帝京医みたいな私立医とか島根医大とか札幌医大みたいな地方に遠征に行ってたんだよ

    早慶でプライドがズタズタになるよりは良いという判断
    今年も学年の50%が医学部医学科に受かってる

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 08:42:39 

    >>16
    価値観が違い過ぎて何も響かないな

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 08:45:22 

    >>169

    私は高校までオール公立、二人の子供は中学受験して私立中。私の中学がかなり荒れてたから子供の中学に行くたび色々と充実していていいなって思う。息子は付属中でそのまま系列の大学に進学を希望していますが、そこの大学は私の出身大学より偏差値低いです。でも息子の希望で勉強したいことがそこにあるならそれでもいいと思っています。思春期の六年間をいい環境で過ごせるならコスパ悪くないと思います。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 08:46:30 

    いい大学出て微妙な会社でもそういう辛さある

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 08:55:19 

    >>154
    私、たぶんあなたと同じ大学だw
    同じく小学校から高校まで地元公立だった大学受験組です。
    そこまであからさまに公立の悪口言う人はたまたま自分の周りにはいなかったけど、なんか公立を見下してる感がある人はおったよね。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:31 

    >>42
    だと思うよ
    ガル民が好きな「本当に頭のいい人は〜」は自分の事じゃなくて稀にいる天才を引き合いに出して話してる所を見て察する

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:40 

    >>161
    小中の同級生で、県内トップの進学校から大東亜帝国の某大学に進学した子がいる。
    「体育教師になりたいので体育学部に進学したい」という理由だと聞いたからそれならなんとなく分かる気もした。
    でもその子、卒業後は教師じゃなくてプロレスラーになったw

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 09:07:02 

    >>78
    それなら「大半が旧帝大」ではなく「大半が東大」にならない?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 09:13:53 

    >>48
    子供が早稲田だけど、御三家の子とかは大学の勉強に身が入らず成績が悪いらしい。
    結果希望の研究室にも入れず更にやる気がなくなってるって。

    長年東大を目指してたからなかなか気持ちが切り替えられないんだろうね‥‥

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 09:24:01 

    >>1
    キムタツこと木村達哉先生とか大変だったろうな
    超進学校化前の西大和学園から関学だから西大和が昔は
    そこそこの進学校だったのを知らない人から誤解されまくったんじゃないかと

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 09:42:39 

    >>22
    なにもそんな事で自裁せんでも…
    高校で留年しかけて推薦できないと先生に言われたから
    一般入試でそれまで誰も受かった事のない大学に行った自分みたいなケースもあるのに

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 09:49:06 

    >>130
    親がなんの躊躇いもなく中受させる家庭と、オール公立の家庭では、子育てや教育にたいする考え方も、経済力も違うからね。
    大学名しか見えてない時は気がつかないけど、結婚してからジジババ力とか家庭の差がでてくる。

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 09:58:51 

    >>1
    早慶の人だって、東大当たり前の高校ならコンプ凄いよ
    同窓会いけない

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 10:03:57 

    MARCH出身だけど同級生に開成と武蔵出身の友達が1人ずついる
    どっちも英語が苦手らしい
    就活の時の数的処理はめちゃくちゃすごかった
    早目に英語やっておくのってやっぱり大事なんだなと思った

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 10:08:09 

    >>184

    公立を下に見る空気はあったよね。私は地方出身なんだけど、地方だと公立高が私立より上のとこ多いよね。近畿圏は中受率高くていい私学がたくさんあるから私立が上!みたいなんかな。私の大学は附属校いくつもあったけど、附属間でも序列のようなものがあったな。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 10:10:00 

    >>9
    友人(早稲田卒)の旦那さん早稲田落ちの明治で、かなりいいとこに勤めて年収も高いし、もうお子さんもいるんだけど、いまだに学歴のことブツブツ言っててめんどくさいらしい。
    まあその勤め先でもたぶん学歴低い方だろうしね。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 10:14:29 

    >>9
    社会に出たら仕事できるかどうかがポイントになるのよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:52 

    >>154
    ごめん
    私は附属出身側だったんだけど、せっかく縁あって大学で同じクラスやサークルやゼミになったんだから仲良くしたいのに

    「附属の人達って~」
    「学校のことに詳しくていいね~」
    (別の附属出身で知り合いですらない評判イケメンのことを)
    「内部生の結束って堅いんでしょ?どんな女の子がタイプか教えてよ~」
    みたいな、失礼で嫌味な人もそれなりにいたよ
    男女問わず

    ウチの大学は、裕福さや学力や社交性は、内部だから外部だからは関係なく、個人差が大きいところだった

    内部生は排他的と言われがちだけどそれなりの理由はある


    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 10:17:03 

    >>194
    関西圏は公立高校も強いから別に私立が上というわけでもない(灘辺りはのぞく。まあそのあたりは関西私大にはこないから)。あと地域的に国立の京阪神が上だから附属にはいるということは難関大学受験をしないということで、本当は賢いとはみられない。つまり、家が裕福だとか庶民ではないということだけで争うのが内部生や女子校からきた人。だから内部生や女子校のそのマウントも、あーそうなのねーで割とスルーされているよ、もう別の生き方の人ですねはいはいと

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 10:18:19 

    >>176
    結果論だからなあ。
    私立中高一貫から東大だった子の親が、これだったら公立でもよかったかなあとか後悔しているという話はあまり聞いたことがないよ。
    結果的にお金がかからなかった人が何かおっしゃっているだけで。
    こればっかりは解らない。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 10:22:18 

    子供が偏差値70程度の都立校に通っていました。校内での成績はちょうど真ん中あたり。現役では旧帝大を第一希望、滑り止めの私大は早慶、明治しか受けず、全滅。
    予備校の面談で、旧帝大で早慶は滑り止めにならず、明治もあやしいと言われ、国立受験をやめ、早慶志望に変えました。結果、受けた学部は全部合格。現在早稲田に通っています。
    子供の周りも、旧帝大合格した子も早慶受かっている子はほぼいませんでした。やはり東大、京大志望の子は合格者が多かったです。
    都立上位校だと学校側の国立煽りがすごいので、洗脳されていましたが、今は早稲田の校風も気に入って、現役から私大目指せば良かったと言っています。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 10:28:37 

    >>146
    日本はそこがおかしいよ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 10:30:56 

    >>192
    学校の教育方針や教師の言葉かけにもよると思う。
    過去通算で考えると東大多い学校だけど、早慶やそのほか私立でも
    仲良くはできる。勿論高校時代の人間関係次第でもあると思う。
    同窓会役員のメンバーとかみての感想。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 10:31:28 

    いわゆる女子御三家からMARCHに行った人知ってる。
    最初に話したとき大学名言わずに「○○出身なんです」って言うからてっきり大学も凄いと思って突っ込んで聞いたらMARCHだった…
    仕事関係で知り合った人だけど見るからに病んでてメンタル不安定で、休みがちだったわ…

    +1

    -9

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 10:46:26 

    >>23
    うちは同窓会絶対行かないって言ってた 
    開成から浪人して東大京大以外の旧帝、大手メーカーだからコンプあるらしい

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 10:55:25 

    >>197

    そうなんですか。私は地方から受験して大学に入ったので、大学に入るまで附属校というものが存在すること知らなかったんですよ。確かに附属出身者一名には公立下げみたいなこと言われましたけど、その他の人はみんなのびのびおっとりしていて好きでした。私の周りでは外部内部みたいな差別はなかったし、附属出身の友達もたくさんいて、アラフォーの今でも親しくしている人もいます。
    京都の学校なんですが、京都っていわゆるいい家の子供は小学校受験、中学受験がマストな土地柄なので、公立はよくないみたいな価値観の人も多い気がします。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 10:58:33 

    >>186

    ガチで文武両道じゃん

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 11:02:25 

    中学高校早稲田で法政大の知人いる。でも大手金融勤務で高収入だよ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 11:10:37 

    >>44
    だよね?
    めっちゃあるあるだわ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:46 

    >>207

    法政でやりたいことがあったんじゃない?それに社会人として成功してるなら結果オーライ。
    私は難関大学出て、氷河期の高倍率を突破して総合職就職できたのに、発達障害(当時は気づかなかったし、社会にそういう認識もなかった)で仕事できなくて(泣)鬱になり、結婚に逃げて専業主婦してる。裕福で気ままな生活はできているけど、大学時代の友達は有名アーティストとか大学教授とか大企業管理職とかになっていて家でダラダラしてる自分が情けなくなるわ。。大学なんて一過性のもの、そのあと数十年続く社会人生活が満足していれば学歴にいつまでもこだわらないんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 11:20:49 

    贅沢いってんな
    MARCH充分じゃん

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 11:26:14 

    >>62
    うん、これ絶対に嘘だよ
    田舎の進学高は旧帝大合格する人本当に3割程度で
    あとは早慶、地方国立、March下手したら日東駒専レベルもいる
    地元の国立合格確実と言われたが行く気無くて早慶目指したが不合格で
    Marchに行った生徒もウヨウヨいる


    +9

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 11:30:10 

    >>154
    そういうことを平然と話す親のもとで生まれ育ったんだろうね
    人間性はあまり期待できないかな〜
    気にしなくて良し

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 11:34:15 

    私、ニッコマなんだけど、サークルの同期の出身が女子学院だった。一浪だった。
    頭がいい学校だと、期待が半端ないから大変よね。
    私もそこそこの進学校だったから、親からニッコマでガッカリだわと言われたわ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 11:35:01 

    私立は特進で偏差値盛ってるとこいっぱいあるから、
    上位だけ早慶で、中間から下は、
    日東駒専とかけっこういっぱいいるよ。
    高受のときに、ドヤ顔で有名私立に受かったけど、
    高校生活深海魚で、そのレベルの大学行った子は
    成人式来なかったな。
    似たようなケースで、偏差値がたいしたことない大学
    行った子は、理系進学で体面を保ってたよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 11:53:43 

    >>64
    理系は特に研究したい内容で大学を決めることが多いよね
    うちの子もある研究がしたくて、最後まで悩んだ末に、その研究の専門の教授がいない国立よりも、専門の教授のいる私立選んだ(どちらも合格してた)
    文系も結構特殊な学科とかならそうなるのかな
    特にそういうものがなければ偏差値で、だろうけど

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 11:59:07 

    >>26
    わかります
    開成ほど凄い高校ではないけど、息子は公立トップの進学校出身。
    中学まではガツガツ勉強しなくてもトップで、スポーツもできていわゆるなんでもできる優秀な子って扱いだったけど、進学校に行ったら上には上がいますよね。
    あと勉強以外に一芸もニ芸もある子がたくさん。
    数学オリンピックで良い成績だったり、ピアノのコンクールで優秀してたり。
    息子は初めて挫折を味わい、深海魚→不登校に。
    この4月からは二浪突入。
    でも息子なりにもがき苦しみながら前に進んでます。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 12:13:12 

    >>209
    小学校の頃は勉強してた。中高入って全然勉強しないで女と遊んでたwって言ってたw 6年で早稲田中高卒業出来てすごいじゃんて言ったよ…。法政大出るより大変だと思うから。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 12:16:40 

    ワンランク落とした高校の時方が居心地良さそうだね
    超進学校へ行って上位層に食い込めるか下位層になってメンタルやられて勉強に力が入らなくなる人もいるんでは?

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 12:40:41 

    >>1
    というか一回生の時とかゼミの時にクラス名簿を作るからそこで出身高校を書かされない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 12:42:20 

    >>3
    まあ、私も学力以外に伸ばせそうな要素が無いという理由で親に厳しく教育されたからあながち間違いでもないのか?w

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 12:43:42 

    >>14
    昔は旧司法試験の合格者が多くて名門と言われてたような。
    今は知らんけど。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 12:46:25 

    >>1
    逆ですが企業でも言われますよ。高学歴だと「なんでこんなとこにいるの?なんでうちにいるの?笑」と

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 12:46:47 

    >>30
    明治大の学生ってそんなぶしつけな事言うんかいwってね。
    私だったら思っても口にしないわ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 12:54:09 

    大学生でマーチだけど頑張って勉強して一般で入った
    だけど大学の知り合いの、国公立落ちて仕方なく…みたいな子は自虐的に母校ディスるしほんと気分悪い

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 13:33:59 

    >>1
    二浪して国立大や早稲田を目指すのが嫌だから妥協したんでしょ。しょうがない。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 13:41:24 

    >>16

    そもそも勝ち負けの観点で判断してる人間性が負けてるということに気づく日は来るのか、、

    その人に勝ったと思ったところでその考え方だとこれから困るよ。学歴が終わっても、就職先、結婚、旦那の職業、自分の仕事、実家の太さ、子供の能力、子供の数や性別、住んでる場所、、もうキリがないし、永遠に勝ち続けることは不可能だからね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 14:00:41 

    >>52
    証拠見せてみな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 14:22:31 

    >>154
    それしか勝てるものないと「私お嬢様だから!!」ってマジで言う人いるよね。スゲエメンタルだよ。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 14:25:04 

    早慶行ったけど親戚がみんな旧帝で従兄弟の親からうちの子も早慶なのよー第一志望落ちちゃって…とか言われた。私もだけど学部も違うし別に目の前で言う必要ない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 14:38:49 

    >>8
    法曹志望の場合だけね

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 15:07:10 

    大学進学率
    渋谷 77.2
    港 74.5
    文京 74.4
    千代田 74.2
    杉並 73
    豊島 72
    目黒 71.6
    品川 71.2
    北 70.6
    新宿 68.7
    世田谷 68.3
    墨田 68.3
    板橋 67.1
    中野 66.6
    中央 62.7
    練馬 62.2
    江戸川 61.6
    江東 59.4
    大田 54.6
    台東 51.2
    葛飾 42.4
    足立 42.2
    荒川 41.4


    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59333?page=2

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:43 

    >>1
    うちの子がそうだけど、在学中に公認会計士試験に受かって今監査法人で働いているけど、同級生の誰よりも給料が良いよ。

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 15:41:28 

    >>87
    もったいない
    超進学中がギリギリで合格だったのかな
    慶應の附属中学だって2日がかりで面接や体育やって準備大変なのに

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 16:01:59 

    >>80
    全国区の大学なのに
    名もなき短大卒の自分からしたら
    うらやましい

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 16:08:44 

    >>23
    東海の入試に受かった時点ですごいよ
    頭良くなきゃあそこは受からない

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 16:10:05 

    >>168
    中央は学校としてかなりカリキュラムが充実してて良い大学。早稲田は自分で勝手に勉強する人しか受からない。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 16:11:10 

    >>146
    東洋とか國學院とか学習院は?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 16:20:25 

    >>224
    一般で入るのは難易度が高いよね
    いま推薦で入る人多いのにすごいと思う
    文部省から入学定員を減らさないと
    補助金出しませんとか脅されてさ
    首都圏の大学が軒並み定員減らされて
    倍率がとんでもないことになってたよね

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:38 

    >>87
    それはそれでよかったんじゃない?成績下位だと慶應高校から慶應大内部進学できない人も一部いるんだよ。慶應中入っても楽ではない…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 17:22:53 

    >>16
    オール公立だった人が中学受験させてくれるような教育熱心な家庭に生まれてたらもっと上の大学に行けたかもしれないってことじゃない?

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:32 

    >>1
    古傷が痛む記事だ…
    良い中高行ったのに勉強嫌いになりすぎてやらなくなり
    結果MARCH行きになってスマンな…って未だに両親に申し訳なく思う

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 17:29:03 

    >>9
    大企業だと社員同士の自己紹介でナチュラルに大学名聞かれるよね
    学閥もあるし
    おかげで永遠に学歴コンプだわ

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 17:29:30 

    >>1
    友人の兄は東大合格者ランキングトップ3の常連というものすごい高校。そこから早稲田大学に行ったのですが、ものすごい変わり者扱いされるそうです。
    流石に変わり者扱いは言い過ぎでは?
    それが罷り通るならその高校東大京大か海外の大学にほぼ全員行くことになるよ
    なわけないでしょみてきたけど開成でも早慶受けてるしそれ以下も全然いるんだが

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:01 

    >>54
    うちの子の卒業した学校は成人式の集いに9割がた出てくるらしい。
    特殊なのか?

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/20(水) 17:43:27 

    >>242
    稲門会と三田会の幅の利かせ方すごい

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/20(水) 17:58:52 

    >>22
    そんな人いるの?聞いたことない。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/20(水) 18:28:23 

    >>64
    私、武蔵美(偏差値としては高くない)だったけど同じ科に都立御三家と言われてる国立高と西高の人いた。それ以外にも進学校出身者結構多かったわ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/20(水) 18:34:14 

    >>213とか>>241は東大行って進振りで神経すり減らして本郷で勉強とか医学部行って猛勉強を避けられて良かったじゃん

    最後のモラトリアムなしで勉強した挙げ句過労死、過労自殺が結構あるんだよ東大、医学部ルート

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/20(水) 19:08:35 

    うちの子だ
    高校の友達の中にいるのちょっと辛そう。自分が悪いんだけどね、勉強しなかったから。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:25 

    >>229
    東と京以外の旧帝には早慶はあまり引けをとってないから気にすることない
    ていうか、ちょっと前まで旧帝大って今ほど持ち上げられてなかったのに、今は持ち上げられまくってすごいよね
    東京一工は各大学、差はあるもののまあまあ同じくらいのレベルかなと思うけど、旧帝って大学のレベル差結構あるのに

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/20(水) 19:19:26 

    >>240
    結局、実家の考え方や太さの違いよね
    実家が太くて、子どもに金かけてくれる環境って私は羨ましいけど
    もちろんオール公立で努力家の方は素晴らしいと思うけど、心の中で勝ったと思う人は、自分が親になった時にも子どもに対してコスパ考えるんだろうか
    せっかくいい大学に入れたのに、勝ち負け考えるさもしさはちょっと残念だなとも思うわ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/20(水) 19:23:06 

    東大合格ランキングとか京大合格ランキングとか未だにやってるけど、どう考えてもコスパ的には国公立医学部行った方がよくないですか?

    実際、東大京大東工大行ったけど医学部行けばよかったって人いますか?

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/20(水) 19:36:30 

    >>22
    妄想笑

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/20(水) 19:39:09 

    >>192
    息子は全然平気で東大の友達とも仲良しだし、飲み会にも喜んで行ってるよ。
    拗らせる子ばかりではないよ。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/20(水) 19:42:59 

    >>180
    医者になりたい人が医学部に行くんでしょ?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/20(水) 19:53:19 

    >>87
    超進学校では慶応さえ残念なんだ。 
    息苦しくで狭い世界だな。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/20(水) 20:02:49 

    >>204
    えー 息子が東大残念で早慶だけど、、、
    学歴コンプなんてアホらしい。
    どこまで他人軸なの。自分で選んで進む道を胸を張って歩んでほしいと切に願う。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:50 

    学歴と賢さは別物だと思う。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/20(水) 20:38:21 

    これ書いてる記者は大学だけが自慢の人
    なんだろうな。

    実際問題、同窓会なんて
    仕事だから。
    例えば東大出て官僚になろうが出世しなけりゃ
    何やってんだよ
    ってなる
    塾講師なんてした日には見下されて
    姿すら見せない。
    半端な零細企業の社長も見下される

    同窓会で担任から個人的に偉い人
    紹介されるのは
    常勤の大学教授と医者の中でも
    大病院の院長クラスや教授
    大手企業役員や官僚でも出世コース
    理事等役職ある弁護士、
    あと有名デザイナーや芸術家
    そんなもん

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/20(水) 20:45:57 

    >>87
    結果論だよね。6年間惨めな思いをして卒業して、ずいぶん鍛えられたと思うよ。
    超進学校って卒業後のOB会が強いから、中高を過ごしたことは財産になる。
    超進学校に進んだ能力と勇気、すごいよね。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/20(水) 20:48:27 

    >>173
    同意です!
    サゲばかりで悲しい
    いいところ結構あるのに

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:54 

    >>111
    MARCHや関関同立より下の大学しか行けない人もいるよね。
    親が会社経営していて、別に医者にならなきゃいけないとかないお坊ちゃんはどこの大学でもいいわけだから、東海で落ちこぼれになってしまうみたい。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:14 

    >>252
    医者ってお給料はよくても激務で体力いるし、血がダメな人もいるから向き不向きはっきりする職業じゃない?

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/20(水) 22:19:28 

    >>12
    もしかして本当に東大とか出てるかもだけど、今は働いてないとか狭い世界にいるんじゃないかな
    高学歴の人がずっと現役で働いてたら周りも高学歴が当たり前、それこそ海外のローファームとかMBA出た人もゴロゴロいるだろうから、嫌でも上には上がいるって分かるからマウントなんて取れないよ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:08 

    >>252
    進学先をコスパって考えるのは、当事者以外じゃない?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/20(水) 22:34:12 

    >>175
    そうだと思う。じゃなきゃ勝ったなんて言えないから。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/20(水) 22:36:13 

    >>8
    中央法の人って聞いてないのに学部名必ず付けてくるよね。
    それなのに法関係ない仕事してるの見てると、拗らせてるなーって思う。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/20(水) 22:37:31 

    >>105
    公立の俺ツエーを誇示してくるのがそもそも貧乏人の発想って感じする。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/20(水) 22:40:18 

    >>106
    人の大学バカにする方がバカで未熟なんだと思う。
    しかも早慶をバカにするなんて、バカな上に性格も悪い。相手にするのも時間の無駄。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:27 

    >>23
    東海って進学実績でそこまですごい学校でもないよ。
    医学部が多いだけ。

    +1

    -6

  • 271. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:12 

    >>180
    医学部医学科が50%もいるわけないじゃん
    それ私立をダブルカウントしてるでしょ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:46 

    >>3
    私はやりたい事があり、大学には行かずに専門で友人は海外の大学出ています。
    彼女は、私は貴方みたいにやりたい事がなかったからって言ってくれるので、優しさや偏見のなさを感じる。会社員として働くなら、大学は出た方がいいけれど頑張っていたら一緒だし、優越つけるのがおかしな話。

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2024/03/20(水) 23:30:34 

    旦那が該当するMARCH卒だけど、英語のメール書いたこともないのに外資転職して年収いま2500万。
    私の方が学歴的にはいいけど地頭は旦那のほうがぜんぜんいいと思う。
    好奇心旺盛で要領がいいので中受の問題得意だったんだと思う。高校に入って好奇心が異性に行ったらしく、完全にクラスで落ちこぼれたけど浪人する気はなかったし楽しかったと。拗らせてないので珍しいタイプかも。子供にもメシ食って遊んで早く寝ろしか言わないです。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/20(水) 23:31:05 

    >>34
    地元が同じだったら何処の高校?って話にはなったことあるよ
    けど基本出身大学だなー
    私は高くも低くもない地元の国立大!笑

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/20(水) 23:42:25 

    >>230
    法学の研究みたいなのも中央はやっぱり名門って聞くけど違うのかね

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/20(水) 23:45:25 

    >>180
    いつも女子御三家が地方の医学部行くの叩いてる人だよね。桜蔭に限らず都内は地方と違って国医でなきゃダメみたいなの強くないし、私医も沢山あって名門校の子も行くよ。

    地元以外の医学部行くの別に東京の子に限った話でもないし

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/20(水) 23:47:41 

    >>135
    同じ属性っぼいな?と思ったらそれ系の話になるけど、それ以外のシチュエーションではそんな話しないと思うけどね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/20(水) 23:59:50 

    >>1
    大学入学してすぐの新歓の自己紹介で、出身高校を言うと全員で「名門~!」と合いの手コールする謎の儀式があった

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:14 

    >>23
    東海高校ってそんなにすごいの?
    東京ではあまり有名じゃないような。。
    愛知県の開成みたいな感じ?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/21(木) 00:05:59 

    >>278
    どこの高校でも言ってくれたよ~

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/21(木) 08:09:46 

    >>87
    結果論だよね!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/21(木) 08:11:54 

    >>8
    昔は良かったよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/21(木) 10:14:31 

    >>80
    でもあそこは環境もいいし、やはり並の大学よりはずっといいよ。
    担任が中央卒だったけど凄くいい先生だった。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/21(木) 10:16:39 

    田舎のムラ社会気質は叩かれてるのに
    これがムラ社会気質じゃなかったらなんなんだろう

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/21(木) 11:33:59 

    >>280
    付属だと「裏口〜」って言われる

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/21(木) 19:06:07 

    都会育ちの人はそういうのあるよね
    都会から地方に引っ越したら、どんなに偏差値低くても地元の国立四年制大学に受かったと言うだけで「あの家のお子さんは賢い」扱いされて親御さんは鼻高々よ
    秋田と宮崎に住んでましたw
    秋田大も宮崎大も47都道府県にある国立四年制大の中ではおそらくどっちもワースト5に入るくらいの馬鹿大学なのに

    牧歌的で田舎の地方大学生は幸せよ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/23(土) 19:05:11 

    >>1

    中央大学は学部も書かないと。
    ここの法学部は早慶蹴りも旧帝蹴りもいる。
    中央大学法学部なら学歴として立派。
    この大学のこの学部だけは、早慶法学部以上の実績がある。生涯年収も早慶法学部より上だよ!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:58 

    >>18

    逆もあるよ

    地方、それもど田舎にありがちな私立蔑視
    教育について何も知らない、良い大学に進学させる意味もわからない無教養な親が私立を落とす発言をすることで、子どもの私立進学を阻む

    金かかるから私立行かせたくない、大学行くより高卒で働かせて目の前の金稼がせたい、大学行くとしても国公立行かせて安く上げたい親

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。