ガールズちゃんねる

未就学児との外食

174コメント2024/03/21(木) 21:59

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 14:49:51 

    3歳と5歳がいます。
    うちは旦那が外食が好きでよく行きますが、本音は外食するくらいなら弁当を買って家で食べたいです。
    うるさくて周りに迷惑をかけることもないし怒るのも普段通りでいいしなにより色々考えなくて済むからです。
    外食するとどっと疲れて外食の良さが感じられません。みなさんどう工夫されてますか?

    +209

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 14:50:49 

    >>1
    なんで旦那に本音言わないの?

    +257

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 14:51:35 

    その頃はフードコートでうどん食べさせてた

    +124

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:00 

    >>2
    旦那さんが外食好きだから
    じゃ無い?

    +32

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:02 

    弁当を買って庭で食べな

    +42

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:04 

    うちは3歳なら外食全然大丈夫だったよ。そんなに騒ぐなら、フードコートとかファミレス行けば?

    +117

    -32

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:06 

    >>1
    旦那と子供2人で行ってもらう

    +156

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:10 

    今なんてテイクアウトも種類増えたしテイクアウトでいいよね。外食して疲れていたら意味ないもの

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:11 

    子連れが多いようなお店にする
    あまりにもうるさいような年齢なら混む時間帯を避ける

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:22 

    個室にするとか
    せめて、他にも未就学児が多い店にするとか

    旦那にもちゃんと子供を見てもらうとか

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:34 

    旦那一人で外食したらいいのにね
    子ども達が食べられるものとか考えなくて良いから好きな店行けるのに
    で自分達はデリバリーしよう

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:36 

    フードコートか個室や半個室のあるお店で食べていたよ

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:38 

    2歳半の子ひとりだけど、うちは逆に外にいる方が静かだわ
    家の中にいると暇なのかギャーギャーいうけど、外だと色んなもの見るのが楽しいみたいで終始機嫌いい。
    だからよく2人でSCのフードコートとかファミレス行って適当に食べてる。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:46 

    公園で食べてた

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:47 

    3歳5歳ならもう自分で食べられるし楽じゃないの?

    +16

    -13

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:50 

    未就学児との外食

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:50 

    4月から1年生、いまだにマックのテイクアウトが一番多いです

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 14:52:53 

    正直に話して少し減らしてもらえないかな
    私も家の方が楽で好きです!

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:00 

    >>1
    子どもばっかりいるようなところ選んで行ってたよ
    私も外食好きだからだけど

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:13 

    3歳だったら普通に外食してたな。
    フードコートとか行ってもスシローくらいまでだったけど。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:16 

    >>1
    旦那さんが一緒に外食したがるタイプでなければ一人で食べてきてもらってお店のテイクアウトを買ってきてもらえば?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:20 

    >>1
    子供2人とも主さんがみてるの?
    それとも旦那1人、主さん1人?

    3歳5歳なんて、ちゃんと自分で食べてくれる子じゃなきゃめんどくさい年頃だよね~

    私ならめんどくさいほうを旦那に押し付ける!

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:26 

    >>9
    混まない時間ならグズりにくいかもね
    (それまでの空腹時間をどう機嫌とるかっていう問題はある)

    遅い方にピークずらすより、早い方にずらしたほうがいいね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:33 

    >>1
    ダンナにふたり連れて外食してもらう
    大変さが分かれば主さんの考えも理解できると思う
    「楽勝だったわ」て言うなら今後もダンナに行ってもらう

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:41 

    うち年長女子1人だからか2人で外食するの楽しい、女子会みたいで。
    ちびっこ2人いると落ち着いては食べれないよね。

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 14:53:48 

    フードコートかファミレス
    ただし混んでるフードコートは席取りと注文並び列で激しく疲れる

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:03 

    >>17
    うちも来月から小1。ちょうどさっき2人でマック行ってきたわ。春休みですることないので散歩がてら。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:06 

    >>1
    3歳と5歳なら大人しく食べるの出来そうだけど違うの?

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:09 

    >>15
    ケンカとかするのかな?

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:15 

    >>7
    それで旦那が渋ったら「じゃあ今度から家な☆」「あたしゃ毎回やってるけど~」って言えばいいよね

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:15 

    >>1
    旦那だけ行かせれば?

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:34 

    >>1
    旦那と子供と3人で行ってもらったら、帰ってきてから考え改まるかもよ?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 14:54:37 

    くら寿司とか
    そもそも店内が騒がしい
    子連れもたくさん
    お皿入れたりガチャ出てきたり
    うちの子は好きだった

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:01 

    バイキングは大変だからもう行かないけど
    ファミレスはよく行く
    子供も喜ぶし
    うちは上は私、下は旦那が面倒見ながら食べる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:36 

    >>25
    うちも今春休みだから6歳の娘とちょくちょくランチ行ってる。楽しい。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:51 

    >>1
    ごめんちょっとトイレ、と言って30分ほど席を外す
    父親とは比べもんにならない母親の苦労を味合わせた後、外食について話し合いをする

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 14:56:03 

    なんで日本人のガキって奇声あげて騒ぐのかね?

    +5

    -12

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 14:56:28 

    >>13
    うちの2歳児も内弁慶だから外食時は超いい子で食べてくれる
    片や家では食器投げたりテーブル登ったりで毎回戦い

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:10 

    >>1
    夫婦で協力し合うしかない。
    夫と私とでは料理を注文する時間を少しずらして、食べることに集中する人と子供の世話や話し相手になる人と役割分担する。
    主さんのコメントを見ると、旦那さんは外食好き・主さんは子供のことが気になって疲れると書いてあって温度差を感じるけど、旦那さんは外食中は子供の世話してる?主さんだけに負担が大きくなってない?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:52 

    >>37
    世界のガキを知らない

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 14:57:57 

    >>1
    3歳と2歳との子ども2人いるけど
    日頃から外食だろうが家だろうが
    誰に見られても恥ずかしくないように
    躾たから、どこに行っても疲れないよ

    +3

    -15

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 14:58:00 

    >>36
    3歳5歳なら自分で食べるよね。逆に何がそんなに大変なんだろう。

    +2

    -16

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 14:58:08 

    私も家でゆっくり食べたい
    私も旦那もめちゃくちゃ外食大好きだったけど、子供が産まれてからは家族で外食はしなくなったなぁ
    旦那はランチで食べてると思うけど
    テイクアウトじゃダメなのかな
    主さんの気疲れをわかってもらえないようなら、1人で行ってもらうかな
    子供が中学生くらいになったら毎日行けばいいよ笑

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 14:58:37 

    >>15
    5歳はそうかも。
    3歳はまだこぼしたり、直前にトイレ誘ったにも関わらず、食べ始めるかって時に「おしっこー」って言い出して落ち着かないとかはありそう。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:02 

    >>1
    旦那にそのまま伝えたらいいと思う。
    もう少し大きくなればもっと気楽に食べられるからそれまでは控えたいって言ったらどうかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:07 

    うちの子は食べるの大好きだから食べる時は大人しい。
    待ち時間が長いとグズるから、なるべく空いてる時間(お昼なら11時、夜なら18時前)とかに行く。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:13 

    自分が子供の世話してる間にパクパク食べてる旦那
    腹立つ

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 14:59:22 

    >>15
    そうだよね。
    喧嘩してうるさいのかな。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 15:00:42 

    >>25
    うちも年中女児だけどどこでもいける。旦那とは行かないようなカフェとかいつも行ってるわ

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 15:00:51 

    >>27
    散歩がてらとか公園ランチとか、とっても助かりますよね!
    子供もテンション上がるし、大人も美味しいし
    なにより好きなとこで食べれるから周りを気にしない!

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 15:01:19 

    3歳5歳なら楽ショーじゃない??その頃普通に外食しまくってたよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:03 

    男の子・女の子でも違いそう。。
    うちは男の子ふたりだからテイクアウトが多いです
    ラーメンとかパッと食べて出られるとこは問題ないけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:04 

    お子さんが騒いじゃうのは仕方ないとして、それを口汚く怒鳴る親マジでやめてほしい…
    この前ファミレス行ったら騒ぐお子さんに対して「お前ふざけんじゃねえぞ」みたいに怒鳴り散らしてるママさんいて一気に食欲失せた。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:42 

    >>1
    旦那をソファーに
    「いつもお疲れさま(^^)」
    自分は椅子席に
    「わたしはこっちで良いよ。旦那氏疲れてるでしょう?」
    旦那の左右に子供たちを
    「ソファーの方が良いよね〜」
    「あ、子供達お願いね」

    +0

    -6

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:43 

    >>53
    親が上品で静かなのに子供がうるさい家庭ってないよね

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 15:04:10 

    >>1
    どんなとこに外食行ってるの?
    フードコート、ファミレス、回転寿司とかファミリー向けの店だと普通に行けるし、3歳過ぎたら疲れるほど注意する必要なかったけどな…

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 15:05:09 

    >>1
    その月齢なら私は外食好きだから行くかな。
    行儀は悪いけど騒ぐぐらいならと思ってタブレットで動画見せたり知育アプリさせてた。今はWi-Fiあるところ多いし。

    あとはシール帳は必ず常備。ココスに1番行ったかも。

    大変なのは今だけだよ!そのうちのんびり2人で行けるから。寂しいくらい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 15:06:36 

    個室の和食屋さんがあったから毎週行ってた(高くない)
    フードコートはガヤガヤしてて落ち着かないというか、私が休めないから好きじゃない
    あとはファミレス
    うちの夫はじめは気が利かなかったけど、「休めないから外食嫌い」「私が食べる頃には冷めてるけど?」って毎回言ったらなおったよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 15:07:03 

    >>4
    横だけど、旦那さんにそんなに遠慮しなくても本音を言ってよく行くレベルから頻度落としてもらえばよいのになーと思う

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 15:07:18 

    その頃が1番大変と聞いて0歳児の今けっこう外食してる。ハイハイとかし出したらベビーカーで入れてファミリー向けのところのみにしようと思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 15:08:57 

    >>1
    私もお弁当がいいと思ってます、
    そう旦那に言うと決まって不機嫌になります
    私は家で適当に食べるから子供と食べてきてくれていいよと言っても不機嫌になる
    旦那は焼肉食べたいとよく言うけど
    じっとできないのを考えて言ってない
    面倒見るのは決まって私だし
    友達と食べて来ていいと言ってる



    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 15:09:43 

    >>60
    3歳以上は結構平気だと思うけどなー。個人的には0歳後半ー1歳後半がじっとしてなくて大変だった。周りも1歳が大変ってよく言ってた

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 15:09:46 

    >>61
    外食がどう、っていうか、「旦那が横暴で気が利かない」っていう相談だよね主さんも

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 15:10:29 

    4歳2歳がいるけどファミレス、回転寿司、ラーメン屋が多い。上の子はなぜか私と2人で行くと1番お利口だからそういうときはどこでも行ける。旦那は1人でさっさと食べ終えてなんにもしないので「◯◯ちゃんと僕とお母さんでご飯食べに行こう」って上の子が私に言うようになってきたw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 15:11:55 

    >>7
    それがいいね

    旦那さん外食好きなんだろうけど、多分主の文章見るからに奥さんが基本子供の面倒見たりうるさくしたら注意してるんだろうね
    疲れるよね
    3歳と5歳なんだしあと数年我慢したら今まで通り外食行けるんだし、子連れの外食の辛さ1人で経験したらいい

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 15:12:12 

    >>37
    赤ちゃんが寝ているベビーカーを店頭に置いたまま店内で食事をしていい文化じゃないから。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 15:12:13 

    4歳の子いて回転寿司が1番楽だったけど、下の子が動くようになってレール触りたがるから行けなくなった…最近はフードコートかテイクアウトしてる

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:07 

    >>40
    アメリカだけど、スーパーやレストランで騒ぐガキ見たことない

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:17 

    >>58
    個室のチェーン店いいよね
    あと男って本当に言葉に出してはっきり言わないと分からない人多いよね…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:22 

    >>1
    上の子は2歳になるまでほとんど外食できませんでした、やっぱり泣いたりしますので
    それ以降も回転寿司等は子供をレーン側に座らせない
    (レーン側に座る子供が髪を振り乱していたり、レーンに手を伸ばしたり…結構見かけるのですごく嫌です。席を移動させてもらったこともある)
    なるべく個室のあるお店にする…等気をつけています

    個室でも襖や壁にドカーンとぶつかってくる子供がいたりしてびっくりします

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:46 

    >>13
    うちも2歳過ぎだけど、外ならお利口に食べてるのに、家だと王様気取りで親が口まで運ばないと食べない笑

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 15:13:57 

    >>1
    フードコート、ファミレス、回転寿司、焼肉きんぐなら一歳いても行けるよ。田舎だからか子連ればっかだから騒いでも気にならない。むしろうちは静かな方だった。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 15:16:12 

    うちは夫も一緒にどっと疲れるから店と時間帯は選んで行く
    主の旦那は妻に任せて自分は好きにしてるんだろうか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 15:16:54 

    >>66
    赤ちゃんの話じゃなくて、
    もう手足が使えるガキの事。
    はしり回る、奇声あげる。
    動物並みの躾しか出来ない。

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 15:16:59 

    >>2
    本当これ

    「ガルちゃんにトピを立てる暇があれば直接言え」的な揚げ足をとるとかじゃなくて
    いちばんの工夫は
    「一緒に行動する大人(=旦那)と、どういう時にどんな大変さがあるのかをきちんと共有する」
    だと思う

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 15:18:35 

    >>74
    嫉妬でそう見えるだけじゃないかな
    あと、わざわざ騒ぐ子が多い店やフードコートに行ってるとか

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 15:19:18 

    >>74
    横だけどどこで見たの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 15:20:38 

    >>74
    どういうふうに躾されたら「ガキ」とか使う人になるんだろう

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 15:25:30 

    >>16
    これフェルト?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 15:28:34 

    >>1
    子ども2人を旦那の両脇に配置

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 15:29:43 

    >>78
    そういう道徳論はいらないから

    +0

    -6

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 15:30:36 

    7歳と3歳の子供いてます。今は外食でラーメンも余裕ですけど、下の子が1歳になるまでは、旦那と上の子2人で外食するか、お弁当箱買ってきてもらうことが多かったです。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 15:32:01 

    >>81
    弁解できないからそういうしかないね

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 15:32:37 

    >>6
    なんか嫌な感じね。
    そりゃ静かに食事する子もいれば
    大人しく座って食事できない子もいるでしょ
    3さいなら

    +57

    -17

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 15:34:46 

    >>1
    「いいよ、3人でいってきて」って言う
    旦那さんが未だに外食好きなのって主が全部やってるからでは?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 15:36:20 

    >>1
    5歳1歳がいるけど本当疲れるよね。
    家族で外食は月に2回くらいだよ。家族向けのところ限定ね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 15:39:00 

    >>80
    それができないから悩んでるかも
    ママがいい!とこっちに来るのよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 15:39:05 

    >>28
    横だけどうちは2歳差兄弟で無理だった。
    7歳5歳になれば楽になるかも。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 15:39:44 

    >>79
    そうだったのか!
    本物かと思って、?ってなってた。
    亡くなった猫ちゃんが、飼い主さんのもとにお人形として戻ってきたのね。
    もしかしたら、毛も猫ちゃんの毛かもね。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 15:40:45 

    弁当買ってピクニックかフードコートくらいかな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 15:41:33 

    >>16
    これ、リキでしょ?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 15:45:22 

    >>91
    ちゃん、な!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 15:49:43 

    >>75
    それでどうにもならかったら、ガルでトピ立てればいいのに

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 16:05:31 

    >>36
    こういうタイプの父親は、子供騒いでても平気な顔してスマホ見てそう 
    で、外食なんて全然楽じゃんお前は何がそんなに大変なの?とか言うのでは

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 16:07:44 

    >>6
    うちも特に何もしないけど普通に食べてた
    食い意地張ってるから食べるときだけ騒がない子
    だからこそそんなに気を遣って疲れるくらいなら無理して外食しなくていいのでは?と思う

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 16:09:19 

    うるさくしてもいいレストランに行く
    キッズスペースがあるような

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 16:09:33 

    1歳(もうすぐ2歳)と4歳(もうすぐ5歳)だけど毎週一回は外食行くよ
    叫ぶタイプとかではないし下の子は食べ物さえあればおとなしいから行けるだけだけど

    大きい声出す子とかは大変だよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 16:13:02 

    >>67
    レール側座らせなかったら良くない?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 16:13:23 

    >>22
    私は回転寿司でもパパの隣がいーんだってと押し付けて自分はゆっくり食べるよ
    それか子守要員で義母とか連れて行くw

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 16:14:03 

    >>1
    個室にする

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 16:14:39 

    >>98
    もちろんレール側に座らせて無いけど、見えるから触りたくて騒ぐんだよ…

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 16:14:40 

    >>6
    ね、三歳なら余裕だよね。

    +13

    -25

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 16:14:53 

    >>6
    食にあまり興味がないと飽きて騒いじゃうんじゃない?
    家できちんと食べられるようになってから外食したらどうかな

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 16:15:44 

    3歳なら余裕って人多いね…

    うちはあと2ヶ月で4歳になる女の子1人だけだけど外食はどっと疲れるよ
    楽しいみたいで騒いだり掘りごたつの下に潜ったり個室を走り回ったり…
    私も行きたくないけど夫が行きたいって言うから騒いだら夫にどうにかしてもらう
    うるさくしたり他の人に迷惑かかることは私もきちんと止めるよう言うけど見てるだけでイライラする

    年中くらいになったらみなさんみたいに2人でカフェとか行けるのかな

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 16:16:37 

    >>56
    普段から行き慣れてればそんなに騒ぐことってあまりないよね

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 16:17:16 

    >>1
    上の子が5歳なら、出かける前に言い聞かせれば?
    「大きな声で騒いだら、もう連れて行かないよ」って。
    上の子が騒がなければ、下の子も自ずと学ぶ可能性があるよ

    出来れば、2人に言い聞かせて約束させてほしいけど、先ずは上の子からお願いします

    子育てファイト!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 16:17:34 

    >>104
    そういうタイプの親子はカフェは小学生になってからだと思うよ。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 16:18:36 

    >>2
    何度言ってもわかってもらえませんとかなら相談したいのわかるけど何も言ってないのにここで相談したって何も解決しないよね。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 16:18:58 

    >>104
    そもそも、店を走り回ることを許さないよ。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 16:20:29 

    >>7
    いやほんとこれだよ
    これしかない
    外食の方が気を使うって分かってないからホイホイ外食するんだよ

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 16:21:42 

    >>62
    先に子供に食べさせて、スマホ渡しておいたら静かだよ

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 16:22:11 

    >>110
    子供は旦那に見て貰えばいいんだよ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:15 

    >>81
    じゃあそういう人が躾を語らないでくれる?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 16:34:14 

    >>104
    そうさせないように、普通のちゃんとした親は色々じっとさせるグッズを予め準備していくんだよ。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 16:36:07 

    >>1
    うちは一人だし、比較的静かなんだけど、お友達とかとご飯いくとやっぱテンション上がって騒がしくなるから個室あるとこがいい。旦那さんにも個室あるお店お願いしてみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 16:39:54 

    >>102
    育てやすい子なんですね
    羨ましい

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 16:44:16 

    >>1
    我が家も外食が多いのですが3歳位からは普通にどこでも行けた。
    プリンセスにハマッていたからプリンセスはきちんと座って食べるのよ〜とかそれはプリンセスじゃないわ〜とか適当に言っていた。
    一人っ子だから余裕だったのかも。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 16:44:32 

    >>6
    3歳ひとりなら余裕だと思うけど、3歳と5歳が揃うと騒ぐのではないかな。
    うちも4歳と3歳が揃うと騒がしくて仕方ないのでよくわかります。

    +27

    -4

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 16:49:01 

    >>117
    一人っ子は黙ってたほうがいいよ。
    複数って大変なこともあるから。

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 16:49:29 

    わかるー
    旦那って外食したがらない?
    準備やら子どもの相手やらでどっと疲れる
    個室だったりファミリー向けならまだしも

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 16:51:07 

    >>1
    フードコートとかファミレスとか子供が多くて、多少うるさくても大目に見てもらえるだろう、所を選ぶ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 16:57:40 

    ファミレスなら大丈夫だった、食べるの好き子でつまらないときはYouTube

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 16:57:51 

    怒らないといけないほど子どもがうるさくする理由ってなんだろう?

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 16:59:17 

    >>1
    ガルでは批判されるけど居酒屋オススメだよ。周りがガヤガヤしてるから、結構大きな声で会話しても気にならない。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 17:11:09 

    >>5
    楽しそう。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 17:18:49 

    >>1
    コロナになってから色んなところがテイクアウトしてない?
    外食と同じくらいなんでもテイクアウトできるようになったから、わりとテイクアウトで食べてるよ!
    ご主人はそれじゃ嫌なのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 17:30:46 

    >>13
    うちも同じ。ジュースじゃなくてお水ちゃんと飲むし家だとめんどくさがって手づかみなのにちゃんとフォークとかスプーン使う。
    むしろ外食の方が色々食べて量も食べる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 17:35:01 

    >>6
    一人だけと二人以上、おとなしい子かそうじゃない子かってあるやんけ
    うちも言葉の理解が遅れてて、3歳ジャストはまあカオスで外食なんてとても無理だったよ
    4歳になって落ち着いた、一人だからこちらも対応できるからようやく外食に行けるようになったけど

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 17:37:02 

    2歳の娘とフードコート時々行く。子供が食べるの大好きで大人しく食べてくれるからワンオペでもわりと平気だけど、食べるより遊びが好きな子だとなかなか大変だよね。
    下の子が生まれたらしばらくワンオペでは無理だ…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 17:48:23 

    もうすぐ4歳の男の子だけど、外食時はスマホとタブレット様様だよ。

    自分の分食べ終わったらスマホ渡して大人しくしてもらってる間に大人がゆっくり食べる。

    英語学習系のアプリ入れておけばスマホ漬けも多少はいいかってなる!
    あと普段はスマホ与えないで、外食時のみにしてる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 17:53:46 

    >>13
    うちも割とおとなしい子で今5歳だけど2歳から2人で外食とかしてた。
    けど子供が増えるとやっぱ騒がしいわ。
    普段は一人っ子だから静かだけどお友達が加わるとテンションあがっちゃう。
    兄弟いるといないで難易度雲泥だと思う。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 17:54:29 

    >>37
    いやーこの前電車に乗ってたときに見たインバウンドらしき欧米家族大騒ぎでやばかったよ…
    外国人だから誰も注意しないしね

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 18:05:45 

    >>109
    一応、走り回るのは個室の中だけです
    オープンな席で店の中を走ることはありません

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 18:22:10 

    >>1
    ちゃんと旦那さんと話し合いました?
    それをせず思ってるだけじゃ相手に伝わらないし、主さんがずっと大変なだけだよ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 18:34:54 

    >>1
    外食先でダメな事は、家でもちゃんとダメにしてますか?
    うちは0歳から外食普通に連れて行っていた(お店選びは気を付けたけど)から珍しくて興奮とかも無かったし、家だろうが外食先だろうが食事中のルールは同じ"食事中に騒いだりウロウロしない、お口の中に食べ物が入ってない時に楽しくおしゃべりするのは良いけど、おしゃべりばかりでちゃんと食べないのはダメだし、大きい声でおしゃべりもしない。他にも食器をガチャガチャしないとか。"で育てていたし、2歳位までのまだ1人で上手く食べられない頃は外食先だと基本補助は旦那メインにしていたから、外食は楽しかなかった。お財布は泣いてたけどw

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 18:41:00 

    >>16
    可愛いな😢

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 18:41:24 

    >>1
    夫なのに本音で言えないの?
    うちも外食面倒だから楽するなら弁当買ったりUberEATSとか頼んで家の方がいい
    たまにならいいんだけどね

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 18:42:59 

    >>123
    なぜ騒ぐのかを子供目線で考えてみるのも重要だよね。
    良い回避策や躾け方が見つけやすくなる。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/19(火) 18:43:01 

    >>119
    黙ってたほうがいいってなにw

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/19(火) 18:48:52 

    4歳の娘、うるさくすることは減ってきたけどまだ食べ物こぼしたりスプーンを落としてしまうこともあるし、家がやっぱり落ち着く。今思えば、0歳のころの方が外食ラクだったな。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/19(火) 18:51:18 

    >>124
    個室あるお店も多いしね。
    酔っ払い対策だと思うけど、簡単に手に取れそうな場所に壊れるような飾りとかもまずないし。(和食の個室だと結構あったりする)
    乳児連れての外食は、ランチやってる居酒屋の個室によく行っていた。ファミレスよりずっと連れて行きやすかった。
    もっと大きくなってからは夕方の開店かけるような時間帯の居酒屋とかも。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/19(火) 19:02:00 

    うちは発達でテイクアウトすら無理だからドライブスルー
    チャイルドシートに固定しても抜け出すし前側のドアはチャイルドロックないから車で待ってもらうのも無理

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/19(火) 19:06:06 

    旦那には子供と一緒の時は外食しないしどうしてもしたいなら一人で行くか子供と行ってきてって言ってる
    最初はキレてたけど何回も言い続けたら外食は無理なんだと分かったみたい
    そもそも子供パワー系なんだから強行突破すんなよと

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/19(火) 19:17:05 

    1歳児だけどめちゃくちゃ疲れる
    付き合いでしか行かない
    家で何か食べたほうが楽

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/19(火) 19:28:40 

    >>138
    そうなんだよね。めったに行かないからはしゃいじゃうのか、大人しくさせられてつまらないのか、ママの気を引きたいのか、とかね。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/19(火) 19:29:51 

    離し変わるが、小学校入学目前の年長女子でマックのバリューセット1人前平らげるのは食べ過ぎ?普通?ハッピーセットは足らないらしい、、。

    ラーメンやでもキッズセットにすると足らないとめっちゃ怒る。大人一人前普通に食べる。

    130センチ、30キロのがっちり娘です

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/19(火) 19:33:10 

    >>1
    イオンでけっこう見かけるけど小さい子供連れた夫婦がフードコートで食事してて疲れ切ってイライラした様子で子供に当たり散らしたり、自分らが食事するのに夢中で騒いでイタズラしてる子供放置してたりしてて引く。
    テイクアウトして食べたらいいし出かけないって選択肢はないのかな?って思う。

    ガル、子持ち多いから言うと叩かれるし子供いるから外出しちゃいけないルールないよねー?とかズレた事言う人いるけど迷惑だよ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/19(火) 19:34:43 

    8才6才3才いるけど、子連れ外食って母親は食べた気しなくない?泣

    各々もう静かに綺麗に食べられるんだけど、気張ってるからか疲れる。

    行っても回転寿司、マックテイクアウトが一番多いなぁ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2024/03/19(火) 19:34:45 

    >>9
    焼肉食べ放題とか良い、自分らの声が聞こえないくらい酔った若者の声がでかい

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/19(火) 19:35:51 

    >>1
    3歳5歳、そんなにうるさいの?
    うちは3人歳が離れてるから、あまり大変さを感じたことがないんだけど、2歳差って騒がしいのかな?

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/19(火) 19:51:30 

    友人とその子供も一緒に外食した時、子どもまだ小さかったんだけど
    私はまだ子供いなくてその大変さがわからなくて子供可愛いねーって
    のんきにしてたけど、子供の面倒みてあげて友人がゆっくり食べれる時間を
    作ってあげればよかったと子供できた今になって思った
    気がきかなかったわ
    小さな子供と外食する難しさなんて独身の頃はわからなかった

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/19(火) 20:04:15 

    >>1
    フードコートでうどん。
    スシロー。
    サイザリア。
    スーパーでパン買って公園で食べる。
    お腹空いたら走ってくるから口に突っ込んでまた遊びに行って戻ってきたら口に突っ込んで…の繰り返し。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/19(火) 20:05:39 

    >>151
    私も本当そう。
    子持ちの大変さが分からんかった。
    今なら私は食べる時間をたっぷり与えて子供と遊んじゃうぜ!!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/19(火) 20:06:23 

    >>148
    静かに綺麗に食べられるのに、何に気を張ってるの??
    うちは息子2人だから子供3人連れての外食は経験ないけど…

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/19(火) 20:30:35 

    >>16
    リキちゃん? ねぇ、、あなた…リキちゃんなの?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/19(火) 20:50:28 

    >>6
    うちはご飯やおもちゃに飽きるともう椅子から降りたがって大変だよ…
    ご飯もあんまり食べないし

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/19(火) 20:53:20 

    >>109
    許さないけど、その代わり遊びたいのにー!!って床に転がって泣いて手がつけられなくなったりするのでどのみち撤収って感じですね

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/19(火) 21:04:55 

    >>1
    子持ちの私は外食に行きます
    子供も場数を踏み飲食店では静かに座ると言う事を何度も注意されないと覚えないので
    大人でも靴を揃えれない三角食べを出来ない箸を持てない椅子を入れれない人もいるので

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/19(火) 21:41:20 

    >>13
    6歳、3歳、1歳だけどが外食全然大丈夫~!
    上の子たちももう静かに食べてくれるから1歳の娘に集中できる。だってちゃんと教えたもん。他の人も食事してるから騒いだらだめだよって。

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2024/03/19(火) 21:43:32 

    >>6
    フードコートとファミレスなら騒いでもいいと思ってるの?😂

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2024/03/19(火) 21:49:39 

    並んだり、来るまで待ったりめんどくさくて外食嫌い
    作った方がマシ
    同じく何か買ってきて食べるのが1番楽

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/19(火) 21:51:04 

    >>11
    子供の面倒見ないくせに家族で行きたがるんだよねぇ。。
    自分は好きな物頼んで自分のペースで食べれるから良いよねー。
    こっちは子供が食べれるものを選んで冷ましてって色々やらないといけないから行きたくないわ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/19(火) 23:51:32 

    >>160
    同じような騒ぐ子供多いじゃん。

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 00:56:06 

    >>163
    横、
    周りにも騒いでる子がいると気楽に感じるかもしれないけど、食事の席では騒がないって躾の妨げになるし、同じように騒いでる子の親以外の客には迷惑かけてる事には違いないよね。まぁファミレスやフードコートに行く時は多少うるさいのは仕方ないと思ってるだろうけどさ、騒ぎ方の程度によってはイラっとはするよね。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 02:46:13 

    >>160
    マイナスついてるけど私もそう思う。
    フードコートはキッズスペースもあるし、騒がしくするのは良いと思うんだけど、ファミレスってそこまで騒がしいイメージない。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 02:51:11 

    >>1
    くら寿司ほぼ個室で気楽
    お店選んで行けば
    洗い物したくないからバーミヤン、ガストあたりはよく行く

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 03:36:30 

    >>1
    2歳の子いるけど、うちも旦那が外食したがる
    しかもお子様メニューがない店や子連れで入りにくい店にね
    私は周りに気を使うから家の方がいいし、行くならフードコートが良いけど、旦那はせっかく家族で出かけるのにフードコートは嫌だと不満そう
    でもこの間初めて回転寿司に行ったら、子どもメニューもあるし子ども椅子もあるし、旦那も寿司食べて満足そうだったから今後はここでいいかと思った

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 08:12:02 

    >>1
    3歳と5歳で、まだ外食で迷惑掛けるような行為をしているの?
    2年前で1歳と3歳の時なら分かるけど。。
    うちが今はそれで、下の子がワチャワチャしてるけど、上の子はタブレットでYouTube見ながらだけど、大人しく座ってご飯食べてるよ。
    タブレット無いと大変だから絶対に忘れないw
    下が3歳ならファミレスや回転寿司とかなら、少しくらい騒いでも動いても気にならないと思うよ。

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 08:49:09 

    >>114
    毎回知育パッド、シールブック、スマホでYouTubeといろいろ持って行ってやらせたり見せたりしても途中で飽きてはしゃぎだすので…
    やっぱりうちの子がおかしいんですね

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 12:39:57 

    >>74
    ねーねーそのガキはどこにいたの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 13:03:52 

    >>169
    横だけどおかしくないと思うよ。3歳は元が大人しい子じゃなければまだ騒ぐよ。4歳半にもなればそんな子でももう少し言う事聞いてくれるし、知育パッドに集中するようになるから食べ終わると大人しくずっとやってる。それにそれ系なくても2人だと会話しながら外食できるようになったよ。弟と旦那がいると知育パッドかYouTubeが必須になるけど。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 14:31:57 

    咳エチケットを守れるように躾けること
    飲食店の椅子の上に土足で立ったりしないように躾けること

    これだけやってくれれば小さい子供を連れて飲食店に来ていても気にしない。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 14:53:24 

    >>75
    たぶん旦那さんが外食楽しんでるのを尊重したいんじゃない?

    自分が変ればいいって思ったんだと思う
    「工夫を教えて」ってことだから

    パートナーと話し合うことも大事だけど、自分が変わることを検討するのも大事だと思う

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/21(木) 21:59:13 

    >>151
    私は独身で子供いない。3歳の子供がいる友達と一緒に食事した時に、子供が私の脇に座りたがったから隣に座らせた。友達が麺をカットして、私がちょっと大きなおかずを一口大にしてあげたら自分で上手に食べていた。私に「美味しいね」と何回も話しかけたり、ちょっと甘えて「あ〜ん」と言うから食べさせて上げたけど普通に楽しめた。
    でも、友達は「ありがとう。久しぶりにゆっくり食べられた」と感謝された。私はたまにだから「可愛いね」で済むけど、これが毎食だと大変なんだろうね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード