ガールズちゃんねる

新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?

201コメント2024/03/30(土) 16:41

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:04 

    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    新幹線の座席における、肘掛けを使用するルールとしては、基本的に窓側の人が使えると決められています。その理由は、新幹線の座席では窓側の席が「上座」とされているからです。 座席は、場所によって2人席だけでなく、3人席がありますが、3人席の場合も一番窓側の席が上座となり、通路側の席になるにつれて下座となります。


    右手に窓がある座席の場合は、上座の人が左側にある肘掛けを使い、左手に窓がある座席の場合は、窓際の人が右側にある肘掛けを使うことが可能です。上座である窓側の指定席を予約すれば、左右両方の肘掛けを使えます。

    通路側の人が真ん中の肘掛けを使っている場合は、肘掛けの使用ルールに反していると見なせるでしょう。

    しかし、このルールはあくまでも座席を使用する際のマナーの1つであるため、通路側の人がルールを無視して真ん中の肘掛けを使っていた場合でも、窓側座席の指定席代を一部支払ってもらうことは難しいでしょう。肘掛けを使われていた場合は、一言声をかけて使用をやめてもらうのも1つの方法ですが、言いにくくてそのままにする人も多くいるでしょう。

    新幹線で隣が知らない人だった時、ひじ掛け問題どうしてますか?

    +8

    -111

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:36 

    席と席の間に壁を作れば解決

    +335

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:38 

    押し戻せばいい

    +121

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 13:26:39 

    もう釣りトピやん

    +155

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 13:27:07 

    さすがに指摘できない
    心を無にして耐えてる

    +317

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 13:27:47 

    これ私の肘掛けなんですけど!って言うの?

    +288

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:01 

    新幹線の座席における、肘掛けを使用するルールとしては、基本的に窓側の人が使えると決められています。

    こんなルール知らなかった
    運かと思ってたわ

    +986

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:04 

    こんなルール知らなかった。でもどちらに座っても隣に知らない人がいたら真ん中の肘掛けは使わない。

    +549

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:13 

    窓側の人が真ん中を使うっていうルールあるの?

    +165

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:13 

    肘掛け3つなのがそもそもの問題だね

    +303

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:23 

    物を落として拾って貰っている間に奪う

    +117

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:28 

    セコい話で涙が出そう

    +206

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:31 

    だから肘掛けは2つ付けろとあれほど言ってるのに…

    +154

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:32 

    臨機応変に譲り合ったりでいいよ
    誰が誰のものとかめんどくさいって

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:33 

    みんな、肘掛けってそんなに使う?
    わたし使わない

    +171

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:44 

    前の席の人が座席倒してくる方がイヤ!

    +24

    -26

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 13:28:58 

    こういうのは譲り合い精神だし早いもん順だから先に座ってる人が使ってたら我慢してそのままにする

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:00 

    窓側優先なんてマナーはじめて聞いた

    +177

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:01 

    知らなかったー

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:06 

    肘掛くらいくれてやる!!!!!

    +39

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:09 

    そんな人に出会った事が無いからな
    もしかしたら出会ってたかも知れないが
    身体小さいから肘掛けあんまり気にした事無い
    窓側なら壁面にもたれてるし
    通路側なら通路側の肘掛けつかってるし
    難しいのは三列真ん中よねw

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:14 

    ひじ掛けって両方使う!?
    私は使わないもしくは片方で充分

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:36 

    新幹線の座席も上座なんてあるんだね、知らなかった
    でも実際隣の人に使われてても何も言えない…

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:40 

    右肘、左肘

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:51 

    映画館の座席もこういうことある
    左右共にドリンク入れてあった

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 13:29:58 

    肘掛け使ったことないから気にしたことなかったよ
    そんなルールあるんだね

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:04 

    >>18
    新幹線に上座、下座あるのも初めて知った

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:16 

    一部請求する前に「これは私のです」って一声かければいいじゃん。どうやって請求するつもりなの?

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:16 

    >>11
    コントでありそう笑
    お互いに落し物拾って貰って、永遠に肘掛け奪い合う

    +108

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:28 

    >>15
    使わないけど男の人は使ってるのよく見る
    正直隣でお酒とかするめとかも嫌だ
    アルコールの臭いでも気持ち悪くなるんだよね

    +86

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:28 

    >>16
    そういう事言う人って
    自分も直角のまま座ってんの?w

    +18

    -6

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:30 

    >>7
    なんかちょっと不公平ルールじゃない?
    値段が変わるわけでもないのに
    そもそも知らない人多いと思う

    +257

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:32 

    ひじ掛けいらない
    壁にしてほしい

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:58 

    >>2
    ビジネス車両で一部導入されたよね~。一般席にもできないかな、これw 大体オッサンが幅寄せしてくるし

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:02 

    はっきり言う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:03 

    >>5
    真ん中の肘掛けを使うってことはこちら側にはみ出てそうでそっちの方が嫌だ。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:05 

    >>22
    両肘置いてスマホ見てたりゲームしてる人まぁまぁ居るよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:21 

    1人で乗る時に横がまともな人だと本当にホッとする
    乗るまでドキドキ

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:32 

    とりあえずスマホ見るかゲームする
    肘掛け超えてくるなら荷物置いて主張とかするけど肘掛けくらいなら譲る
    こういうテリトリー問題が嫌だから圧迫感が少ない通路側しか指定しない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:40 

    >>5
    数時間我慢したらいいだけだし
    肘かけ使えない程度の話で人前で揉めるの恥ずかしいから黙ってる。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 13:31:41 

    >>23
    別に目上と思って窓側譲ったわけでもないのに上座とか言われたらちょっと気分悪いわ

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 13:32:21 

    3人がけ座った時、左右の人が両肘おき使ってたから私両肩すくめて3時間耐えたよ
    あれなんなんだろうね

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 13:32:33 

    上座である窓側の指定席を予約すれば、左右両方の肘掛けを使えます。


    コレはJR公式の見解なのかね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 13:33:11 

    >>36
    そうなんだよね
    地味にエルボーされ続けてるみたいで不快
    余計にこちらが身を狭めなければならない

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 13:33:35 

    >>5
    耐えるってほど苦痛でもなくない?
    何回も新幹線乗ってるけど考えたこと無いわ

    +5

    -10

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 13:33:51 

    >>12
    わかる
    外眺めて好きな音楽でも聴くわ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 13:33:55 

    一般的には、鉄道の予約座席における肘掛けの使用に関する厳密なルールはありません。

    ただし、一般的なマナーや配慮から、窓側の座席に座る人が肘掛けを使用することが一般的です。

    これは、窓側の座席に座る人が他の座席に比べて動きが制限されることが多いためです。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 13:34:16 

    >>15
    席と席の間のはほぼ使わないな
    三席で真ん中いないなら使うけど

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 13:34:22 

    >>39
    トイレ行き易いしね

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 13:35:05 

    窓際の席キープできたら窓の桟のとこに肘ついてボーッと景色眺めてるから隣の人に肘掛けくらいくれてやるよ

    それより通路側でリアルに本格的に居酒屋新幹線始められたらキツいなって

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 13:35:52 

    ひじ掛けってそんなに使うものなのか

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 13:35:57 

    窓際に座ってたら、窓側に気持ち傾く感じで座るから真ん中の肘掛けは不要

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:09 

    >>2
    ソーシャルディスタンシングね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:54 

    いつも通路側の席を予約するけれど、せっかく通路側なので窓側の人が居る内側へ寄った座り方をしないから、真ん中の肘掛けは触らないな。
    もし窓側の人がはみ出してきて肘が横腹に当たったら、さらに通路側へ寄ると思う。逆恨みされたくないから話したくないから警告もしない。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 13:36:55 

    >>15
    2席で間のひじ掛けは「ひじ掛け型の仕切り」っていう考えだった

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:03 

    >>20
    肘掛けより、肘が自分の方へ大きくはみ出てたら流石に嫌だなぁ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:10 

    おとなりさんトイレ行ってる間に奪取するしかないね 笑

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:18 

    >>5
    ハズレの隣人やわ〜クソっっ!とイライラしながら耐えるけど、晴天で良い天気だと少し気も紛れるかな。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:36 

    窓側席用って表示してくれてればいいのに。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 13:37:39 

    >>2
    真ん中に肘掛け2個つけるだけでもいい

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 13:38:49 

    小学校のころとかよく肘グイグイ喧嘩ってあったな。エルボー突きごっこ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:42 

    >>10
    4つあっても近すぎて使えないし
    2つだけだと仕切りがなくて困る

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:42 

    いちいち面倒くさい思考だね。
    ま、いっかと時には自分自身で折り合いつけないと生きづらいよ。
    そんなことは世の中たくさんあるんだから

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 13:39:48 

    >>32
    ねえそうだよね
    なんで窓側優先?

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:00 

    足開いてはみ出しくっせえ糞ジジイもセットで消えて欲しい

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:02 

    指定席代に肘掛け代も含まれてるものなの?知らなかった。
    まぁ私は、どちらのものかはっきりしない場合は使わないけど。だから隣の人に無断で使ってる人は図々しい人なんだとは思う。それだけは断言できる。図々しい相手なんだから、こっちもいいたいこと言ってもいいと思う。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:11 

    そんなルール知らなかったな。
    ひじ掛けに書いといて。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:37 

    この前デオドラントか何かの粉っぽい匂いプンプンさせてる女性が隣で、
    まじ気分悪くなった…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:47 

    >>15
    肘掛け使う人って無神経な人多いよね。
    肘掛けに乗せるだけじゃなくて、普通の椅子みたいにどかっと腕置くからこっちのスペースに腕とか服がはみ出す。

    今は家族で移動が多いから機会がないけど、独身の時は隣の人が肘掛け使ってはみ出してくる時はイッラーっとしてたわ。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:52 

    >>13
    そうそう!
    ひじ掛けは2つ
    リクライニングは控えめな角度で停止

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 13:41:32 

    >>1
    真ん中の肘掛けってお互い遠慮して使われないパターンしか経験したことない
    大皿料理で最後に残った遠慮の塊みたいだなって思ってた

    もし隣の人が使ってたら…私なら窓にもたれて外の景色に集中かな
    とにかく気にしないようにする
    知らない人と言い争う勇気はないや

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 13:41:53 

    >>6
    出張が多くてしょっちゅう乗ってた頃、言ってたな。
    空気悪くなったことないよ

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:00 

    窓の下の肘掛けって必要?あれがあると紛らわしい
    自分が通路側なら通路側の肘掛けだと思うけど。こんな争いある?
    そもそも肘掛け要らない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:26 

    窓側とったのに、隣に中国人がきて腕曲げて20cmぐらい肘をはみ出してつきだしてきて最悪だったことあるよ
    窓に背をつけるぐらい寄らないと当たって糞不快だった

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:29 

    >>12
    まぁね
    たまにしか乗らないからセコって思うけど毎日の積み重ねだとこういう発想になるのも分からんでもないが

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:38 

    >>55
    わかる、仕切りとして見てる
    これ使ってるおっさんが腕や肘はみ出して来るのがムカつく

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 13:42:54 

    新幹線の座席間にも、通勤電車のドア横みたいに顔が隠れるくらいの仕切りあったらいいなと思う

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 13:43:06 

    >>25
    それならさすがに言ってもいいよ。
    1つ開けてくださいと。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 13:43:11 

    >>38
    わかる
    この前、髪の毛ギトギトでクシャミするとき何故かマスク取るオッサンが隣で涙出そうだった

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 13:44:43 

    >>2
    一部あるよ
    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 13:45:03 

    窓側取るけど、窓周りものを置けたり壁側にもたれかかれるメリットをとってるから肘かけくらいならくれてやるな。はみ出してきたら無理だけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 13:45:11 

    >>36
    横、エルボーで思い出したけど若い頃新幹線で隣に乗ってきたおっさんが肘掛けに乗せた肘で私の胸とか脇腹ぐいぐいしてきたことあったわ。

    最初はただの無神経なくそおやじかと思ったけど途中で「あ、これ痴漢か」と気付いてきっっっも!って思った嫌な思い出。
    (自由席だったし混んでなかったので移動した)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 13:46:14 

    2人掛けの席だと隣の人との距離が近くて苦手。3人掛けだと真ん中に座る人って混雑時じゃないと少ないから指定席で選んで座ってるけど、真ん中に荷物どん!って置いてる人が苦手。せめてスペース半分空けてて使わない?肘置きも反対側にあるからそっち使えば?ってイラッとする

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 13:46:28 

    >>20
    厚めのダウンとか脱がない人!
    座席通り越して、こっちまで来てるよ!!!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 13:47:23 

    そんなに 肘掛使いたいなら 使ってる人が ちょっとどけた隙をねらって 自分の肘をしら~っとしてさっとおけばいい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 13:48:24 

    でかい人とか で○い人の横は絶対いや。

    肘掛あっても はみ出てくる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:11 

    >>2
    出入りしにくい

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:18 

    >>80
    わー何これ最高、どこですか?

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 13:49:37 

    >>1
    上から手握って一緒に使えばいいやん

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 13:50:46 

    >>86
    なんなら肘掛けの下からはみ出してくる人もいるよね笑

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:10 

    電車でもだけど上から下まで仕切り付けて欲しい
    肘おき両方使うおぢも脚開きおぢも迷惑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:18 

    窓側優先なんていつ、誰が決めたマナーなの?

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:28 

    >>86
    デブと同じ料金なの納得出来ない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 13:52:46 

    >>24
    交互に見て♪

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 13:53:22 

    >>80
    仕切りが足元まで欲しいけど真ん中が高くなってるから脚開きにくくなってるのは良いね
    全部これにして欲しい

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 13:54:16 

    >>88
    東海道・山陽新幹線ですよ
    S work車両で予約できます

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 13:54:17 

    >>25
    片方は左利きなんじゃない?

    子供ざ左利きだけど、無意識に左側に置くし左側に手伸ばすから、左端の席か無理なら私の右に座らせて、私はホルダー使わないようにしてる。

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 13:55:00 

    >>2
    コロナの時のアクリル板どっかにいっぱい余ってない?
    ご自由にお使いください的に置いておいてほしい

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 13:55:42 

    >>7
    そんなルール知らないよね
    早い者勝ちかと思ってた

    +99

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 13:57:45 

    >>13
    2・3で5席なのを2・2の4席にしてひじ掛けを1席に両側付ければいいよね

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 13:58:13 

    >>96
    ありがとうございます!
    乗ってみたい!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 13:58:27 

    体格のいい男が肘掛けに腕を乗せて、肘が5センチくらいこっちに飛び出てた。ずっと体捻って避けてたけど、言えなかった。そんな座り方する時点で、変な人だから、怖い

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 13:59:05 

    >>1
    真ん中の膝掛けを二つにして少し離す

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 14:02:11 

    >>64
    上座だから
    料金変えると多分煩わしくてJRはやってないんだろうけど

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 14:02:18 

    >>55
    私もそう思ってた、誰も乗せちゃダメ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:20 

    >>25
    映画館、矢印でどっちの席のかわかるようにしているところあったなー

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:30 

    >>18
    今まで知らなかったけど今回知ったことで次からは『窓側優先なのに通路側が使うなんて許せん!!』ってなる人いそう。
    そんなマナー知らない時は気にならなかったのに。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:37 

    >>8
    真ん中の肘掛けの役割はあくまで「仕切り」なのであって、本当に肘を乗っけたら迷惑だよね

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 14:03:47 

    >>1

    ひじをつくこと自体好きじゃないから
    何も気にしない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 14:04:13 

    >>6
    私も言ったことある
    「あ、すみません!」ってなってた

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 14:08:12 

    >>2
    太ってると収まり切らない問題が出るな。

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 14:09:40 

    >>11
    ミスタービーンで想像したw

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 14:10:09 

    >>30
    飲食禁止ではないから我慢するか乗らないかしかないかもね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 14:10:48 

    >>1
    自分も乗せるわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 14:11:50 

    >>1
    そもそも2人席とらない。3人席の方の真ん中が空いてる事を確認した上で通路側とる。
    その後真ん中埋まったら運が悪かったと思って諦めるけど。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 14:12:30 

    肘掛けに肘掛けたことない
    柵みたいなものだと思っていた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 14:13:46 

    >>104
    >>1の人は図々しい考え方の人なんだね。でも直接は言えないヘタレなんだ。窓側指定するってたいがいの人は景色が見たいとかだよね

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 14:14:38 

    >>82
    もっと早く気付こうよ!
    AVとか見過ぎなおっさんがこいつ喜んでるとか思いそう

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 14:14:47 

    >>7
    えーーートイレ近いから飛行機だろうが新幹線だろうが必ず通路側なんだけど
    そんなルール知らんかった
    人に迷惑かけないように配慮してるのに

    +57

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 14:15:17 

    こういう厄介な人(肘掛けを我が物顔で当たり前のように使う人)が乗ってる場合があるので通路側がいいよ
    窓側だと動きたくても動けないじゃん
    また新幹線内でも物騒なことが起こるかもしれないし

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:09 

    >>78
    それがその後どちらも譲ってくれて
    ??どっち入れよう??状態になったわ(笑)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:37 

    >>34
    一部の人間のせいで男女ともに迷惑するよね。
    男は体が大きいから仕方がないんだとか男は足を広げないと座れないんだとか主語デカいし、他の男性の風評被害になってることすら気づかないもんね。男ならわかってくれると思い込んでいるから、もし男から反論されたら裏切り者だと思うだろうね。本当害悪でしかない。自分の思っている世界が全てだと思ってる人。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 14:17:52 

    >>1
    隣に人がいるときに真ん中の肘掛け使ったことない。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 14:23:59 

    ルール知らなかった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 14:24:10 

    まじか、そうなんだね
    でも言いにくいわ…てか、隣に知らない人いるのに肘掛け使っちゃうような人やばそうな人だから関わりたくないわ…普通触れそうだから使わない
    一度3人席の真ん中しか空いてなかった時、奇跡的に両隣に座ってた関取レベルの太っちょおじさんが二人ともでーんっと肘掛け使ってたよ。横肉もはみ出させながら。
    あの時「私の肘掛けと私の背もたれですよ!」って主張できたのね〜絶対しないけどwww

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 14:25:06 

    >>30
    わたしも隣で飲まれて腹立ってガン見したら、よかったら一緒に🍶とかいってビール渡されたことある。
    ちゃうねん!くさいねん!って思った。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 14:25:56 

    横のおじさんが肘掛け使ってくると嫌悪感がある。身体に当たる。けど、ガードのために肘掛けはおろしておく。じゃないと寝たふりしてお尻から身体べったりくっつけて寝てくる人いるから。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 14:26:05 

    >>7
    ね!知らなかった人多いと思う!
    前の座席の背もたれのところに張り紙とかしといてくれるといいな。知らないで使ってる通路側の人いたら気付けるように。

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 14:26:36 

    >>18
    この前乗った時、通路側だったんけど、先に窓側の人が座っていてひじ掛けおもいっきり使われてたから、早い者勝ちだとばかり思ってあきらめてた

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 14:29:50 

    >>32
    私もこのトピで初めて知ったよ。何度も東京〜京都間使ってるのに...。知らずに肘かけてた事あったかも。トイレ近いから必ず通路側指定するから。今後は気をつけよう。

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 14:30:24 

    ルールとマナーをごっちゃにしちゃダメ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:32 

    ルールとマナーは似て非なり
    この場合どっちよ?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 14:35:11 

    >>30
    日本でも室外の飲酒禁止にして欲しいわ
    酔って絡まれたり
    新幹線はすぐに降りれないから
    勘弁して欲しい

    あと酒の席なら何でも許されると思わないで

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 14:35:26 

    足をパカって開いて、私が座る椅子まで占領し
    新幹線乗務員呼んだら舌打ち打たれたことある

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 14:36:17 

    >>2
    今こそアクリル板かもw
    しっかりした硬めのやつあったよね、あれ差し込んでおけば良いかも

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 14:36:58 

    >>42
    料金は同じなのがおかしいよね。不公平過ぎる。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 14:37:18 

    もうマイ肘掛けを持ち歩くしかないな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 14:40:17 

    窓際好きでコロナ禍の新幹線はよく窓際座ってたけど
    今はめちゃ混みで隣に男来ると嫌だから必ず三人先の通路側取る
    隣嫌なら通路側向けるし
    前窓際の女の子が通路側の数に性的被害受けてた事件あったから絶対通路側

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/19(火) 14:42:07 

    >>45
    大きな男がずーっと体くっつけて来るのは不快だよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/19(火) 14:44:53 

    >>6
    ここ使いたいんですけど〜って言うかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/19(火) 14:45:55 

    >>6
    「私のひじ掛け」までは言わないけど
    ひじ掛けからはみ出してたら
    「すいません。はみ出さないで下さい。
    自分の席の範囲でお願いします」っていう
    何回か言ったことあるよ みんな言われるとやめる

    +32

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/19(火) 14:46:42 

    >>22
    私も一つあれば充分だなぁ。
    3人席の真ん中の席に座ってて両方肘掛け使われてたら絶望するけどさ(笑)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/19(火) 14:48:50 

    こんな肘掛けルール知らなかったし、肘掛けないし、掛けられてもまぁ、我慢というか早い者勝ちみたいなものかと思っていた。これからも肘掛けするつもりはない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/19(火) 14:50:35 

    >>7
    私も知らなかった
    座席に書いとけば良いのにね

    +49

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/19(火) 14:55:22 

    >>59
    すごく良いアイディア。今からでも遅くないからシール貼ってほしいわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/19(火) 14:56:30 

    >>1
    そんなくらいなら気にしないよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/19(火) 15:03:00 

    >>4
    最近のがるは変

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/19(火) 15:07:51 

    >>7
    何その謎ルール。JRのルールならアナウンスして欲しい。「その真ん中の肘掛けは窓際指定の人しか使えません」って

    +50

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/19(火) 15:08:21 

    >>1
    自分がどっち側の座席でも真ん中は積極的に使わない 遠慮もあるけど相手と少しでも距離が欲しいから

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/19(火) 15:10:54 

    >>134
    わーそれムカつくなぁ
    舌打ち嫌い。

    自分の旦那やったら
    「文句あるんやったら口で言えや」って言うわー

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/19(火) 15:19:22 

    >>1
    新幹線の座席にそんなマナーやルールがあるのか、JRに見解を聞きたい

    会合などで上座下座を「おもてなし」や「敬意」を示すために使うことはある
    でも公共の乗り物の見知らぬ隣の客に「おもてなし」や「敬意」を示す必要はない

    もしJRが窓際が上座であり肘掛けは窓際側のものだというなら、窓際には上座料金を設定するべきだし、そうでないなら肘掛けを2席分用意すべき

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/19(火) 15:22:45 

    早い者勝ち

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/19(火) 15:23:40 

    >>1
    窓際席の人ってトイレ行くたびに通路側がスペース作ったり面倒なのに、
    上座に座ってる自意識なんて持たれてたら鬱陶しいしムカつくわ

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/19(火) 15:25:30 

    >>15
    少なくとも知らない人側に傾いたりせり出したい欲求が無いw
    落ち着かない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/19(火) 15:26:12 

    >>153
    では、💩を受け止めるんですね?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/19(火) 15:26:38 

    コンサートでも映画でも上座下座言うヤツが出てきそう
    窓際がデブだったら肘掛け勝手に上げそう、自分の肘掛けだからって

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/19(火) 15:33:04 

    上座下座がマナーならお年寄りに席を譲るのもマナーなんで、自由席でお年寄りに席を譲らない人はルール違反
    譲らなかったほうが悪いって理屈にもなっちゃうよね、この記事の理屈だと

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/19(火) 15:35:13 

    グリーン以上ならマイ肘掛け用意されてる

    と葛西帝国下の東海ならいいかねなかったなw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/19(火) 15:40:52 

    >>119
    通路側は、とりあえず通路側の肘掛けは確保できるよね
    ゼッタイ両側使いたいのよぉ!ムキーッ!
    ってなるタイプ?笑

    +5

    -4

  • 160. 匿名 2024/03/19(火) 15:56:00 

    >>62
    真ん中だけ肘掛けれない形状にすれば解決?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/19(火) 16:11:52 

    >>15
    潔癖だから使わない、何なら背もたれも使わない。私のまわりの人はラッキーだよ!

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/19(火) 16:13:13 

    >>7
    じゃあその分高く設定してほしいわ

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/19(火) 16:36:59 

    真ん中はひじ掛け2つにすればいいと思う。
    最近の映画館はそうなってるとこも増えてるよね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/19(火) 16:44:04 

    イヤな世界

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/19(火) 16:48:41 

    >>1
    両方に使う権利あるけど、先に来てた人が肘を置いてたら我慢するな
    請求とかは無理じゃない?
    そんな相手話したくもないし

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/19(火) 16:52:59 

    >>12
    本当にね。こんなセコイ人間にはなりたくない。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/19(火) 16:56:48 

    >>29
    ドリㇷのコントでほんとありそうですね(笑)
    想像しただけで笑えてきました

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/19(火) 17:04:03 

    >>150
    旦那様素敵!
    気が弱くて何も言えなかった。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/19(火) 17:05:29 

    >>6
    うん、言うかな。
    これは私の。
    あなたのもそっちにあるよって。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/19(火) 17:22:21 

    >>10
    基本それだし、窓側の人は窓のヘリに小さな台があるし
    窓(壁)にもたれかかることもできるのだからひじ掛けは通路側の人に譲っても良いのでは?
    と私は思ってる

    +39

    -3

  • 171. 匿名 2024/03/19(火) 17:28:20 

    >>2
    肘掛けではなくて、収納式のテーブルみたいに座席の間にサッと仕切りを出せるようにしてほしいなと思う。
    隣が他人同士の時はパーソナルスペースをきちんと分けられるように仕切ることができる。

    布越しでもおじさんと触れ合うのすごく嫌だし、女性同士でも仕切りがあった方が気を遣わずに寛げるよね。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/19(火) 17:35:42 

    >>80
    仕切りがあるだけでも嬉しいのに、さらに座席間にスペースがあって最高だね。
    いずれこれが標準になればいいのに。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/19(火) 17:53:30 

    JRが勝手に座席を指定するのに
    上座も下座もへったくれもあるかよ

    そもそもJRの規則のどこに
    座席の使用の仕方が書いているの?

    勝手なマナーを作るなよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/19(火) 17:56:15 


    阪急が今年導入する指定席
    顔が隠れるのがgood
    肘掛けもちゃんと2人分
    これで+500円で乗れる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/19(火) 18:38:50 

    >>25
    ウェルカムドリンク…、ではないもんね困るね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/19(火) 18:58:39 

    >>80
    肘掛けいらんから今ある肘掛け外して全部これに変えたらいいのに

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/19(火) 19:26:37 

    >>144
    私も知らなかった
    真ん中の肘掛けのところに「窓側席用」って書いてほしいね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/19(火) 19:57:50 

    >>151
    執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

    無名の会社だけど、この記事に書いてるルールは事実なの??
    ウソならJRはきちんと声明を出したほうがいい。
    でないと乗客の間でトラブルになりかねない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/19(火) 19:57:56 

    >>7
    そんなルールなくね?
    マナー講師が勝手にクリエイトしてるだけじゃ?

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/19(火) 20:15:28 

    いろいろ探してみたけど、JRとか小田急等の鉄道会社がはっきりとひじ掛けの権利について明言しているのは見つけられなかった。
    過去のネット記事で、今回書いてある内容と同様のマナーを記載している記事があったけど、引用元は2018年7月7日の日経新聞(休日だけ付いてくる別冊)で、しかも書いた人は鉄道会社職員じゃなくマナー講師だから、鉄道会社の公式見解か否かは微妙だね。
    たんにマナーとして窓際が上座だからひじ掛け使えますよ、と言ってるだけなのか、本当にそんな決まりがあるのか。
    もし正式な決まりがあるなら、車掌さんに「通路側の人が真ん中のひじ掛け使ってる!」とクレームを入れたら注意してどかしてもらえるということになるよね。
    でも車掌さんに訴えたところで、「譲り合ってお使いください」とか言われそうな気がするんだけどな。
    まぁ鉄道会社に聞いてみればいいんだけどさ。
    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/19(火) 20:30:40 

    >>103
    そういうの100均で売り出してくれないかなー。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/19(火) 20:37:00 

    昔 席取られた事があるちゃんと声掛けたのに無視された とりあえず仕方がないから自由席に行って
    しばらくして混んできたのを見とどけてから
    車掌さんに言って席を取り返した
    ちゃんと言った時に開けてくれたら
    自由席もガラガラだっだのに
    可哀想な事しちゃった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/19(火) 20:54:22 

    >>8
    これがマナーだとおもうわ
    いちばん平和だし

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/19(火) 21:16:24 

    >>7
    家族や友人の隣にしか座ったことないから知らなかった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/19(火) 21:58:35 

    >>8
    これを読む限りそのようですね。上座が関係してるのか…知らなかった!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/19(火) 22:18:58 

    >>13
    ここから愛が始まることもあるのに

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/19(火) 22:42:54 

    >>141
    かっこいいな

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/03/19(火) 23:05:13 

    >>10
    椅子ひとつに左右あるといいよね。
    席と席の間はふたつになる感じで。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/19(火) 23:23:44 

    >>2
    本当に新幹線もバスも飛行機も全部肘掛けじゃなくて仕切りにしてほしい。
    足のところまでお願いしたい。
    何であんなに他人のゾーンまではみ出してくるのか理解できないけど、そんな人が山ほどいるから乗り物に一人で乗る時にそういう人が隣に来ないかすごくストレス。
    だから新幹線も本当は指定しておきたいけどあえて自由席にして並んで乗ってる。
    長時間であればあるほど乗る前のストレスが大きいんだよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/19(火) 23:24:17 

    >>7
    ホントそれ、グループで乗った時には窓側の方を上座とみなすのもまぁ分かるけど、見ず知らずの人なら同じ料金払っているなら対等だよ、上座も下座もないわ。
    上座下座言うなら同じ料金払った見ず知らずの他人に対して通路側の人はぺこぺこしないといけない訳?
    バカみたい。
    私は真ん中の肘掛けって単なる「仕切り」の意味なんだろうなと思ってた。
    だから窓際に座っても通路側に座っても私は使ってなかったよ。
    それで隣の人が真ん中の仕切りを使っても別に使いたければどうぞくらいに思ってたし。
    真ん中の仕切りが窓際の物なら料金数百円高くないとおかしいよね。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 00:32:28 

    >>141
    えー気持ちは分かるけどさすがに怖いわ。
    頭がおかしい人なのかと思って席移動したくなるわ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 07:07:11 

    >>13
    むしろ肘掛けいる?
    ワタシは真ん中の肘掛けいらないから、小さめの仕切りみたいなのを作ってほしい。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 08:37:26 

    >>107
    そんなマナー自体知らない人の方がまだまだ多いはずだしねえ
    少数派のマナーを押し付けられた所で、トラブルになるだけだろうしね
    だからこれまで通り振る舞えばいいと思う

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:37 

    >>192
    自分はあれはすでにひじ掛けではなく仕切りだと思ってる
    中央を避けて、上体を座席の端に寄せるように意識して座ってる人も割と多いよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 10:42:03 

    >>141
    怖い怖い

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 11:40:56 

    >>31
    直角じゃ無くて普段以上に倒すって意味くらい義務教育終えている人ならわかるけどわからなかったみたいだね

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 11:47:03 

    >>196
    ショボい煽り方だなww

    今日は祝日だからユックリ休みなーー

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:14 

    >>197
    顔真っ赤で苦虫噛んだような顔して必死にこたえてないアピールしてますけど文字だけでも伝わってますよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/21(木) 20:37:43 



    新幹線の「真ん中肘掛け」は「上座の窓側が使える」ルールは本当か 紹介したネット記事に批判集まる(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    新幹線の「真ん中肘掛け」は「上座の窓側が使える」ルールは本当か 紹介したネット記事に批判集まる(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新幹線の座席の「真ん中」にある肘掛けをめぐり、窓側の人が使えるという「ルール」を紹介したネット記事について、「そのようなルールは存在しない」と疑問視する声が相次いだ。 また、そうしたルールの理由と

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/22(金) 20:25:31 

    この記事にあったような肘掛けのルールは鉄道会社が否定しています。

    もとの記事は配信停止になりました。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/30(土) 16:41:07 

    >>1
    グリーン車が上座なのに指定席で上座とか馬鹿なのかな?
    最下層の自由席でも窓側が上座とか言い出しそうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。