ガールズちゃんねる

子供の進路に口を出す

248コメント2024/04/02(火) 17:51

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 09:26:54 

    子は、勉強が嫌いで大学には行けませんし行くつもりないようです。専門学校で資格を取ることをすすめると趣味に近い専門学校ばかりを希望してきます。資格がとれるといわれましたが当然民間資格です。
    (アニメ、音楽、ゲームなど)学費も卒業までに400万近いため思い出つくりをさせるほど裕福ではありません。しかし親に反対されたからやりたいことがやれなかったと一生思われるのではないかと考えて毎日頭が痛いです。
    どのくらい口を出しますか?

    +169

    -7

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 09:27:24 

    子離れしな

    +12

    -35

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 09:27:45 

    口どころか手も出すよ
    殴る🖐️

    +19

    -32

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:08 

    トピタイ妙にリズム感いいな

    +115

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:14 

    民間資格でもよくない?

    +4

    -40

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:20 

    就職させる

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:26 

    学費高!!
    ヤバイ貯めとかなきゃ。

    +157

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:30 

    >>3
    ついでにアソコも出しちゃえ🤪

    +2

    -16

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:45 

    子供の進路に口を出す

    +10

    -9

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 09:28:59 

    >>4
    あるある探検隊だな。

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:05 

    >>4
    「子供の進路に口を出す」
    「あるある探検隊!あるある探検隊!」

    +179

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:06 

    将来何をやりたいか、やりたい仕事に就けなかった時のリスク、卒業したら実家から出ること(自立すること)など金銭面についてよく話し合った方がいい。

    +172

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:11 

    奨学金なりバイトなり学費を自分でなんとかするなら自由にさせるけど
    完全にこちらが学費を出すって話なら口出すよ
    ない袖は振れぬし

    +202

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:25 

    お子さんいくつ?

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:38 

    子供の進路に口を出す

    +4

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:41 

    難しい問題だけど、本当にやりたいことなら自分で資金繰りをしたとしてでも成し遂げると思う。
    親として用意できる金額を伝えたり、その資格の先にどうなるのか…など人として人生の先輩として伝えられることは伝えるけど、あとは本人に任せるしかないかなって。

    +72

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 09:29:58 

    好きな進路に進めさせればいいよ

    そのかわり、あなたが安月給で苦労しようがブラック企業に勤めようがこれ以上の援助は出来ないし自分で何とかしてくださいねとだけ伝える

    +121

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:07 

    >>1
    主さんがお子さんに勧めた「専門学校で資格を取る」って、具体的に一緒に考えたりしましたか?
    どんな学校でどんな資格を取ることを勧めたんですか?

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:09 

    趣味に400万はきついな
    就職に繋がるならいいけど、向上心なさそうだね

    +102

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:42 

    遊びじゃって感じの専門学校なら奨学金かな
    余裕があるなら出すのもありだけどその場合はよく話し合うかな
    進路や目標とか

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:55 

    お金を出すならある程度口も出します
    まだお子さんの気持ちが社会人に向かないんでしょうね
    卒業後の進路を必ず在学中に決める、とか約束事を決めて守られなかったら、学費返金させるとか

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:57 

    子供ですが、口を出す前に金を出しなさい

    +0

    -18

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 09:31:02 

    >>1
    その学校の就職先を全部調べさせてそれぞれ
    いくらくらい貰えるのか調べさせて
    資格がどこで役立つのか調べさせる

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 09:31:33 

    >>3
    殴ったら自分も殴られる覚悟でね
    子供の進路に口を出す

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 09:31:35 

    めちゃくちゃ口出しされて親の望む進路に進んだけど、おかげで就職に困ることないから感謝してる
    同時進行できる要領も頭もいい子か、働かなくても生きられる裕福な子なら夢を追ってもいいけど、私みたいに覚え悪い子は確実なところを狙って堅実に生きるしかない

    +56

    -6

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 09:32:51 

    学費を負担するならある程度は口を出すよ。
    他の選択肢も提案してみて、先生や先輩から話もきいてみるように言う。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 09:32:55 

    そこまで行きたいなら、卒業後は絶対その仕事に就いてもらう
    返してくれなくて良いけど、学費分だけはその仕事で稼ぐと約束させる

    子供の本気度を見せてもらう
    なんとなく行きたい〜で400万出せるほど、親は余裕ないよ!って言う。
    そこで諦めたら子供は本気じゃ無かったってこと。

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:02 

    毒親の場合、反抗期に怖くても抵抗しないと就職先や結婚相手にも口出ししてくるよ
    反抗したところでやめてもらえるかわからないけど

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:03 

    >>1
    同じく勉強嫌いで高卒で就職希望したら親に死ぬほど止められて専門に進学したよ!当時めちゃくちゃウザかったけど今は進学したことはすごく感謝してる
    趣味っぽいやつは職種にもよるけど卒業と同時に資格取れる系とかならいいんじゃない?

    +25

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:14 

    アニメ専門学校かあ…
    うちの近くにあるんだけどオープンキャンパス、高校生いっぱい来てるよ〜!
    4月も学生多いこと、コンビニも激混み
    でも数ヶ月もしないうちに、あの学生どこ行った?ってなる
    学校側もいいことばっかり言うから大変だよねえ
    経験者から話聞けたらいいよね
    後悔してる子いっぱいいると思う

    +32

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:29 

    資格とってもその感じだとその職につくかもわからなくない?
    関係ない職に就いたら結局は高卒扱いだし意味ないような

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:53 

    >>28
    まじの毒なら反抗する選択肢すら無いから

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 09:34:19 

    なんちゃらアニメーション学院とかなんとか工学院みたいな?
    学歴には書けない所あるよね
    それに何百万とかけるのは親として辛いよ

    歌手系、イラスト系に進んだ友人いるけど、アラフォーでフリーター的なことしてる
    もちろんそうじゃない人もいるのだろうけど

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 09:35:29 

    親がお金出すなら親が口出すのは当たり前でしょ。
    あと向上心もない+高卒はほんと詰むよ。
    Fランでもいいから大学行った方が良い。
    私は両親に、大学は勉強しに行く場所ではない、遊びに行く場所。楽しいぞ〜て誘導されて進学したよ。
    結果的に新卒カードも有効活用できたし行ってよかった。

    +19

    -14

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 09:35:32 

    >>4
    都々逸みたいでいいね
    子供の進路にゃ口出すけれど、義父母の老後にゃ口閉ざす♪みたいな

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 09:35:52 

    >>1
    専門学校も結局は主が勧めたから、その選択肢の中から選んだだけでは?
    本人の本当の意思は分からないの?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 09:36:43 

    >>1
    口出しあたりまえ
    本気でやりたきゃバイトしてでも自分でやるよ

    +58

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:09 

    >>1
    ほしくもない資格とってやりがいのない仕事をするよりは、少しでも熱中できる分野を若い頃にやっていた方がいいと思う。
    奨学金制度もあるし反対する理由なんてない。
    親が勧めた道に進み後悔なく生きるより、若い時に自分で決めたけど後々後悔したり挫折を味わった方が自立心は育つ。

    +33

    -5

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:17 

    職業体験なにしたんだろ
    クリエイター以外に気になる仕事ないのかな

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:17 

    娘が誰でも入れそうな芸術系の大学に行くと言うのでダメ絶対!と言った。娘は大人しそうな感じなのに頑固でしたたかで結局その大学に行った。オマエは学費の事を考えた事があるのか?と腹が立ったけど…。まぁそうなる事だったのだろう。

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:55 

    やっぱ子を持つのはリスクだらけだな、障害あるかも、いじめられるかも、犯罪犯すかも、そして金かかる…

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 09:38:18 

    >>25
    看護師?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 09:38:56 

    >>14
    高校生じゃない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:24 

    >>1
    主さんが勧めた専門は何だったの?
    専門行くにしても、これがしたい!!じゃなくて音楽とかゲームとか…って複数出てくるぐらいの気持ちだったら本当に趣味の範囲で終わると思うよ。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:29 

    >>1
    民間の資格取得に何百万 私なら家計に余裕があっても出さない。そこは親の価値観でいいと思う。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:40 

    従兄弟も声優になるって言って専門入ったけど、フリーターだなあ
    今、35歳かな

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:15 

    >>1
    その民間資格ってどれくらい意味があるんだろう?つきたい職業の就職に有利なの?働きながらユーキャンじゃとれないの?
    よくわからない民間資格に400万だすのはきついから口出すよ。
    つきたい職業を聞いて、それに本当に役立ちそうな勉強ができるところに行った方がいい。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:22 

    自分で学費出すなら好きにすれば良いと思うけど、親が出す前提なら、それなりの理由と覚悟を示して欲しいよね。ただの趣味と学校行けばいいんでしょーみたいな感じで400万は勿体無い。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:46 

    >>1

    奨学金借りて進学する子は山ほどいる。ホントにやりたい事なら奨学金貰ってでもその学校に入ると思う。お金出してくれないなら行かないなんて所詮その程度のやる気です。いい踏み絵じゃないですか?

    お金出さないのに口出すのは良くないけど、お金出す出さないは出す人の権限だから意見を言う権利はあるでしょ。

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:55 

    簿記とかも民間だよね
    自分がビジネスマナー検定というなぞの資格持ってるの思い出した

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:09 

    イラストレーターかYouTubeの編集やりたいから専門行くって騒いでたけど却下した(毒親シネって言われてる)
    だって、授業中にノートに落書きしてるレベルで美術部でもないし漫画部でもない、デッサンの勉強してる様子もない
    YouTubeも楽して稼げるみたいな考えだから
    一回、社会人になっても諦められなかったら自分で行けと言った
    私の同級生で推薦で有名大学の芸術学部行った子ですら、イラストレーターとしては10万くらいの収入で他の仕事メインでやってるのに

    +34

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:21 

    >>1
    その感じだと、仮に大学行きたいって言っても学費がしんどそう

    +13

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:29 

    >>1
    親が金を出してくれるのだから、親が口を出すのは当たり前だと思う。それで納得ができないのなら自分で学費を工面するしかない。私は大学に進学する際、親は金がなかったから自分で親戚に頭を下げて入学金を集め、進学後も奨学金をもらってた。結局中退して専門学校へ行くことにしたけど、親は金を出してくれなかったのに口出してきたときは腹が立った。

    趣味で仕事にできる能力や根性があれば良いけど、安い学費じゃないから主が納得できるまで口出して良いと思う。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:39 

    >>1
    アニメゲーム系の専門学校に行った息子がいます。声優とか音楽はやばいかもしれないけど、ゲームとかは意外と就職ありきの勉強だったりするかも。我が子はフリーだけどサラリーマンより稼いでるし、友達もゲーム会社に就職してる。
    ただ、当たり前だけどその学校でがんばるのが前提です。学校には適当に入学してくる子もいるけど本気でやりたい子もいます。お子さんはどちらですか?

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:49 

    せめて簿記の専門学校(大原簿記?法律専門学校みたいなやつ、経理とか)とかなら
    「まだ」マシなのにね…
    まぁ簿記系も(こう言ったら時代錯誤だけど )
    男性には勧められないけど
     雇ってもらえないってさ(0じゃないけど狭き門)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/19(火) 09:41:59 

    その行きたい専門学校の就職率や就職先は、お子さんきちんと調べてるのかな?
    調べてなかったら、まずそこから話すかな。
    就職率悪かったら行く意味ないし。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:23 

    >>12
    学歴高くたって会社で役に立ててない人
    たくさん居るじゃん
    遅刻繰り返したり隠蔽改竄ばかりな人
    役に立つことより金銭的なこと言ったほうが
    ストレートで分かりやすいでしょ

    +8

    -14

  • 58. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:31 

    >>9
    可愛いわぁ〜「夢先案内人」は名曲よね

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:42 

    >>1 私なら、大学ならお金は用意する。
    子どもの希望先で親としては納得行かないのなら、自分で稼いで行ってと言う。

    夜間でもあるんじゃないのかな。資料集め〜就職先の情報集めを一緒に手伝ってあげる。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/19(火) 09:44:17 

    >>42
    ちがいます

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/19(火) 09:44:38 

    >>1
    偏差値60以上の高校なら大学進学
    偏差値60以下の高校なら医療系資格

    +6

    -6

  • 62. 匿名 2024/03/19(火) 09:44:58 

    >>7
    大学だったら400万じゃきかないしね
    入るまでにも予備校代とか諸々
    本当にお金かかるよね

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/19(火) 09:45:13 

    >>1
    お子さんは将来どういう仕事に就く気でいるの?
    うちも専門で資格をとってこの春から社会人だけどまず就きたい仕事があり、そのためにどこの専門学校へ行くかを決めてたよ
    その学校もちゃんと見学やオープンキャンパスに行ったし、2年間でいくらかかるか本人も調べて報告してきた
    専門学校ならちゃんとしたところは就職に力を入れてるはずだけど、1番大事なのは本人の本気度

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/19(火) 09:45:44 

    ha◯uとかですか?専門学校なのに大学レベルに費用取るとこ。
    子供の好きなことを伸ばしてあげると才能が開花することもあるので、費用が大丈夫なら行かせてあげたらいいのでは。どうしてもそこに行きたいなら3年のうち1年分だけ自分で奨学金借りて卒業してとかも言えるし。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/19(火) 09:45:53 

    >>51
    我が子はイラストレーターで年収一千万以上です。でも誰でもなれるわけじゃないから相談されたら反対する。

    +0

    -13

  • 66. 匿名 2024/03/19(火) 09:46:54 

    >>12
    頭のいい子ならこんなこと中高生のうちに自主的に考えられるんだけどね。
    親が導いてやらないとならない子もいるよね。
    頭が悪いことの何が悲惨かって、勉強ができないことそのものよりも、将来のことを考えたりそれを見越した行動ができないということだと思う。
    勉強ができる子は単に勉強に関する能力があるだけじゃなくてその必要性を早くから理解しているのが強いんだよな。

    +61

    -4

  • 67. 匿名 2024/03/19(火) 09:47:47 

    口を出すというか誘導する
    専門学校も美容師とか調理師とか看護師とか資格取れて役に立つような所ならまだいいけどアニメだとか声優だとかなんて本気で行きたいなら自分で金貯めて行けって言うけどね
    子供の頃からの夢で本気で努力してたなら考えるけど、頭悪くて行くところないからとりあえずで400万なんて絶対出さないわ
    多分そんなところは悪いけど何の役にも立たんし金の無駄
    そんなんだったらまだFランでも大学行った方がマシっていう

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/19(火) 09:48:06 

    そりゃ出すよ。
    だって金出すんだもん。
    私ならガッツリ推しにお金使えるようになるから
    仕事としては大変だけど、高収入見据えられるから看護師なんて良いと思うけど〜。
    あなた優しいし〜
    とか誘導してみる。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/19(火) 09:48:56 

    親戚の子がミュージシャン育成の専門学校に行く
    夢はスタジオミュージシャンらしい
    10代にしちゃ渋い夢だ

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/19(火) 09:49:05 

    >>1
    ぎゃー明日は我が身。うちの子と似てる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/19(火) 09:49:13 

    >>54
    私の従弟もゲーム系専門学校卒。元々ゲーム好きでそのままゲーム関係の仕事に就いて働いてる
    興味ないこと学ぶのは苦痛だから入口としては間違ってないけど、やる気がないとどこ行っても結局は無駄になるよね

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/19(火) 09:49:18 

    趣味系の専門学校に行きたいなら自分でお金を出せ、それだけです
    車必須の地方都市なので自動車学校の費用は出してあげます

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/19(火) 09:51:06 

    >>12
    話し合いが出来ればいいな…
    うちは大学なんて許さないどころか、高校は市内の県立しか認めない、2校しかないので2択
    娘には女は早く嫁に行けと言う、頭でっかち女は可愛げないガリ勉ブスはモテないって、職場の独身女性を悪い例として挙げる
    息子には男は早く働けと、勉強できても学歴あっても独身男は情けないって職場の後輩のこと言う、でもその人ら県支部と本部からの人で仕事内容というか立場違うんだよね
    旦那は高校出て働いて立派だと思う
    よく、俺は親のスネかじりしてない俺は市内の県立高校に3年間も自転車通学した俺は親の負担になってないと言ってる
    私達も結婚早かったし旦那妹も20歳で子持ち、学歴なくても立派に社会人できてる立派な親になれたと
    でも時代が違う、成績低いなら高卒でいいけどそうじゃないし、何より本人達の希望をある程度は聞きたい
    でも全く聞こうともしない

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2024/03/19(火) 09:51:34 

    >>12
    話し合っても分からないと思うよ…
    それを理解出来る子は勉強して大学や国家資格が取れる専門学校に自ら希望する。
    就職する時にやっと分かる子が多いんじゃない?

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/19(火) 09:51:51 

    >>1
    お子さんバイト経験ある?

    普通バイト経験あればあんまりアニメ系は行かないと思うんだけど

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/19(火) 09:53:29 

    >>5
    世間に通用しない資格なんて履歴書に書くのも恥ずかしいわw

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/19(火) 09:53:50 

    >>1
    高卒でよくない?

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2024/03/19(火) 09:53:54 

    >>66
    その通りだね。
    頭の良し悪しって学校の勉強だけじゃなくて、「これをしたらどうなるか」「これをしなかったらどうなるか」っていう想像力と計画性もあるんだよね。賢い子は教えられなくてもわかるんだよ。
    それができないと目先のことしか見えなくて、行き当たりばったり、楽な方へ楽な方へ流されていく。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/19(火) 09:54:25 

    >>1
    じゃあ400万のうち50万は出してあげるから
    あとはバイトで頑張れと言う

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/19(火) 09:54:41 

    そういう専門学校って、やたら
    就職率99%!みたいな高い水準を謳ってくるけど
    実際には、関係ない職種でもなんでもいいから
    とにかくどこかに就職しないと卒業させてもらえないと聞いたことがある

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/19(火) 09:54:55 

    >>76
    MOSは?民間?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/19(火) 09:58:13 

    >>1
    今高校何年生なんですか?
    まだ1.2年なら、卒業までの間に就職に使えそうな簿記や英検、宅建などの資格を複数取得して身を固めることと引き換えに、半額までなら趣味系の学校の学費を出すとか提案するのはどうですか?
    資格を取りたくないなら、親としては遊びに行くような学校に学費は出せないから、もう高卒で独り立ちしたとみなす。だからバイトして学費を稼ぐように伝えるとか。
    もう高三の三月なら、どうしようもないかも。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/19(火) 09:59:17 

    アニメの専門って若者の夢を餌に学校側が金儲けしたいだけだよね?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/19(火) 09:59:40 

    >>66
    耳の痛いお話
    ウチは上の子がそのタイプで、ちゃんと将来に向けてしっかり勉強してた
    去年大学卒業し第一希望の会社で働いてる

    全くそうでなかった私は、賢い子ってこんなに若い時からビジョンが確立してるんだと我が子を見て驚いたのと
    下の子が完全に私譲りのお馬鹿さんでなーんも考えていない様子
    自分がそうだったからこういう子に何言っても今は響かないんだよなっていうのも分かってる。どうしようもない

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/19(火) 10:00:34 

    >>63
    やりたい事がわからない状態でとりあえず専門に行くと言ってるんだと感じる。
    18歳くらいでこれから50年近くなんの仕事したいかなんて想像ついてる子なんて一握りだとおもうよ。
    やりたいことがあってもその仕事の給料が安い、雇用形態が悪いとかで大半はサラリーマンになっていくんだしむやみに高校卒業と同時に将来の道を決めなさいなんて賭けみたいなもんだよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/19(火) 10:00:56 

    >>1
    そんな感じなら情報と資料集めまくってとことん話し合いするかな
    今って金出してくれるならここなら行ってやってもいいよ?みたいなノリっぽいし、専門学校行かせても…って気もする
    そもそも進学する気なかったなら本人は高校卒業後どうするつもりだったの?

    親から25までには家出てもらうって言われたり周りの影響受けて突然思い立って大学受験するとか、自分から就職と言ってたのに怖くなって良さげだと思える芸術系の専門行きたいとか言い出すの低レベルの高校だとめちゃくちゃ多い
    親御さん振り回されて大変だと思う

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/19(火) 10:01:17 

    >>1
    たっか!専門学校でも400万もかかるの!
    だったらFランでもいいから大学行かせちゃいたいね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:04 

    >>33

    うちの弟、なんちゃらアニメーション学院で結局ニートだわ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:22 

    >>1
    アニメ、音楽、ゲーム

    こういうのって、職業にできるような才能がある人は
    学校なんか行かずとも独学でさっさとやっていそう
    先生に教えてもらって何とかしようというものでなく

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:43 

    >>85
    頭いい子はまだやりたいことが分からないからこそ選択肢を狭めないために勉強しておくけど、勉強苦手でやりたいことない子は親が大変
    放置したら平気でフリーターになったりするし

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/19(火) 10:04:50 

    >>1
    頭悪いガキだね
    給料も低くなりそう

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/19(火) 10:05:53 

    せめて美大にしたら?

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/19(火) 10:06:32 

    >>17
    他人にはそれでよくても、実際自分の子供がそうなったらと思うとそんなに簡単に突き放せないのが親というものだよ
    夫婦トピですぐ離婚しなって書く人と同じで、他人事だから軽く言ってるね

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/19(火) 10:07:50 

    >>7
    専門学校も大学の文系位かかるよ 理系だともっとかかる

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/19(火) 10:08:01 

    >>1
    塾代もかかってなさそうだし400万くらい出してあげればいいのに

    +3

    -6

  • 96. 匿名 2024/03/19(火) 10:08:22 

    せめて大学卒業してから専門行けと思う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/19(火) 10:08:35 

    >>17
    1人暮らし出来るだけの年収はあってほしいね。自分で生活が出来るのであれば応援したい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/19(火) 10:09:34 

    >>7
    はぁ?
    たったの車1台分じゃん

    +2

    -12

  • 99. 匿名 2024/03/19(火) 10:09:53 

    >>1
    がるちゃんの数年前のトピ
    お子さんが高卒で就職すると言い張るのでそのつもりでいたら、いざ3年になって周りが進学ばかりなので怖くなったのか音楽系の専門に行くと言い出して揉めてますみたいなのがあったよ
    ノリで買ったギターをたまに触る程度の興味しかないらしいのに
    こういうの大変だよね

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/19(火) 10:12:08 

    >>1
    私の親戚の子なんだけど、アニメ関係の専門学校に進学したいからって奨学金の申込書を親の前に持ってきて通わせて欲しいって言ってきたみたいだよ。
    それくらい覚悟があるなら素直に応援してあげられるよね。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/19(火) 10:12:14 

    >>1
    自宅通学出来るのかな?それならバイトも出来るだろうし、学費を半分ずつ出し合うのはどうだろう?専門学校も途中で辞めちゃう子が結構いると聞いたので、学費分が無駄になると思えば卒業まで頑張れそうだ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/19(火) 10:12:57 

    技術系専門で、いざ就職となったら大手は高専や大卒にしかほとんど門戸が開かれていなかったりした。
    情報が少ない業界でその時になるまで分からなかったのがなんとも言えない。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/19(火) 10:13:02 

    >>1
    勉強好きではない
    という意味ではちょっと違いますが、
    ある程度の進学校で文系トップだった兄は突然美容師になる!と親の猛反対を押し切って専門学校へ行きました。
    そのまま大学進学した私は気付いたら専業主婦。
    兄は複数美容院や飲食店を経営し、手堅く不動産、株も複数所有運用して、年1ハワイ、毎シーズン沖縄、子どもはインターに通わせています。
    親も今となっては無理に大学に行かせなくて良かったと言っています。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/19(火) 10:13:47 

    >>1
    アニメ、音楽、ゲームの世界なら、今すでに秀でた才能が無いと、専門学校で勉強したからって何者にもならずに結果フリーターコースまっしぐらじゃない?
    今2年生なら、とにかく今から頑張って勉強して大学入っておいた方が良い。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/19(火) 10:16:59 

    >>101
    私も半額出すって言って、子供の本気度を試すかな。
    入学後に本気で授業に取り組んでるようであれば、バイトの時間も限られてくるだろうし、そうなったときには全額出す。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/19(火) 10:17:37 

    >>1
    奨学金のシステムを説明してから奨学金借りさせる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/19(火) 10:18:56 

    >>1
    お子さんは、勉強できないから自信がないし
    自分にできることって何があるだろう?あ、ゲームなら好きだしやってみたいかも…くらいの思いつきで言ってると思われる

    世の中にはありとあらゆる職業があるけど、高校生なんてこっちが思う以上に、まだまだ見えてる範囲が狭いんだよね

    ナメてると思われるかもしれないけど、
    「13歳のハローワーク」とか見て
    今からでも目指せる道がないか、親子で考えられないかな

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/19(火) 10:19:13 

    >>1
    アニメとかマンガの専門学校に行くと言われたらその進路をとめはしないけど学費は出さない。
    大学の4年間だと思って、高卒で働く4年間は家賃も取らないし家事もやってあげる(一人暮らししないなら)から自分で働いたお金で400万円貯めて行きなさいという。
    4大卒の子が一般企業に就職する場合と違ってスキルさえ身につけたら、就職のタイミングが数年遅れたくらいで不利になるわけではないだろうし。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/19(火) 10:20:17 

    >>41
    リスク気にしてたら何も出来ないじゃんー
    お金以上の感動と愛情があるから子供育ててんのよ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/19(火) 10:20:42 

    >>84
    地頭云々もあるとは思うけど、今の生活に危機感を感じる要素がないんだと思うよ満ち足りてて
    それって親としてはある種成功だよね、子供に安心した生活をおくらせてあげられてるっていう意味では
    親としては悩むところではあると思うけど
    危機感もたせたいならお金で現実突きつけるのが手っ取り早いと思うよ
    親は支援出来ない、実家も出てってもらう、自分で努力しなきゃ今レベルの生活は送れないっていうのを繰り返し刷り込む
    地頭良くなくても貧困目の前に提示されたら必死にならざるをえないと思う

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/19(火) 10:21:52 

    >>9
    ガルは百恵アンチが張り切る掲示板だわねw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/19(火) 10:22:41 

    >>73
    「俺は親のスネかじりしてない俺は市内の県立高校に3年間も自転車通学した俺は親の負担になってない」と言ってるということは、子供を同じように育ててるの?
    高卒か、大学は奨学金で行かせるの?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/19(火) 10:25:05 

    >>102
    これは当たり前だと思う。例えば任天堂とか大企業に行きたいなら出来るだけ偏差値高い大学行くべきだし。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/19(火) 10:26:54 

    >>61
    大学はにいけませんしって書いてあるじゃん

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/19(火) 10:27:01 

    >>1
    私は情報処理の専門学校卒で事務職ですが、学校にゲーム学科あったけど就職率は悲惨だったよ
    そもそも音楽とゲームとアニメって全然別物だし、音楽なんて才能の世界だし、勉強やりたくないから行きたいってレベルの甘い世界じゃないから親が口出してもいいと思うな

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/19(火) 10:30:26 

    その進路に進んだとして、一人暮らしの収支でシュミレーションさせる。アニメやゲーム業界の下っ端だと、好きなお菓子も買えない上に休みなし。毎日湯船に風呂ためられないよ?その服も擦り切れるまで着ないと駄目だよ?と
    フリーランスだから体壊したら雇い止めで保証もなし。

    一方高卒中堅ホワイト企業だと、と比較させる。

    勉強得意じゃないなら、専門職に早くつけて手に職つけて欲しいね

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:59 

    がるでも過去にそういうトピあったと思うけど、
    私も夫も、親に大学(専門性高い学部)の高い学費出してもらって
    結局2人とも全然違う職種についてる

    親には申し訳ないけど、だからといって全くの無駄ってわけじゃないし
    親としては、要はちゃんと生活できるようになってほしいってとこだよね

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/19(火) 10:33:45 

    >>13
    でも勉強できないなら受かる大学ないでしょ
    どこに行かせたいの?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/19(火) 10:34:04 

    いや~うちの事みたい。
    うちの子、年末に友達の付き添いで隣の市のデザイン系専門学校を見学に行ってからそっちに傾いてる。
    理由はやっぱり楽しそうだから。大学の見学にも行っていて、そちらで学食を利用したり施設を見て回ったり楽しそうに話してくれたのに専門学校の『楽しそうな雰囲気』に目を奪われてしまった模様。
    やりたい事かはっきりしていて専門学校を志望するならいいんだけど、ぼんやりしている状態だからなぁ。悩ましい。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/19(火) 10:35:48 

    >>103

    タクミジュンメイクアップスタジオの創業者も京大卒メイクアップアーティストだもんね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/19(火) 10:37:14 

    ゲームならIT系に進めるとか
    よく分からんけどエンジニアとか理系に進んだほうが可能性ありそう

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:38 

    >>93
    私は実体験を元にアドバイスしたよ
    真ん中の子がどうしてもと言って聞かなかったから
    親心とは言っても我が家はそんなに余裕ないし現実問題しっかりと自立してもらわないと困るから
    社会人になってまで今月足りないからお小遣いちょーだい!とか言われても無理
    ハッキリ言うことは伝えなきゃ親も子も共倒れになってしまうし何より中途半端な覚悟で何百万も出せないよ

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/19(火) 10:45:27 

    他人事じゃないわ、うちの娘もそうなりそう。
    Fランか謎専門に行かせるかどっちがマシなんだろう。
    大学進学できるお金用意してるのに。学力ないし美容学校とかでも技術習得できそうにない。根性ないから。

    努力しない、能力のないそういう子に限って親のせいで〜と、人のせいにしがちなんだよね。うちの子はそう。

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/19(火) 10:46:04 

    結局その子の性格だからなぁ。

    舐め腐って行かないと言ってるのか、
    マジで早く自立したくて行かないって言ってるのかでもかなり話が変わってくるし。
    ただ、今の日本は2000年前半と比べて相当経済的に厳しくなってきたから、フリーターで何とかなったって時代とはかなり渋くなってきてるよ。

    前者のタイプならとっとと見限らないとずっとしゃぶり尽くして来るんじゃない?

    自分語りになるけど、私も夫も高卒で適当に生きてきた期間はあるけど元々自立思考が強かったから会社設立したり、バイト先で正社員になるまでガムシャラに働いたりしたけど、結局社会に出れば出るほど「大卒という学歴」がない事で理不尽な扱いは絶対受ける。
    それを40歳すぎて受け止められるかどうかじゃないかな。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/19(火) 10:46:38 

    >>123
    ほんと、自分の行い棚に上げて「親ガチャ」とか言ってるクソガキ多すぎるよな。。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/19(火) 10:48:40 

    >>25
    差し支え無ければ、どう言う進学先を進められたのか教えて欲しい

    どういう所へ行けば就職先に困らないのかが思い浮かばない

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/19(火) 10:49:01 

    >>54
    うちはネットワーク組む系の技術者養成専門学校だけど、1年次で5人2年で3人3年で2人今度4年で何人いなくなるだろう…って言ってる
    クラスは38人だったらしい

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/19(火) 10:51:02 

    >>123
    うちは散々悩んで専門(理系)にしました
    家から通えるFランがなかったのもありますが

    123さんはやりたいことがないならFランの方がいいかも

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/19(火) 10:51:15 

    >>1
    私なら子供に説明する。
    専門学校では大卒以上の求人には申し込めない。
    よって選択肢が減る。
    選択肢が減るって事は、
    クラスの上位半数の男子は好きになっても
    最初から門前払いって事だよ。
    と言う。
    それで良いの?と。

    あと、やりたい事は具体的に何かを聞く。
    資料を集めるように言う。
    どうしてもやりたいなら説得材料を
    用意出来るでしょ。
    と。
    それすら出来無いなら無理だと言う。

    それから家庭の金銭事情を説明するのは
    大事だと思いますよ。
    私の同級生は、皆、親の事情を聞いて
    その中で良い進路を考えましたよ。

    例えば、全く親が出せない子は
    国立大夜間で就職先も決めたり、
    看護学校に行ったり。

    やりたい事は、立ち場の中で決める事は
    しっかり言ったほうが
    子供も、しっかりしますよ



    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/19(火) 10:51:27 

    その民間資格を取るために本人が奨学金を借りてまで行きたいかどうかだよね?学費を出すなら口出すのは当たり前だよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/19(火) 10:55:42 

    その進路なら奨学金借りていってもらえば

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/19(火) 10:55:53 

    >>102
    技術系の専門に子供通ってるけど、企業がやってきて会社説明会してくれてるよ(20社くらい)
    その専門学校の卒業生が働いてるところ
    昔と今はちょっと違ってると思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/19(火) 11:00:22 

    >>129
    そんなしっかりしてる子なら、主さんこんなトピ立てないと思う

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/19(火) 11:03:11 

    いやいやこのトピ読むと胃が痛くなるわ
    うちもどうなるんだろう泣

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/19(火) 11:05:57 

    >>65
    私の子供は売れっ子芸能人です、くらい現実味ないアドバイスされましても

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/19(火) 11:06:22 

    >>123
    小さい頃から勉強教えなかったの?

    +2

    -7

  • 137. 匿名 2024/03/19(火) 11:07:22 

    >>126
    ヨコ
    どうせ高学歴だよ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/19(火) 11:09:27 

    兄がゲーム作る仕事する!って先生や親の反対を押し切って専門に行って本当にそうなった。勧められてた大学もかなり偏差値高いとこだっだけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/19(火) 11:11:11 

    >>51
    毒親シネまで言われるなら行かせてあげればいいのに
    逆にどこならいいの?
    行ける大学あるの?

    +2

    -13

  • 140. 匿名 2024/03/19(火) 11:13:31 

    >>55
    勉強嫌いなら中退しちゃうでしょ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/19(火) 11:13:36 

    >>10
    >>11
    笑った🤣

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/19(火) 11:16:01 

    >>133
    うちの子がそうだからよく分かるけど、先に指摘してる人もいたけど結局先を見通す力がない子なんだよね。
    その場だけの欲や感情で生きてる。
    だから今頑張らないと就職に困るよ、などといくら教えてあげても話し合いを拒否するかめんどくさがるか、自分の事として考えられない。能力ない子にはサポートしてレールに乗せてあげる方が良いのか、突き放す方が良いのか、正確が分からないよ。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/19(火) 11:18:52 

    >>66
    将来のことを考えたりそれを見越した行動なんて
    ほとんどの子供が出来てるのにね
    子供の進路に口を出す

    +5

    -5

  • 144. 匿名 2024/03/19(火) 11:20:10 

    入学したらしたで、やれ高スペックのPCやら、やれ高額なソフトがいるって言い出すに一票。
    回収の見込みのない投資するほど、裕福じゃないってはっきり言っていいと思う。

    昔から芸術系は金持ちが行くところだしな。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/19(火) 11:20:15 

    景気悪い景気悪いってこんなにさんざん言われてるけど、
    それでヤバいなんとかしなくちゃ、という危機感はなくて、フワッとしてる子多いよね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/19(火) 11:21:17 

    >>66
    それってどうやって身につく物なのでしょうか?
    幼い頃からできる事ってありますか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/19(火) 11:30:19 

    専門学校卒だけど、専門って大学と違って毎日朝から夕方まで授業あるから、バイトすると夕方からラストまでとか、土日になるんだよね。
    そうなると疲れて授業中寝たり、学校の課題する時間が無くなって授業について行けなくて脱落するか、
    出欠だけしてなんとか卒業するけど、何も身についてないとかザラ。
    専門学校卒でちゃんとした所に就職した子は親からの援助ありでバイトしてない子が多かったよ。

    同じ400万払うなら大学行って、勉強する時間もバイトする時間もある方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/19(火) 11:32:11 

    やる気のある子なら、多少苦しくとも
    学費の心配はしないであなたは勉強頑張りなさい!と言いたいけどさ
    学力もやる気はないくせに、学費は親が出すのが当たり前、出さないのは毒親みたいな態度だとモヤモヤするよね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/19(火) 11:33:11 

    声優はフリーター養成学校とか言われるから、恨まれても就職させた方がマシかもしれない。

    実家が裕福で継がせる家業があるとかなら授業は楽しそうだし、夢があって良いとおもうけどね。元からその夢のためにコツコツ努力してそれなりの結果も出してるならともかく、単に就職も勉強もしたくないだけの人が行ってどうにかなるもんなのかな

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/19(火) 11:33:17 

    >>143
    今は金さえ払えば大学は行けるけど、大卒の世界で勝てないと思ったら大学行く前に別の道に切り替えるのも大事だと思う。
    例えば高卒就職とか。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/19(火) 11:33:38 

    >>73
    結婚早くてお子さんたちがまだ高校卒業前の歳と仮定すると、主夫婦は40代くらい?
    年齢の割には旦那さんが学歴云々の前に価値観古すぎるというか頭固すぎるというか…とりあえず視野狭そう…
    でも多分旦那が尊敬してる人が旦那の主張と真逆のこと言ったらコロっと変わるんだよね、そういう人って
    お子さんたちが進学を希望してるのなら、主の収入で受験料と入学料サポートできたら後は奨学金とバイトで頑張ってもらうって手もあるかもしれないけど(ガルでは叩かれそうだけど)、なんか読んでたらしんどいね…とりあえずその環境なら自分がお子さんの立場だとしたらなんとしてでも実家というか地元を出たい

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/19(火) 11:34:36 

    >>23
    意地悪だね。
    ちゃんと調べられるのなんて一番上くらいじゃん。

    給料も非公表な会社多いし、その中でもピンキリ。
    資格がどこで役立つかも実際のところグレーだよね。
    国家資格とか民間でもメジャーな資格だったらわかるけど。

    +4

    -9

  • 153. 匿名 2024/03/19(火) 11:35:18 

    >>149
    声優学校は駄目です
    泥沼にはまります

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/19(火) 11:37:15 

    お子さんがコミュ力あるかないかでもだいぶ違うよね
    サザエさんのカツオみたいな子なら、勉強できなくても大学の偏差値低くても要領よくて人脈作ってとか
    面接も印象良くてとかで就活もうまく行きそうだけど

    もしくは、少しでも他と差をつけるためにコツコツ頑張って資格や語学頑張ったりするタイプじゃないなら大学4年間あっという間に過ぎて就活詰みそう

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/19(火) 11:40:31 

    >>150
    高卒就職を見越して動ける子はそもそも優秀でしょ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/19(火) 11:44:04 

    >>155
    150です 
    なるほど。と思いました。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/19(火) 11:47:41 

    >>136
    ずっと教えてたよ。
    だから小学校の時はできる方だった。中学から勉強嫌いだからと開き直りやらなくなった。親が教えるのも塾も拒否されて提出物も出さずに普通科の偏差値低い高校に行って、その中でも今最下位近いと思う。学校は楽しいらしく友達は多くて毎日遊んで遅く帰ってくる。
    将来の話をしようとしても、高卒でもなんでも良いと話し合いにならず。先のことは考えられないらしい。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/19(火) 11:55:05 

    >>123
    私は元美容師だけど美容学校って中卒もいるし、舐めた甘い子もいるけど、少なくとも入学時と同じ人数がちゃんと卒業して就職はした。
    就職後は、辞めて新しい美容室に変わる子はちょいちょいいた。その後までは知らないけど女の子ならありだとは思う。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/19(火) 11:57:12 

    >>157
    学校が楽しくて友達は多くて毎日遊んで遅く帰ってくるなんてコミュ力お化けじゃん
    それは才能だよ
    友達と楽しむためなら進学もするでしょ
    同じところに一緒に行かせてあげれば?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/19(火) 12:01:32 

    >>1
    その学校の就職実績を見せてみたら?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/19(火) 12:03:09 

    >>36
    ね。本人が就職でいいと思ってるなら就職で構わないよね。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/19(火) 12:07:47 

    >>157
    高校のうちにその先の進路を決めるって難しいよね。とりあえず就職で、数年内にまた学びたかったら学費出すよ?と言ってみれば。私の友達はそれで整備士かなんかの学校に通い直したよ。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/03/19(火) 12:15:32 

    >>154
    学歴が貧弱なカツオみたいな人って、コミュニティによっては苛めぬかれるよ
    どんな場所で社会人になり稼いでいくのかよく吟味しないと

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/19(火) 12:18:48 

    >>1
    高卒で就職させたら?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/19(火) 12:20:23 

    やりたいことがやれなかったと親を恨むのは、将来のやりたい仕事への道が閉ざされた場合のことで、趣味のことが出来なかったと言うのはお門違いでは?
    趣味なら自分で稼いで楽しめばいいと思う。
    ただ、世の中の移り変わりが激しくて、昔の定番の仕事がなくなり、思いもしないことが仕事になりうる今だから、親の目には趣味にしか見えなくても数年後には仕事として成立する可能性もある。その辺りの見極めは難しいよね。

    ところで、お金が裕福ではないのに、専門学校すすめたの?
    私は、専門学校のことはよくわからないんだけど、あなたの想像していた専門学校とお子さんの言う専門学校にそんなに差額あるの?
    どうしても行きたいなら、その差額だけバイトで賄ってもらうとかも無理?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:12 

    >>1
    出された側の立場だけど私は幼少期に母親が通ってたとある宗教の先生から「ガル田さん、この子は頭の賢い子やで大きくなったら先生とかになれそうやね」と言われたらしく中卒母にはとても魅力的に聞こえたそう。んで進路相談際では地方の大学(4年制)なら行けそうですねと言われたのに母はこの子は短大に行って2年でこっち帰ってくるんだからと拒絶。
    そして近所の同級生が専門学校を考えていると知ると今度は専門学校を勧めてきた。どこの何のクラスとかそんなのも知らずに、しかも今どき短大くらいだと仕事がない、幼稚園の先生立ってつらい思いしてるんだから専門学校探せと言われた。結局進学せずに引き籠もったけどね。子が人並みの頭脳を持っててもそれをマイナスにするレベルのバカも存在するのよ

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/19(火) 12:29:39 

    >>143
    大学進学率が上がった今、もうそれだけじゃダメな時代になったということ。
    時代によって求められるものは変わるし増える。
    「将来のことを考えてそれを見越した行動」もアップデートしなければならない。
    今は大学に行けばいいってもんでもないから、できる子が増えたとは一概には言えないかと。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/19(火) 12:33:39 

    >>146
    後天的に身につけられるものというより、生まれ持った能力や性格に由来するところが大きいものだと思う。
    もちろん環境や経験によって身につく部分もあるだろうけどそれは微々たるものな気がする。
    親や周りが操作できるものでもないと思う。
    たくさんある遺伝が大事だって言われることの一つだよね。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:35 

    >>1

    その内容(アニメ、音楽、ゲームなど)だったら、裕福な家でも子供に自腹で行かせると思うわ。

    がるちゃんを見ていると、よく主さんに近い悩み(子供が遊びみたいな学校に行きたがる。でも行かせる余裕がない)を見るけど、

    【子供を応援する】

    って、子供が言ってるその「遊びみたいな学校に行かせること」とは限らないからね。

    例えば私は幼少期からバレエをやっていて、ずっとプロバレリーナ志望だった(一応最後はプロになった)。

    親も別に私がプロを目指すことに反対はしてなかったけど、じゃぁ、親が私に「バレエだけやってたらいいよ」と言ってバレエばかりやらせていたかというと、それは違う。

    いくらプロになりたくても、目指している段階では最終的にプロになれない可能性の方が高い状態だし、もし運良くプロになれたとしても、スポーツ選手と一緒で途中で大ケガをしたり…で踊れなくなって、まったく違う仕事で生きていかないといけなくなるケースもある。

    そういうことを総合的に考えて、

    「保険のようなライフプラン(バレエじゃない人生の準備)を持つことで、より一層バレエに集中できるように」

    と、私は親の勧めで医療系の専門学校に1年間だけ通ったり(1年で卒業できて資格も取れるコースがあった)、他にも簿記の資格とか色んな資格を取ったりした。

    親は医療系の専門学校を勧めてきたけど、それはべつにバレエをやめろという意味ではなかった。

    むしろ、

    「(バレエで)万が一のことが起きて無収入になったらどうしよう…」

    っていう不安を持たずにバレエに専念するために、親が保険的に第二の人生の準備を進めさせてくれた感じだった。

    本題に戻るけど、遊びのような学校は本人がお金を貯めるなり奨学金で行くなりすればいい(そうするなら自由だと伝えたらいい)。

    親は子供に万が一のことがあってもちゃんと生きていける道筋を用意してあげるのも十分な「協力」だよ。

    子供が行きたがってる学校に行かせるだけが愛情ではなくて、安心して夢を目指せるように、夢とは関係がなくても「とりあえず食べていけるだろう」っていう仕事の資格を取らせたりするのも十分な協力。

    そうしたら、とりあえず働きながらでも夢を目指せるからね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/19(火) 12:42:11 

    >>54
    結局本人次第だよね。
    芸術系(アニメとかゲーム)のFラン大学出た親戚の子は学費に800万円ぐらいかけたけど、勉強も就職活動もほとんどせず卒業後はそのままニートになったよ。
    どこの学校でも本人が頑張って結果出すなら行かせるかな。
    親ならある程度適正が分かると思う。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/19(火) 12:53:33 

    >>169
    いや多分、

    (親から見て無駄でも)どうしてもこの専門学校に行きたいんだ!頑張るから行かせてください!お願いします!

    っていう感じで一生懸命ならともかく、

    勉強苦手だからー、大学じゃなくてゲームなら好きだしー?

    って程度で提案してきてるからモヤモヤしてるんだよね

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/19(火) 12:56:18 

    >>1
    いんじゃない?働いて自分で貯めて代アニでも好きなところ行きなさい。でさ
    奨学金だって結局借金だし、返す覚悟がないなら首絞めるだけだしね、破産の道すら見える

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/19(火) 12:57:11 

    >>7
    脅すつもりじゃないけど
    うちは私が専門学校に通った2年間で
    (家賃や生活費も含め)1,000万で足らなかったって言われたよ

    大学だとバイトできるけど
    専門学校だと時間的に難しいとこも多い

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:29 

    >>1
    漫画や声優なら、ドブに捨てる様なものだ
    本来才能ある人、やる気のある子は持ち込みなり劇団入るなりやる事やってる。人に教えられる物じゃないんだよね
    特殊効果とかならまだアリかもだけど、額は高いし
    結局センスなければ仕事にもならない

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/19(火) 13:02:41 

    >>168
    親が視野が狭いとあらゆる可能性を知らずに高校生になりますよね。
    いろんな分野の話をしてあげるとか、体験をさせてあげるとか、そんなこと位しか思いつきません。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:17 

    難しいよね。私は基本的に子供が好きな進路にさせたいとは思うけど、趣味の延長みたいな分野なら、本気度にもよるかな。
    本気な人ってすでに高校生までの間に素人とは思えないような活動をしているのでは?そういう感じなら応援すると思う。
    ただゲームをたくさんプレイしてるだけとか軽音部でゆるくバンドをやってるとかなら本気とは思えないからその程度では学費は出せないって言っちゃうかも。
    一方すごく一生懸命やってるのにそれを否定して親が道を閉ざすと一生禍根を残すかも。もし上手くいかなかったとしても親が本気の自分を認めてくれたという事実はその後の人生を支えてくれると思う。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/19(火) 13:30:29 

    >>4
    五七五って偉大だよね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/19(火) 13:32:13 

    >>1
    それぞれの進路を目指した場合の就職率、給料などを調べて提出してね、それを見てどれが一番先行き明るそうか決めよう。もし他に気になる進路があるならそれも候補に出していいよ、あなたの候補から選ぼうかって言ってみたら?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/19(火) 13:40:09 

    >>137
    慈悲もねぇぜ……
    結局そう言う事なんだろうな

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/19(火) 13:46:30 

    >>76
    わかる。イラストレーター一級とか

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/19(火) 13:46:32 

    >>63
    しっかりしたお子さんでうらやましい
    子供大学生だけど何やりたいとかまだ決まってない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/19(火) 13:51:01 

    >>1
    親ならば 子供の進路に 口を出す
    お金と知恵も あるなら当然(字余り)

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/19(火) 13:53:18 

    主です。

    たくさんのコメントありがとうございます。
    資格をとっても就職が約束されていないもの、ゲームプログラムや、音楽などを希望されました。
    ほとんどが関係ない仕事に就職しているということや一部関係のある仕事についても地方住みのため、仕事自体少なく、月収は16万とありました。
    説明しましたが、足りない分は休みにバイトすると話が通じません。

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/19(火) 14:10:02 

    >>51
    うちもすぐ毒親シネよ
    YouTube編集なら大学のメディア学部とかはどう?専門より大学のほうがいいよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/19(火) 14:13:11 

    金出すんだから口出すよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/19(火) 14:16:18 

    >>175
    それでいいと思う
    親が色んなことに興味を持ってるっていうのもいい

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/19(火) 14:20:11 

    私はやりたいことなくて何となく勉強苦手だから音楽系の専門行ったけど、めっちゃ後悔してる。
    専門行くなら医療系やら就職に困らない資格が取れる学校行った方がいいよ。
    まだまだ高校生って未熟だからね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/19(火) 14:21:55 

    >>52
    例えばそれなりに勉強できれば、国公立大学なら6年通ってもお釣りが来るよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/19(火) 14:25:22 

    >>1
    アニメやらゲームやらクリエイター系なら、本気でなりたい子は高校生でもすでに絵を書いたり音楽を作ったりシナリオ作ったりとか趣味でコツコツ創作活動してる。
    勉強したくない、アニメやゲームは見てるだけしてるだけ、特に何もしてないなら学校行っても何者にもなれない気がする。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/19(火) 14:30:59 

    >>183
    子供が言いそうな屁理屈だ・・・
    親が心配して色々言っても、自分で失敗しないとわからないタイプなんだろうね

    でも、その子自身が調べる前から、地元の就職先候補とかその月収まで提示されたら、屁理屈でも反論するしかないのもわかる
    じわじわと自主性が奪われてる感じが窮屈なんだろうなと・・・

    主さんが親だから、学費とかのお金の面からの進路に口出しは大賛成なんだけど、
    子供からしたら自分だけの未来みたいなものがない感じがするんじゃないかな

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:50 

    出しまくってますよ~。だってお金出しますから(笑)
    どこの大学行くのか全く決めておらず、オープンキャンパスも行ってない。今年の夏までには何もかも決めておきたいのに本人が全く動かない。かと言って進学したくないわけでもない。グズグズしていてイライラしますよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/19(火) 14:31:55 

    >>187
    こういうアドバイスって、先輩だから聞けるよね
    親から「こういうふうに後悔してる人もいるぞ」とか言われるとうざったくて

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/19(火) 14:41:11 

    >>183
    特別な道に行きたいくせに展望を親にプレゼンできないなら学費出さなくていいと思う
    ゲーム学科で2年間遊んで終わるだけになる

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/19(火) 14:41:12 

    >>183
    54でコメントした者だけど
    私も当時めちゃくちゃ悩んだから母の気持ち分かります。当時は医療系専門学校を勧めてました。
    私は自分が専門学校に何度も電話して不安や疑問をぶつけたよ。向こうも金儲けだから、しっかり対応してくれたよ。
    後、ゲーム系なら大学にもそういう学科があるはずだよ。勉強がどれくらい苦手かわからないけど
    偏差値47くらいの理系大学とかあったと思う。
    大切な子の進路だから心配だよね。
    息子さんにとって良い進路になりますように。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/19(火) 15:00:33 

    >>40
    誰でも入れそうな芸術系大学のヒントプリーズ
    関西?関東?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/19(火) 15:02:40 

    子供の進路に口を出す

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/19(火) 15:05:53 

    >>183
    ゲームプログラミングはまだマシかも?
    コツコツコツコツひたすらPCとにらめっこでも苦にならないのなら…
    当然だけどゲームをプレイする暇はないよ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/19(火) 15:40:23 

    >>183
    ゲームプログラムなら情報デジタル学科?かな。
    今は大学にも学べる学部ありますよ。
    勉強苦手なら偏差値は低いですが小論文だけで入れる大学もあるし、調べてみてはいかがですか?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/19(火) 15:47:24 

    >>4
    子供の進路に口を出す

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/19(火) 16:19:36 

    >>28
    反抗しても手を出してくるよ。いい事してやってると思ってんだもん。治らないよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/19(火) 16:23:44 

    >>195
    今の時代は結構あるよ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/19(火) 17:40:44 

    >>1
    人によるからわからないけれど、もしも自分だったら・・って思った場合、たぶん好きにさせると思います。それでその後どうなろうとその時は自分で選んだことでしょうと突き放す、
    それかもうひとつは、専門学校に行くならここまではお金を出してあげられるけど足りない分はアルバイトとかで補って欲しい、とかかも。
    ちょっと思うのは、もう風の時代だし、いい大学にいってとかはもう通用しなくなるから、民間でもなんでも好きなことで食べていけるんならそれはそれで良いのかなとかも思う。
    本人が後悔しても自分で選択し自分で結末も責任持っていけるならなんでもいい。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2024/03/19(火) 17:48:42 

    >>1
    うちは将来やりたい事もないって言うからとりあえず大学行ってその間に決めなって言ったら行ったで2年行って勝手にやめてきやがった。今、バイト生活してるけど25歳には出ていけと言ってある(行った振りして行ってなかった。250万遣った)

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/19(火) 17:48:56 

    >>35
    >>11
    >>10
    みんな面白すぎる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/19(火) 18:17:06 

    お金を出すなら口出しするの当たり前
    どうしても学費の高い専門学校に行きたいなら出せる金額は提示して本人に考えさせる

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/19(火) 18:28:20 

    >>137
    だとしたら十分頭は良いよね

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/19(火) 18:34:26 

    >>66
    頭悪くても素直ならまだいいのよ。イエスマンが良いと言っているわけではないよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/19(火) 18:44:53 

    >>187
    私も同じく音楽。就職無いよね。30代だけど仕事の出来に凹んでる。結婚願望無し。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/19(火) 18:50:06 

    >>152
    めちゃくちゃそれが好きなら、中高生の間に自作ゲーム作ったり、作曲してるもの。
    なにやろっかな、ゲームとか音楽いいなあ、くらいで専門学校行って食ってけるか現実は知っておくべき。
    その上で行くなら必死こいて物にしなくては400万円分は。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/19(火) 18:58:55 

    >>183
    音楽系は絶対やめとけ
    成功する人は専門行かなくても成功してる

    パソコン関係の資格ならゲームプログラミング以外にも色々取っていれば就職には強いかも
    兄がパソコン関係の資格色々持っていて専門卒だけど何度か転職しているけど何やかんや仕事あるみたい(ゲーム関係ではない)

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/19(火) 19:03:15 

    >>187
    音楽関係専門学校にいった知り合いが2人居る。
    ひとりはバス運転手をやってる。もうひとりは、行きつけのイタリアンのシェフ。
    結局好きな分野の専門行っても違う業界へ就職する子が大半だと思う。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/19(火) 19:03:26 

    >>210
    横 私音大だ。確かに就職悲惨だよ。ネット見てると心折れる😭😊🔪

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/19(火) 19:18:45 

    >>93
    うちはそんな感じで育ったけど…。
    だから専門の時がんばって資格とったし、成績上位になるように努力したよ。
    今の親はやっぱり甘いね。
    子どもに覚悟を決めさせるためにも親ができることできないことは早めにしっかり伝えるべき。
    それが結局最後にはこどものためになる。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/19(火) 19:31:19 

    エンタメ事業に限定して言えばデザイナーみたいな専門職なら一部を除き実力とポテンシャルを優先的に見る所も多いから、専門行くのも一つの手だと思う
    私も専門からそっちの道に行った
    ただプログラマーは学歴とかそういう理由ではなく、単純に大卒のレベルじゃないと難しそうだなーとは思った

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/19(火) 20:34:45 

    赤の他人の買い物歴見て
    なんだかんだ十玉根性出してくるような輩は
    当然自分の子供なんか自分の所有物だわね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/19(火) 20:56:30 

    警察になるって言うのに勉強したことなく、赤点です
    憧れだけじゃなれないんだけど行動に移しません
    もう高2

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/19(火) 21:19:49 

    >>1
    いや言うでしょ。なんか、子どもの思ったとおりにさせる〜自由にさせる〜親は一切何にも言わない〜言ったら毒親!みたいな風潮はなんなんだろうね。中国の小皇帝みたい。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/19(火) 21:21:18 

    >>1
    良い方向に口出すのはアリだと思うよ。
    うちは貧乏家庭で弟いたから「大学なんか行ったらどうなるか分かってんな…?」「何処でもいいから働いて金稼げ」って言われてたし親がスポーツ優秀な弟に全振りしてて私は邪魔者扱いだったよ。
    やりたい事あったけど言えなかったし大学とか専門行きたかった。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/19(火) 23:08:51 

    >>1
    新卒カードの大切さを教えてあげて下さい。
    専門だと高卒扱いになるから就職、転職したときの再就職もかなり難しくなる。

    専門卒で就職が上手くいかずにコンビ二でフリーターやってた人何人も見たことあるよ。
     
    専門卒で何とかなるのって正直、調理師学校とか美容師の専門学校ぐらいじゃないかな。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 01:47:35 

    ハイ!ハイ!ハイハイハイッ!!!
    あるある探検隊!!!!!

    このトピ名みて瞬時に頭に浮かんだ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 03:57:26 

    >>78
    ウチの子、勉強は出来るけど(それも私がプラン立ててこの日までにここまでやっておきなさい、と指示して定期テストで困らないようにしてるから。放って置けば本当に何もしない)勉強が出来る事に価値を見い出せていないし、裕福ではないけどお金や物に困った経験ないからそれが当たり前で向上心ない。
    まだ伸びしろが有るのは一目瞭然なので、勉強は今だけだから自分が出来る最上級を゙目指す様に言っても別に今の成績に不満はなく、将来の生活もそこそこで良いから、むしろ頑張れば頑張っただけ成果を゙出してしまうからずっと追い立てられるのが嫌だと。
    これからの時代先行き不透明だから、
    極一部の選ばれた人以外日本が貧困に陥る事体になったらどうするの?
    と危機感煽っても
    だったら死ぬだけだ、だと。
    今は時間、お金、教育を゙子供に与えられない親は
    毒親と言われるけど...
    この無気力さ、試練からは逃げ腰で今楽しく楽出来れば良いってマインドはどうすれば良いのか。

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 06:39:18 

    >>103
    それはたまたま成功しただけで、どっちみち
    専門学校では自分親方で浮き沈みある生活
    にしかならないんだよ
    倒産リスクもあるし

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 06:46:32 

    >>123
    根性無い子はFラン行っても続かないし
    中退になるよ。
    専門職系は何でも根性無いと続かない。
    ハッキリ言えば、そういう子は何処に
    金掛けても無駄なんだよ。
    コンビニか飲食店でバイトさせるしか
    無い。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 06:57:03 

    >>133
    いや、親の導きもあるよ
    親が金は出せるふりしたり曖昧にしてるから
    子どもは好き勝手に言うんだよ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/20(水) 07:02:21 

    >>208
    音楽の専門学校なんて何もならないよ。

    だいたい入るのに楽なとこに就職なんて無いから。
    音楽やるなら音大や音大の短大行かないと
    話にならない。
    音大行くにはかなりハードな知識と幼少期から
    の毎日7時間練習の努力と才能の上に
    仕事があるからね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/20(水) 07:09:30 

    出来無い子だとFラン大もハードル高いんだよ。
    まず評定平均って言う定期試験で最低平均
    100点満点中60点は取らないと推薦貰えない。
    だから40点とかだとまず推薦貰えない。
    あと素行悪い、遅刻多いや欠席多いと
    推薦貰えない。
    一般試験はFランも上の大学の滑り止めで
    受ける人が合格するから受からない。

    実際、ネットではFラン大学バカにしてるけど
    出来損ないの娘持ってる親からしたら
    ハードル高いんだよ。
    だから専門学校行かせるしか無くなる。


    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/20(水) 07:14:48 

    ゲームやアニメの会社に就職するならちゃんとした大学に行った方がいいけど、行く気がないのよね?
    それなら何か資格が取れるような専門学校がいいと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/20(水) 07:57:30 

    >>221
    選択させて失敗をたくさんさせるべきだと思う
    何歳かわからないけど、テストのスケジュール把握して親が勉強範囲まで指定してたら、自主性を出しにくいと思うな

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/20(水) 08:01:39 

    >>1
    奨学金で行かないなら就職
    普通に考えればわかる

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/20(水) 08:02:06 

    >>219
    新卒カードは大切なのは同意なんだけど、親から言われると辛いな〜

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/20(水) 08:09:34 

    >>221
    そろそろテスト中のプラン立てを本人が出来るようにしていく頃だと思う
    勉強できるけど自主性がないのってコメ主がずっと心配じゃん
    コメ主の言うことにあー言えばこう言うをやってるように見える
    コメ主の言うことが親の心配から言ってるとわかっていても、
    子供は自分で決めて自分でやって失敗して、っていう経験が少ないから反発するんじゃないかな

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/20(水) 08:28:22 

    >>228
    情けない事にこんな状態で4月から中3です。
    受験生だから今から失敗させる余裕なく、
    入試の結果だけでなく毎回の定期テストや提出物も
    内申に影響するから放棄させる事が怖くて。
    もっと小さい内に選択と失敗させておけば良かったと
    思います。
    小学校の内は自主性なくても最低限の事しておけば
    良かったので気付けなかったです。
    反抗期だからなら良いのですが。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/20(水) 08:33:55 

    >>231
    本当ですね(汗)
    一回全部本人任せにしてみたいのですが
    間もなく中3なので失敗してる時間的余裕が
    ない時期になってしまいました...

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/20(水) 08:52:17 

    >>1
    私も最初は自分の趣味系の専門学校に行きたいと母に話したら、そこで取れる資格は仕事に直結しない資格だったから、学費は高いけど本当にあなたの為になるならどうにかして出すけど、その資格では就職が不安だとやんわり反対された。

    若かったからそこ行かせてくれないならもう高卒で働く!とかわがまま言ったけど、母にここはどう?こんなところもあるよって提案された中から、自分でも続けられそうなものを見つけて専門に進学した。
    行った先でやりがいを見つけて卒業後仕事もすぐ決まったので、今は親に感謝しています!

    学費を出してもらうんだから親が口出すのは当然だと思います!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/20(水) 08:56:10 

    >>83
    そうそう
    学校法人ですらないからね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/20(水) 08:58:05 

    >>230
    親だからこそ現実を見せてあげないといけないと思うよ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/20(水) 09:01:26 

    多分、頭も良くないんだよね?
    頭良い人は、そう言う思考しないと思う。
    頭が良くないなら、就職したほうがよくないか?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/20(水) 09:06:10 

    >>1
    趣味の専門学校ならすぐ就職させるよそんなの。
    自分のやりたいことがあるなら自分で稼いでお金をためてそれでやってくれと。
    大学とか、地道な稼ぎにつながる専門学校なら話は別だけど。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/20(水) 09:17:13 

    >>166
    地方国立大学、家から通うならお金かからなかったのにね
    引きこもりなんてもったいなかった
    奨学金とバイトで進めばよかったね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/20(水) 09:20:44 

    >>221
    親が口を出しすぎでやる気にならなかったんじゎないの?
    子供が自分でやれるように子離れしてみたら?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/20(水) 09:50:30 

    >>225
    あ、ごめん私音楽は専門では無く大学だった。ただしあなたが書いてるほどの練習はしてない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/20(水) 11:33:26 

    >>183
    我が子が去年、そちら系の専門学校に入りました。

    先生達が入学説明会で、言いづらいけどって前置きしながらもハッキリと言ってました。

    ゲームでもアニメでも好きなものを仕事にするという事は、簡単ではない。
    自分が楽しんでた側から、誰かを楽しませる側にならなきゃいけない。仕事として認めてもらい、求めてもらわなければならない。
    だから、必ず一度は嫌いになる時期を通る。
    最初どんなにゲームやアニメ好きで入った子も、今じゃもう見たくない触りたくないって子が多い。
    ただその時期を乗り越えて、仕事に出来る人だけが残る。それくらい厳しい世界であること覚悟して入ってきて欲しい。と。


    我が子は小学生時代から毎日イラストを描いてきたので、時々スランプがあるのも承知の上で、入学を決めました。

    学校は3年制で、今年から本格的な就活が始まります。
    合同企業説明会は1年生から参加していて、アピールの場があるので実際デビューした子もいます。

    やはり専門学校は、大学と違って時間的にバイトが難しいです。
    我が子もそうなんですが、企業からバイト依頼を受けたり、個人的にネットで依頼を受けてる子が多いようです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/20(水) 14:19:25 

    口も出さないが金も出さない

    口は出すが金も出す

    親が出して当たり前な考え方なら出さない絶対に🤭

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 00:32:25 

    >>158
    そうなんですね。レスありがとうございます。
    美容師の友達はしっかり目標持って頑張ってる子が多かったし、その子達も卒業後の練習に付き合ったりして大変そうだったので、娘には無理だろうなと思ってました。好きなことはスマホ見ることとおしゃれすることくらいで、遊んでばかりいるので流行には敏感だと思うけど、コツコツ練習する姿とか想像できないです…一応選択肢に入れておきますね。

    >>223
    おっしゃる通りだと思います。
    でも、将来自立できず、ニートになった時に親がお金出してくれなかったせい!と言われないようにお金捨てる覚悟で一応専門でもFランでも本人が希望したら入学金は払うつもりでいます。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 01:04:08 

    >>44
    ゲームとかイラストの専門学校行った親戚がいるけど、やっぱりそこからしっかりしたところに就職した人は本気度が違うって。
    課題はきちんと出すし(当たり前なんだけど、こういう専門は遊びに来てるようなテキトーな人も多いらしい…)そもそも才能が違うって言ってた。まだ一年目なのにもう就職決まってたとか。

    特に考えなく、趣味みたいな専門学校に行くと、テキトーな友達作っちゃって流されて、ただただお金がもったいないだけになりそうだなと、聞いていて思った。

    ちなみに親戚はフリーランスになったよ。立派に仕事してるけどね。そこに辿り着くまでに紆余曲折あったようで、親も気を揉みまくってた。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 07:01:26 

    多少好き、くらいの軽い気持ちで入ると
    そこにいる才能豊かな子たちを目の当たりにして
    自分も頑張るぞ!と燃える子ならいいけど
    頑張ってもどうせ敵わない、とますますやる気が削がれる可能性があるよね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 08:58:11 

    >>236
    親から「新卒で就職しないといい就職先にはいけない!」って言われても、今は親の時代とは違うんだ!って反発しそうだと思った
    で、親の言うとおりに新卒で就職しても、どこかで親の言うとおりにしたってことに納得いかなくて続かなかったりって子を見てきたから
    上手にコミュニケーション取れたらいいんだけど、難しいなって思ってる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/02(火) 17:51:58 

    >>30
    もうこのトピ見てる人いないかな

    YY木アニメーション行きました。
    勉強大嫌いで市内の高校には行けず学区外へ、高校も嫌々。彼氏と遊んで適当にサボってダルいとか言いながら通ってた。
    学年みんな就職。
    公務員なんて絶対無理、超有名メーカーお膝元で大量に入る人いたけど推薦は漏れた、関連会社も競争率高い…
    んで、なんか東京住みたい!渋谷で遊びたい!彼氏欲しい!じゃあパティシエかアニメーターになる!という軽い乗りで入りました。
    やっぱりね、普通に就職無理だよ。
    ジブリとか夢見たけどあそこは大学出メイン、あと経験者。伝説みたいな人いて、才能溢れ画力トップの高校生が来たけど宮崎さんが大学進めたとか。うちら採用段階にすら進めない。
    色んな地方いたし、かなり夢見た人ばっかたし。卒業後は地元帰ったり都内でバイトしたり色々。
    一応後悔はしてないんだ。
    ほんとやりたい事やった感ある。身に付いたかは別として。あと本当に学校楽しくてクラスメイト最高だった。飲み会しまくり恋愛楽しんで充実してた。
    私は彼氏と同棲したのでボーリング場でバイトしたり、ラーメン屋でバイトしたりゆるゆる東京生活。30歳で振られたけど、それまで嘘みたいに遊んだ。地元に帰り生まれて初めて普通に就職。
    34歳で結婚するまで地に足ついてない感あったかな。でもまあ、やりたい放題遊んで楽しかった。今もクラスメイトや先輩後輩とは連絡取ってる。

    勉強少しでも出来るなら、進学する経済力あるなら、大学とか行った方が良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード