ガールズちゃんねる

選んだ第二外国語とその理由Part2

140コメント2024/03/18(月) 23:44

  • 1. 匿名 2024/03/18(月) 00:06:37 

    主は大学1年の必修科目で無難にドイツ語を選びましたがほぼ忘れました
    イッヒハイセ山田 だけ覚えてます 笑
    大学の必修で仕方なく、仕事で使うから、自主的に学んでいる意識高いガル民さん、
    どんなタイプでも構いません
    英語以外の外国語について語りましょう!

    前トピ
    選んだ第二外国語とその理由
    選んだ第二外国語とその理由girlschannel.net

    選んだ第二外国語とその理由大学などで取った第二外国語とその理由を教えてください!二外じゃなくても、独学で勉強した外国語でも構いませんし、マルチリンガルな方は第三外国語やそれ以上のお話も大歓迎です。 主はイタリア料理が好きなので、イタリア語にしました。

    選んだ第二外国語とその理由Part2

    +21

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/18(月) 00:07:35 

    フランス語
    なんかフランスに憧れてたから

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:19 

    フランス語
    優しい教授で単位が取りやすいと聞いたから

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:22 

    韓国語
    なんか北朝鮮に憧れてたから

    +6

    -37

  • 5. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:29 

    オラ!
    コモエスタ?
    ムイビエン、イトゥ?

    スペ語です
    動詞の活用難しい

    +34

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:36 

    スペイン語!発音が簡単だと聞いたから!

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:41 

    中国語
    漢字でなんとなく意味分かるだろうと思ってたけど難しかった。

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:46 

    guten abent。

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:55 

    ロシア語
    当時はプーチンを尊敬してたから

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:56 

    日本語
    ひらがなが可愛いです

    +4

    -13

  • 11. 匿名 2024/03/18(月) 00:08:58 

    中国語〜三国無双にハマってたから😅

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:04 

    ドイツ語
    英語に似てて楽だよって聞いたから

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:17 

    イタリア語

    旦那がイタリア人だから
    我が家はイタリア語、英語、日本語

    +10

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:21 

    >>4
    若者だね
    2外の韓国語は比較的新しい

    +12

    -10

  • 15. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:28 

    フランス語にした
    理由は何かの公用語と訊いたから
    でも今はドイツ語の方がまだ出来る笑 フランス語は忘れたー

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:56 

    高校時代はドイツに漠然とした憧れがあってドイツ語にしたけど、そのうちやっぱりフランス語の方がおしゃれじゃん!となり、中国語の方が社会に出てから使えそう(な時代だった)だと思ったが、後の祭り

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:58 

    >>5
    ノ ハブラ エスパニョール ビエン。。。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:00 

    フランス語
    岸惠子さんに憧れていたから
    選んだ第二外国語とその理由Part2

    +3

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:05 

    ドイツ語
    簡単だと聞いたから
    確かに発音は簡単だった、発音は

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:16 

    私もドイツ語。いとこが選考したから。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:21 

    我一个星期打两次工

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:29 

    ドイツ語
    ローマ字読みで簡単だよと言われたけど大変だった
    今では1から10までしか憶えてない

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/18(月) 00:10:31 

    北京語
    知っておかないと何言われてるか分からないし言い返せないと思ったから。

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/18(月) 00:13:45 

    フラ語
    父が駐在してたから親しみはあった
    けどRの発音が難しかった

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/18(月) 00:13:56 

    スペイン語
    理由は友達が選んでたから私もなんとなく…
    でも巻き舌ができない自分には不向きだった!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/18(月) 00:14:55 

    >>4
    国に帰って

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/18(月) 00:16:04 

    Fランで第二外国語も英語でいい大学だった。
    でも何も学ばないのは嫌だな、と思って
    語学とは別にラテン語を取ったよ。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/18(月) 00:18:12 

    中国語
    父にこれからの時代中国語話せた方がいいよと言われたから
    全然覚えてないけど発音が難しかったのは覚えてる

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/18(月) 00:18:23 

    >>5
    Bien. Gracias.
    ¿Porque haprendiste español?

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/18(月) 00:18:52 

    >>2
    私も!なんかおしゃれそうだと思ってフランス語にしたけど、結構ハマってしまってフランス留学まで考えてしまった!笑
    意外とフランス語って日本に入ってきてるから、意味がわかるだけでも楽しい

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/18(月) 00:19:00 

    >>7
    中国語は文法はそうでもないけれど発音とリスニングが難しいと思う

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/18(月) 00:19:12 

    ラテン語

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/18(月) 00:21:14 

    中国語
    漢字があるから最悪雰囲気で読めそうと思った(発音という壁)

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/18(月) 00:21:19 

    イタリア語
    ジョジョの影響で。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/18(月) 00:21:52 

    大学の時の人気は、中国語>>韓国語>フランス語スペイン語>>ドイツ語>ロシア語くらいだったか
    私は韓国語だったけれど楽しかった

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/18(月) 00:22:36 

    ドイツ語
    後にスペイン語圏に5年住んだんだけど、学生時代にスペイン語にすりゃよかったと後悔した

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/18(月) 00:23:58 

    選考中国語だったから第二言語、第3言語になんか英語、エスペラント、スペイン、ペルシャ語とか色々とって結局はモノにならずに終わった笑

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/18(月) 00:24:23 

    >>33
    筆談でなんとかなるやろって中国旅した事あるけれど、意外に筆談通じなくて苦労したな
    でも現地の人たち皆根気よく筆談やってくれてうれしかった

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/18(月) 00:25:28 

    フランス語
    オリンピックの場内アナウンスは、開催国の言語と英語とフランス語。国連の公用語(うろ覚えかも)も英語とフランス語
    1998年のサッカーW杯フランス大会もあるし、L'Arc〜en〜Cielがフランス語というのが理由です

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/18(月) 00:25:28 

    >>1
    同じくドイツ語選びました
    イッヒリーベディッヒしか覚えてません
    あと、教授が映画好きな人で講義の時間がドイツ映画鑑賞になって楽しかった

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/18(月) 00:26:12 

    中国語とフランス語は難しいと聞いたからドイツ語にしたけど
    卒業してからフランス語にしとけばよかったとおもった

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/18(月) 00:26:47 

    >>1
    フランス語でした。
    数学科でした
    論文が英語の次に多いが理由で取りました。
    論文は読めるけど日常会話が未だにきついです。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/18(月) 00:26:49 

    >>7
    私も同じ理由〜
    しかも簡体字って微妙に日本語で使っているものと違っていたりして覚えるの大変だったな

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/18(月) 00:27:25 

    なんかこのグラフバラバラじゃない?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/18(月) 00:27:32 

    イタリア語が比較的簡単と聞いたけど本当?

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/18(月) 00:27:35 

    フランス語は女子に人気だけど地獄だよ
    ロシアも
    ドイツ語と中国語が簡単だったわ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/18(月) 00:28:15 

    高校の時、音楽科というのもあってドイツ語を1年履修。大人になって台湾の子のホストファミリーをした縁もあって中国語を1年半習った。
    ドイツ語を勉強をした時、名詞にそれぞれ性(男性、女性、中性)があるのを知り英語は簡単な言語だと思った。中国語を勉強した時は漢字を知ってても文法はどちらかというと欧米系に近いものと認識。台湾で中国語(北京語)でお店の人とやりとりしたら中国人に間違われた。上記の件をふまえて思った事は外国人が日本語を習得するのは結構大変なんだろうということ。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/18(月) 00:28:36 

    >>30
    で差別されて日本に帰るのがお決まり

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2024/03/18(月) 00:30:40 

    スペイン語。

    単位を落としまくって、本来3コマを1年生だけのはずが毎年1コマ、3年生までかかった。

    理由は子供の時にアニメ「母を訪ねて三千里」でいつかアルゼンチンに行ってみたかったこと、マチュピチュなど南米を旅したかったこと、スペイン旅行をしたかったことかな。

    28歳でスペイン旅行、32歳でペルー旅行したけど、数字すら忘れて、挨拶くらいしかできなかった。英語があまり通じないし、なかなか不便な旅だった。結婚して子供ができて旅行なんて無理な生活だけど、子供達が独立した老後はアルゼンチンの平原でアサード(炭焼きステーキ)を食べたり、タンゴを鑑賞したりしたい。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/18(月) 00:31:14 

    >>29
    全然スペイン語知らないけど、?を最初と最後に入れるの可愛いなと思ったのが最初の印象。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/18(月) 00:32:50 

    >>49
    南米はアジア人差別が激しいことを知らないのか
    特にアルゼンチンは白人国家で有色人種に対する差別が激しいわ

    +1

    -9

  • 52. 匿名 2024/03/18(月) 00:34:22 

    消去法でスペイン語にした。
    フランス語…発音も文法も難しそう
    ドイツ語…英語に似てて混乱しそう
    中国語…漢字苦手
    スペイン語…発音簡単そう

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/18(月) 00:35:00 

    >>15
    私は逆、ドイツ語が必修だったから選択して、なんだかんだで4年間ドイツ語勉強する羽目になったけど、
    今はフランス語の方が抵抗がない
    フランス語の方が英語に似てると思う・・・

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/18(月) 00:35:49 

    ドイツ語
    高校生の時に銀英伝にハマッたから

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/18(月) 00:37:48 

    >>50
    スペイン語では疑問文の始まりは逆バージョンのハテナから始まり、ハテナで終わる。
    面白いよね笑

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/18(月) 00:39:15 

    フラ語
    おフランス映画が好きだったのと
    男子が多い大学、学部で女友だちを多く作る為に女子率高めのフラ語にした

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/18(月) 00:39:55 

    >>51
    それが何か?
    南米滞在経験者の南米通でしょうか?

    南米にも日系人や中華系、インディオなどモンゴロイドたくさんいるし、アジア人差別といえば欧州や北米滞在時の方がそういう嫌な目に何度もあったしなあ。

    南米は、ペルーの遺跡、アマゾンやアンデスの大自然、アルゼンチンの肉料理、ボサノバやタンゴ、フォルクローレなどの南米音楽に興味あるだけだしなあ。治安だけが心配。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/18(月) 00:41:06 

    >>30
    私rの発音自信ある。ぜひ聞いてもらいたい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:18 

    >>1
    昭和生まれです
    エロイカより愛をこめてを読んでて、マンガの大ファンという訳では無いですがアーべーツェーデーと親しみがあったからなだけ
    中華系のマンガが好きだったら中国語とってた。年代は違いますがべルサイユのバラが好きならフランス語とってたと思う

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:24 

    >>1
    韓国語
    日本語と並び方同じだから楽だよって言われたから

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/18(月) 00:44:40 

    >>57
    元駐在ママです
    ブエノスアイレスやモンテビデオに住んでいたことがあります
    小さい子供から大人まで目を吊り上げるポーズや人種差別発言を平気でする人ばかりでしたよ
    アルゼンチンとウルグアイは特に白人至上主義者が多いから

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/18(月) 00:49:14 

    >>58
    私もよ
    かーっぺって親父が喉から吐き出す感じで始めて、それを無音で鼻から優しく逃してるわ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:32 

    ドイツ語
    高校の先生におすすめされて何となく

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/18(月) 00:53:32 

    >>1
    英語トピでさえ、出川でも伝わるんだから!ってコメが毎回書かれるレベルなのに第二外国語とか

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/18(月) 00:57:31 

    >>22
    すごいじゃん
    私は
    イッヒ リーベ デッヒ
    アウフビーダーゼーエン
    ダンケシェン
    のみ!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/18(月) 01:03:09 

    韓国語
    韓国人の友達が多かったからその時のノリで

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/18(月) 01:10:22 

    >>7
    私も同じ理由!むしろ覚える字が多くて大変だった。文法は英語に似てるから馴染みやすかったけど

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/18(月) 01:12:24 

    >>1
    そもそも何で第二言語なんて学ばされるんだろうね。
    英語喋れない日本人が多いし更に日本語からして覚えること多すぎて完全に使えてる人も少ないのにさ。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/18(月) 01:14:39 

    第二外国語は英語でした
    理由は第一が専門言語だったからです

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/18(月) 01:14:52 

    >>4
    K-POPアイドル好きじゃないの?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/18(月) 01:16:25 

    >>29
    間違ってるよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/18(月) 01:25:43 

    >>2
    私もー(笑) 
    映画の『アメリ』が好きだったからフランス語専攻した
    フランス旅行いって念願のアメリのカフェで頑張ってフランス語で注文したのはいい思い出
    それと『リサとガスパール』の絵本を使った授業があって、そこからリサガスにハマった!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/18(月) 01:40:35 

    私の大学(公立文系)は第2外国後は韓、中、露、独、仏くらいだったかな?ドイツ語にしたよー言葉の響きがカッコ良くて好きだから。でも難しかったなー名詞が男性、女性とか分かれるのも何故?だし。Ihi bin studentin とかMine name ist~くらいなら覚えているなw 後は、ドイツ語を話していたら耳が反応するし、文を見たら「ドイツ語だなー」って直ぐ勘づくのと、TVのインタビューとかで英語を話している外国人の人を見て「ん?ドイツ語訛り?」と思っていたらやっぱりドイツの人だった!ドイツ語習得は出来なかったけど、2年間学んだだけあると思ったよw

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/18(月) 01:48:39 

    スペイン語。イタリア語がよかったんだけど、第二外国語になかったので
    あと一応スペイン史やりたかったから

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/18(月) 02:06:40 

    >>69
    そういう人もいるだろうけど、英語以外で何を勉強したのか話すトピだよ
    専門言語はなんだったの?

    ・・・英語以外の外国語について語りましょう!>>1

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/18(月) 02:10:16 

    石原慎太郎がかつてフランス語は「数を勘定できない言語だから国際語失格」と揶揄して叩かれてたけど、確かに10進法とは異なる理屈で数を表現するので、外国人が学ぶには非常に難しそうな印象がある。
    私がフラ語取ったら1年生4月で数が覚えられない以前にこの理屈が身に付かなくて挫折しそう。「91」を「4×20+11」と表現したり、小学生の算数すら苦手になりそう。それだけにフラ語マスターしてる人は尊敬してしまう。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/18(月) 02:11:26 

    ウルドゥ語とアラビア語イスラム教徒でよく耳にするから学校通いました

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/18(月) 02:11:28 

    >>51
    言い方・・・。
    どこかの偉そうなオッサンかよw
    まさかのガル男?

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2024/03/18(月) 02:11:49 

    今、本気で悩んでる
    自分は語学を磨いていきたいのだが
    やはり役に立つ順番がいい
    アドバイスない?
    英語は結構勉強した

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/18(月) 02:17:25 

    春から大学生なんだけど第二外国語の必修が意味わからない
    英語が完璧にできるわけでもないし、大学で少し学んだくらいじゃ身につかない第二外国語をやりたくない
    第二外国語は必修じゃなくて選択にして、取らなかった人には英語をやらせて

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/18(月) 02:20:35 

    >>80
    わかる 中途半端に英語を勉強するくらいなら
    第二外国語などやめて、英語勉強したいよね

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/18(月) 02:24:48 

    今は小学校から高校までで第二外国語をやる所はどのくらいあるのだろう。カトリック系の学校とか修道会がフランス系だと小学校や中学からフランス語をやっており帰国子女でもないのにセンター試験や一部大学の外国語をフランス語受験にして高得点を目指せたりがあったけど。文系家庭なので理数系をやるより特化して将来を考え第二外国語まで学ばせたいわ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 02:28:32 

    森尾えらんだ
    選んだ第二外国語とその理由Part2

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 03:15:48 

    >>13
    大学1年時に結婚してたの?

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 03:35:27 

    韓国語
    単位が取りやすいと先輩から聞いたから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 03:45:01 

    短大でフランス語しかなかった
    話せないけれど地名程度は読めるようになり
    旅行で役に立った

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 03:47:33 

    トルコ語
    子供の頃にアンカラに住んでたから。
    最初は近いから韓国語にしようと思ったんだけど、一度旅行に行った時に食べ物も街も好きになれなくてやめた。
    でもこんなにブームになるなら韓国語にしてあおけばよかったと思わなくもない。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 04:38:06 

    スペイン語
    舌が長くて巻き舌得意だから

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 05:04:44 

    >>84

    1の文章「大学の必修で仕方なく、仕事で使うから、自主的に学んでいる意識高いガル民さん、どんなタイプでも構いません。英語以外の外国語について語りましょう」

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 05:20:33 

    韓国語 易しい
    中国語 少し易しい
    ドイツ語 普通
    フランス語、イタリア語、スペイン語 やや難
    ロシア語 難しい
    アラビア語 かなり難しい

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 05:33:32 

    中国語です。理由は当時チャールズ皇太子がこれからは中国語だと言ってたから。今考えるとびっくり発言だけど。
    二年やって楽しくなってきたら終わってしまった。でもせっかくなら他の言語やったら良かった。イタ語やロシア語とか。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 05:37:51 

    >>76
    私のフラ語取ってた友達も言ってた!「先生(仏人)が日本語はシステマティックじゃない、とディスってたけど仏語のほうが余程そうだと思う」って。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 05:37:53 

    >>76
    こんな馬鹿な数の数え方は無いわ
    これに関して言えば、日本は最高だ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 06:00:29 

    >>21
    週2でバイトします、で合ってる?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/18(月) 06:27:53 

    >>7
    同じ理由です
    発音難しくてほんとに大変だったけど、簡体字を覚えたらノート取る速度が異様に上がったよ。ノート貸したら、漢字が読めないって苦情言われた事あるw

    時を超えて台湾華語始めたところ、あれだけ苦戦した発音と声調がスムーズに入ってくるし、そり舌音もすごい褒められるから、あの時の苦労は無駄じゃなかったと感謝してる

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/18(月) 06:44:23 

    >>1 ドイツ語を選択しました。
    理由は、時間割の関係で。
    ドイツ系企業に勤務しているけど、英語と日本語しか使わないです。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/18(月) 06:57:11 

    >>1
    自分もドイツ語だった。外国語学部だったので第一外国語ってことになるけど(第二は無い)。
    理由は父が「比較的易しいから」と言っていたので。伝え聞いた順に2つ上の兄も自分もドイツ語を選択した。
    でも自分には難しかったな。kugelschreiberとかgegangenとか印象的な単語しか覚えてない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/18(月) 07:04:33 

    中国語を選択しました。理由は、世界史で学んだ中国の歴史や文化に興味があったから。
    少人数でアットホームな授業で、楽しかったです。単位も若干甘めだったように思います。
    せっかく覚えたのに勿体ないから、数十年たった今も、忘れない程度に独学で細々と勉強しています。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/18(月) 07:04:51 

    ドイツを学ぶ為に設立された学校だったから何も考えずにドイツ語にした
    >>1と同じく何も覚えていない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/18(月) 07:12:17 

    >>2
    私もです
    フランス語の授業の中で、『フランス男が優しいのは最初だけ。日本人男にしときなさい』って教わったw

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 07:21:27 

    中国語
    本当に英語が苦手でアルファベット系でなく漢字ならなんとかなるかもと思ったから

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 07:23:25 

    >>31
    nとngの発音の違いがさっぱりわからんかった

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 07:28:45 

    スペイン語の響きってハキハキしてて陽気な感じがして好きなんだよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 07:33:13 

    ドイツ
    ドイツ人に恋したから

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 07:37:42 

    ドイツ語
    高校の時に公民館で習っていたから

    今第二言語で手話が選択できるところあるよね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 07:42:35 

    >>27
    >Fランで第二外国語も英語でいい大学だった。

    さすがFラン。それは第二外国語とは言わないよ。

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 07:53:57 

    >>27
    ラテン語の方が気になる
    カトリックの学校?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 07:55:19 

    >>78
    ガルは外国の話題になるたび差別が差別が言うカス多いけど、
    お前みらみたいな陰気なブスは地球上どこに行っても差別されるよwwwって思う

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 08:00:41 

    動詞の冠詞やら活用やらややこしいんだよね
    他の外国語勉強したらいかに英語が簡素化されてるか分かる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 08:28:09 

    看護学科だったから医療にドイツ語は必要なのかと思ってドイツ語にした。結果仕事で特に必要な場面なし。ドイツ語由来の医療用語はあるにしても、大学で学んだドイツ語、何も覚えてない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 08:33:11 

    >>107
    いいえ、宗教なかった大学です

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 08:36:06 

    ドイツ語

    発音が英語より簡単。
    英語の発音は、難しいよ。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 08:41:06 

    専攻はドイツ語
    第二外国語は英語
    第三外国語はアラビア語を取った

    ドイツ語を学んだことで英語がとても簡単に思えるようになり(ドイツ語は冠詞覚えるのが大変だった)結局今は英語の翻訳者をしている
    アラビア語に関しては右から左に書くことくらいしか覚えてない
    当時は自分の名前くらいは書けたんだけどなー

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 08:44:26 

    >>1
    私の教科書は
    イッヒ ハイセ ブラウン
    だった。

    親が勧めてきたから。後悔してる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 09:02:32 

    フランス語
    けっこう好きだったのにほとんど覚えてないw
    基本中の基本であるetreの活用すら怪しいわ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 09:05:15 

    30過ぎてからNHKのイタリア語会話にハマった
    動詞の活用とかエグいけど、発音は他言語ほど難しくないし

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 09:08:45 

    >>27
    ラテン語ってめっちゃ難しくない?
    大学生の頃ラテン語の講義を聴講したことあるけど、なんじゃこりゃレベルで理解不能だった
    一回で脱落したよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 09:11:45 

    >>62
    水なしでうがいをする感じでもあるよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 09:17:31 

    >>112
    そうかなぁ
    サークルで混声合唱やっててドイツ語のミサ曲やったけど、とにかく発音が難しくて苦労した記憶
    英語の方がまだマシ(ネイティブみたいには喋れないけど)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 09:45:29 

    韓国語
    小さい頃から韓国語で歌を発表したり韓国語を小さい頃から何かしら使う機会も多くて韓国語を小学校1年生から3年間習ってて韓国語に馴染みがかなりあるからかな。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 09:51:59 

    >>30
    フランス語は響が素敵だよね美しい響きなんだよね…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 09:54:32 

    ドイツ語。医者が使う言語のイメージでかっこいいと思ったから。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 10:11:23 

    >>113
    アラビア語に興味があるんだけど
    国内で何か需要あったりする?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 10:12:04 

    >>107
    うちEsperanto語もあったわ。第二ではなかったけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 10:13:56 

    >>113
    冠詞は英語でもむかつく

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:52 

    ロシア語
    サークル勧誘で先輩に「難しすぎる言語だから(理系で4年間やらないのもあり)逆に超初歩までしかやらなくて簡単」と言われて選んだ

    結果本当にそうだった。中国語はクラス多すぎて当たり外れが多かった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:41 

    フランス語
    なんかオシャレな感じがしたから
    けど、あなたに当たる言葉が相手との関係性によって変わるのを知って、私は親しい方のあなたなのに、親しいと思っていた相手から他人なあなたを使われたらショック受けるんじゃ?とか思っていた
    ジュテームのテとそれ以外のヴ
    既にスペルすら忘れてるヤバいな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:13 

    >>118
    なんであんな発音になったんだろうって不思議に思ったり…
    結構練習させられたな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:11 

    >>127
    ジュテーム メルシー ボンジュール アデュー
    自分のフランス語の全てw
    皆さん、素晴らしいですわ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:30 

    ドイツ語です。
    授業とは別に、大学の春休みに1ヶ月現地のゲーテに通いました。趣味とは言え、これください、部屋にバスタブないです、持ち帰りで、ぐらいは言えるようになったので、ドイツは四回旅行しました。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 11:39:44 

    誰だよあの時の私にドイツ語が簡単だよって言ったやつ!!!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:25 

    >>19
    ドイツ人って日本語カタコトでも発音は違和感ない人多いよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 13:10:47 

    >>1
    ドイツ語。法学部だったので
    結局あまり関係なかった(行為的無価値とかでしか聞いたことない)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/18(月) 14:22:00 

    >>71
    どこが?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/18(月) 14:38:48 

    >>119

    そう?
    確かに合唱曲だとやや特殊かもね。
    英語は必ずしもローマ字読みとは限らないじゃん。

    例えばUにしても、hugeとluckyで発音違うし。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/18(月) 14:42:01 

    中国語を選んだけど、漢字が日本の漢字と微妙に違くて覚えるのが難しかった

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/18(月) 15:29:01 

    >>76
    そういえば、フランスって数学の研究で優れた業績輩出してるんだよね?
    理屈っぽかったり基礎研究重視してたり、あとは言語的にもこうやって日常的に数学的トレーニングしてるからだったりしてw

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 21:25:25 

    結局、あまり飲み込みが良くないタイプは何とったら良いかアドバイスください。

    ここまで読むと、ドイツ語か韓国語かな?と思うけど合ってる?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 23:37:27 

    >>138
    大学で第二外国語をとるだけならどの言語もさわりだけだからどれでも大丈夫だよ
    その2つでも大丈夫

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 23:44:06 

    韓国語にした

    日本人にとっては簡単だから

    韓国好きじゃないから、ただただ単位のためw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード