ガールズちゃんねる

【怒】自宅が無料託児所代わりになっている人いませんか?

148コメント2024/03/19(火) 06:59

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 21:56:30 

    義理の弟夫婦(子ども1人)ですが、以前まではたまに「◯◯ちゃんたち、一緒に遊ぼ〜」と我が子を誘ってくれていました。
    以前は公園で遊ぶことが多かったのですが、近頃アポなしで我が家に来て「一緒に遊ぼー!」と言ってきます。
    我が子もとても喜ぶのですが、最近では「じゃ、お願いね〜」と言って弟夫婦は買い物や近くの義理の実家でゆっくりしています。
    全く手がかからないならいいのですがまだトイレの介助が必要だったり、お菓子を食べた後の手洗いを一緒にやってあげないといけない年齢なのでその子が来ると全然ゆっくり休めません。
    時間も最初は1時間とかだったのですが、「まだ帰りたくないーー!!」と言うので「じゃぁあと1時間だけねー」と言ってまたほったらかしでどこかに行きます。
    最近は週一遊びに来て相変わらずどこか行ってしまいます。
    一応今後も身内として付き合いがありますし、今更来るなとも言えずただただイライラが募る一方です。

    吐き出し場があればと思いトピ立てしました。
    批判、マイナス意見はすみませんがご遠慮ください。

    +138

    -52

  • 2. 匿名 2024/03/17(日) 21:57:36 

    旦那にガツンと言ってもらう

    +484

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/17(日) 21:57:41 

    >>1
    夫に言ってもらえばいいのでは

    +324

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 21:57:45 

    >>1
    断ればいいじゃん
    ホイホイ家の中に入れるから漬け込まれる

    +381

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/17(日) 21:57:58 

    図々しいな
    私なら仕事あるんで無理です〜って断る

    +186

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:10 

    義理の弟夫婦ってことは旦那さんの弟夫婦ってこと?
    主からしたら他人だよね
    私なら預からないし、年下なら強めに言うわ

    +349

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:26 

    道ばたですれ違いざまに
    子供が叫びだすのびっくりしない??

    +15

    -15

  • 8. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:45 

    居留守使えばいいじゃん
    明らかに家の中にいるのバレバレでも関係ない
    もし置き去りにされたら児童相談所か警察に通報したらしなくなるんじゃない

    +162

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:58 

    旦那は何て言ってるの?
    旦那の弟だよね?

    それくらいいいじゃんって言うなら旦那に子ども押し付けて、困るねってなるなら旦那に話つけてもらうひかないよ。

    +213

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:01 

    義弟夫婦かわってるね
    旦那さんは黙ってるの?

    +93

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:14 

    義弟の家にアポなしで行って子供置いてきてらいいやん

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:21 

    夫から義弟夫婦や義両親に言ってもらったら?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:22 

    >>7
    いくら子供でも
    イラっとくるわ。

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:25 

    何かあっても責任取れないから親無しでは預かれないってハッキリ言おう。

    +122

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:26 

    毎週お出かけしちゃう!
    図書館とか公園とか
    チャイルドシートないんでごめんなさーい🙏😉ってやっちゃお

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:32 

    来る前に、出掛けちゃいましょう
    暖かくなってきたし

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:32 

    >>1
    嫌なら嫌ってちゃんと意思表示しないと伝わらないよ
    向こうからすればあなたが嫌がってないどころか歓迎してるように見えてる可能性高いよ

    +185

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 21:59:44 

    そういう場合はきっかり時間を決めて、子どもがゴネろうが買い物に行くから、用事があるからってシャットダウン
    そして何かあっても責任は取れないから、来るなら親も一緒に来てよっていう旨を夫経由で伝えてもらう
    それでも子どもだけよこされる場合は迷惑だからって家にもあげない

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:00 

    いや親戚だろうとそこまでして
    面倒みたくない
    旦那さん何も言わないの?

    +108

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:01 

    旦那さんの弟だよね?私だったら夫から言ってもらう。
    それでダメなら私から話す。
    年齢を重ねていったら結局親はいなくなって自分たち世代だけで協力していく仲になっていくわけじゃん?
    ある程度互いに話せる間柄になった方が良いと思ってる。

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:36 

    せめて事前に連絡は欲しいよね

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:40 

    >>6
    舐められてるよね。

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:44 

    今度は義理弟夫婦の家に我が子を置いていけばいんでね?ノンアポであとヨロ!っつって!

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:44 

    旦那に言ってもらう一択

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:44 

    居留守使う。義弟の子供って事は他人だよね?可愛くないよ。

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:01 

    >>4
    だよね。
    居留守使ってでも出ない。
    玄関は鍵をかけておく。

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:06 

    ずっと我慢するのも馬鹿らしいし言わないと仕方ないと思うけど、血の繋がりがある旦那に言わせるのがまだ角が立たんかなぁ?

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:25 

    >>11
    自分の子どもすら見ない親が他人の子どもの面倒を見るはずかないと思うよ

    +104

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/17(日) 22:01:43 

    >>2
    旦那が言うまでもなく普通に言うけどな
    フツーに無理、自分の子供で精一杯
    ボランティアじゃねんだわ

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 22:02:27 

    >>6
    前に旦那が妹が妊娠中で大変そうだから姪っ子預かりたいって言ってきた時、いいけど私は出かけるからねーって言った。
    そしたら、なんで?家族なのにって言ってきたから私も自分と同じように姪っ子可愛いと思ってんだな、こいつって思った。

    +156

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/17(日) 22:02:53 

    >>1
    とりあえず、来ても鍵は開けない。
    会うなら義実家。
    預からないと宣言。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:06 

    旦那夫婦と義理弟夫婦と年齢差があるのかな?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:24 

    【怒】自宅が無料託児所代わりになっている人いませんか?

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:34 

    >>7
    よその子供ならちょっとあれな子なんだなーって思うくらい。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:37 

    >>23

    可愛い我が子をそんな無責任夫婦の家に置いていけないよー。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 22:03:43 

    >>19
    うちも似たような感じだけど
    血が繋がってるから姪っ子甥っ子を可愛い存在だと思ってるんだよね
    身内だから面倒を見て当然っていう感覚なのかも
    でも奥さんからしたら可愛くもない子どもの面倒をなぜ見なきゃいけないのかって思うよね

    +74

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/17(日) 22:04:32 

    親切にすると、つけ上がってくるタイプね
    こういう相手はこちらが急に断ると、それまでこっちが親切にしていた事に感謝するどころか「冷たい、ケチ」とか言って非難してくるから本当にクソよ

    +84

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/17(日) 22:05:29 

    >>3
    主にとって義妹家族=他人だしね。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/17(日) 22:05:34 

    >>1
    まだトイレの介助が必要、お菓子を食べた後の手洗いを一緒にやってあげないといけない年齢なんだよね?
    目が離せないし預かってる間に何があったら責任取れないからって断る。
    近くの義実家に預かってもらえばって言う。
    旦那にも相談して言ってもらえないかな?

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/17(日) 22:05:44 

    >>1
    一回ガチギレしてみたら?
    「いきなり来られても迷惑だし、うち託児所じゃないんだけどどういうつもり?」って大声で怒鳴りつけていいと思うよ。
    厚かましい人間って不思議な事にやんわり言っても伝わんないよ。

    +110

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/17(日) 22:05:58 

    主がとくぎ「ことわる」をおぼえた。

    ギシは「じょうしき」をしった。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/17(日) 22:06:16 

    他人の子供のトイレの介助なんてしたくないわ。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/17(日) 22:06:35 

    義実家に任せとけばいいね
    出かけるからあとヨロシクって

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 22:07:19 

    >>3
    それが言えたら苦労しないよ

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 22:07:21 

    人様の子供は怪我とかさせたら大変なので預からないとハッキリ言う。親も一緒に居て遊ばせる分には付き合うが置いてどこかへ行くとかは無しとハッキリ言えばいい。私も自分の子供で手一杯で危険な時はやはり自分の子供を助けると思うので自分達の子供は自分達で面倒見みしょう。それでお互いOKなら遊びに来てもいいと旦那に伝えてもらいな。当たり前の事なので遠慮することはないよ。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/17(日) 22:08:25 

    >>28
    下手したら我が子がほったらかしにされて、最悪事故がおきるかもしれない…。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 22:08:34 

    >>4
    簡単に言ってくれちゃうけど、いざその立場になると、これがなかなか難しい
    と思う

    +19

    -10

  • 48. 匿名 2024/03/17(日) 22:08:50 

    >>36
    奥さんからしたらただの他人だよね

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/17(日) 22:09:25 

    今度置いていこうとしたら私はベビーシッターじゃねぇんだわ。ちなみに家は託児所でもねぇんだわ。とドスの効いた低い声で伝える。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 22:09:47 

    >>11
    それは、自分の子供が心配で嫌だな

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 22:10:09 

    じいじばあばに預けにいく。うちにいないから実家に迎えに行ってねって。あとは二度と預からない。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 22:10:58 

    離婚しな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 22:11:54 

    >>1
    実家は孫が一緒じゃないことに不思議を感じないのかね

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 22:12:00 

    >>41
    この技、覚えたいな
    この技繰り出すには、覚悟が必要だよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 22:12:51 

    わたしは義実家に行くと同居してる義姉夫婦の子どもの面倒を見る羽目になってたけど
    最近は絶対見ないって心に決めてる
    これ見てーって言われてもすごいねー(棒読み)近づいてきても無視、膝に座ってきたらトイレに行くからってすぐ立つ
    もし目の前で怪我されても、気づいてないふりしてしまうかも
    性格悪いのは承知してるけど、自発的に世話してしまったら子どもの親がこの人に全部やって貰えば良いんだっていう思考に陥るのがどうしても許せない
    義理の甥っ子には悪いけど、我が子の面倒だけ見てるよ

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 22:14:47 

    >>14
    初めて口にするのには勇気が要ると思うけど、これだよね。相手にも納得得やすい理由だと思う。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/17(日) 22:14:58 

    >>1
    ムカつきますねー!
    完全に楽したいから主さんの所に行き、子供も主さんも遊び相手できて喜んでるからウィンウィンとか思ってそう。
    手土産もお礼もないんですよね?

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/17(日) 22:15:12 

    >>53
    むしろ実家からしたらあんたら夫婦はいいから、孫に来てよって思ってると思う

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/17(日) 22:16:05 

    ・サービスじゃないから金を要求する
    ・交代制にする
    ・相手が絶対来れない場所に引っ越す
    ・言い訳を考える
    ・そのまま何もしない
    相手はあなたの優しさに漬け込んでますよ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 22:16:42 

    昔働いていた職場の先輩も弟嫁さん(第二子妊娠中)なのに、しょちゅう自分の子供2人預けていた。
    その夜弟さんが先輩宅に怒鳴り込んだようで先輩と先輩の旦那がかなり叱られてしまい、愚痴っていました。
    そりゃあそうだよ…。

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/17(日) 22:17:09 

    >>40
    その前に旦那と義実家に今の状況でいかに困ってるかと、誰がなんと言おうと今度はガツンと言うつもりということを伝えといた方が良いね。「お義姉さんがイジワルするぅ」って被害者ぶるだろうから。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/17(日) 22:18:51 

    >>11
    その人達、常識もなさそうだし信用できないから私なら嫌だなぁ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 22:20:07 

    >>3
    登場人物

    義弟夫婦
    義弟の子供
    主の子供
    義理の家

    主の旦那登場しないね…。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 22:21:31 

    自営業の元夫は、まだ娘が2ヶ月の時に義母に預けて仕事手伝ってって言ってきた。断ったら俺の母親が信用できないのかとか言ってきてまじでこいつ無理だと思った。
    何も考えずに子供預けようとする奴はたくさんいるんだね。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/17(日) 22:22:39 

    居留守する、そんなやつ相手しない
    めっちゃ他人じゃん

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 22:23:58 

    義弟夫婦なんて疎遠になってもダメージ食らわないから、遠慮なしにはっきり迷惑って言うわ

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/17(日) 22:24:37 

    >>40
    怒鳴りつけると却って「負けてられない」と思う奴もいるんだわ
    のらりくらりとかわす方が効果的な場合もある

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 22:27:00 

    これってさ、旦那は面倒見ないのに弟達にはいい顔していいよ〜って言ってるんじゃない?
    はっきり旦那に言わないとダメなやつ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:25 

    >>14
    大丈夫大丈夫ー!今まで何もなかったし、今まで通りやってもらえたら大丈夫なんで!
    お姉さん子育て慣れてるし信頼してますぅ

    とか言ってきそうだな。
    そもそもその理由言われて納得する人は、勝手に預けないと思うわ。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/17(日) 22:32:42 

    >>1
    最初、一緒に遊ぼうって我が子(主さんの子)を預かるような形で遊んでくれて、後にびっくりするくらい預けて来る、っていうのは子供預けたい人の手口でよくあるよ。別にこっちは預けたかったわけじゃないけど、あっちは明らかに預けたいの。そして我が子より手がかかるタイプ。ぎくしゃくすることを恐れずにはっきりこちらにも余裕がなくて頻繁には困ることを伝えたないと、どんどんずうずうしくなって来るよ。
    ぎくしゃくするような振る舞いをしてるのはあっちなんだし。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 22:35:37 

    >>47
    そうなんだよね
    アポ無しで家に直接来られちゃうと自分の子供も従兄弟と遊べるー!と喜んじゃって、これから出掛ける所なんです〜って嘘も付かなくなるし

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/17(日) 22:39:12 

    仮病を使おう!で、インターフォンで対応

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/17(日) 22:40:21 

    >>1
    直接言う。
    なんで言わないの?嫌われてもどうでもいいでしょ。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/17(日) 22:42:30 

    仮病使ってでも断れば?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/17(日) 22:43:58 

    >>1
    信頼されてるから預けられるんだよね。
    あははー段から落ちちゃって泣いたのーとか、うちも用事があって〇〇ちゃん置いて出かけたのーとか言って信頼させない。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/17(日) 22:44:24 

    こういう人達って、勝手に置いていった癖にもし怪我とかしたら、当たり前のようにこっちに責任負わせてくるよね。医療費払えとか。もし障害とか残ったら一生言われるだろうね。
    自分や自分の家庭を守るためにも、どう思われてもいいから引き受けないほうがいいよ。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 22:45:39 

    >>55
    馬鹿な親のせいで全然悪くない子供たちは傷つくのにね。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/17(日) 22:45:57 

    >>43
    義実家に電話して困ってることを話す。
    次来た時に我が子のこともまとめて義実家で面倒見てもらう。
    義母が大変だということでもう預からないと言ってくる。
    うちでも無理と言う。
    この流れで一度やってみてはどうかな?

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/17(日) 22:50:12 

    子供が今後一切、主の家には行きたくないと思うような出来事でもあればいいね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/17(日) 22:53:51 

    >>1
    相手が来る前に相手の家に行き、子供を預けて夫婦でのんびりする

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/17(日) 22:55:17 

    子供の友達がよくうちで遊んでて、母親が迎えに来た時に下の子がつまらなそうだったから「(
    次)は一緒に遊ばせようか」と言ったら、次どころか毎回下の子も同伴で置いてくようになった。

    それはこちらの言い方が悪かったと思って受け入れてたけど結局、上の子達との遊びにすぐ飽きたりして「つまらないから帰りたい」が度々あり、その都度迎えに来てと連絡してたら、同伴させなくなった。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 22:58:55 

    義実家に義弟夫婦がいるのは明白なら何故義実家に電話なり、突撃なりしないの?
    そちらに皆さんいらっしゃるんですか!?
    何故うちにお子さん置いてってしまうんですか!?
    そちらでいらっしゃるんだったらつれてってくださいよ!って誰がでてもイイから言えばイイ。

    ご主人にもきちんと説明して迷惑だって言おう。ご主人も義弟の肩持つならご主人に丸投げだ!!

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/17(日) 22:59:07 

    >>6
    何かあったら怖い。誤飲とかケガとか。お互い嫌な気持ちになるので、それを理由に断る。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/17(日) 23:01:47 

    >>2
    自分の身内なのに?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/17(日) 23:07:00 

    じゃあお願いねーと言われる前に自分が買い物に出かけるとか。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/17(日) 23:09:26 

    >>37
    そう、だからどのみち文句言われるんならとっとと早く断った方が良い

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/17(日) 23:10:00 

    >>33
    え?なんで急な川久保さん?w

    ガルで川久保さんを見る日が来るとは...w

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 23:10:51 

    >>1
    育児放棄として児相に通報

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/17(日) 23:13:34 

    >>1
    「流石にちょっとしんどいわ」ぐらい言ってもいいんじゃない?
    向こうは主さんの子供の遊び相手になってあげてると思ってそう

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/17(日) 23:16:59 

    義親もやばそう
    自分の娘がお嫁さんに子ども預けて一人で来るなんて、明らかにおかしいのにさ
    疎遠にするのが一番いいと思う、いい嫁やめましょ

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/17(日) 23:27:39 

    >>14
    まず、アポ無しで来られるのは困ると伝えてみては?
    いきなり預かれない云々言うよりハードル下がると思う

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/17(日) 23:30:53 

    普通に直接そのまま「アポなしで毎週預けられるとは思ってもなかった。こちらはこれじゃ疲れるんですよね。今後はまず事前連絡は必ずしてほしいし、月1(2ヶ月に一度とか)以上は無理だから止めてね」と伝えれば?

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/17(日) 23:32:04 

    >>30
    心狭いな

    +0

    -45

  • 94. 匿名 2024/03/17(日) 23:34:46 

    >>76
    だね、そういうことになったことを想像すると、今断ってちょっと心象悪くなるくらいどうでもいいわと思う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 23:37:20 

    >>1
    旦那に世話させる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 23:37:51 

    >>2
    というか、旦那に面倒見てもらえばいいんじゃない?
    旦那だけじゃ無理なら、子供達全員連れて義実家へ行って貰えばいいと思う

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/17(日) 23:38:46 

    >>1
    えっ!トイレとか手洗い一緒にしてあげる子供をそんなに預かるなんてありえないんだけど!その夫婦図々しすぎない?たとえイキナリ来てよろしくってされたとしても、『今日は無理』『出かけるから』『疲れてるから』とか適当に断れば良いのでは?図々しすぎるよ、これは。

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/17(日) 23:40:38 

    >>1
    義弟夫婦さん、実家に孫連れないの意味不明

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/17(日) 23:42:38 

    >>87
    たくじしょ たくじさん

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/17(日) 23:52:08 

    こーゆー人の優しさにつけこむ人大嫌い。
    図々しんだよ!
    主からさん、今後のこと考えて断りな。
    言いづらいけど一番効くのよコレ。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/18(月) 00:00:13 

    義弟夫婦、図々しいね。

    私なら旦那に、うちは託児所じゃない、って断ってもらって、きっちり非常識な行動だと認知してもらう。

    もし旦那さんが言えないなら、自分で言うし、はっきり迷惑だって言う。後の付き合いなんて知ったこっちゃない。

    ってか、義両親も注意しろよ。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/18(月) 00:02:13 

    >>1
    うちは実家が姉の子の無料託児所になってる。
    断れない&背負うのが美徳と思ってる母が受け入れちゃうんだけど、その皺寄せが他の家族にくるから困る。
    ギャーギャー騒ぐ子どもたち、その相手をしなければならない他の家族、子どもが来る前に家事や食事の支度を終えなければならないとギスギスする雰囲気…。
    一方で姉は結婚して近くに住んでるのに「孫に会いたいでしょ?」と連れてきて、本人は子供押し付けのんびりしてる。お礼の手土産なんか一度もない。

    血が繋がってる家族同士でも、子供を預かるのは負担に感じる人もいるのよ。
    ましてや主は義理の姪甥、、心中察します。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 00:03:03 

    >>1
    旦那が迎え入れてる場合は、
    旦那と子供達で公園に行ってくれるかな?
    と、義夫婦と自分の子供に言う。
    旦那が嫌と言ってきたらじゃあ家にいれない。
    自分が迎え入れてる場合ははっきり断る。
    あなたたちが外で見てくれてるならいいけど
    家は無理だからね!!!と。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/18(月) 00:05:48 

    がるちゃんでこういうふうに他人のことを非常識だと言ってる人は、目の前ではいい顔してて陰で文句言ってるイメージ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/18(月) 00:09:34 

    >>30
    「なんで」の意味が分からないよね。
    1人で出かけることだってあるだろうに。
    まさか世話を押し付けるつもりだったんじゃ…

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/18(月) 00:12:39 

    >>37
    今話題になってるイオンシネマの人みたい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/18(月) 00:29:44 

    1回とかならまだしも、何回もされたら、いやいやいや子供みてよ!預けっぱなしはダメよ!トイレとかもあるし。って普通に言う。
    こちらが何回も預けたならば言えないが、そんな事してないのにされる覚えはないので。甘えすぎ!断らないだろうと思われてるのが嫌ですね。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/18(月) 00:41:28 

    なんか、その義弟嫁すごい変わってるね
    自分からしたら他人に子ども預けないし、近くの義実家になんてよりたくもないわ、私なら
    義弟からしたら実家だからそりゃ楽なんだろうけど

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/18(月) 00:57:52 

    >>106
    あれは活動家だからなw

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/18(月) 01:57:38 

    >>1
    義理の実家行くならそっちに置いてこいだよね。
    嘘でもいいから弟夫婦の子が怪我しそうになって怖い思いしたから、責任取れないし今後はみれないって旦那に言わせたらいいよ👍
    もしくは来る日分かってるなら、外出するとか主の実家に帰ったらどうだろ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/18(月) 01:59:59 

    >>101
    たしかに!!義両親も弟夫婦が子置いてやって来る事に不思議に思わないのか?主以外全員頭おかしいね。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/18(月) 02:02:33 

    >>1
    来た瞬間に「今から出かけるからごめんね〜」で追い出そ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/18(月) 03:28:58 

    毅然と!言わないと舐められますよ!!

    -------------
    誠に恐れ入りますが、一点お願いがあります。

    こちらにも事情があり、毎週来訪されるのは厳しいため
    一緒に遊ぶ際は、事前に日程を調整させていただきたくお願いします。

    今までは判断つかず対応しましたが、
    最近家にいる間に済ませたいタスクも多いため
    我が家で遊ぶのは月2、3回にしていただけると大変助かります。

    恐れ入りますが、ご確認のほどお願いします。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/18(月) 03:38:38 

    >>11
    え。そんな人に自分の子供預けたくない

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/18(月) 03:40:09 

    >>1
    文句を言わないからエスカレートしたんだよ
    断らないとダメだよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/18(月) 04:59:47 

    >>30
    わかる
    私も義姪っ子は表向きはかわいいと思ってるふりしてるけど、実はそんなに思ってない。
    そこらへんの子供と一緒のくくりだわ

    +64

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/18(月) 06:09:30 

    義理の甥と姪なんて友達の子供より可愛くないわ。
    義理の弟夫婦がここを見て自分たちの非常識さに気が付いてくれたらいいのにね。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/18(月) 07:04:28 

    >>1
    そんなことくらい自分で言いなよ...

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/18(月) 07:38:07 

    >>105
    自分がいい顔したかったんだろうね

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/18(月) 07:59:48 

    >>80
    そんな夫婦に我が子を預けたくないwww

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/18(月) 08:01:34 

    >>1
    夫は無能なの?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/18(月) 08:03:00 

    >>21
    連絡ありゃいいってもんじゃねえ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/18(月) 08:04:07 

    >>11
    正気?
    そんな奴らに我が子預けるなんて自殺行為

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/18(月) 08:18:18 

    >>101
    私も同居してた時、近くに住む義妹が毎日朝から姪を連れて来て、私には一言も声掛けずそそくさと自分だけ帰ってた。一日中いつも面倒みてた。

    まだ結婚してそんなたってもいなくて、旦那は出張で長期不在。私の心が狭いのかと思って何も言えないでいたけど明らかにおかしいよね。
    夕方になると夫婦で来て一緒にご飯食べて後片付けも手伝わないで帰ってた。
    義実家はなーんもいいませんでした。
    むしろ来て当たり前、娘夫婦がきて何が悪いの?みたいな態度。

    でもそれがあったから、今私達は遠く離れたところに家建てれて住んでるから結果良かったのかな。
    今でも帰省する度義妹一家必ず来るから会いたくないなって憂鬱になるけど。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/18(月) 09:26:43 

    >>117
    本当だよね。うちの子の仲良しのお友達の方がよっぽど可愛い。
    義姪は顔もよく覚えてないや。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/18(月) 09:30:04 

    >>125
    読み間違えた。友達の子供か。
    友達の子供の方が可愛いよね。義姪はまじで興味ないや…。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/18(月) 09:52:40 

    旦那さんからびしっと言ってもらうか、逆パターンで襲撃してやり返す。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:25 

    >>36
    全然分からない
    夫側の姪っ子甥っ子可愛いけど、放置する親を1ミリも理解出来ない
    ここは保育園じゃねーぞ
    ガツンと言うわ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:12 

    >>119
    預かりたいなら一緒にお世話してくださいお願いしますくらい言えよ
    お前の家来じゃねーんだよ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:16 

    >>1
    あれこれ解決策書いてあるけど、その弟夫婦に
    子供を放置して居なくなるな、お前らもここに残るなら遊びに来てもいい
    と言うだけでは?
    面と向かって言えばいいんだよ相手が異常なんだから

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:02 

    >>1
    明らかに義弟夫婦は味を占めたんだよね
    自分らの子を差し出して自分らは楽してるよ

    主がハッキリ今日は駄目だと断るしかない
    完璧になめられてる

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/18(月) 11:37:25 

    近くに義理実家があるんだね
    はっきり断るしかないよ
    非常識をを、しぶしぶでも受け入れてるから断れば主が悪者扱いになるだろうけど、、、
    たぶん、最初は良かったんだよね最初は
    でも、今断らないとさらにズルズルされるよ
    その状況が当たり前、当然になってるしね
    主が義理家族の子を育ててる訳じゃないんだから
    嫌な義弟やその妻だな、最低じゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:33 

    >>1
    イライラしてるのになんで受け入れるの?
    めっちゃいいように使われてるじゃん
    キレなよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/18(月) 12:06:21 

    >>20
    喧嘩腰でなく、事情を伝えて
    場合によってはある程度距離を置くことになるかもしれないけど

    良い関係を築けたらいいね


    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/18(月) 12:57:21 

    >>4
    じゃあみんなで〇〇行こうって弟夫婦も一緒に外出するしかないよね
    私ならついでに外食して、外食するから夫も外で食べてねって言い続けて、夫からクレーム来たら弟夫婦が来るから仕方ないって言う

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/18(月) 13:21:52 

    私が子供の頃、近所に住む親戚がそうだった!笑
    ほぼ毎日。
    歳が離れすぎてると毎回毎回はしんどいんだよね。
    今日は勉強したいからって言ったら納得いかなかったのか一度家に帰って母親と一緒に来たわよ!笑

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/18(月) 13:25:57 

    色々言うと曲解されたり、他の親戚からも誤解されたりしそうだから、極力短く

    託児所じゃありません。預かれません。

    それだけでいいと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/18(月) 14:19:46 

    >>1
    父が長男で、毎週弟妹夫婦3組がやってきて、子供5人置いてったよ。
    小学生の私はいとこ全員の面倒を見させられて(弟入れて6人)本当に嫌だった。
    母も毎週食事作り大変だったと思うけど、確実に私が1番苦労してたよ。
    母は食事以外は部屋にこもってたし。
    面倒みてあげて子供に負担かけさせないあなたは、立派だと思います。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/18(月) 14:21:47 

    私がいい顔したがりで義兄弟や実兄弟の子達を家で遊ばせたり、一緒に公園行ったり色々してた。
    気を使ったり自分のペースが崩れたりでしんどかったけど、10年後の現在はその時預かってた姪甥がうちの子たちを遊びに連れて行ってくれたり勉強を教えてくれる。
    義兄弟や実兄弟もうちの子たちを預かってくれる。

    私は園児〜小学生時代に預かっていて、うちの子たちは中学生の思春期時代に預かってもらってる。

    思春期の難しい時に相手してくれるのもありがたい。
    昔はしんどい事もあったけど、これで良かったと思ってる。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/18(月) 15:16:05 

    >>138
    あなたも139の方も、とても立派だったと思います
    お疲れ様でした。
    小さい頃遊んでくれたお姉さんのことは、ずっと忘れないもんです

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/18(月) 15:31:56 

    >>53
    一緒にばあばのとこ行こう~って後から義実家に突撃しよう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/18(月) 15:36:10 

    我が子も義弟の子も、入園前くらいの小さい子供たちなのかなあ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/18(月) 17:15:30 

    >>102
    兄の嫁さんが子供2人義実家である我が家に置いて出かけてしまって母がいい顔して預かったんだけど慣れないから限界が来て何も関係ない妹の私が一日無料シッターやったこと思い出したわー!
    夜10時まで連日忙殺されてやっとの休みに実家で寝ようとしてたらそんなことになって
    子供達はかわいいから罪ないけど親も嫁も兄も全員恨んだ
    んで母は引き渡しの時だけいい顔して
    嫁も手土産一つなかったなー
    腹立ちすぎて記憶から抹殺してたわ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/18(月) 17:51:01 

    >>36
    逆に夫に聞きたい。私の兄弟の子どもはかわいいのかと。
    私の兄弟夫婦が甥っ子達置いていったらあなたは喜んで面倒みるのかと。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/18(月) 18:03:29 

    旦那に見させるか義母に見させる。
    いなやもんはいやだとハッキリ言う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/18(月) 18:06:33 

    実の孫でも嫌になる人いるのによく頑張ってると思います
    「子供どけだと目が届かないので不安だから」と本当にそう思うので言ってもいいと思います

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/18(月) 21:19:40 

    また子ども置いて出ようとしたら、
    「じゃあスキヤキ肉とー、マロニーちゃんとー、春菊とー、ティッシュペーパーとー、ハーゲンダッツの期間限定のやつ3つ頼んでいい?
    あ、肉は国産でよろしく♫
    あと郵便局でこれ出してきてほしいのと、図書館で子どもたちが喜びそうな絵本10冊くらい見繕ってきてくれる?」
    って笑顔で見送る。

    レシートも笑顔で受け取って、金は渡さない。
    請求されたら「え、お金取るの…?なんかいつも当たり前に子ども預けていくし、これくらい払ってくれるのかと思った〜。これまでのベビーシッター代よりは安いでしょ〜?」って笑顔で言う。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/19(火) 06:59:48 

    分かりすぎる
    私は二世帯同居嫁の立場だったんだけど、毎日義妹の子供が遊びに来てました。玄関じゃなくて義家と通路で繋がってるところから連れてきて、自分は義母と楽しくお茶してる義妹…

    お願いしてもいい?って聞いてきたのは最初だけで、いつも子供が勝手に遊びにいっちゃうから仕方ない、子供同士も遊びたがってるし、家族なんだから仲良くして何が悪いみたいな態度。私も義家の中で上手くやらなきゃ…って洗脳されてたから嫌だと思う事も気のせいだと思おうとしてた。結局ストレスで身体壊して離婚しました。

    主さん、一刻も早く断った方がいいよ!早く断らないと、彼らの中で主さんのお家に行くことが、日々のルーティンの一つになってしまって、余計にやめてくれなくなるから。早く断った方が彼らのためでもあるんだよ。あと旦那さんは頼らない方がいい。
    頑張ってね、応援してます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード