ガールズちゃんねる

周りにテレビなど大きい音で聴く人が多い

94コメント2024/03/18(月) 18:27

  • 1. 匿名 2024/03/17(日) 20:22:33 

    私の周りはテレビなどすごく大きな音で聴く人が多いです。
    うるさくてたまりません…。
    聞こえないからそうしてると思うのですが、こっちまで耳が悪くなりそうです。
    同じように大きな音に悩まされてる方いませんか?

    +165

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:12 

    同じように大きな音に悩まされてる方いませんね

    +3

    -23

  • 3. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:14 

    年寄りに囲まれた生活してんのか?

    +90

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:16 

    パチンコ屋は音が大きいからね。自ずと耳が遠くなる傾向だよね。

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:31 

    男ってテレビの音量でかくしたがりませんか?

    +220

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:37 

    ごめんなさい。私も大きいです。

    +8

    -12

  • 7. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:51 

    その人難聴なんじゃない?

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/17(日) 20:23:54 

    騒音撒き散らす人は自分はうるさくないと思ってる
    注意しても逆ギレ
    だから、騒音による殺人事件が頻繁に起こる

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:12 

    うちの旦那はテレビ見る物無いのにすぐにテレビをつける。
    なんならテレビつけながら、スマホでYouTube見てる。うるさくて腹立つわ。

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:14 

    うちの両親が耳が遠くなりテレビのボリューム大きくなってたから
    試しにテレビの字幕表示オンにしてみたら音大きくしなくなったよ

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:26 

    せめて少しでも扉や戸を閉めるか、テレビのスピーカーが直接当たらないところに行く

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:30 

    周りって家族とか?
    なら素直に音大き過ぎるよとか、ミライスピーカー?みたいなの勧めたりできるけど
    家族以外だと言いにくいかもね

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/17(日) 20:24:48 

    中国人は声が大きいで有名ですね。
    テレビも大きくして聞くのでしょうか?

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/17(日) 20:25:02 

    私大きい方だわ。BGMのように観なくてもテレビ付けてて家事したりしてるから少し大きめにしないと聴こえにくい

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2024/03/17(日) 20:25:36 

    >>5
    人の言うこと聞こえなかったり覚えてなかったりするから、耳から情報を取るのが苦手なんだと思う
    性的な刺激も、目から得るものが大半だって言うし(だから電気を消したがらないらしい)

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/17(日) 20:25:43 

    周りにテレビなど大きい音で聴く人が多い

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/17(日) 20:25:43 

    周りにテレビなど大きい音で聴く人が多い

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2024/03/17(日) 20:25:54 

    うちの周り年寄り多いけど、みんな家の外まで聞こえるぐらい爆音でテレビ見てるわ

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/17(日) 20:26:23 

    >>3
    男はテレビの音でかいよ。足音生活音もでかい。

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/17(日) 20:26:24 

    家族には手元で聴けるスピーカー買い与えたよ、、大音量しんどいよね

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/17(日) 20:26:26 

    >>5
    うちの旦那は消音のまま仕事してるよ
    友達の家でもそうだった!画面だけついてて音無しにしてたよ。その時にいた旦那さんがそうしてた。

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2024/03/17(日) 20:27:36 

    >>1
    私も音に敏感な方です 家族に伝えたら音下げるかイヤホンで聞いてはります

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/17(日) 20:27:40 

    >>9
    うちも。なんならテレビでYouTubeつけながらスマホでもYouTube見てる。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/17(日) 20:27:55 

    車でもいい?旦那の話。
    趣味の合わない音楽を聴かされるのしんどい。
    ズンドコズンドコ音漏れしてるし(改造してるわけじゃないけどね)。
    私は集中したいので無音かほんのりかけるくらいなんだけどな。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/17(日) 20:28:29 

    夫が大きい
    体調悪くて頭痛い時に、音小さくしてと頼んだら逆ギレされた
    注意すると怒るし思いやりない、些細な事だけど恨んでる

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/17(日) 20:28:40 

    私もうるさいの苦手でイライラするからLOOPの聴覚保護のイヤホンみたいなの使ってるよ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:17 

    音楽配信とかやってると音大きめになる
    気をつけなきゃだ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:21 

    関西の芸能人が出てる番組は音をちょっと下げる

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:36 

    >>1
    テレビによるけど、私は12の音量で聞こえる 母等は28で聞く

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/17(日) 20:29:58 

    >>1
    テレビ用ワイヤレススピーカー
    周りにテレビなど大きい音で聴く人が多い

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/17(日) 20:30:09 

    頭の中で他の事を考えるといいよ!
    老人ホームで働いてその後農家に嫁いだから大音量祭りが15年ぐらい続いてるけど、昼何にしようかなーとか子供の予定とか他の事考える。
    演歌、ラジオ、自分に関係ないから余計と大きな音に聞こえるからね

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/17(日) 20:30:25 

    >>1
    勝手に音量下げる

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/17(日) 20:31:01 

    家族が一日中つけていて、要らないくだらない情報が耳に入ってくるのが本当に辛い
    高齢の病人だから我慢してるけど…

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/17(日) 20:31:01 

    休日は旦那がテレビを大音量で見て周りで子供達はSwitchでゲームタブレットでYouTubeを見てるから、うるさくてリビングに居られなくて自分の部屋に籠ってがるチャンしてる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/17(日) 20:31:17 

    >>9
    うちもそうだからこの間マルチタスクは脳にダメージを与えるらしいって事を教えたよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/17(日) 20:31:44 

    >>1

    私の毒祖父がまさにそれだったな
    テレビの音爆音で迷惑だった

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/17(日) 20:33:03 

    >>3
    近所のお年寄りのおうちはかなり大音量で聴いてる
    耳が遠いのかなとは思うけどあれは近所迷惑だと思う

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/17(日) 20:33:44 

    >>1「同じように大きな音に悩まされてる方いませんか?」
    >>2「同じように大きな音に悩まされてる方いませんね」

    ↑2の人は大体一ヶ月ぐらい前からこんな言い方でコメント番号一桁台にコメントしてるよ
    肯定の場合は「同じように大きな音に悩まされてる方います」みたいな言い方

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/17(日) 20:34:34 

    父と姉がそうだよ。
    そういう人って声もデカくなりがち。
    自分の耳が遠いからか相手も聞こえてないと思うのか?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/17(日) 20:35:19 

    >>1
    実家?祖父母?義父母?誰とすんでるの?
    1人では無さそうだし、でも自分以外そうってなると主が逆に引きこもってて引きこもってるプレッシャーを人のせいにもし始めて音に敏感になりすぎてるような人でもありえるから、周りって何?って思った
    テレビ音量高い人に囲まれてる状況って

    +0

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/17(日) 20:36:11 

    私も苦手。
    普通の音でテレビ見てて、あっちの方にいる夫が大音量でYouTubeとか見ててテレビの音が聞こえない事とかよくある。
    かと言ってテレビの男大きくしたくないし

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/17(日) 20:36:23 

    レオパレスだと自分のテレビより隣のテレビの音が聞こえるよ
    引っ越したい

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/17(日) 20:38:18 

    チャンネルや番組によって、
    或いは日よって、TVからの音量が違うことありませんか?
    各サブスクでも違うのか?ひかりTVは全体的に音量が小さめだと感じます。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/17(日) 20:38:40 

    >>5
    結局、嫁と子供の話をシャットアウトしてるんだよね。
    行き着く先は愛想つかされ離婚かな。愚か。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/17(日) 20:40:43 

    >>9
    全く同じだwYou Tubeの音もバカでかいしテレビの音もバカでかい。耳おかしいんか?って思うしとにかくムカつく

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/17(日) 20:41:24 

    >>5
    よく主語が大き過ぎるって言われませんか?

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2024/03/17(日) 20:42:17 

    私いつも音量マックスにしてるよ
    炊事する時はそれでも足りないから、スピーカーを真横に持ってきてる

    +0

    -12

  • 48. 匿名 2024/03/17(日) 20:42:45 

    今朝旦那の部屋から大音量でテレビの音流れてきて目覚めた。せっかく休みの日なのに。部屋にブチギレに行ったわ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/17(日) 20:43:05 

    病院の待合室でなかなかの音量でテレビ流しっぱなしのところが結構ある
    じっくりと本を読みたいんだけど、話が入ってこない・・・

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 20:44:37 

    時々、友達の車に乗せてもらうんだけど、楽しくおしゃべりしたいのに、車内のテレビの音がうるさくて気になってしょうがない
    車に乗せてもらってる身だし、何も言えないけどね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 20:47:10 

    >>1
    病院の待合室ぐらい消音字幕でもイイ
    よね
    たまに病院で「テレビの音が小さい!!」
    キレてる高齢者いるよ

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 20:49:06 

    テレハラですよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 20:50:37 

    家族に迷惑かけてないなら別にいいんじゃない?
    大きかろうが小さかろうが
    家の外周りにも聞こえてないんだし

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 20:53:31 

    聴覚過敏です
    ほぼ常にノイキャンイヤホンしてる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 20:53:31 

    イヤホンは耳痛くなるから嫌というからネックスピーカー買ってやった
    離れたらほぼ聞こえない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 20:53:40 

    >>23

    すごいなそれw
    意味ないようなw

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/17(日) 20:53:59 

    会社の会長夫妻がたまに出社してくるんだけど必ず大きい音でTVつけっぱなしにするからちょっと困る

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/17(日) 20:54:51 

    >>1
    Bluetoothスピーカー買って使ってもらったら楽になったよ!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/17(日) 20:55:55 

    >>9
    キーキー声うるさい!はあはあハアハア息遣いまで聞こえてうるさいんだよ!って言ったら静かになった

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 20:57:56 

    >>5
    夫はかなり小さい音量でゲームしてるよ。
    1LDKだけど、私の見るドラマの音でほぼ音楽が消されてるが文句言わない。なんか申し訳ない

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/03/17(日) 20:59:34 

    >>19
    うちのダンナ
    馬鹿みたいにでかくして見てる
    テレビによるんだろうけど音量60
    小さくしてって言うと定位置が44

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/17(日) 21:04:47 

    >>9
    うちもだよw
    テレビでYouTube流して、スマホで別の動画見て、合間にswitchでゲームしてる
    どれか消してって言っても「見てるから!!」って反論してくるから動画の内容とか聞いても全然答えられない
    まじで何のためにしてるか意味がわからない

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 21:07:45 

    うちの裏に住んでる人がそう。
    かなり高齢のおばあちゃんなんだけど、窓開けて無くても見てる番組や聞いてる音楽がハッキリ聞こえる。
    同じ家だったらキツイだろうなとは思う。

    私は音のことより、そのくらい高齢だと火事とか孤独死とか、そういうのを気にしてしまう。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 21:09:42 

    私もなんで周りの人はこんな大きい音に設定するんだろうって思ってたけど自分が音に過敏だって最近気付いた。音とか匂いとか人より敏感に感じやすいと地味に生活しづらい。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/17(日) 21:12:44 

    >>9
    わかるわかる、電気代勿体ないしうるさいしイライラするよね。
    だからテレビしれっと消すと「観てるのに!」って言う。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 21:14:51 

    >>3
    職場で音楽やテレビ流す時間あるんだけど、若い子の方がボリュームあげて大音量にする

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/17(日) 21:15:20 

    >>24
    逆に旦那に同じ事言われた。
    運転の時は無音がいいと。音楽がかかってると眠くなってくると。
    あとナビの音が聞こえにくいとか。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 21:16:41 

    >>53
    案外外まで聞こえてますよ。
    隣のお宅の爺さん、テレビの音も声もでかい。
    身の回りの世話をしてる娘さんがノイローゼ気味になってるみたい。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/17(日) 21:16:52 

    家もそうだよ
    親も歳取ってるし、お盆やお正月など親戚が集まるともっと音量がヤバい
    よく皆、耳平気だなぁーって思う
    耳がキーンとする(芸人みたいだけど…)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/17(日) 21:17:53 

    >>1
    どう言う事?家で家族がって事?
    施設とかならまあわかる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 21:17:53 

    >>1
    リモコン握りしめてリビングでスヤスヤ寝てる旦那に腹立つ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/17(日) 21:18:08 

    家も旦那
    ワンコとニャンコもいるしお昼寝の妨げに
    なるから最近イヤホン買って付けてもらった。
    快適になりました!!

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/17(日) 21:19:26 

    >>71
    わたし、サブリモコン買って隠し持ってますよ。
    ダイソーにもありますよ。
    オススメ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/17(日) 21:26:28 

    ラジオ聴きながら散歩したり、庭仕事してる爺さん達、みんな爆音を流している。
    イヤホンをプレゼントしたい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/17(日) 21:37:07 

    うちの息子は自閉症とADHDがあるので多目に見てやってくださいと言った保護者がいた。ガンガンとうるさいよ。施設に捨てればよかったのに。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/17(日) 21:43:59 

    うちはみんなうるさいの嫌いだから小さいよ
    基本テレビはつけないし、付けても最小限の音
    子供もうるさい音嫌いになってしまった😨

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 21:54:51 

    >>76
    羨ましい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:22 

    今日の夕飯時がそれ、大音量で美少女JKアニメを感動するからと鑑賞させられた。
    始めてでしょくらいにご機嫌でストーリーを説明するんだけど、それ2回目だから

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/17(日) 22:09:41 

    部長がまぁまぁ爆音でラジオつけてる。同じフロアで別の部署も違うラジオ番組を流しているから、部署の境界近くにデスクがある私、雑音が多すぎて苦痛で仕方ない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/17(日) 22:26:57 

    >>33
    これなんだよね
    聞きたくもない声や情報が強制的に入って来るのがストレス
    親世代はフワや出川やEXITやののかを見るのが楽しいらしく、部屋から出て行きたいけど、そうすると丸一日顔も合わせずとなってしまうし…
    老い先短い年寄りにそれも気の毒かなと思って我慢してたけど、やっぱりストレス半端無い
    (手元スピーカーでも追い付かない)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/17(日) 22:31:43 

    >>55
    ネックスピーカー嫌がるんだけど、本当に困る
    装着させようとしたら「そんなにうるさいかしら。わかったわよ」とテレビごと消してしまう
    無趣味で娯楽も無い田舎だしボケ予防にくだらないテレビでも見てて欲しい

    ネックスピーカー、高いやつですか?
    うちはお試しに安い中で最も軽量のを買いました
    高いと音漏れも少ないとかあるんですかね?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 22:35:53 

    >>1
    居る!下に住んでるクソ野郎

    生活音もうるさい!ほんとクソ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/18(月) 00:13:52 

    >>1
    補聴器を勧めるかイヤホン、ヘッドホンを勧める

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/18(月) 01:09:27 

    >>43
    TVはCMになると爆音になることが多いかな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/18(月) 01:35:36 

    6畳くらいの部屋でテレビ見る時は10くらい。リビングでも16くらいかなぁ。
    20とかにされると正直かなり不快に感じてる。
    人によるから難しいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/18(月) 02:02:06 

    実家の父が聴こえが悪くなって行くとテレビの音がめちゃくちゃでかい
    外にも音漏れしてる
    近所迷惑でトラブルになるといけないし、難聴のままだと認知症になりやすいと聞いたから
    補聴器付け始めたら普通の音量になったよ
    同じ空間で毎日いたら正常な家族も聴こえが悪くなるみたいだから気を付けてね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/18(月) 03:33:04 

    >>1
    義母、最近耳聞こえないらしくて義実家行くとテレビの音量40とかでメチャクチャうるさい…
    病院行った方がいいって言っても金かかるし面倒だからって行かないし、通販番組見て補聴器買ってたけど何回か使って面倒くさいってポイ。
    ただでさえ音量でかいのに番組面白いからって更に音量上げたりするし…

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/18(月) 04:09:55 

    >>1
    実家の両親がこれで狭いアパートで劣悪な環境でした。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/18(月) 08:09:17 

    >>68
    それは外でも聞こえるか確認してないからだと思う
    外にいる人にもすごい音で聞こえてるなら家の中はもっとすごいよね それはノイローゼになると思うよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/18(月) 08:14:15 

    >>5
    旦那はかなり小さい音量でテレビ観てるけど全く聴こえなくて困る
    中途半端に音聞こえてイライラするし、あれなら消音にしてほしい
    耳悪いんじゃないか?て言われたけど
    聴力検査では1000Hzも4000Hzも0だったし問題なかった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/18(月) 09:08:01 

    >>1
    逆に主が聴覚過敏ということはない?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/18(月) 14:50:49 

    >>71
    スマートリモコンおすすめ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:06 

    ヘッドホンの人は何でも音を大きくする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/18(月) 18:27:09 

    老人のスマホの着信音がデカイ
    本人は暫く経ってから気づく
    うるさいんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード