ガールズちゃんねる

地上波テレビ「終焉間近」か…… 経費削減の上に「人材まで引き抜き」本格的な“テレビ潰し”が開始?

217コメント2020/02/20(木) 20:24

  • 1. 匿名 2020/02/05(水) 08:21:41 

    地上波テレビ「終焉間近」か……  経費削減の上に「人材まで引き抜き」本格的な“テレビ潰し”が開始?|エンタMEGA
    地上波テレビ「終焉間近」か…… 経費削減の上に「人材まで引き抜き」本格的な“テレビ潰し”が開始?|エンタMEGAentamega.com

    ネット動画の普及により、“テレビ離れ”が急速に進む昨今。その風向きはそう簡単に変わることはなさそうだが、今後はこれを上回るほどの危機が待ち受けているようだ。


    その理由はテレビ業界で働く将来有望な「若手クリエイター」をターゲットに搾り、海外企業が“超高報酬”でヘッドハンティングを行っているからだそうで、その企業というのが「Amazon」や「Netflix」といった超人気動画配信サービスだというのだから驚きだ。

    それを確信させるデータは広告代理店最大手『電通』から発表されており、昨年のテレビ広告費は1兆7848億円に対し、インターネット広告費は5年連続アップの1兆7589億円と、すでにテレビに差し迫っているんです。

    この数値は動画配信サービスとは直接関係のない話ですが、少なくともテレビがネットに食われていることは事実でしょう。テレビ業界はさらに経費を削らなければならない事態に陥るのでは?」(記者)

    +101

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/05(水) 08:22:36 

    いい傾向

    +352

    -14

  • 3. 匿名 2020/02/05(水) 08:22:51 

    テレビ無くても困らないな

    +403

    -27

  • 4. 匿名 2020/02/05(水) 08:22:52 

    Amazonプライムはいってる人

    +507

    -120

  • 5. 匿名 2020/02/05(水) 08:22:56 

    テレビ最近見てない人プラス

    +528

    -79

  • 6. 匿名 2020/02/05(水) 08:23:34 

    宮迫もネットに取られた

    +10

    -62

  • 7. 匿名 2020/02/05(水) 08:23:54 

    私はテレビ派だからなくなったら悲しい。

    +285

    -33

  • 8. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:00 

    ニュースくらいしか観なくなったな〜
    バラエティとか規制多すぎてつまらなくなった

    +343

    -8

  • 9. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:16 

    >>1
    テレビ、ゲーム無くていいわ。
    子供の勉強の邪魔!

    +10

    -52

  • 10. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:16 

    テレビっていうかNHKはなくなってもいい

    +322

    -41

  • 11. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:29 

    引き抜かれるほど魅力的な人材がいるとは思えないけど
    地上波番組のクオリティーを見てると

    +298

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/05(水) 08:24:33 

    テレビほんっとにつまんないよね
    どこの局も二番煎じみたいに「ぶらぶら旅」とか食物の話題ばっかり。

    +471

    -3

  • 13. 匿名 2020/02/05(水) 08:25:14 

    ガルちゃんとかでよく芸能人はギャラ貰いすぎとか言われるけど、日本のエンタメって安すぎると思うよ外資入ったらそりゃ太刀打ち出来んよ

    +18

    -18

  • 14. 匿名 2020/02/05(水) 08:25:35 

    とりあえず東出は早く降ろそう

    +91

    -11

  • 15. 匿名 2020/02/05(水) 08:26:05 

    TVは偏向報道が酷いから観てない
    だからってネットがいいってわけじゃないけど。

    +288

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/05(水) 08:26:16 

    外国メディアがテレビ界狙い撃ち!年収3倍で若手引き抜き | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
    外国メディアがテレビ界狙い撃ち!年収3倍で若手引き抜き | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp

     日本のテレビ界が、放送開始以来の危機に陥っている。将来を嘱望される若手クリエーターらが、外国メディアから超高値の年棒を提示され、次々とヘッドハンティングされているのだ。 「20~30代前半のクリエー…


    「20~30代前半のクリエーターが狙い撃ちされている。気になる年収は最低でも約3000万円。キャリアによっては5000万円提示されることがある。在京各局の年収は、30代平均でも約1000万円ですから、最低でも3倍程度になるわけです」

    ↑そりゃネットに行くわ

    +209

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/05(水) 08:26:30 

    私、今もテレビを消して観ていません。
    コロナウイルスも国民は本当に危機感を
    持っている人もたくさんいたのに
    テレビの中は危機感なしで役立たず。

    +218

    -10

  • 18. 匿名 2020/02/05(水) 08:26:52 


    朝のニュースしか見ないな
    ほとんど時計代わり

    +136

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/05(水) 08:27:08 

    >>5
    abemaTV見てるよ

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:12 

    Youtubeとかネットで情報が観れるからね。それにテレビがあったら観てもいないNHKに料金ぶんどられるからね。

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:28 

    >>17
    地上波のニュースやお昼の情報番組は
    いたずらにマスク無いと煽るばかりで嫌になったので見てないです。

    +148

    -4

  • 22. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:45 

    >>10
    最近、脅しながら上から目線でやってくる

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:49 

    いいぞ、潰れろ!

    +83

    -4

  • 24. 匿名 2020/02/05(水) 08:28:54 

    テレビまじで見なくなった
    好きな芸能人いるからその人が出るってしれた時だけ見るぐらい

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/05(水) 08:29:06 

    人気ある番組にスポンサーがつく。
    のは当たり前だと思う、テレビ配信関係なく。テレビより責めてるし

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2020/02/05(水) 08:29:16 

    東京の話題ばかりでもううんざりしました

    +110

    -4

  • 27. 匿名 2020/02/05(水) 08:29:22 

    >>9
    あんまり厳しく禁じると後で反動が来るから
    程々にね。

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/05(水) 08:29:54 

    テレビじゃどうせ必要な情報得られないし

    +81

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/05(水) 08:30:25 

    うちもテレビないし周りもないウチが何軒かある
    テレビは高いしNHKの受信料が嫌
    NHKの職員の所得は平均1,160万円 高い!!!
    テレビ離れは NHKのせいもあると思う
    NHKがスクランブルをかけて見る人だけ受信料取るようにしたらテレビを見るかも

    ただし N国、NHKから国民を守る党は嫌いだから拒否

    +125

    -4

  • 30. 匿名 2020/02/05(水) 08:30:43 

    だけどガルちゃん民ってテレビ好きだよね?
    実況トピとかようやるわ!と呆れてます(笑)

    +83

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/05(水) 08:31:07 

    まず偏向報道をどうにかしてから語って。

    +124

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/05(水) 08:31:42 

    全く人気ない奴らがそっちの都合で出し過ぎて本当に嫌だわ。指とか坂上とか何なんだよ。

    +114

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/05(水) 08:31:58 

    >>22
    受信料払ってないからじゃないの?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/05(水) 08:32:03 

    ドラマ見たい
    再放送の古びたサスペンスとかも見たい

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/05(水) 08:32:15 

    ついでにNHKも潰れろ

    +52

    -7

  • 36. 匿名 2020/02/05(水) 08:32:23 

    だってテレビって代わり映えしないメンバーで、
    上からの命令でステマやヘイトしてるのモロ分かりだし

    +137

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/05(水) 08:32:29 

    ジャニオタはテレビ出てるかどうかでマウントしがちに見える。
    自分の好きなジャニタレが出てるのすごいだろ!みたいに。事務所が押してるかどうかだけだと思うのに

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/05(水) 08:32:45 

    地上波は本当におもしろくない。
    ケーブルやWOWOWなら、見たいものいっぱいで困るくらいだけど。演劇とかスポーツ中継とか。

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/05(水) 08:33:29 

    >>5
    アシタノワダイっていう政治系を取り扱う動画で
    「若者に政治を興味持たせないように、わざと芸能ニュースやアベを下げるニュースを取り上げてる」
    って聞いてから本当に知りたい政治の話題は地上波であがらないんだな、と思って以来見てない

    +116

    -8

  • 40. 匿名 2020/02/05(水) 08:33:30 

    テレビは犯罪者でも芸能人だったら甘くなるから嫌い。

    +21

    -5

  • 41. 匿名 2020/02/05(水) 08:34:16 

    >>12
    一つの企画が当たると他局まで似たのばっかりになるよね。
    後はVTR見て雛壇に芸人並べるか、クイズも目新しいものは0。

    +118

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/05(水) 08:34:39 

    >>37
    それどこの事務所もやと思う
    EXILEの事務所も乃木坂とかもそう

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2020/02/05(水) 08:35:17 

    >>6
    ネットに取られた×
    ネットに逃げ込んだ○

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/05(水) 08:36:51 

    ネットの情報、がるちゃんコメント、虎ノ門ニュース
    この3点を観てれば問題ない。

    +7

    -16

  • 45. 匿名 2020/02/05(水) 08:36:56 

    ネット側はテレビを滅びない程度生かしておいて
    上手く利用するのがいいやり方。



    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/05(水) 08:37:33 

    >>10
    最高裁お墨付きの893組織。
    今やカーナビを付けてても金取りに来る。

    +76

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/05(水) 08:39:09 

    これは視聴者にいいことの方が多くなるんじゃない。サヨナラ、NHK 、電通、芸能事務所。

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/05(水) 08:39:10 

    テレビ番組自体、YouTubeを利用してるの多いよね。
    テレビ作る側は楽しないでちゃんと番組作って。

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/05(水) 08:39:57 

    >>9
    ゲームテレビなくても勉強しない子は勉強しないよ
    ゲームやってテレビいっぱい見てても勉強する子はしっかり勉強するよ

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/05(水) 08:40:54 

    朝ニュース見てから番組表見るんだけど見たいものがなくて消す。
    そして本読むかゲームする。
    情報収集はネットかガルちゃん。

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/05(水) 08:43:04 

    >>44
    ガルちゃんw
    女性達の意見は感情優先だから政治経済スレには相応しくない。
    事実認識の精度も低いし間違いでも平気で大量のプラスが付くし。

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2020/02/05(水) 08:43:29 

    >>2
    テレビ、ゲーム無くていいわ。
    子供の勉強の邪魔!
    ゲームを始めからさせないだけで、偏差値10はあがるよ。
    ゲームなどの誘惑に負ける時点で、受験に負けてる。
    精神力大事

    +4

    -22

  • 53. 匿名 2020/02/05(水) 08:43:38 

    テレビの衝撃映像系がつまらなすぎる
    YouTubeで探してきたような映像をひたすら流していてつまらん
    ネットを見ない親はいつも衝撃映像系番組を見ている

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/05(水) 08:44:32 

    >>5
    付けてるけど、観てない。笑
    無音が嫌いだからとりあえず付けてるけど、やってた内容説明しろって言われてもすっごい大雑把な説明になる。
    昔みたいに何曜日の何時からが一番楽しみ〜ってテレビはもうないな。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/05(水) 08:45:59 

    テレビもネットで放送すればいいのに。好きな番組を好きな時間で見られると尚いい

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/05(水) 08:46:06 

    おばちゃんだから、2時間サスペンス好きなんだけど、地上波は少なくてほぼ見なくなったなー。
    映画専門やらのCS?の方で再放送やってるのはTVで見てる。
    そればっか見すぎて、再放送されてもこれ見たなってやつばかりになった(笑)

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/05(水) 08:46:59 

    >>10
    Eテレは必要だ!
    民放は子供向け番組殆どやらない。

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/05(水) 08:48:07 

    規制と忖度ばかりだから、地上波はおもしろくない

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2020/02/05(水) 08:48:44 

    真面目に観るのは天気予報くらいかな
    日中は仕事だしテレビを観る機会が学生の頃よりぐっと減った
    仕事中はラジオが流れてるから、そこで情報仕入れられるし

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/05(水) 08:51:48 

    >>51
    そこらへんはツイッターや5chの方が有能
    ガルは正直馬鹿が多い

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/05(水) 08:52:37 

    そのうち県に一つずつあるような地方局は無くなりそうだね
    九州なら福岡が作った番組を流して、中国、四国は広島が作った番組を流す。
    あと地方民放のおっさんらは関連会社へ出向させられそうだね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/05(水) 08:54:49 

    >>60
    ツイや5chにも馬鹿はいるけどすぐ有識者から指摘訂正が入るんだよね
    ガルは間違った情報が1000レス超えるまで放置orなんの訂正も入らないのがザラにある

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/05(水) 08:55:03 

    笑えるのが、その地上波でアマゾンやスカパーのCMをがんがん打っている所

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2020/02/05(水) 08:55:54 

    >>57
    むしろ安心して見れるのEテレだけ
    総合も微妙だから

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/05(水) 08:56:00 

    芸能人も続々とYouTubeに手を出しはじめてるからね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/05(水) 08:56:08 

    テレビなくなるなんてないと思うよ
    わざわざアプリでドラマ見たくないでしょ!
    テレビない場所だからアプリでドラマ見る訳で、
    家で目の前にテレビあるのにアプリ開いて見ないよ。
    ニュースなんて尚更で、どこで誰が嘘書いてるか全くわからないよ。テレビにも間違いあるけどテレビのニュースの方が確実!地震とかあったらネットニュース嘘ばっかりだからね。

    +4

    -22

  • 67. 匿名 2020/02/05(水) 08:58:17 

    地上波本当に面白くない!高学歴のクイズ番組、その中にいるバカなアイドル、恐怖心あおる健康番組、かぶりまくりの医療ドラマ。何も観たいものはないです。結局アベマとか観る。

    +49

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/05(水) 08:59:14 

    アナログ人間なのとネトフリのような有料動画が増えたら困るわ。地上波がんばれー!

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/05(水) 09:00:30 

    ほとんどテレビは観なくなった。つまらない。
    ネットやアマプラ、ネトフリの方が充実している。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/05(水) 09:01:32 

    そうなるとCMタレントとかどうなるの?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/05(水) 09:03:34 

    好きな芸人もはっきり口には出さないけど地上波よりネット番組やラジオの方がイキイキしてる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/05(水) 09:08:21 

    規制が激しくてちょっとしたことでクレームがつくからバラエティもクイズ、ネット二番煎じの面白動画特集、旅番組、動物番組の無難なローテーションだからね
    そりゃつまらんわ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/05(水) 09:08:33 

    >>4
    日本の動画サイトにしてるよ。
    dtvとか。Amazon、ネトフリはやっぱり外資だから正直考えちゃうとこある。

    特にAmazonは日本の流通を掌握してて怖くなる。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/05(水) 09:12:42 

    >>10
    自然番組好きだからなくなったら困る

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/05(水) 09:14:44 

    >>16
    自分の知り合いのプロデューサーも二人ネットの方へ行ったよ、30代だからドンピシャだね

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/05(水) 09:15:29 

    最近はテレビ観なくなったわ。吉本興業、ジャニーズ、エイベックス、出てくるの同じ事務所のメンツばっかり!
    所属タレントが何かやらかしても圧力かけて報道させない、事務所がOK出さないとコメントまでさせないなんて異常でしょ!
    あれダメこれダメで刺激のない番組作りで視聴者は好奇心そそられないんだよ、今じゃ子供達までYouTubeしか観なくなった。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/05(水) 09:16:15 

    業界人だけど、ネットの方に行くのも賭けではある。
    優秀ならフリーになってどっちにも人脈繋げとくわ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/05(水) 09:18:22 

    >>71
    ネットの方が緩いからねー。いまテレビで口滑らしたらバッシングが

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/05(水) 09:21:43 

    それほど好きな番組もなくなった。生活の知恵とか健康番組とか爺さん婆さん向けに番組作ってるし。見る側より作り手が今のテレビつまらないと感じているのかもね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/05(水) 09:24:55 

    ニュースの偏向報道が酷いんだもん

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/05(水) 09:26:24 

    TV業界のタイマンが招いた事態だから自業自得

    くだらない企画に寒い茶番、視聴者を舐めてる

    ネットでは視聴者を楽しませようとするもん。TVは違う。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/05(水) 09:29:30 

    嫌なら見るなって誰かさんが言ってたからテレビは紀行番組くらいしか録画して見てないわ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/05(水) 09:32:14 

    昨日、めざましテレビを観ていたらバカ過ぎた。
    公園の木の根が傷つけられたニュースを10分位流していて。

    専門家に意見を聴いていたけど、ムリに木がダメになるという意見を求めたのか「そりゃ、5年10年後にはどうなっているか判りませんね」との解説を得ていた。
    ネタの選別、扱いの大きさ、偏向度合い。テレビの酷さが凝縮されたニュースだった。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/05(水) 09:33:42 

    お正月はほんとに何も面白いテレビやってなかったなぁ。 テレビも終わりだなっておもったわ。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/05(水) 09:34:04 

    テレビは
    バラエティは批判を恐れない、自粛はしない水ダウ。
    ニュースは偏向報道をしないプライムニュースを観ている。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2020/02/05(水) 09:35:24 

    偏向報道を無くせ

    新型肺炎コロナウイルス 国内で再検査の3人感染確認 国内での確認は23人に
    新型肺炎コロナウイルス 国内で再検査の3人感染確認 国内での確認は23人にgirlschannel.net

    新型肺炎コロナウイルス 国内で再検査の3人感染確認 国内での確認は23人に 厚生労働省によりますと、4日、新たに感染が確認されたのは、 ▽千葉県に住む50代の日本人女性と ▽中国・湖北省武漢に住む30代の外国籍の女性、 ▽湖北省に住む50代の外国籍の男性のあわ...

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/05(水) 09:37:44 

    テレビを衰退させたのはある意味、クレーマー達の存在。
    たかだか数件のクレームに怯え、過剰に反応するテレビ局と企業。
    お金だけの問題じゃないと思う。

    地上波もネットも選択できる幅が増えるのは良い事。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/05(水) 09:38:32 

    ニュースとかバラエティも視聴者の動画とかTwitterとかで話題なことばかり取り上げているのであんまり見ない。見ても先にネットでみてるからこれかぁってなるし。
    昔は録画する番組沢山あって何回も見てたけど録画するような番組がほぼ0に等しい。ブルーレイレコーダー全然使わなくなった。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/05(水) 09:44:20 

    >>37
    ジャニヲタ、直ぐ視聴率視聴率ってマウントしてくるよね。
    地上波なんて、TV付けっぱなしの年寄りが視聴率稼いでるんじゃないか?って思ってるよ。
    くだらねー

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/05(水) 09:45:41 

    韓国ゴリ押しにウンザリしてからテレビずっと見てないからどうでもいい
    偏向報道するし、やりたい放題の在日テレビ局誰が見るの?って感じ

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/05(水) 09:45:54 

    >>2
    でも有料になるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/05(水) 09:47:06 

    Huluとアマプラ契約してるから何の問題もないよ。
    早く潰れてしまえ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/05(水) 09:49:19 

    昔のテレビって本当に面白かったよ
    兼高かおるの世界の旅とか今無理だよね
    何でもアイドルが出てくる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/05(水) 09:49:44 

    YouTubeは無料だけどとNetflix、Amazon primeは有料だからね。

    有料コンテンツしか生き残らなかったら、テレビはじめ映像を見なくなるかもね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/05(水) 09:51:14 

    歌手も俳優も素人のようなのばかりで魅力を感じない
    お遊びでゴチャゴチャやってる感じ
    YouTube見てた方がまし

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/05(水) 09:55:26 

    >>21
    ホントだよね。なんか感染拡大を楽しんでる、願ってるようにも見えるしね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/05(水) 09:58:51 

    俳優組合を作ると息巻いてた小栗はどうした?
    今の映画界は~と映画界を変えたいといきこんでた綾野は何してる?
    結局は具体的に行動はしてなくて口だけ
    そのうち映画も廃れるね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/05(水) 10:00:14 

    芸能事務所に支配されてテレビは、終わった。それに反発するような人は、みんなネットにいってるんじゃない。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/05(水) 10:03:27 

    >>88
    それわかる。ブルーレイレコーダーを前に整理してみたら昔に録画した番組ばっかりだった。最近の番組は、全くなかったわ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/05(水) 10:09:03 

    >>66
    私もそうおもってた。でも宣伝みたいになっちゃうけどAmazonのファイアTVスティックを買うともう地上波なんて全く見なくなってしまった。最近は、テレビのリモコンにNetflixのチャンネルがついてるのもあるし、アプリじゃなくても大画面で簡単に見れる時代だからね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/05(水) 10:09:57 

    テレビがつまらないのは、クレーマーのせい。
    何でもかんでも規制、規制。
    そりゃ、面白いものも作れなくなるよね。

    +5

    -7

  • 102. 匿名 2020/02/05(水) 10:10:11 

    小栗軍団が幅を利かせだしてからここら辺の微妙な遅咲き中堅俳優が量産されたね
    知名度俳優と大手事務所に頼るのではなくてオーディションで選べよ

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2020/02/05(水) 10:10:23 

    他の国はどうなんだろう?
    同じ感じなのかな?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/05(水) 10:10:47 

    >>42
    乃木坂もザイルもオタがTV露出度でマウントとるの見たことないけどな
    ジャニは確かに良くやってるよね
    ジャニトピでもグループのオタ同士で言い合いしてるし

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/05(水) 10:13:01 

    ドラマでガル民盛上ってるくせに、テレビいらないとか矛盾すごいな 

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2020/02/05(水) 10:14:21 

    イメージを印象操作して売り出し馬鹿の一つ覚えで同じ芸能人ばかり
    演技派もたいてい同じメンツで飽きる
    そこまで演技も上手くない美形でもないのに持ち上げすぎた結果イメージ先行になり視聴者がそれに洗脳されて主役ありきのドラマ作りになった
    芸能人はイメージ商売って考え古いんだよなぁ

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/05(水) 10:15:23 

    >>52
    昭和っぽいね、お孫さんいる世代かな。
    そういう子育ては偏差値や受験の呪縛から解放されると一気に怠惰な方向に流れる危険因子になる。かなりの高確率でつまづく。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/05(水) 10:15:31 

    中韓じゃぶじゃぶのテレビなんて、潰れてしまえ。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/05(水) 10:17:03 

    >>105
    それほとんどサクラの書き込みだよ
    クラウドワークスでいい感想だけコメントするバイト募集してる

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2020/02/05(水) 10:18:44 

    >>52
    将来その要らないテレビに出て謝ることにならなきゃいいね。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/05(水) 10:18:51 

    映画もテレビも電通に支配してる
    大友監督にはガッカリ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/05(水) 10:18:53 

    クイズ番組とかつまんない
    あんなの見てる人いるの?

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/05(水) 10:19:27 

    謎の韓国押しでフジに回すことが減った
    最近は日テレで同様の傾向が観られるので減った
    報道番組は昔からだけど偏向報道だから減った
    ドラマはリメイクやら続編やらばかりで減った
    どこかの局でヒットしたテーマがあると全部の局でやり出すからつまらなくなる
    無限ループ

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:08 

    地デジ本当につまらなくて見てないから問題ないです!
    NetflixとアマプラがあればOKでーす!!

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:11 

    >>53
    どの番組も同じ映像使い回しだよね
    あーこれ前も見たわってのばっかり

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/05(水) 10:21:29 

    ゴチも番宣番組に成り下がってるしバラエティーも純粋に楽しめない
    番宣なしでも面白い映画を作ればいいんじゃないか?
    番宣がしつこい

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/05(水) 10:22:27 

    テレビの今後の展望とかがるちゃんには難しすぎるよね。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/05(水) 10:23:59 

    どのチャンネルでもデブでブスな人が旅したり食事したり、芸人さんが街ぶらついたり食事したり。
    どんどんテレビ見なくなりこの手の人たちの名前さえ分からなくなりもう、テレビ要らないかな?

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:20 

    >>12
    あとドラマもやたら天才○○医師とか多くない?医療と刑事ものばかり。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/05(水) 10:24:24 

    >>113
    医療ドラマと刑事ドラマのループ
    ブレイク中の売り出しの俳優をいつまでも使い続ける
    芸能関係者が数100人しか役者はいないんじゃないかと愚痴ってたと思いだした

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/05(水) 10:25:29 

    >>12
    それはテレビが年配の人向けになってきてるからじゃない?

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/05(水) 10:26:31 

    よくわからないんだけどネットの広告も電通とか絡んでるんだ…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/05(水) 10:27:32 

    スポンサーが地上波から撤退すればいいのに。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/05(水) 10:30:50 

    毎日映画流せばいいのに、昔は月、水、金、土日はやってたような
    あと少子高齢化ならまた時代劇流せばいいのに。年寄は夜家にいるでしょうから。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/05(水) 10:32:27 

    そりゃ、そうなるよね
    全く改革しない実はふる〜い体質のままでしょ

    NHKのネット同時配信が始まってますます加速するでしょう
    民放が同じことやり出したら地方局が大変だって
    チャンネル数少ない地方の人も
    同時配信ならネットで見られるからね
    テレビ見る必要ないでしょ
    テレビという家電は地上波を観るものではなく
    ネットと同じ用途で使われるようになるね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/05(水) 10:34:12 

    テレビが生活スタイルに合わなくなってきてる
    そりゃ定額見放題が増えれば誰だってそっち行くよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/05(水) 10:42:20 

    前はテレビつけっぱなしで他の事してたが最近は音楽聞いてネット見たりガルしてる
    11時のニュースは見てる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/05(水) 10:42:57 

    ことごとくアマゾンプライム、ネットフリックス、Youtubeが地上波ぶっ潰してるよね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/05(水) 10:50:49 

    >>57
    全く同意‼
    小学生の我が子、民法のアニメとか全く見ない。
    Eテレで育ったのは過言ではない‼

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/05(水) 10:54:00 

    Eテレ、NHK総合、NHKBS、東テレ
    これらのどれかを見てる
    民放は東テレのみ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/05(水) 10:56:43 

    >>10
    岩合さんだけは見たいです

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/05(水) 10:59:16 

    休みで平日の日中に民放つけてるとどこもどうでもいいことばかり話してる
    あの芸能人はあーだこーだと他の芸能人が論争してる
    意見も偏ってるし
    くだらなくて楽屋でやってくれと思った

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/05(水) 11:02:35 

    バラエティーも
    ドラマも似たような内容で
    同じ俳優と女優の使い回しばっか。

    もう飽きた。

    それにバラエティーは
    バラエティーで番宣のために
    出てる俳優や女優がいてまたこの人?

    って人が多い。

    無くても困らない。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/05(水) 11:03:21 

    偏向偏向言うけどネットの方が偏る酷くなるよ

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2020/02/05(水) 11:04:45 

    >>10
    日本の自然とかあれ系の番組は民放や外資には作れないからそこだけはNHK頑張ってほしい

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/05(水) 11:06:19 

    >>100
    私もあるよ!でも両方見るよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/05(水) 11:10:53 

    YouTubeで評判になった動画を流してるだけの番組もあるしね。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/05(水) 11:14:51 

    >>4
    見ないといけない番組が他に多いので
    余裕ができたらどこかの配信サービスに
    乗り換える予定
    今はどこがいいのか品定め中

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/05(水) 11:24:09 

    夜の番組は芸能人がクイズにゲーム、それじゃなくてもワイプに映るし、ほんっとに見たくもない、馬鹿騒ぎしてる芸能人みて視聴者も楽しんでると思ってるのかね
    見たくない嫌いになっていく芸能人多すぎ
    各局朝から夕方の生番組も同じ内容でしつこいし。
    音的に芸能人が比較的少ないテレ東つけてる

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/05(水) 11:27:45 

    FNS歌謡祭とかお祭り感のある番組はやっぱり地上波テレビだと思うんだよねえ
    無くなっては欲しくないなぁ

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2020/02/05(水) 11:28:12 

    テレビは家電で一番電気代がかかるので知らない人が多すぎ(笑)

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2020/02/05(水) 11:36:16 

    大手芸能事務所が幅をきかせすぎて見てて辟易する
    昔は何もわからず見てたから楽しめたけど、今はネットで筒抜けでテレビの幻想が解けた

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/05(水) 11:40:16 

    テレビは映像の質は高いけど、何もかも予定調和過ぎて面白みに欠ける

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/05(水) 12:01:44 

    最近はテレビでYouTubeの猫動画観てる〜
    大画面の猫達飽きない。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/05(水) 12:11:48 

    >>113
    いや、むしろ中韓どっぷりはTBSとテレ朝だと思う。
    フジはその目隠しに使われてる。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/05(水) 12:17:10 

    ネットニュースって何観てますか?
    ニュースだけ地上波で観てるから変えたい。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/05(水) 12:17:59 

    >>101
    配信オリジナルの日本のバラエティやドラマのラインナップ見てると
    規制が緩くても面白いものが作れてるとは思えないけど
    クレーマーのせいにしてるだけで、能力不足なだけだと思うよ
    規制があっても面白いものを作れる人は作れる

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/05(水) 12:32:15 

    >>57
    eテレだけにして月900円とかでもうちは入ると思う
    そのかわり子供大きくなったらやめる

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/05(水) 12:34:20 

    創価や在日の顔色伺いながら働くよりギャラ上がってのびのび仕事できるなんて天国やん。だれでも行くわ。
    てか早く日本の芸能界潰れてしまえ

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/05(水) 12:47:14 

    >>135
    BS系だけは残って欲しいね
    ひたすら山をドローンで撮ってるだけ、みたいなの好き
    後はBBCから番組買って垂れ流しとくだけで良いよ

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2020/02/05(水) 12:48:11 

    世の常

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/05(水) 12:48:33 

    >>11
    出世したバブル世代が、まだバブルのつもりで若手が作った面白いコンテンツをダサ番組に作り変えてるのはなんとなく垣間見える

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/05(水) 12:51:32 

    >>37
    アーティスト全般に言えるんじゃないかな
    紅白出たらエライ、みたいな昭和頭の人いまだにいる
    自分の好みなアーティストを好きなようにいくらでも探せる世の中なのにね

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2020/02/05(水) 12:53:16 

    >>109
    やっぱりそうなの? テセウスのドラマ全然面白くないのに盛上ってるからおかしいなーと思ってた

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/05(水) 13:05:00 

    在日朝鮮人に乗っ取られたテレビ局なんか潰れた方がいいマジで。私はもう全く見ていないしなくても困らない。YOUTUBE探せばテレビより面白いコンテンツなんかいくらでも見つかる。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/05(水) 13:18:28 

    >>10
    先月受信料一年分で14000円くらい取られた
    Netflixは1か月で880円だぞ?
    うちは子供いないし大河も興味ない
    クオリティの差がえぐい

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/05(水) 13:36:46 

    >>57
    100分で名著だけ見てますよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/05(水) 13:39:09 

    若い世代が面白い企画提案しても上層部のお偉いさんがダメって言ったらおしまいだもんね
    番組作ってる人もつまらない企画ばっかりでウンザリなんだろうね
    ナプキンのハート模様とかダサイパッケージもジジイの趣味
    老害達が若者を潰してるんだよ
    ネット番組は新しいだけあってきっとトップの考え方が若いんだろう

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/05(水) 13:43:41 

    ジャニーズと秋元グループと偏向報道でTVは衰退した

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/05(水) 13:48:31 

    なんとなくわかってた。これから先もYouTuber、動画の時代。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/05(水) 13:53:45 

    地上波でもう新しいものを生む力やテレビから流行が生まれることはほとんどないと思うけど、なくなると寂しい。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/05(水) 13:59:56 

    テレビに出る人が似た様なのばっかりだもん
    そして、似たような番組ばっかりでつまらない
    特にNHKは無くなってよし

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/05(水) 14:03:35 

    朝鮮人が頑張って乗っ取りをしたのに…

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/05(水) 14:04:31 

    Kの法則発動‼️

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/05(水) 14:41:30 

    >>32
    梅沢とみおだっけ?あれもだれが見るんだって感じ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/05(水) 14:47:43 

    いなくなっても困る芸能人がまったくいない

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/05(水) 14:50:50 

    ここの反応みてびっくり
    女性はテレビ見てるでしょ
    若者と男性は完全に離れてるけど

    +1

    -9

  • 168. 匿名 2020/02/05(水) 14:54:40 

    >>163
    技術者を下人扱いして金を払わない文化だからすぐ衰退するよね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/05(水) 15:02:35 

    >>167
    アラフォーだけど全く見てない
    テレビ見ない生活は静かでいいよ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/05(水) 15:06:44 

    >>167
    TV置いてない

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/05(水) 15:10:41 

    >>5
    Switch買ってから夜はポケモンとリングフィットやってるからテレビ見てないな
    みたいと思う番組が少ない

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/05(水) 15:12:54 

    >>77
    でもやりたい事ができる達成感があるんじゃない?
    テレビだとぬるま湯に使ってる感がいなめない

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/05(水) 15:27:33 

    そう言いながら地上波出たくて必死のタレント居るんだけど
    ガルちゃんも持ち上げてるのは何なの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/05(水) 15:42:39 

    >>173
    地上波は知名度上がるからね。
    TVは知名度を上げるためにまず利用して、YouTubeとかでチャンネル持って次はそっちメインで稼ぐのが良いかも。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/05(水) 15:44:51 

    音楽番組のつまらなさは異常。
    口パクアイドルばっかやん。
    レベルが落ちるとこまで落ちたよね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/05(水) 15:50:35 

    >>30
    こんなドラマ見てる人いるの?みたいな実況立つよね
    寧ろ見てないアピールする人が鬱陶しいわ

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2020/02/05(水) 16:21:47 

    韓国の話題が出たらテレビを消すを繰り返してたら、いつの間にか見なくなってた。

    日本の芸能人 頑張って欲しい

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/05(水) 16:28:03 

    だらだら観るってことがなくなった。あらかじめ観たいと思ったものだけ。でも、これが正しいと思っている。つけっぱの頃がおかしかった。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/05(水) 16:33:18 

    >>1
    そのうち国営放送しか残らなくなったら笑うわ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/05(水) 16:41:16 

    >>3
    地上波は見なくなったけど、ケーブルテレビは見てる。
    昔のドラマとかアニメ、地方のバラエティーとか、音楽チャンネルとかは気に入るとずっと見てる。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/05(水) 16:52:48 

    まー、でもその内にネットも規制がかかり始めるんだろうね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/05(水) 17:01:42 

    >>97
    映画界も会長が在日だよね。
    そりゃすたれるわ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/05(水) 18:21:32 

    >>52
    見るTV、ゲームに寄るよ。私はTVのおかげで偏差値上がったよ。
    私はTBSの「不思議発見」で見た内容のおかげで本命の大学合格したと思ってる。世界史100点満点で不思議発見のおかげで88点取れた。見てなかったら80点。
    偏差値換算方式やったからこの8点はかなりでかい。
    TV見てたら成績上がらないってのはなんとなく番組選ばす見てる人の言い訳だと思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/05(水) 18:30:28 

    >>55
    見れない時間帯の番組、録画してるけど、録画しても視聴率に関係ないんでしょ?
    それならcm飛ばせない仕様にしてYouTubeとかネット配信して再生回数で評価した方が公平だと思う。
    あと、TVは地方によって条件違いすぎ。全国的に同じ時間帯に放送た番組じゃないとTwitterのツイート上位になれない。 
    ネット配信でコメント数とか再生回数で評価した方がリアルな評価分かると思う。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/05(水) 18:44:43 

    androidTVでYoutubeかその他動画配信サービスかってくらい
    地上波ほとんど見ないな。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/05(水) 18:57:23 

    ネットで見た方がリアルタイムだからテレビを見なくなった。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/05(水) 20:32:50 

    謹賀新年を地獄絵にするとかやるから自分にかえってきたんだよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/05(水) 20:34:33 

    >>17
    今日なんかどの局もほとんど取り上げてないよね。
    肝心なとこ報道しないで、不倫やら韓国やら宣伝しだしたからテレビ消した。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/05(水) 20:37:17 

    >>52
    ゲームなめない方が良いよー?
    私は歴史好きだけど、ゲームきっかけなのもある
    でもゲームだけでなく本を読んだりもするし映画やドラマも見るし、テレビも漫画も見る
    何かしらの専門家は、他の分野にも興味を示し何でも吸収し研究や自分の糧とする人が多くいらっしゃるし
    凝り固まった思考では伸び悩む
    エジプトの神々と戦ったり神殿探索したり、ディスカバリーツアーでピラミッド内を自由に見れたりするのもゲームで出来るよヽ(・∀・)ノ

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/05(水) 20:38:21 

    >>17
    だよね
    マスク不足がとか言いながら、中国人の買い占めや中国に送る批判が増えたら
    マスクは役にたたないみたいに言い始めたらしいじゃん
    本当にうんざり

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/05(水) 20:39:09 

    >>183
    面白いよねー
    うちはボードゲームあった(笑)

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/05(水) 20:40:32 

    >>12
    テレビつけてスマホ見てる。
    昔みたいにかじりついて見るような番組って今無いよね。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/05(水) 21:00:13 

    >>12
    夕方のニュースは外国人客+グルメ、
    バラエティーはクイズ番組ばかり
    もううんざりよね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/05(水) 21:07:26 

    nhkはスペシャルでやった「奇跡の詩人」騒動があってから
    ヤバイ局だとわかった
    夜七時のニュースのトップにスピード解散(だったっけ?)
    が来た時にももう駄目だと思った

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/05(水) 21:09:45 

    地上波で楽しみにしてる番組なくなったな…
    ネット出る前までは超テレビっ子だったのに
    昔のテレビ番組って今と比べて情報が多かった気がする
    うちはテレビつけっぱなし家庭だったんだけど、色んな知識付いたと思う
    今はBSで好きな番組が少しあるくらい
    クイズ番組も昔の方が難題だったよ、YouTubeでカルトQとか見るとマニアの世界で面白い

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/05(水) 21:26:13 

    ギャル曽根とかどうでもよい人材がかれこれ10年以上もテレビに出てるなんて異常

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/05(水) 21:27:41 

    >>183
    本三冊読めばカバーできそうな内容だけど。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/05(水) 21:50:46 

    最近のはぶらぶらバスで歩いたり、長いVTRばかりの番組とか、クイズ番組ばかり。ドラマは弁護士、刑事もの、医者ものばかり。

    昔みたいな東京ラブストーリーとか北の国からとか良質なドラマ作れないものかね?

    歌番組なんかお金かからなそうなのにゴールデンではなく深夜帯ばかりだし、本当に面白くない。

    お金がないのか、やる気がないのか。企業側も余計に協賛したくないだろうね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/05(水) 22:44:45 

    >>163
    朝鮮人が乗っ取ったからダメになったともいえる。テレビを使って日本人に嫌がらせして喜んでるだけだからね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/05(水) 23:35:28 

    >>183
    テレビ見ずに勉強してたら95点取れたのに

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/05(水) 23:36:30 

    >>90

    今ちょうどテレ朝で放送中の「家事ヤロウ!!」で韓国ゴリ押しをやっています。

    番組では糞芸人がキムチ鍋に色んな具材を入れてアレンジするキムチ鍋のゴリ押し企画。
    キムチ鍋に300gもチーズを入れて「チーズカッタルビみたいで美味しいニダ」と糞芸人たちが満面の笑みを浮かべてキムチ鍋をマンセー中。
    糞芸人はチョン公に褒めてもらえたな?

    キムチ鍋ゴリ押し企画がキムチ悪くてテレビを消してガルちゃんに報告しにきました。


    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/06(木) 00:28:37 

    新型肺炎、ホントッしつこいよ。(トピズレ)マスク😷買い込んでるそこのバカ、マスク製造工場🏭に失礼よ迷惑 ああ〜〜〜通常に戻りたいコロナウィルスよ早よ消えろ〜🤬🤬🤬

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/06(木) 00:58:17 

    >>1
    地上波テレビもやがて今のラジオや新聞業界みたいになるのかな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/06(木) 00:58:54  ID:Webtkgc52w 

    ホリエモンさんが、2020年に地上波は崩壊するっておっしゃってました📺❇️宮迫さんも、地上波はもう無理でしょう‼️東大王の方々も、ネットや研究者、数学博士なんかで稼ぎそうですし😄

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/06(木) 01:20:31 

    >>62
    事実を述べてもマイナスばっかの時あるよね。
    で終いにはじゃあ◯◯だと思わないわけね?って全然違う話持ってきたりするの見る。
    Twitterもあるけど、ガルちゃんほど感情に流されてない。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/06(木) 02:57:03 

    >>30
    実況トピはお遊びの1つなんじゃない?
    誰かと盛り上がりたいだけよ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/06(木) 05:07:14 

    >>100
    わたしクロームキャスト派だわ。
    あとps4でも見てる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/06(木) 08:16:24 

    うちケーブルテレビとネット回線をセットで契約してるんだけど、5月からNHKのBS料金が自動的に上乗せされるらしい
    NHK必死過ぎ
    ケーブルテレビ辞めてアンテナ立てようかなあ
    どれぐらいかかるんだろう
    いろいろ調べるの面倒で…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/06(木) 12:13:10 

    ジブリでサハラ砂漠の熱風って意味なんだね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/06(木) 12:13:22 

    最近は面白いアイデアがYouTubeの方が多いんだよね
    この前、理系の学生が東大や阪大の学祭で計算式を使って注文したらどうなるのかって動画見てこんなのテレビじゃ考えられないよなぁって感心した。

    そりゃ若い子達は面白い方見るよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/06(木) 12:36:26 

    >>198
    ホントホント。
    恋愛ドラマなんて安っぽくて観ていられない。
    元AKBの女優気取りなんて出てるし。
    女優ばかにしてんのかって感じ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/06(木) 12:40:40 

    >>146
    虎の門ニュースいいですよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/06(木) 17:02:48 

    >>24
    わかるわ。
    見たい番組だけ予約録画して見てる。
    もうテレビは基本的に見てない。
    つまらないしネットの方が情報早いし、確かだし手軽。
    テレビ見なくなったら電気代下がったよ!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/06(木) 17:15:04 

    個人的なことだけど、おっさんずラブin the Skyに途中までハマってたのに、ラストや公式があまりにも酷くて辟易した。
    さらに棒と唐揚げのこともあり、何だかもうドラマを普通に楽しめなくなった。
    漫画やアニメはそんな思いしなくてすむから良いわ~とか思うようになった。
    今のテレビ壊れたらもう買わないと思う。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/07(金) 09:20:44 

    >>212
    ありがとう!みてみます!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/13(木) 18:05:07 

    >>13
    だって海外の一流俳優やアーティストと比べたら日本の芸能人なんか出したら恥ずかしくて仕方ないほど実力に差があるんだから仕方がなくない?
    AKBとか枕坂とか口パクアーティストなんて0円でも見たくないよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/20(木) 20:24:29 

    地上波うるさいし最近BSしか見てない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード