ガールズちゃんねる

【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

566コメント2024/04/08(月) 11:50

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 23:38:47 

    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで | マネーポストWEB
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    日経平均株価が4万円の大台を突破するなか、新NISA(少額投資非課税制度)の影響もあって投資熱が高まっている日本。そうしたなか、多くの投資家の中で「海外を投資対象としたインデックスファンド」への長期投資に注目が集まっている。


    投資のプロが選んだ「信託報酬(毎年かかる運用コスト)が安く、コスパが良い、海外に投資できるインデックスファンド」を別掲の表にまとめた。

    「eMAXISシリーズは運用コストが低いことで定評があります。全世界の株価指数に連動した投資成果を目指すeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)はその一つで、ほかにも『S&P500』『MSCIコクサイ』に連動する商品もあります」(丸山晴美氏)

    「株式だけでなく、債券など複数の資産や市場に幅広く分散投資する『バランス型ファンド』にも目を向けたい。バランス型は、株式のみのファンドに比べるとリターンは見劣りするかもしれませんが、リスクを抑えてより安定的な運用が見込めます」(深野氏)

    ※詳しくはソースへ

    +16

    -45

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:17 

    500万儲けた

    +29

    -45

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:47 

    毎日NISAトピたつね

    +163

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:51 

    こんだけ推してるのは何のため?

    +164

    -13

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 23:39:52 

    このトピガチガチに保存する人多そう

    +7

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:20 

    あんまり言うと胡散臭くなるから止めてw

    +79

    -6

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:21 

    ゼロ金利解除になるのってどれくらい影響あるのかな

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:54 

    私バカ過ぎてNISAとか全く分からんのだけど
    知らなくても生きていける?

    +134

    -23

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:00 

    手数料が安い方が良いな
    インドって今後クルかな?

    +11

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:12 

    >>4
    まずは自助って事では

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:18 

    タンス預金にしとくわ

    +20

    -23

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:22 

    自分がやると損しそうな気がするわ

    +62

    -10

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:34 

    >>8
    全然余裕

    +56

    -12

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 23:41:51 

    楽天VTIがなんか好き。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 23:42:10 

    >>4
    国からの補助は期待するな!
    自分で金稼げ!
    って言ってる

    +236

    -8

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 23:42:25 

    マスオNISA

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 23:42:36 

    自分で調べる能力すらない情弱が流行りだからやってみようとセミナーに参加したり動画を見て始めてみたもののやっぱりよく分からず手をつけちゃいけないカネまで突っ込んで阿鼻叫喚するところまでがセット

    +8

    -11

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 23:42:51 

    どこに投資したらいいのか分かりません

    +18

    -10

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:00 

    >>4
    年金制度がいずれ破綻するから
    将来、年金に頼らず自分たちでどうにかしてねってことかと

    +168

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:20 

    >>18
    そういう人は銀行預金でいいよ

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:45 

    30代2000万ほど運用してる。
    種が増えれば増えるほど楽しい!
    中心はsp500です

    +109

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:47 

    >>8
    初心者向けだと思うよ

    +34

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 23:43:55 

    >>3
    コロナワクチンごり押しの時と同じ流れね

    +36

    -32

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 23:44:54 

    >>4
    年金は小遣いなのに、未だに生活費と勘違いしてなにも準備してない人がいるからでしょ

    +46

    -17

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 23:45:16 

    地銀がガツガツ営業電話してくるのウザい
    消費者金融に成り下がった感が凄い

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 23:45:19 

    >>4
    妙に推してる時は国民の為になることはなかった

    +115

    -25

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 23:45:44 

    >>4
    興味ある人が多いからマスコミが取り上げる
    それだけの事

    +13

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 23:45:54 

    >>8
    別に投資で出た利益が非課税になる制度のNISAをやらなくても生きてはいけるよ
    代わりに貯金や個人年金やったり資産形成の方法は他にもあるし

    +109

    -5

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 23:46:03 

    >>16
    マスオ兄さん

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 23:46:07 

    やっぱり金でしょ

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 23:46:30 

    国内の技あり一本ってやつに20万ぶち込んだら1万減ったんですけど💢
    SPは30万入れて+1万6千くらい

    +5

    -22

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 23:46:44 

    >>6
    胡散臭いと思う人はやらないだろうから別にいいのでは

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 23:46:59 

    増えた人の話しが多いけど損してる人もいるはず

    +23

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 23:47:52 

    >>4
    政府が日本国民に対してアメリカ株買わせようとしてる
    アメポチだからね

    +103

    -23

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 23:48:13 

    >>18
    安全にいきたい枠はSP500かオルカン
    攻めたい枠はSOXかNASDAQ100かFANG+でいいよ

    +41

    -7

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 23:48:36 

    >>18
    皆がやっているオルカンやS&P500を積立てみたら?

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 23:49:14 

    >>33
    つい最近Xで、大損してる人いたけど、あの人どうなったんだろうなぁ。あの人はなんで今買ったんだ?って話ではあったけど。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 23:49:56 

    また新NISAトピ??

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 23:50:10 

    >>8
    今まで通り平穏に生きてけるよー

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 23:51:24 

    >>23
    >>3
    ニーサトピは対立が起こって伸びるの、運営が分かってるからでしょw

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 23:51:26 

    時代はオルカン

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 23:52:14 

    ここまで急に反省されても違和感があるなぁ・・・
    丸文字もふざけてるみたい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 23:52:37 

    >>30
    NISAで金のETF買えば売るとき非課税だよ

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 23:52:48 

    【悲報】株式投資民、逝くwwww【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】
    【悲報】株式投資民、逝くwwww【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】workingnews.blog117.fc2.com

    ◆「お金 経済 日銀 金利 解除 影響 」に関する記事で、「【悲報】株式投資民、逝くwwww」スレッドのまとめページです

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 23:53:19 

    >>26
    謎にワクチンと比べる人が多いけど、
    税制度なんだからふるさと納税とか扶養制度と比べようよ。それらも国民のためにはならなかった?

    +94

    -7

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 23:54:49 

    PERが15位が普通なのに、マグニフィセント7のPERは60とか70とかザラ。
    いつ爆発するんだろ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 23:57:08 

    週明けにだいぶ株価下がりそうだよね

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 23:59:36 

    息子がマイナンバーカードを作った時にもらったポイントで投資していたら6000円増えたとのこと
    心配な人はポイントで投資してみるのもいいかも

    +56

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 23:59:58 

    >>40
    草つけるの好きだよね

    +0

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/17(日) 00:00:30 

    >>47
    利上げね

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2024/03/17(日) 00:00:56 

    見つけたときは3,000万円だった人が、数年で今では8,000万円紳士になってる人いる
    もう少しで億り人になりそうなので応援してる

    +46

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/17(日) 00:01:32 

    >>45
    え?
    ふるさと納税評価してる人?

    さすがにマズイよ

    +3

    -34

  • 53. 匿名 2024/03/17(日) 00:01:56 

    >>33
    ゼロサムゲームの要素があるからね

    +3

    -25

  • 54. 匿名 2024/03/17(日) 00:02:18 

    >>26
    NISA使わないなんてもったいないね
    投資するお金がないのかな?

    +36

    -19

  • 55. 匿名 2024/03/17(日) 00:02:39 

    >>53
    ゼロサムではないよ
    FXと違って

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/17(日) 00:02:56 

    これ、新「積み立て」ニーサのトピだけど
    新ニーサとだけ表現して
    ますます情弱がるがアタフタするじゃん
    今始めたら損なの??とか

    +9

    -10

  • 57. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:08 

    >>43
    バカな質問でごめん。ニーサで金が買えるの?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:38 

    >>26
    住宅ローン減税みたいな感じだよ?

    非課税にしてくれるって言ってるのに、国民のためにならないは草

    +89

    -4

  • 59. 匿名 2024/03/17(日) 00:03:42 

    >>52
    うち旦那がだいたい毎年200~300万円寄付してるよ

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2024/03/17(日) 00:04:14 

    日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定


    日経平均は円高になれば上値が重くなると思う。ただしダウ、NASDAQはまだまだ堅調。アメリカ株は、利下げで株は上がる可能性は高い。
    日本株は微妙かな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/17(日) 00:05:12 

    >>56
    自分で勉強しないやつにはアタフタさせておけ
    やつらが喜んで見てるのは陰謀論ブログとかサイトなんだから 自業自得だよ

    +32

    -3

  • 62. 匿名 2024/03/17(日) 00:06:42 

    >>33
    そりゃープロやヘッジファンドも損しまくりだよ
    テスタも数年前○億負けたとか言ってたのに100億円紳士になってるけどね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:00 

    >>47
    今まで地合いが良すぎたからね
    成長投資枠で買っている人はある程度慣れている人が多いから対処出来そうだけど今年から積立投資枠で積立てる初心者はいきなりマイナスになってどうしようってなる人出てくるよね

    +4

    -7

  • 64. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:06 

    >>4
    国はそんなにキャンペーンしてなくない?
    銀行とか証券会社が手数料で儲けたいから頑張ってるだけで。

    +81

    -9

  • 65. 匿名 2024/03/17(日) 00:07:22 

    >>58
    多分こういう人ってニーサが非課税制度ってことさえ理解してないから。だから怪しいとか頓珍漢なこと言うんでしょ。何も分かってないですって宣言してるようなもんなのに。

    +53

    -8

  • 66. 匿名 2024/03/17(日) 00:08:01 

    マイナス金利解除で投資売却する人多そう

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/17(日) 00:08:31 

    >>61
    だから無駄に伸びるんだよね
    NISAトピは、、

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/17(日) 00:08:46 

    >>34
    ソースが知りたい。

    +9

    -5

  • 69. 匿名 2024/03/17(日) 00:09:27 

    >>4
    自分の母親が今度介護保険利用してショートステイを利用する予定ですが国民年金だけの一人暮らしなので非課税世帯です。

    それで部屋代や食事代は減額されるのでケアマネから手続きに市役所行くよう言われました。

    市は意外と厳しかったです。金融資産調べられる事に同意して、通帳の最新の記帳した所を見せる必要あります。3つ母親の通帳あるので全て提出しました。
    証券口座やタンス預金も聞かれます。

    もし金融資産を誤魔化したら施設利用料の数倍を払う事になります。

    今後マイナンバーで証券口座の額も分かるでしょうから非課税世帯も資産ある方は介護サービスも高額になると思います。
    また勿論納税してる厚生年金を多く貰ってる方は更に高いサービス利用料になる可能性あると思います。

    +26

    -8

  • 70. 匿名 2024/03/17(日) 00:09:55 

    >>60
    マイナス金利解除に関してはだいぶ前から市場と対話してケアしてたからもうだいぶ株価的に織り込んでるんじゃないかと思ってるんだけどな
    むしろFOMCの結果のほうが今後の株価の変動に影響ありそうぽい

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/17(日) 00:10:31 

    うちの親も昔から投資してたらな
    共働きじゃなくても良かったのに

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/17(日) 00:10:34 

    >>66
    その人たちのせいで、個人投資は9割が負けてる説が強化されるわけだ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/17(日) 00:12:16 

    400万一括で何か買いたい
    今から相場下がりそうだから、様子見だな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/17(日) 00:14:45 

    >>73
    あ、NISAでやるなら今年の枠の残りは200だ
    特定でやるかな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/17(日) 00:14:54 

    >>69
    初めて聞いた話
    法律で決まってるの?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/17(日) 00:20:02 

    >>3

    最近はNISAか大谷か。だよね。

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/17(日) 00:20:03 

    >>8
    勉強すればいいだけなのに。
    そんな難しいことでもないのに。
    勉強した結果不必要だと思うのと何も分からないからやらないのはだいぶ違うと思う。

    +72

    -17

  • 78. 匿名 2024/03/17(日) 00:21:09 

    >>74
    どうせ税金とられるならビットコインはどう
    2025年まで伸びるとか信じて

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/17(日) 00:22:35 

    >>8
    NISA自体はやってもやらなくてもいいけど、利益には基本的に課税されるということは知っといた方がいいんじゃないかな
    それ理解したら必然的にNISAも理解できるけど

    +54

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/17(日) 00:22:56 

    >>57
    純金上場信託「 金の果実」(1540)とか金相場に連動している上場投資信託(ETF)って種類のファンドだけど新NISAで買えるよ
    このETFは地金(金そのもの)に換えることも出来るらしい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/17(日) 00:22:56 

    >>65
    9割が理解せずにしてるけどねw
    結局は最終的な「運」は誰にも分からないw

    +5

    -12

  • 82. 匿名 2024/03/17(日) 00:23:47 

    >>4
    今年始めた人が儲かってるから喜んで書き込んでると思う。
    去年も株はかなり上がったしね。
    最近始めた人は調子いいんだよ。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/17(日) 00:24:27 

    たわらの先進国のやつをやってるけど、オルカンとかs&pばっかりいいって言われてるけど人気ないのかな、、?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/17(日) 00:24:34 

    過去のチャート見てると、
    nisaもっと早くやってればよかったとひたすら後悔してる

    1500万も頑張って貯めたのに銀行預金なんかしててアホすぎた…

    +104

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:00 

    >>78
    ビットコイン今まさに下がっているからね
    またすぐに上がると思うわ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/17(日) 00:25:54 

    >>54
    ないの。それにもう死んじゃうから、いいの。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2024/03/17(日) 00:26:05 

    >>33
    去年以降に始めた人はほとんど儲かってるはず。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/17(日) 00:27:46 

    変な話、将来NISAに税金かけられるようになったりしないのかな

    +6

    -11

  • 89. 匿名 2024/03/17(日) 00:29:58 

    >>81
    9割が理解せずにしてる???

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/17(日) 00:31:39 

    >>33
    増えたって言ってる人は
    利確してるのか
    含み益の話なのか書いてほしい

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/17(日) 00:32:28 

    >>52
    ふるさと納税のマズさを教えてください!

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/17(日) 00:32:43 

    賢い人は庭に現金埋めてんだよな笑

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/17(日) 00:33:06 

    >>8
    いまは手軽に投資が勉強できる、便利な時代になったからみんなラッキーだよ
    どうすればベストか、こうやって答えまであらゆる媒体で教えてくれてる
    ほんと親切だよ

    +72

    -4

  • 94. 匿名 2024/03/17(日) 00:33:34 

    >>89
    動揺しちゃった?

    +1

    -14

  • 95. 匿名 2024/03/17(日) 00:33:41 

    >>1
    円安の原因なのでnisa規制へ

    +2

    -12

  • 96. 匿名 2024/03/17(日) 00:34:48 

    >>93
    詐欺師の語り口調で草

    +3

    -18

  • 97. 匿名 2024/03/17(日) 00:36:41 

    >>4
    日銀がETFを売り浴びせる為だよ

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/17(日) 00:36:41 

    >>96
    なんで詐欺師みたいに思えるの?
    私も全く同じ事考えているよ

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/17(日) 00:37:04 

    NISAやるからとSBI証券や楽天証券に客が取られると資金流出するから銀行は必死だよ。
    毎月何万円も長期的に入ってこなくなるからね。
    自分のとこでNISAやってもらいたいもんね。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/17(日) 00:39:27 

    >>92
    円もドルももうゴールドに裏打ちされた時代はとうに過ぎ去って勝手に刷れるただの紙切れだよ。
    なんで現金にそんな信用があるのか不思議だよ。
    ビットコインと一緒でジャパンコインだよ。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/17(日) 00:40:41 

    >>98
    バブル崩壊

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2024/03/17(日) 00:41:31 

    >>100
    ごめん手が当たった
    その通りです

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/17(日) 00:42:04 

    >>88
    NISAに税金てなんかアホな言葉だね

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/17(日) 00:42:37 

    >>101
    えっ、なんの事?
    今時点ではまだバブル崩壊なんてしてないよね

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/17(日) 00:44:18 

    >>15
    いずれ年金や生保がいよいよやばくなった時に
    「あーあ!だから自分で投資して老後資金確保しとけってあれだけ言ったのになー!
    せっかく運用益非課税にしてあげて金融庁様直々に宣伝もしてあげたのになー!
    こんな至れり尽くせりのナイスシステム活用しなかった情弱なんて知らねw」
    って開き直るための布石だと思う

    +102

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/17(日) 00:46:58 

    >>104
    誰にも解らんから知らん

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/03/17(日) 00:47:21 

    >>15
    ムカつくよねぇ
    年金は減らされ受給年齢を65才から70才や75才にまで引き上げようとしてるんだから

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/17(日) 00:48:33 

    どんなに大暴落しても若い時から積み立てとけば元金を少し割る程度では?例えば2000万積立てて1500万になっても私はいいや。
    それより圧倒的に増える確率のほうが高いと考えている。

    +33

    -4

  • 109. 匿名 2024/03/17(日) 00:48:53 

    >>34
    わん

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/17(日) 00:49:46 

    不動産に踊らされたワシが信用するのはかわいい孫やw

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/17(日) 00:50:25 

    >>107
    老後に頑張って引き上げようとしているうちにそうなりそう。もう60から受給しようかとまで考える

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/17(日) 00:50:40 

    家族は投資やってたけど、自分自身が積み立てNISAやるようになって経済に興味持てるようになったから良かったかも

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/17(日) 00:51:06 

    >>4
    トピだったかネットニュースかで新NISAはやらない方がいい。みたいなのなかったけ?

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/17(日) 00:52:43 

    >>88
    それよりも
    イデコを新規で始められなくなるか
    イデコの控除が減るのが先だと思う

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/17(日) 00:52:47 

    NISAという制度自体は怪しいと思わないし
    投資もしてる
    でもここまでネットやテレビで推されると
    妙に不安になってくる

    +8

    -11

  • 116. 匿名 2024/03/17(日) 00:53:08 

    >>76
    おおたにーさーん

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/17(日) 00:54:18 

    >>46
    FRBの利下げ6月までもたんかもしれんね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/17(日) 00:54:31 

    >>27

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/03/17(日) 00:55:25 

    >>113
    あった。

    「新NISAはやらない方がいい」
    という主張を信じる人は、やらなくていいよ!

    +48

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/17(日) 00:56:08 

    >>8
    生きていけるけど
    バカな私でも
    ちょっと勉強して
    数年前からやってるから
    やってもいいかも〜余剰資金で。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/17(日) 00:57:00 

    >>2
    早すぎや

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/17(日) 00:57:08 

    >>76
    大谷くんの方が多いと思う
    奥様も登場したし。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/17(日) 00:57:33 

    >>65
    流石に馬鹿にし過ぎ
    わからないならいいよ

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2024/03/17(日) 01:06:15 

    >>26
    前からあったよ
    新しく金額が増えたのと
    期間が無期限になっただけじゃん
    特定口座だと税金とられるけど
    NISAは税金取られないってことだけで
    なんで国が推してるから怪しいとかになるか
    意味がわからん。
    株式だから上がったり下がったりはあるし
    暴落もあるかもしれん

    怪しいと思うなら
    やらないでいいよ

    +56

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/17(日) 01:07:31 

    >>107
    何歳から年金受給した方がいいんだろ
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/17(日) 01:13:40 

    nisaやりたくない人はやらなくていいけど
    nisaで数百万~数千万円単位で資産増やした人のことを後から妬まないでね

    +36

    -6

  • 127. 匿名 2024/03/17(日) 01:14:35 

    >>88
    税金がかかったらそれはすでにNISAではない

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/17(日) 01:15:07 

    >>90
    積立の人はほとんどは含み益の事だと思う

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/17(日) 01:16:39 

    >>125
    私なら一番早くから始めてNISAの種銭にする

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/17(日) 01:18:31 

    投資して利益上がってもアーリーアダプタはそれ以上に儲かるんだよね
    資本家は投資熱煽るよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/17(日) 01:18:51 

    オルカンとsp500でいいと思うわー
    夫婦で月30万ずつやってる
    前のニーサの時から特定も含めて結構なプラスだよ

    +14

    -5

  • 132. 匿名 2024/03/17(日) 01:19:22 

    >>1
    新ニーサ非課税だけど、アメリカ株は税金取られるって知らない人多いね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/17(日) 01:21:00 

    >>125
    私は65からにする
    65前にもらうと
    障がい者になったときに
    障がい年金貰えないみたいなので

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/17(日) 01:24:18 

    >>64
    銀行が自分たちに都合の良い投信商品ばかり売り付けてきて高い手数料を取って、消費者に不信感を抱かせてきた歴史は罪深いよね。
    金融庁も一度それにブチ切れたと聞きました。

    +49

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/17(日) 01:32:42 

    >>125
    原則65歳支給開始だから、繰り上げすると減らされるのは当たり前
    繰り下げて得したかどうかは死なないとわからん
    制度通り65歳からもらう

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/17(日) 01:33:43 

    >>4

    米国政府とのお約束ごとがあるからでしょ。
    多少乗っかってるが日本株や新興国の銘柄も取り入れてるよ。

    +12

    -8

  • 137. 匿名 2024/03/17(日) 01:37:40 

    >>15
    じゃあもう年金払わなくていいよね。払う分投資にまわすわ。

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2024/03/17(日) 01:40:41 

    >>137
    年金も投資と考えればいいのに
    ゼロにはならないよ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/17(日) 01:43:11 

    >>19
    年金で老後安泰って思ってた世代がアタオカ

    +25

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/17(日) 02:02:41 

    >>64
    ??国がニーサ対応の補助金出してるのに?まさか銀行がボランティアでやってるって思ってたの!?

    +0

    -14

  • 141. 匿名 2024/03/17(日) 02:27:32 

    >>120
    クッ…、余剰資金がまず羨ましい!

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/17(日) 02:34:28 

    昔は銀行に預けてたら増えたから
    貯金貯金って言う高齢者多いよね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/17(日) 04:04:13 

    >>117
    Bloombergで11月説濃厚だってさ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/17(日) 04:06:04 

    うちの旦那、金持ってるから70歳から年金貰うらしい

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2024/03/17(日) 04:45:37 

    >>34
    今アメリカお金ないからね

    +14

    -4

  • 146. 匿名 2024/03/17(日) 05:12:56 

    >>31
    一万減ったくらいで腹を立ててはいけないよ。
    長期運用だからこれからさ。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/17(日) 05:24:56 

    >>143
    11月ならせっかく始めた新ニーサも11月分で激減するだろうね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/17(日) 05:27:26 

    sp500や全世界インデックスは王道だけどパフォーマンスがショボい
    半導体指数やナスダック100がいいと思う

    +1

    -8

  • 149. 匿名 2024/03/17(日) 05:49:06 

    >>40
    NISAトピすごく空気悪くてびっくりしたよー…独身喪女しかいないんじゃないかな、コテンパンにモラ発言くらった

    +2

    -14

  • 150. 匿名 2024/03/17(日) 06:14:39 

    >>125
    65。遅く貰うと年金増えるけどその分、税金増えるし。いつまで生きるかわからんし。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/17(日) 06:56:14 

    >>69
    非課税世帯ってだけでも既に恩恵受けまくってるんだから当たり前なんだけど。
    資産あるのに非課税世帯になれること自体が腹立たしいわ。

    +11

    -10

  • 152. 匿名 2024/03/17(日) 06:57:05 

    投資トピやめて!マジ、ウザい!

    +3

    -21

  • 153. 匿名 2024/03/17(日) 07:00:06 

    >>58
    そうよね
    住宅ローン減税だって国民に家買わせるための制度ともいえるから
    NISA否定派があらゆる減税・非課税も否定してるなら主張が一貫してるなとは思う
    そんな人見たことないけど

    +20

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/17(日) 07:08:43 

    >>25
    やるなら銀行や郵便局はやめたほうがいいよ
    手数料高いし、買わせたいの押し付けられるだけだから
    それに扱ってる商品も少ないんじゃない?

    +31

    -3

  • 155. 匿名 2024/03/17(日) 07:14:02 

    >>152
    NGワードに設定したら?

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/17(日) 07:15:25 

    >>26
    アメリカ戦費負担を日本に肩代わりさせるため
    タンス預金を無くす為に、新紙幣にもしたりあの手この手

    +5

    -9

  • 157. 匿名 2024/03/17(日) 07:18:44 

    >>58
    投資は元本保証がないんだから全然同じじゃないよ
    いくら利益の税金取られなくなって、元本増やせず減らしてしまう人だってたくさんいる

    +12

    -12

  • 158. 匿名 2024/03/17(日) 07:19:50 

    >>138
    でも、20年後30年後は、資産がいくら以上あれば年金は受け取り辞退して下さいってなりそうだよね。

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2024/03/17(日) 07:24:19 

    >>27
    じゃ大谷関連のニュースもそうだね
    大谷のニュースにはガル民はマスゴミマスゴミってマスコミを罵倒するくせに(でもお腹いっぱい、しつこいなどとわざわざトピが立つたびに文句言いにやって来てさらに写真もしかと見るような層)
    NISA取り上げるのは賞賛するの?
    めちゃダブルスタンダードだね

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2024/03/17(日) 07:25:30 

    >>4
    自分たちで老後の資金確保しておけってことでしょ。
    NISA疑ってる人たちはどうやって2000万準備するの?(インフラで2000万じゃ足りない)

    +28

    -3

  • 161. 匿名 2024/03/17(日) 07:28:48 

    >>4
    推してる岸田自身はやってないらしい。
    自民党にとって国民はもはや金ヅル

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/17(日) 07:29:26 

    >>4
    みんながやってるからって理由でNISA始めるような層が増えれば増えるほど、メディアの報道である程度売買を予測できるようになるから?
    それかもうバブル崩壊するの前提で少しでも引き伸ばしたいからとか?
    なんにせよ今始めたっていいことないし、今始めて良い結果になるならマジで日本終わるってことで、それはそれで怖い

    +6

    -13

  • 163. 匿名 2024/03/17(日) 07:35:13 

    >>157
    住宅ローンもローン払えなくなって売却する場合赤字になる可能性もあるよね?

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/17(日) 07:45:53 

    >>105
    被災者に地震保険くらい入ってろと言い放つ総理だしな

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/17(日) 07:48:20 

    >>137
    障害持った時用の保険だと思ってる

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/17(日) 07:49:02 

    >>108
    暴落したら買い手がつかないから売れなくなるんだよね

    +1

    -8

  • 167. 匿名 2024/03/17(日) 07:51:57 

    >>3
    そりゃ企業献金が多い業界だもの
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/17(日) 07:55:58 

    >>105
    ならそう説明すれば良いのにね
    自分が総理の時に、年金返せ!と暴動になるのが怖いんだろうね
    安倍があんなことになったから
    この人何か説明したことある?
    説明責任を果たすとか説明責任を持ってとか言うけど何か説明した?

    +6

    -7

  • 169. 匿名 2024/03/17(日) 07:56:36 

    >>162
    なんで今はじめていいことないの?
    長期積立ならはじめのうちは下がってるほうがお得なのに。
    下がってる時に売らなきゃ別に損しないと思うけど。上がるまで待てばいいだけ。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/17(日) 07:57:41 

    >>158
    別の税金増えそうだよね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/17(日) 07:59:41 

    >>169
    だよね、今が一番儲かるのに

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/17(日) 08:01:50 

    >>2
    私は800万!多分今年中に倍になるよ
    なんでみんなやらないのか不思議だよね、絶対儲かるのに

    +0

    -21

  • 173. 匿名 2024/03/17(日) 08:01:53 

    >>157
    そりゃ減らす人もいるけど、儲かってる人もたくさんいる。
    投資信託で長期積立ならそんなにリスクない。
    銀行に置いとくより全然いい。

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/17(日) 08:03:52 

    >>77
    みんながみんなNISAを理解できる頭だと思わないでください

    +8

    -19

  • 175. 匿名 2024/03/17(日) 08:07:26 

    またNISAきた

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2024/03/17(日) 08:17:49 

    >>81
    なに妄想で語って草生やしてるの?
    あとインデックス投資に運を持ち出してくるあたりやっぱり何にも理解してないね。一定の年数運用すれば…って話は投資家の間では常識。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/17(日) 08:19:08 

    >>157
    20年運用すれば元本割れのリスクないって言われてるの世界的に常識だと思うんだけど…投資するお金ないから勉強もしてないかんじ??

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/17(日) 08:19:15 

    >>113
    一時的には株が下がることは絶対にあるよ。
    いつかは分からないけど、株価暴落は歴史的に定期的にきている。
    地震みたいなものだよ。
    下がった時にやらなければ良かったと言う人は絶対に出てくる。
    それでも、長い目で見れば株価は上がっているのも事実。

    地震が怖いから家は買わない方がいいと言ってるのと一緒。
    家を買って良かった人がたくさんいるのも事実。
    選ぶのは自己責任だよ。

    +34

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/17(日) 08:22:51 

    >>178
    ずっと賃貸で年取って誰も賃貸を貸してくれなくなっても自己責任だもんね。

    NISAやらないで老後のお金を作れなかった人も自己責任だと言われると思う。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/17(日) 08:26:36 

    >>6
    これで胡散臭いって思う人はマネーリテラシー無いに等しいからやらない方がいいかもね。
    そもそもガル民はクレカの管理ができない、貯金する余裕もないって人が多いから。投資する余裕のある人が羨ましくてNISAと見るやいなや叩いてる面もあると思う。

    +14

    -5

  • 181. 匿名 2024/03/17(日) 08:34:54 

    靴磨きの少年までが投資の話を始めたら投資バブルは終わりなんだっけ?
    今はまさにこのタイミングだと思ってる。
    歴史は繰り返す。

    +5

    -9

  • 182. 匿名 2024/03/17(日) 08:35:53 

    >>8
    生きてはいけるけど
    株や投資信託やETFに興味あるなら
    知っておいたほうが良いと思う
    もう一生そういうのはやらないというなら問題ない

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/17(日) 08:37:21 

    >>154
    まー個別株は買えないから、うっかり個別株に手を出しちゃうのは防止できると思う

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/17(日) 08:43:18 

    自分もバランス型をしていたけど
    あんまりパフォーマンスが良くなかったから
    途中で入金ストップしたよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/17(日) 08:47:49 

    >>26
    こういう人はやらないほうがいい。短期的で増減に一喜一憂してすぐに損したと騒ぎ出すから。
    昔は自販機のジュースが100円で買えてたのに今は?
    なぜそうなったのかわかれば答えは出る。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/17(日) 08:48:23 

    >>149
    独喪は毎日老後の心配しながら生きてるから必死なんだよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/17(日) 08:49:13 

    >>91
    自分の住んでる自治体に税金がいかなくなる

    +8

    -8

  • 188. 匿名 2024/03/17(日) 09:13:06 

    私、やりながら学ぶスタイルなんだけど、スポット購入したことないからしてみたい。でも何がいいのやら…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/17(日) 09:13:38 

    >>181
    それならね、プラスのうちに利確して大暴落するのを虎視眈々と待ってればいいじゃないの?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/17(日) 09:14:54 

    >>21
    羨ましい!

    私はオルカンをべースにナスダック100積み始めました。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/17(日) 09:16:55 

    >>4
    将来的に生活保護になる人をちょっとでも減らすため。
    でもニーサ口座は大丈夫だとおもうけど、ニーサで味をしめた人が特定口座でもやり出したら、いずれそこは税金アップされると思ってる。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/17(日) 09:18:27 

    >>82
    ニーサ制度が始まった頃から積立始めた人は今頃一財産築いてるらしいけど。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/17(日) 09:21:31 

    >>160
    これNISAトピでもはや口癖のようにみんな言うよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/17(日) 09:27:25 

    >>187
    調べ直した方が良いよ。恥ずかしいから

    +2

    -11

  • 195. 匿名 2024/03/17(日) 09:36:11 

    >>166
    いかに安く買って高く売るかだから、暴落しても買い手はいますよ
    その株が紙切れにならない限り

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/17(日) 09:36:39 

    >>189
    うん、そうするつもり。
    もう利益確定のタイミングだもん。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/17(日) 09:42:43 

    >>91
    日本全体の税収が減って
    そのお金は自治体とズブズブの業者に入っている

    +7

    -6

  • 198. 匿名 2024/03/17(日) 09:43:20 

    去年から株が下がったら買おうと思っていたけど、たいして下がらずに上がり続けて買えていない。
    今ちょっと下がっているけど、去年の最初に買っていたとしたらまだ爆上がりしてるんだよね。
    タイミング逃したわ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/17(日) 09:43:47 

    NISA NISAってトピを見かけたりニュースで見かけたり…その度にあー調べなきゃ(でもめんどい)あー将来ヤバい事になるのかな(でもわからん)ってネガティブな気持ちになってしまう
    でも本当によく分からないし、面倒なのよ

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/17(日) 09:44:42 

    日銀金利上げ発表されたしドル建て投資商品を円資金の持ち手に買わせようとか、円安ドル高で極めてバカバカしいタイミングなんですが?それは?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/17(日) 09:46:12 

    >>199
    ドル建て商品をなぜドル高円安の今、しかも日銀が円の金利上げを発表した今から買う必要があるの?
    投資屋に虎の子を寄付したいの?

    +1

    -5

  • 202. 匿名 2024/03/17(日) 09:47:56 

    >>152
    投機屋共がド素人騙して損切りしたくて下げる商品売り付けて売り抜けて利益確定しようとしてんだよ

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2024/03/17(日) 09:50:13 

    >>153
    住宅ローン減税は国内に居住する目的で建てられる家に居住者用の住宅取得を促進するための政策で投資用ではないよ。
    勤労者のための住宅取得政策だよ。
    円建てだしね。
    ドル建てで為替で損害も出ないからね。
    全く違う話を何持ち出してるの?
    腐れド素人なの?

    +1

    -13

  • 204. 匿名 2024/03/17(日) 09:50:18 

    >>192
    私もNISA制度が始まった時からやってるからかなりお金が増えてるよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/17(日) 09:52:30 

    >>151
    その腹立たしい金持ち層は先週あたりには利確で円資金からのドル建て株からは逃げ出してるよ
    日銀利上げ発表してるじゃん
    予測されてたしオルカンは無いわ〜
    ドル建てなんだよ?

    +2

    -7

  • 206. 匿名 2024/03/17(日) 09:53:31 

    >>204
    始まった時からだからじゃんw
    それ利確しとかないともうどんどん減るからw
    いっときの夢だったねwみたいなw

    +5

    -14

  • 207. 匿名 2024/03/17(日) 09:53:46 

    10年前にアメリカに住んでいて近所のおばさんが老後は投資信託で暮らす人が多いって言ってて40年前にやっている人とやっていない人で老後の貧富の差が激しくなっているって言ってたんだわ。今、日本はその40年前のところにいるんだなってNISAトピ見るたびに思う。

    +36

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/17(日) 09:55:08 

    元々手持ち資金が無い層は幸いだよ
    ここに煽りバイトしてるゴミに騙されて虎の子を投機屋のゴミに盗ませ無いで済むからね。

    +2

    -11

  • 209. 匿名 2024/03/17(日) 09:59:16 

    >>207
    なんでトランプ革命が起きたか知ってる?
    トランプの参謀のバノンの父親はAT&T社勤めで定年退職して同社の株もらったけどリーマンショックで同社が破綻して動産資産のかなりの部分が紙屑になってしまったんだよね
    そんな人がザラに居るから利益が上がるんだよw
    ゴールドマン・サックスがモルガン・スタンレー二紙屑押し付けてたんだからw

    加熱してて政治の切り替わり目に玄人が資金引き上げる市場にド素人突き落として売り逃げして来たのが悪どい金融屋共だよね‥

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2024/03/17(日) 10:02:34 

    やらない人はやらなくていいと思う
    私は積み立てニーサだけど、80万くらい積み立てて約18万くらい➕だよ
    貯金じゃそうはいかないよね。

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/17(日) 10:03:06 

    株式投資するなら割安の時に将来上がる可能性が高いと考えられる株を買って上がったら利益確定して売る
    その利益でまた将来上がる余地がある割安な優良株を買っておいて上がったら売る
    この繰り返ししかないよね?
    なんで円安ドル高時に円資金からドル建て株を運用勧めてるん?
    しかも日銀がもう昨日金利上げ発表しとるやん
    アホか!詐欺師が!!
    みんな気を付けてーーー!!!
    逃げてーーーーーーーー!!!!!

    +1

    -12

  • 212. 匿名 2024/03/17(日) 10:04:46 

    ここで今新NISA新にーさ!オルカン!おるかん!新ニーサ!て煽ってる奴が本当に買ってると良いよねw
    天罰やんww

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2024/03/17(日) 10:07:41 

    楽天証券にしたけどSBIの方が良かったのかなー...

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/17(日) 10:08:19 

    馬鹿でもわかるよね?
    いま円安!ドル高!!って!!!
    なんで
    安い円から高いドルの商品を何年か前の今よりも
    「円高ドル安の時に買った」奴らより
    多く買えると思うんですかー??
    しかもこれから逆にぶれたら更に損害大きくなるの分かりますかー?
    日銀が金利上げ発表したんだよー?
    株安円高要因やでー?

    +3

    -12

  • 215. 匿名 2024/03/17(日) 10:09:25 

    ドル建て商品円から今買うアホおらんわ
    更に利益目減りするわアホか

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/17(日) 10:11:10 

    今月からオルカン積み立て始めたけど、ほんとにタイミング遅かったわ

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/17(日) 10:11:18 

    当たり前だけど投資はシーソーゲームだよ
    上がったときに売った奴、なんで売れるかわかる?
    買うバカおるからや‥
    損が出るのにその時下に居て買うバカがおるんやで?
    だからいつまで経っても下に居続けるバカなんよ‥

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2024/03/17(日) 10:11:59 

    >>216
    餌食になる者あっての儲ける人有りだから…

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2024/03/17(日) 10:13:07 

    >>203
    投資用じゃないのは当然知ってるよ?
    投資用物件に住宅ローンは使えませんよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/17(日) 10:15:05 

    日本人なら今は子孫に投資するタイミングやで。
    できるだけ優良な子孫を東京でできるだけ多く産んでできるだけ安く、財政支出利用して大勢優秀な教育付けて育てとくと良いよ
    日本語と英語と中国語とドイツ語とロシア語とフランス語とポルトガル語スペイン語とアラビア語と数学とスイミングなんかの体作るスポーツとマナーを身に付けるように

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2024/03/17(日) 10:15:55 

    子孫にはコンピュータもプログラミングを習わせて

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2024/03/17(日) 10:17:32 

    >>219
    お前みたいな嘘吐きバカが何を知ってようがどうでもええわ
    なんでなんの関係もないNISAと住宅ローン比較しとんのや?
    話のすり替えもいいとこやろ?ゆうてんのや
    アホ過ぎて詐欺的話法しとることも気が付かないんか?

    +1

    -17

  • 223. 匿名 2024/03/17(日) 10:20:26 

    円安時には円で生活しとるなら比較的安く高等段階まで教育受けさせられるからね
    子供3人以上いれば3人目からは学部卒までは東京ならタダや
    高卒までなら子供達の学費タダや。
    博士取得まで安く上がる。
    今投資すべきは子孫の数を増やして質を底上げする事や。
    留学は本人の資質にも依存するから確証無いけどね

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2024/03/17(日) 10:23:35 

    >>222
    え?私がいつ何の嘘をつきましたか?
    住宅ローンそのものじゃなくて住宅ローン減税ね。
    国が実施してる減税・非課税制度という意味では同じでしょ?
    それらも全部否定するなら筋が通ってるねって話。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/17(日) 10:24:20 

    >>218
    色々面倒な手続きやった上でやっと始めた積み立てだし、勉強したときは上げ調子だったからすぐに解約しようとは思わないんだけど、これ以上増えるとは思わない方が良いのかもね…

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/17(日) 10:25:57 

    オルカンとS&P500でFIRE予定だった人はこれからどうするのかな

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/17(日) 10:26:28 

    >>213
    老後に定期売却を場合、定率、定額どちらからもNISA口座で出来るのは楽天証券だけだった気がします。
    SBI証券は定額売却が出来ますが、それはNISA口座では出来ないようです。
    今後変わるかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/17(日) 10:26:45 

    >>225
    増えるどころか減るよ?分かってないね

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2024/03/17(日) 10:27:13 

    老後の備えには沢山のしっかりした子供ともっと大勢のしっかりした孫達作っておく事が1番や
    大勢のしっかりした孫達が更に大勢のしっかりした曾孫産んで育て始めとるの見ながらボケれば
    まあまあ安心な老後になるやろ
    仰山の玄孫達育ててる沢山の曾孫達と同居してる大勢の中高年に差し掛かった孫達に世話して貰えるのが一番投資の勝ち組やったて
    かなり年取った娘達と一緒に実感する老後迎える時代になると思うで。
    百歳まで生きるなら娘達も後期高齢者で孫達の介助が必要になるからな
    沢山の曾孫達が仰山玄孫達育てながら大勢の孫達と同居しとる家から娘達が同居して世話してくれてる自宅に孫娘達が交代で世話に来てくれる時代になっとるんやで

    +1

    -7

  • 230. 匿名 2024/03/17(日) 10:28:30 

    >>224
    小賢しいんだよバイト
    このタイミングでまだ分からってないようなド素人のおばあちゃん達から虎の子巻き上げる手先になってカモろうとか悪どすぎなんだよ

    +1

    -14

  • 231. 匿名 2024/03/17(日) 10:30:55 

    孫に優しくしてあげてな
    優しいおばあちゃんなら見舞いぐらいはこまめに来てくれるし
    施設で虐待されてたら直ぐに救けてくれるで。
    大勢良い娘達、良い孫娘達居ったら看取りまで付き合ってくれるで
    優しく育てるの助けてあげて優しく接してあげて進学の援助してたら伝わるからな

    +2

    -8

  • 232. 匿名 2024/03/17(日) 10:31:47 

    難しいことはわからないけど、とりあえず今からニーサ始めても手遅れだということだけわかった

    +1

    -10

  • 233. 匿名 2024/03/17(日) 10:32:31 

           愛は惜しみなく与う
    愛に勝る投資無しやで
         白金も黄金も玉も何にかはせん 
          優れる宝 子にしかめやも

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2024/03/17(日) 10:34:48 

    >>230
    バイトww こんな書き込みだけでお金もらえるならやりたいww
    別に私はやれなんて一言もいってませんよ?
    やるやらないに関わらずどういう制度なのかだけは理解しといた方が自分のためにはなると思いますけどね。
    理解してから判断すればいいんじゃないんですか。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/17(日) 10:34:48 

    債券投信も組み入れているけど、債券投資は増やす事だけが目的ではないとはいえ、現在元本割れしているのは債券投信だけだ。自分の場合。
    生債券だったら満期まで持てば元本保証はあるから安心だけど、生債券は『金利、格付け、為替』と、多方面に目を光らせなくてはならないからややこしい。
    投信(ETF)タイプにすべきか生債券にすべきか悩むけど、今のところは投信タイプにしている。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/17(日) 10:37:01 

    >>232
    そうや
    円高になるまで円から高い通貨のもの買うバカせんで
    できるだけ手持ち資金増やすんや
    体が第一だから治安悪化しとるからセキュリティ気を付けて安全第一にして
    健康守ってお菓子やら外食中食やらの体に悪くて高いだけの事止めて節約して浮かせた分でできるだけ手持ち資金増やして円高になったら通貨安ととこでファンダメンタルズの指標がマシそうな国の業績伸びそうな業種の会社の割安そうな株漁ってちょいちょい買っといて上がったら円安日銀金利安のうちに向こうの通貨高の時に売り抜けるんや
    その時の株投資への税率が謎やけども

    +1

    -10

  • 237. 匿名 2024/03/17(日) 10:38:39 

    でもどんなに税率ガーいうても税金は儲かった分に対してだけ何%てもんだから
    株の損は原価割れあるからね
    特にドル建てを円安で日銀が金利上げ発表直前て予測されてるタイミングやマシて発表直後に買うバカおらんやで
    そういうのがカモもいいとこなんよ‥

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2024/03/17(日) 10:39:42 

    >>213
    楽天証券の方がだいぶ見やすいから初心者は楽天証券がいいと思う
    SBIは見方がわからなくて挫折する可能性あるw

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/17(日) 10:40:33 

    全世界除く日本って今どうなんだろう?数年前は日本下がってたから、除く日本の人も多かっただろうね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/17(日) 10:42:17 

    >>234
    出たね。
    この手のゴミの煽り逃げ。
    「私はやれなんて一言も言ってない」
    じゃあ煽ってんのは何なの?
    書き込まなければいいじゃん?
    何目的? 買え買え買わないのはバカだー笑 て
    ド素人焦らせる書き込みしといて何逃げ打ってるん?

    +1

    -13

  • 241. 匿名 2024/03/17(日) 10:45:10 

    >>236
    簡単なことやな

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/17(日) 10:47:13 

    トランプが金利政策どうするかだよね
    米国株は上げようとするだろうから
    次がトランプ大統領になって彼が米国の金利下げたらドル安円高になるかもだよね
    その時まで円資金ためて円が上がりきるの待って最も円高ドル安局面で、トランプの次の政権で上げそうなセクターの良さそうな会社の株買っておいたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/17(日) 10:47:44 

    >>214
    NISA始まったばかりで株安になるのはむしろメリットじゃん 円高も庶民は嬉しい

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2024/03/17(日) 10:47:55 

    >>232
    数年前からやっているけど、20年以上積み立てるつもりだし手遅れとかないと思うけど。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/17(日) 10:49:13 

    >>240
    え?
    「制度についてちゃんと理解してから判断した方がいい」←これが何で素人への煽りになるの?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/17(日) 10:49:43 

    >>202
    知ってる
    必死過ぎて引いてる
    強欲なだけでなく性悪

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/03/17(日) 10:50:04 

    旧積立NISAはオルカン、新NISAはS&P500、iDeCoは全米にしてる。これからも頑張って積み立てる

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/17(日) 10:51:24 

    >>241
    割りとむずいやで。
    時間ないとあかん。
    本業が忙しいと無理や。
    だから定年退職までは手持ち資金貯めてせいぜい円高ドル安のピークっぽいな‥てタイミングでドル資産増やして円安まで寝かして今みたいな円安ドル高のピークかな‥て時に半分とか3分の2とか円に戻してまたドル買う資金に‥てするぐらいしかできん
    税率高いけど円安ドル高時にドル建て商品買って暴落するけど設けても税率0やで?とかいうトンチンカンなタイミングでシュレッダーに円貯金突っ込むマネするほどの損は無いやで。

    +1

    -8

  • 249. 匿名 2024/03/17(日) 10:51:53 

    実際に賢い人は積み立て解約してるのかな

    +1

    -7

  • 250. 匿名 2024/03/17(日) 10:52:47 

    >>240
    ヨコ
    「非課税なのに買わないのはバカ」って煽り何度も何度も何度も見た。少額でも長期で老後の為にとか、お決まりのパターンでね。長期なら絶対増えるとか書いてるバカもいた。
    こんなのに騙されるアホもいないだろうけど。

    +4

    -6

  • 251. 匿名 2024/03/17(日) 10:53:52 

    >>245
    住宅ローン減税みたいな感じだよ
    これ推してんじゃん
    ほんと嘘吐きだよね
    これだから煽り屋はろくなのが居ないんだよね

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2024/03/17(日) 10:54:41 

    >>232
    そう、乗せられたら終わり。

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2024/03/17(日) 10:55:09 

    >>246
    NISAするお金ないとか、60代とか、投資に失敗している人が、悔しいから他の人も損させたいんだろうね

    +5

    -6

  • 254. 匿名 2024/03/17(日) 10:55:44 

    >>244
    でもやらない

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/17(日) 10:56:01 

    投資で儲けてる奴は儲かるタイミングと逆の事してるカモ食って儲けてるから…

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2024/03/17(日) 10:56:35 

    オルカンの積み立て始めるときに、退屈さと外野からの意見に惑わされずコツコツと長期で続けることが大事って勉強したからがんばる

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/17(日) 10:57:08 

    >>180
    なんでそんな必死なん?笑
    余裕ないやんw

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2024/03/17(日) 10:57:19 

    >>253
    怖いね
    このタイミングで円資金からドル建て商品買わせようとしてるんだからね

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2024/03/17(日) 10:57:29 

    >>256
    ここにもカモがいたww

    +3

    -10

  • 260. 匿名 2024/03/17(日) 10:59:03 

    >>258
    積み立てはタイミング関係ないんだよ。早く始めた方が良いし。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/17(日) 10:59:26  ID:TbTrI2hNJ6 

    日銀金利上げ発表後の円安ドル高の今 
    円→ドル建て商品 これ買わせようって煽ってるのは
    損させようという確信めいた悪意を感じるよ

    +1

    -7

  • 262. 匿名 2024/03/17(日) 11:00:07 

    >>259
    ほぼ投信だよねw

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/03/17(日) 11:01:13 

    >>260
    「積立はタイミング関係無い」
    迷言出ましたw
    今オルカン!ニーサ!って飛びつく層てこれかよw

    +2

    -15

  • 264. 匿名 2024/03/17(日) 11:01:57 

    素人「ニーサをしない人は貧乏人で馬鹿」


    こんな素人がニーサしてんだw

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:10 

    >>263
    別にやりたくない人はやらなくて良いと思うよ
    積み立てるお金もないんだろうし、貯金してな

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:18 

    >>1

    日本国民だけイジメる政府が推進するものは100%ロクなものじゃない気がする。

    +3

    -6

  • 267. 匿名 2024/03/17(日) 11:02:58 

    >>257
    日銀の金利上げ発表後に株下げてんのに‥
    円高に向かうやん‥
    こんなタイミングで今日このトピ立ててるんだから確信犯のバイトやないの?
    業者が必死な気がする‥怖いね‥

    +1

    -8

  • 268. 匿名 2024/03/17(日) 11:04:53 

    NISAなら尚更手持ち資金の円を円高になるまで増やしてから円高ドル安で始めたら良いじゃん。
    ドル建て商品を円安で始めるバカとか(呆れ)
    タイミング関係無い←とか(呆れ)

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2024/03/17(日) 11:05:03 

    >>119

    森永〇郎さんでしたっけ?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/17(日) 11:06:15 

    >>263
    悪い局面避ける方が良いって薄々気が付いてはいても現実を直視するのが嫌なんだと思う

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2024/03/17(日) 11:07:32 

    円高金利安まで円を貯めたら良いよ。
    今は円資金に戻すなら円安金利安終わりのこのタイミングではドル建て株を売り抜けて円資金に戻して手持ちの円資金をできるだけ多くして次の円高円金利安ドル安のピーク買い戻す資金を増やしておかなきゃなタイミングじゃねえか(嘲笑)

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/17(日) 11:10:55 

    >>270
    もう既に積み立ているんだから、今やめるより積み立てた方が良くない?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/17(日) 11:14:53 

    金の積立と同じだよね
    円資金から円安で金の高値圏で買うバカおる?
    普通は円高で金が下げてる時に金を買ったほうが金を増やせるって考えるよね?
    だからそういう局面では手持ちの円資金が無ければ見送って仕方ないから円資金は貯めておくよね
    次の円高まで待つしかないよね
    それを半分のサイクルの円安の底で金が最高値って最悪のタイミングの時に金を買って得しますか?
    それも見送ってゴールドは買わずに円を手持ち資金増やすために取っておくよね?
    円高のピークで金が下げたときが1番損が出にくい買い時だよね?
    そして金の最高値圏の時に円安底値圏ぐらいで手持ちのゴールドがあればそれは売って円に変えておくよね?
    円資金の額面を増やしたいならね?
    それと基本は同じでしょ?
    金の積立も株の積立も始めるタイミングで運用成績なんか違うに決まってんだろww
    株の積立って投信じゃんよw
    カモかよw 
    なんでバカボン岸田くんにイカレてまうんやw

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2024/03/17(日) 11:15:01 

    >>180
    あなたのコメントって長いだけで内容はゼロだね
    必死さだけが伝わってくる

    +3

    -10

  • 275. 匿名 2024/03/17(日) 11:16:13 

    >>272

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2024/03/17(日) 11:16:24 

    今まで積み立てたS&P解約するとしても手続きに数日かかるんだよね
    その間にドルが暴落したら悲しい

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/03/17(日) 11:22:17 

    >>273
    長期積立だから気にしない
    旧NISAは数年前、新NISAは一月から始めているし
    旧NISAはもうマイナスにはならなそうだし

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/17(日) 11:27:45 

    >>277
    長期で海外に投資して、非課税だから日本にはまったく恩恵残せてないね。
    こんな政策続けてて日本はどうなると思う?
    売国なの?

    +1

    -10

  • 279. 匿名 2024/03/17(日) 11:28:26 

    NISA関係ないけど、確定拠出年金て自分の金融資産に含めてますか?会社の拠出金とマッチング拠出もしてて頻繁に運用成績を見てるので自分の投資の一部みたいに思ってるけどそもそも退職金だから退職するまでは含めないですか?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/17(日) 11:29:10 

    >>273
    株ならそうだけど、投資信託は下がった所で多く買ってくれるから、金とも少し違うよね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/17(日) 11:30:06 

    さすがに日銀金利上げ発表したから
    5ちゃんでもNISA民死亡ってやってるわ

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2024/03/17(日) 11:30:38 

    メインはSBIだけど、クレカポイントのため楽天証券で10万の積立て設定しといたわ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/17(日) 11:30:58 

    >>278
    売却した時に、増えていたら日本の資産になるでしょう
    日本で使うお金だし

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2024/03/17(日) 11:32:24 

    >>280
    下げどもる保証が無いタイミングで買ってあげた!ってゴミ呼ばわりしてる円資金1億円未満の顧客に大口顧客の損株押し付けてるよ
    儲けが出たりトントンのを小口客達から巻き上げて大口顧客の「お客様」達名義に書き換えて運用してる。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/17(日) 11:32:42 

    >>108
    最初の頃は元本割れするくらいの方が後で増えてるらしいよ
    投資信託はそういうもの

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/17(日) 11:33:36 

    確かに、ここは世界の叡智が集まる由緒あるトピだから何もおかしくない

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/17(日) 11:34:21 

    >>283
    ドル建て資産持ってる人は米国永住権持ってたり現地で永住も視野に入れられるような所の不動産所有して貸出して運用してたりするよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/17(日) 11:34:57 

    >>7
    ゼロ金利に左右されても
    毎日積み立てだから
    下がっても上がっても嬉しい

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/17(日) 11:36:02 

    私は実はマクドナルド大好きマンで、Uberで毎週のようにマクドナルドを頼んでいるんですが、来年こそはNISA枠でマクドナルドを買い優待をもらうと決めています^^

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/17(日) 11:36:19 

    >>285
    え?大暴落のタイミングで投資資金を最初にブッ込むの?
    それでウォール・ストリートのビルからダイブした人いっぱい居るやんw

    +1

    -9

  • 291. 匿名 2024/03/17(日) 11:37:05 

    >>288
    ゼロ金利は解除したじゃん
    日銀が昨日もう発表しただろw

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/03/17(日) 11:38:44 

    いいねぇ!このタイミングで外食マクドで体壊しながら円資金減らして金利揚げのタイミングで円安ドル高の最終局面からのドル建て株漁りw
    破滅願望がヨモマツ感ですねw

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2024/03/17(日) 11:39:07 

    >>291
    それリークされてるだけで正式発表はまだだよ

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/17(日) 11:39:42 

    ムダに高いマクドてとこがまたいいw
    今ニーサブッコム!層にぴったりやんw

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2024/03/17(日) 11:39:55 

    NISA枠しか投資しないなら年初一括が最高効率だろうけど
    特定も入れてて収入から年間360万以上入れられるなら
    積み立て(余剰資金即入れ)が最高効率になる

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/17(日) 11:39:56 

    昨日の深夜までは、ちゃんと理解してるがるちゃん達の有意義なコメが多かったけど
    残念なことになってるww

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/17(日) 11:40:33 

    >>293
    19日発表て本決まりやん…
    もう詐欺やろこのオバハン

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2024/03/17(日) 11:40:46 

    投資は余剰金でやってる。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/17(日) 11:42:26 

    日本個別株は安定株はそこそこ横ばいだろうしな

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/17(日) 11:42:42 

    ドル安になるってことは今までより沢山の口数を積み立てられるって事だよね
    積み立てやめる理由にはならないと思うんだけど、私間違ってる?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/17(日) 11:42:56 

    ヨモマツマク人(ど)w
    なにわ商人の真逆キャラやんw
    最高値で買わされて最安値で叩きうりやw
    じぶん資金のバーゲンセールやww

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:06 

    手持ち円資金の出血大サービスw
    もう投機でさえないw投棄筋やw

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2024/03/17(日) 11:44:28 

    >>291
    日銀は18〜19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する見通しになった。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:21 

    おい!ゆうこりん。それ8割強アメリカ株や。 (オルカンの60%は米国株式)

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:34 

    >>303
    もうとっくに折り込み済やろ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/17(日) 11:45:56 

    ゆうこりんのマネしたらアカンて‥

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:20 

    >>296
    【衝撃】ゆうこりん、新NISA陰謀論から一転、お金の勉強を始める「オルカンとSP500始めました!」

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/17(日) 11:46:36 

    老後はこりん星に帰るんやから‥
    円建て生活考えとらんのよ‥

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/17(日) 11:47:16 

    ゆうこりんがオルカンとS&P500を買ったので世界経済はこれからデフレに傾きますw

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2024/03/17(日) 11:47:49 

    もう円高にするにはプラス金利にするしかないだろ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/17(日) 11:48:27 

    ああ…あのキャラならママ達から巻き上げても
    ゆうこ知らなかったの〜だっておバカだもん!
    て許されるよな‥
    ついてったん?(笑)同類やろ?(笑)
    って世間からも浮くもんな‥
    味方なしやから食い物にして盗っても被害者たち騒ぎ出したって逃げ切りやすいやろな‥

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/17(日) 11:49:58 

    怖…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/17(日) 11:50:17 

    ゆうこりん👩ニーサはヤバいと言っていたのに、本読んで皆と同じオルカン等に投資開始。勉強不足で陰謀論唱えてごめんなさいみたいな流れ。
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +8

    -4

  • 314. 匿名 2024/03/17(日) 11:50:55 

    今月でマイナス金利解除確定するらしいっていうのになんだよこの円安は

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/17(日) 11:51:41 

    >>314
    相場は(あなたが)予想するのとは逆に動くことが多い。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/17(日) 11:52:47 

    よく⤵
      “株は主婦と学生に買わせ出したら売り逃げろ!       
         相場が崩れだしてるから危ない!”
            ⤴っていわれてたけど。。
    またまたま〜た本当だったんだね。。。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/17(日) 11:53:32 

    >>17
    セミナーはやばいよね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/17(日) 11:54:26 

    >>313
    黒い顔になったね・・・

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/17(日) 11:56:20 

    まあ程々にね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/17(日) 11:57:36 

    >>26
    国が推すものを否定する人って昔からいて
    年金なんかなくなる。どうせ貰えない国は騙してる。早く死ぬからいい
    って年金に加入しなかった人が老人になってどうなってるか?
    当然年金は破綻してないし充分とは言えないかも知れないけど加入した人にはきちんと支払われている

    +28

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/17(日) 11:57:57 

    ゆうこりんのてのひら返しは早すぎ(笑)

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/17(日) 12:01:15 

    >>51
    一般庶民でも1億円まで貯められるって夢あるなあ
    宝くじよりは確率高そうじゃん?

    +25

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/17(日) 12:02:52 

    実はゆうこりんの投資歴は長い

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/17(日) 12:02:57 

    >>314
    織り込み済みって言葉知ってる?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/17(日) 12:04:38 

    >>323
    外貨exのイメージしかない(笑)

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/17(日) 12:05:50 

    >>18
    こっそり先進国株式に突っ込んでます

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/17(日) 12:07:11 

    >>283
    こんな人が投資してるんだからな…

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:10 

    今年はテキトーに投資に慣れる1年にするわ
    もう考えるのイヤになった

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/17(日) 12:08:51 

    >>18
    答え=トピタイ、、、

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/17(日) 12:09:59 

    >>313
    国が推してるから何かあるんじゃないかって思うゆうこりんすごい! でも、炎上して落ちたの?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/17(日) 12:12:29 

    >>206
    NISAが始まった年は2014年だけど、その頃から数倍になってるから暴落が来たところでかすり傷にしかならないのよ。

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/17(日) 12:12:52 

    佐々木希もFXなんて絶対してなそう

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/17(日) 12:13:45 

    >>322
    貯金が100万円あるかないかの時より、今の方が質素な生活してる気がする。

    クルマとか服とか全く興味なくなった。
    グルメや高級ホテル、旅行は時間かかるし人だらけだしお腹いっぱいになりすぎて行かなくなった。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:26 

    ゆうこりんはつねに正しい!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/17(日) 12:15:47 

    >>143
    選挙か

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/17(日) 12:17:47 

    >>330
    ただ勉強不足だっただけ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/17(日) 12:18:49 

    >>8
    自分がバカだと思ってる人に本当のバカはいない

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:59 

    投資の前に、金を貯める習慣をつけたほうが良くない?
    出費のたびにニーサ売ってたら投資にならん。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/17(日) 12:21:54 

    >>267
    下げたらむしろ買い場やん

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2024/03/17(日) 12:22:37 

    >>321
    そりゃゆうこりんも仕事だから本音が何なのか、本当は何に投資してるのか何て分かるわけない

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/17(日) 12:26:13 

    お金に余裕ないので投資経験は無いけど、素人考えながら、もし始めるならオールカントリーと決めてます。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/17(日) 12:27:41 

    >>1
    8資産バランスは分散し過ぎてリターンが上がらないかもしれないと聞いたんだけど買ってる人いるのかな?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/17(日) 12:35:17 

    20~30年前はテレビや雑誌で「年金なんて貰えないから払わなくていい」と年金の未納を推奨していたのに時代は変わったよね
    あの当時のマスコミを鵜呑みにして払わなかった人いるのかな?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/17(日) 13:12:59 

    >>181
    何年も前から散々それ言われてる

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/17(日) 13:19:34 

    >>4
    年金で生活できるお金を払える可能性がないから自分で作れということだよ!
    1円ももらえないと思って貯めたり投資しないといけないよ!

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/17(日) 13:21:15 

    >>344
    2012年のアベノミクスでも国策なんかしたら外国人に狙われる言われてたのに結局爆上げ
    ショート勢はみんな焼かれた

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/17(日) 13:33:05 

    >>158
    もうどこまでも、将来は悪い世界になっていく…。
    っていう不安症の人はいるからねえ。
    自分のことは自己判断。それでいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/17(日) 13:33:08 

    >>8
    バカほど騙されたつもりで積み立てて行った方がいいのにね

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2024/03/17(日) 13:37:22 

    >>251
    推してないよ?
    現に私NISAやってるけど住宅は買ってないし。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/17(日) 13:41:57 

    >>4
    お金を出させたいんだろうね。庶民のなけなしのお金を市場に出させるだけ出させてゆくゆくは課税…

    +4

    -3

  • 351. 匿名 2024/03/17(日) 13:42:36 

    >>64
    非課税にしてるのは国の政策だろうが

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2024/03/17(日) 13:52:24 

    >>21
    すごい!オルカンメインで、ナスダックとインドを入れてます。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/17(日) 13:53:33 

    >>4
    みんなが投資する。
     企業の株価が上がる⤴️
     国の年金運用資産が増える⤴️

    +15

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/17(日) 13:54:53 

    >>351
    リフォーム減税とかエコカー減税も政府の陰謀ってか?

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/17(日) 14:04:14 

    >>161
    NISAは税金を免除するのに、金ヅル??

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/17(日) 14:06:29 

    >>174
    やっぱり義務教育は大切ですね・・・

    +10

    -4

  • 357. 匿名 2024/03/17(日) 14:07:32 

    >>175
    いや、あなたがわざわざNISAトピにきたのでしょう(笑)

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/17(日) 14:07:49 

    ゆうこりんも勉強したら投資始めたし、ただの知識不足からくるイメージで言ってるだけじゃないの。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/17(日) 14:12:30 

    >>213
    それは人それぞれだから、
    一度SBIに鞍替えしてみて、実際に2社を比べて判断するのが確実

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/17(日) 14:15:27 

    >>216
    複利の力はデカいよ
    20年ぐらい失神してたらいい

    +16

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/17(日) 14:17:56 

    >>358
    その前から株やってるよ
    まあスポンサーのおじさんからの受け売りであまり知識はないと思うけど

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/17(日) 14:23:29 

    >>338
    両方やればいいじゃん
    貯金2万NISA1万とか

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/17(日) 14:31:47 

    >>360
    複利の計算は除外したとしても、5年以上コツコツ積み立てしてれば安く買える時を逃さないから銀行預金よりは増えやすいよね。
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/17(日) 14:32:52 

    >>354
    そうよ?

    +2

    -6

  • 365. 匿名 2024/03/17(日) 14:51:26 

    これから可決される法案で、国民は政府の命令に絶対服従しなきゃいけなくて、そうなったらこの新NISA制度でいくら儲かった所で全部ボッシュートになるんじゃないの?

    陰謀論みたいだけどさ、投資した所で待っているのは「学習性無力感」だけかなって思うんだわ

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2024/03/17(日) 14:55:39 

    >>80
    (元々は日本にあった)金を今持ってる国の言い値で買わされるのだと思うと、全然得したと思えないな

    逆に損してない?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/17(日) 14:56:35 

    >>365
    そんなあるかどうかもわからない未来の想像ばっかりしてたら何にも出来ない

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/17(日) 15:13:14 

    >>69
    ニーサなら逃げ隠れ出来ないからね。将来的には健康保険料や高額療養費なんかも資産残高に応じて負担額が増えていくと思う。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/17(日) 15:28:36 

    >>368
    30年後のラーメンは税込みで1杯2200円と予想してる人いたね。
    意外と良い線いってると思った。
    消費税は20%になって食料品も消耗品も今の貯金を前提にしてるとまだまだ足りないってさ。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/17(日) 15:31:39 

    老後の資金は2000万円じゃ足りないと思うので、2500万円ぐらい見とけばいい?
    2500万円で足りるかな?
    投資か貯金か大変だわ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/17(日) 15:43:11 

    なんも分からずやり始めて今のところ損はしてないけど、こんなに安易なのが本当に不気味。
    どんな指南書にも、全世界とsp500選んで積立て寝てればいいんだって書いてあってその通りにしてるだけなのに。

    こんな簡単でいいものなの?なんかの罠なの?って思わざるを得ないよ。

    怖いから長期スタンスやめようかなって考えてる。旧ニーサは現金化してしまって、新ニーサの成長枠でスイングしながら様子伺おうかな。せこいけど

    +1

    -6

  • 372. 匿名 2024/03/17(日) 15:45:34 

    >>370
    今の物価で2000万。
    この先100円コーヒーが200円の世の中になったら単純計算で倍必要

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/17(日) 15:46:15 

    >>371
    国に電話して聞いてみたら?
    これは何の罠があるんですかと

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2024/03/17(日) 15:47:27 

    >>370
    これ金融庁の資料だけど、ゆとりある老後を過ごすためには年金含めて夫婦で1億か…。

    【当初】老後2,000万円問題
    【最新】老後8,000万円必要
    東京五輪や大阪万博並みに価格が高騰していってる😅 
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/17(日) 15:49:52 

    株価もインフレに対応して上がっていくから大丈夫でしょ〜

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/17(日) 16:06:43 

    オルカンの魅力がわからない。

    よく、ほとんど米国だからとか言われてるけど、SP500と同じじゃないよね?SP500の場合は、四半期連続で黒字が条件だったりするけど、オルカンの米国枠はそこまで純度が高くない。

    経済的にイマイチな国を抱き合わせで買わせてるイメージしかない。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/17(日) 16:06:53 

    >>8
    余計なことを知らなくていい
    レバナスっていう最強投信にだけお金を入れておけばあっという間に2億になるって聞いてはじめたよ

    +2

    -7

  • 378. 匿名 2024/03/17(日) 16:10:42 

    >>21
    これから始める初心者なんだけど、色々自分なりに調べて私もsp500メインでやろうと思ってるところ
    ワクワクと不安が混ざってる

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/17(日) 16:14:34 

    >>4
    推してるっていうか、何も知らなかった層が今になって注目し始めて、それでSNSやテレビも取り上げ始めただけでは?
    やってる人は前からやってるし

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/17(日) 16:17:27 

    >>21
    私もー!自分の頭がしっかりしている間30年アメリカが地の底に落ちるって事はあり得ないし(それなら他も落ちてる)成長性があってもアメリカの代わりにインドが取って代わる事もないだろうからS&P500一択だわ。

    +33

    -2

  • 381. 匿名 2024/03/17(日) 16:21:05 

    >>376
    なるべく分散!(の方が安心っぽくてオタクら聞こえ良いでしょ?的な)を売りにしてるだけだからパフォーマンスは二の次。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:23 

    >>376
    オールカントリーは不調な国を外して自動的にバランス取るから初心者にはお勧めされてるのもあると思う。
    この前は中国が外されたよ。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/17(日) 16:23:44 

    >>320
    けど、ナマポが逆転していて払い損の負け組。まぁそんなシステムを作った行政があたおかだと思うけど。これをどうにかしろと思う。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/17(日) 16:26:10 

    >>380
    確かに。皆アメリカンドリームはあってもインディアンドリームは無いわな。腹壊すガンジス川メインの生活圏とか無理だ。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/17(日) 16:28:23 

    >>1
    うちはNASDAQ100のニッセイを少し買ってます。信託報酬が安いから。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/17(日) 16:29:06 

    >>377
    おいおい、レバナスNISAは無理ってのはちゃんと教えてあげないと。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/17(日) 16:29:56 

    レバナスは難易度が高いなw

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:05 

    積立枠と成長枠?どっちかから月10万で年間120万、15年で1,800万円。30歳から始めて45歳で積立ては終了、まあそんなに無理ではなさそう。

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:52 

    >>370
    こないだしれっと3,000万言ってたよ?2,000万問題からまだ数年よね。となると老後は…某氏の集団◯決も非現実ではないかもしれない、今何も考えず生きてる人は。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:57 

    >>19
    でも年金も運用してめっちゃ黒字なはずなのに何で厳しいんだろうね。
    儲けてるんだしがんばってくれよ。

    +32

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/17(日) 16:41:02 

    >>383
    生活保護だって行政が用意してるものなんだけどね
    そこは破綻しないと信じるの?

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/17(日) 16:41:37 

    >>290
    ぜひ天井高値圏でのご購入どうぞ☆暴落喜んで拾うわ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/17(日) 16:41:48 

    >>320
    どうせ年金なんか貰えないからと言って
    年金払わなかった人達が
    老後資金たりなくなり
    生活保護になり
    色んな面で優遇されてるのを
    みるとなんだかなーと思うよ

    医療費は無料、税金も払わなくていい
    特養等の介護施設も優先的にはいれる
    生活保護費から支払われるから無料
    などなど

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/17(日) 16:43:51 

    20代投資初心者は、iDeCoより新NISAが先。新NISAは自由に引きだせるけど、iDeCoは60歳まで引きだせない。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/17(日) 16:45:53 

    >>207
    投信で暮らす人が多いってマネリテしっかりできてるやん…義務教育で習うのかな?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/17(日) 16:46:41 

    >>314
    まだわからないんじゃない?これからって事はないかな?

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/17(日) 16:46:55 

    >>77
    本当その通りだと思う。
    「わからない」ことで威張れることが、私にはわからない。
    不安なくせに解決するための勉強もしないんじゃ、そりゃ一生不安だよね。

    +14

    -3

  • 398. 匿名 2024/03/17(日) 16:51:30 

    >>210
    積立ジュニア2年分、去年は年初一括入れたんで160が今230になってる。一年目はドルコス方式に従ってたけどね。

    貯金?マイナス金利解除とはいえ、…よくて数十円だろうなぁ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/17(日) 16:52:45 

    >>174
    理解できない人なんているの?
    文字が読めないとかじゃなければ普通に読めばわかるんじゃないのか
    調べたくないの間違いじゃなくて?

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/17(日) 16:57:21 

    >>23
    なぜなら政府が推奨してるから論がありますが、政府が恐れてるのは年金制度が崩壊して国民が怒り出す事で、株自体が危ない訳じゃないと思う。
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/17(日) 17:06:18 

    >>350
    果たして最終的に返ってくるだろうか?

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/17(日) 17:06:22 

    調べてもどうにもわかりにくいので、詳しい方教えてください
    マイナス金利解除すると具体的にどうなるの?
    円高時、円安時どちらが有利?
    ①S&P500やオルカンなど海外中心
    ②日経やTOPIXなど日本

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/17(日) 17:07:08 

    NISA否定派。逆にこれだけお薦めしてくる人は何をもって薦められるのかが気になる。
    後、2000万どうするの?って人もどうして国の提唱する価値観をそのまま自分にスライドさせちゃうんだろうって思う。
    とは言え何回読んでもNISAの仕組みが理解出来ない自分の頭の悪さが1番心配だからちょっと真剣に勉強してくる。

    +10

    -17

  • 404. 匿名 2024/03/17(日) 17:07:56 

    【悲報】日本、貧しくなりすぎて年収300万でも「悪くなくね?」ってなってしまう

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2024/03/17(日) 17:10:49 

    >>403
    私も覚えが悪いけど投資を勉強中。国のせいだとか政治家のせいだとか人のせいにしてばかりいても何も変わらないから。

    +21

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/17(日) 17:12:57 

    >>187
    いや、自分が住んでる自治体にも寄付できるし

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2024/03/17(日) 17:13:52 

    >>404
    求人とか平気で月給18万〜!とか明らかに年収300万未満の企業多いから麻痺してくる。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/17(日) 17:26:43 

    >>172
    投資に絶対はない
    そんなこと真剣に思ってたらいずれ大やけどするよ

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/17(日) 17:31:27 

    >>216
    積立を20年くらい続けるなら
    1月に始めた人と3月に始めた人でたいした違いはないよ

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/17(日) 17:43:57 

    >>238
    SBIで個別株とNISA,
    楽天で特定の投信やってるけど
    SBIのどこが見にくいのかわからない

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/17(日) 17:52:57 

    >>160
    疑ってる人たちは株高と国の後押しをエサに投信初心者を奪い合ってる金融界隈に不信感があるんじゃないのかな。氷河期世代なんてまさにそうでしょ。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/17(日) 18:11:41 

    >>403
    NISAという制度は単純に得をするからじゃない?
    投資で損得じゃなくて、同じ利益を得た時にNISA口座では税金がかからないからオススメというだけ

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/17(日) 18:17:46 

    >>4
    高齢者は絶対するべきじゃないとYou Tubeで見た

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/17(日) 18:23:47 

    >>160
    NISA疑っているのは、周りが誰もやっていない環境だからじゃない?そりゃあわからないだろうなと思う。私は、家族がやっているから利益を見せてもらって勧められてやってる。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/17(日) 18:26:39 

    >>411
    氷河期世代だからこそ、NISAやってるよ
    老後不安だし、働くだけじゃ貯金できない

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/17(日) 18:29:05 

    >>1
    最近ガルでもNISAトピけっこう頻繁に立つけど、誘導しようとしてるのかな。
    所詮ガルもプロパガンダの一つだもんね。運営もものすごく怪しいし。

    +6

    -6

  • 417. 匿名 2024/03/17(日) 18:30:48 

    >>415
    うん。氷河期世代だけど親友の半分以上はidecoとnisaやってる

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/17(日) 18:32:08 

    >>371
    罠かもしれない、怖い、と感じるなら、辞めた方がいいと思うなあ。

    やってみたけど向いていない人、がいても違和感ないよ。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2024/03/17(日) 18:34:34 

    >>188
    やりながら学ぶなら
    自分で調べて考えれば良いのでは。
    誰かが教えてくれる世界ではありません。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/17(日) 18:40:11 

    たぶんYouTubeのまとめチャンネルをやってる人が乱立してるのかな

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/17(日) 18:42:16 

    >>416
    運営が喜ぶのは、単純に盛り上がるトピ。
    特定の思想に誘導したいとかないでしょ。

    投資トピが多いのは、勝手に対立して盛り上がるから。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/17(日) 18:46:59 

    投資で資産形成してるけど・・漫画家が65歳前後で亡くなってるのをみると、デスクワークのわたしもそれくらいで◯ぬのかと想像しちゃうな。

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2024/03/17(日) 18:51:39 

    >>416
    何を見ても怪しいと思うならインターネットも見ないほうが精神の安定には良いと思います。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:13 

    >>19
    ならいままで払った分返してほしいよな

    +11

    -2

  • 425. 匿名 2024/03/17(日) 18:54:42 

    ゆうこりんもNISAは怪しいと言いながら自分はS&P500買ってたんでしょ?
    どっちが怪しいんだよw
    って感じ

    +20

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/17(日) 19:02:21 

    >>422
    個人個人全然違うのに…
    ネガティブ思考の人って、そんな風に連想するんだね

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/17(日) 19:07:06 

    >>15
    そうそう
    日本の利益吸い上げてるのはアメリカ
    だからアメリカに投資しろってこと。

    日本のお金→アメリカに流れている→国民がアメリカ株買う→日本のお金が国民に戻ってくるイメージ

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/17(日) 19:17:20 

    未だに日本人は、額に汗をかいて仕事をするのが美徳というか🤔
    周りの人は、残業代を稼ぐ事に一生懸命になっています🎵
    私は、夜の22時まで絶対に残業なんてしないと心に誓って、日々の日課として積立投資をして、増えていく金額を見ながらニンマリとしています😙

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/17(日) 19:25:43 

    >>403
    YouTubeでもNISAの仕組み詳しく解説してるから
    1度みるといいよ
    バカな私でも理解できた。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/17(日) 19:27:30 

    >>372
    2000万は将来物価が上ってるのを予想した上での金額だよ

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2024/03/17(日) 19:29:36 

    >>36
    積み立てニーサs&p500に毎月三万いれてるけど
    余裕あれば何銘柄?も積み立ててもいいのですか?

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/17(日) 19:36:27 

    >>18
    積み立て投資枠はスリムのオルカンかSp500
    成長投資枠はニセナス、スリムのTOPIX
    ファング+とか

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/17(日) 19:41:32 

    私はsp500と純金ファンド積み立ててる

    他に長期保有の個別株ちょこっと

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/17(日) 19:43:01 

    怪しいと思う人はしなくていいと思うよ、でも老後年金減額なって困っても生活保護とか頼るなよと激しく思うわ。

    +6

    -3

  • 435. 匿名 2024/03/17(日) 19:54:09 

    >>8
    オルカンとか中国が入って非効率だからやめといたほうがいいよ
    三菱UFJ銀行に全額入れればいい
    この1年で2倍になったんだからこれから毎年ずっと2倍になるんだよ

    +3

    -14

  • 436. 匿名 2024/03/17(日) 19:56:45 

    >>403
    別にスライドさせてる訳じゃない。
    ちゃんと自分で調べて勉強して納得した上でやってるんだよ。
    それが出来ない人は別にやらなくてもいいけど、何もわからず郵便局とかで勧められて言われるがままにやった人でも儲けてる人はいるからやらないのは勿体ないとは思う

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2024/03/17(日) 20:01:28 

    >>225
    今月からの人は元本割れしてる感じ?
    今やめたら損するだけなんだから、上がるまで毎月コツコツ積立すればいずれプラスになる時がくるよ。

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/17(日) 20:10:43 

    政府に何回騙されたら気づくのだろうか

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2024/03/17(日) 20:12:52 

    >>35
    SP多めとNAS100少なめで投資してます。たまにTOPIX系もかう、老後まで売らない

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/17(日) 20:16:24 

    >>4
    年金を自分で準備しろってこと?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/17(日) 20:20:15 

    >>4
    バフェット氏、株高に警鐘 投資の神様「カジノの様相」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    バフェット氏、株高に警鐘 投資の神様「カジノの様相」(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ニューヨーク共同】「投資の神様」と称される米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏(93)が、歴史的な高値圏にある米国の株式相場を「カジノ的だ」と指摘して話題になっている。ニューヨーク株式市場の

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/17(日) 20:26:06 

    >>4
    外国人投資家様にお金を貢ぐため
    日本政府は何かとてつもない弱みを握られているのは確か
    もう少し日本人が新NISAはじめて株価が上がったら
    一気に外国人投資家様が利益確定売りして大暴落
    見ていて茶番に気付かず皆がやるからと言って何も考えずに
    投資を始めえる株初心者がババを押し付けられておわりwww

    +6

    -12

  • 443. 匿名 2024/03/17(日) 20:27:12 

    >>436
    私、バカだから郵便局の勉強会で8年前に始めて、想像以上に利益出ました。
    プラス200万以上になってる。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/17(日) 20:37:23 

    sbiメンテ中

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/17(日) 20:38:41 

    >>192
    積立じゃないNISAはコロナが5年間にかかって損してる人もいると思う

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/17(日) 20:39:49 

    >>322
    ほとんど特定口座で旧NISA枠で増えたはほんの一部だけど、株式投資で5000万ほど増えて今年億いったよ。種銭は1000万から徐々に増やして17年かかった
    1馬力の一般庶民だよ

    +26

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/17(日) 20:42:49 

    >>435
    オルカンは中国が減って
    インドが増えたよね
    少しだけど

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/17(日) 20:43:40 

    >>444
    いつ終わるんだろ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/17(日) 20:45:46 

    >>446
    やっぱり複利は長期が効きますよね?
    私も1億円か2億円を人生の目標にしました。

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/17(日) 20:47:52 

    >>17
    私も情弱でだまされた
    48万ドブに捨てたようなもん
    ママイズ〜

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2024/03/17(日) 20:49:51 

    >>449
    いいなぁ。
    時間がある人が羨ましい
    私はそんなに時間ないから
    1000万目標にする

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/17(日) 20:58:51 

    >>449
    とにかく長期投資ですよね
    銘柄選びも大事かもですが「長期でコツコツ」に勝る投資法はないかな、と。1億超えなら2億も夢じゃないと思います

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/17(日) 21:01:52 

    大暴落しねーかなー

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:11 

    >>430
    違うよ。
    2017年の家計調査が元になっている。高齢夫婦無職世帯の平均収入から平均支出を引くと毎月5.5万円(=30年間で2,000万円)不足するという話。
    持ち家で90歳まで健康な夫婦2人という前提だから、賃貸の人や国民年金だけの人や介護が必要になった場合などを考えると2000万じゃ全然足りないのでは?と言われている。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/17(日) 21:02:59 

    >>8
    そもそもお金がないから投資も出来ない

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/17(日) 21:07:44 

    SBIのメンテ長いね

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/17(日) 21:08:14 

    1800万のうち一割くらいはFANG+にしようかなー
    お楽しみ枠として

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/17(日) 21:09:12 

    年金が不足するって
    そもそも
    定年が後ろにずらされて
    2050年には定年なんて
    なくなってるよ
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/17(日) 21:12:28 

    ぜんぜん分からん

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/17(日) 21:12:43 

    >>458
    人生100年時代ですものね・・・
    65歳なんて中堅?

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/17(日) 21:14:48 


    金がある自慢は興醒めする

    +2

    -10

  • 462. 匿名 2024/03/17(日) 21:19:26 

    私が買ってるのはこの4つ。

    楽天VIT
    VOO ヴァンガードsp500
    VI ヴァンガード全世界ETF
    VYM ヴァンガード米国高配当ETF


    VOOの上がり方が一番良いかな

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/17(日) 21:20:48 

    私は金も無いし相手もいない…

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/17(日) 21:22:16 

    >>458
    何事もそうですが人にはそんなに大差はない。差がつくのは気づくか気づかないかそれだけだと思う。
    気づいた人は準備する。準備していれば社会や環境の変化にも対応できる。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/17(日) 21:23:32 

    >>448
    書いてあるよ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/17(日) 21:23:40 

    >>452
    ありがとうございます。
    資産運用は能力差に関係なくできる。
    本人だけじゃなく人に迷惑をかけない為にも長期積立分散投資を継続するのみですね。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/17(日) 21:25:33 

    アメリカの金利の動向次第では少しは円高になるんじゃないかな

    海外の株をかうには円高の方が良い
    その株を売る時は円安の方が良い。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/17(日) 21:27:33 

    >>18
    それを紹介している記事では…

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/17(日) 21:27:43 

    >>410
    マケスケの方が業界的に安定してると言われてる。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/17(日) 21:38:01 

    >>437
    22年7,8,9月の天井ら辺から始めて翌年春までマイナスで不安だったけど、そこから右肩上がりでだいぶ増えたから低い時、マイナスの時に買うのは大正解。

    指数ならいつか上がるから大丈夫。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/17(日) 21:39:48 

    何年か前に買ったアメリカ株が倍以上になって、しかもこの円高。
    配当目的だけど利益確定しようか迷う。特定口座で持ってるから税金30パー引かれるのが辛いが。

    非課税のNISAってすごい有り難い制度だとつくづく思う
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2024/03/17(日) 21:43:09 

    投資をはじめて良かったことって、リターンより、副次的な部分が大きい。
    無駄遣いが減ったとか、健康を意識するようになった、とか。

    +17

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/17(日) 21:46:07 

    >>62
    テスタは数十億プレーヤーになってからは毎年の収益ずっとプラスらしいよ
    その月は数億負けても一年通したらプラスみたいなマクロ的思考出やってるって語ってる

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/17(日) 21:58:24 

    >>4
    個人は儲かるけど日本が衰退するんだよね

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/03/17(日) 22:00:55 

    SBIのメンテ終わった~

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/17(日) 22:20:40 

    >>84
    インデックス投資が合理的なのはわかるんだけど、数年やってみてわかったのは「めちゃくちゃ飽きる」ことですね。それをどうにかしないといけない(余計なことをしないようにしないといけない)。

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/17(日) 22:28:24 

    >>84
    私も旧NISAからやっとけば良かったと後悔。
    金利がまだマシな定期預金に一千万を3年預けて利息が8万だった…
    もしこれを投資してたらどれだけ増えただろう

    +30

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/17(日) 22:38:14 

    何も調べずに銀行の営業に乗って、銀行で口座開設してしまった。
    まだ口座開設しただけで何もしていないけど、他に口座変更できるかな。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/17(日) 22:41:26 

    >>404
    モリタクさんがだいぶ前から言ってたよー。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/17(日) 22:51:38 

    >>478
    NISA口座は1つまでだから、そこの銀行からSBI証券か楽天証券に移管手続きしてみたら?
    時間はかかるけど手数料が安いネット証券が長い目で見たらお得だよ

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/17(日) 23:09:19 

    >>172
    え、ホントに〜?
    始めちゃおっかな👉👈
    テケトーに🎹と何とか500ってやつ選んだら月1万円からの積立て放置で後はもう見ないことにしても大丈夫?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/17(日) 23:11:42 

    >>289
    三年くらい前にマクドナルド株買って、今20万位含み益あります。一生ガチホします!

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/17(日) 23:13:04 

    >>181
    そう思うあなたはNISA口座じゃ買えないけど是非ダブルインバース系ETFに突っ込んでみてね!株価が下がればさがるほど大儲けできるよ♡

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/17(日) 23:16:01 

    >>289
    マッキュって最近値上げして客離れ酷くなってない?
    マッキュポテトすんごい好きだけど🍟

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/17(日) 23:19:37 

    バイアンドホールドはこのほど、30歳~59歳の男女3,000人を対象に「スタート1カ月での新NISA利用の実態調査」を行い、その結果を発表した。

    ■22%が新NISA口座を開設、17%が今後開設予定

    「新NISA口座を開設していますか」と質問したところ、「開設している」が22%、「今後開設する予定」が17%となり、39%と約4割の人が新NISAの口座開設意向を持っていた。一方、「開設していない」と回答した人は61%となった。

    ■投資先TOP3は「投資信託(米国株)」、「投資信託(全世界株)」、「個別株(日本株)」

    「具体的にどのような商品に投資していますか」と複数回答可で質問したところ、「投資信託(米国株)」(37%)、「投資信託(全世界株)」(33%)、「個別株(日本株)」(32%)がトップ3となった。以下、「投資信託(日本株)」(18%)、「個別株(米国株)」(14%)と続いた。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/17(日) 23:20:00 

    >>473
    数億負けの時点で私なら心停止する自信ある

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/17(日) 23:31:21 

    >>403
    ただの非課税枠なので賢くなくても理解できると思うよ。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/17(日) 23:31:59 

    >>405
    >>412
    >>429

    ありがとう
    本読んでもさっぱりだったからYouTubeも見てみるよ
    利益に対して非課税なのがめちゃくちゃ得ってのは分かるんだけど、個人的に疑問なのは利益が出る前提で話が進んでるところかな?自分が思ってた投資のイメージと違うから
    損益通算は出来ないんだよね?長期ってのがポイントなのかな?難しいけど興味持って勉強してみる

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/17(日) 23:40:04 

    >>431
    ハイリスクハイリターンからローリスクローリターンまで組み合わせる事ができるらしいよ。松井の無料のロボアドでおすすめボートフォリオ出してみたら、かなり細分化された銘柄の組み合わせが出てきた。でも、結局私はeMAXISslimのS&P500だけにした。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/17(日) 23:41:30 

    >>172
    新nisaは年間360万までしか投資できないよ。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/17(日) 23:43:28 

    >>353
    結局、GRIF の運用益を上げるためにやってるんだろうね。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/17(日) 23:54:17 

    >>167
    りそなw

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/18(月) 00:06:18 

    >>454
    夫婦で施設に入ると2000万では足りないと思う
    夫婦で5000万くらいないと
    厳しいかも

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/18(月) 00:07:36 

    >>172
    絶対とはいえん

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/18(月) 00:18:53 

    >>488
    投資にも色々あるけど、個別株に1点買いはリスク高いよ。
    それよりも何百社の株価を平均パッケージにした商品に投資した方が、リスクが抑えられて利益も出やすいと研究されてきたから。
    YouTubeでインデックス投資で調べてみると人気の銘柄とか紹介してるはず。
    【新NISA】「世界に投資できるインデックスファンド」厳選15 全世界株式・米国株式・新興国株式からバランス型や債券まで

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/18(月) 00:41:55 

    わたしは節約オタクに入門した

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/18(月) 01:08:43 

    絶対ではないけど5%くらいでシミュレーションしても長期ならかなり増えるよね

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/18(月) 01:30:14 

    普通の株だと配当金で毎年貰えるけど、S&P500やオルカンなら配当再投資してくれるから、複利で更に増えやすいのも良いところ。
    ネット証券会社で自分で開設した方が手数料メチャ安いから、何とか自力で設定を頑張ってみてほしい。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/18(月) 04:07:05 

    >>471
    税金30%ってどこから出てきた数字?
    一律20%だと思ってたけど、私の勘違いかな??

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/18(月) 04:08:44 

    >>458
    アメリカとか海外は定年がないよね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。