ガールズちゃんねる

そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

185コメント2024/03/17(日) 15:30

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 15:26:42 

    最近、謎なマナーが開発され議論になっていますね。
    お葬式には必ず黒マスクがマナー、神社のお賽銭は10円=遠縁、500円=これ以上大きな効果(硬貨)がないから駄目、緑茶はお葬式を連想させるから結婚式関連ではやめたほうが良い・・などなど。
    もちろんマナーは大事ですが、最近はこじつけか!とつっこんでしまいそうなマナーも増えてきた気がします(笑)

    +103

    -13

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:27 

    一番偉い人に向けてお辞儀をしているように少し傾けて捺印するマナー。

    +223

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:30 

    ハンコを偉い人のほうに傾けるやつ

    +104

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 15:27:45 

    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +7

    -70

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:12 

    神社かお寺の人がお賽銭について聞かれたとき、何円でも良い、多ければ良いと笑って答えてた。

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:12 

    葬式に黒マスクなんてマナーないよ

    +222

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:14 

    食べにくいハンバーガーはバンズとパテを分けてそれぞれをナイフとフォークで切って食べる

    アホの極み

    +132

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:19 

    マナー講師は胡散臭い

    +156

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:16 

    お握りをそのままパクッはマナー違反
    だから割ってちびちび食べるとか意味不明

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:27 

    >>4
    本当にこいつ不愉快だし
    接遇で下がりすぎたのかYouTuberとコラボしたり、バラエティにでたりしてイメージアップしてるのが気持ち悪い

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:33 

    >>8
    マナーのことばっかり考えてると性格悪くなりそうよね
    人のあら捜ししちゃったりして

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:35 

    お葬式普通に白いマスクだったけど
    黒なんて見かけなかったよ

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:49 

    マナー講師とかいう存在自体がマナー違反な人達
    意味不明なマナー勝手に量産すんな

    +94

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:50 

    見えない物はいい商売道具になる
    マナー、宗教、開運、占い、発達、精子卵子etc.

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 15:29:55 

    >>4
    エガちゃんとのコラボは好き!って言うやついるけど
    そもそもこいつが無理なので。

    +25

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:04 

    保険は大人のマナー

    +1

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:06 

    雛人形や五月人形は子供に譲ってはいけない。その子のことを思って用意するって奴。

    人形屋が売りたいだけじゃね?と思う

    +150

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:10 

    ガルちゃんで見たのは
    病院にはハイヒールを履いていかないってやつ

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:16 

    >>6
    ある

    +3

    -39

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:36 

    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +4

    -13

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:42 

    コロナの初期にさ、マスクが品薄だったのに、お葬式は黒マスクで!とか言ってたトンチキなマナー講師いたな。
    ごく普通のマスクも手に入らないのにさ。バカなんじゃないかと思ったわ。

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:49 

    これ
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 15:30:53 

    >>12
    黒マスクってコロナ禍で市民権得たけど、コロナ禍前は輩がつけてたよね

    +82

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:01 

    こじつけというかダジャレが多いね

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:26 

    >>20
    この前髪の立ち方、不適切じゃね?

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 15:31:58 

    大正15年
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +13

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:03 

    >>22
    わざわざ宛を書いて消して様つけるってこと?

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:26 

    サービスを提供する側と受ける側は、お互いお客様!

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:37 

    >>18
    カツカツ音が響くからとか?聞いたことないや

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:46 

    >>23
    黒のウレタンだったよね
    コロナ禍前で色付きはウレタンしかなかったような気もする
    比較的若い世代が着けてたイメージあったね

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:50 

    >>20
    その口の利き方がアウトやろ

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:56 

    >>20
    アニメオタクには誹謗中傷してたのに
    YouTuberにはなにもいわないどころかメントスコーラするダブスタっぷり

    マナー芸だとしてもつまらんから
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:05 

    >>5
    子供の頃ライスをフォークの背に乗せて食べるって謎マナーがあった。
    家族と地元の三越のレストランで若いカップルと相席になって彼女がフォークの背にライス乗せて食べようとするけどポロッと落ちて恥ずかしそうに微笑んでた。
    誰が言い出したんだろうね、あの謎マナー。

    +60

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:24 

    >>1
    黒などカラーマスク好きだけど、仕事中お客様の前に出る時は白の不織布一択って上司に言われてたから白の方がマナーだと思ってた
    プライベートでも冠婚葬祭などフォーマルな場に行く時も白じゃないとダメなのではって勝手に思い込んでた

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:26 

    >>2
    電子印鑑サービスでもその機能あるよね
    自分的にはお辞儀印鑑になんの意味も感じないけど、それが必須な人たちもいるんだな
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 15:33:43 

    別トピもたってるけど食べ放題で頼みすぎちゃいけないって奴。食べ放題なのに?って思う

    +18

    -4

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:01 

    マナー違反を指摘するのはマナー違反

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:03 

    >>25
    蘭ねーちゃんのマネだ!……帰れ❗

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:08 

    >>18
    大門先生ダメじゃん。
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:24 

    >>20
    出て行けすぐ帰れ

    言葉遣いもへったくれもないし
    帰れは禁句だよ。
    こういうやつ本当に帰ったらキレるから。

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 15:34:37 

    >>1
    緑茶は葬式じゃなくて、《お茶を濁す》っていう言葉があるから、昔からおめでたい日に出すことを敬遠されてるんだよ。

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:04 

    >>34
    その上司の発言もまた謎マナーなんだけど、感覚的に白つけてれば間違いない感じあるよね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:07 

    >>31
    「やろ」もね…

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:16 

    このお猪口の謎マナー初めて知った!
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:24 

    >>17
    その子のために買うってやつねえ。三姉妹だけど雛人形一つだったわw

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:46 

    >>9
    パンダじゃん
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:55 

    >>4
    この人の企業研修に密着してる映像見たけど、「歯ぁ見せて笑え!!下の歯ぁぁぁ!!!」とか絶叫しまくってて、最終的に指導された人達の完成形の笑顔はあからさまに不自然なぎこちない笑顔だった
    あんな奇妙な笑顔で接客されても引くと思う

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 15:35:56 

    >>32
    >>20を知ってるからYouTuberとコラボしたり、
    マッドマックスTVでザコシやモグライダーとバラエティやっても不愉快きわまりない。
    ネタになってないお笑いになってない存在がマナー違反。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:05 

    >>18
    むかーしメーカーの営業だったけど、ドクターにはきちんとした格好でってんで、カジュアルな寄りのスーツやローヒール禁止だったけどな。今はいろいろ変わってきているとは思うけど。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:06 

    >>35
    ちまちまと判子の角度気にしてる暇あるなら書類の一枚でも目を通してくれと思うよね

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:52 

    >>2
    社会人歴10年になるけどテレビでしか見たことない...本当にあるマナーなの?これ?

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:58 

    >>4
    最近マナー芸人みたいに言われてるけど
    だとしても面白くもなんともない

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 15:37:03 

    >>46
    かわいい

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 15:37:06 

    >>19
    この間100人くらい参列のの葬儀にでたけど、みんな白マスクだったよ

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 15:37:14 

    >>9
    なんだそりゃ
    ボロボロ崩れそう

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:00 

    >>6
    そんなマナーないんだけど、頭の悪い一部のマナー講師が黒で!って言ってたよ。当然定置なんかするはずもなく、すぐ消えたけど。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:05 

    どんぶりを手に持つ時に親指を鍵みたいにフチに引っ掛けて持たないといけないと息巻いた男がいた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:26 

    >>32
    メントスコーラにこそマナー違反と怒るべきでは

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:27 

    >>54
    あるの😡

    +0

    -8

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:35 

    >>4
    ウザいだけのオバサン

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 15:38:54 

    >>11
    てか関係ないとこでいきなりお説教されたことある
    (髪の毛がどうとかそういうレベル)
    いやそれ私の髪の毛じゃありませんって言ったら「言い訳しないで謝りなさい!」って
    私あなたのことの生徒じゃないし意味不明

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:02 

    >>59
    どこに?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:04 

    >>7
    フォークネタでバナナの食べ方思い出した
    ナイフで皮を切ってフォークを使って取り出して食べる。なお一度もバナナをひっくり返してはならない…
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:34 

    >>35
    心底バカみたい
    こんな下らないマナーはじめた奴ってものすごく仕事できなそう

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:35 

    色紙のキラキラした方が表なんだけど「私みたいな者が…」って感じで裏に書くようになったと聞いた事ある。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:39 

    >>27
    殿を消して宛って書いたのは宛先側の方だよね
    差出人は様に書き変えるしかないし、宛先側も殿のまま渡す訳にもいかないしまぁこうなるのも仕方ない

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:43 

    >>33
    フォークの背を使うのはイギリス式じゃなかったかな 掬うのはフランス式とか。うろ覚えだかr違っていたらごめん。でも西洋のマナーも国によって様々なんだって。お箸の国でも各々マナーが異なるように。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:44 

    >>4
    クレーマーは馬鹿馬鹿しいけど
    こいつのエレガント()マナースクールがチコちゃんでクレーム来たときざまぁあああああってなった。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:48 

    >>63
    そもそもバナナ1本をこうやって提供される場面ってそんなにないよね

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 15:39:53 

    >>61
    他人の葬式とかでめっちゃ参列者に言ってそう

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:33 

    >>36
    それはマナーというか勿体無いので、わたしはやったらいけないと思う。

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 15:40:45 

    黒マスクなんかあらゆる場所で失礼だよ

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:48 

    >>71
    残さないんだよ?食べ放題で頼んだものは全部食べるのにたくさん頼んじゃいけないのかって話だよ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 15:41:53 

    >>6
    天皇陛下がエリザベス女王の国葬に向かう時に黒マスクだったから、正式なマナーだと勘違いした人が多かったみたいだね。あれは陛下なりのTPOへの配慮を表しただけなんだけどな。
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +16

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:01 

    >>36
    それマナーは守ってないけどルールは破ってないってやつ

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:25 

    >>4
    マナー講師とは粗探しと見つけたり。
    重箱の隅っこをほじくるどころか掘って穴開ける勢いで、人の粗探しや難癖つけや揚げ足取りでゴハン食べてるんだから、ロクなもんじゃないなと思う。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:28 

    >>4
    こいつがYouTuberとコラボする時期があったけど
    今まであんな振る舞いしたところで好感度上げようとしたつもりかって思った。
    案の定コメント欄もアホばっかり。
    自分は騙されない、この女が罰を受けるまで許さない。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:30 

    >>11
    他人様のマナー違反を指摘するもとは、最大のマナー違反。ということを忘れてるネット民が多すぎる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:42 

    >>74
    後ろに白マスクたくさん写ってるもね

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:07 

    >>2
    アラカンだけどそんなマナーは昭和から平成にかけても存在しない!!
    ここ数年現れたナゾマナーだよ
    昔からハンコもまともに押せないのかと怒られる案件
    ハンコはまっすぐ!美しく押しましょう

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:17 

    >>74
    プーチンちゃんは白マスクじゃない?見切れてるのそうだよね?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 15:43:53 

    >>62
    ガルに

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:05 

    >>41
    そういう日本語の言い回しでこねくり回されてるマナーもあるよね
    昔の人がそういったからなんだってんだ、と思っちゃうけど

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:15 

    >>20
    マナー以前にハラスメントしてますやん

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:26 

    >>74
    やらせたのが宮内庁の公務員でしょう
    気配りでドヤって変なことをさせた

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:30 

    >>1
    黒マスクのやつはなんか警戒するわ
    第一印象怖い

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 15:44:41 

    >>4
    こいつYouTuberとコラボしてる割には
    コムドットみたいなマジもんとはしない辺り本当に弱い人間や常識ある人に当たり強いだけ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 15:45:54 

    >>1
    >>8
    マナー警察が1番のマナー違反。
    他人のマスクの色とかお賽銭の額に目くじら立ててる人見たら下品な人だなと思う。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:30 

    ノックは3回がマナーというやつも謎

    2回はトイレとか

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:35 

    喪服のときの黒ストッキングは30デニール以下

    もういいじゃん冬寒いし…みんなあったかい足元にしなよ

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:53 

    >>2
    それ、新入社員だった30年くらい前にその当時で廃れた昔の風習だと天下りのOBさんから教えてもらったことがあったので、ここ数年ネットで聞くようになってびっくりしてる
    続いてる業界あったのかと

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 15:46:55 

    >>74
    陛下の後ろにいらっしゃる、チャールズ皇太子らしきピントの会ってない方は人は白マスクよね。その他周辺の方々も。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:21 

    >>69
    そもそもバナナは食べるものではない
    そんなマナーあるかいっ!とツッコミたくなったこと。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:29 

    >>8
    マナー講師ってキレイめスーツや立ち姿で上っ面だけお上品風に見せてるけど、頼みもしないのに年がら年中、人の粗探しばかりして鬼の首を取ったみたいに騒ぎ立てる人達だからね。
    それこそ育ちが悪いんじゃないのと思う。

    いわゆる育ちの良い人って、やたら恥をかかせないように見て見ぬふりをするスルースキルや、気配りをするんじゃないかと思うけど…。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 15:47:48 

    >>9
    パンはそれがマナーだけど、おにぎりに同じの求めるのは違うわ。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:10 

    >>89
    そもそもトイレはノックするのが失礼だけどもね。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 15:48:23 

    >>56
    職場の人の通夜に白マスクで来た同僚や後輩に黒マスクでしょ、非常識!と怒ってた人はお見舞いには全身黒の服で来てたわ
    見舞いに黒服の方がマナー違反というほどでもないだろうけど、どちらかといえば避けた方がいいことだろうに

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:05 

    >>93
    え…つまんな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 15:50:40 

    >>83
    昔からの言われなら、そういうものかなとも思うよ。マナーってどこの国でも起源はそういうところからきてるのだろうし。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:19 

    >>8
    評論家とマナー講師は言ったもん勝ちだよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:58 

    >>65
    それが事実だとしたらお祝いムードに水を差したそいつがマナー違反だろって思うわ
    そんなことされたら周りが気を使うだけじゃん

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 15:51:59 

    >>6
    肩にトゲトゲのついた革ジャンの人達が参列してるお葬式なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 15:53:33 

    会社で電話掛かってきた時はコール3回鳴る前に取るのがマナーと言われたけど今も言われてるのかな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 15:53:47 

    >>18
    転倒の危険があったり
    ハイヒールの音が体調悪い人に障るからとか?

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 15:55:34 

    >>9
    農家さんに感謝して美味しくいただきたいので、マナーは無視。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 15:56:51 

    >>90
    普通にみんなタイツとか履いてるしそこまで見てないよ
    自宅葬儀だと座敷に上がる時はストッキングの上に黒靴下を上に履く人もけっこういるし
    鞄も布じゃなくて革でも誰も気にしない
    化粧も本来はNGらしいけど本当にノーメイクで来る人なんていないし口紅ですら薄めのつけてるよ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:29 

    >>69
    昔テレビで
    お嬢様学校出身の芸能人がバナナをナイフとフォークでの食べ方を披露してたのを見た覚えがある
    なんか、うまく切れなかったのか
    ナイフの切れ味が悪いとか、終始ナイフのせいにしながらやってた

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:37 

    >>71
    食べ放題でたくさん頼むのがもったいないって何
    残すなんて言ってないよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:47 

    >>106
    故人を偲ぶ場所で他人の服装や化粧気にしてるほうがマナーなっていないと思うよね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:49 

    >>33
    よく批判される食べ方だけど、子供の頃そやり方聞いて面白半分で練習してたらコツを覚えて身についてしまい、実は一番楽な食べ方と悟った
    左手に持ったフォーク、最後までその角度で持ち替えず全てを食べ終われる
    別にマナーとは思ってないし、人を不快にさせなきゃどんな食べ方でもいいと思う
    フォークの背にごはんも許して

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 15:58:52 

    手皿。CMで手皿やってる子いるね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 15:59:22 

    >>17
    義実家の雛人形を嫌がる人はたくさんいそうだけど
    自分のために昔祖父母が贈ってくれた雛人形を実家から持ってきて子どものために飾るとか、曾祖父母の話をするきっかけにもなるよね。
    !!それはいけませんぞ!生まれてきた娘さんにはお古とかよろしくない、新しく準備しないと!!って、実際、業界以外誰も困らないよね。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:57 

    >>89
    3回目は「入ります」の意味なんだっけ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:38 

    >>96
    職場のトイレのごみ回収するのにドア開けたら
    人が入っていたことがあって
    それ以来鍵が開いていても
    必ずノックしてから開けるようにしてるわ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:44 

    >>96
    私一応ノックするよ
    鍵閉め忘れてる人たまにいる

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 16:04:17 

    >>17
    雛人形はその子の人生に降りかかる難の身代わりと聞いた事ある。
    そう言う意味でなら1人1体なのもわかる。

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 16:06:22 

    >>59
    横だけど
    葬儀場の人もみんな白マスクだったよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 16:09:35 

    私の持っている母の古いテーブルマナーの本に"ケーキの召し上がり方"って項目があって
    ショートケーキやらモンブランの食べ方が写真とともにと載っているんだけど
    シュークリームのところには「淑女は人前でシュークリームを召し上がりません」ときっぱり書いてあって震えた。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 16:11:00 

    >>96
    昔はトイレの個室に鍵がついてなかったり、鍵が付いてても鍵を閉めて使うものだと知らない人も多かったから、カギ閉めずに用足してる人がいて知らずに開けてしまったりはあるあるだったみたい
    それで戦後の昭和20年代位の小学校ではトイレはノックしてから開けましょうと教育してたらしい
    今は個室に鍵あるのがあたりまえで鍵かかってるかもドア見ればわかるからわざわざノックしない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 16:11:54 

    >>47
    それ見なかったけど、一生懸命なのに申し訳ないんだけど奇妙な笑顔で接客、想像しただけで笑ってしまいそう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 16:12:07 

    >>74
    あれは確か
    エリザベス女王より先に亡くなられたフィリップ王配の葬儀か何かの時にイギリス王室の方々が黒マスク着用していて
    イギリス王室のそれに倣ったか合わせられたニュース見た気がする
    うろ覚えでごめん

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 16:12:20 

    >>9
    それはじめて聞いた
    おにぎりはむしろそのままかぶりつくのが正解だよね

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 16:13:48 

    >>1
    御縁がありますようにで5円にしたのは、まずかった、もっと高い金額こじつけておけばよかったと寺社関係の人達は思ってそう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 16:14:10 

    >>25
    立てて大きく見せることによって人様に威圧感と不安感、不快感、恐怖を与える、よって不適切。マナーがなってない!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 16:15:29 

    >>95
    おにぎりってサンドイッチと同じよね。
    手で摘んで簡単に食べられる。ハンバーガーも。
    ちぎって食べたら具が出ちゃうじゃないの。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 16:15:46 

    >>20
    この人は口が悪い時点で信用ならない

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 16:16:12 

    >>69
    昔のテーブルマナーの本とかに必ずバナナの食べ方が書いてあったけど、実際にはないよね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 16:18:10 

    >>116
    それは流し雛のことだね。
    江戸以降の飾り雛はそういう言われないよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 16:19:48 

    >>63
    Doleのシールくらい剥がしてから提供しようぜ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 16:20:01 

    >>65
    嘘だよ
    色紙の表はキラキラじゃないほう
    キラキラが裏

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 16:20:36 

    >>128
    雛人形は流し雛がルーツの1つだよ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 16:22:34 

    >>46
    この手足の短さはタンタンかなと思ってGoogleレンズで調べたら、やっぱりタンタンだった!
    可愛いよね、この子。長生きして欲しい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 16:23:39 

    >>1
    昔から思ってるけど、日本のマナーってダジャレ由来多くない?
    理由がなんとなくでも納得できるならいいけど、ダジャレやんと思うと従いたくなくなる

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 16:24:30 

    >>127
    日本でバナナが超高級だった頃なんだろうね。
    安く食べられる庶民の果物になってくれた今じゃね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 16:25:55 

    >>9
    こんなん誰が言い出したの?

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 16:29:04 

    >>1
    そんなの虫

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 16:32:37 

    >>133
    言霊の国だからってのもあるだろうね。
    言霊事態が古臭くなってる今じゃ、面倒くさく感じるのも当然だと思う。病の原因は怨霊とか言ってるような時代じゃないもん。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 16:33:02 

    >>47
    この人を師にマナー学ぶ人はどこに向かってんの?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 16:33:39 

    >>31
    他人を尊重出来ないのにマナーとか
    本末転倒もいいとこだよね

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 16:35:40 

    >>9
    落としたらどうするのよ
    うちの先祖百性だから米を無駄にするのはけっこうな禁忌なんだが

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 16:35:45 

    >>131
    雛人形は立派で豪華絢爛なものになります。 そのため、雛人形を川へ流すのではなく、これを「飾ること」で厄を祓う形へと変化していきました。 すなわち雛飾りには、子供が健やかに育ち幸せになって欲しいと願い両親の祈りが込められているのです。
    なので役割が違う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 16:38:16 

    >>31
    公の場でその言葉遣いがマナー違反だろう

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 16:41:49 

    >>141
    平安時代、宮中貴族が子どもへの災厄を避けるために身代わりとして部屋に飾っていたものが雛人形の起源だと言われています。
    なのでそもそも雛人形を飾る目的は同じ。
    なので人形1体につき1人の災厄を肩代わりして貰うのはおかしくないと言う話。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 16:48:54 

    >>35
    くっだらない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 16:52:19 

    >>18

    まぁ。
    病院って、滑りやすいから危ないよね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 16:53:41 

    >>2
    20年以上働いてるけど社内はおろか取引先の書類でも一回も見たこと無いよ!
    もし、こんな押印があったら真っ直ぐに押すように言われますわ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 16:54:45 

    >>6
    黒いマスクなんてコロナ以前は店頭で見たことなかったし、多くの葬儀参列してきたけど、黒マスクの人いなかったわ。
    何でかんでも黒!というのもやり過ぎ。

    +22

    -3

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 16:55:12 

    >>33
    それは、謎マナーではなくてイギリスマナーだよ。ちなみに、日本の皇室では、イギリス式を採用してるから、そのまま空が広まったんじゃないかな?
    あのご飯の食べ方、フォーク持ち替えなくて済むから意外と楽なのよね。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 16:56:46 

    >>113
    ノックの回数に意味があるなんて謎じゃない?

    昔はなんでもコンコンだけだったよね。
    今はコンコンコンが主流なのか知らないけどすごく違和感ある。、

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 17:02:49 

    >>13
    一般人のおばさんでも、以前の会社のマナーなのか、変なマナー持ち込んで入社する人困ってると友人が言ってた。

    友人の会社、新人の30代後半の方が、頂き物のお菓子を配る時、事務の女性だけだからみんな気軽に周りの人から配ってるのに、その人だけわざわざ入社時が古い人から配って、友人は古い方だからお局扱いされたみたいで気まずかったと言ってた。

    その後「そのへんから適当に配ってくださいね~」と言ったけど、またやってきたと。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 17:03:06 

    >>133
    確かにね
    ダジャレっぽいので浮かんだのは
    結婚式にサンダルやオープントゥのパンプスは駄目
    つまさきが出る→妻、先に出る

    普通に、フォーマルな席なので爪先は
    出さないほうが良い
    でいいのに

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 17:05:12 

    >>18
    ハイヒール異常に嫌う人いるからね。
    カツカツうるさいっ!ってがるちゃんでも言ってる。
    普通の通勤でも「カツカツ後ろから来たら振り向いて、おびえた顔してみる」とか驚いた。

    スーツにスニーカーで取引先に行く人なんていないよね。

    +14

    -2

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:11 

    最近のマナーはほとんど古すぎるか間違ってるやつ
    海外から見たら失笑もの

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 17:26:25 

    ダジャレが多くない?あとトンチ
    よく考えるねえと楽しむ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 17:37:01 

    冠婚葬祭はね〜
    地域で違うし年代で違うし
    もう何がなんだか

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 17:59:13 

    葬式なんか昔は白い服だしね
    今は白い喪服の人ほとんどいないけど20年位前までは十代以上続いてる名家の葬式に行くと親族側の席に白い喪服の年配の人とか1人位いたよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 18:04:47 

    >>156
    韓国の葬式参列者は白だね。
    日本でも死装束は白帷子。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:13 

    葬儀屋も白だったしね
    棺担ぐ人とか

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:37 

    >>5
    そりゃ1円玉より500円入れてくれた方が嬉しいよね〜

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 19:14:35 

    結婚式を始めお祝い事の御祝儀には新札を、これは前々から判っているので準備するけれど、
    葬儀は突然の事なので新札だと、まるで用意していたようで失礼にあたる
    かと言ってシワシワの札も失礼なので
    新札に折り目をつけて不祝儀袋に入れましょう
    というのが最近のマナーらしい
    面倒過ぎる!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 20:11:32 

    >>2
    偉い人に向かって逆立ちするように押印した時は気まずかった

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 20:12:55 

    >>6
    黒よりむしろグレーくらいがキツくなくて馴染む気がするけどねぇ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 20:36:40 

    >>18
    お見舞いにはヒールは避けたほうが良いと思う
    入院病棟ではヒール音は気になる

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 21:04:25 

    >>106
    年輩の方でもゴールドの金具付いたバッグ持ってる人もいるよね。
    私は全てのマナーを取り去った猛者を見た事があるので、ピンクのアイシャドウだろうが厚手のタイツ履いてようがワニ革の靴を履いてようが気にならなくなった。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 21:26:14 

    >>96
    赤ならノックしないし、青なら一応ノックしてるな。
    閉め忘れ意外と多い。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 21:38:57 

    >>164
    30年くらい前にフォーマルバッグを買ったけど、
    黒いクラッチバッグに金色のチェーン付きでショルダータイプになるものだったよ
    当時はそれで全然問題なかったので、それを使い続けてきたとしても不思議ではない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 21:40:53 

    >>35
    あっちの国の人。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 21:48:08 

    >>150
    年功序列順に配らないと不満持つジジイが居るのも事実です。
    パンフとか社内報とか同じ物を配ってても、順番が前後しただけで不機嫌になる。
    積んどくから勝手に取れやと思う。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/16(土) 22:17:34 

    >>6
    黒白の縦じま模様だったらいいかも...

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 22:23:23 

    >>35
    私いつも軽くふんぞり返ってる。
    空気読めなくて地雷踏みまくりなわけだ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/16(土) 23:40:14 

    >>43
    >>31はマナー講師じゃないから

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/16(土) 23:48:43 

    >>18
    それ、結構批判されてたけど

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/17(日) 00:10:40 

    >>1
    黒マスクなんてコロナになってから出てきたんじゃないの??
    それまでは白しかなかったよね?

    それを今更マナーとか言われても………

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/17(日) 02:03:14 

    >>160
    その不祝儀マナーは30年前には言われてたよ
    だからきれいめな札は取ってある

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/17(日) 02:06:46 

    >>133
    おせち料理なんてみんなダジャレだもんね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/17(日) 03:01:30 

    認知度低いマナーは、守る・続ける意味がわからない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/17(日) 07:55:26 

    葬式で黒タイツ厳禁

    全世界に中継されたエリザベス女王の葬式や、
    欧米の映画に出て来る葬式は、
    サングラスも、網タイツも、ピンヒールもOKの世界

    なんちゃってマナー講師の金儲けで
    後付けマナー出すぎ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/17(日) 08:19:01 

    >>17
    そのマナー知らなかったし、大好きだった私のおばあちゃんに買ってもらった雛人形を娘に使い続けもらいたくてそれ伝えたら義母と揉めたわ…
    年に一回しか出さないし、あんな高価なもの簡単に捨てて買い換えれないよ〜

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/17(日) 10:40:51 

    >>166
    フォーマルバッグは冠婚葬祭全てに応用できるんだけど、私は留め金が金と銀にくるっと回って変わるタイプを持ってる。さすがに不祝儀でキラキラは無いかな…。今はかなり緩くなってきたけど、せめて葬儀は最低限の常識は残った方が良いと思う。故人が派手好きだったからとかは置いといて。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/17(日) 10:41:34 

    >>175
    結納品もね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/17(日) 12:09:37 

    >>173
    そもそも、コロナ以降はよほど近い人以外で葬式なんか呼ばれないし、行くこともないが。香典だけ預けて払ってる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/17(日) 12:16:42 

    >>103
    それは単に、出来るだけ早く取れと言われてるだけな気がするんだが。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/17(日) 12:19:14 

    >>129
    今日の料理ではあり得ないことだな。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/17(日) 15:11:15 

    >>1
    10円はじゅうぶんに縁があるようにって聞いたんだけど、それは何だったんだろう?
    15円じゅうぶんにご縁がある。
    20円二重に縁がある。

    そんなふうに聞いてたのに!!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/17(日) 15:30:43 

    >>25
    🐓のトサカみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード