ガールズちゃんねる

浦和高も共学に? 公立高校「共学化」勧告の埼玉で議論百出

228コメント2024/03/31(日) 23:05

  • 1. 匿名 2024/03/16(土) 10:16:36 

    浦和高も共学に? 公立高校「共学化」勧告の埼玉で議論百出 | 毎日新聞
    浦和高も共学に? 公立高校「共学化」勧告の埼玉で議論百出 | 毎日新聞mainichi.jp

    男女共同参画の推進や少子化を背景に全国の公立高校で共学化が進んでいる。男女別学の県立高校は関東に集中し、埼玉では12校が残る。その埼玉で、県の第三者機関が「共学化の早期実現を求める」勧告を出し、賛否が広がっている。勧告を受けた県教育委員会の「回答」期限は今年8月に迫る。県内屈指の進学校の男子校、県立浦和高校も共学になるのか?


    「全員が共学に行きたいわけではない」「経済的な事情があって別学に行きたい生徒の進路を奪う」

    1月27日、浦和高校で県教委が実施した意見聴取会には卒業生100人超が集まり、議論が百出した。共学化反対の意見が多くを占めた一方、「県トップの浦和高校に女子が入れないのはおかしい」などの賛成意見もあった。

    +14

    -46

  • 2. 匿名 2024/03/16(土) 10:17:06 

    大高でいいじゃん

    +64

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/16(土) 10:18:49 

    ジェンダーは入れるの?

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/16(土) 10:19:04 

    浦高と一女はこのまま別学でいてほしい

    +371

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/16(土) 10:20:22 

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/16(土) 10:21:16 

    男子のトップは浦高
    女子のトップは一女(浦和一女)

    これで良いと思います。

    +327

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/16(土) 10:21:45 

    共学にして男女枠なくしたらいい高校は女子しかいなくなる

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/16(土) 10:22:13 

    共学のトップ校がいいなら大宮を目指せばいいんじゃない?

    +167

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/16(土) 10:22:55 

    >>4
    成績面でもそのままでいいわよね
    共学生きたきゃ西校行けはいい話だし

    +94

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/16(土) 10:22:55 

    >>6
    一女も共学にするかなぁ
    差別だ!って言うなら女子校も無くさなきゃだよね

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/16(土) 10:23:15 

    共学にこだわる人は共学に行けばいいだけなのに、なんでわざわざ変えさせようとするんだろう。

    春日部高校と春日部女子高校(両方ともそれなりに偏差値高い)とか今もあるよね

    +157

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/16(土) 10:23:16 

    県内に1校くらいは男子校女子校あってもいいよね

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/16(土) 10:23:24 

    >>2
    今すごく人気あるよね
    あと本庄早稲田が共学になったからそこ目指す女子が増えた私立だけど

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/16(土) 10:23:25 

    なら浦和一女も共学にしろよな

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/16(土) 10:23:28 

    浦高が共学になったら一女はどうなるの?
    一女の偏差値は下がりそうだね。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/16(土) 10:24:08 

    他県出身、さいたま市在住なんだけど。
    うちは公立は全て共学だったから驚いた。
    基本男女共学でクラスで男子クラス女子クラスを作るじゃダメなの?
    公立校だから、基本男女平等では理解出来る。

    +3

    -23

  • 17. 匿名 2024/03/16(土) 10:24:17 

    >>4
    大高あるんだからこのままでよし(卒業生です)

    +86

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/16(土) 10:24:40 

    そういう女子は大宮でトップ取れば良いじゃん

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/16(土) 10:25:05 

    バカじゃないの

    >男女共同参画の推進や少子化を背景に全国の公立高校で共学化が進んでいる

    共学化が進めば少子化が解消されとでもいうのか?
    左巻き弁護士らの勧告なんて法的効力もないんでしょ?
    いちいちそんなものに合わせる必要なんてないよ

    +52

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/16(土) 10:25:30 

    今はいいけどあと数年したら男子校女子校分ける程生徒がいないのでは?

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/16(土) 10:25:59 

    どうせ30年前に比べたら横国程度が東大に行ってる

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/16(土) 10:26:32 

    川高、川女もそのままでいいよ。
    共学行きたい人は偏差値的に所沢北?

    +89

    -4

  • 23. 匿名 2024/03/16(土) 10:26:42 

    >県トップの浦和高校に女子が入れないのはおかしい

    県トップと共学化って何か関係あるの?
    偏差値普通の所とか低い所は男子校のままでいいの?

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/16(土) 10:27:09 

    >>11
    春日部高校と浦和高校は偏差値全然違うよ

    +4

    -21

  • 25. 匿名 2024/03/16(土) 10:27:52 

    『県トップの浦和高校に女子が入れないのはおかしい』

    全く気持ちがわからん。

    +93

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/16(土) 10:28:02 

    浦高は今年も東大現役合格25人。
    わざわざ崩しにかからなくて良いと思う。

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/16(土) 10:28:14 

    公立なのに男子校とか女子校とかあるんだ

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/16(土) 10:28:22 

    川高 川女もそのままがいいな!

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/16(土) 10:28:48 

    >>25
    オカシイよ

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/03/16(土) 10:28:55 

    偏差値至上主義が崩れてくるならば賛成。

    +1

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/16(土) 10:29:01 

    >>8
    校風が違うんだよね、全然
    浦和に限らず、川越や熊谷、春日部とかもパワーが違う
    学力だけの問題じゃない
    でもそれは、別学だからこそのパワーなんだけどね

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/16(土) 10:29:06 

    共学や女子校が他にないなら検討の余地があるんだろうけど、共学も女子校もあるなら別に今あるものを変えなくてもよくない?と思う
    母校が女子大だからこそ思うけど、少子化で志望者が減って生き残りのために共学にするのと、ジェンダー問題に押されて共学って流れは全然違うと思う
    前者はまだ仕方ないかなと思えるけど後者なら納得できない卒業生の気持ちわかる

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/16(土) 10:29:42 

    栃木出身だけど、栃木も男女別学多かったのが、近年どんどん共学化してる。偏差値が上がってるところもある。
    でも宇都宮と宇都宮女子にはずっと別学でいて欲しい。

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/16(土) 10:29:43 

    女子入ったらマラソン付いていけるの?
    50km走らされるんでしょ?
    あれ走りきれないと卒業するまで色々言われるらしいよ。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/16(土) 10:29:47 

    >>10
    そうだね
    当然そうさせないと納得できない

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/16(土) 10:30:19 

    >>25
    まあ公立校だし平等にしろ、って突っ込まれるのは理解出来なくはない。
    私立にこれ言った人いるぐらいだしね‥

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/16(土) 10:30:40 

    >>4
    気に入らなければ私立へ流れるよ

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/16(土) 10:30:50 

    >>27
    埼玉・群馬・栃木はあるんですよ〜

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/16(土) 10:30:53 

    県内トップの浦高に女子が入れないのはおかしいって変なの。
    高偏差値の公立共学なら大宮高等学校もあるじゃん。
    理数科なら浦高より上の位置付けだし、普通科も偏差値70だよ
    東大、一橋、筑波、早慶etcと進学先も浦高に劣らないんだから、大宮高等学校を受験すれば解決。

    +76

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/16(土) 10:30:53 

    >>14
    合併になるんですかね
    浦高と一女
    あ、でもそうすると、入れる人数が半分になるから二校にするのか?

    校風というか選択の基準が曖昧になりそう

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/16(土) 10:31:30 

    >>10
    するよ。当たり前。
    福島も宮城も男子校、女子校両方共学にしてるし。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/16(土) 10:31:52 

    でもそろそろ埼玉県の高校受験制度は変わるべき
    頑張る子供たちに対して、いい加減大人として恥ずかしくない態度を。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/16(土) 10:31:58 

    共学にしちゃうと間違いなく校風は変わっちゃう
    私自身、女子校出身で自由な校風だったのに共学になって男子が増えたから体育会系の男の先生が仕切りだしたようで軍隊のような学校に変わってて残念に思った。

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/16(土) 10:31:59 

    川女だったけど、別学のままでいてほしいな。
    浦高一女や川高卒もそう思ってると思う。
    共学行きたいなら大宮行けばいいし。

    ただし東上線沿線は偏差値65以上の共学がないから、共学行きたかった身としてはそれは残念だったな笑

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/16(土) 10:32:22 

    >>1
    埼玉ってクルド人擁護といいなんで余計なことしかしないの?県知事が狂ってるの??

    +32

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/16(土) 10:33:13 

    共学になったら県内トップ高から陥落するだろうな

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/16(土) 10:34:37 

    埼玉県の公立のトップなら大宮の理数科じゃない?私立も入れれば慶應志木か本庄早稲田

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/16(土) 10:34:47 

    >>6
    男女どっちかしかないならともかく、男子校・女子校ともにトップ層の学校があるんだから今のままで良いと思うんだけどなあ

    +78

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/16(土) 10:35:03 

    >>24
    全然では無いよ
    県内公立ランキング1位大宮高等学校、2位浦和高校、3位春日部高校だけど、春高も偏差値71だし。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/16(土) 10:35:13 

    >>23
    ないよね。
    女子校でも偏差値高い所はあるんだから。

    ただ、東大合格者数を見てると、圧倒的に女子校は少ないよね。
    受験は体力勝負な所もあるから、体力で男子に負けると言うのはあるのかも。

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/16(土) 10:36:45 

    >>40
    多分一女は凋落回避のために高校募集のない中等教育学校とかにするんだと思う。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/16(土) 10:37:03 

    群馬は今のまま別学で頑張ってもらいたい

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/16(土) 10:37:27 

    共学なら大高があるでしょ。成績トップクラスで共学希望する子は浦高じゃなくて大高行くよ。大学受験する場合は私立なら栄東もある、附属なら早大本庄も。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/16(土) 10:39:24 

    埼玉なら水泳でスタンフォードに進学する子がいる栄東がよくない?私立だけど

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/16(土) 10:39:55 

    >>34
    下らないなあ
    公立の分際で勝手なカルト作って

    +5

    -8

  • 56. 匿名 2024/03/16(土) 10:40:24 

    >>4
    流石に今回は無理そう。
    メディアも印象操作で共学化推してるし、ジェンダー議論が盛んなこの時代に訴え起こされた時点でもう負けてる。
    他県の公立は基本進学校も共学で、男女別学の公立の味方はいないしね。おかしいと言われればそれまで。

    +3

    -22

  • 57. 匿名 2024/03/16(土) 10:40:31 

    >>42
    私立の話じゃなくて?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/16(土) 10:42:41 

    >>52
    群馬も別学だよね。共学化する意味がわからないからそのままでいいと思う

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/16(土) 10:42:57 

    >>56
    OBOGはこぞって反対しているけどねえ
    男女問わずこの槍玉にあがっている高校の卒業生たちが、どれほど母校を誇りに思い、愛しているか
    時代の流れとはいえ、伝統を守りたがっているよね…

    +35

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/16(土) 10:43:19 

    女子には一女がありこちらも素晴らしい学校なんだが。埼玉は共産党の力が強いのか学校から壊したいんだと思う。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/16(土) 10:43:48 

    逆に公立高校で男女別学が今でも続いているのが驚いた。
    公立女子大も次々と共学になっているのに。現在国公立の女子大は、お茶の水女子大・奈良女子大(国立)、群馬県立女子大・福岡女子大(公立)の4大学だけ。むかしはもう少しいくつかあったのだが。

    浦和高校と浦和第一女子高は偏差値ではあまり変わらないが、進学実績では大いに違う。
    2023年度で、浦和高校は東京大学合格者36人 京都大学合格者9人。
    浦和第一女子高は、東大合格者6人、京大合格者2人。
    多様性というのなら、私立の男子高女子高への行けばいいだけだ。

    私の地元にも昔、戦前の旧制女学校の伝統を引く公立女子高があったが、入試難易度では公立の旧制中学系名門進学高と変わらないのに、女子ばかりのぬるま湯で大学進学実績が振るわないことが問題視になり共学化された。共学後は名門進学高に肉迫するくらいの進学実績をあげられるようになった。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/16(土) 10:44:10 

    埼玉北部の女子校出身だった。男子がいやだったから女子校行った。結果それで本当によかったし、別学を選ぶ権利も残しておいてほしい。

    +49

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/16(土) 10:44:53 

    言いたいだけのでかい声ばかり聞いてたら方向見失うよ
    今のままの需要があるならそのままでいい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/16(土) 10:45:46 

    >>4
    がる民は一女の出身者が多いって本当ですか?

    +8

    -9

  • 65. 匿名 2024/03/16(土) 10:45:59 

    >>31
    男だけだからこそ、女だけだからこそのパワーだと思う
    私は女子校だったけど、運動会などのイベントは男子がいたらできないような本気度合いで挑んでた

    +53

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/16(土) 10:46:16 

    >>1
    浦女(浦和第一女子高)は偏差値72
    浦和高、大宮高に次いで三番目

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/16(土) 10:46:37 

    >>17
    すげー北辰どれくらいとれたら大宮高校ってうかるの?トピズレごめんなさい

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/16(土) 10:47:25 

    >>56
    そういうニュースが流れるたびに、ネットではこのままで良いという声の方が多く聞かれるけどな
    SNSもYahooニュースもここも

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/16(土) 10:48:07 

    校風(笑)
    在学生徒の好きにさせろよ
    obとかこいつらいつまで高校の名前にしがみついてるの

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 10:48:34 

    >>2
    おお、私も大高出身!
    あのダサい大高体操はまだあるのかな。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/16(土) 10:49:44 

    埼玉出身で一女、浦校ともに知り合いがいる。学祭なども行ったけどすごくそれぞれ個性があってやりたい事を思い切りやっていた。無理やり共学にしなくていいと思うんだけど甘いかな?

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/16(土) 10:50:44 

    一女がトップになればいいだけ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/16(土) 10:51:27 

    >>4
    ほんとほんと。
    絶対反対!

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 10:53:56 

    >>59
    OBOGがいくら吠えてももう卒業して全く関係ない人達だからね。
    そりゃOBOGは思い出美化で反対しますよと。
    でも公立別学は圧倒的マイノリティだから外部視点を入れると勝てなくなる。今回は宮城みたいに普通に押し切られるよ。

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 10:54:51 

    浦和じゃないけど、ハイレベルな男子校、女子校って、割りと近い距離にない?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:27 

    >>4
    戦後GHQの占領政策で全国に共学化が
    すすめられたけど、埼玉、群馬とかは
    伝統を守ったんだよね。
    女子校から共学になっても結局男子は
    入学しないで実質女子校みたいに
    なってるとこもあるしね。
    ってかこの話共産党が言い始めたんじゃ
    なかったかな。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 10:55:53 

    異性が苦手だから共学避けてる子いたから全部共学にしないほうがいいと思うけどな

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 10:56:30 

    >>13
    早大本庄は、埼玉県民のための学校とは言えないのでカウントしないほうが
    首都圏の早慶附属というくくり
    男女問わず早慶附属狙いの中学生は、公立高校を併願しないし

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:29 

    >>71
    絶対許さない勢いるよね
    多様性なら男子校、女子校認めろよって思うけど

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:34 

    こういうの卒業生もこれから受験する中学生やその親も全く望んでなくない?
    前にも書かれてるけど埼玉は男女それぞれと共学でトップ校あるし、川越、春日部、熊谷とかも優秀だし

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/16(土) 10:57:44 

    >>38
    北関東ってすごいね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/16(土) 10:59:12 

    >>55
    公立の分際って言うが偏差値70越えのエリート進学高なんだが。
    下手な私立よりよっぽど頭良い。

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/16(土) 11:00:00 

    定員割れしてるならわかるけど定員割れどころか落ちる子がいるトップ高をわざわざ共学にする理由がよくわからない。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/16(土) 11:01:44 

    >>71
    OBOGの意見聴取も消化試合という感じだから、8月には正式に共学化が決定しそう。
    全国ニュースになることで他県民から公立男女別学の異質さを指摘される結果になってるし、推進派な思う壺。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 11:02:26 

    浦和高校って文武両道で行事で50キロマラソンとか、豪雨でも外で運動会するんだけど、男女平等いうなら女の子ももちろんやるんだよね?

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/16(土) 11:03:10 

    >>53
    子供の友達が共学がいいとの理由で大宮高校受けてましたよ
    受験生の親としては無理に共学化しなくてもこちらで判断するのでそのままでいいと思いますね

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/16(土) 11:03:10 

    >>82
    だから何
    生徒は公務員じゃないから

    +1

    -9

  • 88. 匿名 2024/03/16(土) 11:04:28 

    >>85
    古河マラソンだっけ?あとラグビーだかも強制で運動がかなりキツイと聞いたけど本当なら女子も同じ量やらないと不公平だよね。この理論で言うと

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/16(土) 11:04:59 

    ぶっちゃけ別学にこだわってるのは代々埼玉の人だけで、私みたいな他府県からの移民は別学に固執する理由がわからないし、さっさと共学化してほしいと思ってるよ。

    +8

    -14

  • 90. 匿名 2024/03/16(土) 11:05:29 

    うちの近所のキリスト教系の女子校がいつの間にか共学になってて驚いた
    規律が厳しくてまさにお嬢様学校で制服や校風も含めて他の高校とは違う憧れの高校だったのにな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/16(土) 11:05:42 

    >>77
    そのタイプは私立行けってなるんだろうね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/16(土) 11:09:12 

    >>64
    居ない
    浦高とか一女とか自分と全く無関係なのに自慢する浦和市民がウヨウヨ居る

    +11

    -7

  • 93. 匿名 2024/03/16(土) 11:09:54 

    首都圏内でも東京や神奈川は公立は全部共学になってるのになんでだろう?って何十年も前から思っていた
    都立も旧高女だから少し女子人気高めで女子が多いとか、ナンバースクール
    男子多めとかはあると思うけど
    他が共学化した時に一緒にしておけば問題なかったのにね
    男子校と女子校の定員がそれぞれ不公平になっていないのならずっとそれでやってきたわけだし独自路線を貫き通してもいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 11:12:32 

    >>1
    女子率
    早稲田 40%
    慶応 40%
    東京科学(東工大+医科歯科)40%
    一橋 33%

    東大 文3入れてたった18%

    東大ただ1校のために男子校、女子校は歪んでる
    東工大も一橋もトップ3は公立高校だし
    別学の修行僧は日本にとって害だからなくなって当然
    浦和の東大44も桜蔭の医学部合格率50%も気持ち悪いんだわ

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2024/03/16(土) 11:13:05 

    浦和一女があるじゃないか

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/16(土) 11:14:30 

    >>77
    東大受験に邪魔だからの隠語だよ
    一工地底、普通の国立医は公立王国

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/16(土) 11:14:39 

    >>95
    一女のレベルが低すぎるのが問題なのであって…

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/16(土) 11:17:12 

    昔は学区制で優遇される入試で
    東西南北でそれぞれ男女のトップ校があった
    (春日部、川越、浦和、熊谷)今でも偏差値高い

    今は学区制も無く私立も多くて選択肢が増えているので
    伝統としてこのままで良いと思う

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/16(土) 11:17:56 

    >>38
    千葉も1校だけ女子高あったと思う
    昔よりかなり偏差値下がってしまっているようだけど…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 11:21:30 

    >>5
    「別学があるのは教育の多様性」って、ほんとにそのとおり

    ジェンダー!共学にしないとだめ!みたいな流れは「多様性どこ行った?多様性って都合良く使う言葉なの?」って思う

    +21

    -3

  • 101. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:25 

    こんな偏差値高いところが共学化されたら男子校絶滅しちゃうよ

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:31 

    >>65
    男子がいたらできないような本気度合い

    気になる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/16(土) 11:26:47 

    京大、一橋、東工大、阪大、九大、名大、北大、東北大、全部共学の公立高校が合格者数1位なのが答え
    男子校、女子校が東大合格、医学部合格に異性が邪魔だから排除してるって認知されてるからなくせってなるわけ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/16(土) 11:27:05 

    >>83
    仮にその浦和と浦和一女を共に共学化しても、浦和を受ける女子はいても、一女だった方を受ける男子はほとんどいないとかにはなりそうだよね
    とっくに共学化している地域でも1番のトップのところは男子が多くて2番手は女子が多めだったりするし

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/16(土) 11:28:02 

    >>102
    共学女子「がんばろー!えい、えい、おー!」 
    女子校女子「絶っ対勝つぞぉぉお!うおぉぉぉぉぉお!!」

    みたいな

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/16(土) 11:28:11 

    >>59
    リベラルってろくでもないな
    多様性だのなんの言うなら別学も認めろよ

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/16(土) 11:28:23 

    >>92
    この掲示板は過半数が公立教師なだけだよ

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/16(土) 11:29:41 

    男子校も女子校も人が集まる学校なら残しておいた方がいいと思うよ
    今別学ってほぼ私立だけになってるから公立は貴重だし
    もし全部共学化したら女子校は進学校だと明の星女子と淑徳与野しか残らなくなってしまう

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/16(土) 11:30:17 

    >>51
    一女が高校募集のない公立中高一貫女子校になるのは賛成
    女子教育はそれで無双になっている場所のほうが多いし
    豊島岡と明の星には軽く影響出るかもしれないけどね

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/16(土) 11:30:53 

    女子校だったけど、それなりに勉強集中できるよ。
    何でもかんでも差別化してたのを取り払ってさ、行きたい人の気持ちはどうなるんだろ。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/16(土) 11:30:55 

    >>100
    分かる…
    昔の良かった事まで排除するのは違うよね…
    多様性って言っておけばいいと思ってるのかと思う時が多々あるよ

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/16(土) 11:32:31 

    浦高って雰囲気独特だからあそこに女子を入れるって想像出来ない
    逆に進学実績下がりそうだからやめた方がいいよ

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/16(土) 11:35:49 

    公立高校なんて公立中から進学する子がほとんどなんだし、公立中は共学なんだしこの際だから全国的に公立高校は共学化しちゃってもいいんじゃないの?
    思い切ってやればその後はこの議論出てこないし
    東京都みたいに男子と女子の合格の点数差とかもやめてあげて欲しい

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2024/03/16(土) 11:40:14 

    旦那が群馬の公立男子校出身。
    共学にすればいいと思うけど地元に残ったOBが絶対許さないだろうなと言ってた。
    当時は教員もOBで固められてて女性教師は居なかったと。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/16(土) 11:41:37 

    >>80
    進学実績見ればわかるけど熊高はめちゃくちゃ落ちたよ。優秀な子がみんな県南に流れちゃうんだよね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/16(土) 11:41:47 

    >>74
    宮城もOBOGがあれだけ反対運動してたのに押し切られたもんね。この時代にロックオンされた時点でもうダメだわ。反対署名も2万ぐらいしか集まってないし、弱すぎる。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/16(土) 11:43:25 

    >>109
    あの…女子校じゃなくて勿論共学化してですよ。
    公立の中高一貫女子校なんて許されるわけないじゃん…。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/16(土) 11:44:01 

    >>23
    結局そういう事になるよね。公立高のトップは共学化しないと女子に不公平な事がいまいちわからない…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/16(土) 11:46:03 

    筑駒も共学にしてくださいなんて誰も言わないのに

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/16(土) 11:47:12 

    >>117
    え~
    それはつまらん
    でも、元浦和一女の公立中高一貫校はそれなりに人気になりそう
    伊奈とかよりは難関になりそうではあるけど、パリンパリンの進学校にはならなそうなだね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 11:47:44 

    でもこれ受験生にとっては選択肢が増えるよね。県トップ3高全て受けられるようになるのはメリットかも

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/16(土) 11:51:19 

    >>115
    熊高は指導が弛んでいたのも事実だけど、駅から遠すぎるのも凋落の原因
    高崎線が開通する前からあった学校だからしょうがないんだけどね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/16(土) 11:54:24 

    >>120
    立地もいいし、完全中高一貫の公立は人気だから東大10人ぐらいは出そうよね。
    一女の場合は高校募集だけのままなら優秀な生徒全部浦和に吸い取られて東大0人になりそうだから差別化が重要になる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/16(土) 11:54:37 

    >>6
    浦和一女:東大合格者6名(一学年約360名)
    浦高:東大合格者36名(一学年約360名)

    偏差値も生徒数もほぼ変わらないのにこの差はなんなんだろう?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/16(土) 11:55:07 

    一年からの申請制で既に脱落ですわ。興味無くなった。一年からって厳しくない?9教科だよ?4は数教科に抑えてあとは全部5にしてくださいとさ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/16(土) 11:55:25 

    >>119
    めっちゃ言われてるし毎年のようにその議論起きてますよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/16(土) 11:55:47 

    >>124
    浪人生が多いと聞いてるよ浦高

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/16(土) 12:07:06 

    浦高伝統の古河マラ、遠泳は女子だとキツそう。
    入学式に応援団にドヤされるし、何かと言えば突撃精神。
    男子校だからか部室も汚いし、プールに謎の藻類が繁殖してるらしいけど行きたい女子いるのか?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:11 

    >>124
    浦高は4年生高校だから。
    7割くらい浪人するよ。

    +28

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/16(土) 12:08:39 

    >>67
    70超えてないときついです
    弟は浦高出身で高2で一瞬頭がおかしくなりましたけど楽しそうでした

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:00 

    県トップは浦高じゃなくて、大宮理数科じゃないの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/16(土) 12:09:29 

    >>127
    浦高卒の息子を持つ友人ママ曰く
    浦和は実質高校4年制だって〜
    浪人前提でトップ国公立目指すため

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:14 

    >>77
    共学だったけど男子とほとんど会話してないよ。
    異性嫌いなら同性の友人とつるんどけばいいし。

    それに、苦手だからといって避けてばかりいたら、社会人になった時困る。
    女子高→女子大と進学して先生以外の異性とほとんど関わらないような生活してたら、社会人になって男性の同僚と上手くコミュニケーションできるのか?
    異性と上手くコミュニケーションとれないと将来恋人を作って結婚するのも難しくなる。

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2024/03/16(土) 12:10:15 

    浦高は浪人多いけどそれでも今年は現役で25人東大出してるから凄い。大宮も現役で15人出してる。栄東が現役17人出してるけどあちらは母数が多いから埼玉では3番手にはなるかな

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/16(土) 12:11:35 

    >>100
    なんか男女を同じにしようとしすぎて男であること女であることがダメなことみたい

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/16(土) 12:12:15 

    >>124
    女の子のほうが14歳ぐらいからガガッと伸びるタイプが少ないとか?
    男子は公立中で大変身→浦高から大飛躍みたいなケースが多そう
    浦高は内申書を軽視しているのも、変わり者の天才に居心地がいいのかも
    親が目をかけて丁寧に育てた家庭の子は、大体は中学受験しちゃってるから

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/16(土) 12:14:04 

    >>102
    分かる、クラスに好きな男の子とかいたら大声出したりできないもん。
    おしとやかで可愛く見られたいとか、あるだろうし。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/16(土) 12:16:26 

    >>70
    去年退学したけどまだあるよー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/16(土) 12:16:48 

    >>44
    うちも県西部だけど65以上っていうと川高、川女、所北しか選択肢がないんだよね
    最近は中〜低いとこが多くて定員割れしてるらしい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:30 

    >>1
    若者の人口が減ったからとうとうそうなるか。それで女子校は廃校?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/16(土) 12:17:59 

    >>74
    伝統校だからか歴代のOBから結構な寄付金来るのよ。
    全く関係ないとは言えない、むしろ関係大ありだよ。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/16(土) 12:18:07 

    一女があるんだから、浦高を共学にする必要ないよ。
    逆も然りで一女に入りたい男子は浦高目指せよ。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/16(土) 12:20:46 

    >>141
    仙台第二もそうだったけど共学になったわ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/16(土) 12:21:44 

    >>136
    男の子は瞬発力があるから火がついたら放っておいても伸びるけど女の子はそうじゃないみたいだね。あの佐藤ママも言ってたわ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/16(土) 12:22:31 

    >>127
    現役も全国トップクラスです
    3分の2は旧帝一工早慶に行くのが浦和高校
    マーチだらけなのが一女w

    +1

    -7

  • 146. 匿名 2024/03/16(土) 12:23:00 

    >>142
    浦高と一女はでは差があるわ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/16(土) 12:25:00 

    >>134
    公立でそれだけ現役合格してるなら十分だよ。栄東も凄いね。公立優位の埼玉で頑張ってるわ

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2024/03/16(土) 12:43:50 

    >>127
    うちの弟が現役合格数最低時代で暗黒の学年と呼ばれなかったことにされています

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/16(土) 12:53:52 

    >>136
    >浦高は内申書を軽視

    知らなかった
    みんなどこでそんな情報調べるの?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 12:55:26 

    >>49
    でも御三家は大宮、浦和、一女 だよね。

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 13:00:14 

    >>147

    鉄緑会に入ってる子がほぼいないだろう中で25人は優秀ですよね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/16(土) 13:00:27 

    >>149
    塾だよ

    学校は絶対にそんな情報は話してくれず内申を脅しに使う
    軽視と言っても、流石にオール2とかでは合格は厳しいかと

    ちなみに、大抵の早慶MARCH附属も一般入試は内申を判断基準にしない
    行儀の良い何でもそつなく出来る子は推薦でおさえてしまうから
    内申書の弊害が色々言われているけど、高学力校になればなるほど、ピカピカ内申でなくても選択肢は広がる

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/16(土) 13:10:22 

    >>152
    教えてくれてありがとう
    塾に行っているけど知らなかったわ
    まぁ浦和なんて無理な成績だからかもしれないけど…

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/16(土) 13:20:22 

    >>116
    筑駒もそのうち押しきられる
    開成と桜蔭だけ発達の隔離施設として残せばいいよ
    人類が発展したのはつまはじき者の研究のお蔭だから男子校、女子校を0にするのはまずい

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/16(土) 13:22:55 

    >>62
    女子高がいいのなら私立の女子高へ行ったら?
    国公立の女子校は憲法違反であるという考えも、古くからあるよ。私立は建学の精神から容認されるらしい。私立でも国から補助金が入っている以上、男女別学はおかしいという考えかたもある。自前の資金だけでやってる私学はいいかもしれないが、そんな私学はほぼない。
    お茶の水女子大学も奈良女子大学も、すでに大学院は共学ですし。

    +2

    -12

  • 156. 匿名 2024/03/16(土) 13:24:09 

    >>105
    的確すぎて笑ったw

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/16(土) 13:24:35 

    埼玉は私立は附属以外は北辰で確約取れるから勉強さえ出来ればって感じかな
    附属以外のトップの栄東は偏差値70以上2回だっけ?特待確約ならもう少し上だった気がする。あと駿台模試の成績も良ければ確実だったね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/16(土) 13:41:16 

    私立に行けばいい話
    東京見習って埼玉も私立高校無償化にしてほしい

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2024/03/16(土) 13:44:53 

    >>152

    内申重視にしたら進学実績伸び悩むもんね。浦高大高は勉強が出来る子が欲しいから
    一番内申重視なのは偏差値60前後の高校

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/16(土) 14:07:34 

    >>150
    浦高(一女)、熊高(女)、川高(女)
    じゃなくなったの?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/16(土) 14:10:39 

    >>132
    よく考えるとそれでも公立だからお金かからないわけだね
    一年だけ予備校代?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/16(土) 14:17:51 

    >>70
    わたしも出身!
    わたしの頃は別学だったけど、今は普通の共学になったの?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/16(土) 14:20:32 

    >>152
    内申重視の神奈川では横浜翠嵐も例外で内申あまり見ないんだよね
    やっぱりトップ高は学力重視でそこはきちんとしてる

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/16(土) 14:40:52 

    トピズレかもしんないけど、こないだ東大常連校の男子校と同じく競合校の共学校のディベート対決見たけど、共学校の方が柔和感がでてたよ。男子校の方も良かったけど、一度まずい空気流れると皆それに引っ張られるような雰囲気だった。共学の方が立て直すのがうまい気がした。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/16(土) 14:45:15 

    >>160
    ごめん、昔のことは分からないけど、今は大宮、浦和、一女が御三家と言われてるよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/16(土) 14:54:31 

    >>163

    中学受験で優秀な子が一定数抜けるのも関係してると思う。
    中受しなかった優秀な子を集める為には内申美人ではなくテストの結果で判断するべきだし。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/16(土) 15:19:28 

    >>27
    埼玉の公立は旧学区制トップ校は男女別学です

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 15:28:01 

    >>119
    真のジェンダー平等を謳うなら、私大附属の別学にメスを入れるべき
    慶女があんなに難関なのも、少数精鋭すぎるからで

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/16(土) 15:32:01 

    浦高が共学だったら浦高に行きたいと思う女子生徒がそんなにいるかな?
    逆に共学化されたら一女に行きたい男子
    共学で大宮って選択肢もあるし無関係な外野の声が大きいような

    浦和・春日部・川越…別学は男子校女子校でなんとなく交流があって楽しかったけどなぁw

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2024/03/16(土) 15:36:17 

    >>128
    男子校っぽい行事は全面廃止で校舎もリニューアルだよ笑 残るのは学校名だけ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/16(土) 15:42:43 

    中高男子校から男子学生ばかりの学部に進学する、異性慣れしていない人の交際トラブルが社会問題化しているのもあるのかも

    男ばかりの環境で、女性は性的品定めやセクハラや嫌がらせの対象
    もちろんモテないから、女体好きの女嫌いになる
    で、男女が関わる環境に出た時、適切な距離が保てない
    それをいうなら(例えば)エロBLについて公衆面前でキャーキャー騒ぐような女子中高一貫校から女子大進学組も問題は問題なんだけど、こちらは性加害者側に立ちにくい性だから見えにくいだけで
    パートナーでもなければ血縁者でもない異性とうまくやっていける人をもっと育てたいのかも

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2024/03/16(土) 15:59:43 

    川女卒だけど、合併してほしくないなぁ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/16(土) 16:06:55 

    >>62
    私も女子校出身者。
    これだけ不登校の子でも通いやすい通信を、フリースクールを、とか言ってるんだから選択肢として男女別学もあって良いと思う。
    私立であるからいいじゃんっていうもそうなんだけど、別に今までそれでやってきた公立で、共学にしないと定員割れ起こしそうとかでもないなら無理にやらなくてもって気がする

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/16(土) 16:13:34 

    >>116
    さいたま市民だけどそんな事になってるなんて知らなかったよ。
    反対派ももっとSNSを駆使してアピールすれば良かったのに。
    少数派の方が声がデカいから、そっちが大勢かのような雰囲気にのまれてるだけなんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/16(土) 16:27:35 

    >>11
    わたし春日部女子出身だけど全然偏差値低いよ

    一女や春日部と比べたら失礼なほど

    頭よかったのは40年前とかで、30年くらい前からはイモ女って呼ばれてるよ

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/16(土) 16:41:57 

    >>160

    熊谷女子は定員割れしてるくらい落ちてるよ。今偏差値も60ぴったりだったかな

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/16(土) 16:44:51 

    >>128
    >>170
    マラソンや競歩は北関東埼玉の伝統
    大宮高校にもあるわ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/16(土) 17:01:12 

    >>176
    子供が通ってたけどここ数年は正直マーチいけたらいいレベル。進路は本人の意思に任せるような指導なので無理せず自分の行きたい学校を受験できるのはいいと思う。だから実績も偏差値も下がってしまったんだろうけど、娘本人は3年間楽しく通えたみたいなので満足してるよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/16(土) 17:12:56 

    >>177
    わたし大高出身で競歩大会(と言いつつも最初の5kmは走らないとタイムアウトになる)あったけど、2015年に亡くなった方がいて、今はもうないみたいだよ
    女子は22.5kmだけど生理と重なったこともありめちゃくちゃしんどかったのに、校長が距離の長い男子ばかり褒めていたのは今も忘れない

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/16(土) 17:13:39 

    埼玉県民だし女子高出身だけど男女別学良かったよ。
    男子が苦手な時期だったから女子高でありがたかった。
    共学行きたい人は共学行けばいい。高校も大学だって好きに選ばせてくれよー!どうせ社会出たらごちゃまぜなんだからさー!って思う。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/16(土) 17:41:42 

    >>4
    母校なので、そのままの形で残ってほしい。
    埼玉別学多いけどちゃんと同じ偏差値帯に男子校女子校共学が揃ってて選択肢があるのが良いところだと思ってるよ。
    それこそ多様性だと思うんだけどなー。

    +59

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/16(土) 18:37:48 

    私立だけど孫さんやホリエモンが出た久留米付設も数年前に共学になって難関大への進学率が更にアップしたみたい
    共学の方が楽しそうだし受験者も増えるしね

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/03/16(土) 18:38:57 

    >>146
    うん。だから一女に入りたいってもしも言うような男子がいたら「努力して浦高目指せ」って言いたいし、他の共学校への進学を進めたいです。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/16(土) 18:51:55 

    西大和も久留米大附設も共学化で実績を伸ばしたから浦和も実績伸びるよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/16(土) 19:18:14 

    >>123
    公立の中高一貫校ってカリキュラム的には私立のようには先取りで1年余らして大学受験前振りみたいなことは出来ないんじゃないの?
    そうでもないのかな?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/16(土) 19:21:40 

    >>124
    何がなんでも東大に入りたいって子が女子には少ないんじゃない?
    滑り止めの私立に行くこともそう厭わない子が多いのかもしれない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/16(土) 19:36:23 

    >>10
    女子だけのそっちも共学案が出てて嫌だっていうのが多いってさ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/16(土) 20:42:22 

    >>64
    埼玉県民ですが一女卒じゃないです。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/16(土) 20:43:18 

    >>181
    うおっ!一女ですか?頭良い〜〜〜

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/16(土) 21:00:00 

    それでなのかわからないけど、下の子が小学生なんだけど、小学生の保護者向けに埼玉県立高校改革?のアンケートが半年前から何回か来たよ

    上の子が高校生で公立に入った、公立高校に不満は何もないし、うちは共学だけど男子校だろうが女子校だろうが好きな人が入ればいいと思う

    私立は北辰テストの点数で確約もらうって制度がおかしいと思う、部活とか活躍してること一切判断されず、模擬テストだけで良し悪し判断されるのキツかった
    自分は他県の地方出身だけど、北辰テストだけ独占してるのもどうかと思う、県との癒着ですか?

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/16(土) 21:22:17 

    >>176
    県北は子どもの人口が激減してるからね
    ちょっとやばいくらい
    賢い子は公立だったら大宮か浦和、私立だったら本庄早稲田行くから熊高と熊女の凋落がすごい

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/16(土) 21:24:21 

    >>177
    蕨高校でも毎年秋になるとやってるよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/16(土) 21:28:32 

    >>182
    浦高は定員割れの心配しなきゃいけないような高校じゃないよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/16(土) 21:53:18 

    >>5
    埼玉県男女共同参画苦情処理委員て何そのアホな機関と思ったら、津田塾大学教授の武田万里子がいるんだね。
    津田塾大学、女子大じゃないの?自分のとこはいいの?

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/16(土) 22:30:40 

    >>133
    幼稚園は共学だけど男子はほぼゼロ。
    小学校から大学まで女子校のお嬢様学校出身だけど、分かるわ。
    3年はほぼ女だけ、16年女子校だからね。
    親兄弟や先生以外の男と接したことないから、働き始めてから緊張するらしい。

    22歳で家事手伝い、親が決めた男と見合い結婚して、お手伝いさんに手伝ってもらいながら専業主婦できるならまだいい。
    世の中の半分は男なんだから、普通に生きたいなら男と接した方が絶対にいい。

    もちろん、男も女と接した方がいい。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/16(土) 22:32:32 

    >>179
    うちの子遠泳が嫌で大宮が第一志望。競歩ならなんとかって感じだったけど、両方ないならもう一度一から考え直すと思う。とても貴重な情報。諦める寸前まで来てたりもしたけど、どちらも内申軽視の情報もこのトピであったし改めて志望校考え直す。内申が本当キツくて。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/16(土) 22:35:18 

    >>4
    一都三県でトップ公立が別学なの埼玉だけだよね
    今年は妙に浦高良かったけど例年神奈川千葉の公立と比べて実績が微妙、一女は良くない。

    この2校合併でいいと思う

    あと神奈川の二光、千葉の渋幕に匹敵するような私立もない。埼玉もうちょっと進学実積出せるようにした方が良いよ

    埼玉は公立王国とか言ってるけど公立も私立もちょっと弱いよ

    +9

    -8

  • 198. 匿名 2024/03/16(土) 22:35:42 

    >>190
    北進の精度は私も訳がわからずびっくり制度。塾に北辰対策もあるし、北辰の過去問を購入して対策する人も。独占企業だよね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/16(土) 22:37:03 

    >>194
    津田塾は私立です。
    公立ではありません。
    それ位、分かろうよ。

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2024/03/16(土) 22:39:37 

    >>186
    正直、東大女子がモテないとかって話も関係あるのかななんて思った。昔の話かもしれないけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/16(土) 22:44:12 

    >>193
    ヨコだけど附設も定員割れとかないでしょ

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/16(土) 23:00:39 

    >>22
    所沢北くらいの共学が川越市内にあればいいんだけどねえー…

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/16(土) 23:06:55 

    >>64
    はーい!一女卒です。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/17(日) 00:22:34 

    >>4
    どちらもあるからいいのにねー

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/17(日) 00:33:20 

    >>139
    そうですよね。東上線坂戸より北の田舎なので、学校の選択肢があんまりなかったです。
    交通の便が良ければ当時は女子が苦手だったので大宮高校行きたかったです。

    でも入ったら入ったで、川女の人たちはこざっぱりしててエネルギッシュで賢い人が多かったので、選択してよかったと思いました。
    特に田舎だと、川女出身というだけで持ち上げられるので悪い気はしないです笑

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/17(日) 01:00:34 

    >>9
    浦和市立も大宮もあるよ。

    男子校しかないなら不公平というのはわかるけど、男子校と同じだけ女子校もある、学区制が廃止されてるから県内どこの高校も受験可能なんだからわざわざ一緒にする意味ないと思う。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/17(日) 01:06:10 

    >>152
    私が聞いたのは内申の加点分を加味しないってのだったな。
    いわゆる生徒会とか部活の成績とか一切見ない。評定は考慮される。と言ってもそこレベルの学校はほぼ差がないだろうし。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/17(日) 02:13:45 

    >>64
    私も卒業生だけど、結構いると思う。
    結構昔、「高校の校歌を書いて母校だったらプラス」というトピがあって、30人以上いて笑った記憶あり。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/17(日) 04:21:49 

    >>191
    昔は公立高校、学区分あったけど今はなくなったのもあるかな?
    昔は、浦和一女、春日部女子、川越女子、熊谷女子は女子校四天王だったのにね。
    熊谷だったら、共学の不動岡に行くのかな。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/17(日) 05:00:21 

    私はマラソンが嫌いで男子が苦手だったから、一女選んだ。
    でも一女には古河マラソンをもやってのける強靭なメンタルを持った子も結構いると思う。
    そういう子は成績もいいし、部活も真面目にやる。
    入学してビビった。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/17(日) 05:05:33 

    古河マラソン、うちの近くを毎年通るから見るけど、早い時間に通過する男子カッコいいんだよね。
    あそこに女子がいると、なんだかね…

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/17(日) 07:49:05 

    >>34
    あれ、時間になると後ろから先生がバスかなんかで回収しにくるって聞いたんだけど(笑)
    家の前をパタパタ走っていくの窓から眺めていたわ、懐かしい

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/17(日) 10:27:21 

    >>196
    国立大志願とか医学部志願とかでないなら早大本庄狙うのは?
    内申書関係ないし5年ぐらい前面接も廃止されたよ
    プールもそもそもないし、マラソンはよっぽど反抗的でない限り、だらだら参加で大丈夫らしいよ
    体育会系の部活はメンツがあるから真面目に参加するらしいけど

    ウチも大宮狙いから早慶附属挑戦に切り替えたケース
    大正解でした

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/17(日) 10:30:16 

    >>192
    蕨高校が悪い訳ではないけど、川口や蕨辺りに子供を通学させたい親は今皆無だと思う
    女子学生なら特に
    クルド人の横暴が有名で

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/17(日) 10:48:14 

    群馬はトップ高に行きたければ公立の別学しか無いんだよね、、
    前橋高校、前橋女子高校など
    共学希望なら私立の格下に行くしかない
    群馬はいろいろ問題有りの状況

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/17(日) 10:58:58 

    >>213
    内申9科目、できたら中1から、ほぼオール5に近づけるのは大変で、小学校の時からこの事情に精通してないとなかなかできないと思う。準備が必要。早大本庄はうちも考えてます!でも公立のお金のかからなさは魅力的でなかなか諦められずにいます。経験談参考になります、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/17(日) 11:07:44 

    >>208
    埼玉トピ多い気がしてたー

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/17(日) 11:23:06 

    >>206
    そうですよね。
    共学がいい人は大宮高校に行けばいいし。
    男女別学がいい人は浦高とか一女を選べばいいし。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/17(日) 11:42:40 

    >>214
    蕨高校レベル高いのになあ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/18(月) 09:37:10 

    >>197
    埼玉は中学受験や高校受験で都内に流れる子も多くてそちらに賢い子を取られてしまうから仕方ない
    進学実績見ると東大二桁を出せるのは浦高大高栄東の3高しかないよね
    私立はテコ入れすれば伸びる余地あると思うけど公立はそうはいかないから落ちるところは落ちていく一方よ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/19(火) 01:48:46 

    埼玉はもうダメだな
    女子供は特に埼玉から逃げた方が良い
    クルド人の春の祭り「ネウロズ」 紆余曲折の末…20日さいたま市内で開催と正式発表 :東京新聞 TOKYO Web
    クルド人の春の祭り「ネウロズ」 紆余曲折の末…20日さいたま市内で開催と正式発表 :東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    さいたま市の秋ケ瀬公園で日本に住むトルコなどの少数民族・クルド人による春の祭り「ネウロズ」の開催が危ぶまれていた問題で、クルド人団体で...

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/22(金) 14:33:45 

    >>221
    正直共学化は決定事項なのよ。
    在校生やOBから反対意見が出るのは想定済みで完全に意見聴取は形式的な感じ。じゃなかったらあんな勧告一つでここまでになるわけないじゃないと。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/24(日) 13:55:22 

    >>202
    偏差値的には所沢北=川越南では?

    所沢北は川高、川女に及ばないと思うの…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:54 

    >>223
    川越南そんなに上じゃないよね
    所沢北は65くらい川越南は60ないくらいの認識だし進学する生徒の学力明らかに違ったから同じくらいだという認識ないや

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:32 

    >>208
    アカシアはもえさみどりの〜だね!合格した時に入学書類とともに校歌のCDもらったなー懐かしい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/31(日) 21:05:55 

    >>25
    浦和一女が県トップになればいいだけだよね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/31(日) 23:02:18 

    別学のメリットってなんなんだろう。

    勉強に集中できる!みたいな意見もあるけど、
    男女云々と学力って相関性あるのかな?

    むしろ社会で一番必要とされるコミュ力が偏ると思う。
    16-18歳の人格形成に最も影響を与える時期に同性だけで過ごすのは悪影響のが大きいと思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/31(日) 23:05:14 

    トピズレだけど、共学高校って憧れだったなぁ。共学行ってれば彼氏はできなかったとしても、男友達ぐらいならできてたもん。
    大学は共学で、男友達はできたので人間性には問題ないはずなので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。