ガールズちゃんねる

<後で話すって迷惑>義母から「話がある」と言われたら9割が悪い話?今回の結末は

80コメント2024/03/16(土) 08:58

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 21:19:38 

    『明日旦那は仕事が休み。旦那から「母さんが2人に話したいことがあるから来なさいと連絡があった」と言われた。どんなことなのかを旦那に聞いたら「今後のことみたい。あとは会ったときに話すって」と言われたけれど、嫌な予感しかしない。義父は昨年亡くなって今は義母が1人で住んでいるから、同居の話かな……』



    『義母から、一緒に住んでほしいと言われました。私たち夫婦の家からは車で30分程度なので、旦那は「一緒に住むほどの距離ではないから、何かあれば助けに行く。それではダメなの?」と言ってくれました』

    『施設の話にもなり、義母に「お金は1円も出すつもりない! そんなに施設に入れたいなら、あなたたちが出してね!」と言われました。もう話にならなくて旦那が「何を話しても無駄! イライラする!」と言って帰ってきました。私も義母に「今の状態のまま一緒に住んでも絶対うまくいくわけがないですし、お互い嫌な気持ちのなかで同じ屋根の下で生活するのは辛いです」と伝えました』

    <後で話すって迷惑>義母から「話がある」と言われたら9割が悪い話?今回の結末は | ママスタセレクト
    <後で話すって迷惑>義母から「話がある」と言われたら9割が悪い話?今回の結末は | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <後で話すって迷惑>義母から「話がある」と言われたら9割が悪い話?今回の結末は | ママスタセレクト

    +35

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/15(金) 21:20:22 

    もうママスタ記事いらんわ

    +75

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/15(金) 21:20:31 

    似たようなトピなかった?

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/15(金) 21:20:36 

    まあいい話ではないよねそりゃ

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/15(金) 21:20:38 

    キャリコネとママスタネタしつこい

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/15(金) 21:22:01 

    ともだちでもそう言う奴いる。
    そのワード使う奴はたいてい面白くない。

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/15(金) 21:22:04 

    仲が良くても同居したら終わるのに、この状態から同居とかありえない。
    離婚を検討するレベル。

    +111

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/15(金) 21:22:09 

    >>1
    母さんが2人に話したいことがあるから来なさいと連絡

    来なさいとは。

    +172

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/15(金) 21:23:23 

    息子が同居反対側でよかったね。しかも毅然とした態度で。
    大抵の男は30分くらいしか離れてない距離だったら引越やその後の負担もあまりないし、一人住まいの母の味方につきそうだもの。

    +145

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 21:23:30 

    最初から破綻してるやん

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/15(金) 21:23:47 

    >>1
    頼もしい夫だな
    という感想だけ

    +101

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/15(金) 21:24:07 

    >>8
    呼びつけておいて同居したいなんて何様って感じよね
    同居したいなら、そっちが来て頭を下げろよな
    それでも断るけど

    +157

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/15(金) 21:24:18 

    自分の世話を、子供にしてもらおうと思ってるのが図々しいわ
    もうそんな世の中じゃないんだよ
    自分のことは自分でやれよ

    +89

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/15(金) 21:24:25 

    旦那が反対してるなら任せておいたらいいんじゃない

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/15(金) 21:25:57 

    電話かけられるぐらいなら一人暮らし出来るって

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/15(金) 21:26:25 

    1円も出さないて、じゃぁ路頭に迷ってくださいとしか…

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/15(金) 21:26:45 

    >>5
    よく立つ所とは日に何ネタトピ立てるとか契約あるのかな?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/15(金) 21:27:31 

    施設の話で1円も出したく無いって、施設に入ろうと思ってる時点でそれなりに資産がある人なんじゃないかな?
    1円も出さなくても亡くなった時に残してくれてるのなら喜んで出します!ってなるよ私はね

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/15(金) 21:28:50 

    施設にも入る気ないのならそのまま1人で暮らせば良いのに

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 21:28:52 

    こういう老人になりたくないから
    老後資金しっかりとっておこうと思ってる

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/15(金) 21:28:55 

    うちも義父画去年亡くなって同じような状況だわ
    近いから旦那が週1で顔出してる
    今は元気だけど将来の事はあまり考えたくないわ

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/15(金) 21:29:16 

    >>11
    ね、羨ましい旦那さんだなと思った。
    うちの旦那なら、私に向かって「どうする?」って私に押し付けてくると思うわ

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/15(金) 21:30:35 

    >>13
    結局子供産んでも老後助けてはもらえないならはなから産まない選択もありなんだろうね

    +7

    -7

  • 24. 匿名 2024/03/15(金) 21:31:00 

    >>1
    ママスタにしてはまともな夫婦

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/15(金) 21:31:00 

    >>22
    うちもかも。どうする?なんて聞かれたら、断りにくいわ

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 21:31:05 

    >>21
    うちも同じ感じだけど、夫は2か月1度位しか顔出さないよ。義母も何も言ってこないのでそのままにしている

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/15(金) 21:32:08 

    義母をないがしろにするここのガル民達が孤独と絶望の中で◯んでいきますように。

    +2

    -14

  • 28. 匿名 2024/03/15(金) 21:32:36 

    >>1
    後で話すとか今は言えないとか、もったいぶる奴って自分にそれだけの価値があると思ってんのかな。周りは無関心なのに。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/15(金) 21:33:38 

    うちには義祖父母と義父が一緒に住んでるよ
    義祖母がベラベラうるさいし、たまに嫌味も言ってくるけど先に逝かれたら困る
    義祖父と義父の2人になったら、絶対同居話出るよね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 21:36:23 

    >>3
    ね。同じ人かな?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/15(金) 21:36:41 

    この旦那さんも結構冷たいね
    妻からしたらいい夫だろうけど息子の母親への言動はいずれ妻にくるアルアルだから
    妻に何かあった時に薄情にならなきゃいいね

    +2

    -15

  • 32. 匿名 2024/03/15(金) 21:37:35 

    >>1
    夫が味方というか矢面に立って話してくれてよかったと思うよ。義母夫の2:1になるとかなり辛い

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/15(金) 21:37:57 

    >>1
    良かったじゃん。
    仲違いできて。 
    拒否しやすい。

    中途半端に良い人が1番困る。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 21:37:58 

    >>27
    蔑ろにされたくないなら、最低限の関わりだけして
    あとはしおらしくしてなよ
    嫁はうちの人間なんていう感覚は令和には通じないから

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/15(金) 21:41:26 

    >>27
    なんで育ててもらってもない義母 大切にせなアカンのよ

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/15(金) 21:41:44 

    >>25
    本人の目の前でどうするって言われたら答え憎いよね
    でもこんな自己中で意地悪そうな義母なら、スパッと無理っていうかも
    優しそうな義母の場合でも同居は嫌だから子どもの学校のこととか仕事のこととかフルにいろんな材料を駆使してオブラートに無理の方向に持っていく

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/15(金) 21:42:50 

    >>31
    何かあったら来るって言ってるし優しいと思うよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/15(金) 21:44:31 

    住んで欲しいと願ってる側がキレてどうするよ笑

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 21:45:27 

    >>21
    なる様にしかならないさ、
    未来はわからんし、とりあえずほっといたら良いよ。
    旦那さん週一で顔出すなんて凄いね。
    奥さんに様子見に行ってやってくれって頼む様な人でなくて良かったね。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 21:46:10 

    >>37
    まあそれは近所に住んでて特に親に恨みやら無いなら当然な事ではあると思うんだよ
    自分が親と問題なかったらそうでしょ?
    優しい、とは言えないかなぁ

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 21:47:41 

    姑とその姑が同居でめちゃくちゃ揉めて家の中の雰囲気が常に悪かったから旦那は私と姑を同居させたくないた言ってた。
    でも知ってるんだ〜。旦那は私じゃなく自分の母親の為に同居しないこと。姑が大姑にボロカス言ってたんだって、母親が私に虐められるとこ見たくないみたい、まあ同居しないなら理由は何でもいいけど。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/15(金) 21:51:20 

    >>40
    結婚して世帯を持ってたら自分の今の家族優先になることだってあるよ
    この義母が要介護とかならまだしも、1人で暮らそうと思えば暮らせるし
    たった車で30分の距離じゃん
    薄情とかじゃなくていろいろ考慮した結果だと思うよ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 21:56:11 

    うちの義母、義母妹と常に張り合ってて義母妹が長男夫婦と同居してるのが羨ましくて妬ましくて旦那に言ってくるみたい。しかも義母妹の見栄なのに長男夫婦の方から「同居してください」と言ってきたとか。だから私らにも言わせたくて仕方ない。義母妹に勝つ為になんで嫁の私が地獄を見なアカンねん!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/15(金) 21:59:41 

    >>36
    真顔で〝知らんがな〟って言いたいけど、そんなこと言えないしね
    せいぜい〝持ち帰って二人で話し合います〟と言えたら良いかな
    賢い義母なら微妙な空気で歓迎されないのに気づくし、まず自ら同居しようという発想がない
    トピ主さんの義母はなかなか図太そうだし、キッパリ断るのが最善かも

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/15(金) 21:59:52 

    来なさいって態度がまず物語ってる。一円も出すつもりないって自分の介護費なとは自分で払うでしょうよ。育ててやったんだから介護しなさいっていう古い考えなのか。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/15(金) 22:01:41 

    >>38
    お願いする人の態度じゃないよね。同居を受け入れるのが筋だろという考えに拒絶反応が出るわ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/15(金) 22:02:50 

    話があるって言われたら、同居か病気の2択まで絞るかな

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 22:03:01 

    ある日ある時「〜しなさい」「〜しないといけないから」と命令、強制口調になった。1番最初に言った時「言ってやるぞ、もうお客さんじゃないからね!」って空気がビンビンに伝わった、ウザ〜と思った。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/15(金) 22:04:38 

    >>45
    お願いする側の態度ではないよね
    一円も出したくないなら、老いるなよって話だわ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/15(金) 22:04:45 

    お金は1円も出すつもりはないってなんなの?
    自分の施設費用だろ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/15(金) 22:05:50 

    要は同居して自分の面倒見ろって事でしょ?
    一世一代の頼み事するのに来なさいと呼び付けるとは何事か。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/15(金) 22:05:50 

    用があるならさっさと言えって思う。なんか、後で話があるって言ってくる人って卑怯者が多かった気がする

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/15(金) 22:06:06 

    >>50
    嫌なら野垂れ死ねよ
    くらい言いたいよね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/15(金) 22:07:22 

    >>27
    今の世代は老後に子供をあてにしてないわ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/15(金) 22:08:08 

    >>22>>25
    どうする?って義母の前で旦那に聞かれたら、
    「うちの親のこともあるし、同居するんなら平等に三世帯同居しかないよね」
    って返すかな

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 22:10:24 

    義母界では「同居するまで下手(したで)に出ては行けない」って法則でもあるんかって思うよね?あくまで自分が立場上のまま同居したいんだろう。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 22:13:13 

    >>27
    義母の立場な人?
    自分のことは自分(と夫)で何とかすると思ったほうがいい
    50で私も近い将来義母になりそうだけど、息子やお嫁さんに要らない負担をかけたくないよ
    どうせなら、夫婦と子どもで幸せに暮らしてほしい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 22:14:44 

    >>27
    ないがしろとは違うと思うのだが

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/15(金) 22:18:05 

    義実家に帰省したあと私が荒れたり文句や愚痴ってばかりだった
    義父が亡くなって義母に怪我やボケが出てきた時に私から「引き取ってもいいよ?」と言ったら夫に大反対された
    ガル子は3日も持たない!また荒れる!ガル子が病気になる!実は俺も嫌だ!
    それで遠方介護してるけど、電話掛けてくる間は大丈夫だと思う
    電話を掛けてこなくなった時がやばい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/15(金) 22:22:51 

    >>59
    コメ主さんに一切そのつもりはなかっただろうけど、予防線張るの賢いと思う
    ものわかりのいい夫限定になるけど笑
    実際同居したら、確実に病む
    円形脱毛症になった私がその証明

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 22:27:58 

    >>42
    くぅ〜!そうなんだね?
    そうだよね!?それで良いんだよね?
    旦那はまあイライラする!とかは吐かなかったけどうちほぼ同じ状況なんだよ
    そんなでももしかしたら旦那は薄情なのでは?とか思ったりしてたからマジで安心した!
    自分の持った家族が優先だよね、やっぱり!

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/15(金) 22:29:26 

    >>1
    ご主人が味方してくれるからまだマシだよ。「母さんが1人で可哀想」言う旦那もいるから

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/15(金) 22:31:38 

    >>51
    しかも施設に入れたいなら1円も出さないと上から目線。
    実親でもお断りだわ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 22:34:17 

    >>62
    ほんまそれ
    元々仲良すぎるのは地雷だけど、急にタッグ組み出す奴いるから

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/15(金) 22:35:12 

    >>62
    友達の旦那さん友達が「どちらの親も1人になったら引き取る」と言ったら「そんなことしたらうちの親が家の中で1人になって可哀想だろ!」と言ったらしい。実母と義母がいたら実母ばかり相手にするだろ?と言いたいみたい。じゃお前が義母の相手しろよ。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 22:42:44 

    長男は親の面倒を見て貰って当たり前とか長男の嫁は義両親の面倒を見て貰って当たり前とか…ふざけるなと言いたい!
    子供に老後の面倒を見て貰いたいから産んだのか?
    馬鹿じゃねえの?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 22:58:37 

    >>12
    来られても嫌だけどね

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 23:07:19 

    >>1
    現在同居中ですが、一緒に住んで欲しいという義母って絶対自分の事しか考えてないから気をつけて。近々同居解消しますがそれも義母の都合です。知り合い数名が同じ状況です。話せば長いですが我儘すぎて私たち家族が振りまわされてます。絶対病むので同居は絶対に回避してください。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/15(金) 23:17:21 

    >>27
    孤独と絶望の中で⚪︎にそうで焦ってる義母さんですか?
    蔑ろとは違うんじゃない?というか、そもそも義母が嫁に嫌なことするから嫌がられるんでは。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 23:19:36 

    >>29
    「義母さんがいるなら家事育児手伝ってもらえそうですけど、そうじゃないですし私の負担が増えるだけなので無理です!!」って断りやすいから大丈夫では。
    旦那からしても、義母一人のほうが嫁に同居頼むと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/15(金) 23:28:52 

    >>66
    うちの夫、姉姉姉夫のきょうだい構成。
    うちの義父母がそうやって面倒みるのは長男や長男嫁って言ってくるんだけど、夫が「うちは昔風のやり方なんだな?それなら相続も俺一人に全部な。姉たちには一切なしだな?」って言い返してる。
    「いやいや平等じゃないと!姉たちに悪いだろ」って言われるから、「いやそれ逆に不平等だから。相続平等で面倒だけこっちとか俺と嫁さんに悪いだろ!」って返している。
    たいてい長男が!って言うひと自身は苦労したことない人だよね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/15(金) 23:33:30 

    >>23
    子は介護要員じゃないんだよ
    子には子の人生があって幸せになる権利がある

    あなたみたいに老後お世話してもらおうと当てにする気満々なら産まないほうがいいね
    そんな人の元に生まれた子供が可哀想だわ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 23:52:42 

    姑立場のガル民さんがいたらお聞きしたいんですが、旦那さんが亡くなったら子供と住みたくなるものなんですか?

    私はもし自分が一人になっても子供夫婦と住むのは絶対嫌なのですが、実際に一人になると不安が上回るものなのかな…?


    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/16(土) 01:13:39 

    >>1
    後で話さないって事は、電話じゃ速攻断られるだろう頼み事って自分でわかってるじゃん。

    同居話で離婚したパートさん知ってます。
    孫に苦労かけたくないなら、子供夫婦に依存しないでよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/16(土) 03:38:42 

    >>1
    呼びつけるところも、その後の言い草も、決して関わり合ってはいけないタイプだとシグナルが点滅してる!踏ん張りところだよ。回避してね。旦那さんも反対みたいだしなんとかなるよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/16(土) 08:27:44 

    >>71
    自分は義親問題で苦労したんだから下の世代も同じ苦労をするべきって考えのクソばばあも結構いるよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/16(土) 08:37:50 

    >>65
    鼻っから奥さんに義母の面倒をみてもらう考えなんだろね。
    嫁+義母実母の3人前提で母さんが1人だけ仲間外れになると。自分はそこに入ってない。
    義理立てて義母も引き取る提案してくれる優しい奥さんなのに、旦那の方は実母しか心配してないね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/16(土) 08:54:08 

    >>1
    ママスタ記事にアドバイスするのも何だけど、夫も拒否ならそれでええやん。
    夫が同意するなら夫だけ住んでもらって別居婚でええやん。
    嫁が住んで世話するとあっという間にボケるから、本人の為にもおすすめしない。
    息子の世話がしんどいと愚痴をこぼすようなら大成功。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/16(土) 08:55:11 

    >>23
    この夫婦も別居でサポートするって考えだよね?
    居ないより全然良いよ。
    同居だけが親孝行じゃないからね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/16(土) 08:58:06 

    >>73
    少なくとも息子家族とは住みたくないよ。
    娘が独身なら住んでも良いかな。
    娘なら割と干渉しないタイプだから、シェアハウス的に同居できそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード