ガールズちゃんねる

「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い

1316コメント2024/03/31(日) 12:06

  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 09:21:55 


    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い  | ORICON NEWS
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    「繊細すぎる、敏感すぎる人」を意味するHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)をテーマにした漫画『新人は自称HSP』(KADOKAWA刊)は、「私HSPなんで!」と宣言して仕事を人に丸投げ、ミスを指摘すると逆ギレする、まさにタイトル通りのトンデモ新入社員とのトラブルが描かれる。フィクションながらリアルなエピソードがつづられた内容は、著者のはむら芥さんの自身の体験談がもとになっている。「HSPに対してどう配慮すればよいのか分からない人は意外と身近にも多いのではないか」と語るはむら芥さんに話を聞いた。


    ■「HSPは嘘でしょ!」とも言えない難しさ
    ――「HSP」をテーマにした作品を描くことになった経緯を教えてください。

    【はむら芥さん】数年前SNSなどでHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)が広く知られ始めた頃に、新しく職場に入った方が「自分はHSPなので配慮して欲しい」とおっしゃったことがありました。当時私を含め職場のメンバーはHSPについての知識がなく、どのように配慮すればいいのか、どこまで主張を取り入れればいいかが分からず、とても対応に悩んだんです。それからしばらく経ったある日、友人にこの出来事を話すと「実は私もHSPかもしれなくて悩んでいた」と打ち明けられて…。自分がHSPであると自覚している人、そうかもしれないと悩んでいる人、また私達の様にHSPに対してどう配慮すればよいのか分からない人は意外と身近にも多いのではないかと感じ、このテーマを漫画にしてみることにしました。

    ――主人公・加藤さんは、強烈なキャラクターの新入社員・高瀬さんを指導する立場になり、日々振り回され困惑します。

    【はむら芥さん】目に見えないものへの配慮は正解がハッキリある訳ではなく、本当に難しい課題だと考えています。今回、高瀬さんはサボりの口実として滅茶苦茶な配慮を周囲に求めていましたが、聞く側からは本当かウソかを知ることは出来ませんから。周囲が放っておけばいいと半ば匙を投げる中で、教育係として一人対応する加藤さんは本当に大変だったと思います。

    +30

    -221

  • 2. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:30 

    HSPが何なのかまず説明せいっ

    +1050

    -28

  • 3. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:31 

    辞めろ

    +702

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:38 

    発達障害でもなんでも免罪符にならんのやで。

    +1125

    -24

  • 5. 匿名 2024/03/15(金) 09:22:43 

    人見知りなんで!も同じ、単なる言い訳

    +750

    -34

  • 6. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:02 

    それが言える時点でHSPではない

    +1596

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:39 

    >>2
    同意

    +86

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:45 

    私もHSPですって言う。

    +625

    -7

  • 9. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:48 

    診断書提出してくださいで終わり

    +482

    -13

  • 10. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:50 

    私HSPなんで!
    ってキレてくる人に会ったことないけど、ほんとにいるの?w
    すごい神経やん

    +670

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:55 

    自分でも繊細な部分があるなと思うけど、どちらかと言えばコンプレックスだし
    言葉にすると繊細な人間って思い込みがより強くなりそうで誰にも言わず生きてる

    +282

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:55 

    学生時代はずっと 団体スポーツをやっていたような
    メンタル強そうな人を採用するしかないね

    +190

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/15(金) 09:23:58 

    とりあえず診断書求ム

    +77

    -6

  • 14. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:06 

    本当のHSPの人は自分から発信しないと思う。

    +536

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:15 

    HSPって繊細な人ってことよね?

    仕事できる出来ないあまり関係なくない?

    +362

    -5

  • 16. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:18 

    月経なんたら症候群みたいなのの略かと思ってたわ

    +21

    -20

  • 17. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:19 

    HSPが何だかさっぱりわからないけど、ハッシュドポテトを思い出した。

    +97

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:32 

    発達障害と違ってHSPは医学用語ではなくあやふやな概念だと聞いた

    +223

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:33 

    HSPを公言できる時点で図太いだろ

    +403

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:35 

    日本が心配…

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:37 

    やりたくない事への免罪符にするの腹立つ

    +225

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:39 

    次はHSP法案の流れか?

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:42 

    この人が言い始めてからじゃんじゃん芸能人も自称が増えたような気がする
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い

    +18

    -230

  • 24. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:44 

    >>1
    もっと重度のHPSになる!

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:45 

    HSP流行ってるよね笑
    自閉スペクトラムからくる感覚過敏だと思ってたけど自称する人が多いっていうのは昔の天然と同じような括りなのかな。

    +147

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:48 

    うちみたいに人手不足だと精神疾患ドヤでまったく仕事しなくてもクビにできないんだよなー。
    まったく困った時代だ。

    +149

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:55 

    >>12
    そうするとガル民の大嫌いな体育会系になるよ

    +60

    -3

  • 28. 匿名 2024/03/15(金) 09:24:55 

    >>1
    繊細ヤクザってやつか

    +184

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:08 

    感受性が強かろうと弱かろうと
    ちゃんと仕事してくれたら良いし
    仕事に向かないと思ったらサッサと見切りをつけて辞めてくれたら良い

    今仕事をしている人の邪魔をするな、足を引っ張るな

    +248

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:08 

    よくわからんからHSPについて調べてきたけど
    病気じゃなくてただの心理学用語やん
    チェックテストもほぼ全ての人間が当てはまると思うよw

    +132

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:14 

    HSPは公に自分がHSPですって言えないほど繊細なんだよ。
    軽々しく言うやつがHSPなわけない。

    +216

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:19 

    HSPだからこの仕事できませんって突っ返せる神経凄い
    図太すぎる

    +244

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:22 

    コミュ障って、言わなくていいことまで言っちゃう人のことも指すらしいね。人付き合い苦手な人だけじゃない。

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:22 

    パワハラとかは論外だけど、
    普通の役割分担に対してなら
    仕事への適性ってものはあると思う
    向いてませんって宣言してるわけだよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:29 

    >>1
    で、出た〜専門医に診断もされてない自称HSP!現代の妖怪!!

    +100

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:49 

    >>1
    言った者勝ちだよね

    そして誰よりも永く勤続するのがこのタイプなんだわwww

    +127

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:51 

    >>16
    それはPMS

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:54 

    >>34
    そういうのって周りが決めるんだと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:55 

    >>23
    この人ワイドナショーでアンチコメントを
    「俺そういうの気にならないタイプなんで」とかボロ出てたよw

    その時の録画したのまだとってる。

    +247

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/15(金) 09:25:59 

    自覚してるなら出来る範囲でこっちにも気を使えよ
    私は〇〇だから仕方無いでしょ?みたいなのは本当に困る
    私の経験上では自分の事を理解して!とは言ってくるだけでこっちの事は考えてくれない人ばかり…
    理解してあけたいけどストレスえぐいのよ…

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:00 

    配慮して欲しいなら面接の時に言えー!!!

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:06 

    クビにしたらいいやん。

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:07 

    >聞く側からは本当かウソかを知ることは出来ません

    仕事の結果だけで評価すれば済む話ね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:17 

    この漫画家さんの漫画好きで良く読むんだけど「そんな奴本当にいる?」ってくらい大袈裟なんだよなあ、、最後はスッキリするんだけど、スカッとジャパン見てるみたいで。

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:23 

    >>6
    そうだよね。ほんとそう思うわ。
    それを言ったら相手に迷惑だよな、とか、どんな風に思われるんだろうって考え過ぎちゃうから。
    だから、そもそも言わない。

    私はHSPっていうのを初めて聞いた時に、あー私これだなーとは思ったけど、同時に、こんなのただの性格じゃん、とも思った。

    +423

    -5

  • 46. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:26 

    HSP、むっちゃいそう。

    子供が中学生なんだけど、HSP傾向ある子が多いみたい。集団生活が苦手で保健室登校、席は絶対指定の子、些細な事で怒りがおさめられずキレて帰ったりする子など。でも成績はいい子が多いみたいで。

    +6

    -9

  • 47. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:27 

    自称HSPが増えたね
    心療内科とかで診断されるものなんだっけ?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:32 

    >>1

    この絵腹立つわ

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:45 

    HSPって周りに気を配る人の事では?

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:54 

    >>4
    発達障害は診断書あればまだ対処のしようがあるけど、HSPなんてただの自称でしょ?

    あ、そうなんだウケるー
    私もHSPかも。
    結構繊細なとこあるしー
    それよりさー

    って流したいよ。

    +283

    -9

  • 51. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:54 

    入社してからそれはないな
    障害で仕事できないって言うなら自分も雇用形態変えるなどしないと
    みんなと同じ給料貰いながらあれもやれませんこれもやれませんはないわ
    できないなら辞めるしかない

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/15(金) 09:26:57 

    うちの職場も、HSPは公言してないけど、電話が苦手だからって外からの電話に一切出ない人が居る

    苦手=やらなくて良い免罪符、ではない

    +89

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:02 

    >>23
    その前にオリラジ中田がYouTubeでやってたと思う

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:02 

    最近よくみるNFJPみたいな4字のもなんなの?
    よく覚えられるねw

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:09 

    イラストの女の顔がムカつくわw
    繊細顔ちゃうやん

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:09 

    >>27
    体育会系男子や派手めな女子にはいじめられたけど
    体育会系女子では、攻撃的な人に出会ったことないかも🤔

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:27 

    >>6
    ただただ面の皮が厚い

    +227

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:31 

    >>42
    入社さえしたらクビに出来ないのが今の正社員
    だからクズがゴロゴロいるじゃんw

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:43 

    >>2
    ベッキーやロンブーのアツシのようなナイーブな人のこと
    本人談だけど

    +177

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:49 

    >>44
    私もよく読む!
    漫画にする上で多少は演出加えないとつまんないしね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:50 

    まずは病院に行きましょう

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:54 

    >>2
    ボールド♪

    +62

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:57 

    >>1
    強烈なやつが繊細なもんか!ガル民みたいだ。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:58 

    そんな言うたら日本人はほとんどの人がHSPなんじゃないかと思う

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:11 

    >>6
    そもそも診断書出ない以上は病気じゃなくて性格だし、配慮はしても優遇はしない

    +206

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:11 

    >>1
    自称HSP

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:12 

    HSPって就職活動自体できなさそうだけどなー

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:30 

    その自称HSPが繊細ぶって何かを主張しようとしてきた瞬間に私もすんごく傷ついたフリして今にも泣きそうなか細い声で「、、、そうなんですね泣」みたいに言ってこちらもHSPぶってみる

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:33 

    >>23
    この人がHSPなら社会一般でHSPの人に対する配慮なんていらないね

    +218

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:43 

    >>1
    私HSPだけど、会社でこんな要求出来るほど厚かましいならもっと生きやすいだろうな

    +77

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/15(金) 09:28:54 

    >>67
    面接とか絶対無理だよね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/15(金) 09:29:03 

    >>10


    私鬱病なの!
    普通の人は大丈夫でも私はそんなこと言われるとキツイから!みたいなこと言って切れられたことはある。

    +77

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 09:29:03 

    だから何だよと思うけど、
    配慮しないとハラスメントだもんなあ。
    こういうのを盾にして逃げてるやつは、
    誰からも期待されなくなるね。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/15(金) 09:29:03 

    >>2
    一言で言えば、感受性が豊か「過ぎる」人
    脳の処理能力が深過ぎて、他の人より脳疲労しやすく疲れやすい

    と、わたしは説明されたんだよね。
    心療内科で指摘されて、へーそうなんだと思ったけど、日本人の5人に1人はHSPという統計が出ているらしいから、HSPというだけであれが嫌これが無理と言っていたら社会が回らないぞって思う。

    +366

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/15(金) 09:29:30 

    >>59

    ベッキー?
    まじで?

    +134

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/15(金) 09:29:32 

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:08 

    HSP公言する人は悲観妄想による他人への攻撃的な人が多い印象。
    自分を繊細と思う割には相手に配慮しないんだよな

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:09 

    >>59
    芸能人な時点でほんまか?と思ってしまうけど、まぁ本人が言うならそうなのかな。

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:15 

    私もHSPっぽいけど、本来の意味でHSPだと思う
    外的刺激に弱いんだよね。散らかった部屋とか人ごみとか、情報量が多いとしんどい

    外回りならまだしも、内勤の仕事で出来ないことなんて無いよ。
    人が多くて物音や動きが多いと辛いなぁくらいで

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:20 

    >>46
    それ拘り強めでコミュニケーションに難のある発達障害とどう違うの?

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:31 

    うつの人でもいるよ、何かと「私うつなんで…」って言う。
    ちょっとしたことでも「うつがひどくなってしまう…」みたいなw
    大変だろうとは思うけど少しくらいヘコむことは健全な人間でもみんなにあることなのよ
    診断名がついたばっかりに自分からそっちへ寄せていくから症状も改善しないはずだわ

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:43 

    >>23
    義務教育で教えて配慮してほしいってか?

    発達障害だって普通に過ごせてしまうと配慮なんて無いぜ。あ〜ちょっと鈍臭いなくらいで。

    +84

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:48 

    こんなもの小さいころから親が矯正しなきゃダメなんじゃない?
    そのまま育てたらまともに生きていくチャンスを逃してしまって
    却ってかわいそうなことになる

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:52 

    >>76
    皆そうなんじゃないかなと思うんだけどなぁ>チェックリスト

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/15(金) 09:30:57 

    >>1
    繊細さを武器にできるようになるなんてもうそもそも繊細さんではない気がするんだけどな。
    淳も自称繊細だと言ってるし、若干の繊細さんが声を大きく発信するせいで生きるのも辛いガチ繊細さんは二重苦だよね。
    本当に繊細だとしても自分一人の利益ばかり追及人は嫌われて当然だよ。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/15(金) 09:31:08 

    私もHSPだけどそんなこと絶対に言えない。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/15(金) 09:31:50 

    >>77
    HSP=被害を受ける側って認識だからだよ

    根が攻撃的な人は被害者の立場に立つのが優位って本能的にわかるから自称したがる

    +13

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/15(金) 09:31:53 

    その新人はHSPではない
    クソトピやめい

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:02 

    高校生娘がHSPだけど明らかに違うし分かるよ
    こんな自己主張出来ない
    自分じゃないのに怒られてる人見ると涙目になるし
    怒鳴り声で震えちゃうから接客とかは絶対出来ないだろうなーと思ってる
    でも繊細な子って周りの意見尊重するし共感性高いから優しい子多いよね
    こんな自分から対立しようとするかなぁ
    まぁ心の中は見えないから難しいけど
    業務で配慮が必要なら診断書とか意見書を提出してくださいで良いのでは
    てか面接時に言ってないのかな

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:21 

    >>76
    これのどこが障害なのかさっぱりわからないんだけど

    +27

    -4

  • 91. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:24 

    >>1
    HSPって共感性が高くて繊細らしいね
    そんな人が自分かHSPなんで!!ってクソデカに言うかね
    言ってる奴程嘘だと思う

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:25 

    >>12
    求人の際に、どの企業も体育会系とか系統を書けばいいと思う。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:31 

    >>33
    自分が若い時そのタイプだったからわかる
    今は学習した
    でも疲れてる時とか抑制できないから人付き合いとか仕事の仕方工夫してる

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:32 

    >>46
    それ軽度の自閉症とかじゃないんだね。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:35 

    >>71
    そう笑 ぶっ倒れちゃうよね

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:44 

    >>1
    採用する人の責任だな

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 09:32:51 

    >>67
    ADHDすら出来るんだから出来るんじゃない?

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:02 

    >>6
    田村淳が自分をHSPと言ってる時点でもうね…

    +275

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:18 

    >>90
    元サイト見ると書いてあるけどただの心理学用語で病気でも障害でも無いって書いてあるよ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:28 

    >>1
    あんまりにもこれだと「淘汰されちゃえばいいのに」って思う。こんな言い方よくないけど都合よく使えないヤツでしょ。

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:28 

    >>1
    じゃあお前何ができるの?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:51 

    だったら不倫なんかするな!
    都合よく病気を使うな

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/15(金) 09:33:53 

    言った者勝ちの風潮を何とかしようよ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:06 

    私もhspですが、hspは相手に配慮するタイプなので私hspだから私を労って下さいって人は絶対にhspじゃないです

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:17 

    >>1
    うつ病と一緒で自分から言っちゃうのは違うと思う

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:19 

    hspって言わなくてもこれはできませんって言ったら身体を縛り付けてさせるわけにもいかない。
    あー・・・そうですかって他の人に頼むだけ。
    もちろん評価には響く。

    何が原因か知らないけど在庫管理が苦手だけど他社への調査の依頼、締切管理が上手な子がいた。
    本人もやっぱり得意な仕事だと楽しそうにやる。
    適材適所。
    診断とか理由なくても組織を上手くまわすってそういうことなんだよね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:24 

    >>2

    一応、繊細過ぎる、敏感過ぎる人って書いてありますよ

    +56

    -3

  • 108. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:34 

    とにかく無理だから察して配慮してよ〜って

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:51 

    >>103
    普通はこんな精神的に病んでるなんて恥ずかしいことだと思うけど
    それがうれしい人もいるから世の中分からない

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:10 

    他人に配慮求める繊細さんなのに人の事になると無神経で鈍感になるのは何故ですか

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:32 

    >>17
    美味しいよね

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:39 

    もうずいぶん前になるけど、男性ばかりの厨房で働く女性コックが子宮内膜症らしくて、生理の日は辛いから配慮してくれと厨房のカレンダーに生理周期を赤丸で書き込んでた。(私はホールで働いてた)
    ほどなくしてシェフとデキ婚して「妊娠したら生理が無くて楽だわ!けど腹が重いから座ってるね~」と臨月まで働いててたよ。
    言っちゃったもん勝ちみたいな職場ってあるよね。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:45 

    >>96
    初日からヤバさ炸裂しててなんでこれ入れた?っていうの割といるよね笑
    お互いのために採用する見込みが立った段階で日給5,000円とかでお試しで一日二日働いてみたほうが良さそう

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/15(金) 09:35:59 

    仕事を選ぶならフリーランスにでもなれ。自分で稼げるなら稼いだらいい。会社から働く対価でお給料貰うのに、学校か何かと勘違いしてるのかな。

    こんなに分かってない人を気にしないとダメなの?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:04 

    ただ単に無能なだけでしょう
    平気で他人に仕事を押し付ける人が繊細なわけないじゃん

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:15 

    >>97
    ADHDは初対面の人とのコミュ強い
    忘れ物とか遅刻に気をつければ就活自体は問題ない
    問題は大抵働き出してから発生する

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:36 

    >>76
    私もリスト当てはまるしよくある気質だよね
    当てはまる人も特別な配慮を受けなくても、もがきながらかもしれないけど普通に社会生活送ってると思うけど

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:38 

    >>44
    そうそう。
    そんなクズ、存在しないだろうなってキャラばっかりだし、途中までのそのクズキャラの思う通りに事が進みすぎるし。でもだからこそのどんでん返しでスカッとジャパンなんだろうけど。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/15(金) 09:36:41 

    芸能人や陽キャの時点でありえない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:04 

    >>1
    だから何だよって思うんですよね、知るかよって。
    とりあえず、心療内科とか行って診断書もらってきてから言ってくれって。
    察してちゃんは大嫌い。エスパーでも何でもないのに汲み取れっほうが無理。
    マジで困っている人ほど口には出さんだろうしね、口に出せるやつってほど心臓に毛が生えとるんや。
    おかもとまりとかさ。

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:36 

    >>112 生理日に赤丸つけるって…凄い事する女の人だね。
    なんか鳥肌たった。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:38 

    >>113
    大体試用期間があるからその期間で切ればいいけど
    使用期間終わった途端に正体表すからな

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/15(金) 09:37:52 

    >>1
    🐨

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:28 

    >>6
    自覚がないか、あってもやっぱり言い出せないって方が多いと思う。
    すんなりといえる人は免罪符に使おうとばかり考えてる人が多そう

    +110

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:29 

    職場にも私発達障害なのでと言った新入社員いたな。
    誰にも怒られずに羨ましいなと最初は思ってたけど、年取った時に後悔しそうや。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:30 

    漫画だから

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:32 

    私極度の人見知りだから
    電話出られないから電話対応の業務一切やらないよ
    入社して3年外線どころか自分のとこの内線すら取ったことないw

    +0

    -9

  • 128. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:34 

    私も◯◯さんも、課長も部長も社長もみーんなHSPだよ⭐︎って言う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:35 

    >>1
    こういうのは社会に出てくるな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:46 

    HSPって自ら公に言う人って私は繊細なので私への言動気をつけてくださいねって図々しさを感じる
    繊細とは程遠いんだよね ただ自分が傷つくことに敏感な自己愛の強さをHSPって言うのやめて欲しい

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:59 

    新人「私HSPなんですぅ」

    上司「俺もHSPw」

    これでOK

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/15(金) 09:38:59 

    >>76
    田村とかどっちかといえばこの真逆行ってそうだけそうだけど
    こういう人に憧れでもあんのかな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:10 

    >>1
    これが本当か嘘松かは置いといて
    HSPは公言しないほうが逆にいい気がするけどどうなんだろ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:21 

    >>26
    HSPだったら自分は仕事が出来ない。周りに迷惑かけてると思ったら自分から辞めるからね

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:24 

    >>125
    そうなのよねー配慮してって図々しくないかって思うの

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/15(金) 09:39:50 

    なんで繊細だと書類仕事が出来ないんだい?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:04 

    SNSでもよくみる
    HSPだから生きるのツラいアピールばっかり

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:10 

    >>15
    繊細で敏感だから些細なことで気が散って仕事に集中できないんだってさ。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:14 

    >>48
    この人の漫画、悪役はもちろん腹立つんだけど主人公もいい人ぶっててイライラしてくる
    モヤッとしても言い返せず振り回され…ってワンパターンだし読むのやめた

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:26 

    >>131
    これだwww

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:47 

    >>127
    こういう極端な人、他の仕事ができればいいけどコミュ力ないからやれる仕事も他の人ほどできないんだよね…

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:48 

    >>1
    ちょっとよく分からないんだけど、
    本当にHSPの方なら、繊細なだけにその後の事を色々考えてしまって、HSP宣言なんてできないと思うんだけど、そうではないの?
    そこは強靱な魂なの?

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:50 

    >>127
    私吃音持ちだけど、工夫に工夫を重ねて電話対応してたよ
    褒められるくらいには上手に対応できるようになってた
    工夫すれば何とかなる

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/15(金) 09:40:54 

    >>89
    HSPでも軽い重いなどの程度の差があるから嘘とも言えないよ。
    あなたの子供はHSPのほかにもエンパス強めの子なのかもね。
    共感性が強い人は周りの人間を優しい気持ちにしてくれるけど、本人はとても生きづらいからね。
    将来は優しい世界で仕事に就けるように誘導してあげるのもありかも。

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:12 

    >>97
    脳機能障害(ADHD)と心理的気質(HSP)だからだいぶ違うと思う

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:30 

    HSPっていう言葉が誕生して広まったせいで、本来なら発達障害で療育の対象になる子どもの親が「うちはHSP気質なだけだから障害じゃない、治療法はない」って結論づける現象が今も起きてるんだよね

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:38 

    >>138
    それ言われたところで相手は困るなっていう事には気づかない図太さよ笑

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:52 

    私もHSPだよ!!お互い頑張ろね!!!!
    って言う 

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:24 

    >>132
    朝の朝礼で貧血で倒れる女子生徒に憧れる的な

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:33 

    >>1
    この漫画前にXで流れてきて読んだけど本当にウザすぎてイライラしてヤバかった
    HSPどうこうじゃなくてこの女がただのアタオカだった
    こういうやつには「私もHSPなんで!」とか言っとけば良いよ

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:36 

    >>131
    ほんとだ!笑

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:47 

    >>6
    なんでADHDとかみたいにあたかも病名みたいな表記にしちゃったんだろう
    『繊細ヤクザ』ていいじゃん

    +182

    -5

  • 153. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:11 

    うちの夫もHSP(ハゲ・スペシャル・パパ)だわ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:24 

    >>57
    別名【配慮のカツアゲ】

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:45 

    そんな奴はクビにしとけ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/15(金) 09:43:56 

    >>131
    ワロタww
    ナイス返し👍️

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/15(金) 09:44:18 

    HSPと仕事できないに何の関係があるのか
    書類の処理みたいな事務仕事に繊細とかそうでないとか関係あるのかな
    接客でもない訳だし

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/15(金) 09:44:40 

    >>90
    障害じゃないよ。性格、気質みたいなものだよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/15(金) 09:44:43 

    >>2
    取説提出させる

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:00 

    >>1
    これはなんか…
    若さゆえの恥ずかしい発言の部類な気もする

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:43 

    >>157
    自分の無能さを認めたくなくて免罪符に縋るんじゃないのかな?
    それじゃ成長しないのにバカみたい

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:54 

    >>1
    地雷ですという自己申告

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/15(金) 09:45:55 

    これじゃ何も仕事を回せないよな
    でも放置しておくと騒ぎだす
    居心地悪くなって自らやめていくんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:43 

    >>1
    お前なんかこの会社に必要なぁーい!
    今すぐ辞めろぉー!!
    嫌ならタヒねぇー!

    …と圧をかけたら1発だよ、こんな娘!

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:54 

    >>76
    全部じゃないけど、多々当てはまる。
    これ全く当てはまらない人いるの?
    もはや、無神経の域に達しそうだけど、、、
    度合いの話なの?
    生活がままならなくなる程度ってこと?

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:55 

    >>160
    厨二病的なイメージよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:25 

    >>1
    私がもし指導係なら、面接時に人事にそのことを申告してるのかをまず聞くかな。それを承知で人事が採用したなら、指導係となる私にも事前に伝えるべきだし私がその病気を学ぶ機会も作るべき。それを怠ったなら人事の責任だしね。

    申告してないにしても人事交えて相談だな。どの部署が適正か。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:41 

    この仕事が苦手なら別の部署のもっと単純な仕事に移れるけど?っていえば
    こういうのはプライド高いから黙るんじゃない?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/15(金) 09:47:43 

    >>36
    周りが疲れて辞めるんだよね

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:00 

    >>6
    本当のHSPだったら言えないよね…
    だってそれ言って周りになんて思われるか怖いし信じてもらえるかわかんないもん。
    そこまでの繊細な人をHSPって言うんじゃないの?
    私の身近な人でHSPなんだよねって言ってる人は完全に自己愛さんだったよ。

    +203

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:01 

    >>23
    この人は好き嫌いが激しいだけな気がする

    +53

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:07 

    >>74
    そうそう
    日本人の5人に1人らしいよね

    HSPを超絶善人かのように言う人がいるけど、5人に1人も超絶善人なわけないし。

    +94

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:12 

    >>74
    「他の人より」ってのがポイントだよね
    相対的な話だから、外国人がエスパーなのか!?って驚く日本人のおもてなしとか相手の心を慮る能力を考えれば、日本人の多くは他国の人に比べてHSPだもん

    +83

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/15(金) 09:48:14 

    >>23
    こいつは自分の感覚のごく一部で感じたことを
    ぜんぶそうだと超拡大表現したと思ってる
    そしてその時点で嘘だと思う

    +58

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/15(金) 09:49:02 

    ネットのHSP嫌いに媚びてそう

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/15(金) 09:50:52 

    >>32
    仕事できないやつ図太いよね

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:10 

    >>72
    自称鬱ってそうだよね。一方的に不幸話してきてずっと聞いてあげたら帰ってから「鬱の人に頑張れはありえないよ」と励まし方に対する長文クレームLINEが送られてくる

    +52

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:19 

    そんなこと言われても仕事なんだから仕方ないじゃないか

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:20 

    他人は他人、自分は自分と肝に銘じるだけで解決しそうだな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/15(金) 09:51:29 

    >>35
    HSPだと診断する医者がいたらそれは明らかにヤブ医者だよね
    障害でも病気でもないただの自称だもの

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:36 

    私PHSなんで!
    LINE出来ません!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/15(金) 09:52:44 

    こういう人は障害雇用で働いたら?
    ちゃんと手帳を貰えるならね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:00 

    >>125
    診断書取ってるならしょうがない
    黙ってるより言ってもらったほうが対処しやすい

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:29 

    >>3
    入社前に伝えてなかった時点でアウト

    +51

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/15(金) 09:53:52 

    HSPは感受が高いことが要素であってそれによって限界に達する思考停止するなどは要素ではない
    感受が高くても基本の脳の出来が良ければ問題ないし感受が低くても出来が悪ければパンクする
    HSPだから負担が大きいとは言えてもHSPだからできないは十分な理由になっていない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:01 

    >>15
    周りに気を使いすぎて気を回しすぎて疲れちゃったり、周りが気がつかないような所に自分だけ気づいちゃってそれがすごく負担なんだって

    とにかく『私は周りに気を使う、配慮してしまう人、気づいちゃう人』
    なんだって

    それって他の人が気が利かないみたいな言い方に聞こえる時あるわ
    え?私気が使えてないの?

    +72

    -2

  • 187. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:02 

    >>138
    それってADHDじゃないのか

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:03 

    >>10
    現実にはなかなかいないよね。
    最近HSPのトピ多くない?
    叩かせようとしてる気がする。
    本当にHSPで生きづらい人たちを追い詰めてると思うよ。

    +97

    -4

  • 189. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:51 

    もともとの定義が障害とかではなく、あくまでも性格的な気質の話なんだけど、「自分だけじゃない」っていう安心感みたいなものを得る話で。
    これを免罪符に周りに配慮を求めるっていうのは、ちょっと元の趣旨とは違う気がするもんね。

    そして、ガチでこういう気質の人って、それを表に出さないことに気をつけながら粛々と働いてて、
    「周りに気遣う人だなー」と思われるんだけど、
    あるとき急にポキっと折れているイメージ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/15(金) 09:54:53 

    >>74
    脳が局所的にしか働かない人ってことだろうか。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/15(金) 09:55:21 

    >>8
    なんなら「うちの部署全員そうだよ奇遇だね」くらい念入りに防御しておく

    +292

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/15(金) 09:55:50 

    診断書あるなら言ってくれた方がいい
    ミスが多くなるのを避けられる
    今の時代定期面談多いから実際に対応できるかどうかは別として共有すること自体は別にいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:21 

    >>1
    ハイ、クビ!じゃ
    可哀想だよね
    まともに仕事できないなら昇給はなし、昇進もなし
    出来る下の世代にどんどん抜かされ始めてから気付かせてあげるかな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:33 

    >>5
    これ言ってる人、漏れなく地雷

    相手側に気を遣わせて。
    私は話し掛けないし、あなた方から話し掛けろって意味らしいね。
    馬鹿じゃん

    +167

    -22

  • 195. 匿名 2024/03/15(金) 09:56:53 

    >>186
    じゃあ私HSPだ
    姑になっちゃいけないと思う性格の悪い気づき方してしまう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:17 

    >>188
    対面では見た事無いけど、SNSしてるとそこそこの確率でいるよ
    自己紹介欄にバーッと病名並べてたりするタイプの人ね

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/15(金) 09:57:50 

    >>176
    しかも上に気に入られる能力だけは高いから出世したりするよねw
    で、仕事頑張ってる人よりも実は給料多くもらってたりする

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:03 

    HSPって田村淳やベッキーが公表してるやつ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:31 

    >>190
    局所というかあらゆる情報の処理能力。
    五感+電磁波(笑)とかもあるらしいよ。
    言われたらそうかもと思い当たる節はあるけど、でもHSP以外の人だって全く感じてないわけじゃないし、疲れるのはみんな同じなんよって、指摘されたわたし自身も思ってるよ。
    それに表立って誰かに言ったことないわ。
    それ言っちゃう人は、HSPを盾にしたい繊細ヤクザだと思っている。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/15(金) 09:58:58 

    >>186
    よこ。そうだと思うよ
    「私ばっかり貧乏くじ、私ばっかり気を使ってる、他の人は私に気を使ってないし、好き勝手していいよね、私ばっかり……」って意味で言ってる。

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:36 

    >>23
    自分の気持ちにだけ繊細ってことであってるかな。

    +127

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/15(金) 09:59:50 

    >>8
    私はSMAPだからあなたのHSPのフォローはしてあげられない🙏
    で無視

    +10

    -11

  • 203. 匿名 2024/03/15(金) 10:00:14 

    >>194
    余計、避けたくなるわ(笑)

    +44

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/15(金) 10:00:44 

    >>6
    たしかに。繊細すぎて社会生活送れないような人が「仕事やりません!」なんて堂々と言えるはずない

    +128

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/15(金) 10:01:51 

    障害や病気じゃないのに配慮しろっておかしくない?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/15(金) 10:01:53 

    自称HSPを公言してる人って曲者多い。どちらかというと発達寄りの方が正解な気がするんだけど。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/15(金) 10:01:57 

    >>200
    私はそういう『私だけ、、、私ばっかり、、、私だけ気使ってる、、、』っていう被害者意識強い人によく気がつくよ。そしてさりげなくフォローしてる

    じゃあ私もある意味HSPだわ!!

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/15(金) 10:03:15 

    >>6
    そう思う
    自分の友達は仕事を断ったら嫌われると思いこんで面倒くさい仕事を引き受けて限界が来て退職したから

    今は在宅ワークしてるよ

    +113

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/15(金) 10:05:07 

    >>206
    何でもそうだけど、何かを自称してる時点で曲者多いと思う
    個人的には、「私真面目なんで」「私優しいんで」も気を付けた方が良い

    というか、自称HSPの人って、ちょっと前は「私優しすぎるんで」って自称してたと思う

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/15(金) 10:05:46 

    私は嫌な事あるとすぐ不機嫌になるから配慮して欲しい


    これ言っても良いって事?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/15(金) 10:06:19 

    >>84
    みんなそうだよって言う人いるけど、どこでもは寝られない人とかちょっとした物音で起きちゃう人とか、震度1の地震でもすぐ気付いたりする人っているんだよ
    全員が全員そうではない

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/15(金) 10:06:40 

    HSP少し当てはまるけどそんなにチェック項目もないし気分によって変わりそうな内容だよ
    光、音、他人の感情などを繊細感じるとか本人にとって辛い項目もあるけどそんなものシャットアウトして自分が納得するように生きればいいと思ってる
    中々難しいことだけど大半の人は鈍感だからそこに罪悪感を感じることは決してないこと

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:07 

    >>201
    私の知り合いの自称HSPさんは、相手の負の感情に敏感で、その相手のイライラや悲しみに自分もシンクロしてしまって自分にも負の感情が流れ込んできてしまって疲れてしまうんだって

    それをがっつり友達とかに公言してる

    それって『私の前では負の感情出さないでね。私もナーバスになっちゃうから。私の前では常に明るく元気にいて下さいね』ってアピールに聞こえてしまった

    その人の前で負の感情出せないなら、辛いことや悲しいことの相談や愚痴すら言えないんだもん

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:11 

    そもそも田村淳が言うのが分からないわ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:00 

    本当にそうなら診断書を提出

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:04 

    >>210
    フキハラやめてください

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/15(金) 10:08:15 

    >>23
    HSPならロンハーみたいな番組できないでしょうね
    人をあざ笑うような内容だから

    +169

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/15(金) 10:09:52 

    >>8
    ダメージを受ける度合いの差はあるかもしれないけど、心が傷つかない人なんていないだろうし、言い出したらみんなHSPだと思う。
    ただ、周りとうまく協調していくために言わないだけで。

    +114

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/15(金) 10:10:07 

    >>23
    もしそうなら、何故人を傷つけるような番組をやっていたのか…
    なんらかの発達に多少の問題があるだけで、絶対表題ではない

    +102

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/15(金) 10:10:11 

    言い方が悪いけど、自分がそんな劣等種で生まれてきてしまったなんて
    絶対に求めたくないと思うもんじゃないの?
    嬉々としてる人たちはそこも含めて機能がおかしいの?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/15(金) 10:10:19 

    >>211
    それは病気ではない、特性だよ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/15(金) 10:11:09 

    >>194
    え、違うよ
    急に話しかけられて咄嗟に反応ができないことがあるとかそういうことだよ
    あなたが知ってる人見知りの人はそうなのかもしれないけど私は違います
    必要ないことは話し掛けなくていいです

    +16

    -44

  • 223. 匿名 2024/03/15(金) 10:11:13 

    >>215
    病気や障害じゃないからムリなんだな。
    性格の一種よこれ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/15(金) 10:11:58 

    >>213
    それ、HSPじゃなくてエンパスが正しいと思う
    感受性が鋭いのは良いことだけど、そこまで行くともう障害や病気の域では……

    自分の感情が無さ過ぎて他人の感情が浸食するのも自他の境界が無いって事だし

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:01 

    正直便利な言葉が出来たなあと思う
    もちろん感受性が人よりすごく強い人はいると思うけど、病気でもないのに名前つけたらこういう奴が出てくるに決まってる
    HSP診断とかやって「私これだ!」て思い込んだりね。そういう人に限ってメンタル強いんだよ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:37 

    >>213
    それに適応していくのが生きていくって事だと思うけどな。
    終末観の強いこのご時世生きていくのが大変そうだね、その人

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/15(金) 10:12:46 

    >>1
    Zって言い訳多いんだよ

    +7

    -4

  • 228. 匿名 2024/03/15(金) 10:13:16 

    HSP(自称)っぽい人がお前とは違うみたいなこと言い出してて草

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:11 

    >>98
    この人が公表(自称)したのって、HSP界隈にとってはマイナスしかないと思う。

    +121

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/15(金) 10:14:18 

    >>214
    この人昔の音楽番組で自由に動けない障害者の真似何回もMCの間に挟んでて闇を感じた
    ジャンプの人気キャラの声優もやってたけど陽の側のひとではないよね
    なんか誕生日会に怪しいパーティもしてる様子画像で出回ってたし

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:09 

    自分は確実にこれだと思うけど、人に公言しようとは思わない
    その時に合わせて自分が配慮するのが身についてる

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:16 

    >>222
    よこ。人の声に咄嗟に反応出来ないのと人見知りって関係無くないか?
    必要無い事は話しかけない~ってのも、人見知りじゃなくて人間嫌いなだけでは……
    あなた人見知りじゃないと思うよ

    +23

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:43 

    >>12
    いつの時代でも体育会系出身者が喜ばれるのは、この辺の事情もありそうだよね。

    +92

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:44 

    診断書出してって言えば黙りそう

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/15(金) 10:15:56 

    >>4
    繊細な心を持った傷つきやすい乙女❤️‍🩹みたいな立ち位置で発達障害とは違うんです〜みたいなただの自称だから余計に腹立つ。

    こんなあなたは繊細さんかも…🌟
    ☔️雨上がりの虹に感動して涙 雨上がりの道の匂いが好き そんなあなたはとても敏感で繊細な心の持ち主です🌈厳しい世の中は生きづらくて傷つきやすい…🥲でもそれは他人の痛みを理解できる優しい人だからです✨

    的なね。繊細さんはそれ以外の人を鈍感とバカにします。鈍感には繊細の気持ちはわからないと敵対視してきます。
    病気ではなくて性格診断なので、医学的に診断される事はありません。
    たまに私はカウンセラーから診断されました!て激怒する奴いるけど、それは国が認めてない誰でもなれる自称カウンセラーの似非診断、金儲け素人ですw

    +85

    -3

  • 236. 匿名 2024/03/15(金) 10:16:48 

    >>24
    私はOMGになるわ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/15(金) 10:17:03 

    >>230
    梨花の友達にひどい扱いして、それ以来絶縁してるんじゃないっけ?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/15(金) 10:18:39 

    >>220
    繊細さに憧れるんじゃない?
    HSPはブスが9割、って報告が出たとしたら、自分から言い出すやつは激減すると思うよ。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/15(金) 10:19:10 

    こうやって自称してるのってベッキーと淳だもんな、ベッキーと思って接したらいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:14 

    ————————ここまでみんなHSP

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:21 

    >>6
    人に言ったら気を遣わせてしまう、メンタルダメな人とのレッテルを貼られるかもしれない、とか考えて絶対言いたくないし気づかれたくない

    +85

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/15(金) 10:20:28 

    >>222
    話しかけるか話しかけないかをあなたが決めないでくれませんか?
    とりあえずそういうのは仕事で認められてから部長以上の役職についてから出していこ

    +21

    -3

  • 243. 匿名 2024/03/15(金) 10:21:43 

    >>76
    普通の人やん

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/15(金) 10:22:12 

    >>1
    ほんとうにHSPできちんと就労する気があるのなら、就活の時点で企業側に申請しておかないと。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/15(金) 10:24:56 

    「わたしHSPなんです」
    「そうなの?5人に1人いるから大丈夫」

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:21 

    >>237
    え 知らん
    とりあえず警察とも問題おこしてるし有名人してていい人じゃないよね
    ガーシーと同じ部類の匂いがする

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:24 

    >>4
    凄い分かる
    自分から印籠や錦の御旗みたいに言われるとカチンと来る
    それでこっちが遠慮すると差別とか捉えられるし

    +65

    -3

  • 248. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:25 

    >>244
    言っても意味ないし本当ならわかるから問題ないんだよ
    繊細な人はある程度接していればすぐわかる

    わからない人は鈍感なので対応出来ないので言っても意味がない

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:33 

    >>238
    ちょっと笑っちゃったw
    HSPの特性的にやたらにアピールするものではない。ホイホイ自称する人は虚言の可能性あり、っていう報告も欲しいわ。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/15(金) 10:26:51 

    >>229
    本当に悩んでる人もいるだろうにね。淳は自分が第三者からどう見えてるか全然分かってないし、己も分かってない。

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:54 

    >>5
    何の言い訳なのかわからない
    人見知りって言われても態度変わる?

    +37

    -10

  • 252. 匿名 2024/03/15(金) 10:30:32 

    >>5
    わかる、人見知りを免罪符にしてコミュニケーションとるのサボって他人に配慮させようもするクズだよね。大人なんだからちゃんとしてって思う。

    +115

    -21

  • 253. 匿名 2024/03/15(金) 10:31:49 

    >>224
    感情が侵食って、想像力豊かなんじゃなく?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/15(金) 10:31:58 

    こんなこと言ってくる奴いたら口裏合わせて部署全員HSPってことにしたらいい
    そしたらみんな平等

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/15(金) 10:32:06 

    上手くいかない全てを架空の病気(モドキ)のせいにしているだけ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/15(金) 10:32:47 

    >>250
    それよね。どう見られてるかまったくわかってないよね。
    淳って自己評価が異様に高くてちょっと気味悪い時がある。自己愛もすごい。

    +39

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/15(金) 10:33:54 

    >>246
    ガーシーが暴露しようとした途端スリ寄ってきたから後ろめたいことがあるのは間違いない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/15(金) 10:34:09 

    >>232
    話しかけられて「あっ‥、」となって言葉が続かないとか、人見知りあるあるとしてよく見聞きしますけどね

    +8

    -4

  • 259. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:36 

    がるちゃんの広告でよくある
    寝取られとかしてやったり転生モノ見るだけでイラってくるけど私HSPですか?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/15(金) 10:35:43 

    >>255
    そもそも病気でもなんでもないのでそういう話じゃない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:31 

    元彼で自称HSPの奴いたけどHSPの割にデリカシーもないし自分第一のただの自己中だったな

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:40 

    >>1
    自分HSPですなんて言ったら、
    周りにどう思われるか、、と、不安になります。
    変に気を使われたり、それに対してこちらとしても気を使うので、、職場じゃ絶対言えない。

    そういうの武器にするような人ってHSPさんじゃないような、、。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:56 

    こういう病気が浸透して理解が深まる一方で、病気の人よりもおかしい奴に悪用されるようになるのがなぁ…

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:59 

    視力低下した人は眼鏡やコンタクトつけるし
    足や腰を痛めた人はサポーターやベルト巻いたり杖つくよね
    重い軽いはあれど全く身体障害がない人って居ないよ
    障害を理由に出来ないは通用しないし
    重い障害ある人ほど障害を理由にしたく無いって人が殆どだと思う

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:04 

    >>260
    じゃ配慮なんてしなくてもいいよね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:49 

    なにがHSPや!😾
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/03/15(金) 10:42:16 

    嘘の可能性
    外部刺激、マイナスの感情に敏感、積極的に自己アピール、周囲がわからない

    本当の可能性
    内部変化、プラスマイナスどちらにも敏感、何かの時に話題にする、周囲がわかる

    仕事とか学校とかである程度接点があれば
    この人は繊細とか普通はわかるので
    (几帳面とか綺麗好きとか)
    アピールしないといけないなら違う可能性のが高い
    むしろこの人そうだよねって周りは思っているけど本人は気にしてないパターンも多い

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/15(金) 10:42:50 

    >>259
    私もイラッとくるw
    普通じゃないの?
    ドロドロで手っ取り早くビュー稼ぎ、努力しなくてもチートで大成功
    イラつくでしょそら

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/15(金) 10:43:26 

    >>105
    >>1
    うちは先日、幼稚園の係決めでこれ言った人がいた。
    『あたし、うつ病なんで出来ません!うつ病なんで!』って皆の前で大声で。うつ病ってそんな病気だったっけ…?な空気が流れてた。逆に私はその空気に耐えられなかったけど、その人は『これでよし!』みたいなスッキリ顔で座ってた。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:09 

    >>265
    だからそういう話じゃない
    HSPであろうがなかろうが配慮は必要
    何かの理由でわかり易く落ち込んでたら配慮するでしょ普通は
    配慮しないなんておかしなコミュニティーの人だけだよ

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/15(金) 10:44:50 

    >>242
    決めてないですよ
    元コメント読みました?
    >あなた方から話し掛けろって意味らしいね。
    ってあったので話し掛けなくていいですって書いたまでです。

    +5

    -5

  • 272. 匿名 2024/03/15(金) 10:45:50 

    >>270
    じゃあ特別扱いしてやればいいの?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/15(金) 10:46:10 

    >>221
    HSPって病気じゃなく特性だから合ってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/15(金) 10:47:35 

    配慮って何すれば満足なの?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:32 

    >>197
    それそれ
    まさにの人うちにいるよ
    何もできない礼儀しらずの屑で毎日居眠り三昧なのに優遇されてる

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:44 

    >>206
    自称HSPが身近に3人いるけど、2人はADHDで1人はASDだよ。
    HSPは多分本人達の特性の一部がHSPの特性と合致しちゃったからそう思い込んでると思う。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/15(金) 10:49:31 

    >>272
    だからそういう話じゃない
    あなたは鈍感なようだから何もしなくて良いよ
    鈍感な人が配慮しても見当違いになるだけだから

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:32 

    >>277
    決めつけられちゃった

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/15(金) 10:50:57 

    >>269
    よこ
    うつ病だからというより、うつ病理由におかしなムーブして黙らせて何が何でもお断りしたかったのかなと思う
    うつ病とかじゃなく自己中が過ぎるだけの人

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:22 

    >>84
    それ言う人多いけど絶対嘘だと思う
    周囲にそんな繊細じゃないのに
    わたしはこういう感じなんですって言ってる人いるし
    ノンカフェインの飲み物飲んでてカフェインの影響が...とか言ってる人とか(笑)

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:30 

    なんかこの絵ヤダわ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/15(金) 10:51:32 

    >>90
    障害ってどこ見て言ってるの?
    おこりん坊に障害って言ってるようなものよ。
    無知は恥。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/15(金) 10:52:06 

    >>76
    1枚目の画像の内容とか自分で言ってたなら自己評価高いなーと思うわ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:03 

    >>6
    HSP公言しているブロガーも度々「〇〇と言われ傷ついた」「コメントでこう言われて嫌だった。HSPだからそういうのが辛い」って気持ちを吐露しつつ、同じような言葉で読者をいじってくるよ

    +80

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:04 

    情報処理が深いってなに?
    速いとか遅いとかならわかるけど

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/15(金) 10:53:39 

    面接時に言ってくれ
    ふるいにかけるから

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:07 

    >>32
    うん、むしろHSPは仕事頼まれたら断れない

    そういう事口に出せる神経の図太さはHSPではないよ
    公言しないけど自称多すぎてこうやって叩かれてるの見るとごめんなさいってなるしつらいよ

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:08 

    働かざる者食うべからず

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:04 

    >>282
    配慮はしてほしいけど障害扱いは嫌なのか

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2024/03/15(金) 10:55:23 

    >>278
    頭も悪いようだからもういいんじゃない?
    「ようだから」を決め付けって(笑)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:01 

    >>18
    もともと一人のカウンセラーが体感で言い出した概念にすぎないからね
    エビデンスもない

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/15(金) 10:56:09 

    >>14
    もう発達障害の一つでいいよ。
    周りの健常者と同じ事が出来ない、劣っている時点でボーダー割ってる。
    発達障害だって、視覚・聴覚・温感・感覚・味覚・嗅覚などの過敏の他に、
    学習障害や識字障害(読みだけ出来ない、書きだけ出来ない、パソコン携帯は入力出来るけど紙とペンでは書けない)とか、細かく言えば莫大にあるんだよ。
    医者も言ってる人いるじゃん。
    「HSPなんて絶対診断しない。それは発達障害もしくはグレー。」だと。
    「HSPだから出来ないですぅ~💦」とか言われた時点で、
    「それ発達障害だよね?障害者雇用かパートにする?健常と同じレベルの仕事出来ないんだね?」
    で良いんじゃない。
    繊細を隠して健常に擬態する努力を放棄して、本人やる気ないじゃん。

    +46

    -11

  • 293. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:17 

    本当のHSPの人ってすごい傷つきやすいけど、主張して目立つのとかを嫌うし。
    自分が特別だから、配慮してとか言わないと思うよ。
    もしかしたらHSPかなって知り合いがいるけど、すっごい外で気を使って傷ついてクタクタになって家に帰るってイメージ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:19 

    >>98
    ほんとに……この人のせいでね……
    ますます叩かれる要因になったかと

    +52

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/15(金) 10:57:49 

    >>258

    みたら分かるし、それで嫌な気持ちにはならない。

    自ら「私、人見知りなんで!」って言う人は
    また別人種だと思ってるよ

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/15(金) 10:59:14 

    >>74
    人目を気にしすぎるならむしろ仕事頑張っちゃうんじゃないの?できませーんは完全にエセだと思う

    +82

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/15(金) 10:59:14 

    >>131
    恋愛対象から外れそう

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/15(金) 11:00:09 

    自分の負の部分は大体隠したりうまくごまかしてやり過ごすのが普通だけど
    それをひけらかすっていうのはもう普通じゃない

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/15(金) 11:02:03 

    >>131
    がるおばさんは知らないだろうけど若い女の子の新入社員相手なら男の上司こんな冷たくしないよねw
    HSPについて悩み相談までしてもらえるんだよぉ🥺

    +0

    -4

  • 300. 匿名 2024/03/15(金) 11:04:53 

    >>299
    仕事できなくて伸びしろがなさそうだと案外冷たいよ

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:00 

    病気じゃないから
    日本人は多いと思う

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:37 

    >>10
    >>72
    昔パートのおばさんに、まさに言われた!
    「私HSPだからあまりキツい仕事させないでね」と初日に言われて、すごいおしゃべりおばさんだったけど「私って鬱持ちなの。好きなジャニーズの熱愛出た時とか眠れなくなっちゃう」って言ってた……

    +92

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/15(金) 11:07:38 

    HSPに当てはまるけど、人には言わない。人に負担かけないのが第一優先、次に自分がおかしくならずに乗り切ることを常に考えてるよ。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/15(金) 11:08:42 

    >>198
    彼らは気が付くし気も廻すけどそれを私はやってる!ってあからさまにするから
    ただのお局的存在にしか思えない
    ほんとうのHSPは気が付いても気を廻しても周囲に気づかれないようにしてる

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/15(金) 11:09:21 

    >>280
    すぐに「疲れた疲れた」っていうから定時に帰って下さいって言っても
    絶対に残業していく残業大好きおばさんも一歩間違えるとそうなりそう

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/15(金) 11:10:11 

    >>222
    必要ないことは話しかけなくていいです
    ってのは言わない方がいい
    余計な反感買うよ
    人見知りにしては主張が強すぎる

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2024/03/15(金) 11:11:42 

    >>299
    そう思ってドヤって使用期間で切られるまでセットですねw
    それか部署変更w

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/15(金) 11:12:34 

    >>297
    9割ブスだからもともと外れてるよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/15(金) 11:12:43 

    仕事に支障がでる程なら診断書欲しいね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/15(金) 11:13:34 

    >>194
    自分は違うなぁ
    話しかけてきてくれとは思ってない
    前置きするのは上手にお喋りできないですって意味込めてる

    +60

    -18

  • 311. 匿名 2024/03/15(金) 11:13:40 

    自称HSPも嫌いだけどコテコテの嫌な女に描いて悪者にする漫画描くのもたいがい酷いな
    面白おかしく嫌な奴描いて読者をイラつかせてざまあされるのを期待させる手法のゲス漫画なんでしょ
    サバサバ女ならまだしもその特性で悩んでる人もいるだろうことをネタにすんなよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/15(金) 11:14:58 

    >>289
    あたまわるいなw
    障害じゃないよって他の人も教えてくれてるのに自分の都合のいい情報しか見えないのかな?

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/15(金) 11:15:24 

    掃除雑用担当にすればいい。窓際族。サボったら磔な?

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:36 

    >>248
    相手がわかる・わからないのお話しではなく、
    ほんとうに加配が必要で一般社員と同じ仕事ができないのであれば、就活自体を考え直さないと。
    一般企業の正社員枠だけではなく他も視野に入れるとか。
    それには企業側との話し合いをしないとだから、まずは診断書と本人説明が必要。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/15(金) 11:16:41 

    >>9
    それ。
    「HSPは障害ではなく気質」なんて時代は終わったよね。
    立派な発達障害もしくは濃厚グレー。
    医者も言ってる人いるよね。
    「HSPは発達障害の一つ」って。

    +84

    -6

  • 316. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:06 

    私4月から新人教育係やることになってるんだけどなんか不安になってきた。
    今の子ってちょっと注意するだけでパワハラとか言って騒いだりするとか聞くし、配慮が必要な子とかどう指導したらいいんだろう?
    こっちの方が逆に病みそうなんだけど...

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:15 

    それってひとより生きづらいことを自称することに
    なるし、アピールしても不利に終わる方が多くないかね?だって必ず心配や配慮をしてもらえるとは限らないし、会社のお荷物確定よ。私なら診断書ない限りいいたくない、迷惑かけないよう静かに働いていたいな。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:41 

    >>1
    HSPなのにバイト先で突然取材に行かされて辛かったなぁ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:46 

    複数の病気が合わさってるんじゃないの?
    白内障とか知覚過敏とか鼓膜の異常とか神経がいつも高ぶってるとか
    薬がありそうじゃん

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/15(金) 11:23:08 

    >>310
    話し下手なので。って言ってる。
    人見知り宣言は大人として恥ずかしい
    マシンガンタイプじゃなければ、皆それなりに共通点を見つけて当たり障りない会話を探し出してると思うから

    +49

    -5

  • 321. 匿名 2024/03/15(金) 11:23:08 

    >>315
    発達障害って医者に認定されて周知の事実になったら
    自称HSPは絶対言わなくなるんだろうな

    +65

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/15(金) 11:24:42 

    >>23
    芸能界にいる時点でもう違うよね
    人に言える人も違う
    こういう図太い人が発信するから誤解を生む

    +73

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/15(金) 11:25:59 

    これインスタで読んだけどちゃんと心入れ替えて落ち着くところに落ち着いてた記憶がある
    ザマァ展開を希望してる人はスッキリしないだろうけど

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/15(金) 11:26:59 

    日本国民に効くのは
    HSPは低学歴が多い。だろうな。
    これ言えば9割辞退する

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/15(金) 11:28:55 

    何でもそうだけど
    こういう面倒な人ばかりが目立つから
    本当に辛い人の肩身が狭くなるんだな

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:00 

    発達障がいを堂々と盾にするなら面接の時に何故堂々と言わないのか理解出来ない。
    経験から適材適所を自分でも分かる筈なのに合いもしない職種を選ぶのか疑問。それにより周りが迷惑していてもそこは感じ取れないから厄介な人になってしまう。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/15(金) 11:31:08 

    >>308
    いや「俺もHSPw」ってデュフってるのを見てしらけた美人に外されるンだわ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/15(金) 11:32:56 

    生まれつきHSPでも見た目が良くてみんなに愛されて育てば成長とともに改善すると思うわ
    多数のブスとブサイクが他者からはじかれてコミュニケーション怖くなってHSPになるんだよね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:03 

    >>227
    真面目な人もいるので一括りにしないで欲しいです。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/15(金) 11:35:35 

    >>312
    配慮が必要なら障害認定してもらったほうが都合が良くて話が早いのに
    なんでかたくなに嫌がるのかが分からない

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/03/15(金) 11:36:15 

    >>271
    ネットではめっちゃ気強いね?w

    +9

    -6

  • 332. 匿名 2024/03/15(金) 11:37:20 

    >>12
    求人の際にHSPでは無い人を募集すればいい。
    病名では無いんだから書いてもいいでしょ。
    それかメンタル強い方募集とか?

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/15(金) 11:39:50 

    >>324
    それはお前が学歴にコンプレックスあるだけ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/15(金) 11:40:38 

    >>4
    ちゃんと医師の診断書があって
    そういう枠で入ってきたなら
    合理的配慮の対象。

    HSPは知らんがな。

    +104

    -2

  • 335. 匿名 2024/03/15(金) 11:41:53 

    >>330
    でも「じぶんはマイノリティー」とか都合良くマイノリティー気取りなんだよね。
    本当に医学的な診断書が出るマイノリティーの人に失礼。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/15(金) 11:42:31 

    >>321
    「障害者にまではなりたくない。
    健常者でいたい。
    でも甘えて生きていきたい。」
    そんな奴らが繊細ヤクザだからね。
    さっさとHSPを旧呼称にして発達障害区分にすればいいのよ。
    絶っっっ対意地でも言わなくなるから。

    +68

    -2

  • 337. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:19 

    「HSPだから配慮して」vs「子持ちだから配慮して」

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:42 

    >>326
    配慮を望むなら診断書もってきて障害者枠に移行すべきだよね。
    それなら会社も雇用のノルマも達成できてwinwin.

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:52 

    >>5
    人見知りは高校まで、社会人で人見知り言い訳にしたら今まで何やってきたのってなる

    +82

    -5

  • 340. 匿名 2024/03/15(金) 11:43:56 

    >>1
    単に疑問なんだけどこういう精神系も含めて持病がある人とかって申告はしなくてもいいのな
    会社に入ってから発病なら仕方ないけど、これだと言ったもん勝ちじゃん

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:13 

    >>336
    でも、障害ほどもでもなんでしょ。
    甘ったれているだけ。

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2024/03/15(金) 11:44:44 

    >>50
    「私もHSPだから、お互い頑張ろうね」にっこり

    でいいんじゃない?

    +80

    -1

  • 343. 匿名 2024/03/15(金) 11:45:23 

    >>340
    HSPは持病じゃないからじゃない?
    完全に個人のお気持ちしだい。

    「あわてんぼうさん」とか「うっかりさん」とかの並び。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/15(金) 11:46:09 

    >>196
    ガルちゃんの書き込みとあなたのリアルの性格リンクしてる?
    SNSと現実社会は切り離した方がいいよ

    +1

    -5

  • 345. 匿名 2024/03/15(金) 11:47:38 

    >>20
    Z「HSPだから配慮して」
    ゆとり「子持ちだから配慮して」
    氷河期「氷河期だから配慮して」
    老人   🚗三三三

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/15(金) 11:49:52 

    >>331
    はい強いですね
    271については全無視なんですね?w

    +7

    -5

  • 347. 匿名 2024/03/15(金) 11:51:49 

    >>72
    本当に鬱病なら自分から鬱病なんて言わないよね。

    +29

    -5

  • 348. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:19 

    >>1
    配慮しないのが一番

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:23 

    >>333
    学歴気にしてコロワク打ったのが日本人なんですよねぇ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/15(金) 11:52:59 

    偏見なんだろうけど、「わたしはデリケートなの、図太い神経の人とは違うの」と言ってるように感じ取れるときもある。人は誰でも心があるんだから傷つくことがあるのは当たり前だよね。何のために、こういう診断をするのだろう。傷つきやすいことを主張して相手が困るということを考えないものなの?

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/15(金) 11:53:12 

    >>347
    いや令和に入ってからは自分で言う人もいるって認識が変わったんだよ
    自死に関してもそうだよ

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/15(金) 11:53:29 

    HSP笑の人がイライラしてて草
    ま、HSPならガルちゃん見て不快になって3日は寝込むだろうからこんなとこ来ないかw

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/15(金) 11:54:50 

    >>327
    その美人もHSPなのにしらけるの?
    共感性が高いんだからそこは一緒に辛くなる所でしょw

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/15(金) 11:54:50 

    >>59
    自分で言う人はろくでもないなと思わせる人たちだね。
    どっちも平気で嘘ついて人を貶めることができる人たちだしね。

    +76

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/15(金) 11:55:50 

    >>56
    あなたが会わなかっただけね。

    私も初めて発達障碍グレーの人に会った時は驚いたよ。
    ネットのチェックで「ああ、コレだー」と思って、気を遣って仕事をフォローしてあげようと思った事もあったけど、傲慢な考えだと気付かされた。
    器の小さい私に何とかできたり、協力できるような障碍では無かった。私が鬱病になったよ。
    以来、発達障碍ありそうな人とは関わらないようにしてる。
    元々、他人とはあまり関わらないけど発達障碍っぽい人には特に気を付けている。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/15(金) 11:55:58 

    「自分だけが気を使っている」と恥ずかしげもなく言えるのがHSP
    HSP自体は海外の研究者が提唱したものなんだが、「強弱の差はあるが誰でも持っているもの」で、本当は特定の人を指すためのものではなかったらしい
    馬鹿な日本人が歪めて受け取った

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2024/03/15(金) 11:56:47 

    他人に「私に気をつかえ」って強いる言葉

    病気でもなんでもないのはみんな知ってると思うけど
    強いて言うなら神経質性他害症

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/15(金) 11:57:13 

    感受性が豊かなのに、それを生かして何かを生み出すことはできない
    意味のない感受性だよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:00 

    HSPの自覚あるけど、人には言えない
    気遣わせたり不快に思われるから
    普通に振る舞ってる

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/15(金) 11:58:40 

    「私はHSPではありません!」って言ったら「いやお前はHSPだ」って怒鳴られた。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/15(金) 12:00:22 

    >>6
    おもったw

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/15(金) 12:01:27 

    生きづらさに名前をつけたがる気持ちは分かるけど周りに軽々しく吹聴するもんじゃないよな
    重度の発達障害ならともかく、HSPくらいなら努力して改善させるか、自分で工夫して生きやすいように立ち回るべき

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/15(金) 12:04:56 

    >>76
    これに当てはまらない人なんているのかね。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/15(金) 12:09:04 

    >>1
    人事って責任とらないよね、採用した責任ってあると思うんだけど。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/15(金) 12:09:27 

    >>32
    実際そんなこと言われてもね
    じゃあ上司に言って配置転換してもらってくださいとしか言いようがないと思う

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/15(金) 12:11:36 

    自称HSPほど図太いやついないよ 自分にだけ繊細

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:52 

    HSPなので配慮してくださいって・・・わたし繊細だから大変な仕事したくないし怒られたくないですでも給料は満額もらいたいです、なんて似非HSP

    音がざわざわしてると疲れてしまうので一人作業中は耳栓させてください、とか休憩時間は暗い無人の部屋でひとりでじっとしているので何かあったら呼んでください、とかプレゼン前など緊張すると静かにじっとしていられないので外に出ていることがあります、とかならわかるけど。それでも職場にどう伝えるか困るのに

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/15(金) 12:16:58 

    >>191
    職場の自称HSPへの返しは一律これでいいと思う

    +106

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/15(金) 12:20:41 

    だって私、女なんですけど
    が通じなくなってきたからこんなのが流行ってるのかな

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/15(金) 12:20:54 

    >>71
    本物だったら緊張して上手くやれないだろうね。
    それでも通ることはあるだろうけど。

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/15(金) 12:23:42 

    HSPは軽い発達障害の可能性あり

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/15(金) 12:26:12 

    ADHDの間違いやろ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/15(金) 12:26:30 

    職場にもいるよ。生き辛かったら○ねば?と思ってる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/15(金) 12:27:07 

    >>6
    ほんとそう思う
    自分がHSPなのかは知らないけど、こんなふうには言えない

    +41

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/15(金) 12:29:52 

    「私はADHDなんであなたが配慮して」と言う。

    配慮vs配慮

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/15(金) 12:35:49 

    HSPって都合いい言葉だよね。
    発達障害とは言いたがらない

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/15(金) 12:38:37 

    >>10
    仕事しない部下に注意したら、物に当たり出した
    ので更に注意したら言われたよ
    私HSPなんでって
    そもそも仕事しないのが悪いのに、
    上司に注意されて物に当たれる神経の
    図太さを持っててHSPってちゃんちゃらおかしいわ

    +104

    -1

  • 378. 匿名 2024/03/15(金) 12:40:37 

    >>320
    横だけど話し下手と言われても相手もプレッシャーだなー
    こちらもお喋り上手なわけじゃないし
    大人としてと言うなら何の前置きもなくスマートにお互いやり過ごそうよって感じ

    +5

    -13

  • 379. 匿名 2024/03/15(金) 12:42:04 

    >>2
    「繊細すぎる、敏感すぎる人」を意味するHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/15(金) 12:43:38 

    知らねーよ!いいから与えられた仕事してこい、出来る出来ないはやってから言いに来い

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/15(金) 12:43:47 

    >>1
    繊細な人ってきっと大変なんだろうけど、自ら「HSPなんで!」などと言える人は繊細だと思わない
    言われた人間の「じゃあ気を遣わなきゃいけないのかな」という萎縮に気づかない、鈍感な人でしかない

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/15(金) 12:44:02 

    自分もHSPぽいんだけど、とても職場で言えない
    迷惑かけるかもと想像するだけで疲れてしまうので
    とりあえずルーティン化して、ミスやトラブルが発生しないように気をつけているよ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/15(金) 12:46:40 

    雷怖すぎんのよ
    自宅なら耳ふさいで目つぶるんだけど職場じゃそうもいかんから光る度ビクッとなるし音でも更にビクッてなる

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/15(金) 12:47:01 

    コピーもまっすぐとれない、ホッチキスも変な場所にとじる
    そんな新入社員がいたけど繊細さん主張してたな
    もう退職してどこかで同じ事言ってるんだろうか

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/15(金) 12:50:03 

    そんな強心臓がHSPなわけないw

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/15(金) 12:50:12 

    こういうのってこれはあなたの仕事だからきちんとやってと言ったら駄目なの?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/15(金) 12:52:28 

    >>186
    ガサツで無神経が得するのもなぁ。
    悪意で攻撃的な人も困るし。
    自分だけに敏感な訳じゃなく、
    人と物の扱いが丁寧な人がいい。
    物持ちがいい人がやっぱりいい。

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/15(金) 12:53:32 

    午前中、仕事の合間にネットで見た漫画だw

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/15(金) 12:58:37 

    >>28
    人に意地悪で攻撃的なのに、自分にだけ繊細で傷ついたと騒ぎたてすぐにいいポジション取ろうとする人が困る。
    新入社員の2、3年を耐えれない人ってやっぱりちょっと自己愛強すぎる人多い。

    +24

    -1

  • 390. 匿名 2024/03/15(金) 12:58:40 

    >>74
    面接の時にそう言って会社の採用試験を受けて欲しい。でないと後出しジャンケン。健康な成人を雇っているので、業務後に患った労働に関しての精神疾患ではない。よって試用期間中であれば採用の取り消しを求める案件では?

    +71

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/15(金) 13:00:22 

    >>5
    でもさ、初めての場所とか人の前ではみんな人見知りだよね。
    新しい職場、知ってる人が誰もいないPTA役員の4月の最初の集まりなんて、みんなドッキドキだよね。
    何とか明るく話そうとみんな必死。

    そういうとこでしょっばなから、べらべら話しかけられる人のほうが少ないよ。

    +84

    -7

  • 392. 匿名 2024/03/15(金) 13:02:04 

    >>18
    もう何でもかんでも名前つけてカテゴライズする風潮にうんざり!
    弱い者に配慮配慮で、強い者は我慢ばっかりだよ。
    もう身バレしてもいいから結構詳細に書くけど、職場に睡眠障害者がいて毎日居眠りしまくり、居眠り分の時間を残業している。それに残業代がつくっておかしくないですか?
    本人は悪びれもせず"残業時間規定オーバーでタダ働きです"とかほざいて文句ばっかり。視野狭すぎ、発達も入ってると思う。
    真面目に頑張って定時で上がってる人がその人より給料低くなるとか許せない。

    +29

    -6

  • 393. 匿名 2024/03/15(金) 13:05:39 

    >>76
    なにこれ。 まるで毎日頑張ってる普通の人が音楽や美術に感動しないとでも?

    えー?HSPじゃないくせにオーケストラのコンサート?おかしいよね?私は良さがわかりすぎてー

    って自称HSPに言われそうで嫌だわ。

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/15(金) 13:06:18 

    >>26
    何年経っても仕事覚えないし社会性も身についてなくて周りに害悪ばっかり撒き散らしてばかりの20
    代社員とかもそんな感じ
    辞めさせられないから堂々と社内ニートやってやりたい放題してる

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/15(金) 13:12:01 

    >>4
    ね。そんなに発達障害主張してくるなら、障害者枠で働けば?って感じ。
    HSPは障害じゃないから無理だけど。

    +70

    -5

  • 396. 匿名 2024/03/15(金) 13:13:03 

    >>191
    あながち間違いでもないよね。みんな嫌なことがあっても、傷ついても出さないように頑張ってるよね。

    朝から満面の笑みででかい声で挨拶、なにがあっても、何言われても、なんとも思わず、いつ見てもテキパキして、みんなをなごませる。
    そんなスーバーマン、そういないよね。近い人がいても、心では泣きながら頑張ってる人も多いよ。

    +65

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/15(金) 13:14:25 

    >>383
    みんなそうじゃない?
    本能の部分で恐れるようにでなってるはずだし
    その証拠にペットだって怖がったりする
    平気に見える人だって内心ではびくってなってるよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/15(金) 13:15:56 

    >>383
    たぶん怖くない人なんていないよ。みんな職場だから耐えてる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/15(金) 13:16:33 

    パワハラ、セクハラする人も人よりイライラしやすい性質、人よりムラムラ性質ということで許される世の中になりかねない

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:08 

    前は自称HSP向けのビジネスが結構あったのにいつの間にか自称HSPを叩いて娯楽にするビジネスがでてきてるの草

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/15(金) 13:17:32 

    ロンブー淳が公言してる奴だよね、敦ができてることは出来るって事だよね

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/15(金) 13:18:15 

    >>396
    職場や人間関係なんてイラっとすることの連続だもんね

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/15(金) 13:20:25 

    >>390
    でもこれ、病気でなくて単なる気質だから、病院で診断されるものではないんだよね。
    本を読んで自己判断するか、そういうカウンセリング受けるくらいでしか自称できないから。
    面接時に言ったところで「で?」ってなる。

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/15(金) 13:21:19 

    >>18
    そうだと思う。そんなのがあるなら人間、ほぼみんなそうだと思う。

    でも、職場で。何かあった時に、できませんって言ったり、ひどいって怒ったり、雷が鳴れば耳ふさいで縮こまって業務の手を止めたり、何かアクションする人は公言するんだらうね。
    平常心失いがちでこだわりが強いのだろう。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/15(金) 13:22:17 

    >>403
    面接時に言ってくれたら容赦なく落とすでしょ
    病気でもなく障害でもないのに
    繊細だから気を遣えって、わざわざ
    そんな面倒な人採りたくないよ

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/15(金) 13:22:37 

    発達障害か健常かじゃなくて、その仕事ができるかどうかで採用してほしい。
    発達障害でもできる仕事ならいいけど、できない仕事だと仕事進まないし、他の人が大変だと思う。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:14 

    >>377
    親が育て方を間違えただけにしか見えない

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:21 

    >>1
    真面目に元記事読みに行ったら、こいつ全然HSPじゃなくて、ただの「HSPのフリして仕事をさぼる性悪女」だったよ
    ホラ
    画像・写真 | 「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い  9枚目 | ORICON NEWS
    画像・写真 | 「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い 9枚目 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    画像・写真|『新人は自称HSP』(はむら芥著/KADOKAWA刊) 9枚目 / 「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い


    本当にHSPだっていうならともかく、こんなの「HSPだから扱いにくい」んじゃなくて、「嘘ついて仕事しないクソ女」なんだから、HSP関係ないじゃん
    アホらし、解散!

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/15(金) 13:28:30 

    >>72
    義母も宗教活動は出来る鬱病だよ。夜眠れなくて午前中は起きられないらしいんだけど夜中にご飯食べてテレビ観てダラダラ過ごして起きられないのって当たり前じゃない。
    自律神経乱れてるから〜と薬飲んでるんだけどこちらからしたらグータラ病にしかみえない。笑
    穏やかで優しいから嫌いじゃないけど一線置いてる

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/15(金) 13:29:13 

    >>76
    占いみたい。
    誰だってそうだろうよ、ってことと、ふんわりしたことしか書いてない。

    +13

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/15(金) 13:31:08 

    >>410
    心地よいことも織り交ぜて「私きっとこれだ!」って思いこませようという意図を感じる

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/15(金) 13:33:09 

    >>18
    HSPもなんだかんだ言うて発達障害だよ。
    一緒にしないで!って感じで言う人いるけど、その症状は発達障害の一つの症状なんだよ。
    ファッションメンヘラもいるから、HSP(繊細さん)とかが丁度いいカテゴリなんだろうなぁ。
    自分人と違う、特別・選ばれ者的な。
    本当にしんどくて困っているなら、メンタルクリニック行って対処法やらお薬貰っておいでよ。

    +21

    -3

  • 413. 匿名 2024/03/15(金) 13:35:18 

    >>405

    HSPだから採用しないというか自分に配慮しろと簡単に言える人間性がムリ
    お気持ちクレーマーですって自己紹介してるようなものじゃん
    入社後にパワハラされただのイジメられただの騒いで周りに迷惑かけるの想像つくよ

    +36

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/15(金) 13:35:37 

    自分もHSPだけど自分で対策練ってやり方を模索したり
    これは出来ない代わりにこれなら出来ますって相談したりしてる
    HSPに限らず特性がある人が
    それを楯に拒絶しすぎたり配慮を求めすぎるのは違うと思う

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2024/03/15(金) 13:36:30 

    >>21
    こう言うのもハラスメントを問題視するのも、本当に苦しんでいる人を救うためのものなのに、結局は図太い奴らに悪用されているだけ。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/15(金) 13:38:04 

    >>413
    入社2日目で新人の子からHSPだと告白された時のわたしの似顔絵を描いてここで公表したいわ。笑

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/15(金) 13:38:54 

    『わたし人見知りなんで』だからなんやねん。挨拶されたら返事くらいしろよ。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/15(金) 13:39:56 

    >>23
    芸人をハニートラップで誘い出し、道に作った落とし穴にはめて爆笑する番組やってた人にHSPと言われても

    +100

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:22 

    HSP、ミニマリスト、ヴィーガンは危険信号

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2024/03/15(金) 13:42:37 

    >>5
    自然にコミュニケーション取ってて全然コミュ障に見えない人に「私実はコミュ障なんですけどね、あはは」みたいに言われると頑張ってるのかーとか謙虚な人なのかな〜と思うけど最初にこれを言われると「お、おう」となる

    +76

    -5

  • 421. 匿名 2024/03/15(金) 13:44:45 

    この方の漫画インスタで見てるけど、こういう嫌な人いる!って共感できて面白い!

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/15(金) 13:50:44 

    >>2
    ホップステップパッション

    +18

    -3

  • 423. 匿名 2024/03/15(金) 13:56:55 

    >>5
    人見知りだろうがコミュ症だろうがみんな自覚して努力して克服しようと頑張ってるんだよね
    プラスの数が多くて安心した

    +38

    -9

  • 424. 匿名 2024/03/15(金) 14:27:46 

    超能力?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/15(金) 14:32:50 

    >>14
    自分の気持ちを自分から発信しようとすると、なぜか涙が出そうになってぐっと堪えるしかない

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2024/03/15(金) 14:34:19 

    >>9
    障害者雇用枠で働けばいいだけ
    五体満足なら働き口あるよ

    +68

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/15(金) 14:38:11 

    >>10
    というか、HSPの知名度って世間でどのくらいあるの?
    田舎に住んでるけど、鬱や発達障害などは知ってる人多数と思うけど、HSPって一体どのくらいの人が知ってるんだろ?って思って。
    私は知ってるから、私HSPなんで!って言われても一応通じるけど、、

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/15(金) 14:40:10 

    >>1
    私もHSPだけどリアルでそれ言ったことないよ。言えない。リアルで平気でこんなこと言える人はHSPじゃないよ。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/15(金) 14:45:38 

    >>42
    昭和の方かな?解雇理由は?病気を理由に解雇なんてできんよ、それで欠勤が続いてるとか懲戒事案に当てはまらないと

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/15(金) 14:46:36 

    >>427
    PHSかと思ったわ
    私未だにPHSなので仕事できませんと言われたらそうかもねと思うよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/15(金) 14:47:59 

    >>1
    HSPと言われてもだから何だよとしか思わない・・・
    「あなたなら図太いからこれできるでしょとでも言いたいの?とても傷付いたわ」っていうわ
    この考え方HSP的だろうね

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2024/03/15(金) 14:48:35 

    >>8
    私もこれから言おう!!
    言ったモン勝ち!

    +43

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/15(金) 14:49:00 

    >>427
    正直自分からHSPっていえる奴本当にHSPなのかよって疑わしく思う

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/15(金) 14:49:50 

    >>2
    HSPもいろんなタイプがある。一番知られてるのは「共感」タイプだけど他にも「感覚」タイプと「洞察」タイプがある。この3つの混合もある。根っこの部分で共通してるHSPの条件はあるけどそれ以外は全然違う。私は「感覚」と「洞察」が強いタイプだから一般的に知られる共感タイプのHSPではない。

    +23

    -4

  • 435. 匿名 2024/03/15(金) 14:52:56 

    何でもかんでも甘えとか言う奴ウザい!
    お前らも相手の優しさに甘えてるときあるだろ!

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2024/03/15(金) 14:55:36 

    堂々と、自分はHSPです。って言っちゃってる人のほうが周りに気を遣わせている。そんな人のどこが繊細なのか…

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/15(金) 14:57:28 

    >>45
    性格じゃなくて性質。そこをごっちゃにするからおかしくなる。

    例えばHSPで感覚が敏感な人は他の人より音が大きく聞こえてしまうからうるさい嫌だストレスだと感じる。これはその人の「性質」。
    そこで他の人に「うるさい!」「静かにして!」と言うのか、黙って我慢するのかの違いは「性格」の違い。

    黙って我慢するのがHSPの人ってイメージがついてるみたいだけどそうじゃない。

    +41

    -2

  • 438. 匿名 2024/03/15(金) 14:58:05 

    >>391
    5や、このトピの意図あなたに伝わってないのかな。
    あなたの言うとおり「初っ端からべらべら話しかけられる人の方が少ない」のよね
    だからこそ、そこで「私人見知りなんで」って言い出して私は特別、周囲の人は私に配慮してね、って言えるような人は本当の人見知りや繊細さんではない、むしろ図々しくて厚かましいって事よ。
    人見知りである事や、初対面でスムーズに会話ができない事を批判しているトピではないよ。

    +22

    -3

  • 439. 匿名 2024/03/15(金) 15:00:22 

    >>76
    なんで勝手に一部改変してるの?
    最初のアーロン氏の本のチェックリストにはもっと沢山の項目があったのにどうして減らすの。こういうのを広めるから誤解が生まれる。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/15(金) 15:01:16 

    あー、私HSPだぁ。
    大きい音苦手
    繊細で敏感

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2024/03/15(金) 15:03:51 

    うちの母親も自称HSPだけどペットに暴言吐いててどこが繊細で優しくて共感して涙がすぐ出る(本人談)人間やねんと思った

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/15(金) 15:04:05 

    >>132
    田村淳は「洞察HSP」だからね。

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2024/03/15(金) 15:04:30 

    >>76
    これ違う。間違ってるの広めないで。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/15(金) 15:05:16 

    >>5
    私は宣言してないのに何故かバレる……
    人見知りなんだから無理しないでよwて嫌味だわ

    +8

    -6

  • 445. 匿名 2024/03/15(金) 15:08:17 

    >>410
    HSPを細かく調べてないからそんなことが言えるんだよ。世間のイメージするHSPに流されすぎ。本当にHSPで悩んでる人たちもいるんだから。

    +0

    -9

  • 446. 匿名 2024/03/15(金) 15:11:49 

    これ教育係がダメすぎると思う。
    私なら怒鳴ってどつき回すわ。
    こいつが如何に仕事しないか、社内でなんの生産性もない役立たずか資料用意して上司に報告する。
    社内一斉送信メールで共有する。
    私がクビになろうがこいつもクビにする。

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2024/03/15(金) 15:17:39 

    >>8
    グッジョブ

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:07 

    >>142
    そうだよ。だからこうやって宣言できる人はHSPじゃないよ。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:27 

    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2024/03/15(金) 15:19:50 

    じゃあその仕事ができないんならその分減給でいいよね?

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/15(金) 15:22:17 

    >>39
    それはあくまでそういう性格なだけ。彼はわかりやすく洞察系HSPだからボロでもなんでもないよ。

    +0

    -18

  • 452. 匿名 2024/03/15(金) 15:23:04 

    タイプあるみたい
    「私HSPなんで!」新入社員の宣言に「どう配慮を…」教育係が困惑 正解がない難しさも、体験もとに描いた漫画作者の思い

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2024/03/15(金) 15:23:14 

    >>449
    だからこれ違うって。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/15(金) 15:29:56 

    >>449
    だから何?って症状なんですが・・・

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/15(金) 15:31:32 

    >>452
    性格診断とか好きで自分を何かに当てはめて主張したい人が
    飛びつきそう

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2024/03/15(金) 15:39:02 

    HSPとかはわからないけどいろんなことに敏感。通勤の電車でノイズキャンセリングのヘッドホンしてサングラスとマスク着用で聴覚視覚嗅覚鈍らせるとHPの減りを軽減できるからオススメしたい。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/15(金) 15:41:53 

    >>455
    うちの会社の自称HSPさんも
    血液型の話しだーいすきだわ

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/15(金) 15:47:04 

    >>1
    私もです、一緒だね!
    と返す

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2024/03/15(金) 15:50:02 

    >>152
    「私この仕事できません!繊細やくざなんで!」

    ちょっと面白い

    +37

    -1

  • 460. 匿名 2024/03/15(金) 15:56:05 

    >>1
    診断書まず出せや

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/03/15(金) 16:01:49 

    被害者意識高い人が自称したがるものの代表格
    HSP
    蛙化現象
    自己肯定感低い
    反出生主義
    安楽死合法化希望

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/15(金) 16:02:26 

    X見てると、自称HSPとか精神科通ってる人ほど他人を批判してたり、攻撃的な感じするんだけど。。
    自分が自分がって感じ。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2024/03/15(金) 16:02:58 

    >>435
    1のイラストケースは甘えだろどう考えても

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/15(金) 16:04:31 

    私HSPかなと自分で思ってるけど
    だから?と思う

    だったら、障がい者雇用で働かないと
    人より、仕事に制限かかってしまいますってなら
    それが妥当

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/15(金) 16:13:55 

    >>445
    世間のイメージじゃなくて、410は>>76を見た感想が「占いみたい」だったんでしょ
    私も76見たとき、占いみたいに誰にも当てはまるような事しか書いてないなって思ったよ

    そうやって決めつけて他人を批判出来るのってHSPだとは到底思えない
    410はHSPに悩んでる人に対して毒を吐いたわけでも無いのに、決めつけて被害者ムーブするなんて

    +12

    -2

  • 466. 匿名 2024/03/15(金) 16:14:27 

    >>1
    絵柄のキャラからセリフから、
    叩かせる気満々なのが伝わってくるな。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/03/15(金) 16:15:47 

    >>462
    手負いの動物は攻撃性増すよ、もちろん意気消沈して静かになる場合もあるけどね

    でも、1のケースみたいなHSPは別だよね
    仕事したくない言い訳に使ってるだけ

    +3

    -3

  • 468. 匿名 2024/03/15(金) 16:23:09 

    >>194
    人見知りというか人は好きなんだけど、構え過ぎなのか話しが続かないんだよね
    世間話が出来ないのが悩みです

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/15(金) 16:23:09 

    >>170
    そう。なんならそう見えないように無理して振る舞ってる。でも隠しきれなくてバレてると思うけど。

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/15(金) 16:26:42 

    >>1
    診断書提出して障害者雇用にしてもらったら?
    面接の時配慮が必要ってちゃんと言ったか責め立てなよ

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/15(金) 16:28:34 

    >>238
    繊細=人の顔色を伺い過ぎたり頑張り過ぎたりしてしまう心優しい人
    みたいなイメージあるから心地良いんだろうね

    HPSを繊細ヤクザに名称を変更したら蜘蛛の子散らすように自称する人いなくなりそう

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/15(金) 16:33:52 

    こういう精神疾患とか発達障害者はまとめて別のところで作業させてほしい目障りだわ

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/15(金) 16:35:23 

    >>14
    仕事に対応できず迷惑をかけることがいたたまれなくなり、
    反省や自責の念に疲れきって早々に退職する…みたいなのを想像するんだけど、
    ここで話題になってる人とはタイプが真逆だね…

    +28

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/15(金) 16:36:11 

    うちのワンちゃんもそうかも。ちょっとでも雨降ってくるとすぐ歩けなくなる。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/15(金) 16:41:25 

    >>173
    身近で私HSPなんですって言われたら私鈍感だと思われてるのかって思うわ

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/15(金) 16:44:12 

    >>238
    特別扱いを受けてる側って案外気が付かないからある意味「鈍感」なんだよね
    逆に蔑ろにされてる人は心の機微に敏感だから蔑ろにされやすいブスがHSPだって言われたら納得はする

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/15(金) 16:50:03 

    >>1
    どんな人であれ障害者枠での採用でない限り配慮してたら切りが無いと思うからしない方が職場のためだと思う

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/15(金) 16:50:17 

    >>378
    「不調法で申し訳ありません」などの日本語と同義だと思うんだけど、
    別に相手にリードを要求している訳ではなく
    自分が口下手なせいで戸惑われたかも知れませんがご容赦ください、
    どうぞ負担をお感じにならないでくださいね…みたいな感じかなと

    そういうとき、いえいえ気にしないでくださいねという態度でスマートに流してあげるのは素敵だと思う

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2024/03/15(金) 16:50:34 

    >>9
    しかもHSPって病気は存在しないから心療内科行っても何も診断されないのよ
    造語なんだって

    +70

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/15(金) 16:51:58 

    >>18
    心療内科医はHSPって聞いても何それ?って言ってた
    病名ではないんだってさ

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/15(金) 16:54:44 

    >>10
    いないよね
    でも、少しでも注意されたりミスしたら心が傷ついて早退したり翌日体調不良で休む人ならいた
    もしHSPっていう単語を知ってたらきっと言ってきただろうなぁと思う
    繊細なわりに周りを無自覚に攻撃する、そっちには鈍感な人だった

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/15(金) 16:58:12 

    >>23
    あ・つ・か・ま・し・い

    +51

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/15(金) 16:59:09 

    >>1
    発達障害の一部分を指してる症状でしょ
    ボーダーというか


    簡単に言うと発達障害

    間違ってる指摘されても発達障害事態まだ謎が多く解明されてない適当な診断なので現段階では正解ないと思ってます

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/15(金) 17:02:05 

    HSPと主張するなら障害枠で採用されてるのかな

    健常者枠で採用されてるなら健常者として接するべき
    それが嫌なら障害枠で仕事探して下さいとしか思えない

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/15(金) 17:04:09 

    >>59
    私はHSPで時にうつ症状で通院したりするけど
    人前に出る仕事なんて絶対に鬱になるからできない
    周囲からの目がマイナスに感じるし
    人をバカにしてドッキリなんて仕掛けたら、その後の不安を感じるに違いないから絶対にできない
    積極的にもなれないから不倫もできない

    HSPって絶対に私と特定される場では言わない

    +79

    -2

  • 486. 匿名 2024/03/15(金) 17:08:50 

    >>18
    メンタルクリニックでHSP外来(とギフテッド外来)があるところはオススメしないと聞いた
    自称繊細さんがわんさか押し寄せてくるんだろうな
    自分は弱くて可哀想と思いたい心が商売のカモにされてるよ

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2024/03/15(金) 17:10:41 

    >>471
    自称HSPが言ってた
    私、優しすぎるって周りから言われるんです
    人の顔色気にしすぎちゃって、夜も眠れなく
    なって自殺しようかと思う事も沢山おります
    だって
    イヤイヤ、仕事サボりすぎるの間違いだよ
    人の1/4しか仕事してないのを注意されたら
    ブチギレて物に当たれる人なんだから
    なんなんだろうねこの自己評価と現実の姿の
    ギャップは
    楽して周りに配慮されたいってことだよね

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2024/03/15(金) 17:14:12 

    まぁでもこんな奴昔からいたよね名前があるかないかだけで

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/15(金) 17:15:57 

    >>407
    親から放置されてたらしい
    親にも注意された事なんて無いし
    HSPなんで2度も注意しないでください!!
    とキレられたよ
    私も注意したくないけど、仕事しない人は
    指導するのが仕事だから。
    注意されたくないならちゃんと仕事してください
    と言ったら泣かれた
    もー何一つまともに仕事出来ない癖に
    配慮求めるのだけは一丁前なんだよね

    +27

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/15(金) 17:22:12 

    HSPは発達障害じゃなくて、ADHDやASDは発達障害に区分されるのはなんで?
    HSPは脳の機能障害ではないの?
    治る可能あるってこと?

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/15(金) 17:23:29 

    本当のHSPはこんなこと言ったら迷惑かけるかな?って言えずにひたすらモヤモヤしたり、
    あの発言は傷つけたかな?大丈夫だったかな?目立ってないかな…?とかひたすら自己嫌悪に陥るよ。

    私がそうだけど、発言もすごく考えてするし
    後からなんでこんなこと言ったんだろって後悔する


    普通の人が気にしないようなことも地球が滅びるかのように精神的にボロボロになるまで考えてしまうわ。


    けど本当だったら人前でHSPですなんて言えないよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/15(金) 17:23:59 

    私HSPなんで!生理も重いんで!と言い張って仕事しない、指導すると泣く、すぐハラスメントだと言い張る女いたよ
    同性ながら関わるのが恐ろしかった

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/15(金) 17:24:02 

    >>485
    めっちゃ共感!

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/15(金) 17:47:16 

    >>192
    心理学の用語で個人の思い込みだから診断書はでないよ。
    配慮の対象でもない。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/15(金) 17:49:41 

    私もHSPと自分で思うけど
    こんなこと言ったら相手にどう思われるかな、気を悪くしないかなとか
    色々考えすぎてしまって言いたいことが言えない

    もちろん自分からHSPだから配慮してなんて絶対言えない
    言いたいことを堂々と言える人は絶対HSPじゃないと思う

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/15(金) 17:49:44 

    >>229
    でも、自称ばっかりのHSP界隈の中で
    繊細本の作者にHSPと認められていたから
    そのへんの自称している野良HSPよりは、ちゃんとしたHSPらしい。

    HSP界隈地獄すぎw

    +0

    -9

  • 497. 匿名 2024/03/15(金) 17:57:38 

    >>342
    それか「私もHPSだからお互い様だね。これから色々相談してもいい?」でもいいかも。

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/15(金) 17:58:34 

    >>449
    これに当てはまったら人類ほぼほぼHSPやぞ

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/15(金) 18:02:58 

    >>6
    只々面倒くさい人

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/15(金) 18:03:26 

    >>408
    というか、ほぼ全員HSPは自称じゃない?
    ネットや繊細さんは行きにくいみたいな本の簡易テストで本気にしっちゃっている人でしょう。
    ある意味ピュアではある。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。