ガールズちゃんねる

若年性認知症になった夫は5年で愛する妻の名前もわからなくなった 夫の笑顔を見るために…妻の懸命な介護の記録

116コメント2024/03/17(日) 16:33

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 23:01:36 

    若年性認知症になった夫は5年で愛する妻の名前もわからなくなった 夫の笑顔を見るために…妻の懸命な介護の記録 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    若年性認知症になった夫は5年で愛する妻の名前もわからなくなった 夫の笑顔を見るために…妻の懸命な介護の記録 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    65歳未満で発症する「若年性認知症」。高齢者の認知症よりも進行のスピードが早く、女性よりも男性に多いのが特徴です。発症から5年もたたないうちに愛する妻の名前もわからなくなり、歩けなくなった夫。妻が懸命の介護を続けるのは、夫の笑顔を見るためでした。 …定年後も仕事を続けていましたが、2019年63歳の時、言葉が出てこなくなり病院に行くと、「若年性のアルツハイマー型認知症」と診断されました。


    ■妻の名前も忘れ言葉を発することも…

    沙代子さん「彰さん。また寝たの?」
    彰さん:「うん」
    沙代子さん:「声聞こえてうれしい。可愛いがいぜね。声。うんうん。2回目の声もうれしい。笑ってくれるとうれしい。いつもやってるのがこれね。あなたは彰。私は沙代?」

    彰さん:「子か」
    沙代子さん:「そうそう。『子』だけ言ってくれる。沙代子の名前も言えないし、忘れてるんですけどいつもパターンで子だけ言ってくれるので。今に子も言えなくなるのかなと思いつつも、でも日々繰り返しているんです」

    この時はまだ、沙代子さんの質問にもわずかですが反応がありましたが、すでに愛する妻の名前もわからなくなり、言葉を発することも次第に難しくなっていました。

    沙代子さん:「声だけだと分からないけど、手で触ると伝わることはあるかと思って…。笑ってもらえなくなったら本当にさみしい。いつも変顔したり色んなことして、笑ってもらえるように頑張ってます。昔からの優しさとか「うん」とかそういうものを最後まで残してくれてるのかなって思っていて、できるだけそれを続けていくことで、私は毎日を乗り切ってるんです」

    ■コロナ禍を経てさらに症状が悪化

    今月5日、自宅に彰さんの姿はありませんでした。新型コロナに感染したあと、彰さんは歩けなくなりました。

    沙代子さんの介護の負担が大きくなり、週3日、施設に預けざるを得なくなったのです。

    月に2回の楽しみだったウクレレ仲間との集まりにも行けなくなりました。

    ■笑顔が少しでも長く見られるように…

    そんなある日…。沙代子さんが立ち上げたフレンズの仲間がやってきました。
    外出できなくなった彰さんのために、自宅での演奏会が企画されたのです。
    2人の思い出の曲が披露されると…彰さんの目に涙があふれました。


    +112

    -6

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 23:02:40 

    愛だね
    私たぶん耐えられないだろうな

    +558

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 23:02:53 

    みんなも気をつけよう

    +7

    -20

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:10 

    離婚しな

    +5

    -68

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:27 

    周りを大事にしてたから大事されてるんだろうな

    +324

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:36 

    若い人の方が認知が進むスピードが早い。

    +110

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:40 

    63歳の時に発症か他人事じゃないよな

    +285

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:47 

    仲の良い夫婦だったんだろうな

    +164

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 23:03:54 

    言うても表に出れるこの方はまだ恵まれてるんだよなぁ

    +16

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:01 

    辛いわ。

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:04 

    君に読む物語、主演:ライアン・ゴズリング、レイチェル・マクアダムスを思い出して泣けた

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:09 

    もうさ

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:16 

    若年性アルツハイマーは女性に多い

    +1

    -27

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:24 

    認知症はほっこりエピソードにするけど、精神障害者は常に人に迷惑かけてるって趣旨のトピしか立たないよね

    +15

    -12

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:41 

    63歳でも若年性なんだね。知り合いが確か30代でなったからちょっとイメージと違って驚いた。

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:46 

    早期治療法ないの?

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:01 

    ここまで愛せるのも、愛してもらえるのも素敵

    +125

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:05 

    母が最近異常に怒りっぽい
    ちょっと怪しいかな?

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:08 

    私は沙代?

    子か
     
    このやりとり何回しても同じこと言ってくれるんだろうな。奥さん嬉しいね

    +87

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:29 

    いい旦那さんだったんだろうな。
    うちの旦那は浮気モラハラ夫だから認知症になったら、在宅介護なんてできないよ

    +155

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:37 

    愛する人が生きてくれてさえいればそれだけでいいわ

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:56 

    奥さんが病気になると逃げちゃう旦那さん多いって聞く

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 23:06:20 

    >>7
    60までせっせと働いて63で何も分からなくなるなんて…

    +131

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 23:06:23 

    >>4
    不倫の過去がある旦那ならまさに離婚しなだわ

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:12 

    日本って安楽死の議論がぜんぜん進まないよね

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:18 

    >2人の思い出の曲が披露されると…彰さんの目に涙があふれました。

    脳にはちゃんと記憶が眠ってて、それで反応したのかな?
    もう覚えてないように見えても、体がちゃんと覚えてるんだね…

    +130

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:20 

    私旦那がなったら耐えれない。辛すぎて…。存在を忘れてしまうなんて辛すぎる。1番辛いかも。

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:23 

    >>15
    63歳はまだ定年の年齢じゃないからね。社会に出て働いてる人もたくさんいる。65歳未満が若年性の定義。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:47 

    >>22
    病気だって事を気持ちが受け入れられないんだろうね

    +11

    -13

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:21 

    >>6
    体は不自由ないからこそ悲しい病気だよね 

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:23 

    辛いね
    親世代だから他人事とは思えない

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:38 

    >>7
    他人事じゃないね。両親がなるかもしれないし、夫がなるかもしれないし自分がなるかもしれない。
    認知症になったら○してほしい。安楽死させてほしい。大切な家族に迷惑かけてまで生きられないよ。

    +114

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:19 

    >>2
    それまでの夫婦の積み重ねだよね
    素敵なご夫婦だったんだろうな

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:26 

    愛がないと絶対無理だよね。よほど夫のことを大事に思って愛しているんだろうな。これこそが無償の愛よね。もし夫がこうなったら…私には到底無理だ。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:45 

    渡辺謙が演じてた映画があったよね
    若年性のやつ
    親が年取って認知症になるのと別物だと思う
    病気だから仕方がないけど…
    受け入れる覚悟…子供が知的障害と同じくらい
    難しい問題だ

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:47 

    認知症は辛すぎる
    なりたくないし、なってほしくもない
    認知症って江戸時代とかは無かったのかな…

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:51 

    >>1
    早く殺せ
    安楽死法案早くしろ

    +0

    -20

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 23:09:52 

    >>16
    若年だと早期は気づきにくいんじゃないかな
    老人の場合は初期のときにトレーニングみたいなのでスピードを遅らせるみたいなのあるけど

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 23:12:13 

    >>2
    耐えられないって言っても簡単に捨てられるわけでもないし

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 23:13:31 

    >>39
    つ民法

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 23:13:54 

    何が原因でなるんだろう?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 23:14:18 

    認知症でも穏やかな可愛い性格になるならまだ耐えれるけど暴言暴力タイプはキツイな

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 23:15:15 

    >>7
    40代で発症した利用者さん、老人ホームのボランティアしていたときにいらした。
    発症する前には奥さんもお子さんもいたんだけど離婚して今は身寄りがないそうで。
    薄情だと思ったんだけどよく聞いたら家族がいると安いホームに入れないから離婚したと
    でも誰も会いに来ないのよ…
    支援の手が借りられなくて家庭がめちゃくちゃになったのかなと思う

    +82

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 23:16:39 

    >>1
    若年性認知症の寿命は、発症から10年くらいなんだっけか。普通の認知症とどっちが介護長くなるんだろう。
    どちらにしても大変なんだろうな。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 23:16:41 

    >>7
    まだ年取って発症するならまだしも
    何で若くして発症してしまうんだろう
    下手すると20代30代で発症する人もいるらしいね
    メカニズムが知りたい

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 23:16:44 

    >>36
    あるだろうけど、そこまで長生きする人は庶民ではそう多くなかっただろうし数は少ないだろうね
    文明開化以前は、精神や脳の病や障害は狐つきなどとされてたと聞いたことある

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 23:16:48 

    >>41
    アミロイドβが脳に蓄積してなる
    アミロイドβが脳に蓄積するのは眠りが浅いから

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 23:17:33 

    >>38
    横だけど、早期だと鬱と勘違いされるらしいね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 23:17:36 

    優しいね
    きっと凄く良い旦那さんだったんだろうな
    周りの人達にも恵まれてる感じ
    私には無理だなとちょっと寂しくなった

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 23:20:33 

    >>42
    うちの母は暴言も暴力もなかったけど、とにかく毎日毎日朝から晩まで同じ話の繰り返しでもうウンザリだった。それさっきも言ったよって言った数分後にはまた同じ話してくるんだよ。もうこっちが病むよね。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 23:20:56 

    可愛いがいぜね。

    って何?

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 23:21:12 

    >>15
    30代で発症は本人も周りの人も辛いね

    +56

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 23:22:32 

    「もし自分が脳死状態になったら?」
    という問いに対しては
    「安楽死させてほしい」
    と答える人が多く
    「もし家族が脳死状態になったら?」
    という問いに対しては
    「延命させてほしい」
    と答える人が多いらしい

    このへんに難しさがあるね
    死さえもエゴや世間体に左右されてしまうというか

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 23:24:33 

    >>37
    真心に触れた事がないのかしら
    可哀想だわ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 23:24:56 

    >>2
    うまく言えないけど症状はゆっくり進行するみたいだからなぁ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 23:27:07 

    奥さん凄いな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 23:27:50 

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 23:28:41 

    >>53
    ほんとにそうだよなぁ…
    自分は家族の負担になってまで生きたくないと思うけど、
    家族が脳死して、でも身体はまだ生きてるってなったら、目覚めることはないってわかってても
    やっぱり、延命治療をやめるって、できないかもしれないな…

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 23:30:46 

    >>20
    うちもモラハラ。憎たらしいからすぐに施設に入れる。さんざんいじめられてきたからザマァ見ろだわ。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 23:37:14 

    >>47
    睡眠て大事なんだね。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 23:38:14 

    >>51
    方言

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 23:39:34 

    私、ダンナにこんなに優しくできるか自信ない。
    今日もダンナがバカやらかして叱りつけた。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 23:39:47 

    >>2
    母性じゃないかな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 23:41:46 

    >>53
    脳死で寝たきりなのと認知症介護はまた違うだろうね
    ただ大人しく眠っている状態だと生きていてほしいと思うけど…

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 23:41:55 

    >>2
    夫さん、穏やかな人なんじゃない? 暴言や暴力があったら耐えられないわ。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 23:42:58 

    >>47
    糖尿病の人にもこれの蓄積が多いとされている
    あと運動習慣の無い人
    発症の20年前から蓄積がはじまってるから、30~40代から気を付けなくては

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 23:43:17 

    ただただこの旦那さんは幸せだなぁ、と思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 23:43:53 

    >>53
    そりゃー自分の命と他人の命じゃ違うわな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 23:44:54 

    >>59
    おとなしくなるかもよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 23:45:16 

    私もやばいかもしれない
    最近本当言葉がスッと思い出せないんだよね

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/14(木) 23:47:24 

    >>29
    そんな綺麗な話じゃなくて、面倒をみられるのは当たり前だけど、面倒をみるのは嫌な男が多いからでは?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 23:52:17 

    >>70
    どんなレベルなら検査した方がいいのかわからないよね。言葉が出ないのは老化といえばそうだろうし。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/15(金) 00:07:05 

    認知症利権 製薬企業の犯罪 精神科治療薬の真実 精神医学死を生み出す産業YouTube 天然塩の真実 塩川カイロプラティックYouTube 神経ストレッチングYouTube ファスティング ワクチンの罠 間違いだらけの老人介護 それぞれGoogle検索して下さい

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/15(金) 00:18:05 

    トピ本文の「〜がいぜね」の方言で富山と分かり、元記事読んで近所でびっくりした
    体は元気だから先の見えない介護をここまでやれるのは本当にすごい…愛だね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/15(金) 00:29:45 

    地獄だね。施設に預けちゃだめなのかな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/15(金) 00:30:30 

    >>51
    この「可愛いがいぜね」で、うちの県の話かなと思って元記事読んだらやっぱりそうでした。

    「~がいぜ」は富山弁で「~だよ」です。
    だから「可愛いがいぜね」は「可愛いんだよね」という意味ですよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/15(金) 00:43:09 

    >>2
    まだまだ先が長いからね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 00:46:13 

    >>62
    夫婦は合わせ鏡だよ
    あなたにも悪いところがある
    お互いに譲り合い支え合ってがんばりなよ

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/15(金) 00:53:03 

    大変そうだけど不幸そうには見えない
    むしろある種の救いのようなものを感じた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 01:23:30 

    >>13
    アルツハイマー型認知症が女性に多いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 01:43:11 

    私 交通事故にあって2週間位 記憶何にもなかった。
    言葉も出ないし、箸も使えなかった。
    そしたら あっという間に離婚調停されちゃって。
    その間に記憶や言語がもどった。
    離婚調停は取り下げられて、3年くらい普通に生活してたけど旦那が膵臓癌になって。
    ステージ4って分かった日に離婚届を書かせたよ。
    1人で死んでった。

    仕返ししてやりたかった。

    旦那も私が薄情な女だって分かってて、事故の後すぐに離婚しようとしたんだろうね。
    似た者同士ってやつか。

    まぁ 同じ絶望をプレゼントって感じだよ。

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/15(金) 02:02:08 

    >>33
    旦那さんの柔らかい笑顔が素敵で夫婦のそれまでの生活が伝わってくる
    だからこそ、余計にこんな何もかも忘れていく病気が恐ろしくて憎くてたまらない
    これからの日々が少しでも和やかなものであってほしい

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/15(金) 02:30:45 

    >>64
    そうだよね
    徘徊、暴力暴言なんかの症状がでると家族といえど本当に耐え難いと思うわ…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/15(金) 02:36:55 

    >>66
    運動と睡眠か〜
    どっちも疎かにしてるからドキッとしちゃったな…

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/15(金) 03:27:46 

    >>53
    海外で寝てるのに心はあり声だけは聞こえて
    復活した男性がいたから怖いわ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/15(金) 04:43:57 

    >>28
    定年年齢は60歳だよ

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2024/03/15(金) 05:02:12 

    >>18
    うちの父親、若年性ではないけど怒りっぽくなったのが認知症の初期症状だった。
    それから物忘れも酷くなって病院行ったら診断された。

    普通の人が怒らない様なタイミングで怒ったらちょっと危ないかも…。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/15(金) 05:10:36 

    >>1
    言葉は悪いけど認知症は生ける屍だから
    こうなったら安楽死できるようになって欲しい

    糞みたいな性格になって暴言吐いたりうんこイジるイメージで終わらせたくない😭

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/15(金) 05:48:14 

    >>1
    離婚できるの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/15(金) 06:12:43 

    >>43
    いろいろな家庭があるから分からないけど、面会にまめに行くと、在宅介護出来ますよねって施設の職員に思われて、大変になるケースもあるよ。会いたくてもなかなか会いに行けないのかも。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/15(金) 06:16:40 

    >>2
    うちの弟、嫁に家を追だされて実家に帰されたよ
    うちの実家の両親が後期高齢者なのに面倒みてる
    嫁はパート主婦で稼ぎないからって、弟名義の家に住み続けて、離婚はしないと言い張ってる

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/15(金) 06:30:19 

    >>59
    だから人間を苦しめるってこういうことだなって思う
    うちもモラハラで、子供が小さいから我慢しているけど日々怨みは募っている
    表面ではニコニコして機嫌とっているけどはらんなかは煮えたぎってコイツが弱ったらどんな復讐してやろうって思ってるよ
    傍若無人に振る舞っている人たちは周りの感情を軽視しちゃダメだね
    弱ったときに一気にやられるよ

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/15(金) 06:34:06 

    >>14
    生涯自分に関係なさそうなことは全力で叩き
    関係ありそうなことは全力で寄り添う
    ご都合主義
    自覚があるのはまだマシで一種の正義感で言ってると本気で思ってる奴は手遅れ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/15(金) 07:39:41 

    介護しんどい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/15(金) 07:50:11 

    >>47
    30代だけど、眠りが浅くて何回も起きちゃう。
    朝起きたら疲れて、ぐっすり寝たーって気がしない…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/15(金) 08:03:46 

    よく会ってた叔母が発症した時は表情がなくなるとか怒りやすくなるとか
    運転がめちゃめちゃ粗くなる(急ハンドル急ブレーキ)とかから始まって
    だんだん症状が悪くなって家に帰れなくなったりお金ないのに買い物しようとしたり
    数年で寝たきりになって亡くなってしまったわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 09:34:27 

    このご夫婦は仲良かったんだろうね。
    わたしは今まで旦那に散々嫌な思いさせられてたから、ソッコー捨てるわ。
    施設にも入れない。旦那親にお返しするわ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/15(金) 10:40:20 

    >>22
    うん。確か癌になると女性の方が男性より6倍離婚されやすいという統計がある。

    障がい児もそうだよ。

    なので「介護殺人の加害者1位息子、2位が夫」の理由が「男は責任感がありすぎるから」ってのは都合のよい嘘。むしろ逆。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/15(金) 10:41:09 

    >>39
    でも男性は離婚するよ。統計でもそう。
    男はさっさと逃げる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/15(金) 10:48:31 

    若年といっても60代なんだ。
    ドラマみたいに20代30代で…ってのはまずないのかな。
    頭の中の消しゴムみたいなやつ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/15(金) 10:54:29 

    >>92
    良い事じゃないかもしれないけど、
    うちの母そうやってやっと仕返しのように父に接してるよ。

    半分呆けた父に「だから!あんたが勝手にローン作って借金したんでしょうが!!!」
    って物凄い剣幕で怒鳴り散らしてて、
    そんな母初めて見た。
    今まで散々父のモラハラに耐えて、むしろ怒鳴られ物壊され、の人生から立場逆転って感じ。
    でも怒鳴り散らした後は父の介護きちんとやってる。
    放置するでも無く。

    まるで父が家で怒鳴り散らし、その後きちんと仕事に行きバリバリ稼いできてた頃のように、
    相手に当たってその後はきちんと任務遂行してる。

    本当に父が今までやってきた事が
    全て見事に返ってきてるよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/15(金) 11:22:45 

    >>47
    睡眠時間が短くても熟睡していればいいの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/15(金) 11:28:55 

    >>53
    私も母親が亡くなった時には寝たきりでも意識がない状態でもいいから生きていてほしいと思ったけど、しばらくすると気持は変わってくるんだよね
    母がいなくなった悲しさや淋しさにも慣れていく
    そうなったら今度は認知症や介護の苦労をしなくて良かったことにホッとして、そうなる前に逝ってくれた母に感謝してるよ、変な話だけど

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/15(金) 14:40:33 

    母が63歳で初期の認知症です。数年前から統合失調症も悪化しました。精神科閉鎖病棟に入院中です。若年性認知症が進行早いのはなぜなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/15(金) 17:12:18 

    >>87
    普通の人が怒らないようなタイミングで怒る…
    例えばどんな事に怒ってましたか?病院連れて行くのも大変そうですね…。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/15(金) 18:56:17 

    >>45
    私の知り合いの女性は50代後半で発症した。夫のギャンブルDVでストレスもあったのかな、と。で不眠症とかで睡眠薬とかそういうのも脳に良くないらしいし。2週間ごとにショートステイ行ったりしてるらしい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/15(金) 18:57:48 

    >>20
    それこそ離婚しておさらばするわ、私なら。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/15(金) 19:12:55 

    >>81
    旦那さんも凄いね
    たった2週間で離婚しようとしてたなんて。
    それ知ってたら膵臓がんになったら離婚届け出す気持ちわかるよ
    まあ、夫婦愛情がない結婚だったね

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 19:15:30 

    >>98
    何十年と夫婦やってて癌になったからと離婚した夫婦周りにいないな
    支え合いながら生活するのが普通だと思うよ
    そんな程度の愛情しかないんだろうね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 19:17:44 

    >>100
    20代、30代聞いたこと無いし見たこと無い
    記憶喪失ならわかるけど

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 19:20:56 

    ここ怖いよ~
    夫婦仲悪い人ばかり集まってない?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/15(金) 19:21:11 

    認知症病棟で働いてるけど、50代後半でもう全介助、話せない動けないみたいな男性がいて、毎日奥さんと娘さんが来て足のマッサージしたり話しかけたりしてる。
    一度奥さんに「献身的な奥様ですね」と話したら「主人は本当に優しくて良い人なの。今までたくさん愛してもらったから今は私の番だと思ってやってるの」って言ってて感動した。
    この方達も奥様すごいなぁと思うけど、きっと旦那さんも奥様を大切にしてたんだろうな。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/15(金) 19:37:49 

    >>112
    結局、ご主人の人徳なのね
    奥様を大事にしてたから優しくされるのね
    旦那に冷たくあしらわれDV暴言吐かれたら優しくは出来ない
    でも、うちの母は横暴な父に最後まで介護してたなあ
    あれ何でだろう?私なら何もしないわ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/15(金) 22:50:27 

    >>81
    結婚したままにしておいて遺産貰おうとは思わなかったんですか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/17(日) 01:57:35 

    >>114
    入院してる時に誰も見舞いに来ない不安や恐怖を味わってほしかった。(義両親は他界してるし)

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/17(日) 16:33:15 

    来月再検査に行くけど、旦那若年性認知症が確定しそう。
    今年47歳。
    子供達二人私立高校生、うち一人は来年大学予定。
    別の病気で10年超え、その間も色々あったのに、次は認知症か。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。