ガールズちゃんねる

食事で改善したこと

151コメント2024/03/16(土) 11:39

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:52 

    ※長文すいません
    主は紅茶をかなり飲むため知らず知らずカフェイン中毒になっていました。そのせいか慢性頭痛があり頭痛薬が手放せない、冷え性、PMSなど体調が若いときより急激に衰えはじめました。それからカフェインを含んでる物を極力さけてみたところ、頭痛がほぼなくなり快適です。(PMSの頭痛は少しあり)そこから毎朝のパン食を数日ご飯に変えたり、味噌汁のだしパックは無添加、塩は天然塩、パンは国産小麦に変え朝には必ず卵を食べる、時には魚も食べるなどした結果、顔のくすみもとれたり小鼻の横の赤味もほぼなくなりました。花粉症も咳は出ますが、くしゃみはほぼなくなりました。お菓子も職場のおやつにクッキー1枚など食べるくらいであまり砂糖も欲しくなくなりお腹のお肉も大分少なくなりました。あまりギチギチにせずに週末に少し甘いものを食べるなど無理なく続けていこうと思ってます。皆さんは食事で改善されたことは何でしょうか?
    食事で改善したこと

    +143

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 13:16:43 

    何も気にせず食べたいものを好きなだけ食べます

    +159

    -21

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 13:16:55 

    濃いコーヒーを止めた
    目眩、吐き気が無くなった

    +74

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:19 

    ヨーグルト、ヤクルトで腸内環境改善
    牛乳と酒飲まない
    いつの間にか、過敏性腸症候群治ってた

    +91

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:27 

    >>2
    それがストレスフリーで長生きにつながる

    +16

    -14

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:32 

    毎日マグロ食べたら頭が良くなった

    +10

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:35 

    >>1
    >あまりギチギチにせずに
    でも書き込みはギチギチだ

    +111

    -18

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:39 

    紅茶は私の若い頃はそこまでカフェイン入ってると言われてなかったから、普通に飲みまくってた
    コーヒーのが害だと思ってた
    確かに頭痛持ち
    でも同じ量飲んでる弟と批判は何もない
    それ以外も要因があるんだろうけども、カフェイン耐性強くありたかった…

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:42 

    朝食に必ず米を食べるようにしたら便秘が改善した

    +70

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 13:17:47 

    >>1
    だしパックの無添加って嘘なんだってね

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 13:18:47 

    >>1
    腹八分が良いっていうものね

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 13:19:05 

    お米の量を増やしてメインのおかずを減らしたら痩せた

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 13:19:18 

    >>8
    批判→母です

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 13:19:38 

    外食やめて自炊にしたら血圧下がった

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:33 

    >>1
    紅茶をかなり飲むって右京さん?

    +6

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:42 

    食事で改善というかおならが臭くなってきたら1~2食抜く
    食べ過ぎるとお腹の中で悪玉菌が繁殖する

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:46 

    食前にめかぶ食べると血糖値の上昇を抑える

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 13:20:53 

    コーヒーはミルクだけ

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 13:21:05 

    >>8
    コーヒーって一日に何杯も飲む人少ないけど、紅茶だと麦茶感覚で朝昼晩飲めてしまう
    私も育児のストレス発散で紅茶飲み始めてから頭痛もち

    +33

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 13:21:42 

    >>1
    頑張ったね
    食事で改善したこと

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:02 

    毎日きのこ2種類は食べるようにしてる
    組み合わせは色々適当に変えてる
    毎日すっきりするようになったし、風邪引きやすいこどももこの冬は元気に過ごせてる
    腸活効果あるかな?

    +54

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:13 

    毎日Uberから毎食自炊に変えたら肌綺麗になった
    でもニートになってストレス減ったせいかも笑

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:40 

    >>1
    温野菜をなるべく意識して摂るようにしてます。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:50 

    花粉症酷いし腸の調子もよくないの自覚してるんだけど、どうしてもパスタがやめられない。
    麺が大好きだから厳しい…
    病気しないと無理だとおもう。
    中毒かな

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 13:22:53 

    あすけんでカロリーとPFCバランス見ながら食べるようにしたら、4ヶ月で12キロ痩せた。

    YouTube見ながらヨガとか、1駅歩くとかはしたけど、
    ジョギングとかジムで筋トレとかは一切無し。

    元がBMI28のデブだったのはあるけど、
    こんなに楽に落ちるんだ…ってびっくり。

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 13:23:20 

    >>19
    お互い頑張って断つ?
    私は紅茶の害はあまり意識してなかったんだけど、トイレは近くなる実感あったんだ
    頭痛ももしなくなるのなら嬉しい
    トイレに関しては、濃いめのコーヒー一杯をゆっくり飲んだほうがマシなのかなとか思うことあるよ
    コーヒー一杯とチョコとかのお菓子を少しとかで、リラックスできる時間を確保するとか…
    麦茶感覚だったんだよね私も

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 13:23:34 

    >>15
    食事で改善したこと

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 13:23:56 

    >>2
    >>5
    私も昔は同じ考えだった。知り合いが好きなものばかり食べて運動不足でそのうち脳梗塞で倒れたよ。
    それまで周りの人の聞く耳持たず。後遺症残って仕事もできなくなった。その人もまだ若かったから、他人事に思えず食生活ある程度気をつけるようになった。

    +62

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 13:25:40 

    >>1
    良かったじゃん
    几帳面さが文章から伝わってくる
    そして食事を記録してその反応を記録して自分に合う合わないを食べ物かり発見できたのは
    きっとその几帳面さがあったからよ
    こちらは昨日何食べたか覚えてないのでね🐷

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 13:25:59 

    >>8
    コーヒーで頭痛?感じたことないわ
    ちなみに目も覚めないし
    カフェイン効果無しw

    +11

    -5

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 13:26:26 

    >>25
    素晴らしすぎ!!

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 13:26:49 

    >>30
    はあ、そうですか

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 13:27:06 

    >>24
    毎日パスタ?豪勢だねぇ

    +4

    -15

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 13:27:53 

    お味噌汁の出汁はパックを使わない
    鰹節と煮干しでたっぷりとってる

    +18

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 13:28:02 

    >>28
    脳梗塞で倒れて面倒見てもらえる身内もいないんじゃ不安だよねぇ

    +3

    -11

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 13:28:06 

    お砂糖をちょっとだけにした
    前よりかなり疲れにくいような気がするよ。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 13:29:14 

    >>30
    コーヒー飲んだ上で昼寝するもんなw

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 13:29:56 

    火を通した野菜は日頃からおかずによく食べてるので、意識して生野菜サラダも食べるようにしています。
    お味噌汁は1日1回は必ず飲む、ごはんは黒米を混ぜて炊く、食後には血糖値を上げないために緑茶を飲む。
    他にも色々ありますが、基本的にはこれだけは毎日です。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 13:30:37 

    >>24
    覗き趣味がやめられないより害がないから大丈夫だよ 逮捕も刑務所にも入らないし

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 13:31:30 

    >>1
    主さん凄いね
    >>1で殆どトピが完結してる感じ😄

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 13:31:43 

    一度糖尿病と診断されて1日1500カロリーだったかな?その位の生活を1ヶ月続けた
    毎日すごくお腹が空いてたけど偏頭痛も身体の怠さもなくて体調が良かった
    しかし体重は3キロ減って空腹に耐えられず再検査で糖尿病ではないと言われてからはまた好き放題食べて元通り

    元々有機野菜中心の食生活でジャンクフードはほぼ食べてなかったけど食べる量は多い
    食事の質も大事だけどある程度少食の人の方が健康なんじゃないかな?

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 13:32:42 

    偏頭痛持ちなんだけどコーヒーが影響してるのかな?毎日飲んでるわ…

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 13:34:36 

    パンとか麺類、小麦系のお菓子を控えるようにしたら、常になんか眠たい感じやボーッとした感じがあったのが良くなってきた。霧が晴れるというか。あと痩せた。
    小麦食品って依存性あるのか一回口にすると食欲増す感じがある

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 13:35:55 

    花粉症って腸内環境が影響してる?
    お腹弱い父や旦那は花粉症で、毎日快便のわたしと母は花粉症出てない
    父と旦那は好き嫌いが多くて偏食なんだよね

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 13:36:26 

    世界仰天ニュース見て太りにくい体質作りの為に飲んでたピュアココアが

    様々な健康効果があると知ってからカフェオレに混ぜて旦那にも飲ませるようになったわ。(ココア 健康効果で検索すると色々出てくる。)

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 13:37:36 

    >>1
    目の乾燥、目の疲れ、眠気、だるさ、取れない疲れ、白髪、目元のシミ、全部肝臓が疲れてるからだった。夜は動物性タンパク質をやめて野菜とお米中心にして夜は22〜2時までにベッドに入る。目薬や目を瞑るなど目を休めるようにしたらシミも減り疲れが取れるようになった。目の疲れや目元のシミ生え際の白髪は肝臓が弱ってます。休めると良いよ。

    +34

    -7

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 13:39:33 

    玄米(無農薬)を食べるようになったら便秘解消して腸内環境が良くなった

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 13:40:20 

    今まではジャンクフードや揚げ物好きだったけど、食物繊維とたんぱく質(野菜や玄米、魚中心)を取るようにして、お昼もお弁当持っていく生活にしたら、お昼食べてガクッと眠くなる事も減ったし便秘が良くなった。
    あとはこれをもっと続けて痩せたい!w

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 13:40:22 

    生理痛がましになった
    肌荒れしにくくなった

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 13:41:39 

    毎食後ビオフェルミン飲むようにしたら、ちゃんと出るようになった

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 13:44:10 

    改善じゃないけど、毎日無糖ヨーグルトに蜂蜜入れて食べてたら、たまに人工甘味料の入った加糖のヨーグルトを食べると変な味がすると思うようになった

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 13:44:58 

    >>24
    たまにはいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 13:46:34 

    >>1
    お菓子を止めた
    多分かなりの砂糖依存症だったと思う
    喉が乾かなくなり、唾液が澄んできた
    案外数週間でやめられた

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 13:47:07 

    >>1
    主です。トピたったの気づきませんでした。
    文章ギチギチですいません💦
    20代に紅茶の美味しさに目覚め400mlのタンブラーで3杯とか飲んでました。極めつけは週末の夜にも何杯も飲む始末で。けど当時はだるさや頭痛などなく普通に眠れるし体調に変化などなかったのですが、今年に入り体調をくずしてしばらく紅茶を控えてた時期から急激に紅茶が飲めなくなりました。30代頃から頭痛やPMSがひどくなったので、てっきり更年期かと疑ったまま何もせず‥。冷えもひどくなり冬には職場での足カイロが欠かせませんでした。(もともと血管が細いので冷え性だからと疑わなかったのもあります)

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 13:47:09 

    >>1
    元夫が肉嫌いでほぼ肉なし生活送ってた
    (私は外食の時はお肉食べてた)
    その頃は吹き出物もできないし胃腸の調子もよくて、排泄物も臭わないし体臭もほぼゼロだったと思う

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 13:49:50 

    >>51
    それは蜂蜜の味に慣れただけ

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 13:50:08 

    >>1
    花粉症は家族が酷くて小麦粉と植物油を辞めたら薬無しで外が歩けるようになりました。
    食べるとすぐ花粉症が復活します。春だけは徹底してると全く違います。
    お菓子断ちや小麦粉断ちは精神的にきついんですが、薬無しで春を過ごせるって本当、有り難いです。おやつも、さつまいもやりんご、ゼリー、和菓子など工夫すれば食べれます。和食があって良かったとこの時期は特にそう思います。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 13:50:19 

    >>1
    私もコーヒーよりは、と思って紅茶何杯も飲んじゃってる…
    睡眠の質があまり良くないし、減らしてみようかなぁ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 13:50:20 

    >>5
    それを言ってた友達が
    先日がんになった

    +8

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 13:52:05 

    >>59
    誰にでも可能性あるからね

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 13:52:24 

    >>2
    食べたいものを好きなだけって言っても人によって内容は変わるから一概にダメとは言えないよね。私は自分と周りの経験から余程の偏りがあるわけじゃなく普通の範囲内なら我慢することによるストレスの方が身体に良くないと思ってる。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 13:53:13 

    >>28
    その人何歳で倒れたの?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 13:56:33 

    毎日鉄分ヨーグルトを毎日2個食べてたら(あるいは飲む飲む)、貧血が治っただけじゃなくて、メンタルも安定して毎日明るく楽しく過ごせるようになった
    1個じゃ足りなくて、レバーとかプルーンとかでもダメだった
    妊娠中でもないのに…

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 13:57:19 

    若い時アメリカに留学してたんだけど、1人暮らしを始めてしばらく冷蔵庫を買えず自炊できない、さらに車もなかったから近場で外食しか選択肢がない時期があった。ほぼジャンクフードで凌いでて1ヶ月を超えた頃明らかに下半身がデカくなっててびっくり。無事冷蔵庫を買って自炊を始めたらスルスル痩せていったよ。アメリカ人は肥満が多いわけだってその時の思った。

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 14:00:20 

    >>2
    好きなだけ言ってもある程度コントロールできる人と糖尿病で足が腐ってもやめられない人がいるからね
    まぁ色々だわね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 14:01:54 

    >>10
    そうなの?ずっと使ってるのに

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 14:02:15 

    毎日晩ご飯の後、チョコレートなどのお菓子を食べまくってたけど、昨夜はお菓子が切れてたので食べずに寝たら、今朝は寝起きが良く体も軽かった 夜遅くのお菓子はやっぱり体に良くない 

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 14:02:38 

    >>63
    鉄は摂っても吸収されなければ意味ないからね。私も万年貧血で輸血寸前までいったこともあるけど食べ合わせとかを勉強して食事で治した。気を抜くとちょっと貧血気味になることはあるけど基本ぶり返すこともなく悩まなくなったよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 14:06:07 

    夫に朝昼兼用のお弁当を持たせる様にしたら、血糖値やコレステロール値が改善したらしい。あと痩せた。

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 14:07:15 

    主です。
    カフェインやめてから決まって22時前には眠くなるようになりました。食生活を気をつけてから朝のだるさもほぼないです。前までは頭は起きているけれど半分寝てるような感覚でした。若い時より頭が働かなくなったな〜とは思ってたのですが、まさかカフェインとは気づかず。頭痛を誘発するのも知りませんでした。カフェインをやめたのは今年の2月からなので短期間でここまで効果が出るとは驚きです。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/14(木) 14:08:19 

    >>6
    まさのりさんこんにちは

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 14:10:10 

    よくお腹を下していました。
    私は食事中に沢山お茶等の水分を飲んでいたのですが、それだと消化酵素が薄まってきちんと消化できないと知り、やめました。
    お腹の調子は明らかに良くなりました。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/14(木) 14:11:33 

    >>1
    乳製品があわなかったみたいで牛乳でお腹はるなと思ったのをきっかけに乳製品やめたら子供の頃からずっと悩んだ腕やお腹の謎の出来物が消滅した
    ちなみにチーズ大好きで毎日食べてた

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/14(木) 14:14:07 

    和食の煮物メインにしたらお通じが良くなって痩せたよ。あと肉をなるべく魚に切り替えたいんだけど、肉料理ばっかり食べてきたから塩分控えめな魚料理のレパートリーがない

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/14(木) 14:16:21 

    長年やってた糖質制限を辞めて三食米を食べてる。
    まず、物覚えが良くなった。脳にエネルギーがまわってる感じがする。
    血液検査で赤血球の大きさが正常になり、貧血も改善した。スタミナがつき運動が続いてる。
    グルコースって物凄く大切。

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/14(木) 14:16:51 

    >>45
    ピュアココアって栄養もすごく豊富らしいね!

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 14:17:15 

    >>10
    味の素が業務用のものを出汁パック等の会社に売っていて、それが入っているものがあるそうです。
    調味料(アミノ酸等)と表記されていると。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/14(木) 14:22:28 

    カフェインとグルテンを日常的にとることをやめた。食事も野菜やキノコ海藻の品数を増やして、魚とお肉を両方だすようにした。甘酒も飲むようにした。炭水化物減らして、食事の満足度をあげています。大変だけど、調子がいい。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/14(木) 14:24:50 

    >>57
    いまグルテンフリーしてるんだけど、花粉症なくなった!びっくり。2月からなのに。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/14(木) 14:25:50 

    >>77
    ヨコですが
    無添加でも調味料表記されてるのもあるので表記なしを選んでます。(原材料:鰹節、いわし煮干、昆布)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/14(木) 14:27:03 

    >>24
    グルテンフリーのパスタあるよ!

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/14(木) 14:27:31 

    >>46

    夜の動物性タンパク質は肝臓を痛めるの?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/14(木) 14:31:10 

    >>81
    せめて北海道産とかの国産小麦のパスタにしては?
    ネットとかグリーンコープとかにあるよ。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/14(木) 14:35:33 

    >>62
    アラフォーだよ。やっぱり身近にそういう人がいないと実感湧かないから、食生活気をつけるきっかけになったと思う。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/14(木) 14:35:58 

    >>1
    当たり前だけど飲酒しないで、小麦、砂糖、揚げ物スナック菓子インスタントラーメンをほとんど食べなきゃ肌がきれい
    肌がバロメーターであってアレルギーや内臓の調子がわかる
    このところメンタル優先で結構飲んで食べてるので、後漏鼻炎になって喉や粘膜に違和感
    冷えからくるぎっくり腰ならぬアバラを伸びしただけで痛めたり…
    もう2週間くらい経つのに体勢によっては痛い
    運動不足もあるけど、出来れば夜は流動食のようなモノで胃腸に負担をかけず、朝に茹で卵、ブロッコリー、トマトジュースなど、昼に茶碗いっぱいの定食を食べればいいのだろうな
    オヤツはナッツや高カカオとか(毎日だとそれはそれでちょっと微妙だけど)
    生理のせいかクラクラしやすかったのでレバーを食べたら治ったので、必要だと思うモノって食べたくなるからそうしつつ、(最初に書いたモノを)マイナスしつつだとそりゃ調子いいよね

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/14(木) 14:41:35 

    >>46

    昨日ヤバいかなと思いつつ、ビールを2本あけちゃって
    最近冷えからくる関節が痛いような微妙に次の日に残る感じがなかったのは、ミニミニハンバーグと野菜と多め押し麦入りご飯がよかったのかもと
    肉とアルコールってやりがちだけど最悪なんだろうな
    たまに昼に…だったらいいのだろうけど

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/14(木) 14:49:14 

    血液検査全編

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/14(木) 14:51:45 

    >>2
    私も身体によくない物が好きで食べたり飲んだりしたら、運動不足もあり最初はコレステロールが高くてひっかかり、翌年は乳ガンになった。今はビールやパンや甘いものは控えてます。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/03/14(木) 14:54:03 

    >>46
    当てはまるのあるわ!肝臓弱ってたのかー。
    しばらく動物性タンパク質控えてみるわ。

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2024/03/14(木) 14:54:06 

    小麦を極力取るのをやめたら、肌が綺麗になった。
    パン教室に誘われて通って頻繁に食べてた時は、肌荒れ結構してたから、私には小麦が合ってなかったみたい。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/14(木) 14:55:38 

    >>46
    夜こそタンパク質取った方が良いって言われない?
    美容皮膚科の先生が、上質な赤身の肉を取った方が良いって言ってたから毎晩食べてたら、肌にハリがでた。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/14(木) 14:57:45 

    >>54
    文ギチギチを謝罪するもギチギチw

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2024/03/14(木) 14:57:52 

    >>24
    私も麺ばっかりの生活だけど身体だるくなるし便秘になるしで無理やり白米の日作ってる

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 15:02:01 

    >>4
    自分も腸内環境を整える=ヨーグルトだと思ってたんだけど、お医者さんや管理栄養士さんの中にはヨーグルトはできるだけ控えてねって人も多くてびっくりした。
    理由は牛乳やチーズと一緒で腸を荒らすカゼインが含まれいるかららしい。
    結局は自分に合うかどうかが大事なんだと思うけどね。

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 15:06:48 

    >>24
     パスタおいしいよね。私も腸の調子が悪く、グルテンフリーにしたら快調になりました。
     腸カンジタの可能性があるから、3日だけ小麦粉やめてみて体調がよくなるか調べてみてほしい。慣れると欲しなくなるから。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/14(木) 15:07:22 

    >>2
    人間というより動物ですね

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/03/14(木) 15:09:59 

    >>94
    でもまぁ、牛乳飲めないけど乳製品好きだからヨーグルト食べるわ。腸の調子良いし、花粉症にも効くらしいし。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/14(木) 15:16:55 

    >>54
    案外コーヒーより紅茶のほうがカフェイン強いのかな?
    普段コーヒーしか飲まないのだけどたまたま出先で紅茶のんだら(ポットに入ってるやつ)具合い悪くなってきたことがあった

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/14(木) 15:27:21 

    >>98
    調べてみたらコーヒーの方が多いみたいですがタンニンのせいでしょうか?
    ↓飲みすぎた時にあらわれる症状ですが普段あまり飲まないからとかもあるかも知れません。
    ※紅茶に含まれているタンニンは、鉄分やミネラルの吸収を妨げます。 そのため紅茶を飲みすぎた場合、貧血症状として吐き気やめまいを引き起こす可能性があります。 また、タンニンには腸の粘膜を刺激する作用もあるので、下痢を引き起こす場合もあります。※

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/14(木) 15:28:20 

    >>73
    ごめんなさい、指がマイナスに触れてしまいました。
    牛乳は新鮮でもお腹ゴロゴロしたり合わない方もいますもんね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/14(木) 15:28:20 

    >>25
    あすけんやると、自分がどれだけたくさんのカロリー食べてるのかすごくよくわかるよね。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/14(木) 15:29:35 

    >>1
    最近頭痛が起きないなって思ってたけどカフェインか!
    持病が悪化してカフェイン厳禁の薬を処方されて以来、カフェインは極力取らないように気を付けてた。
    コーヒーもカフェインレスにしたり。
    今は持病の症状も落ち着いてカフェインは平気だけど、また悪化した時の為にカフェイン少ない生活続けてた。
    私も主さんと同じだったのかも。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/14(木) 15:33:12 

    カフェインって中毒になるよね。
    昔知人でコーヒーを水みたいに頻繁に飲んでる人いた。
    歩いてても、ちょっとコーヒー買うねって言って、ブラックをごくごく飲み干してた。
    家にも常にペットボトルの大きいサイズのコーヒーがあって、喉乾いたら飲んでるって言ってた。
    頭痛もひどく、鎮痛剤持ち歩いてよく飲んでたよ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/14(木) 15:34:03 

    >>6
    さかな~さかな~さかな~

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/14(木) 15:35:33 

    >>94
    乳製品って消化に時間かかるって言いますよね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/14(木) 15:38:11 

    >>24
    パスタを春雨、フォー、ビーフンに替えてみるのはどうでしょう?この3つはスーパーに置いてるだろうし。(米粉の麺もあるけどスーパーよりネットの方が豊富かな?)
    小麦は色んな物に入っているから完全にグルテンフリーをするのは難しいけど、食べる回数を減らすのは取り掛かりやすくて続けやすいと思う!

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/14(木) 15:46:39 

    サバ缶。しばらく続けてるとこ。お肌綺麗になってる!

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/14(木) 15:47:11 

    >>25
    食事で痩せるタイプと運動で痩せるタイプが体質によって違うから
    あなたは食事で痩せるタイプなんだろうね。
    私は運動しないといけないタイプ。皮下脂肪ね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/14(木) 15:57:07 

    同じものを毎日食べるって悪そう。
    鯖が身体によいからって毎日鯖缶を食べてる人がいて、ある日蕁麻疹が全身に出て鯖食べられなくなったと言ってた。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/14(木) 16:00:34 

    >>91
    人によると思います。私も万年美容大好きダイエッターで当たり前のようにそれを実践してたけど、夜に肉食べると分解するのに時間がかかって内臓が休まらないから疲れ&顔がくすむようになった。なので日中にタンパク質取って夜は素食にしてます

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2024/03/14(木) 16:01:52 

    長くなるけど…
    パンやスパゲッティ、うどんなど小麦の主食を食べるのを一時期止めてた。
    自炊できる時は米。パンが食べたくなったら米粉で蒸しパン作ってた。麺が食べたければフォーを食べてた。
    確かに体調悪い時はそんなになかった。風邪も引き始めくらいで治った。
    今は一週間のうちに何回かパンやスパゲッティを食べてる。週に何回かじゃ特に目立った変化は無い。
    辞めた理由は、毎日米ばかりで飽きたのと、米のだと炊飯器やお茶碗や箸など洗い物がパンに比べて多いしから。パンは楽…。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2024/03/14(木) 16:03:34 

    >>67
    チョコはコーヒーみたいに刺激があるものの扱いで食べるなら早めの時間に食べた方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/14(木) 16:05:21 

    酢にんじんの動画がおすすめに出てくるんだけど痩せ効果あるのかな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/14(木) 16:05:57 

    >>82
    痛めるわけではないのですが、タンパク質って肝臓でしか分解できないので「体に良いから」と摂り過ぎると返って肝臓の機能を落とします

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/14(木) 16:06:56 

    >>46
    脂肪が、では?
    消化時間が六時間以上かかるとありましたが。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/14(木) 16:07:16 

    コーヒー苦手だから紅茶派だけど、紅茶って便秘になるんだって。頻尿にもなるから、紅茶1杯飲んだら水2杯飲んでね🚰って言われてるけどなかなか飲めないんだよねぇ水は…いろはすの味付きのやつなら飲めるけどそれじゃダメらしい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/14(木) 16:08:25 

    >>111
    お米生活してるけど、久しぶりに食べた米粉パンがほんと美味しかった〜
    たまにならパンもパスタも食べてもいいよね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/14(木) 16:08:50 

    >>1

    食事で体質改善されてよかったね。
    私は梅干しとしょうがを毎日食べるようにしてるよ。そのせいか分からないけどお通じの調子がすごく整ってる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/14(木) 16:11:01 

    >>94

    善玉菌を増やす方法はヨーグルト以外にもあるもんな
    納豆、つけもの、キムチ

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/14(木) 16:19:40 

    >>114
    それはプロテインとかで大量にとった場合で、適切な食事量だったら肝臓の機能を落とさないよ。
    あと、タンパク質を分解するのは肝臓じゃなく胃や小腸では…?
    タンパク質の代謝に関わってくるのが肝臓と思うけど。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/14(木) 16:31:19 

    >>28
    若いってことは20代か30代でその人は脳梗塞になったのですか?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/14(木) 16:31:54 

    >>84
    アラフォーは若くないのでは?

    +2

    -10

  • 123. 匿名 2024/03/14(木) 16:34:10 

    >>115
    もう少し勉強してから絡めばいいのに…

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/14(木) 16:51:20 

    >>46
    目元のシミは肝臓弱ってるとか、そんなデータないけどデタラメだよね?



    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/14(木) 17:01:51 

    >>80
    無添加では出汁は全く美味しくなく
    何なら出汁の味はしないらしいですよ
    出汁にする為に、添加物が必要で
    添加物入ってても食品検査ルールでOK範囲の
    物を全力で無添加と言います

    なので全く添加物が入ってないワケではないですよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/14(木) 17:06:02 

    >>98
    紅茶の方が、量多く飲んじゃう気がする

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/14(木) 17:55:41 

    改善して痩せたという方多いですね。
    ちょっとずれるかもだけど、アラフォーでここ数年痩せ過ぎとの結果出てる。
    甘いものやジャンク的なのも好きで自由に食べてるけど増えない。
    けっこう真剣な悩みです。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/14(木) 18:01:26 

    >>12
    脂質で太るタイプだったのかな?ご飯食べられるなら良いですね👍

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/14(木) 18:09:55 

    >>94
    日本人には日本の発酵食品がいい

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/14(木) 18:29:47 

    玄米、切り干し大根、味噌汁、サバの塩焼きとか
    健康的な食事していた時は、周りにもめちゃくちゃ肌綺麗になったねって言われた。
    元々30過ぎても吹出物出来る体質だから。
    半年くらいでやめたら、また肌荒れし放題です。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/14(木) 18:46:18 

    >>129
    ぬか漬け自分で漬けてた時はお肌ピカピカだった。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/14(木) 18:52:13 

    >>129
    やっぱ納豆か!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/14(木) 19:28:59 

    >>46
    ガルちゃん民って、こういうトンデモ医学みたいなこと書く人たまにいるよね笑
    目元のシミは肝臓が悪いからとか、ただの思い込みだよ。
    生え際の白髪は肝臓悪いからとかも迷信だよ。

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/14(木) 19:29:18 

    インスタント麺やカップ麺を食べなくなりました。
    かれこれ3年くらい?食べてないかな。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/14(木) 19:32:49 

    >>94
    ヨーグルトってたいてい冷やして食べるよね
    さらに腸に負担かかりそう
    温めて食べる人もいるのかな。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/14(木) 19:49:39 

    まじか、やってみよう

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/14(木) 20:38:46 

    ダイエットのために沢山食べてたキャベツ。
    辞めたら便秘治って出続けるおならもなくなった。

    たまに出るうんちも、だったからオナラもめちゃくちゃ臭くて困ってたけど、まさかキャベツのせいだったなんて…

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/14(木) 20:44:15 

    >>109
    どんなに体によくても毎日はやめた方がいいと思う。
    アレルギーになりやすくなるらしいね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/14(木) 21:09:58 

    今年30なんだけど毎日お菓子2袋食べてる。流石にやばいかな?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/14(木) 21:13:41 

    >>135
    ホットヨーグルトってあるよね
    やったことないけど

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/14(木) 21:38:45 

    >>109
    私はついつい毎日ナッツ食べてしまうけど、
    これって実はそんな身体に良くなさそうだなーって思いながら食べてる

    カビ毒とかあるしね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/15(金) 00:17:52 

    >>116

    糖尿痛風予防で食前に飲んでた
    予防というか予備軍というか一回足が原因不明で痛くて…(高カロリー摂取とビール飲み過ぎかと)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/15(金) 00:20:39 

    >>141
    あと金属も含まれてんだっけ
    週に何回かなら何にしても害はなさそう

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/15(金) 01:03:08 

    >>96
    人間は動物です

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/15(金) 05:24:11 

    >>122
    病気関係でいったら40代は若いよ
    短角的に話すの頭悪そうだからやめなね

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/15(金) 05:32:34 

    >>51
    そういうのあるよね
    私はインフルでしばらくご飯食べられなかったあと、まだ自炊する元気なくてレンチンのご飯食べたら薬っぽい匂いを感じた
    感覚が鋭くなってないと気付かない程度の匂いだけどね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/15(金) 09:09:23 

    >>114
    タンパク質の消化は腎臓だと勝手に思ってました…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/15(金) 09:41:39 

    >>146

    産後ちょっと食べ物に気を付けていた時期に、市販のルーで作ったシチュー食べたら下痢になった
    ホットケーキミックスで卵牛乳なしで適当に蒸しパンのようなモノ作ってパスタも食べたら、喉と関節痛いし、鼻水止まらないし
    授乳していた子供(10ヶ月)は、風邪のような症状で食欲ない全身ただれて、可哀想な事をしたわ
    子供もいずれ給食食べるし、食べ慣れてないとアレルギー症状が出るので、結局添加物もそうだけどまたジャンクもラーメンとかも食べるようになったわ
    震災時にレトルトカレー食べて下痢とかもきついし

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/15(金) 10:07:40 

    >>4
    要潤のお爺さんが、
    激戦地で現地の人に牛乳を飲ませてもらって死の淵から生還し、
    戦後子供たちに栄養のある飲ませてあげたいと酪農家になったって最近NHKでやってたけど

    それ見て思ったのは、当時のガリガリ栄養失調だった時代は牛乳って栄養源としてとても良かったんだろうな
    今の時代は飽食だから他のもので栄養補えるし
    腸に合わない牛乳をあえて飲む必要ないのかもな…と。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/16(土) 08:47:44 

    >>85です

    頭でわかっていてもストレスがひどいのか、2連チャンで暴飲暴食やってしまった…
    2日目の朝の調子が意外に悪くなくて、でも思考停止法として昼寝して、何もしてない事でイラついて2日目もやってしまった
    3日目にめまいが…趣向品ばかりとってるとなるみたい
    頭を動かさないとマシだけど…
    家族も夕飯作らず、インフルでもシャワー浴びてたのに…風呂も入らず歯も磨かず
    只今4日目の朝…まだ微妙
    腸を汚すとダメなのに…
    20〜23時くらいまで(なるべく麺、揚げ物は避けたけど)米をめちゃくちゃ食べたなー
    運動しないとおかしくなっちゃうなー
    自分コントロールできてないのに朝から愚痴ってすみません

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/16(土) 11:39:46 

    >>150
    ヨコ
    そういう時もありますよ。
    特に今年は寒暖差もあり自律神経安定しないし。
    無理せず休むのが一番です(っ˘꒳˘c)スヤァ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード