ガールズちゃんねる

最近になって凄いなと気づいた事

111コメント2024/03/15(金) 10:27

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 10:36:16 

    海外の映画やドラマの吹き替えの言葉を考える人、凄くないですか?外国語の口の動きに合わせるように、日本語訳するの大変そうだなと感じます。
    皆さんも、最近凄いなと気づいた事はありますか?
    最近になって凄いなと気づいた事

    +87

    -17

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 10:37:19 

    ガルちゃんがコミュニティとして定着していること

    +0

    -15

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 10:38:00 

    社会人が就活を乗り越えてきた人たちってこと。
    もう二度とやりたくない

    +73

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 10:38:17 

    雑談ができる人。


    天気の話とか無難な話ができるって、スキルなんだなと最近思いました。
    私は相談だったり、愚痴だったり、恋愛だったり、話の中に内容がないと楽しめないです。

    +157

    -9

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 10:38:49 

    戸田さん誤訳・意訳多いからなぁ…

    +39

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 10:38:49 

    黒のチ◯ポ吸い

    +1

    -17

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 10:39:14 

    親の死、家族の死を乗り越えてる人

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 10:39:16 

    >>4
    わかる…

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 10:39:22 

    クリス・タッカーがジャッキー・チェンを
    「チャーハン君」
    て呼んでたね映画で

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 10:39:33 

    元気よく働いてる60代とかの人
    アラフォーだけどもうすでに体にガタがきて、メンテナンスを意識しないと健康に働けないから60なんてもうどうなってるのか想像もつかない

    +152

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 10:39:53 

    >>1
    君の瞳に乾杯と訳したお方!

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 10:40:08 

    >>1
    そもそも洋画の口の動きと葺き替えのセリフって元から合ってないよ。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 10:40:26 

    子供4人いる38歳の上司。

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 10:40:36 

    ナオトインティライミ

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 10:40:43 

    >>1
    この人のは独自過ぎて?ってのがある

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 10:41:12 

    30代で家買った父

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 10:41:35 

    何でも実際やってみるとすごいって気づけるよね
    文句ばっか言ってる人のほうが恥ずかしい

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 10:41:47 

    氷河期世代で正社員で新卒で入社、勤続20年以上の友人。自分フリータースタートだから尊敬する

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 10:42:06 

    >>1
    週5日8時間、働く事
    親が生活費をくれていたから、辞めても良かったけど
    普通に会社行って、お局達にめちゃくちゃ文句言われてたけど
    よく行けてたな。
    この経験があったから色々な事がたいした事ないって思えるようになったけど

    +18

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 10:42:29 

    >>1
    普通の人生を送ること

    勉強して、就職して、恋愛して、結婚して、子供作って、仕事して、教育受けさせ、子供もグレずに、普通の人生の波にのり、老後資金もため、投資にも失敗せず、年金生活でも品位を保ち、孫にお小遣いを渡し、子供達に迷惑かけずに死ぬ

    結構、無理ゲー

    +128

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 10:43:18 

    >>20
    マイホーム購入も

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 10:43:32 

    天気予報

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 10:43:33 

    >>4
    ただのコミュニケーションの手段であって、
    楽しんでるわけではないよ

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 10:43:57 

    >>10
    ほんと。アラフォーなのに病院通いばっか。
    土曜も月1は病院で潰れる。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 10:44:14 

    毎日快眠快便な人
    それだけでありがたいことだと思います

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 10:44:47 

    格付けで76連勝しているということ
    15年一回も間違えてないって改めて凄いなと思う
    最近になって凄いなと気づいた事

    +13

    -16

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 10:44:58 

    子供3人中学から私立に通わせて毎年3回くらい旅行に連れて行ってくれてた両親の経済力

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:24 

    >>4
    >私は相談だったり、愚痴だったり、恋愛だったり、話の中に内容がないと楽しめないです

    ↑こういう人怖い
    人の内情をエンタメとして楽しむタイプ怖い
    だから天気の話とか自分の内面出さずに当たり障りない事話すんだよな
    初手で自分の内情出すとエンタメ消費されるから

    +44

    -13

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:26 

    言葉が成立してきたこと
    各地で言語が違ってるってことは生物本能として言葉があったわけじゃないんだろうから
    それぞれの言語が確立するまでにいろいろな齟齬が生じつつ
    すり合わせしていったんだろうなぁって思うと
    その過程にものすごく興味がわく

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:42 

    ブギウギのマネージャーが三浦知良の息子
    最近になって凄いなと気づいた事

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:44 

    フリーランスだったのに専業の母と私達姉妹二人を養った父。しかも私なんて大学行くのに浪人したし。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:44 

    >>20
    羨ましいよね。友人の結婚式で幸せってこういうことなんだって学んだ。と同時に一時病んだ(´;ω;`)

    なんかこの家庭環境だったら生まれなくてよかったなーと思うことが多々あるわ。それもバネにしてる人はすごい

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:46 

    自分たちの稼ぎと学資保険で短大まで学費を払ってくれ両親!奨学金をつかうことさえ大反対したもんね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:07 

    >>31
    なに系フリーランスだったのですか?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:13 

    フルマラソンを完走する人

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:17 

    交差点の信号
    直進や右折の矢印
    あれが無かったらドライバー同士のアイコンタクトというか阿吽の呼吸で行くしかないんだろうか
    怖すぎる

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:30 

    福祉にも親にも頼らず自力で子供自立させたシングルマザー

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:38 

    >>11
    え?そりゃ凄いな😄

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:44 

    >>4
    >相談だったり、愚痴だったり、恋愛だったり

    これも雑談の部類だと思ってたわ

    +45

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 10:46:55 

    コロナ騒動で国民を脅せば
    国民の8割が
    早急ワクチンを打ってくれるということ。

    +5

    -8

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 10:48:15 

    母の在所が長野県の白樺湖 清里 八ヶ岳のふもとにあるから、夏休み 冬休みの宿題が困らなかった。
    母に感謝🥲

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 10:49:14 

    ネット通販でいろんな支払い手段が選べるようになってること
    大昔に買い物した時は銀行振込しかなくてメールでお店とやり取りしたな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 10:49:46 

    耳鳴りになってからTVで字幕があるおかげで内容を理解することができてありがたみを感じています。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 10:49:54 

    >>1
    トム・クルーズに愛された女と言っても差し支えないんやで

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 10:50:34 

    子供を持つ人

    自分の時間と自由奪われてるのに凄いと思う

    +20

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 10:50:51 

    底辺でものし上がれてる人。のし上がると言うか学歴もまったくないのに正社員の仕事して普通に自立しててすごいよね

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 10:51:09 

    いくら人を傷つけようとなかったことにし自分のしたいことだけできる人

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 10:51:39 

    >>11
    高瀬鎮夫さんだ!

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 10:52:05 

    >>4
    おしゃべりや雑談が上手い人って本当に才能だと思う。
    上手い人のを参考にして同じように私が言っても
    ウケないもん。


    +37

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 10:52:50 

    >>5
    誤訳と意訳の線引きはどこだろう?
    字数制限もあるし、忠実に訳したら、その国の文化を知らない人には意味がわからないこともあるから、しょうがないと思うけど。

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 10:52:55 

    両親
    高卒から定年退職まで一つの会社で働き続けたのとパートとはいえ働きながら家事ほぼして家買って子供2人を私立大学卒業させてくれた

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 10:54:01 

    >>1
    多少英語分かるようになったくらいでこの人の英訳の映画観ると大分独特の捉え方をして短くしてあるのねと気付くよね。間違いとは言わないけど

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 10:54:45 

    老人の一人お出かけ(スーパーや病院)
    老人の山登り

    元気過ぎる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 10:57:52 

    半世紀前は国内での花札やトランプの販売がメインだった任天堂が今やグローバル企業なこと

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 10:58:13 

    ずっと同じ髪型、体型、雰囲気の芸能人。
    デビュー時から変わらない人いるよね。
    同じであり続けるって、スゴいんだよ…。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 10:58:26 

    >>45
    私にも無理だからすごいと思う

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 10:58:32 

    >>10 80代で畑仕事してるとか、自営業商売でバリバリやってる人とかね。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 11:00:14 

    >>12
    よこ
    口が動いている間に、鑑賞者が読めるスピードかつ充分意味が理解出来る訳文を入れるのが凄い、と言いたいのでは?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 11:02:19 

    息子がルービックキューブが最初の形になった!
    と言うから全部揃ったのかと思ったら緑だけ揃ってて後はバラバラに見えたんですけど、この形にしか揃わないというので詳しく聞いたら
    3面色が付いてるのが8個、2面色が付いてるのが12個、1面しか色が無いのが6個でそれぞれ決まった位置にしか揃えられないことが分かりました!
    私は訳も分からず動かすタイプなのでそんな秘密があったとはかなり驚きました😆

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 11:02:25 

    >>45
    タコとか鮭とか男カマキリなんて死ぬしね。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 11:02:34 

    >>4
    先週の演芸で聞いて
    昨日の相棒で聞いた

    処世術やね
    八方美人とはまた違うんかな?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 11:06:13 

    >>10
    80代90代で頭も体もしっかりしてるって実は奇跡的なことだよね
    若い時はそのすごさにピンと来なかったけど

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 11:08:26 

    >>5
    戸田さんだったか別の方だったか忘れたけど、テレビ放映してた時のノッティングヒルの恋人
    ジュリアロバーツが無礼な男どもに啖呵切りに行って「アレは豆粒大ね」って皮肉たっぷりに言うシーンが「お豆美味しいわよ」に変えられててそりゃ無いわーと思った
    自虐下ネタで媚びてるみたいで真逆じゃん
    今から20年近く前だったし、お茶の間のオッサンに忖度して日和ったのかもしれないけど

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 11:13:03 

    >>20
    これは普通ではない。
    幸福な人生。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 11:13:17 

    >>20
    まず勉強して、からが出来なかったからこんな人生になってしまった。
    小学校は割とまともだったような気がするけど中学入って直ぐにいじめが始まってからすでに絶望人生真っぐら...
    教科書も無かったし、全てが不安と絶望感でいっぱいだった。
    もう昔を振り返って嘆いてもどうにもならんけどな。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 11:15:17 

    >>4
    わかる
    娘が小さいころ人形の遊び相手するの苦痛だった
    ただ相手してあげればいいだけなのに内容を求めてしまって

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 11:21:47 

    >>4
    今まさにそれで悩んでます
    年も境遇も趣味も性別も違うおじさんと会話が続きません。
    寒いからお気をつけて!が限界で悩みます

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 11:22:59 

    >>20
    勉強して、以外全部挫折した
    氷河期で勉強頑張って良い大学入って
    浪人して今は派遣だよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/14(木) 11:26:08 

    >>50
    テキトーすぎ
    映画は演技、伴奏(音楽)、状況描写が一体になっているもの
    字幕が映画世界に沿っていない、違和感だらけ
    スジが頭に入ってこない

    結果、誤訳マトメサイトが幾つもあるし

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/14(木) 11:26:32 

    >>16
    アラフィフだけど父世代は何気にすごいよね。
    私の父は普通の会社員で特に莫大な遺産があるわけでもないのに地方都市の駅近に一軒家建てて子ども2人とも私立大学に行かせてくれた。母は時々パートしてたけど私と弟が大学生になって暇になったから。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/14(木) 11:27:10 

    >>1
    なっちゃんの翻訳は意訳的な部分が多いから賛否あると思うけど、翻訳という業界の立役者であることは確か。
    そういう意味では尊敬している。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 11:29:47 

    >>50
    俳優がインタビューで「◯◯に目がない」と言ったのを「◯◯が苦手」って訳してたことがあると誤訳まとめで見たことがあったような

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/14(木) 11:31:18 

    >>10
    能登のニュース見てたら80代90代のおばあちゃんが自活してたりしてすごい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/14(木) 11:33:05 

    祖母が100歳まで長生きだったこと
    もう一人の祖母も96歳

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/14(木) 11:37:29 

    赤ちゃんが大人になっていくまでの過程。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/14(木) 11:40:04 

    >>10
    50過ぎたら逆に元気になってくるよ。
    私の場合だけど、40代が1番きつかった。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 11:43:32 

    >>20
    この人生イベント箇条書きにしたら最高に幸せで凄い人生だけど、どの人にも日々の小競り合いや合間合間に自他の病気とか体調、家族親族、仕事、人間関係トラブルは挟まってるはず。最後に総合的に見たときに人生イベント一応クリアしたな~ってもんだと思う。これも凄いことだけど、トラブル系のイベントこなしてる人の方も凄いと思うよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/14(木) 11:49:34 

    戸田奈津子さん
    ビジネス翻訳をしていたらしいけど
    映画はビジネスを表現しているわけじゃない
    極限状態になった人間を表現している形式が多い

    アメリカ映画は戦闘場面が多いにもかかわらず軍隊用語がデタラメ
    機械関係もデタラメ
    宗教関係、キリスト教用語もデタラメ
    専門に学ばなくても普通に小説映画見ていれば分かりそうな文化背景を幾らなんでも知らなすぎ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/14(木) 11:51:08 

    >>5
    そうなの?
    けど外国人には伝わらないニュアンスとか、意味とか考えたら変わってくるんだろうね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/14(木) 11:54:31 

    >>72
    饅頭怖い的なw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/14(木) 11:54:32 

    >>7
    ほんと?私、20代の時に3人葬式やった。代理で施主もやったこともある。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/14(木) 11:56:54 

    >>20
    自分の両親も平穏で、自分の家族も平穏で、自分の子供家族も平穏という、世代を超えて平穏な家庭って、本当にすごいことなんだなと思う

    実は、そんな家庭はいないのかな?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/14(木) 12:03:13 

    >>1
    夫が早逝したのに、夫の母親を引き取って残された子供3人育てた実母

    嫁いびりされてたから仲悪かったのに子供に先立たれた人を置いていけなかった情の深さを凄いと思うけど、私が同じ立場なら、絶対に義母は引き取らない

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/14(木) 12:04:48 

    金がないのに子供産む人。メンタル強そうでほんとうらやましい。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/14(木) 12:05:22 

    >>1
    子供を亡くしてもなんとか生きている人

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/14(木) 12:14:07 

    >>10
    そういう人は生活のための仕事じゃない人が多いのかも。ボケ防止、生活リズムを保つため、単純にその仕事が好きなど。余裕があるからキラキラ見えるのかも

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/14(木) 12:20:50 

    >>53
    山登りの帰り風な集団のおばちゃんと高校下校中の車両でかち合ったことがあった。

    まーーかしましいかしましい。
    あーーーっはっはっは きゃーきゃきゃきや
    のエンドレス。
    もっかい登ってこいとおもった。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/14(木) 12:26:35 

    >>34
    舞台美術関係です。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/14(木) 12:30:14 

    >>4
    とりあえずNHKの地域のニュース見てみて
    当たり障りのない話題がたくさん出てくるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/14(木) 12:32:40 

    >>15
    お辞儀をするのだ!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/14(木) 12:33:47 

    やっぱりマツコさんの頭の良さ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/14(木) 12:55:19 

    >>89
    わかるー。
    ネタに困らなくなるよね。
    ジップとかめざましテレビのトレンド情報は性別年代選ぶから話のタネになりにくくて、NHKの地方のローカル祭りとか食事の話しとかは誰が相手でも意外と広がる。「行ってみたい・見てみたい」だけでも結構もつ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/14(木) 13:11:51 

    >>89
    テレ東の「トレンドたまご」もいいと思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 13:29:33 

    10メートル先の野良猫にBB弾命中させた(笑)www

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2024/03/14(木) 13:48:42 

    >>52
    清水俊二が師匠だから好き嫌いは分かれるだろうね。どちらも原文を知りたくなるけど。女性翻訳家として難しい時代を生き抜いた人として尊敬してる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/14(木) 14:01:30 

    >>12
    しゃーない。字幕で入れられる文字数と訳者が映像見られるのは1回とか決まってるからね。そこは腕の見せ所なんだろうけど吹き替えの方が情報量多いのは確かにある

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/14(木) 14:02:01 

    >>78
    お薦め翻訳家の映画を教えて

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/14(木) 14:08:35 

    みんなかな。

    普通に生活してる人も凄いし、
    介護離職の人とかもだし、
    引きこもりで悩んでるとか不登校でも頑張ってるとか
    みんな何かしら悩みながらよくやってるなーとみんなに凄いと思うようになった。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/14(木) 14:54:13 

    私はバブル世代の最後の方なんですが
    昨日インスタにたまたま流れて来たとある洋食屋さんに見覚えがあり
    古い記憶を辿ると35年前に行ったことのあるお店でした
    当時イケメンのお兄さんが店主でドキドキしましたが
    インスタで現在の姿を見ると当然ですが高齢者になっておられました
    お元気に活躍しておられて何よりです
    継続は力なりと言いますが
    あの頃に確立したスタイルを
    最近ではコロナ禍がありご苦労も多かったことと思いますが
    ブレずにやって来られたこと
    素直に凄いと思いました

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/14(木) 15:02:12 

    >>7
    何かあったんですか?
    私は先日父を亡くしたんだけど、全く同じこと思った。それなりの年になると多くの人が経験してるんだよね。よく皆生きていられるなって思った。
    でも今はなんだかんだ乗り越えつつある自分がいる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/14(木) 15:21:03 

    >>4
    雑談している人たちは楽しんではない
    仕事だったりコミュニティだったりを円滑にしたいから
    頑張ってるんだよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/14(木) 15:44:17 

    >>1
    全盛期のキムタクの人気

    当時はあまり興味なかったんだけど、今考えたら凄い人気だったと思うし、今当時の映像見たら、めちゃめちゃカッコいいじゃん!ってなった

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/14(木) 15:44:34 

    >>28
    人の内情をエンタメにしてるし、
    されてるとも思って話をしてるけど。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/14(木) 16:00:16 

    >>4
    まだ若いからだよ
    年取れば自然と天気の話ができるようになるよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/14(木) 16:01:38 

    >>20
    途中まで、いけるいけるってなったけど老後で脱落。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/14(木) 18:11:29 

    我が元上司
    異動しちゃったけど、元上司の仕事の一部を引き継ぎしてもらった
    その時に初めての分野の業務をものすごく頑張って勉強して、自分でマニュアルも作っていたことが分かった

    前任者から元上司への引き継ぎ話を聞いたら、かなりざっくりしててなんなら不親切なくらいだと思ったけど、それに対しても在任中は不平不満も言わずに大変そうだけど不機嫌なこともなく仕事してたなぁと思い返して、本当すごい人だなって尊敬した

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/14(木) 18:41:32 

    >>20
    年金で暮らせなくて、連絡すれば お金お金お金なうちの親に品位は無い。
    私はそうならないようにしたいけど、今から生活きついからお先真っ暗。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/14(木) 22:36:12 

    >>101
    楽しいよ
    中身のない話って楽しい
    でもそういうのを楽しめない、テーマが必要な人がいるのも知ってる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/15(金) 02:19:47 

    彼氏
    頭が良いんだろーなぁ~って
    思ってたけど
    はるかにずっと先のことを見通してて
    ワタシのこと好いていてくれてること

    好きな人が優しい人で良かったです

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/15(金) 02:22:53 

    >>83
    わからんでもないけど
    やっぱり大好きな主人の母で
    主人が母を大切に大切にしているから
    ちょっとやっぱり心情的
    寄り添うかも。
    例えハンカチ王子のファンでもね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/15(金) 10:27:14 

    >>18
    コネ採用だよ。大した事ない私もコネがあった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード