ガールズちゃんねる

子供のいびき

68コメント2024/03/15(金) 11:19

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 09:42:11 

    9歳の息子がいます

    一緒に寝ているんですが、いびきが大人顔負けなほどうるさいです。最近そのせいで寝不足で辛いです。
    無呼吸になってる時もあるような気がして少し心配です。子供も無呼吸症候群にもなるんですかね?
    子供のいびき

    +1

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/14(木) 09:42:27 

    違う部屋で寝る

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 09:42:32 

    アデノイド?

    +57

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 09:42:52 

    お医者さんに相談。

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/14(木) 09:43:05 

    だからって愚痴ばかり言ってたら駄目だろ

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 09:43:06 

    さっさと医者に行きなさい。
    枕があっていないのかもしれないし、病かもしれないから。

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 09:43:54 

    扁桃腺大きいですか?

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/14(木) 09:44:09 

    もしかして少食じゃない?良く風邪引いたりしてない?一度受診した方がいいよ。もしアデノイドなら手術で除去できるから。

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/14(木) 09:44:12 

    3歳児でも大人並みにいびきかく
    うるさいよ

    +7

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/14(木) 09:44:13 

    耳鼻科だよ
    喉の奥のアデノイドとか扁桃腺とかが大きめなんじゃない?

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/14(木) 09:44:39 

    >>1
    あまりにひどいなら、耳鼻科に行ってみたら?
    扁桃腺が大きい子だといびきもすごいと思う。

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 09:45:25 

    成長期にそれだと身長伸びなかったり、注意散漫になったりするよ
    病院行くべし

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/14(木) 09:45:57 

    無呼吸の可能性あるならすぐ病院行って相談でしょ!!

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 09:45:59 

    心配するフリしてビンタしてみる

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2024/03/14(木) 09:46:28 

    ここではなく耳鼻科へ。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/14(木) 09:47:15 

    >>1
    太ってるとか?

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/14(木) 09:48:46 

    >>1
    うちの子供は花粉症が原因だったから病院に行った方が良いと思います!お母さんもお子さんもゆっくり寝られるようになりますように

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 09:49:58 

    >>1
    うちも10歳の娘のいびきがすごい。
    赤ちゃんの頃からで口もあいてる。
    何度も病院に行ってるけど、扁桃腺が大きめなだけで手術する程ではないらしく、舌の位置は矯正しながら様子見なんだけど一向に良くならない。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/14(木) 09:51:17 

    子どもが5歳の時、いびきが酔っ払いオヤジ並みで我慢の限界きて耳鼻科に相談したら、扁桃腺・アデノイドの肥大ですぐに手術する必要があったため紹介状もらって転院した。

    扁桃腺取ったら、いびき治った。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 09:51:20 

    >>1
    お医者さんに相談した方がいいよ!
    スルーするお医者さんもいるけど、ちゃんとアデノイドとか診てくれるお医者さん探した方がいいよ。
    うちはいびきすごくて扁桃腺も大きく高熱出しやすかったので、3歳で扁桃腺とアデノイドの摘出手術したよ。
    今はすやすや寝てるし、高熱出すことも無くなったから本当にやってよかった!
    幼い子に全身麻酔の手術はとても心配だったけどね💦

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 09:51:37 

    お子さん多分無自覚に寝不足でつらいと思うよ
    早く病院連れて行って診察してもらったほうがいいよ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/14(木) 09:51:44 

    日中鼻で息出来てる?口呼吸無い?扁桃腺や鼻腔に問題無い?
    そこらへんの問題無視してるとアデノイド顔貌って、ブスな顔面になるよ

    私は耳鼻咽喉まわりの問題があったけど、親が気にせずアデノイド顔貌になったから恨んでるよ……

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/14(木) 09:53:48 

    うちの子も扁桃腺が大きくいびきと無呼吸があったので扁桃腺取る手術しました
    どちらも治りましたよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/14(木) 09:54:33 

    お医者さんに相談してレントゲンとってもらって
    ひどい場合は大きな病院を紹介されると思う
    うちのこアレルギーで粘膜みるだけでいろいろと発見が遅れたから、イビキが酷いことを伝えて詳しく検査してほしいと伝えてください

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/14(木) 09:57:52 

    放置しても治らん。お医者さんへGO。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/14(木) 09:59:06 

    すぐにアデノイド?ってコメ出てくるの凄い。皆詳しいのね。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 10:00:37 

    うちの子も新生児の頃からまぁまぁ大きいイビキ。
    今は3ヶ月だけど、成長段階だからまだ鼻の軟骨が柔らかいし何とも言えないっていう診断だった。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 10:00:38 

    私がそんな子で、小学生から親がイビキうるさいwたまに呼吸止まってるわw って笑いながら言ってたけど病院受診せず今まで生きてきた。
    常に疲れてる。病院行きたいけど今太ってるからまず痩せろと言われるのかなと行けず仕舞い。
    手術で原因の除去したいけど今はCPAPが主流になっちゃうんですかね

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/14(木) 10:01:20 

    病院は耳鼻科?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/14(木) 10:02:29 

    うちの子も毎日ではないけどイビキがひどい時がある。
    耳鼻科に行ったけど受付も医者も「そんなことで来たの?」みたいな態度で「大丈夫大丈夫〜」で終わった。
    子どものイビキは注意!って聞くから気になって行ったんだけど…

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 10:04:32 

    アデノイド顔貌になるよあの顔になったら整形したり大変だよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/14(木) 10:07:31 

    耳鼻科に相談したら、無呼吸症候群か確かめるためのキッドを貸してくれるよ
    うちはそれで数値が悪くてアデノイド切除した
    今は夜中ぐっすり寝てる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/14(木) 10:08:50 

    耳鼻科へGO!!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 10:09:39 

    子供は本来いびきをかかないらしいよ。
    我が子もいびき酷くて耳鼻科行ったら扁桃肥大だった。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/14(木) 10:11:08 

    >>1
    うちの6歳の子も近々大きい病院で検査です。
    結果次第では手術です。
    アデノイド肥大、扁桃腺肥大によりイビキと無呼吸があり、放っておくと学習障害や背が伸びないなど起こると耳鼻咽喉科で説明されました。
    怒りっぽくなったりもするそうです。
    本人もぐっすり眠れていないと思うので一度耳鼻科咽喉科で受診をオススメします。場合によっては手術のできる病院への紹介状を用意してくれますよ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/14(木) 10:13:38 

    子どものいびきの原因は、扁桃腺・アデノイドの肥大やアレルギー性鼻炎がほとんどです。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 10:14:04 

    鼻の奥の粘膜が慢性的に腫れ上がって呼吸しにくくなってない?
    症状が当たり前になったら大変だよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/14(木) 10:17:43 

    うちの息子6歳は起きてる時にいびきっぽい音がする。
    音がするのは集中してるときだけで、何なんだろうってすごい気になる。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 10:18:00 

    いびきって普通じゃないんだね
    うち8歳と5歳だけど上向いて寝るといびきかくから横むかせてた
    アデノイドではないし、身長も平均よりかなり大きい、そして平均より痩せ気味
    病院行った方がいいのかな、いくなら何科ですか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/14(木) 10:20:23 

    太ってるんじゃない?
    鼻悪いとか
    今のうちに治しといてあげないと。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/14(木) 10:31:26 

    >>1

    溶連菌だとか、風邪症状はないですか? 
    また身体の向きを横向きにしたとき、いびきはどうですか?

    感染症で一時的に扁桃などが大きくなることがあります。
    また、身体を下向き(顔は横向き)や、全体を横向きにするといびきが治まる場合、舌根沈下によるものだと思います。

    ただ年代的にも扁桃なとが大きくなる年齢ですが、人によっては無呼吸を呈するなど大きくなりすぎることがあります。

    一度、市立病院や国立病院などの小児科を受診してください。無呼吸があることを伝えたら耳鼻科受診になり、睡眠時無呼吸の検査(自宅での簡易検査)をしてくれると思います。
    ※小児科でも耳鼻科でも、身体の向きでのいびき変化の有無も伝えてください。

    最初から耳鼻科に…と思うかもしれませんが、是非とも小児科を挟んでください。仮に耳鼻科(外科系)の先生がオペの第一選択をしたときなどでも、小児科医(内科系)を挟むことで救われることがあると思います。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/14(木) 10:31:32 

    肥満体型?アデノイド大きいといびき出るよ
    うちは5歳の時に手術した

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 10:37:56 

    >>1
    大人用の枕使わせてない?
    ふわふわでこどもが気に入ってるからって大人用の高さのある枕使わせるといびきの原因になるよ
    子どものうちはぺったんこの枕で十分だよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/14(木) 10:42:48 

    >>18
    うちも9歳の女の子。何度か耳鼻科や小児科行ってレントゲンもとって「たしかに扁桃腺が大きいけど手術するほどではないけれど…」と言われるけどかなりいびきが酷くて心配。そう言われても手術した人っているのかな。手術したほうがいい気がするけどためらったまま過ごしてる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 10:44:47 

    >>1
    もっと心配して
    病院連れて行ってあげて

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/14(木) 10:45:54 

    みんなも書いてるけど耳鼻科行くといいよ!
    私も小さい頃アデノイド取ってもらっていろいろ改善したらしい。イビキはうるさいだけじゃなくて睡眠の質が悪くなって昼間眠気に襲われたり学校生活に支障が出てくる可能性もあるし。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/14(木) 11:03:32 

    >>1
    >>41です。

    補足です。
    扁桃やアデノイドの程度ではオペが第一選択になることもあります。(私は看護師をしています)

    我が家は娘が幼稚園の頃に無呼吸があり、かかりつけ小児科から総合病院の耳鼻科へ。そこでは「アデノイドも扁桃も大きさは支障ないが無呼吸があるので、オペでどこまで治るか不明もオペします」と言われましたが、看護師の知識として体位で治まることから舌根沈下が原因なことが考えられ、リスクを冒してオペする意味を見いだせず、考えさせてくださいとの返事のみ。
    その日にかかりつけ小児科医に相談。「外科系と内科系の違いで、どちらが正しいとかはない。ただ小児科医(内科系)としてはオペは内服など他の治療を試した後、最後の最後の手段としたい」と。

    ここからは稀なケースかもしれないですが、娘には発熱も咽頭痛もなかったのですが、声かすれが気になっていたことから溶連菌感染が判明し、抗生剤を開始した数日後から幸いにも徐々にイビキも無呼吸もなくなっていきました。

    でも無呼吸がピークのときは夜尿も連日でした。
    検査結果は、サチュレーションの低下もそうですが、それよりもほとんどが浅い眠りしかないことに衝撃を受けました。

    無呼吸は睡眠不足で日中に眠たくなるし頭痛もするし、集中力もなくす等いろいろ支障があるので早く治まるといいですね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/14(木) 11:03:55 

    私も息子も小学校に上がる前にアデノイドの手術しました。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 11:07:03 

    >>1
    子どもでも無呼吸症候群あるから、アデノイドとか扁桃摘出しに手術くる人いるよ
    とりあえず、耳鼻科受診してみてください

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/14(木) 11:09:12 

    >>39
    いびきの相談は耳鼻咽喉科へ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/14(木) 11:23:39 

    扁桃腺肥大では?
    あとちょっと太り気味とか。
    一度耳鼻咽喉科に受診(相談)されてみては?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/14(木) 11:28:17 

    >>20
    うちも小さい頃頻繁に高熱出しては入院してたから扁桃腺摘出しました。
    その後は熱に悩まされる事なく、寝ていてもいびき1つかかない。
    扁桃腺取るってちょっと怖いイメージだけど、その後はメリットの方が大きいようてすよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 11:30:43 

    >>44
    うちもです。
    小学校低学年時の頃にぱっと鼻の穴にカメラ?入れられて 扁桃腺が大きいと言えば大きいけと・・・みたいな反応で何もなし。
    小6の今、おっさんみたいないびきと朝の寝覚めが悪いのでユーチューブを子どもと一緒に見ていびき予防の筋トレをしています。
    一緒にいびきが良くないことを見れば大人しく筋トレしてくれるので。

    ちなみにうちの子は幼稚園の頃?歯科医で筋肉測定をしたら口周りの筋肉が弱いと言われておじゃぶりみたいものを加えて引っ張ると言う筋トレをしました。
    しばらくして筋力ついたから合格と言われましたが・・・。加えてその筋トレ前から今も、口呼吸ぎみ、食事の時にクチヤクチヤいう(注意しても治らない)
    今回のユーチューブ見て知ったのですが、舌を正しい位置に置いてないみたいです。(口蓋の上に張り付けておくのが正しい位置)
    口呼吸、舌の筋力不足がいびきの原因で改善したらいいなと思っています。
    あと、横向きで寝たらいびき止まりました。(筋トレは続行しますが)。こんなに静かなのか・・・と驚きました。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 12:08:35 

    >>1
    病院行った方がいいよ。

    現在7歳のうちの息子もいびきすごくて、小さい頃から扁桃腺がめちゃくちゃ大きい。

    大きさは1度2度3度と分けられるのですが、うちの子は喉ちんこに当たるぐらい大きいので3度で、夏休みに切除手術します。

    かかりつけの小児科から紹介状を書いてもらい大学病院で血液検査(アレルギーの有無を調べるため)、レントゲン(外からは見えない鼻の中の形を見るため)を撮り、無呼吸の検査もしました。

    元々強い花粉症があるのでずっと服薬してましたが、鼻の通りが悪い可能性もあるので1ヶ月は毎日点鼻薬で様子見

    鼻の形は問題無しで、やはり扁桃腺の大きさのせいでイビキをかいているだろうと。

    無呼吸は中程度

    扁桃腺は5〜7歳が1番大きく、10歳頃から小さくなるが、小さくなったとしてもここまで大きいといびきは回避できないと言われました。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/14(木) 12:11:05 

    >>34
    横ですが、上の子が扁桃腺肥大で手術待ち

    下の子はいびきかかないのですが、本来はこっちが普通なのに静かすぎて死んでるかと思うぐらい。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/14(木) 12:26:56 

    >>1
    病院に連れて行ったり寝具変えるなり直してあげてください
    修学旅行でからかわれて一生言われますよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/14(木) 12:57:54 

    >>9
    耳鼻科いくといいよ。ご飯は食べられてる?いびきひどい子でアデノイド肥大あるとご飯が喉を通らない子もいるよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/14(木) 13:15:58 

    >>18
    違う病院に行ってもそうかな?
    医師によってほんとにスタンスが違うよ
    うちは違う耳鼻科にかかったらすぐ手術を勧められて手術した
    寝苦しそうなのもかわいそうだし、成長発達にも影響する
    アデノイド顔貌とかも心配だった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/14(木) 13:46:36 

    うちの子は今の時期花粉症で鼻づまりでイビキしてます

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/14(木) 14:27:16 

    子どものイビキは確か良くないんだよ
    よっぽど体調悪くて鼻詰まりしてるとかじゃないなら耳鼻科に相談行くのが良いと思う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/14(木) 14:56:21 

    口にテープ貼って寝な

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 15:42:03 

    耳鼻科でいびきをスマホ録音したのを聞いてもらって、小児用のファイバースコープで鼻から扁桃腺とアデノイド診てもらって切除決めました
    口呼吸といびきなくなり、大きめの食べ物を飲み込めなかったのが食べられるようになって1時間以上かかってた食事が速くなって量も増えました

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 17:35:28 

    >>20
    うちもです!摘出する人の2倍くらいの量とりました。季節の変わり目に必ずひどい咳がでていたのがピタッとなくなりました。扁桃腺も大きめで一緒に取ってもいいと医師に言われましたが特に腫れたりしたことなかったので取りませんでした。イビキもなくなりましたよ!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/14(木) 18:59:44 

    主です!
    子供は太ってはいないけど体格はいいです。
    一週間前に、風邪をひいて熱を出しました。
    今は喉が痛いだけです。
    枕は大人用のまくらを使っています。
    舌が普通の子より短いと赤ちゃんの時に医師から指摘されたことがあります。

    こんなに皆さんが親身になってくれるなんて思ってなかったので感動しました。
    てっきり疲れているからイビキをかいてるのかと思っていました。
    今月中に、耳鼻科に行ってみます。
    皆さまありがとうございました!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/14(木) 22:12:43 

    >>1
    うちの子もいびきがすごく(7歳)副鼻腔炎でした。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/15(金) 06:05:13 

    >>18
    口にテープ貼ってみたら?
    私も口開けて寝るくせあるからテープ貼って寝てるよ
    喉が乾燥しにくくなったし良いよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/15(金) 11:18:18 

    >>1
    子どもでも無呼吸なるよ
    うちの子もいびきすごくて呼吸止まってる?って思うことがあったから、専門のクリニックに連れて行って診てもらったよ
    寝る時に敷いて呼吸を計測するやつを病院から借りて調べたら、止まってるけど、秒数的に短いからいますぐどうこうする必要もないと言われて様子見してたけど、成長とともにいびきはなくなって今は大丈夫

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/15(金) 11:19:57 

    >>67
    書くの忘れた!
    原因は扁桃腺肥大でした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード