ガールズちゃんねる

新生活の収納に欠かせない! 「片付ける」のではなく「管理する」発想のニトリの収納グッズ、厳選おすすめ13

122コメント2024/03/22(金) 12:33

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:25 

    新生活の収納に欠かせない! 「片付ける」のではなく「管理する」発想のニトリの収納グッズ、厳選おすすめ13 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    新生活の収納に欠かせない! 「片付ける」のではなく「管理する」発想のニトリの収納グッズ、厳選おすすめ13 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    春は進学、就職を機に一人暮らしを始める人も多いが、荷物が多すぎて引越し先の新居がもので溢れている……なんて悩みを抱えることもあるはず。そんな人を救ってくれるのが、家具・インテリア大手「ニトリ」の収納アイテムだ。※一部抜粋


    「冷蔵庫の中は、買ったものをついそのまま入れてしまって、気がついたら食品や食材が乱雑にあふれがち。奥のほうに入れた食材が取り出しづらくなってしまうこともよくあるでしょう。そんな人におすすめしたいのが、ニトリの『冷蔵庫トレー(浅型 S 幅12cm)』(399円)と『冷蔵庫ラック(浅型 S 幅12cm)』(399円)です。


    「キッチンは、調味料やスパイスなどサイズがばらつくものが多く、きちんと収めるのに困ることも多いはずです。そこでおすすめなのが『Nスライドトレー2段ラック』(1490円)。

    磁石でくっつく『マグネットスパイスラック(FLAT2 ホワイト)』(1290円)や『マグネット調味料ストッカー(MS443 ホワイト)』(799円)

    「洗面台の下は、掃除用品やコスメのストック品などを収納することが多いでしょう。けれども排水トラップがあったり、高さがないものを収納するとスペースの上部分が余ったりする関係で無駄なく使うのは、思ったより難しい。

    そういうときに重宝するのが『伸縮フリーラック クラネ (幅29~45cm)』(1390円)。これは横に伸縮できるラックとなっており、29~45cm以内であれば自在に調整可能なんです。」

    「『整理ボックス クラネ』シリーズとの併用もおすすめです。主に『ハイタイプ』(579円)、『ロータイプ』(379円)の2種類がありまして、ものの高さによって使い分けられます。ちなみにラックと整理ボックスをセットにした『洗面台下丸ごと収納7点セット(幅29~45cm)』(4064円)もあるので、まとめて管理したいという人にはありがたいアイテムですね」

    +17

    -23

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:16 

    マグネット収納ってなんか信用できない

    +137

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:23 

    絶対邪魔になって捨てる。

    +145

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:35 

    今からニトリ行って来る

    +16

    -12

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:38 

    ニトリってのが😮‍💨

    +25

    -14

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:40 

    片付かない人は透明であってもその引き出しにしまった事を忘れると思う

    +179

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:55 

    こういうのやりたいけど、雑な性格だからぴったり収まるようには出来ないんだよなあ・・・

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:36 

    >>6
    うちの父の事かな
    まあ年寄りはそうなってくよね

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:37 

    トレーに入れるのが面倒くさくなってトレーは空なのに冷蔵庫はパンパンになりそう

    +145

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:39 

    >>2
    ガターンて落ちてオーマイガーてなりそう

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:53 

    私は収納グッズの掃除がめんどくさい…
    あと収納グッズ増やすと物も増えるので、増やしたくない

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:56 

    >>2
    浴用には浴用マグネットを使わないと錆びて壁が変色した。

    それ以外は問題なし

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:59 

    >>4
    店員に「ガルちゃんで見たんですけど」ってここの画面見せたらいいよ☺️

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:04 

    >>6
    まぁでも不透明よりは透明の方が目に付くから、忘れっぽい人間には有効だわ

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:57 

    使うときに取りやすい、より、片付けるときに楽したい。 

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:00 

    うちまさにこういう場所の収納に困ってたところ。米びつ入れてその横をどうしようかって。微妙に高さあるから収納術を試されてるよなあって思いつつ数年過ぎた…。

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:14 

    結局サイズちぐはぐで合わなくて捨てることになりそう

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:18 

    片付けられない人は管理も出来ないと思うの

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:26 

    >>10
    粉物入れてくっ付けるのは怖い

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:27 

    >>4
    私「管理しにきたわよ」

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:32 

    >>1
    収納ケース
    一番要らないやつ🤣

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:47 

    >>19
    よこ
    思った。絶対落とすぜ私なら!

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:41 

    冷蔵庫収納のは一時期品切れになっていたけれど最近行ったら在庫が豊富になってた
    収納力は落ちるけど、中身が見えるから余計な買い物をしなくなって私は良かった

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:53 

    >>3
    わかる。。片付けるというかもう溜め込まないのが1番だよね〜服とか雑貨も同じだけど
    食品なら買いすぎない、みたいな

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:55 

    整理ボックス イラネ に見えた。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:01 

    >>16
    こういうのってパズル力を試されるよね
    ちゃんと測ればできるはずなのに出来ない

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:19 

    >>10
    思った

    床の隙間にめり込むと片付けも大変

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:24 

    たまご乗ってるのいいな。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:30 

    「片付け上手、収納上手の家にない物」に出てきそうだな。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:33 

    >>2
    ガチャーン!!バラァアアア!!

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:33 

    冷蔵庫ってみんなこんな綺麗にしてたりするの?

    +13

    -19

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 12:19:49 

    私冷蔵庫とか棚の中とかも
    こういう感じでケース使って仕分けたりしてるけど
    とにかく掃除が大変だよ
    確かに見やすいんだけど
    定期的にケース洗わなきゃ汚れるし
    それが手間でめんどくさいなと感じてる

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:18 

    管理できないから片付けられない。
    そもそもこんなもん買った位で管理できるなら片付いている。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:28 

    うち洗面下の排水管、配置が縦向きじゃなくて奥にベタ付きで横向きなのよ
    だから奥行きがない浅い収納になるんだけど、洗面下ってどこも縦配置の排水管しか考えられてないのが地味に寂しいわニトリさん

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 12:21:36 

    >>31
    してない。
    ぽんぽん入れてる。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:18 

    >>31
    鍋ごととか絶対入れない前提だ

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:27 

    >>31
    無理!私一人頑張っても旦那がいるから余計に無理
    納豆は残り1パックになっても帯をつけておくって謎のこだわりがあるからこんなふうにできない

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:29 

    >>31
    これ賛否両論あるよね
    結局見えないから分かりづらくてやめたって人も多いし

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:48 

    冷蔵庫のいいなー見えやすいところが
    今度行ったら買ってみよう

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:50 

    冷蔵庫のやつに関してはしまったやつが冷えなそう

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:22 

    >>32
    でも調味料とかは特にケース無いと冷蔵庫本体や棚が汚れない?
    綺麗に使っててもどうしても液だれや粉末の飛び散りってあるよね……
    敷物敷いてもそれ変える手間があるし、どうやったって面倒からは逃げられない

    こういうクリアケースならたまにサッと食器用洗剤で洗えば綺麗になるから重宝してるわ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:23 

    >>13
    何割引きですか🥺

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:55 

    ポリ袋、排水溝ネット
    どう収納してる???

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 12:23:58 

    >>31
    してない
    納豆とか入れようと思ってケース買ったことあるんだけど結局もう普通に三段重ねて突っ込んでる方が小スペースだと思った

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 12:24:18 

    >>31
    うち白のケースとか絶対無理
    基本直入れで誰でも見えるように
    納豆とかはケースに入れるけど、透明で賞味期限が手前にくるようにしてる

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 12:24:38 

    >>38
    せめてクリアにして直観的に見やすくしたい。
    不透明な容器にテープで名前つけるのって非合理的で効率悪いと思うわ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 12:25:39 

    >>43
    ティッシュの空き箱に適当に突っ込んでる
    溢れるなら減らす

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 12:25:45 

    ダイソーに売ってそう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 12:26:32 

    うちは母親がこういう整頓よくするけど、「平面に物を置かない」ことにこだわりすぎて、部屋にバカでかいスチールラック置いた時は喧嘩になったw
    ひとつひとつの整理箱がスカスカなのにどんどん箱増やそうとするんだよね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 12:27:08 

    >>26
    そうなんよ。面倒くさいと思ってしまったりで…。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 12:27:58 

    >>43
    排水溝ネットは使う時に広げるタイプにすると管理しやすいよ
    ダイソーにも売ってる↓

    パッと広がる水切りフィルター(浅型、55枚)- ダイソーオンラインショップ【公式】
    パッと広がる水切りフィルター(浅型、55枚)- ダイソーオンラインショップ【公式】jpbulk.daisonet.com

    まとめ買い・大量注文できる100均でおなじみのDAISO公式通販。本体の両側をつまんで広げてください。口ゴムの部分を下に向け、外側にかぶせます。袋の部分を軽く押し込みセットします。ゴミがたまったら水を切り、口を閉じてゴミ箱へ捨てます。*水切れが悪くなった...

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 12:28:46 

    >>28
    思った!
    たまごスペースの上部もったいない
    これ欲しいな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 12:28:46 

    ラベリングが苦手。
    ケース買って収納してラベル貼ろうとしてもなに書いていいかわからない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 12:29:00 

    冷蔵庫のやつとか、使ううちにトレイの底が汚くなっていくんだよなあ…
    要は、そのトレイの管理が面倒なのよ
    掃除しなきゃだし

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 12:29:35 

    >>46
    透明でも結局取り出すのに一手間必要になるからだめみたいよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 12:30:28 

    >>6
    そーなんです
    しかも見ないんです

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 12:30:59 

    >>53
    めんどすぎるよね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:20 

    >>9
    片付けられない人あるあるじゃん笑
    部屋ン中ごちゃごちゃなのにさ、押入れとか収納ボックスが空っぽなんだよね。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:22 

    >>2
    信用できないのは吸盤
    最近のマグネットは強力だよ

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:27 

    >>53
    ラベリングしちゃうとそれしか入れてはいけない、ってなるから自分も苦手
    空間空いてるのに入れられないとか逆に勿体なく感じるし、最悪「今だけだから」と別のものも入れるようになったりとか…(そしてその今だけが永遠になる)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:45 

    >>11
    分かる
    片付けで物の量そのままなのにいきなり収納グッズ買うと余計物が増えるだけで結局片付かないループ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 12:32:27 

    >>9
    うちのことだ。私はこういうの嫌いで他人には適当に詰め込んでるように見えても自分でどこに何があるかわかってるんだけど、旦那がこういうグッズ買うの好きだから勝手に置いて狭くなってる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:21 

    >>59
    吸盤はためっすね、あと一時はやった強力吸盤(持ち手があるやつね)も落ちる時は落ちるよん。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:32 

    >>2
    落ちそうとか強度とかの問題よりも壁側の跡が心配
    長いことくっつけたまま放置してたら消えにくい跡が残りそう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:37 

    こういうのインスタで紹介してる人多いけど絶対邪魔だろうとかやりすぎでしょってものばかり

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:45 

    みんなめんつゆってどこにいれる?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:00 

    >>55
    それはあるわね。
    身も蓋も無い話すると、ケースに入れた方が便利なものもあるし、生身のまま置いた方が取り出しやすいものもあるし、全部が全部ケースに入れる事にこだわるのはダメよね~

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:30 

    >>31
    ケース探して中身を出してるあいだに冷気が逃げて焦る
    一目見てどこにあるかわかるようにしたい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:49 

    片付けできない人って処分しないで
    収納グッズ買ってでも残すよね。
    親戚の叔母なんて家の増築してまで捨てないで残して亡くなって
    結局片付ける周りが大変だった

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:54 

    >>16
    うちは米はSeriaの米袋二袋に入れて冷蔵庫に入れてるよ、米びつ付きレンジ台も用済みで捨てたいなぁ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:02 

    >>31
    ヨーグルト出す時引っ掛けてフタ開いてビチャーってしてしまいそう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:03 

    >>65
    言ってる事は理解出来る。ある意味自己満足の世界だからね

    秩序だった配置って美しい!っていう美意識?みたいなもんなのよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:15 

    >>21
    うん、管理出来ないやつが買うとゴミになるンだわ。買って満足しちゃうのよねw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:39 

    >>1

    この間、引越してニトリ行ったけど未だにダンボール箱がある。
    なんとか生活出来てるから良いかなって。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:53 

    >>67
    確かにそれが一番いいね
    画像みたいに全部やっちゃうのがいいわけじゃないよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:19 

    >>37
    ふっ笑
    なにそのこだわり! 私は冷蔵庫に入れる前に帯捨ててるよ。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:09 

    >>31
    ここに収まる種類の食べ物を、収まる数しか買わないのかな?
    減るのが早くて何回も買いに行く労力が凄そう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:34 

    >>62
    おなじだw
    旦那は収納グッズ買ってくるけど
    わたしは使いたくないから永遠に空っぽ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 12:42:41 

    >>37
    漫画や本の帯捨てたらめっちゃ怒りそうって思っちゃった

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:47 

    ケースが中身を選んでしまう。中途半端な大きさのものは結局入れられない。ケースそのものが場所塞ぎになる。
    モノには色々な形があるからそううまく片付かないものだよ。
    結局、ひと目ばっと仕舞えてさっと取り出す、ケースなんか無用。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:55 

    >>6
    引き出しを引くことさえ無く終わるのです。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:11 

    >>49
    年配者あるあるだね、とりあえず収納グッズ購入して入れて満足する→そして入れたことを忘れる。
    旦那が実家(YouTubeで取り上げて欲しかったぐらい酷い家)を片付けたけど、服の収納ボックスが多くてめっちゃムカついたみたい。
    それも中身はやすーい服がぎっちり詰まってたからねぇ😭

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 12:47:30 

    >>69
    うわ、迷惑。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 12:47:33 

    鍋もらったんだけど増えた分取り出しにくくて不便
    なんとかしないと…
    まだ使えるのばかりだから捨てるのも忍びない…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:07 

    >>31
    小物を整理するのは理解できるけど、大きなケースは冷気の流れが悪くなりそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:42 

    >>9
    バッグインバック使ったけどそれになったから
    私も真似できないや。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:56 

    どれをつかってもノンシンデレラなんだよね…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:17 

    よし、買ってくるか。
    買ったまま箱から出さないで放置する可能性が高いが。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 13:15:07 

    >>2
    山崎工業の冷蔵庫などに磁石でくっつける収納のやついいよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 13:15:40 

    >>11
    整理整頓できない人ってすぐ収納グッズ買うけど、まず断捨離してからだよね
    いらない物捨てて、ある物で整理して、溢れるほど物を買うなって思う

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 13:16:35 

    『マグネット調味料ストッカー』

    粉物(塩や砂糖など)入れてて落ちたら詰むよね…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:04 

    冷蔵庫内の収納って難しい。
    けっこうこだわって引き出しタイプとか重ねるタイプなどの収納選んでも、買ったり貰ったりする食品類の大きさや量や種類がその時によって全然違うから、今はちょうど良くても、数か月後には全然役に立たなかったりする。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 13:21:19 

    無駄な労力
    片付け出来る人は収納ボックスやケースをほとんど使わないのに

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 13:22:17 

    やたらカゴやトレイを買いたがる人いるよね。お菓子の缶とか箱を取っとくとか。整理整頓できる人は、なにもなくてもそれができる性格だから。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:07 

    >>31
    箱いっぱいあると逆に邪魔になりそうだから
    1番上に栄養ドリンクの箱
    粉物の箱だけ置いてる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:48 

    >>1
    1番下のシンク下収納用の棚だけ使ってる。
    2000円しなかったかな?
    したかな?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:15 

    >>65
    普通だと誰も見てくれないからやりすぎないとね
    んでインスタと消費に人生翻弄されて終わる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:58 

    布団買いに行こうかと思ってる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 13:42:03 

    >>31
    ビール取る時に両手使うことになるね。
    面倒くさいし、カゴに入れる意味が分からない。
    これだったらそのままポンポン入れるだけなのに。

    そもそも細かい収納用品って必要かな?

    「あったら便利」という考えだけでは私は買わないようにしてる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 13:46:21 

    >>37
    家族それぞれで好みの種類があって、フィルム取ったらどれがどれか分からなくなるから最後まで取ってるわ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 14:27:38 

    デカい冷蔵庫ならいいけど結局邪魔になるんだよね。
    うち580リットルぐらいの大きさだけど、やっぱり邪魔だったもん。

    あとタッパーだらけで小分けしてる人って邪魔にならないのかと疑問。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 14:27:42 

    >>6
    奥の物は永遠に前には出てきません
    いつの間にか手前と上の物だけ使っている状態になってる

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 14:30:33 

    >>9
    その通りよ
    酒のケースだけは上手く使えてるけどあとは全て無くした
    経験者です

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 15:13:27 

    >>1
    透明でもさ、縦に積み重ねた真ん中は中身見えないよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 15:41:06 

    昨日冷蔵庫棚下収納トレーというひっかけて使うやつ買いました。
    しっかり止まらず引っ張るたびに動く。位置ずらして止まるかも!って思ったら引き出しがスムーズに押し引きできない。めっちゃ後悔

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 17:07:33 

    >>6
    そう、まさにそれw
    そういう人に限ってこの手の収納グッズを「わあ!便利!」とかってたくさん買いがちだし、無駄にしがちだし、まさに私だしw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:04 

    >>1
    『Nスライドトレー2段ラック』を入れようしたら排水パイプがひっかかって挫折しますた

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:49 

    >>66
    扉部分、でも醤油は野菜室

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 18:30:58 

    冷蔵庫のトレーをニトリでいくつか購入して使ってるけど、イマイチ使いこなせてないんだよなぁ、、
    何が悪いんだろう。
    とりあえず冷蔵庫の棚は1枚外した。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 18:51:07 

    >>1
    一番上の画像さ、二段のケースになってるけど上に入れてるものが微妙に重くて下の段がスッと引けないみたいな罠はない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 19:31:27 

    >>99
    ビール飲む人が手前にビールをいくつも入れるのを防ぐのにいいかもと思った
    ビールが奥の方にあると見つけられないのか何本も冷やしたりして夏にイラっとする時がよくあるから

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:41 

    >>66
    今は扉のとこが空いてるから扉部分
    夏になると飲み物が増えるから野菜室に追いやられる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 20:44:29 

    台所関連のものは増減が激しいし、調味料も容量とメーカーでサイズが色々だから、箱はできるだけない方がいい
    縦に箱を積み上げるのも中身の状況が分からなくなるだけで、いいことない
    誰が言い出したのかは知らないが、収納増やす思想が元凶なのよね
    ここの空間がもったいないから突っ張り棒や箱で置く場所を増やすとか、詰め込んだらそれでいいみたいなの、家にいる間中しんどいパズルやってるのと同じよ
    冷蔵庫の冷気循環的にも作業領域的にも空間は必要なもので駆逐するものじゃない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 22:21:54 

    >>66
    あれかさばるんだよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 22:22:08 

    >>2
    マグネットを本体につけている粘着テープ?が劣化するとマグネット自体が外れて落下するの

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 23:51:15 

    こういうの最初はいいんだけれど
    冷蔵庫の中身って日々変わるので必要な隙間の大きさも日々変わり邪魔になるだけ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/14(木) 02:01:40 

    >>76
    横だけど

    うわぁ!この納豆うま!!
    帯捨てたからどの納豆かわからねぇ!!
    ってなって、捨てなくなったw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/14(木) 09:21:45 

    収納ケースの厚さで狭くなるから無い方が物入れられる
    減らすべきなのに増やしてどうする

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/14(木) 21:09:45 

    >>33
    管理できないから、スカスカにしとくしかないよ。
    自分の性格による

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/15(金) 00:55:46 

    >>43
    普通に排水口の近いところの引き出しに入れてる
    買いだめはしない
    しても1ヶ月足りるくらい
    指定ごみ袋とかも全てそこに

    そういうのを引き出す箱のみたいなのを100均で買ったことあるけど無駄だった笑

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/16(土) 06:27:04 

    >>11
    それはそうだけど、パン(バター、マーガリン、ジャム等)
    漬物類(夫が漬物好きで種類が多い)
    みたいな大きめな物にざっくり入れるのはあり

    一度に取り出して選んだり、そのまま食卓へ
    あちこちに勝手に入れられなくなったし冷蔵庫が汚れにくくなった

    あとチューブ調味料のドアポケットに付けるようなのも重宝

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/22(金) 12:33:03 

    >>31
    こういうのが好きな人はやればいいけど……きれいに整えなくてもやっていける部分はぼんぼんブチ込むかなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。