ガールズちゃんねる

走行距離40万キロを超えるのは? 「ホンダ、トヨタ」アメリカの整備士が日本車を一推し

78コメント2024/03/15(金) 23:42

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 10:18:47 

    【海外発!Breaking News】走行距離40万キロを超えるのは? 「ホンダ、トヨタ」アメリカの整備士が日本車を一推し<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】走行距離40万キロを超えるのは? 「ホンダ、トヨタ」アメリカの整備士が日本車を一推し<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    米コロラド州ノースグレンを拠点とする自動車整備会社「Accurate Automotive Services」が2月19日、TikTokに投稿した動画が多くの関心を集めている。動画には同社の整備士に「走行距離25万マイル(約40万キロ)以上走れる車は?」と質問する様子が映っていた。


    最初に登場する整備士の男性は「ホンダ、トヨタ」と日本のメーカー2社を推しているが、次に質問を受けた男性は「ちゃんとメンテナンスしていたらどれも走れるよ」と答えている。次に質問を受けた男性は、「それは僕のダッジ・ラムのことだね」と米自動車メーカーのピックアップトラックだと回答した。

    ところがこの後、「トヨタのトラック」「ホンダ」「トヨタ、ホンダ、スバル」「トヨタの4ランナー」と日本車が名を連ねた。動画は120万回以上の再生回数を記録しており、このような声が寄せられている。(一部抜粋)

    「私の2002年式ホンダ・アコードは80万マイル(約128万7000キロ)達成したわよ!」
    「私は1989年式のホンダ・プレリュードに乗っていたけど、44万マイル(約70万8000キロ)走ったわ。」
    「夫のトヨタ・カローラは、ほとんどメンテナンスもしてないのに30万マイル(約48万3000キロ)以上も走ったのよ。」

    +51

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 10:19:33 

    知ってます

    +61

    -1

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 10:20:05 

    人の良さそうなお顔

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 10:21:57 

    アメリカは車検ないもんね。
    アメ車って故障多そうなのに

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 10:22:04 

    車はやっぱホンダとトヨタよ。事故あったら死ぬ乗り物なんだから日本製が一番よ。

    +58

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 10:22:28 

    アフリカの大草原をかっ飛ばしてるのもだいたいトヨタ車

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 10:22:31 

    アメリカ人は壊れたら取り換えればいいと考える
    日本人は壊れにくいものを作る

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 10:23:02 

    アメリカの田舎で日本車の軽トラがナウいって以前テレビで見たな。クオリティが高い、田舎の整備士でもメンテがしやすい、メンテしたら永久に乗れるらしい

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 10:23:05 

    ロサンゼルスに住んでた時もトヨタに乗ってたし走ってる車も日本車が半数くらい占めてた
    アメリカ人と話してても日本車(特にトヨタ)は故障しないから長く乗れるし中古価格も高いから売るときも高く売れるって言ってた

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 10:23:08 

    う~ん、ダイハツの件があるからな
    いつになったらリコールの修理の準備ができるのか
    販売店に行く予定だから聞いてみるけど、不正発覚後のリコールなのに修理の準備の知らせがこない

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 10:23:20 

    整備士次第でかなり延びる
    走る🚙💨

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 10:24:08 

    2011年ホンダフィットHVは12年で32万走ったよ
    エンジン自体元気だったけど、ボディとかが傷んで手放した

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 10:24:35 

    だから地球温暖化になるんだよ

    +0

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 10:25:11 

    車はぶつけるもんだと思ってたりするよね、海外だと。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 10:25:11 

    うちの中古アルファード、買った時点で10万キロ越えててやべーと思ったけどこれ見たら全然だと思える。

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 10:26:04 

    日米貿易摩擦を思い出す私は、アラフィフ…

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 10:28:48 

    アメ車が好きで3台続けて乗ってたけど
    年齢や仕事のことでスバル、その後トヨタに乗り換え
    確かに故障しないし快適
    もうずっとトヨタでいいわ

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 10:29:13 

    年式が行くほど税金高くなるの意味わからない

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 10:29:29 

    アメリカ人ですらそう思うんだねw

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 10:32:23 

    発展途上国で「いつの車?」ってくらい古い形式のトヨタの四駆とかが整備され直してバンバン走ってるイメージ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 10:33:39 

    多少の故障は有るけど、とりあえずオイル切らさなかったら致命的な故障は無いと思う

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 10:34:29 

    トヨタもホンダも優秀な下請けに支えられている

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 10:35:02 

    HONDAのシビックタイプR乗ってる人います?

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 10:35:48 

    日本車はどんどん性能が下がってると思う
    下請けイジメはいい加減に止めるべき

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 10:36:08 

    最近はリコール多い気がする

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 10:39:23 

    本当に128万7000キロも走れるの??

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 10:40:05 

    前に乗ってた車28万㌔乗って車検間際でぶっけられ修理しようにも部品が無く諦めたです。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 10:43:44 

    >>4
    車検が高い
    そしてそんなに乗ったら自動車税が上がるから馬鹿らしくなって買い替えてしまう

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 10:45:19 

    今朝通勤の時に20世紀後期に生産された日産グロリアを見掛けたよ
    元気に走ってた
    日本車は長く実用に耐えるね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 10:46:38 

    日本車は軽四でも20万キロ走れる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 10:47:22 

    >>20
    昔の車は今の車みたいに電子制御システムが進んでないから比較的簡単に直せるし丈夫。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 10:51:04 

    >>8
    ホントに新車から乗ると荷物の重量次第で100万キロほど乗れそう。軽トラは中古だと前の持ち主の使い方で凄く差が出る。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 10:51:52 

    >>4
    日本も車検なかったら乗り換えせずに長く乗るわ
    まあ日本人は定期整備しない人がほとんどだから車検制度は必要だけども

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 10:53:38 

    >>10
    この話どうなったの?結局壮大なスピン?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 10:53:57 

    >>25
    じゃあリコールのない30年前の車でも乗れば?wwwwwww

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 10:54:30 

    >>9
    まあでもつまんない車多いけどね。
    ザ優等生。人間のように真面目な人間ほどつまらないのと一緒

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 10:56:49 

    >>36
    あの広いアメリカで故障して動けなくなったら大変なんだよ
    ロードトリップ中に故障したら地獄
    優等生万歳だよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 10:58:12 

    プリウスα25万キロ走ったけど手放すときも全く問題なかった

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 10:59:10 

    >>26
    トラックなら走るけど、乗用車だとエンジンが持たないと思う。まぁ、エンジン載せ替えか、OHをすれば動くけど修理代が半端ない。余程愛情が無いと無理では。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 10:59:23 

    YouTubeでスティーブとかいう人
    日本語ペラペラなんだけど、
    日本車大好きで色々紹介してる。
    面白いよ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 11:00:38 

    >>37
    今日日急に止まらねえわ車なんて

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 11:01:58 

    >>18
    国と自動車産業の癒着
    まあ簡単に言うと老害が金欲しいから

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 11:03:07 

    2003年、イギリスBBCの名物番組「トップギア」で中古のトヨタハイラックスを海に沈めたり、火を着けて燃やしたり、落下させたり、最後はビルごと爆破したりさせ、ディーラーで行う通常点検をした後で無事にエンジンがかかって脅威の耐久性を証明してみせたことがあった。

    後日談として、番組を観ていた社員から連絡を受けた欧州トヨタの責任者が、日本の本社宛にこんな事があったんだが…と連絡を入れメーカーとして抗議をするか返事を待ったところ、「我が社が想像していた使われ方とは違うことは確認しましたが、くれぐれも安全運転で楽しいカーライフを!」とコメントしたという。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 11:03:23 

    >>41
    止まるから笑
    アメリカのフリーウェイなんてそこらじゅうで故障して止まってる車あるよ
    日本にいたら信じられないと思うだろうけど

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 11:07:19 

    日本車は壊れないから長く乗りたいのに政府とメーカーがそうさせない日本はクソ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 11:07:22 

    >>23
    シビックはリコールで500億円以上の損失
    待ちは長いけど辞めた方が良いよ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 11:07:55 

    >>37
    無事これ名馬。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 11:08:35 

    >>41
    みんな止まるからJAFがあるんだよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 11:31:50 

    >>4
    アメリカのホラーやサスペンス映画で、エンジン一回でがかからず逃げ遅れそうになるシーンあるのを、都合よくこんなことあるか!と思ってたけど、アメリカだと車検ないからボロい車そのまま乗っててあり得ない話ではないという事を話してる人がいて、なんか笑ってしまった。
    まぁ映画だからより都合良く作ってはあるだろうけど。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 11:32:08 

    >>44
    何十年前かの話してるでしょ?
    わたしもついこないだまでアメリカいたから。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 11:33:30 

    >>7
    その割に、日本人は大体10万キロ前後、10年前後を目処に車を買い替える。
    アメリカ人は20年30年乗る人もいる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 11:34:02 

    >>43
    シャレが利いてる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 11:42:11  ID:PmTwKpIRI6 

    それでアメ車が売れなくなると日本車ぶっ壊すんでしょう。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:40 

    >>49
    窓ガラスが割れちゃって代わりに段ボールで塞いで走ってる車とか、ドアが一枚だけ違う色(事故って他の同モデルの廃車から移植したと思われる)になってる車、バンパーをガムテでくっつけて処置して走ってる車とかが誇張じゃなくて普通にその辺に走ってる。
    日本はピカピカの車しか走ってないけど、アメリカは驚くようなボロ車が現役。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:29 

    >>26
    私が乗ってるシビックタイプRは110万キロ走ってますよ。オーバーホールは一回しましたがオイル交換などのメンテナンスを定期的にしてたら全然乗れると思います。旦那の乗ってるアコードももう少しで100万キロです。エンジン快調でVTECにも入りますよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 12:21:13 

    >>55
    知能が高くてカッコいいご夫婦!!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 12:43:17 

    >>23
    Rじゃなくてハッチバックなら…
    RSでるよね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 12:58:31 

    >>29
    グロリア懐かしい!
    私が子供の頃に父が乗ってたよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:21 

    車を長く大事に乗るといえば、いとうかずえさんを思い出した。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:38 

    >>46
    そんなんあったっけ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:54 

    >>55
    EK9?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 13:26:07 

    >>23 うるさいですね…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 13:31:47 

    >>60
    一応関係者なんで

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 14:10:14 

    >>61
    そうです。EK9です。アコードはCL1です。

    VTECはオイル食うのでオイル交換等のメンテナンスは日々欠かさずしてます。まだまだ壊れる気配が無いのでずっと乗り続けるつもりです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 15:12:34 

    >>12
    ホンダのN-BOXなんだけど10年目でそろそろ買い替えなきゃと思ったけどまだいけるかな…
    こどもの送迎と買い物くらいしか乗らないから今6万キロくらい。あと何年乗れるんだろ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 15:18:04 

    >>64
    両方いい車ですね!
    好きな車を大切に乗るって素晴らしいと思いますヽ(=´▽`=)ノ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 15:45:23 

    >>45
    そうなんですよね。我が家のトヨタ車も25年乗ってますが、以前調子悪くてディーラーに持っていったらお高い見積もり出されて、ばらして確認してもなおらない可能性大なんて、しれっと新車のカタログ持ってきた。近くの整備工場に持って行って3万くらいでなおしてもらってまだ現役で走ってます!売るのが仕事とはいえ、ちょっとガッカリ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 16:17:18 

    本田はエンジンは丈夫なんだけど他がね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:22 

    >>28
    で、そういうふうに故障もなく手放された日本車の中古車が海外で人気らしい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 18:26:21 

    >>4
    アメリカの高速って路肩によく車の部品やら破裂したタイヤとか壊れた車転がってるよ
    2時間のドライブで走行不能の車7台見たこともある

    バンパーがブラックテープで貼ってあったり、窓ガラス無い車も走ってたりする

    車検って必要だわ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 20:14:47 

    テロリストの人達もトヨタ車多いイメージ
    丈夫で悪い道でも走るから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:35 

    >>1
    ニューヨークの街のYouTube
    見てるとアメ車よりレクサスやトヨタ
    ホンダのが多い
    日本で高級車!と言ってるドイツ車
    なんて少ないよ
    アメリカの自動車信頼性コンシューマ
    リポート
    1位レクサス
    2位トヨタ
    最下位ベンツ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 21:37:35 

    >>8
    農場とかで人気あるみたいだね。
    しかもあの車でエアコンがある事にがビックリらしい。
    日本じゃ農家車でダサいとバカにされるけどアメリカで人気なのはアメリカの車の逆だから新鮮なんだろうね。
    年を取ると軽トラの魅力が分かる気がする。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/14(木) 00:19:10 

    >>66
    ありがとうございます。
    ガルでEK9?と聞かれるとは思わなかったから嬉しいな😆

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/14(木) 01:08:32 

    >>40
    私も観てます
    日本車愛が嬉しい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/14(木) 12:51:07 

    >>22
    食い潰してる、じゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 14:10:41 

    車は、ミニを買うのが夢だったけど、ミニは故障が多いと知って諦めた
    トヨタにするよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/15(金) 23:42:52 

    >>53
    アメリカで生産してたって1台もアメリカで売らなきゃいい、全て輸出すればビッグスリーの顧客を奪うことにはならない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。