ガールズちゃんねる

仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断

126コメント2024/03/15(金) 06:56

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 11:51:08 

    Xさんは入社してから約8年で解雇されます。

    ーー どんな社員だったんですか?

    会社
    「とにかく積極性がありませんでした。たしかに自分の得意分野では技術力を発揮するが、不得意分野では積極性が欠けてました。仕事をえり好みするんです。コミュ力もダメでしたね。他の社員と協力して取り組まないんです...」

    ーー たまにいる地雷社員ですね …

    会社
    「ほかのメンバーの仕事を手伝ったりせずにインターネットをずっと見て時間を過ごしていた時もありました。なので注意したんです。仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメだと」

    ーー 会社はこう言ってますけど、Xさんのお考えは?

    Xさん
    「積極性というのはあくまで会社が私の担当領域の仕事を与えていることを前提とするものであり、領域が与えられていない以上は活動の場がないので、積極性を発揮することがそもそも不可能です」

    (中略)

    裁判所
    「自分の不得意な仕事だから活躍の場が与えられてない! とか、偏屈な考え方です。会社の指示に従わず手待ち時間を漫然と過ごしており、解雇OKを基礎付けるひとつの事情として認定しました」

    裁判所
    「Xさんは、自身の問題点をそもそも自身が得意とする仕事を割り振られていない会社側の問題点であるとすり替えて、自らの意識や仕事ぶりを全く顧みることなく、他のメンバーとの協働に支障を来していることにも思いが至っていない。『積極性』の意味を手前勝手に解釈してこれに反する考えを一切受け入れず、ほか諸々の事情を考慮すると、本件解雇は社会通念上相当です」
    仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断 | 弁護士JPニュース
    仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断 | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    こんにちは。弁護士の林 孝匡です。指示待ち社員に退場(解雇)宣告した事件を解説します。

    +118

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 11:52:52 

    どこにでもこういうの、いるよね
    いるんだよね

    +225

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 11:52:55 

    ややこしい人を雇っちまったもんだ

    +175

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:32 

    人事の責任はないの?

    +8

    -41

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:39 

    こんな人でも一度雇っちゃうとそう簡単にクビにはできないのがね…

    +193

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:50 

    >>4
    わからんやろ〜こんなことになるなんて

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:50 

    それでも3年近くいれちゃうんだよね、日本は

    +103

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:00 

    指示待ち人間はどこにでもいるけど、ここまでの地雷社員は中々いないと思う
    堂々とインターネット見てるのやばすぎ

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:14 

    >>2
    いる?
    ここまであからさまな人
    見た事ないわ

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:16 

    すぐパワハラだとか、始まるからね
    腫れ物ですわ
    仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断

    +53

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:19 

    屁理屈だなあ。そんな言い方するなら給料歩合にしてやったぶんだけしか給料出ないようにしたら自分から辞めそう。

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:42 

    >>4
    本気?

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:43 

    >>7
    この人8年もいたんだって。他の社員可哀想。

    +121

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:45 

    非正規としてなら生き残れる

    +0

    -15

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:55 

    会社は1000日以上とか数えてないで8年も経つ前に動けばよかったのに

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 11:55:07 

    もしかしたら得意分野では過集中できたりする、発達障害が少しあるかのせいあるかもしれないじゃない?と気になってしまう

    +20

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 11:55:30 

    >>4
    こんな人外だって履歴書や面接で分かる状態なら責任あるかもしれないけど、多くは隠して猫被って入社して来るんだから人事だってやってらんないわけ

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 11:55:52 

    いるいる、何でもかんでも指示待ちの人。
    その人が忙しい時は周囲がフォローに入っても、
    周囲が忙しい時は逆に自分がフォローに入ろうという感覚が無い人。

    そして指示を出さない人のせいにする。

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:03 

    >>4
    面接なんて思ってもない綺麗事言うし履歴書も思ってもない綺麗事書く
    つまり人事に判断するのは無理

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:10 

    凄い開き直りだなぁ
    ババ抜きのババ押し付け合うみたいに、こういうのが転職してうっかり採用した所でまた同じようなことになって裁判沙汰になるのかと思うとゾッとする

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:36 

    仕事をえり好み「1000日以上」指示を待ち続け…積極性皆無“地雷社員”に裁判所が下した判断

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:42 

    仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメだと

    これは、普通に会社で働いている人はみんなそうしているの? 私は指示された仕事しかしないしそれで精一杯なんだけど(今日は代休)。

    +50

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:45 

    働かないとみなされる人って解雇でいいんじゃない?
    緊張感って必要だと思う

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:46 

    私は入社して25年経つけど未だにコピー機すら扱えないしコンピューターもちゃんと使えないから何も仕事振られなくなったよ
    毎日座ったらその状態のまま

    +2

    -22

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:57 

    >>4
    それ本気で言ってるの?

    絶対に自分の非は認めないあなたの周囲の人達は大変だろうね

    普段は私を産んだ親に責任があるって反論してるの?

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:06 

    >>13
    めちゃくちゃモチベーション下がるわ
    評価が最低だったとしても普通に賃金貰ってるんでしょ?腹立つよね

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:09 

    >>6
    自分の得意分野への熱量を力説しまくって面接ではいい顔するだろうね。
    それ以外の仕事はやりませーんってならはじめからそれも面接で言っとけと思う。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:38 

    >>22
    やることあるならそれでいいんだよ
    この人インターネットとか見てるんでしょ?だめに決まってる

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:59 

    1000日好き放題させてたのもすごいな

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:08 

    気に入らない事があると仕事中部屋に鍵かけて出てこないおっさんがいたわ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:37 

    >>4
    履歴書読んで、実際に面接して、そこで見抜くのか…。
    その時に隠されてたらわからないだろうけど、この人を充てられた部署の人は「何でまた…」って思うかもね。

    実際には試用期間とか研修期間で影響の少なそうな場所へ、ってくらいしか対処のしようがないのかしら(人事部にいたことがないから、間違ってたらごめん)。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:40 

    こういうやつをいつまでも雇い続ける会社もおかしい
    どこの会社にもいるわ、こういうやつ
    白い目で見られる事に抵抗のない性格、ある意味羨ましいわ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:56 

    この事例はともかく
    会社や上司がいじめてるケースもあるからなあ
    おなじみ社史編纂や倉庫作業はパワハラ認定されるからもっと巧妙に嫌がらせしたり

    +2

    -13

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 11:59:06 

    >>14
    非正規だと真っ先にクビだわ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 11:59:20 

    >>5
    仕事しないで給料もらうのがコスパ最高とか言ってる連中辞めさせようとすると不当解雇で訴えるぞって暴れるし大変だよね

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 11:59:27 

    こういう人はサラリーマン向いてない。さっさと別の仕事探すべき。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 12:00:12 

    >>9
    いる
    気に入らないことがあったら、ものすごいへ理屈ですぐに会社のヘルプラインにあげてくるから調査は必要だけど、対応しようがないような屁理屈なの、本当にすごい非常識
    そんで周囲がみんな病んでいくけど解雇するのはすごく大変
    顧問弁護士も逃げ腰で、何のために雇ってるのかわからない感じだったよ
    本当に困っているときは顧問弁護士は役に立たないことがわかった案件だった
    一番必要な時に役に立たないから顧問弁護士要らんかもという話も出てるよ、いま

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 12:00:39 

    >>13
    どうせ何もする気ないなら、目のつかない所行って欲しいってなるわ
    みんな忙しくしてる中、我関せずでボーっとネット徘徊してる姿が目に入ってくるとか余計なストレスだったろうなぁ

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 12:00:43 

    ガルでもやることないからガル見てるーって事務員トピたまにたつけど、こういう人も実は潜んでるのかもなと思う

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 12:00:56 

    >>10
    パワハラで鬱になったと休暇取りそう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 12:02:14 

    へぇそういう人って裁判所使えば解雇に出来るのね

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 12:02:55 

    昔働いてた所で繁忙期過ぎると暇になったから上司に何かやる事ないですかって聞いたら何もないから待機って言われたなぁ。手が空くと掃除するんだけど掃除すらもやる所なくなるとマジで待機状態だし暇すぎて辞めた

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 12:03:15 

    「積極性というのはあくまで会社が私の担当領域の仕事を与えていることを前提とするものであり、領域が与えられていない以上は活動の場がないので、積極性を発揮することがそもそも不可能です」

    めっちゃ屁理屈ー!
    担当領域とか知るかー!

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 12:03:47 

    中古住宅不動産営業してるけど、うちの会社にも居るわ。
    クソ物件はやらないみたいな人。
    私はどんな物件でも真面目にコツコツとやってるからその人より断然営業成績がいいけど、私が預かる物件にめっちゃ文句を言う。なんなら時々めっちゃ偉そうに説教してくる。

    果たしてお客様は美味しいところしかやらない人に、物件を任せたいと思うのか。
    そりゃ誰だって楽して稼ぎたいけど、世の中そんなにあまくない。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 12:04:20 

    >>22
    指示された事しかしないって、常に誰かが指示してくれるの待つの?
    時間余ったときはどうするの?

    +30

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 12:04:55 

    何もかもダメってわけでなく得意分野なら能力発揮するんだから会社もうまく使ってやれよ

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:10 

    うちの会社もっとひどいのがいる😇😇

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:21 

    >>4
    こういう人ってある意味マニュアル通りにやる事には強いから、上手い事擬態するんだよ。
    それこそ面接対策本なんて山ほどあるし、ネットでも調べたらすぐ出てくる。
    それで入社したら仮面が外れて明らかになる。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:25 

    >>2
    自分は当て嵌ってないと思ってる人の中にもこれと近いレベルで使えない人はいるね 

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:25 

    いるいるこういう人
    やれることが死ぬほど狭くて、じゃあそのできる仕事はできるかといえば全然できない
    仕事振っても「こういうのは自分の仕事じゃないです」とか言って断るし。
    いや仕事なんですけどね
    んで訴訟をチラつかせてくる。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:58 

    >>24
    毎日何してるん?
    座ってるだけで25年間居座れるって凄いな
    覚えようとしないの?

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:26 

    >>4
    人事能力の無さを暴露 とも言える

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 12:07:42 

    >>1
    あらビックリ!
    うちの会社のお局じゃーありませんか!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 12:08:43 

    >>46
    得意分野以外、ネット見てて良いなら誰でもそうしたいわ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:14 

    >>5
    自分のミスで鬱病になって休職して休職終わったかと思いきや出社してデスクに座って何もしないで帰る人もいる

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:25 

    >>13
    相当嫌われてただろうに、8年も辞めずにいられる図太さよ

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:36 

    こういう人いたけど、何のお咎めもないから縁故なのかなと思われてた。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:39 

    >>24
    このトピの人以上やん
    25年
    しかも得意分野も無く、コピーすらやらないって

    こんな人を雇い続けられるって大手なの?

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:48 

    よく八年も雇って貰えたな。
    何らかの仕事してた時間もあるのだろうけど。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:12 

    >>5
    大手だとなかなか解雇できないかもだけど、中小だと正社員でも普通に解雇するよ。

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:21 

    >>14
    うち派遣だけど、動かない人は更新無しよ。
    まぁ、その人は動かない、仕事のミスが毎日、性格も上司に敬語使わないレベル、だったけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:35 

    >>24

    すごいね。
    いちにちぼーっとしてて
    退屈じゃない?
    土日とかもそんな感じなの?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 12:14:37 

    堀ちえみにみえる

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 12:15:07 

    >>24
    もしかして今も仕事中にガルしてる?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:01 

    ガルちゃんの「職場の困った人」なんかのトピでビックリするような人が出て来るけど、ああいう人らって面接の時は普通なのかしらね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:49 

    >>20
    旦那の部下が正にそれ
    仕事では出世出来ないと悟って残業代だけで10万持って行く様になって5年、残業の無い仕事を与えたら1年で辞めて取引先への転職を勝手に決めてきたって
    先に知ってたら取引先にもそいつは採用しない方が良いですよって言えたのに…
    取引先にババ押しつけたみたいになっててどうしよう、恨まれるって頭抱えてる

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:54 

    サボってるこの人を肯定するつもりはないけど、
    会社も会社だよね。ある領域だったらやるのであれば、そこの領域をごっそり与えればいいし、その仕事がないとわかった時点で、本人に何だったら出来るのか面談したりして確認すべきだったでしょ。遊んでるなら他の人と同じ給料が払えるわけないと。ちゃんと働いてる社員を軽んじてる?って思うわ。

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:06 

    >>11
    実際業務委託のほうが性に合ってそうな人だよね
    得意な分野では力を発揮できるんだろうし、会社に属することが合わないんだろうな

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:18 

    得意分野すらなくひたすら指示待ちだった○国人は2年間いて給与が低いって辞めていった。新しく入った子は自ら動く働き者だからほーんと助かる。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:20 

    指示出せばやってくれるなら言う程地雷でもないような。
    これが暇をしてるのに業務を割り振っても得意分野じゃないからと断るなら話は別だけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 12:18:46 

    >>22
    外資勤務だけど、日本の企業はちゃんとその人のポジションの職務内容を採用時にきちんと定義付けした上で採用し、採用後もターゲット設定でどの仕事をどのクオリティ(数量的/質的)でどの期日までに達成するのかをちゃんと明確にしないのがいけないと思う。

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 12:19:27 

    >>24
    せめて駐車場あるなら草むしりするとか、館内清掃するとかすれば?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 12:19:58 

    >>1ほどじゃないけど辞めてほしい正社員たくさんいるよ。

    電話取らない、資料整理しない、積極的に誰かをフォローしたりしない。ミスしても謝らない。
    2週間毎に資料入れ変える棚があるんだけど中身を見ずにそのまま入れるから腹立って仕方ない。私が問い合わせした仕事も共有PCにメールが来たからってやってしまうし…
    いや、確認中だし再送って書いてあるし。

    勤続30年だけしか自慢がない。
    自分のやりたくない仕事はしない、だけど仕事は任せてほしいというめちゃめちゃプライド高くてみんなに嫌われてる。
    ああいう人ほど辞めてほしい。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:00 

    >>64
    私も仕事中だけどガルやってるよ。
    いつもやってるけど別に自分の仕事はきっちりやってるから問題ない。

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:14 

    >>66
    転職先はその人の自由なんだからどこに転職しようが良くない?
    むしろ採用しない方がいいと伝えるのって職業選択の自由の妨害にあたるかもね

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:40 

    >>1
    普通の会社だと
    3〜6ヶ月で解雇だと思うけど
    いい会社だね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:41 

    >>1
    うちにも指示出さないと楽な仕事をダラダラとやって定時に帰る給料泥棒がいるわ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:14 

    会社側が8年も飼い殺ししてるのはどうかと思うが
    使えない奴は職場が合って無いんだから
    試用期間で解雇しろよ
    雑草は育てても野菜にはならん
    会社も解雇された本人も時間を浪費しただけじゃん

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:32 

    >>66
    その部下のどこに悪いところがあるのか全くわからないし、あなたの旦那さんの方が個人の利益や行動と自分(または自分の会社)を切り離せない地雷のように聞こえる。

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:36 

    >>1
    鳴ってる電話取らないのも、仕事の選り好みだと思うんだけど。
    明らかに電話に出なきゃいけない部署で、知らんぷりしてる人って注意されるべきなんだよね。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:40 

    >>22
    私は「何かないですか」って聞いて、余計なことしやがってって言われるのが嫌だから、あえての指示待ち。
    わからないことがあっても近くのひとに聞いちゃいけない謎ルールがある🥹

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:41 

    指示待ちなら 我が町役所に山といる
    議員の一言でわんさか寄って来る

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:15 

    >>1
    ハーマンメルヴィルのバートルビー思い出した笑

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:17 

    >>1
    > 仕事は与えられるものではなく自分で見つけるものですよ、積極的に探しにいかないとダメだと

    この指導は微妙だと思うけども
    探せませんでしたって8年言い訳出来る

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 12:25:02 

    こういう人が原因で他の従業員が被害を受けてるパターンも多くない?
    会社が強い態度に出てくれれば良いんだけど、メンタルが理由だとそれも出来ないみたいなのよね...
    うちの職場に「自称・繊細」の男性社員がいて、とにかくそれを盾にモンスターみたいになっている。

    でも一応はメンタルが理由だし、本人が「僕はメンタルの薬を飲んでいる。少しでも僕を傷付けたら診断書を持って来る」って普段からみんなを脅してるから、会社側も弱気になってる。
    おかげで、彼のフォローに疲弊したマトモな人が辞めて行く。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 12:25:14 

    >>45
    AI上司から指示もらおう

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:00 

    >>1
    解雇規制の緩和とか雇用の流動化は、不況になったり会社業績が悪化したりすると直ぐに首切らて失業率が爆増するっていうデメリットがあるけど、こういうクソ社員を簡単に解雇出来るのはメリットなんだろうな。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:26 

    >>9
    公務員にいたよ
    解雇できないから飼い殺し状態で、その人のお目付け役まで配置されてた

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:50 

    >>84
    マネージャーが仕事を割り振ってターゲットを与える役割を放棄して自分で仕事を探せって事ならマネージャーの落ち度だね。
    ただこのトピの社員は、与えられた仕事も選り好みして放置したりしてたんだよね?そこは解雇理由になると思う。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:58 

    仕事しない人には指示すればいいだけでは

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:33 

    >>9
    いないのめっちゃ羨ましいよ!!!
    まじで困るのよ…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/12(火) 12:32:01 

    >>49
    単に使えないのと、「それは私の仕事じゃありません」と明確に拒否するのとはだいぶん違うよ
    私のことを、「アンタもじゃないのププー」って言いたいのかも知らんが…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:28 

    >>5
    ある会社の場合、表向きは「人事部」と聞こえが良いが仕事の内容は草刈り作業だったり清掃作業だったり、そのような部署に送り込まれたよ。嫌なら退職して!と言わんばかり。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:51 

    >>10
    かわええ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:19 

    >>88
    疑問なんだけど飼い殺し系の人って、自覚はあるのかな。
    「俺、仕事が出来ないから飼い殺しにされてるな...」って気まずい気持ちで毎日出勤してるのか、それとも全く自覚が無いのか、どっちなんだろう。
    自覚が無いタイプならもう無敵だよね...
    周りは大変そうだけど。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:29 

    社会人になってからプライド意識が高くなるのは事実。多分本能の部類に入ると思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/12(火) 12:53:03 

    うちは自分が楽できる仕事だけは積極的に取り組む社員がいる。
    やるべき仕事はしない、他人に押し付ける、他人に対してはものすごい無神経な発言するから、ほぼ全ての社員から嫌われてる。
    以前、備品が壊れた際に、その社員がバイトに疑いをかけて、そのバイトがやってないと否定してるのに、君がおかしいなどと暴言吐いた。防犯カメラにその社員がやった決定的瞬間が写ってた。
    でも、人手不足で、その社員はいまだに居座ってる。
    いまだに士気下げるようなことばかりしてるから、本当に存在そのものが迷惑で消えて欲しい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/12(火) 12:59:01 

    >>1
    指示待ちはダメっていう割に自分で考えて行動すると文句いうよね
    どうしろっちゅーねん

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/12(火) 13:03:49 

    >>73
    うちにも勤続30年で、みんなから嫌われてる社員がいる。
    入社数年目の若手からもあれだけは無理とまで言われるほどの酷さ。
    勤続年数30年未満の人たちが出世してるけど、その社員だけは平のままで、多分定年までいても出世する見込みはない。でも、クビになる可能性はないから、本人は安泰のつもりなんだろうな、まわりはたまったもんじゃないけど。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/12(火) 13:40:21 

    >>5

    こういう人に限って訴えてくる
    ぶら下げるだけぶら下がろうとするからね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/12(火) 13:47:57 

    >>1
    こんな堂々と何年も仕事しない奴なのに面接は上手に出来るんだね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/12(火) 14:02:05 

    >>45
    よこ
    配属されたばかりのときは「終わったので他にやることありますか?」と聞いてたけど「特にない」と言われ続けたから聞くことやめたわ
    業務担当が明確に分かれてるから他の人の手伝いしづらい状況だし、自分の仕事が終わったらのんびりしてる

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/12(火) 14:04:17 

    >>28
    この人って会社から指示された仕事はなかったのかな?
    会社からの指示がないもしくは担当業務が終わってるならそこまで責められることじゃないような
    会社の指示を「得意じゃないから」とはねのけてたのかしら

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/12(火) 14:17:28 

     現代って苦手分野の克服より、得意分野を活かす時代になってきてるんじゃないの?

    そんなもん、実現するわけねーだろ。結局仕事できる人のとこに負担が集まるだけやんけとおもってたけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/12(火) 14:27:26 

    解雇出来る権限をきちんと持たせて欲しい。

    面接で家族構成や詳しい事を聞けないし、新卒なら学歴から、それ以外でも過去の職歴と転職理由くらいしか書けない。そんな少ない情報で採用する側もリスクがある。

    今の状態はWin-Winではない。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/12(火) 14:29:36 

    会社側が落とし穴を掘っている場合もあるからなんとも言えない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:23 

    >>5
    アメリカなら簡単にクビだよね
    だから仕事への意欲が日本より高い人が多い
    働かなきゃ即解雇だもの

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:39 

    この事例は違うんだろうけど会社が嫌がらせしてる場合もあるからなぁ。

    ウチはどう頑張っても女性は昇格しないから、やる気無くしてしまった人に昇格を「匂わせて」異動させるんだけど、昇格もせず異動先では「慣れるまでの間」と言ってずっと雑用しかさせないの。
    勿論仕事させる気も昇格させる気もサラサラない。
    熟練した業務では難癖も付けられないから引き剥がしただけ。

    男性は異動の辞令で昇格するし異動先で雑用なんてさせられないからね。まぁ病むよね。

    今は異動させてすぐ雑用だとパワハラで負けるから半年待ってから「仕事量が減った」とか理由作って雑用に回してるよ。
    来期新卒希望しといてそんなの通用しないよね…。

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:04 

    >>44
    自分より成績いい人に説教とか恥ずかしくないのかな

    人に説教してその人より偉いアピールするやつ一定数いるよね
    実力が伴ってないとダサいだけ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 15:14:10 

    >>6
    試用期間なかったんかな?
    その間騙せてたなら凄い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 17:30:54 

    >>10
    かわいいけど何の関係があるん?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:50 

    >>110
    試用期間にいろんな仕事させるの結構難易度高くない?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 17:54:23 

    >>10
    腫れものにゃの?触っちゃいけにゃいの?もふりたいよ~。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 18:00:13 

    >>22
    派遣、パート、アルバイトなら良いと思う。
    正社員なら駄目じゃない?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 19:30:54 

    >>9
    it系で開発の仕事してるんだけど、集中が途切れるから電話出ないと宣言してる人多いよ、会社は電話出るように指示してるのに!
    だから事務の女の子と、私が必死に電話出てる。

    私も開発だけどちゃんと電話も出て開発も出来てますけど?って嫌味言ってるけど都合悪い事は聞こえないんだろうね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 19:41:11 

    >>8
    それ以上のと一緒に働いているわw
    その人、プライベートであるお店(飲み屋ではない)から毎月10万円くらいぼったくられているらしいのでぼったくっているお店を応援しています。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 21:02:05 

    >>22
    職場でやることなさすぎる人(そもそも仕事ができないから頼めることがない)が、言われた中で唯一出来る作業を延々とやり続けてるんだけど、もうやらなくていいって程やってて困る
    そこすら判断つかないみたい
    作業自体が雑でその人がいなくなった隙に他の人が何とかしないといけなくて余計に手間が増えてる
    自分用の資料作成やエクセルでの簡単な定型データ作成でもやればいいんだけど、そういうとこには目が向かない

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 01:29:54 

    >>112試用期間だからって簡単にクビにできるモノじゃないよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 05:23:41 

    >>22
    私も、本当の地雷社員って、「指示されたことすらやらない」「指示されたことができない」社員だと思ってた、
    前に働いていた職場で、4人中2人がそういう社員で、マジで死ぬかと思ったわ…

    「指示待ち社員」なんて、地雷社員の中では軽い方だと思う。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 08:22:42 

    公務員にはこういうのいる
    問題過ぎて定年間際でも係長すらなれない
    仕事内容はしたくない仕事はしない。仕事内容も新人と同じ(40年近く)
    同じ仕事してるから本人だけがプロ意識持ってしまい属人化。
    年下上司が注意してもキレて書類出さないことで嫌がらせする
    ほかにも山ほどヤバいことあるけど役所はこういう人いるよ
    民間だと考えられないレベルの人

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:02 

    上司のモラハラに耐えきれず転職したんだけどこういうの読むと自分も自称繊細さんのモンスター社員だったんかなとか思ってしまうな。この人みたいに堂々とサボりはしなかったけどチームワーク苦手だったし他にもいろいろ会社が求めるレベルに達してなかったのかなとか。その会社は人が入ってはすぐ辞めるところだったから私の判断は間違ってなかったと思いたいけど

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 11:24:16 

    仕事ができる人ほどいろんなことを振られて忙しくなり仕事できない人ほど無視されて暇になるって
    もはやあるあるだよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 11:24:53 

    >>120
    公務員じゃないのに見てきたように話すね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:25 

    >>123
    なんで公務員じゃないと思うのかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 12:31:40 

    >>120
    そんなやつは民間でもたくさんいる
    むしろ民間の方が多い
    バブル世代がいつまでも居座っているから自浄作用が全く働かず不祥事や不正につながるばかり

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/15(金) 06:56:14 

    >>121
    難しい問題ね。こっちが気にし過ぎなのか、職場がおかしくなりすぎてて居る人が気付いてないだけか……うちも古い人ほどびっくりするような発言するし、言い返したらこっちにしか問題がないと思ってるような嫌がらせされた。労基に聞いたら明らかに会社側のハラスメントだったのにね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。