ガールズちゃんねる

子供の成長を感じたこと

117コメント2024/03/12(火) 20:09

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 20:38:43 

    卒園卒業シーズンですね

    保育園、幼稚園、学校、卒業や進級を控えた子供たちの成長を感じた出来事はどんなことですか?
    自分の子だけではなく、親戚の子やよその子でも構いません

    +18

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 20:39:04 

    3日目で歩いた

    +4

    -15

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 20:40:12 

    子供の成長を感じたこと

    +5

    -20

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 20:40:36 

    何このトピw

    +8

    -21

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 20:41:20 

    まだ新生児の頃をよく覚えてる
    3歳になってどこで覚えてきたの?って思うくらい会話してると成長の振り幅凄いよなって思う

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 20:41:24 

    出だしが最悪!!!!!

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 20:41:48 

    速攻集まってくる連中の酷さよ…

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 20:42:05 

    前半みんな同じ人ぽい

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 20:42:07 

    子供が二人小学生になったら、急にお出かけが楽になった

    ご飯も静かに食べられるし、ここでは走らない騒がないとかが理解できるようになった
    いや、もうちょっと早く理解できてもよさそうなもんだけど、我が子らは成長遅めだったみたい

    この前久しぶりに旅行行ったら、急にすごく楽になったと感じた

    +112

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 20:42:21 

    >>10
    ブロックしたら1人の書き込みじゃなく、複数の書き込みだと分かった。
    なんなんこいつら

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 20:42:50 

    1年も経たないうちに靴がサイズアウト

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:06 

    小学生の子供たち。
    ご飯を食べたらキッチンのシンクに必ず食器を持って行き、さらには水につけておいてくれるようになった。

    やらないのは旦那だけだわ。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:20 

    >>3
    自分の股間の話じゃねーよ。

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:20 

    2歳になったばかりの息子。さっき一緒におもちゃで遊んでたら「こぇ、ママの?」と言われたので「そうそう!」と流してたら「ちーがーう!こぇ、ぜーんぶ〇〇ちゃんの!😡」て怒られた。
    なんか…適当に接したらダメだなと、色々考えて発言してるんだなと思った。。止まってくれ。。

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:26 

    幼稚園から小1になったけど、毎日元気に学校行って授業しっかり聞いて友達と仲良くできて、それだけで本当に成長を感じる。幼稚園はどろんこ園だったから日中ひたすら遊んで、ちょこちょこ男の子同士喧嘩したりしてたのに。

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 20:43:40 

    8歳なんだけど、ボキャブラリーが増えてきたときに感じる

    「◯◯って言うと、語弊があるんだけどね」とか
    なんか喋り方が大人びてきた

    +43

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 20:44:18 

    >>1
    今日初めて進んでお手伝いをしてくれた。5歳の女の子。
    理由は昭和の横綱が家の手伝いをして力持ちになったというのをテレビで観たから(笑)

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 20:44:38 

    >>10
    もうガル終わりだね。
    キモイ男がいっぱいいる。
    最近は隠しもしない。
    土日とか酷いと思ってたけど平日もヤバいな。

    +20

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:08 

    お子様ランチから大人と同じ量を完食出来るようになった時

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:08 

    >>4
    はやい!
    うちは再来年小3だ
    可愛い赤ちゃんだったのになぁ
    早いなぁ

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:50 

    数年前の買い物は片手で荷物持ってもう片方の手で上の子と手つないで下の子抱っこ紐。
    でも今は上の子が荷物を持ち手伝ってくれて下の子が自分で歩いてくれる。
    これだけで全然違う。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:52 

    >>4
    あなたの陰毛じゃない?紛れ込んで
    子供の足やら股間に張りついちゃったんじゃない?

    陰毛散らしたままちゃんと掃除しないからだよ。

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:07 

    >>19
    先生の真似かな
    素敵だね

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:23 

    >>4
    釣り?
    じゃなかったら病院行った方が良いよ
    思春期早発症じゃない?

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:27 

    小学生までは自分の要求が通らないと癇癪起こしてたのに、中学生になったらやらなきゃいけないことと自分の気持ちに折り合いをつけるようになった。

    年齢的に当たり前のことかもしれないけど、扱いにくい子だと思ってたから、本当に成長したなぁとつくづく感じるよ

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:33 

    ママって呼んでいたのにお母さん呼びになったとき

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 20:46:42 

    小1 忘れ物しょっちゅうだしまだまだやな〜と思ってたけど、「今日参観やで」とか「今日マスク持っていく日」と自分から言うようになって ちゃんと先生の話聞くようになったんだなあと感心した。親の私が参観のお知らせ見落としたりしてる

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 20:47:22 

    >>15
    夫が1番ダメダメだよね
    姑なんで躾なかったんだよ

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 20:47:30 

    トピ主です
    出だしが最悪ですね
    通報ボタンお願いします

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 20:47:32 

    わたしが留守にしてた時に生協が届いて、箱を開けて、食材を冷蔵庫や冷凍庫にきちんと分けて入れてくれた時。
    小学4年生男子。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 20:48:09 

    もう大きい子で申し訳ないけど5歳から育ててる夫の連れ子。運転できるようになって彼女を自分で迎えに行ったり、あんなに小さかったのになぁってしみじみ。

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 20:48:20 

    一人で入浴出来るようになった

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 20:48:25 

    >>30
    小学校入るとグンと成長を感じるよね
    幼稚園までは頼りなかったのに

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 20:49:52 

    >>19
    かわいい!

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 20:51:25 

    生理痛で苦しんでたら、何も言わずに温かいカフェオレを入れてくれた。
    小学3年生男子。
    お礼を言ったら「お腹痛いんでしょ?ゆっくりしててね。」って返されて泣けちゃった。

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 20:51:51 

    クッソ育てにくくて親の私でさえ息子は発達障害ではないのか、と思いながら育ててきましたが
    高学年〜中学生でそれも落ち着き(部活動の個人大会で良い成績を収めたのが自信になったのかも)高校でも文武両道で教師からの評価も高く高3でクラス委員に推薦され、卒業式ではクラス代表として証書を受け取り立派に卒業した時は本当に我が子の成長を感じ号泣しました。
    思い出しても涙が出る。
    ちなみに息子は社会人になりましたが、しっかりと働いています。
    あの時、諦めないでよかった。

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 20:52:13 

    小学校に入学してもうすぐ2年生になるけど、心配しなくてもこの子はきちんと自分でいろいろなことを吸収して大人になっていくと確信した
    子供の能力を信じようと思った

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 20:52:14 

    少食の6歳の息子が最近、ほっともっとの唐揚げ弁当を完食したことに凄く成長を感じました。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 20:52:30 

    4月から年少の娘
    最近は何でも「どうやって作ったの?」と聞いてくる
    「このおかずどうやって作ったの?」「このおもちゃ(手作り)どうやって作ったの?」説明すると
    「なるほど〜」て返事が来るのが面白い

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 20:53:10 

    昨日初めて娘のファーストブラを買ったよ。

    なんか子供から女性?になった気がして成長を感じた。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 20:53:25 

    バレバレの嘘ついた時
    いけない事なんだけど嘘で誤魔化そうとする知恵がついたのかと内心成長したなぁと嬉しくなった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 20:53:31 

    中学生になって友達と遊びに行くようになった時かなぁ。
    どこへ行くにも全然ついてこなくなって、寂しい。男子だから仕方ないのかもだけど。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 20:53:31 

    女の子とばかり遊んでいた年長さんの男の子が、最近は男の子グループの中で遊べるようになった

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 20:55:24 

    友達の子供が3歳から5歳くらいまでひとことも喋らないし無表情で
    なんなんこの子…ってずっと思ってたけど
    どうやら私の前だけ人見知りしてたらしく家族の時は普通にしてたらしく
    小2とかになったからあっちからめちゃくちゃ喋りかけてきてくれて大きくなったなぁ✨と思ったことがあった

    +3

    -10

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 20:55:41 

    >>10
    みんなご飯食べてがるタイムじゃない?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 20:56:13 

    3歳になって自分の意見ををしっかり言うようになった
    もう赤ちゃんじゃないから1人の人としてしっかり尊重してあげたい。
    って思いつつ時間なくて早く!遊ぶの後で!
    とちゃんと分かるように説明せず急かしてしまう毎日

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 20:56:41 

    >>39
    読んでるだけで泣ける

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 21:01:40 

    >>38
    なんて優しい子なんだ…!
    気づいて行動までできるなんて

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 21:02:12 

    6歳と4歳の息子たちが2人であれこれ話しながら遊んでるのを見てると、成長したなーとしみじみ思う。
    一緒に遊んであげなくても2人で遊んでくれるからすごく楽になった。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 21:02:13 

    >>1
    5才の娘が、赤ちゃんの頃の画像見ながら
    懐かしい〜!昔これ好きだったー! 
    って…
    いや!最近だろっ!て突っ込みたくなった笑

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 21:02:46 

    >>39
    励みになります!
    今小1!がんばります。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 21:03:15 

    >>44
    うちは散らかしたままのオモチャをパパがやった、とパパのせいにした笑
    叱る前に笑えてきてしまいました

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 21:03:26 

    菜の花畑見て

    わー!!ままー、これは夢みたいだね!!と言われてその表現に泣きそうになった。連れてきてよかったと思った。

    3歳男児。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 21:03:57 

    >>45
    うちの男子は食べ物でつればまだついてくる…いつかそれもなくなるのか

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 21:05:35 

    私が道覚えるのが苦手で間違えた時に小2の子供がこっちだよって教えてくれた時

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 21:09:14 

    ごめん、ほんとにちっちゃいことなんだけど
    保育園から高校生までずっと不登校だった我が息子
    でも推しのために東京へ一人旅
    迎えに行った新幹線の改札出口でほいっと
    自販機で買ったコーヒーくれた。俺、今年から学校行くわ。
    じぃーんときた。

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 21:09:19 

    >>2
    そして7日目で鹿を仕留めてきた

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 21:15:03 

    もうすぐ入園でこの間健康診断があったんだけど、医師にフルネーム伝えたり、どこでどうしたってことを説明していてジーンと来た。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 21:17:39 

    中学生だけどいい?
    入学してから2年生までは自宅学習をろくにやらずお先真っ暗でしんどかった。
    3年生の夏休みに高校のオープンスクールに行き志望校を決めたらスイッチが押されたのか、言われなくても勉強するようになり、受験が終わった今も勉強してる。成績の伸びが大きかったわけではないけど、目的意識を持って机に向かえるようになった姿に凄く成長を感じてる!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 21:17:45 

    もうすぐ五年生の娘。
    将来は私と同じ看護師になりたいと言ってくれた。嬉しかった。
    そして足のサイズは25センチで抜かされた。
    友人関係のことで真剣に、ママはどう思う?って相談されたりすると、成長を感じる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 21:18:06 

    小さい事だけど、洗濯物干す時小さいハンガー使って干してたのに、服のサイズが大きくなって普通のハンガーで干せるようになった時。成長が嬉しい反面、もう小さいのいらないんだなぁと寂しくなった。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 21:19:31 

    今週卒園式

    寂しいな😔

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 21:20:29 

    >>60
    14日目でマグロを釣り上げた

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 21:20:48 

    >>57
    うちの高2男子は食べ物系ならまだついてくるよ
    今日は2人でいきなり!ステーキ行った

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 21:25:47 

    >>67
    男の子って食べ物でつれるよね、単純だなぁと思うけどかわいい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 21:26:04 

    足のサイズが私のサイズに追いついてきた時かな。
    私が足小さくて22cmしかないんだけど、息子が六歳なのに、21cmある。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 21:28:56 

    小さい頃の思い出話をすると、まるっと覚えてなくてビックリする!
    あんなに濃密な幼児期を過ごしたのに!って思うけど、子供は未来に向かってアップデートしてるのね。私は過去ばかりを振り返る年寄りだ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 21:29:52 

    運転免許を取得した。小中高とサッカーの習い事で乗せていく側だったのに、助手席に乗って練習した時に泣いてしまった。もう親元から離れるんだな〜。色々大変だったけど思えばあっという間だったな。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 21:30:15 

    >>5
    ゆずゆちゃん可愛い
    SPY×FAMILYの作者さんは愛してるぜベイベに影響受けたって見たけど本当かな?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 21:31:10 

    >>70
    写真見せるとどうですか?
    うちの子も全然昔の話しなくて覚えてないと思ってたけど、先日大掃除でアルバムの整理をしてたら、写真見ながらかなり細かい記憶まで話し出してびっくりした

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:45 

    >>52
    いつから一緒に遊ぶようになりましたか?
    下が1歳9ヶ月、上が4歳4ヶ月だけど下がまだうまく喋れないし、全然遊ぶ気配なし。。。
    妹はお姉ちゃん大好きぽくて寄っていくけど。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 21:45:50 

    息子がもうすぐ小学校を卒業します。
    入学した頃は、朝起こして朝ごはん作って、持ち物確認して、ランドセルでかすぎて一人で背負えないから手伝って、寂しいから何メートルかはついていってお見送り。帰宅したら宿題、時間割、二人三脚だった。
    でも、気づいたら、朝は勝手に起きて時間あったら自分で朝食作り、時間になったら自ら出発。帰宅後宿題が何かも親はノータッチ。よくここまで成長したな。書いてて泣きそうです。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 21:46:31 

    >>13
    端末がたくさんあるのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 21:48:18 

    もうすぐ6歳、甘えたりくっついてくるのが本当に減った
    まだ手を繋いで歩いてくれるけどそれももうすぐ終わるのかなー

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 21:48:32 

    TVerでランチの女王子供と観てたら号泣してた😭

    寝てる間に死んじゃったらどうしようって色々考えたみたい
    春から小学生。感情豊かな子です

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 21:49:50 

    3歳2ヶ月。今日ようやく電動鼻水吸機で泣かないで何なら少し笑いながらできる様になった!!
    今朝までは号泣で押さえつけて終わった後も怖かった😭と泣いていたのに!!
    お風呂上がりに座って手を握りながら、こうしたらママの顔が見えるから大丈夫だって。ずっと鼻詰まりで中耳炎にもなったから本当に嬉しい!!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 21:52:53 

    >>74
    上が6歳になった頃からやったって感じですね😂
    我が家は長男より次男の方が会話が上手く、やっと長男が次男と対等にかいわをできるようになったのが6歳になった頃でした。

    女の子ならお話しするのも早いでしょうし、もっと早い気がします!

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:35 

    >>2
    不覚にも笑ってしまった

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 21:58:50 

    >>45
    うちの弟も中学の頃は反抗期もあって親と買い物もご飯も行かなくなったけど、高校、大学になると普通に母親と2人で買い物とかカフェとか行くようになったよ。
    マザコンとかではなくて、彼女もいる普通の大学生。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:43 

    >>55
    うちはいつまでもプラレールで遊んでるからもう片付けなさいって言ったらとっさに後ろ手に隠して遊んでないって誤魔化したよw
    あらまぁこんな嘘つくようになったのかとニヤニヤしそうになったw
    小さい頃の嘘はかわいいよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 22:06:50 

    >>15
    分かる笑
    空になった麦茶のポットを洗うとか新しいトイレットペーパーをセットするとか、子供たちはちゃんとするのに旦那だけは何回言ってもやらない。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 22:09:28 

    ターミナル駅で乗り換えするのに通路を歩いていたら、前を歩く親子がパスケースを落とした。小2の娘がサッと拾って、渡してくる!と言い、小走りで追いかけて渡してあげてた。一瞬のことだけど正しい振る舞いが出来て感心した。相手がヤバい人なら止めるつもりだったけど同じ年頃の親子だったから行動を見守った。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 22:11:48 

    幼い頃から危ないので駐車場では必ず手を繋いでたから中学生になっても癖で今でも娘の手を繋いでしまうんだけど、先日サッと手を離されたから「?」と思って見ると近くに学校の友達がいた。
    あ、恥ずかしいよね〜と反省したと共に成長したなぁーと。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 22:16:55 

    勉強教えてもらっていたのに、いつの間にか教えてもらう立場になった時

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 22:24:15 

    小6の息子。身長も足のサイズもほとんど私と同じになった。
    ランドセル背負って学校行く姿を見られるのもあとわずか。卒業式は私が号泣してしまいそう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 22:29:46 

    高学年で習い事に一人で行くようになったら
    夕方めちゃくちゃ暇でガルちゃんしてダラダラしてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 22:37:15 

    >>8
    海外旅行行った時に、プールにいたアメリカ人の2-3歳の女の子が私より英語しゃべれててスゲェなと思った

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:49 

    >>1
    ミートソースを挽肉と玉ねぎから作り食べさせてくれた小6男子

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 22:51:02 

    今日幼稚園最後のお弁当だったんだけど、お弁当作ってくれてありがとーのお手紙くれて泣きそうになった。
    そして今週卒園式。泣く。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 22:51:36 

    >>22
    何歳ですか?今6歳だけどキッズメニューはだいぶ前から完食してる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 22:52:49 

    >>34
    自分のお子さんいますか?どっちも同じくらい愛情あるものですか?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 22:55:39 

    >>59
    保育園不登校って仕事行けないよね?退園にならないの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 23:06:41 

    >>12
    楽になったし親子で楽しめるようになった。
    一緒にあーだねこーだねと会話も楽しい。
    中学生になったら親とお出かけしてくれなくなるかもしれないから今めちゃくちゃ出かけてます。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 23:10:28 

    >>95
    シングルで実家に住んでいましたので
    仕事中は母に見てもらっていました。
    母にも感謝です。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 23:10:53 

    >>94
    残念ながら実子はできませんでした。もし自分の子ができていたら、遠慮がない分逆に連れ子より厳しくなっちゃいそうだなと考えたことはあります。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:24 

    >>97
    ちなみにその時は母も働いていて
    母が勤務中はわたしが休み、交代で見ていました。
    退園にはなりませんでした。

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 23:19:52 

    >>1
    具体的な説明が出来るようになった事かな。
    昨日次男と入学用品買いに行ったんだけど、ハサミの購入で迷ったのよ。
    次男は左利きなんだけど、左利き用のハサミを買うべきか、もし保育園で右利き用を使っててそれに慣れてるなら右利き用の方がいいかも?とか色々考えて次男に質問したら「保育園に左手用があってそれ使ってるから、左手のハサミがいい」って返事だった。
    こうやってきちんと現状を説明してくれると、こっちも迷わずに正しい選択ができるから助かる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 23:24:55 

    >>80
    最近なんですね!
    先が長いな〜🥶
    がんばります!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 23:26:11 

    3歳。何も言わなくても帰宅すると黙って手を洗ってた。
    手を洗った?って旦那にも注意してた笑

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/12(火) 00:11:47 

    3才の息子。動物ドキュメンタリー番組を見ていて、BGMから感情を読みとっていて、成長したなーと思った。
    悲しい感じの音楽だ(泣)イイ感じの音楽だ!みたいな程度だけどね。それを伝えて共有しようとする所が人間らしく感じました。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/12(火) 00:20:22 

    >>17
    止まってくれ?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/12(火) 00:39:18 

    >>5
    原作可愛いけどこの絵は嫌だな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/12(火) 01:01:18 

    もうすぐ2才の半の息子。マーブルチョコを5粒だけお皿にあげて食べてて、イヌの顔がついてるアタリをみつけて、キッチンの私のとこにうれしそうにかけよってきてくれて、「ままあげる」ってわざわざもってきてくれた!大事なものくれて泣きそうになった。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 02:44:45 

    ついたち
    ふつか
    みっか
    など難しい読み方を理解していたとき

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 05:04:33 

    >>22
    うちも、年長で大人セット食べ出したよ。
    お子様ランチ卒業早い。。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 05:58:51 

    頭はいいんだけど運動が苦手な年少娘
    痛いことやできないことがあると、もうやめる!やりたくない!とすぐに放棄していた
    でも、先日〇〇ができるようになるまで頑張る!と言ってて泣けたよ
    どうにかこの気持ちが継続してほしい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 06:40:01 

    >>1
    金曜日子どもの高校の卒業式だった
    あまりにも凛々しく立派な青年になっていて
    卒業生入場で
    どの子が自分の子かわからなかったw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 08:34:15 

    >>99
    保育園で不登校って初めて聞いた。園側は来れる時に来てって感じ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 08:43:45 

    >>99
    そうやって対応できるなら退園して、他の子に入園譲ってあげればよかったのに。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 09:30:20 

    >>17
    「こぇ、」←なつかしい!!あのたどたどしい喋り方や言い間違いって本当に愛おしいよねー!!
    うちはもう小1で言い間違いもほとんどなくなって寂しい
    「やわらかい」を「やらわかい」、「まばたき」を「またばき」と言うんだけど、これが最後の言い間違いかなと思っていて、可愛くて指摘できないでいるw

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 09:49:25 

    >>28
    4月から中学生の娘。めちゃくちゃ参ってます…。
    うちもそうなればいいな。希望が見えました。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:53 

    小学生の息子が近所に住む幼児に頭から砂かけられたらしく、その子のお母さんが謝りに来たんだけど「小さい子だからしょうがないよ。怒らないであげて。」と寛大な対応をしていて偉いなと思った。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 13:49:09 

    >>10
    何があったのかと思ったら、変な人が出没したんですね。私にはno.3と4が表示されてないんですが、通報による削除ですかね?!

    過去に私がブロックした人なのか、今回通報されて削除されたのか、どっちなのか不明なんですが、

    過去にブロックした人なら解除すれば分かりそうですが、違う人だった場合別のブロックしてる人も全部解除されてしまうので出来ないですw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 20:09:41 

    5歳と3歳の姉妹。1年前までは2人の世話でバタバタだったけど、上の子が1人でできることが増えてきた+下の子のお世話もしてくれるからだいぶ楽になってきた。時々お風呂も2人で入ってくれるし、上の子は1人で先に寝たり。今まで何をするにも3人で、だったからちょっと寂しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード