ガールズちゃんねる

日本の優秀な高校生は「なぜ“海外の有名大学”を目指さないのか」。東大合格者の併願校からわかること

252コメント2024/03/23(土) 15:09

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:38 

            日本の優秀な高校生は「なぜ“海外の有名大学”を目指さないのか」。東大合格者の併願校からわかること | 日刊SPA!
    日本の優秀な高校生は「なぜ“海外の有名大学”を目指さないのか」。東大合格者の併願校からわかること | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    いまの東京大学には、果たして「世界に羽ばたくエリート」が何人いるのでしょうか? 私は、独自に現役東大生、東大卒業生100人を対象として、幼少からの学びの環境についてアンケートを実施しました。


    ■世界に羽ばたかないエリートたち

     私は、今回のアンケートで、東京大学以外の併願校の合否についても尋ねました。さすが東大というべきか、併願校にも早稲田大学、慶應義塾大学をはじめとする首都圏の難関大学が数多く並びます。

     ですが、私はここで違和感を抱きました。早慶、東京理科大学、上智大学、MARCHあたりの名前はあるのですが、逆を言えば、それ以外の名前が全く上がらないのです。つまり、海外の大学を併願している人が非常に少ない。

     今回調査をとった100人の中では、海外大学を併願し、合格しているのはただ一人だけでした。この方はアメリカの有名大学をいくつか併願し、合格をもらったうえで、東大を選んだようでした。

    ■東大に入れれば満足……なのか?

    世界の大学へ進学を考えないのは、国内の受かる大学に留まり、より多数派の通るであろうキャリアルートを歩みたいからではないでしょうか。

    「日本のエリートは国際競争力が低い」と言われることがありますが、それはすべて能力があるのに「東大で妥協すればいい」と考えるエリートたちの思考や、それをよしとするような日本の教育環境に原因があるのではないでしょうか。

     経済的事由や家庭の事情など特別な理由がないのであれば、日本の優秀な高校生たちには、東大なんかで妥協せず、世界の大学を目指してほしいと切に願います。

    +19

    -53

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:12 

    そんなん好きにさせろよ

    +205

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:32 

    英語が出来ないからね笑

    +230

    -38

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:42 

    経済的理由が大きいと思う。

    +397

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:43 

    普通にレベチだからでしょ

    +37

    -20

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:55 

    目標もなくとりあえず海外よりまともなんじゃない知らんけど

    +75

    -3

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:02 

    お金ないからってのが大半じゃないの

    +130

    -5

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:05 

    親中金がない

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:13 

    学費が高いし、塾ありきの受験だから海外の大学目指す前に資金が尽きるのよ!

    +154

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:14 

    世界を目指したい人とそうではない人ってDNAレベルで違いがあると思う
    日本に不満は無いし、こんないい国もないと思ってる若者が多いんでしょう

    +184

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:20 

    東大は世界ランク29位くらいだっけ?
    世界に通用しないだろ〜

    +15

    -15

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:22 

    日本で十分だから

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:36 

    地方住んでるとわかるけどそもそも東京に行くことすら一大イベントなのよ

    +149

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:48 

    海外の大学は点数さえ取れれば合格する日本と違うからね

    +52

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:52 

    お金がかかるから超富裕層じゃないと無理

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:54 

    いとこは海外の有名大学いったけど。

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:37 

    自分は海外の大学院(マスタードクター)行ったけど学部時点で海外行くのはハードル高いよね
    そもそも情報少ないし日程もあわないし

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:41 

    物価も高いし怖いし人種差別もあるし...
    なぜ海外に行かないといけないのか

    +113

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:04 

    >>11
    世界に幾つの大学があると思っているの?
    東大は間違いなく世界トップクラス
    しかも学部生の学力は世界最高峰だから

    +19

    -12

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:17 

    暮らすの不便だからね

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:32 

    日本人の自分より弱い立場がいると安心できる
    感覚が大きいのでは?
    海外行ったら自分が普通の人になるけど、
    日本にいればずっと優越感に浸れるから。

    +6

    -18

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:37 

    まず世界で活躍できるような人間に成長できない環境

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:51 

    日本の優秀な高校生は「なぜ“海外の有名大学”を目指さないのか」。東大合格者の併願校からわかること

    +1

    -36

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:14 

    金が無いんだよ。例えばハーバードの学費1年間で780万だぞ。生活費加えたら1000万超えだ。誰が出せんだよこんなもん。

    +128

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:24 

    気づいたら親のレールに乗っかってて東大!しか頭になかったのかもね
    他のルートもある事に気づくだろうけどまずは東大って感じなのかな?

    +3

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 11:28:27 

    >>1
    私立中高一貫校の進学校からは有名海外大行く子いるけど、ご近所公立高校からはいないよね。
    学力と経済力の差なんだね。
    公立高校から医大生あまりいないしね。
    頭が良くて経済力無いと有名海外大行かれないの。

    +16

    -10

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:01 

    >>4
    円安だし、ますます厳しいよね。
    海外旅行も円安で控えてる人が多いのに。
    サエコとかタキマキとか、子どもを留学させてる人見てると留学なんて金持ちしかできないなと思う。

    +143

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:11 

    >>21
    逆だから
    日本で平凡な学力の子がアメリカに行ったら頭良い扱いされるくらいアメリカはレベルが低いわ

    +36

    -6

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:20 

    3月卒業ってのも障害になってると思う
    タイトな受験スケジュール全体の流れを考えると、全く時期の違う海外の大学を受けるために海外旅行を差し込むのはリスクが高すぎるんだよ

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:53 

    アメリカの大学って厳しいらしいね
    大学教授こそこそ日記に書いてあった
    この人の留学先は4学期制で、1日50分授業を同じ時間帯に週5続ければ5単位になり、1学期では15単位を取る必要がある
    半年(2学期)連続して計25単位以上取れないと、学生ビザが切れて国外追放になる

    らしい

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:58 

    >>26
    駅弁医学部は地元公立から受かる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 11:30:08 

    そう言うこの人は東大入ってこう言う記事を書いて生計を立てて満足しているのか

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 11:30:24 

    >>30
    金とコネでどうにでもなる
    卒業率も高いわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 11:30:53 

    海外に行く理由がないからでしょ
    昔は留学というか遊学してる人達が沢山いた

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 11:30:57 

    >>18
    分かる。
    通学時間1時間以内の近所に東大があって、入れる頭脳があるなら、海外のその大学でしか学べない特殊な何かを、どうしても学びたいのでもなければ、普通に東大に行くと思う。

    +50

    -4

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 11:31:08 

    海外の有名大学に行くような人材が東大を受ける理由が無い

    +3

    -10

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 11:31:35 

    東大行ってから海外ってのはダメなの?
    やりたいことが固まってから下地を作って外に出るのが有効だと思う

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 11:32:10 

    日本食が好きだから?

    あと仮に地方から受験して東京の大学に決まっても親元離れるのは一緒だけど、海外に出るってなるとその比じゃない わけが違う

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 11:32:23 

    アニオタだから海外に行くとオタ活出来ない。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 11:33:19 

    >>36
    海外の大学で東大に勝てる大学はほとんどない
    ハーバードやスタンフォードですら学生の学力では東大に勝てない

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 11:33:45 

    お金もそうだけど、治安や人種差別も理由にあるんじゃないかな。見下してる人種がエリート大学に通ってたら、妬みも相まって、ひどい差別をされそう。新型コロナでアジア人差別は悪化してるよ

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:12 

    ブッシュジュニアや佐々木麟太郎について調べてみなよ
    どんだけアメリカの大学がいい加減かよくわかるから

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:14 

    >>1
    金がかかるからでしょうよ
    海外の大学行かされるほど裕福な家庭がどれくらいあると…

    東大より上の大学って、アメリカ、イギリス、シンガポール、オーストラリア、中国しかないけど

    +1

    -9

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:17 

    日本の英会話教育がクソだからそのうちフィリピンにも抜かれるんじゃね

    +2

    -12

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 11:34:25 

    院から海外の方が負担少ないし、学部は日本の大学でもいい気がするけどね
    どちらにしても将来的に日本で就職するなら日本の大学で問題ないのが一番大きい

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:05 

    >>41
    アメリカの一流大学はアジア系だらけだよ
    しかも黒人有利の入試
    大学選抜や成績では白人系は差別される側

    +4

    -8

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:12 

    日本が好きなんでしょう
    いくら頭が良くても海外行きたくないら仕方ないでしょ

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:55 

    >>31
    この地元国立大を「駅弁」と馬鹿にしている人、多分いつもの人だと思うけど、何者なんだろうね。
    学歴しか取り柄が無いのは分かるけど、ニートなのかなあ。
    外国の大学に行ったら今度は「日本なんて小国、世界には通用しないよ」と言うんだろうな。
    常に何かに自分を憑依させて喋る人。

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 11:35:59 

    >>14
    海外の大学は入る時はそんなに学力は問われないんだよ、東大入れる学力あって語学出来て金も用意できればまず入れる
    でも講義で質問に答えられなかったり毎日のレポートを提出しそこねたら退学とかだし、卒業は日本の大学と違って超大変

    +8

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 11:36:04 

    >>43
    その上の基準だけど学部生の学力と研究実績で東大より上の大学はシンガポールやオーストラリアにはない
    中国の大学も微妙

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 11:36:26 

    >>49
    入学後も金コネでどうにでもなる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 11:36:57 

    >>4
    これですよ
    本当に優秀で地頭良くても、親が環境を整えず金を出さず教育に無理解な場合は大学進学すら不可能
    真面目で勉強出来るのに高卒で働いてる人たくさんいる

    +9

    -14

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 11:36:59 

    >>49
    アメリカの一流大学の卒業率はかなり高い

    +4

    -6

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 11:37:30 

    アメリカの日本人をターゲットにした留学ビジネスとかうんざり

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 11:37:38 


    東大卒業後 官庁 企業から
    海外大学院に留学することが
    エリートだったら出来ます
    最初から行かない理由がある

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 11:37:53 

    >>4
    というか日本という国が安定しててそれなりに職もあり勉学の教材も日本語でかなりあるから海外に行くメリットが薄い

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:36 

    うざい反日が申請してるトピばっか
    自分が海外に出て行けよ

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:46 

    >>1
    お金とか性格より何より治安だと思う

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:51 

    >>44
    フィリピンで日本人女子留学生が韓国人男子留学生に集団暴行されているから、本当に気をつけなきゃいけない。
    留学なんて簡単な事ではないんだよ。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 11:39:12 

    >>4
    これだよねぇ
    子供の学費と自分の老後のためのお金で精一杯って家庭が大半なんだよね
    海外に快く送り出せる家庭なんて一握りでしょ

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 11:39:22 

    この記事書いた人や、記事を採用した人は全員もちろん海外を目指したのよね?

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 11:39:49 

    >>2>>1
    安定のSPAの定番記事
    ・エリートサラリーマンの人生転落、リストラ、借金
    ・高学歴が就職失敗
    ・受験ネガティブネタ、大企業ネガティブネタ
    ↑この手のネタを何十年も使い回してる
    社会的な成功者が不幸になる、みたいなネタが読者層にウケが良いのと、使い回しなので記事書くのが楽なんだろうな

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 11:40:23 

    とはいえ、短期留学がマストだったりするよね。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 11:41:00 

    >>11
    36位

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 11:41:41 

    >>1
    外国人留学生や外国人留学生が通う大学に支援金出さないで、日本人の学生に出すとかそういうコース作ればいいのにな

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:08 

    外資系に入る人が多いけどね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:25 

    >>64
    研究実績や学生の学力を反映したものではないわ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:49 

    >>27
    高嶋ちさ子さんとこも息子二人留学だよね
    今はもう富裕層しか留学出来ないと思う

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 11:42:49 

    >>13
    ほんとこれ
    東京とかの大学行くって時点で莫大なお金かかる、受験費用に往復交通費に宿泊代
    受かったら授業料+生活費
    国立大で寮ならいいけど、私立一人暮らしなんてとんでもない金額
    だから頭良くても高校出たら働く子が多い

    +4

    -10

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 11:43:00 

    >>66
    外資よりも野村やソニー

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 11:43:34 

    >>69
    嘘つかないでね
    頭が良かったらいろんな奨学金で大学に通えるから

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 11:44:04 

    >>1
    どっちにしろ優秀な奴は官僚や研究者なって海外留学とか全然あるからな

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:39 

    何かあった時に海外だと時間かかるからねぇ
    島国だからだと思う。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:47 

    >>1
    海外で勝負して擦り減りたいタイプばかりじゃないし
    人種差別もあるしな

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:59 

    >>1
    学費以外に余計な出費かさむじゃん
    家から通える方がタイパいいじゃん

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 11:47:00 

    優秀じゃないのに海外の有名大学目指したことあるけど、ホームステイがきっかけだったな
    大学の授業にも参加したしね
    日本にしかいたことがないと選択肢にも入らないんじゃないのかな
    どんなところかもわからないと思うし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 11:47:03 

    >>3
    それに治安面でも外国は心配だよ
    大切に育てた優秀な我が子が10代で銃乱射事件に巻き込まれたりテロに巻き込まれたりしたら嫌だもの

    日本の高校大学で充分って思っちゃう

    +61

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 11:47:08 

    >>52
    さすがに賢い子の場合はもう自分で考えて奨学金借りてでも優秀な大学(国公立)へ行くような時代になってるよ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 11:48:14 

    >>27
    マリアとか?(娘カナダで息子UCLA)

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 11:49:00 

    海外の大学を目指したい人は目指せば良いし、国内の大学を目指したい人はそれで良い。
    海外の大学を目指すべき、とか決めつけたり指図しないでほしい。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 11:49:39 

    >>1
    日本の優秀な若者、若者に限らないけど、
    日本が海外より圧倒的優れてるのは真面目さ勤勉さ、控えめだけどちょっとユーモアもある、唯一無二の国民性だと思いますよ。
    そんな日本人が日本で学び活躍して何がおかしいんだろう。

    皇室の愛子さまが就職ときいて、皇室ってみんな留学するわけじゃないんだって驚いたけど、古典を見つめる映像をみたとき、こういう若者が増えたらいいなと感じました。今の子は国内にいても海外交流や語学学習も可能だから、日本のよさを再発掘してほしいと思います。

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 11:49:40 

    >>78
    問題は生活費
    国公立は生活費まで賄う奨学金がない
    そこまでカバーしているのが早稲田

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 11:50:19 

    >>64
    特に悪いのが論文引用数で何と392位だそうだ
    そりゃ優秀な学生はより上の大学に行くよな

    外国の有名な大学に行けるような人が、成果も残せない東大に行く理由はないよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 11:50:23 

    >>78
    横だが上位大学はほぼ不可能だよ
    東京大学とかの首都圏系は
    SAPIX辺りから重課金してバブル化してるので地方生はかなり不利になってる

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 11:50:47 

    高校生まで親が何でもしてあげるような世の中だし、外国に出る場合は一人きりで全てのことを乗り切らないといけないからその自信もない子も多いんじゃないの?
    ある程度以上の根性がないと無理だと思う
    そもそも海外への憧れみたいなものも少なくなってる

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 11:51:26 

    >>83
    内輪で引用し合ってかさ増しているのが中国の大学ね
    あと海外に進学している子はほとんどが東大に受からない

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 11:51:27 

    >>4
    東大に入って
    日系大手、又は外資大手に入って
    社費で海外大院に留学

    が最もコスパ良く手堅いルートだと思う。


    それでも学部から海外大に行った連中とはだいぶ差を付けられる可能性があるけどね。

    +53

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 11:52:08 

    >>48
    有名海外大や医大に行ってから意見しようよ?
    低学歴公立高卒おばさん!

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 11:53:19 

    >>43
    中国はダメね。塾や勉強するのを禁止してるから。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 11:53:24 

    受験の仕方や高校のカリキュラムが日本の独自色が強いから併願しにくい
    地方の高校とかだと、いまだに授業後は部活で18時まで運動して土日も休みなしとかの日本的な文武両道を意識しすぎていて、海外の大学が学生に求めてる独自性やアイデンティティみたいなのが高校卒業時に持ててないとかもあって、併願受験に壁が多いからだと思う。
    でも、これからの日本は安すぎて、新卒日本だと海外との収入差えぐいから、多少無理しても海外大学から海外で就職したほうが長い目で見て良さそう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 11:54:07 

    >>27
    元々昔からずっと留学なんて富裕層のものだよ

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 11:54:27 

    >>4
    ですよね
    成績優秀な子をもつ人で、もしうちが大金持ちなら海外の大学に行かせてあげられたのにって人はたくさんいそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 11:55:13 

    >>84
    そこまでの高みじゃなくても高卒で働くよりはいい
    地方なら地元の駅弁でもそれなりの会社には入れるし、東京まで出すのはそれなりに裕福な層か自分たちの老後も顧みず必死になってる親だけじゃない?
    けど、無償化になるような人達は自宅外の生活費の補助まで出るんだよね…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 11:55:59 

    >>88
    そもそも大学すら出ていない、いつもここにいる「おばさん連呼荒し」だった。
    新しく知った「駅弁大学」という言葉を遣いたかっただけだった。
    がっかり。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 11:56:42 

    >>27
    芸能人が子供を留学させるのはちょっと目的違うような

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:00 

    >>27
    知り合いのお寺のお子さんはみんなイギリス留学してるわ

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 11:57:42 

    >>3
    大企業のほとんどがTOEICの点数気にしてるのにいまだにこんな事言ってるのババアぐらいだよ

    +13

    -11

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 11:58:14 

    >>4
    仮に授業料と学費と寮費が全額給付型奨学金だとしても医療費や食費含む他生活費4年間だけでも今の¥と$じゃ一般家庭には恐ろしい額になるでしょうよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:07 

    大リーグじゃないけど、優秀な人らが海外に流出しまくって国内がイマイチになるよりは、島国だったからまだ日本は何とかなってるのかなみたいなのはあるかもしれないね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 12:00:19 

    >>1
    別に東大入った=海外の大学行かないことにした、という意味じゃない
    就職先で海外留学させてもらうつもりの人も結構いる

    そもそも、海外に出ていく人が多い国は、海外との接点があるかないかで収入が大きく変わるから
    語学は生活かかってる人が一番伸びる

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 12:01:25 

    >>57
    ホントそれ
    自分らは日本を罵倒しながら死んでも出た行かない

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 12:03:11 

    >>68
    政治家の家の子とか留学歴のある人も結構多いんじゃない?
    賢いのか馬鹿なのかよく分からないけど
    きちんとした本流じゃなくてビジネススクールとかの可能性もあるみたいだけど
    裏金でいろんなことができるもんな

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 12:03:44 

    >>10
    日本が好き、旅行以外で日本から出たくない。
    大学の同期や院の同期、職場の人はみんな留学とか海外赴任とかしてるけど、私は絶対にしたくない。
    ましてや10代じゃ1人で海外に出したくない親も多いんじゃないのかな。安全面で不安だよね。

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 12:05:50 

    >>1
    真の天才は日本には産まれない

    +3

    -11

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:02 

    >>73
    中国人と韓国人は日本を島国と蔑むよね。
    日本人は島国と言われても何とも思わないんだけど。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:33 

    >>104
    何を根拠に抜かしてんだか

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:42 

    >>10
    日本は才能を潰す国なのに?

    +1

    -11

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:48 

    >>104
    え?
    ノーベル賞の受賞者沢山いるし、世界に通用してる天才漫画家、アニメーター、作家とか沢山いるじゃんwww

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 12:08:49 

    国を良くしようと考えないから
    海外留学しないのかな?

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 12:10:19 

    >>107
    文句ばっか言っている人は進まないよ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 12:10:21 

    >>95
    自己顕示欲も少し混ざってるよね
    でもそれだけお金が稼げてるのは羨ましいけど、芸能人ってなんでそんなにお金もらえるの?って思ってしまう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:44 

    >>71
    頭の良さ+親の収入、じゃない?
    親にある程度の所得が無いと奨学金申請は受け付けてもらえない。
    それとも東大レベルだと国費が出るの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 12:12:47 

    >>108
    ノーベル賞くらいで天才とは言わない

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:02 

    >>104
    自分が日本から出ていけない底辺なんでしょ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:39 

    >>106
    何を根拠?
    私調べですけど何か?

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:53 

    >>113
    金朴スイッチ入ってきましたー

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:57 

    >>90
    今回のデータは東大生対象にした併願先なんだから、入試形式が近い日本の私大が大半になるのは当然の結果だよね それ引っ張ってきて「チャレンジ精神に欠ける、なんで海外を目指さないんだ」というのは変な話だと思った

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:24 

    >>109
    海外留学したら向こうに留まっちゃうんじゃない?
    日本よりもお金が稼げるグラウンドがあるならそうする人は多いと思う
    だから国費留学生とかあまり出さないんだと思う
    途上国の留学生のように自国を良くしようとかはあまり思わなそう
    国費留学生には日本に必ず帰ってきて国の発展に尽力することとかの要件があったらまた別かもしれないけど

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 12:14:33 

    >>114
    ド底辺に言われましても笑

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:23 

    >>2
    好きにしてはいけないって書いてないよ
    その「好きにする」の選択肢が国内に限られているのが不思議って話
    何にでも噛み付くね

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:37 

    またコンプレックスの塊の無職ナマポ爺さんの惨めなショーが開催されてた

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 12:15:58 

    >>119
    はよ祖国に帰れよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 12:18:30 

    >>1
    記事書いた人もそうだけど、現実知らなすぎ。
    例えばハーバード行ったとして、アメリカで就職できる? 地盤なしで。
    日本戻って来て、じゃ、日本の学閥持ってない人に付加価値は今の時代にはあまり無い。
    考えられる選択肢は、学部は日本の有名大学出てから、就職先経由等で海外の大学だな。裁判官たちもそうだし。
    愛子さまが留学しなかったのは、現代の潮流をちゃんと読んでて流石と思った。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 12:18:37 

    >>107
    だって日本の教育ってひとを育てるのではなく、
    全体主義に染めるのが目的だから。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 12:19:35 

    >>1
    言語の問題だと思う
    日本人は言語習得が極端に苦手って研究結果が出てたばす
    同じアジアの中国人留学生とかは日本語、英語もペラペラでびっくりした学生時代
    日本語が日本人と変わらないくらい流暢だった
    街中で道聞いてくる中国人観光客の英語もみんなネイティブレベルで驚く

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 12:19:50 

    >>78
    たくさんいないよ
    今の時代、高卒で就職するのは1/5もいませんよ
    統計データは自分で検索して探してね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 12:20:39 

    >>126です
    安価ミスで、>>52宛でした

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 12:20:45 

    >>100
    子供が進学校に行っていたんだけど、「夫が会社から海外の大学に留学していた。家族で帯同したよ」という人に3人会ったわ。
    今は会社からが主流なのかなあ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 12:22:00 

    >>56
    韓国みたいに自国で就職できないからアメリカや日本にいかざるを得ない国じゃないもんね

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 12:24:07 

    人種文化宗教などなどの違いからくる軋轢
    短い人生そんなムダなことに身をすり減らしてまで生きていく意味が見つからない

    しかも東大行けるなら鶏口となるも牛後となるなかれ
    日本でトップ取って生きていく方がいいに決まってんじゃん

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 12:24:45 

    >>104
    毛沢東って「最後にして最大の英雄」なんだって。
    もう中国には英雄は生まれないよ。
    毛沢東が最後だったんだ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 12:26:56 

    >>129
    そうそう そういうところは一族の期待と今後の生活背負って家族できてたりするから、ほわほわしてる日本人留学生見てイラっとするらしいよ

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 12:27:34 

    就職に不利だと思って行かないじゃない?そもそも第二言語の大学レベルの英語の講義を聞いて理解できる東大生なんてほとんどいないよ。それだけ海外の大学で勉強するって大変だし、お金もかかる。リスクを負わないぬるま湯の学生もそうだし全然海外の大学の事わかってない国際競争でボロ負けしてる日本企業も問題だよね。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 12:28:39 

    >>133
    過去最高売上の企業が多いわ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:08 

    >>1
    現実問題として金銭面で海外大学諦めて東大行くんだよ。
    もし政府が支援したら東大生のかなりの数は海外行くと思う。

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:09 

    中韓「今がチャンス、合法的に侵略できるw」
    ネトウヨはバカだから喚くだけw

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 12:29:52 

    >>4
    ガチ入試で勝負って感じ。でも、推薦枠もあるんだってね。来年皇族がトンボ研究で推薦枠を狙っているという。びっくりした。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 12:30:32 

    今となっては円安だからでーす

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 12:30:51 

    アメリカ進学したら年間1000万。
    誰が出せる?
    日本の家庭で?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:32 

    >>135
    政府の下に入ったんでしょ。予算も人選も。関係者が反対されてたけど、あまりニュースにならないね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:48 

    >>87
    私の知り合いもこれ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 12:33:09 

    >>137
    その推薦を重視し始めている
    東大出身の有名人も学力オンリーでは世界で勝てないと言っていたよ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 12:34:29 

    >>135
    この海外の大学って具体的にどこ?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 12:34:38 

    >>135
    行きません
    灘や開成だと昔海外の大学に進学した人の失敗例がたくさんあって海外よりも東大重視になった

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 12:35:25 

    アメリカだと年収1500万以下の世帯は学費免除になるくらいの収入なんだよね。
    アメリカのアイビーリーグ通ってる子の親の平均収入ってどのくらいなの!?
    5000万から億?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 12:44:30 

    最近は増えてきた。地方の公立トップクラス進学高で上位10位に入るような子が東大京大に行かず、海外の名門大学へ行くという例。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 12:47:47 

    >>24
    えー‼️ハーバード、そんなに学費高いのか…。
    やはり、雅子皇后陛下は超絶お嬢様なんだな〜。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 12:48:04 

    院からでいいじゃんってなる
    ”海外の大学の〇〇がすごい”
    じゃなくて
    ”海外なのがすごい”で終わってる思考の人向けの記事

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 12:48:16 

    >>146
    海外の名門大学に進むんでいるのは私立の子ですよ
    公立からはほとんどない

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 12:49:18 

    >>147
    あの有名企業の子息なんだっけ
    小学校の社会でも中学校の社会でも教科書にのっている

    +0

    -6

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:09 

    >>28
    劇団ひとりがアラスカの学校で
    神童、天才扱いされたって言ってたな。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 12:50:25 

    >>142
    でもあの怪しいランキングだと
    東大も京大もソルボンヌ大学より遥かに上のランクなんだよね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 12:51:02 

    柳生さん孫さんは財団作って日本人学生に海外奨学金プログラムを提供している。
    ただこれに選ばれるにはものすごいハードル高いと聞いた。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:14 

    >>126
    あのね…
    大学進学率が上がってるの知ってまーす
    高卒がたくさんいるんじゃなくて、その1/5の中に優秀な人がたくさんいるんです
    親が絶対に大学進学反対ってパターン多いよ、特に地方は
    地頭良くても、親に否定され罵られ反対され進学出来ない人もいる
    もしかして…あなた大学出たのだけが取り柄なの?
    ①大卒非正規②大卒低収入③大卒ニート④大卒こどおば⑤大卒高齢独身、どれですか?
    教えてください
    世の中には色んな人がいるよ、都市部なら簡単に大学いけるでしょうけど
    地方の各県の進学率を自分で検索して探してね、少し頭使って考えてみて!がんばってちょうだい!

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:22 

    >>143
    例えば

    Harvard University
    Stanford University
    University of California, Berkeley
    University of California, Los Angeles
    Yale University

    Imperial College London
    University of Oxford
    University of Cambridge

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 12:57:12 

    >>1
    逆に何故優秀だからって海外の大学を目指さないといけないのか
    お金の問題だってあるし、親からすれば今 日本でも治安が悪くなってきてる中、頭の良い大学があろうとその日本よりも遥かに治安が悪い国外に20もなってない子供を1人で出せるのか?と思う
    旅行とは訳が違う

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/11(月) 13:00:04 

    >>18
    ほんとだよー
    海外に移り住んだ人、数人知ってるけど、日本よりそちらの価値観が合う、居心地いいって人ばかりだよ。
    どうしても海外で仕事したいならいいけど、日本で暮らしていきたいなら日本でいいよね。
    大学だけ海外で日本に戻ってきても特に就職で優遇なんてされないよ。
    なんで優秀だと日本にいてはいけないんだろうね。

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/11(月) 13:03:41 

    >>150
    雅子皇后陛下のお父上は外交官で
    ご両親は由緒あるお家柄

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/11(月) 13:08:03 

    >>158
    チッソの家系やろw

    +1

    -15

  • 160. 匿名 2024/03/11(月) 13:10:50 

    >>117
    SPAの記事なんてこんなもんよ
    中づり広告を見てる限りでは、適当な感じのサラリーマンのおっさんが読者層なイメージある

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/11(月) 13:12:21 

    >>69
    地元離れて大学進学するかしないかは、学力よりお金よりなによりも、親・祖父母を含むその一族の問題な気がするけどなあ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/11(月) 13:12:41 

    >>1

    東大以上に優秀でも、海外の大学だと、日本の大企業は保守的だから受け入れないからじゃない?

    新卒の就職活動も今だに在学中に青田刈りをしているしね。

    海外の大学生だと対応できないし。

    日本社会全体が海外の大学生を受け入れないようになっているよ。



     


    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/11(月) 13:13:44 

    >>18
    自分は引きこもり気質だから安全性が一番だと思ってるけど、どの人間にとっても日本が一番だなんて思わない
    それはただの傲慢でしかない
    それぞれの地域にはそれぞれ長所と短所があるし、個人の資質との兼ね合いもある
    人間には適応する力もある
    住めば都というのはそういうこと

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/03/11(月) 13:15:43 

    >>1
    週刊誌が口出すな。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/11(月) 13:17:18 

    >>112
    貧乏だと寮費免除とかあるよ
    消費主義に染まる東京のど真ん中で貧乏学生やる度胸さえあるなら、頭のいい努力家には何の障害もないよ
    見栄張ってちょっといいところ住みたいなんて言う子が金で苦労する

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/11(月) 13:19:12 

    >>135
    東大理系で研究者として有望なら海外大学への道も自然に開けてくるので、無理しなくてもいいんだよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/11(月) 13:19:12 

    東大に入るような家庭は海外駐在員経験しているパターン多いよ。つまり子供の頃にすでに外海で生活している。
    そこから日本に帰国して海外大学希望する子もいるって事だよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/11(月) 13:23:31 

    >>1
    なんていうか、海外を目指すのって社会人というフェーズに入ってから本格化する野望な気がする。
    学生というフェーズはその基礎作りの時期で、基礎も何もないうちから海外行ってもなぁみたいな感覚が無意識にある気がする。
    だから自然と大学選びで海外に目が行くことってあまりないんじゃないかな。
    あれだよ、野球でいきなりメジャーリーグ挑戦したって無理なのと同じみたいな。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/11(月) 13:28:56 

    >>154
    優秀(自称)なのに大学に進学できなかった憂さ晴らしをしてるいつもの高卒おばさんだね!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/11(月) 13:33:08 

    近場で程々に楽しくやっていければ十分、御の字よ。親の介護とかもあるしね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/11(月) 13:42:04 

    >>5
    東大って世界で見ると低いもんね
    最初びっくりしたわ

    +8

    -7

  • 172. 匿名 2024/03/11(月) 13:45:56 

    >>1

    ぶっちゃけお金でしょう。
    世界の大学トップランキングは英米の大学ばかりだけど、学費日本の私立大学医学部より高いよ。しかも物価も高いから生活費もかかるし。
    娘の学校は国際バカロレアの課程があるから、毎年数十人海外大学進学するけど、私立だからお金持ちの家が多いんだと思う。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/11(月) 13:52:15 

    >>81

    愛子さまは英語ならお母様に習えばいいし、専門も国文学の古典だから留学の必要がなかったんじゃないかなあ。皇室のお姫様が英文科でシェークスピアやラテン語勉強しなくてもいいでしょ。
    愛子さまは生活苦に苦しむ国民のことを考えてティアラ辞退されたくらいだから、さらにお金のかかる海外留学を控えられたとも考えられる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/11(月) 14:19:42 

    >>1

    ずっと日本語で過ごしていた人たちが、いきなり海外の大学で英語で授業うけられないよ。
    海外の大学を目指して、対策していないと無理。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/11(月) 14:36:18 

    >>173
    だからこそ海外への憧れとか野望とかあってもおかしくない。お金の心配して留学辞退も一般家庭でもあることだよね。規模は違うけど。
    でも、愛子さまはもちろん海外にも興味あると思うけどそもそも日本を大事にしてる感じがします。親から学べるからとかじゃなく、純粋に日本が好きなのかなって。同世代の若い方々が堂々と日本で活躍する後押しになってくださると感じるお方ですね。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/03/11(月) 14:41:36 

    お金がべらぼうにかかるからでしょ
    国が奨学金出しなさいよ外国人ばかり優遇しないで

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/11(月) 15:04:42 

    >>156
    日本の治安は悪くなってないよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/11(月) 15:04:59 

    >>18
    治安が日本よりいい所じゃないと、単身女性(しかも若い)が行くにはハードル高いのはあるかもだね。
    日本より治安がいい国って…ルクセンブルクとかか?wうーん。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/11(月) 15:13:08 

    >>28
    アナログ時計が読めない、暗算できないのザラって聞く

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/11(月) 15:23:07 

    >>147
    雅子様のハーバード進学は、留学生扱いではなく、プロパーのはず(アメリカの高校にプロパーで入学して卒業してるから)
    海外の大学は基本的に留学生の学費が高い

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/11(月) 15:42:44 

    >>154
    鹿児島とかは男尊女卑なためか男子と女子の大学進学率がかなり違うけどそれでも3割ちょっとの女子は大学に行っているよね。大学にどうしてもいかせてくれない家はお金のかからない公立短大や国公立の看護や医療系専門学校、私立でもお礼奉公すれば学費がただになる看護や介護、保育士の短大や専門に行きますよね高卒での就職はさすがに今の時代に優秀組がそういるのかな。公務員はあるかもだけど公務員の行政職高卒組は夜間や通信で大学に行くことが多いし。大学や専門学校は非課税に準じる世帯や児童養護施設の子は学費はすでに給付されるから成績がよいのに、いや普通程度でもやる気があるのに貧困での就職も考えられない。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/11(月) 15:48:18 

    >>1
    アメリカ住んでたけど向こうで日本人がいいポジションを勝ち取るのはかなり大変。
    もとからアメリカにずっと住んでるならいいけど大学からアメリカの大学行ってそこからいい企業に就職は手続きからなにから現実的にかなり大変だと思う。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/11(月) 15:49:59 

    >>1
    これって大学の図書館蔵書量とか、広さとかカウントされて【世界の良い大学】がランキングされてるんでしょ?
    狭い日本、大学図書館蔵書が必要でないくらい各地域図書館で充実しまくってる日本には不利なカウントの仕方だよね。
    海外の大学だけが良い大学とは限らない。
    それは幸福度も同じ。
    海外の測定では出ない幸せ度もある

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/11(月) 15:57:09 

    不自由ないからでしょ
    何やかんや言っても治安の良さは世界一だし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/11(月) 16:05:23 

    >>28
    アメリカは三次関数できたら秀才扱いなんだっけ?
    日本だと高2で習うけど。
    ピンキリが激しい。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/11(月) 16:20:21 

    >>1
    英語がしゃべれないからでしょ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/11(月) 16:42:54 

    >>1
    公立中学校、公立高校の教育が悪いから。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/11(月) 16:43:48 

    >>67
    学生の入学時の学力は確かに東大は高いけど、研究実績はやっぱり世界ランキング上位の大学よりは評価低いってのはあるのかもよ

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/11(月) 16:48:54 

    学力が高いだけで行動力がないから

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2024/03/11(月) 16:57:43 

    >>3
    どんだけ金掛かるか知らない低学歴は黙ってろ

    +24

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/11(月) 18:06:05 

    海外の大学行っても日本では高卒になるやん

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/11(月) 18:13:43 

    グローバルエリートって意味ない。地方都市の人は旧帝→県庁、が自分がいちばん王様でいられるコース。これを慶應に行くと田舎者になり、東大に行く劣等生にされる。早稲田の田舎者が輝く時代はすでに終わってる。就職戦線でも地方出身者は都内中高一貫出身の慶応や早稲田や東大の恩恵を受けられない。海外のグローバルエリートを目指すには、日本の地方(田舎)出身者は意味があるが、東京出身者は意味ない。海外の有名大に行く語学力※これ重要と学力と財力がある人は東京に多いだろうけど、彼らが海外大学に行ったところで「田舎者のアジア人」にランクされるだけ。

    そもそも90年代から海外大学に行って得するのは「英語ができない人」「私立文系の挫折組」こういう人は海外に行くとチャンスが開けたけど、チャンスというのは語学力を生かし接客業や小さい貿易会社で働くことであって、グローバルエリートにはなれなかった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/11(月) 18:14:06 

    親が反対するとかもありそう。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/11(月) 18:17:31 

    >>171
    白人の作るランキングなんて「俺様が1位だ」くらいの意味しか無いよ。

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2024/03/11(月) 18:20:48 

    >>155
    ありがとう。
    マサチューセッツ工科大学はもうエリート校では無くなったか。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 18:28:23 

    >>159
    チッソは雅子さまの母方だよ。
    知らないのなら喋るな。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2024/03/11(月) 18:42:15 

    東大の学力なら国費留学させてあげたら
    いいのに
    国に貢献すること前提で

    外国人留学生の優遇を止めて自国の優秀な子を
    優先して欲しい

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/11(月) 18:45:59 

    >>196
    銀行から、復興と被害者の為に
    出向したのを知らんのか。
    チッソの身内じゃないんだよ。
    恥ずかしいから知ったかぶりしない方がいい。
    わざと言ってるなら、自分の恥だから
    これからはやめた方がいい。

    皇后陛下を貶める為に言ってるなら
    ◯カ丸出しです。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/11(月) 18:56:08 

    >>1
    人種差別がすごいんだよ
    日本の優秀な高校生は「なぜ“海外の有名大学”を目指さないのか」。東大合格者の併願校からわかること

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/11(月) 18:56:57 

    >>194
    マジでこれ

    英語話せてアメリカの大学行った人はわかると思うんだけど、一握りの凄い優秀層を除き、AOで内申美人が多い。自信も持って話すから、プレゼンが上手いけれど、中身スカスカって事も多いよ。

    東大生は言語のハンデがあるけれど、頭の良さだけなら上だと思う

    だって、このランキング、英語の論文が英語の権威ある雑誌に何回掲載されているか、とか評価基準に入ってるんだよ

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/11(月) 19:08:20 

    >>161
    地元縛りはあるある
    強行突破しようとしても、こっそり受けることはほぼ不可能
    合格したとしても、初期費用が18歳には厳しい
    奨学金には親の収入証明が必要、サインも必要
    寮に入るにしてもアパート借りるにしても保証人は必要

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/11(月) 19:12:16 

    >>72
    一般企業でも、研究職なら海外大で博士取らせてくれたり、文系でもMBA留学、法学部ならロースクールとかいかせてくれる。優秀ならね。
    わりとみんなそれ狙いだよね。
    ただ海外に羽ばたくかって意味では真面目だから日本に帰って来て日本企業に貢献しようとするよね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/11(月) 19:12:29 

    帰国子女枠のこと思うと、海外に行くってチートのイメージ
    あと、留学って、日本のいい大学に行って、成績上位に入って
    交換留学生で行くって手があるんで、
    1から10まで全部自分で手配して留学するとか、
    セレブ家庭じゃないと無理って感じ。
    もしくは、留学したい国の親がいるとかね。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/11(月) 19:30:03 

    イギリス行ってもアメリカ行っても街歩いてると中国人は国にカエレって言われるよ
    結果、ポカホンタスみたいなメイクで擬態する人多数

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/03/11(月) 19:33:36  ID:cPti7DkjUG 

    海外の大学は日本の大学に比べて、勉強が厳しいからです。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/11(月) 19:38:00 

    >>1
    海外は危険だからだよ
    何だかんだで日本が安全
    東大受験生に海外行けって圧力かけたら
    躊躇なく医学部医学科に行くよ

    +8

    -3

  • 207. 匿名 2024/03/11(月) 20:31:35 

    >>28
    最近猫ミームの動画で見たけど、日本では中学で教える内容を高校で教えてるらしいね。ちな数学。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/11(月) 20:44:59 

    >>2
    じゃあ低賃金でも文句を言うなよってことなんだよ

    日本は解雇できないかわりに賃金が低いけど保証される

    海外は給料高いけど会社都合でばんばん首を切る 転職は当たり前

    その違いを認識しろってこと

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/11(月) 20:53:26 

    >>1
    お金があるのが前提ですが、大学院から留学のほうがいいのかなって思います。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2024/03/11(月) 21:06:22 

    >>198
    間違って無いじゃん。母方の祖父じゃん。
    事実を言っただけで何暴れてるの?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/11(月) 21:32:46 

    >>1
    日本の高校からでも、インターナショナルスクール卒業した人なら、海外の大学行きそうだけど

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2024/03/11(月) 21:33:58 

    >>206
    日本もこれから先はわかんないよ。
    外人増えてるし

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/11(月) 22:00:24 

    >>4
    海外大学なら家庭状況に合わせて割り引いてくれる
    バイトも紹介してくれる

    それより、APとかIBに向けた事前準備がいるから時間のロスになる

    海外目指すなら高校留学を認めてくれる高校から選びの準備から必要

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/11(月) 22:13:41 

    >>1

    平岳大さん 暁星 → ブラウン大学

    立川志の春さん  渋谷教育学園幕張 → イェール大学

    松本杏奈さん 徳島文理 → スタンフォード大学

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2024/03/11(月) 22:38:10 

    そもそも先進国で自国の公立・私立大学等じゃなくて、外国の大学に通う人が多数な国はほとんどなよ。
    逆に大学に行けるの超少数派のエリートで、基本的には海外の大学に進むのが当たり前の国は、母語で専門知識を学ぶ事が不可能だったり、高校以下の教育制度も整えられていない開発途上国。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/11(月) 22:40:55 

    >>87
    知り合いは国内企業から海外の大学院に社費で留学してたけど学位が取れない期間限定でだった。
    学位取るとそれを元手に転職しちゃう人多いんだって。それじゃ会社が損するだけだもんね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/11(月) 22:46:12 

    >>28
    院留学のためのGMATってやつ受けたら、数学は簡単にほぼ満点とれて驚いた。
    言語のほうは日本人にはめちゃくちゃ難しいんだけども、あれがもし日本語なら東大生とかならだいたいみんなハーバードのボーダーは超えるんじゃないかな?
    ただ日本人は大学で真面目に勉強しないからGPAが低いのと、エッセイが苦手なんだよね。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/11(月) 23:09:23 

    たぶん子供も海外は行かない
    理数得意、ワーキングメモリーは高いけど英会話理解する柔軟性に欠ける。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/11(月) 23:34:58 

    >>77
    いやいや、この円安に海外の大学生なんか迷わず行けるのはお金持ちだけでしょう。
    東大もなんだかんだ国立だし。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/11(月) 23:37:23 

    >>159
    雅子さまの祖父がチッソの社長だったけど、元々日本興業銀行の人で、チッソが水俣病問題を起こした後、会社の立て直しの為にメインバンクだった銀行から派遣されたんだよ
    水俣病問題を起こしたわけじゃない

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/11(月) 23:49:59 

    >>28
    それ、数学とかだけ

    表現力が如何にあるかが試される
    言葉の壁は厚いよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/11(月) 23:54:33 

    差別されるより日本でチヤホヤされたいでしょ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/12(火) 00:15:13 

    東大の方がハーバードやスタンフォードより入るのは難しい。

    基本的に日本の大学は、入るのが難しく、出るのはかんたん。
    アメリカの大学は入るのはかんたんだが、出るのは難しい。

    入学前の学力レベルでは、東大のほうがハーバードやスタンフォードより高い。
    ただ、日本は大学入ると、過酷や競争社会の受験時みたいに勉強しなくなっちゃう。それまで大変だったからねー。

    東大の国からの交付金は年間850億円と日本ではぶっちぎりだけど、スタンフォード大学は国から1兆円以上交付される。
    予算のかけ方がそもそも違うから、世界の大学順位も下がるんだと思う。



    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/12(火) 00:57:33 

    帰国子女だったり身近に海外に住んでる人がいたり、海外でしか叶えられない夢があったりすれば学生時代に海外へ行くことを考えるだろうけど、そういう機会が全くないとなかなか海外に行こうっていう発想にすらならないよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/12(火) 01:18:24 

    海外の大学に行く人って大半が英語力向上が目的の留学なの?

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2024/03/12(火) 01:42:24 

    >>171
    ランキングの付け方が米国有利だもん。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/12(火) 02:22:47 

    >>4
    知り合いは学費無料、寮も月1万くらいだった
    大学とか国によるんだろうねー今は旅費も高いし

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2024/03/12(火) 04:39:10 

    >>157
    大学だけ海外でも就職に有利にならない、は専攻選びを間違えた場合
    理系で英語ができれば就職で有利
    帰国して就職活動しなくてもボスキャリなんかで外資ITなどに決まり、30歳までに年収1000万以上コース

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/12(火) 04:49:19 

    >>28
    でもアメリカってギフテッドみたいな一部の天才をさらに伸ばす教育するからね

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/12(火) 05:02:05 

    そりゃアメリカの大学は日本の推薦入試みたいなものだから勉強以外に研究内容、ボランティア、クラブ活動etcいろんなものが評価されての入学だから面倒くさくてやってられないじゃん

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/12(火) 05:32:56 

    >>4
    経済的理由で、大学入学後に学校の制度を使って留学予定。
    海外の年間400万の授業料の大学でも、日本の国立の年間50万払うだけで行ける。ありがたいです。
    子供の周りの子もそれを狙って、入学後もすごく勉強している。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/12(火) 07:06:12 

    どの分野でも日本じゃ物足りない人は必然的に海外行くと思う

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/12(火) 07:45:55 

    日本で勉強すれば世界に通用することを知っているから。
    エリートになれるから。
    って最近知ったよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/12(火) 07:52:18 

    >>197
    優秀な日本人学生の海外流出を防ぐ為にも
    将来有望な学生は学費免除すればいいのにのに。
    なぜ、留学生ばかり優遇するのか?
    生活費まで援助するのはやり過ぎ。
    それは日本人学生にしてあげるべきよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/12(火) 08:01:28 

    どうしても海外に日本人を送りたいガル運営ww

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/12(火) 08:13:59 

    >>220
    そうなのよ。それを令和の天皇御一家
    叩く為に平成期からしつこく言い続けてるのよね。
    反天皇家と反日が。
    雅子皇后陛下はハーバード→外交官試験の
    滑り止めに東大合格したお方よ。
    外国語も5カ国語お出来になる。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:36 

    >>1
    優秀な子は海外に行かなくてもひっぱりだこなんたよ。優秀じゃないやつが「ここは自分のいる場所じゃない」って海外に出て行くんだよ。それでいいじゃない。何がだめなの?

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/12(火) 10:00:01 

    >>5
    いやいや、普通に世界には東大付近のランクの大学はいっぱいあるよ
    なのになぜその辺を併願せず、(世界ランキングではかなり落ちる)国内の他の大学しか併願しないのか、ってことでしょ
    つまりはなから海外に行く気はない前提になってるってこと
    まあ理屈はわかるけど、出ないわなー

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/12(火) 11:31:02 

    経済力の問題では
    奨学金とかとれるならいいけど、それならそれ用の準備もしなきゃだし、受験と並行はハードル高い
    大学の学部から留学したらいくらかかるんだろ
    それなりの学校と場所にいくなら生活費込みで年間500万くらいみたいだし
    4年間で2000万はなかなか無理だよね

    東大入って交換留学とか院で奨学金や、
    就職して企業留学とかなら行きたい人多いんでは

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/12(火) 11:51:54 

    お金のこともあるし、日本で就職するなら東大が強いと思う。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:23 

    ハーバードやスタンフォードは入るのも大変だよ
    全てAOだけどね

    統一テストであるSATの得点の他
    如何に素晴らしい成績や課外活動(全国とか世界レベルの)をしたか、という最大限にアピールした書類
    推薦状も二通
    親族が出身者とかいうコネも大いに考慮される

    成績がすごく良いだけではダメ
    プラスアルファがないと

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2024/03/12(火) 13:20:54 

    >>225
    学位を取るのが目的だと思うよ
    英語力は留学前にあげておかないと授業ついていけなくて大変

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:21 

    >>223
    国の教育費予算が違い過ぎますね
    日本では国立大学の方が予算が潤沢と言われてますが
    一兆円は日本では考えられない

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/12(火) 20:35:01 

    >>1
    アメリカ人が日本人の留学生は昔と比べると凄く減ったことに対して
    そりゃ―そうだよ日本の方が住み易いし治安いいから
    日本出たくないだろと言ってたな
    確かにそうだと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 00:39:22 

    >>239
    私大で年間で一千万かかるよ
    コミカレ→州立大学が1番安いけど
    州立大学でも年間500万ぐらい(寮費込み)
    アメリカ人なら複数の給付奨学金貰うのが普通
    外国籍は不利

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/13(水) 00:43:35 

    >>225
    一昔前は大学附属の英語学校(入学のための)に
    在籍してる日本人は多かった
    親はそこの大学に留学、と信じて送金
    日本人同士で固まって全然英語が身に付かなく帰国
    景気悪いと、こんなひどい話も、もう聞かなくなった

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/13(水) 02:58:17 

    >>245
    そんな大金を大学と生活費た出せる家庭は少ないよね
    金額が日本と変わらないなら海外大行きたい人は多いと思う

    今は大学で東京に行くのもハードルが高くて無理な時代だもん

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2024/03/13(水) 14:57:24 

    >>214
    ブラウンとかイェールってアイビーリーグよね。私大だから年間の学費は300万を超える。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/13(水) 15:06:37 

    日本人留学生は減ってるみたいね。コロナ前でも7万人くらいみたい。中国は160万人。元々人口多い国ではあるけど中韓は海外で学ぶ人多い。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/13(水) 21:32:12 

    >>249
    だってね~中国と韓国じゃ外出たい気持ちわかる

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/14(木) 09:27:34 

    >>3
    英語はなんとか努力で克服できるよ。やる気と金次第。私も一浪して海外の大学入れたし。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/23(土) 15:09:50 

    >>194
    東海岸の大学の人ものすごく人頭いいよ。コロンビアとかアイビーリーグの教授の講演とか実際聞いたら分かるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。