ガールズちゃんねる

世界大学ランキング、東大は35位 200位以内に日本は2校のみ

322コメント2021/09/04(土) 06:57

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 13:48:16 

    世界大学ランキング、東大は35位 200位以内に日本は2校のみ:朝日新聞デジタル
    世界大学ランキング、東大は35位 200位以内に日本は2校のみ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は2日、最新の世界大学ランキングを発表した。


    日本の最高位は東京大の35位で、前年から順位を一つ上げた。世界1位は英オックスフォード大で、6年連続トップの座を守った。

    日本からは、東京大に次いで京都大が61位だったが上位200校に入ったのは2校のみ。続いて東北大が201~250位、大阪大と東京工業大が301~350位の評価を受けた。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 13:48:49 

    まあ、前からそんなもんでしょ。

    +190

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 13:48:55 

    ででしょうね

    +16

    -6

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:04 

    甲子園大学が一位だ!

    +2

    -21

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:17 

    このトピ、学歴トピになりそう

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:21 

    実績からしても妥当じゃないかと。

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:25 

    ちょっと前にニュースで見たハーバード公立で受かったって子、いかに凄いかわかるね…

    +185

    -7

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:27 

    ダメだこりゃ

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:46 

    もし下までランキングがあるとしたら日大は何位?

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 13:49:54 

    これからは中国が覇権を取るだろうね

    +18

    -27

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:02 

    このランキングにのってる大学卒業してても人生ミドルランクです。
    研究室の先輩とか尊敬できる人たちがこの実績を作り出してるのであって、私は、そこに便乗してるだけ〜。

    +86

    -5

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:08 

    日本の大学のほとんどが留学生で成り立ってる

    +10

    -22

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:16 

    世界大学ランキングって、色んなとこがやってて、それぞれ評価基準が違うのよね。
    外国人学生の比率の多様性とか、そんなのも含まれるんだから、優秀さだけじゃない

    +112

    -5

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:25 

    日本の大学に通う人間は日本国内で評価されればいいからなんとも思ってないんじゃないか

    +95

    -7

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:32 

    そんなに低いのね

    +10

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:37 

    高卒には関係ない話

    +30

    -6

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 13:50:39 

    アジア人としては健闘してる方かなと思うよ。
    島国故に井の中の蛙になりやすいけど。

    +10

    -23

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:04 

    >>9
    下から数えたほうが早そう

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:14 

    学歴マウント取れんな

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:16 

    無理に上位に行かなくて良い、国際化とかいって税金使って中韓ばかり優遇して入れるの止めてよ💢

    +106

    -7

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:16 

    高学歴がる民のコメント待ってます!

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:19 

    >>7
    すごいんだけど日本では高卒になってしまうらしい
    ハーバード出てる人高卒扱いにはしないだろうけどw

    +10

    -41

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:24 

    >>17
    でも中国韓国には負けてる

    +33

    -17

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:32 

    >>1
    日本は日本だよ!
    産業技術も中国と韓国には負けてないよ!

    +15

    -32

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:36 

    ガル民と同じで取り残されるばかりだね

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:49 

    一番勉強しない日本の大学生

    +65

    -9

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 13:51:50 

    >>21
    どんなコメントを期待してるんだろ?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 13:52:18 

    日本て一気に発展してそこからずっと停滞してる珍しい国だよね

    +85

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 13:52:34 

    >>24
    これから厳しいんじゃないかな

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 13:52:59 

    欧米は電気、電話、原子力、etc・・・
    今の文明の核を作ってるわけだから、そりゃ差はでるわさ。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:18 

    入学が難しい日本
    卒業が難しい外国

    +70

    -5

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:23 

    日本は言語の壁が高すぎて国際性に関してのハードルが半端なさそう

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:45 

    日本では東大が一番って言う認識でいい
    世界を基準しても仕方ない

    +5

    -22

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 13:53:51 

    エネルギー
    環境問題
    食料
    これらをどうしていくか

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:04 

    >>13
    そうそう
    英語圏ってだけで有利になるシステムだよね

    +45

    -6

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:16 

    英語圏かそうじゃないかでランキングが左右されるのかな?
    日本語でどんな立派な論文書いても研究結果を発表してもこういう世界ランキングだと評価されないんでしょ?

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:19 

    これトップ3に東大が入ってて、他の日本の大学もいくつも入ってたらガル民はドヤ顔してるべ
    実際はそうではないから、言い訳がましい😂

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:27 

    >>32
    義務教育で英語を習っているのに、話すことが出来る率が低い
    珍しい民族。

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:32 

    >>24
    残念だけど日本はもう技術大国でもなんでもないよ
    ヨーロッパみたいに観光でしかやっていけなくなる

    +67

    -7

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:50 

    何の根拠もないよ

    +2

    -7

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 13:54:59 

    >>33
    世界を意識しないと取り残される

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:07 

    アジアだからね

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:11 

    >>1
    東北大学入ってて東北工業大学が入らないのはなぜ?

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:13 

    >>22
    海外大学の学士も認められてるよ。
    高校とか中学の話では?

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:47 

    >>36
    英語の論文じゃないと認められない

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:49 


    ベルギーの次期女王エリザベート王女が進学したよ
    超難関の王立陸軍士官学校からオックスフォード大学

    かなりの才女で有名で、自分の王室手当てはコロナ禍だから辞退してるのに難関校に通いながら公務もしてる王女様

    未来のベルギー国王、エリザベート王女が陸軍士官学校からオックスフォード大学に進学(ELLEgirl) - Yahoo!ニュース
    未来のベルギー国王、エリザベート王女が陸軍士官学校からオックスフォード大学に進学(ELLEgirl) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ベルギーのフィリップ国王とマティルド王妃の第1子、エリザベート王女。ベルギーでは1991年に法律が改正され、男女の区別なく長子が王位を継承するようになった。エリザベート王女の王位継承順位は2位。将来

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:56 

    >>1
    大学の価値は工学部や理学部、医学部とか理系学部の価値だから
    日本の文系大学や文系学部は専門学校程度の価値しかない

    +12

    -7

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 13:55:58 

    オックスフォード大ってなんと大まかな分け方!

    イギリスの大学って日本や米国と違って、ほぼ独立してるカレッジがユニバーシティの名の下に存在してる

    オックスフォード大というのはユニバーシティのこと

    イギリス国内のランキングもカレッジ単位でしか言わない

    ノーベル賞受賞者の数などもカレッジ単位でしか言わないし、自分の学校の卒業生で有名な人をいう時もカレッジでしか言わない

    名入りのグッズをもし買うとしてもカレッジ単位。オックスフォード大のグッズを持つのは観光客だけ

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:28 

    入試難易度ランキングじゃねえからな

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:28 

    >>47
    Fランの工業大学もたくさんあるけどね…

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:31 

    がーるずちゃんねるの社長って東大なんだよね

    35位で悔しかろう

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:45 

    >>24

    いつの話?もうすでに大国ではないよ。

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:49 

    >>43
    理系は国立大学しか価値がないから

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 13:56:51 

    >>39
    日本が観光でやっていけるかなあ?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 13:57:07  ID:aC5slaN3Ut 

    学歴が有っても其れを
    活かせるけどうか

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 13:57:13 

    英国の教育誌が勝手につけたランキングをありがたがるの草

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 13:57:57 

    >>51
    東大行って、ガルちゃん運営か…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 13:58:17 

    >>51
    あ、そうなんだ
    別に悔しがってはいないんじゃない?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 13:58:37 

    >>53
    国立ですが?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 13:58:46 

    >>17
    中国10校、韓国6校が200位以内ランクインに対して、日本は2校だからね。
    もう少し頑張れるんじゃないかと思う。
    少子化だし受験戦争もお隣の国ほど厳しくないから難しそうだけど。

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 13:58:54 

    >>47
    ほとんどがあなたの言う専門学校程度と高卒だけで世界3位の経済大国って考えるとわりと凄くない?

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 13:58:57 

    >>24
    理系の大卒が3割しかいなくて大卒のほとんどが専門学校レベルの私文卒だから日本は終わってる

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 14:00:04 

    >>28
    高度成長期〜バブル好景気くらいの景気の良さを体験してみたいよね。私達が生きてる内はもう無理だから余計にそう思う。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 14:00:20 

    >>1
    割と常識だけどなぁ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 14:00:58 

    日本のIT発展途上国だから、これからどんどん下がる一方だよ。授業のタブレット運用が発展途上国と一緒の比率。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 14:01:02 

    大学に行く理由が就職のためだから仕方ない

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 14:01:25 

    >>56
    全ての授業を英語で受けられないもんね、日本は
    イギリス様からみたら程度が低い国なんでしょう

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:22 

    >>31
    アメリカの有名私立、公立州立大学は入学めっちゃ難しいよ。
    SSAT満点と学校の成績と論文と学外活動とでキツかったもの。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:23 

    >>1
    大学のランクは低いかもだが、理工系のノーベル賞受賞数ではアジア諸国でも屈指のレベル。
    これからは何とも言えないけどね…。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:40 

    >>22
    んな訳ないでしょ

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:51 

    >>26
    入っちまえばこっちのもん って感じかな?

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 14:02:56 

    >>28
    遺産を食いつぶしてるだけの年配者ばかりだからね

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 14:03:18 

    >>9
    10,000位くらいじゃないかな?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 14:04:14 

    >>9
    日大は上位層と下位層の差がかなり激しいのが実態
    上場企業社長に日大卒が多く、最上位層は早慶にも引けを取らないけど
    下位層は完全にFランク大学で
    公務員や有名企業への就職率を見るに
    日大の平均レベルは山口大や鳥取大や秋田大などのド田舎最底辺国立大学より下くらいが妥当
    東京の立地にありながら、有名企業就職率が秋田大や鳥取大や山口大に負けて100位圏外だから
    ほぼ全ての国立より日大のほうが平均レベルが下はほぼ確定的

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 14:04:26 

    >>61
    ここ30年で急降下中!
    日本を引っ張って来た理系人材が定年退職して過去の栄光も終わるのよ!
    私文は時系列変化も考えられないの?
    慣性ってやつだね既に終わってても直ぐに目に見える変化として現れない。
    目に見えたときには慣性があるので既に回復不能な状態

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 14:04:30 

    >>51
    そうなの??初耳。
    女の人?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 14:04:55 

    >>46

    日本の未来の天皇陛下も海外の大学に進学しないと…
    これからは社交力が大事になってくるし、ヨーロッパの7つの王室の内、王位継承権第一位は女子で皆んな既にマルチリンガルかトリリンガルで海外の全寮制名門校か難関大に進学してる。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 14:05:20 

    このランクを知ったとしても
    へぇ〜しか言えない
    底辺レベルの学力しかない自分

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 14:06:31 

    >>10
    清華大学

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 14:07:21 

    >>22
    ここまで学歴コンプレックスの強い人初めて見た

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 14:08:15 

    日本は高度な専門の勉強をするための大学ではなく、就職するための職業大学だもの。

    日本で研究をしたい学生は海外の大学へ進学して、そのまま海外の研究室に入る(研究費が日本の何十倍だし給料もいい、というか日本が雀の涙)

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 14:08:58 

    >>38
    GHQがわざと英語が話せない英語教育を目指した。

    +5

    -15

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 14:09:18 

    学校が海外大学に行かせたがる
    でも、やっぱり不安だよね
    今回のコロナみたいなことがこれから先もあるかもだし。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 14:09:28 

    >>57
    なんかさ、惰性で作っちゃっただけみたいな印象を受ける。国立行ったのにガルちゃん運営...

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 14:09:43 

    >>35
    だって英語が話せないってだけで日本はかなり遅れてるもん

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 14:10:06 

    >>81
    研究費はピンキリだし、向こうのほうが日本と違ってシビアだからポスドクでしがみつくこともできずサクッと切られる。
    まぁアメリカのやり方が正解なのかも知れないけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 14:11:45 

    >>79
    そういえば、中国のトップは基本清華大学が主導権握ってるのよね。北京大学も強いけど発展途上国と言うにはちょっと違うけど伸び盛りなのでトップは理系の方がいいみたいね。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 14:12:02 

    >>5
    大学ランキングなんだから学歴は関係ないでしょ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 14:12:39 

    私の母校の近大が入ってないなんて…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 14:13:37 

    >>20
    バカになるのも勘弁

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 14:17:02 

    >>13
    英語の論文の数って聞いた事ある

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 14:17:03 

    >>76
    男性だよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 14:17:05 

    >>1
    そう考えると皇后陛下の学歴って凄いんだなぁ…。
    滑り止めで東大って…未知

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 14:17:37 

    >>82
    戦後何十年経ってるのか分かっていってる?

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 14:17:46 

    甥がタイのチュラロンコーン大学に行ってる。ランキング何位なんだろ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 14:18:23 

    >>23
    ノーベル賞の数ではダントツ勝ってるからいいじゃん
    大学は学術研究するとこなんだし

    +19

    -10

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 14:19:01 

    >>47
    ノーベル経済学賞の候補に、日本人研究者が名を連ねるようになれば価値も上がるんでしょうけど、現実は厳しいですね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 14:19:10 

    >>83
    こんな時代だからあえて行くと言う方法も
    ハイリスクだけどハイリターン

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 14:19:16 

    大学にお金ありまへん

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 14:19:33 

    >>24
    そんなこと言ってるのは現実が理系出来ない低脳私文だけなんだよ
    理系には現実が見えてるから言わないの

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 14:19:48 

    >>47
    アタマめっちゃ悪そう

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 14:20:32 

    ITの時代だならインドや中国が伸びてくるね

    そしてIT発展途上国の日本は落ちる一方…
    小学校からIT専門の講師による授業とかやらないとダメだわ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 14:22:35 

    >>26
    当たり前すぎる
    どんなに大学で学業頑張っても、文系だと就活の時まったく評価されないからね

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 14:22:42 

    知り合いの研究者は日本の大学は給料が安すぎる、科研取ってなんとかって言って海外へ飛び立ちました。
    学生の教育もしないといけないしやってられねーよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 14:22:47 

    >>102
    もうインド工科大学卒のアメリカ企業のトップめっちゃ増えてる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 14:22:48 

    >>51
    シャチョーさん見てますか?
    学歴トピニヤニヤしながら読んでますか?
    ガル民をどう思われますか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 14:24:06 

    この前の新聞に、大学の注目論文数も日本はこの10年ほどで10位に転落して、逆に98年頃圏外だった中国が1位になってたなあ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 14:24:17 

    >>1
    何が基準のランキング?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 14:25:22 

    >>38
    何十年も前から、グローバルだー世界に目を向けろーと言われてるけど、普通に日本で生活してたら英語なんて本当に使わないもんね。留学や外国滞在経験ある人も帰国しちゃえば忘れちゃうし。外国と取引ある仕事してる・外資系企業に勤めてる人なんて日本人の全人口からみたら一握りだし。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/02(木) 14:25:34 

    >>23
    でも頭がいい人で中国や韓国の大学で〇〇を研究したいとか言って移る人あまりいないよね
    たとえば韓国の大学はどの分野が日本の大学と違って突出してるの?

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/02(木) 14:26:05 

    昔は哲学!かっこいいな!とか文学にハマったとか文理関係なく学問を楽しむ雰囲気だったのに、、、
    ノーベル賞取れる人はこれから出てくるのか?
    経済学賞は取れない気がする…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/02(木) 14:26:42 

    >>108
    今年は約100カ国・地域の1662大学を対象に評価を実施。教育環境や研究成果、国際性など13の指標でランク付けした

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/02(木) 14:28:10 

    >>111
    日本の大学の文系はレベルが低いので有名だから無理だね

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2021/09/02(木) 14:28:36 

    >>23
    北京大学卒業しました!ってかっこいいよね
    中国の大学は朝8時くらいから夜まで勉強してて、寝てたらすごい怒られるんだって
    大学の中に寮があるから勉強三昧できるとか
    そら優秀な人材が生まれるわ

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2021/09/02(木) 14:28:56 

    >>65
    某データサイエンス系のコンペは上位に日本人がそこそこいます
    まだ社会に出ていない若い子たちの活躍に期待したいです

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/02(木) 14:29:53 

    天下の慶應は?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/02(木) 14:30:20 

    >>101
    そう言ってるのは私文か高卒、中卒だね

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/02(木) 14:30:23 

    >>113
    十把一絡げにすんなし
    まあ大学院は海外に留学が鉄板だけどさ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/02(木) 14:31:48 

    >>96
    ノーベル賞は過去の栄光だよ
    これからは獲れなくなる

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2021/09/02(木) 14:32:05 

    >>31
    それはイメージ
    テストさえ出来れば入学出来る日本とは違ってバランスを求められるからアイビーリーグなんかの名門は日本よりずっと入りにくい

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/02(木) 14:32:41 

    >>22
    なわけないでしょ。私はアメリカの大学卒業してるけど、当然大卒扱いだよ。海外で中高卒業した人なんてどうなるのよ。

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 14:33:40 

    >>38
    ちなみに君は話せるの?

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 14:34:34 

    >>117
    東大卒の方に話聞いたんだけど、その人もインパクトファクター見ると世界的に中々すごいのに、学生時代哲学勉強しようと思ったら哲学専攻の学生が優秀で別の分野研究することになったって言ってた!
    だから、文系バカにする人はそもそも良い大学出てない説あるね。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 14:35:01 

    >>87

    そうなんだ

    ありがとう

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 14:35:56 

    >>89
    近大は理系が強いから800-1000にランクインしてるそうだよ!
    それに引き換え理系学部がない一橋とか外大は・・・

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 14:36:40 

    >>38
    海外入試対策なんてTOEFLかIELTSに金を惜しまなければ足切りはクリアできるんじゃない?
    時間と金はかかるけれども

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2021/09/02(木) 14:37:04 

    >>123
    だからそんな文系の妄想を広げてこれ以上日本を落ちさせないで

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2021/09/02(木) 14:37:23 

    ゆとり教育は失敗だったね!
    脱ゆとり世代に期待してます!!

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/02(木) 14:39:52 

    >>112
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/02(木) 14:41:29 

    >>127
    イメージだけで文系軽視するなんてねえ
    5ヶ国語をつかって研究している院生もいるのにねえ
    あなたの周りの大学生は寝ぼけてたかもしれないけれど、そんなのと一緒にするなし

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/02(木) 14:41:30 

    自民党が日本の科学技術をぶち壊したね

    「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨:日経ビジネス電子版
    「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    2004年に国立大学が法人化して以降、年々減少が続いている国立大運営費交付金。この法人化の方向性を決めたのが、1998~99年に文部大臣に就いていた元東京大学総長の有馬朗人氏だ。大学に自主性が生まれるといった期待があったが、結果的には、そうした効果以上に運...

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/02(木) 14:42:30 

    >>119
    なんで?

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 14:42:45 

    >>1
    近所の子だけど、今年、オックスフォード大に合格したってLINEニュースに載っていた。9月から入学みたい。東大も受かってたみたい。羨ましい人生だな〜

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 14:43:18 

    >>89
    水産研究では、私の中ではぶっちぎりの世界ランキング一位です

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 14:43:19 


    イギリスの名門校全寮制パブリックスクールは、
    入学試験が名前と顔がわからないようにする平等性も評価されてる学校もある。そしてオックスフォードやケンブリッジに進学する。
    上に出てたベルギー次期女王エリザベート王女や、スペイン次期女王レオノール王女、オランダ第二王女も試験官側に名前と顔がわからない入学試験方法を取るアトランティックカレッジ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 14:44:05 

    さらに大学に経営を求めてくる自民党…
    海外の大学は英語で授業するから留学生捕まえて稼ぐんだろうけど

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 14:44:49 

    >>126

    入学試験の他にもボランティアや研究の実績も見るから
    学力+αが求められるよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 14:45:01 

    >>119
    基礎研究が得意だったから?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 14:46:28 

    >教育環境や研究成果、国際性など13の指標でランク付けした。

    この国際性とやらでクソほど評価落としてそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/02(木) 14:47:38 

    >>59
    横だけどよく見て!
    最初見た時、東京工業大学って書いてあるかと思ったけど違うよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/02(木) 14:47:51 

    >>26
    入ったらサークル(主に飲みサー・ヤリサー)だなんだと遊び回り、将来の為に頑張ると言うよりは、単位を取る為に頑張る。

    学費を出す親はどう思ってるんだろう?今は大学行く為の奨学金が当たり前なのかな?

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2021/09/02(木) 14:50:42 

    イギリスみたいに修士まで行くのが当たり前になるといいのにね
    研究者志望は2年、普通の人は1年で修士号取れちゃうんだって
    日本だとやっと先行研究を整理したころに就活だから

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/02(木) 14:51:00 

    >>135
    皇族パワーも効かないのか
    今話題のあの人じゃパスできないんだね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/02(木) 14:51:11 

    >>26

    日本は就職とための職業大学だもん

    林先生とか伊沢が嘆いてた

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/02(木) 14:52:08 

    >>132
    文系ばかりの私文大学の数を倍増させて国立大学、理系学部の研究費減らして私立大学の補助金に使ったから

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2021/09/02(木) 14:52:24 

    毎回ここでも5chでも言ってるけど
    英語圏のランキングなんてクソどうでもよ

    自分の研究に予算が付かないなら欧米ではなくアジアに流れるしか無い
    それは全世界共通の流行

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/02(木) 14:52:24 

    >>136
    だから早稲田は中国人多いのかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/02(木) 14:52:45 

    >>24
    中国様と韓国ごときを一緒に並べるなよ。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/02(木) 14:53:35 

    >>143

    入学試験担当者には名前も顔も一切わからない状態で採点や評価するから、王族か貴族か庶民かなんかわからないから贔屓も何もないよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/02(木) 14:54:11 

    >>149
    素晴らしい事です

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/02(木) 14:59:33 

    >>1
    このランキングって単純に頭の良さだけの判断じゃないからね。社会貢献度や大学の校風とか色んなものを加味してる。もし単純に頭の良さだけなら東大と京大はトップ10内に余裕で入る。

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2021/09/02(木) 15:02:28 

    >>130
    何ヶ国語をつかって研究してもね
    数学、数式という世界共通言語を使えないと単に原始人がウホウホ言ってるのと同じだよ
    ウホウホ言って科学的な根拠が無いから文系には詐欺師がはびこるのよ
    QRPsだらけの研究に価値なし

    近代の科学文明の進歩は17世紀以降の数学、物理学のおかげ
    それ以前からあった文系の学問は詐欺師がウホウホ言ってるだけで近代の科学文明の進歩に一切関係ない原始人と同じレベル

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2021/09/02(木) 15:02:44 

    非英語圏になると途端に評価がガタ落ちする欠陥ランキングじゃん
    ノーベル賞クラスの研究成果を何一つ出してない韓国の大学が何故か東大京大より高いし無茶苦茶過ぎる

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/02(木) 15:06:51 

    ハーバードとかオックスフォードとか
    MITとか
    知らんがなって話

    日本は日本の価値基準があるわけ
    別に欧米の価値とか
    知りません

    知った事じゃない

    +2

    -8

  • 155. 匿名 2021/09/02(木) 15:07:23 

    >>24

    世界の現実をちゃんと見よう!

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/02(木) 15:08:12 

    何が考慮されたランキングなんだろう?
    日本の大学は入学時の学力はかなり高いと聞いたんだけど、こういうランキングは学力ではないのね??

    論文の数や人種の数なの??

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/02(木) 15:09:05 

    6月にもトピになってたけど
    「世界の大学」ランキング! 東京大学は23位、ケンブリッジ大学を抑えて1位になったのは?【2022年版】
    「世界の大学」ランキング! 東京大学は23位、ケンブリッジ大学を抑えて1位になったのは?【2022年版】girlschannel.net

    「世界の大学」ランキング! 東京大学は23位、ケンブリッジ大学を抑えて1位になったのは?【2022年版】●第3位:ケンブリッジ大学 同率第3位となったのはケンブリッジ大学でした。イギリスの大学都市ケンブリッジに校舎を構える、世界でも指折りの名門大学です。...

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/02(木) 15:09:13 

    >>151

    ならないよ…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/02(木) 15:09:49 

    あんまり関係ない オックスフォードが良いなら今の英国はどうなのか?欧米に有利なランキング

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/02(木) 15:10:12 

    >>154

    そんな事いっているから、日本はデジタル後進国になっちゃうんだよ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/02(木) 15:12:31 

    >>160
    世界が日本に合わせれば宜しくってよ〜

    イギリス アメリカ フランス ドイツ
    が日本から学べば良いんじゃにですかね

    東大や早慶にアメリカから留学に来て良くってよ〜

    なんでも教えますよ

    +0

    -5

  • 162. 匿名 2021/09/02(木) 15:12:44 

    >>156
    まず英語が母国語ではない時点でかなり不利

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/02(木) 15:13:57 

    >>158
    バカ?世界数学大会で東大と京大は優勝した事があるけど?クイズでも1位や2位獲ってるし

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2021/09/02(木) 15:14:32 

    大体
    普通 欧米のランキングで
    自分の国の大学をトップにするかね

    自画自賛ですよ

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2021/09/02(木) 15:15:09 

    >>24
    産業技術のどの部分で韓国に負けてないの?

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/02(木) 15:15:40 

    >>162
    母国語じゃない中国とか頑張ってるけど

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/02(木) 15:16:08 

    >>87
    理系工業系は清華で文系は北京大学だっけな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/02(木) 15:16:44 

    >>163
    研究費!
    研究費が大学に無いと

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/02(木) 15:16:54 

    日本もランキング作ればいいじゃん

    1位 東大
    2位 早稲田
    3位 慶應
    4位 ハーバード大学(アメリカ)
    5位 MIT(マサチューセッツ工科大学、アメリカ)

    みたいな

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2021/09/02(木) 15:16:59 

    まずノーベル賞自体がユダヤ人のための賞なんで

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/02(木) 15:17:32 

    >>162
    日本は英語教育にもっと力入れるべきだと思うなあ
    海外だと母国語英語じゃなくても都市圏だと普通にペラペラ多い

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/02(木) 15:18:19 

    日本の大学がランキングに入りづらい理由はグローバリズムが遅れてるとか聞いたことある

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/02(木) 15:19:05 

    >>171
    卑屈だわ

    欧米人が日本語学べば良いじゃん
    なんで英語に合わせなくちゃいけないの

    意味わかりません

    +2

    -8

  • 174. 匿名 2021/09/02(木) 15:20:14 

    >>173
    世界公用語が英語だから
    それだけです
    卑屈なのはどっちだか

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/02(木) 15:20:23 

    >>14
    国内の評価しか目を向けてなかったから衰退してるんだけど

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2021/09/02(木) 15:20:59 

    >>170
    ノーベル賞も謎だよ

    スウェーデンの方が勝手にやってるだけで
    ダイナマイト作った人の賞でしょ

    じゃあ日本も
    橋田寿賀子賞とか勝手につくって
    世界を表彰すれば良いんだよ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/02(木) 15:21:23 

    硫酸の事件トピで沖縄科学大学院大学?みたいなのが世界ランク1桁っていってる人いたけど大学院だから対象じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/02(木) 15:21:47 

    >>165
    航空宇宙の分野、半導体素材
    特に宇宙開発技術はJAXAが小惑星探査を自力でやってるのに大して韓国は人工衛星すら保有してない

    具体的な例挙げたから逆に韓国が日本に勝ってるもの何かどうぞ

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2021/09/02(木) 15:22:39 

    >>166
    中国の英語のレベルは高いよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/02(木) 15:23:32 

    >>152
    生命倫理やらケインズ経済学やら歴史学はまあ文系かもしれないけどなくてはならん学問よ
    戦争のきっかけが過去の歴史にあるとすれば、専門家が資料を山程読んで仮説を立てるのに世界レベルで研究の作法を決めないと言いたい放題なるでしょ?
    人や国が公平にたたかうためにもルールがあって、文理問わずすべての学問分野に専門家がいないと、日本は諸外国が決めたルールの言いなりにならざるをえないから危険
    内向きになってガラパゴス化目指すんなら知らんけど

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/02(木) 15:23:36 

    >>174
    ドイツ人はドイツ語話してるし
    フランス人はフランス語話してます

    イタリア人はイタリア語
    タイ人はタイ語を

    日本人は日本語できれば良いんですよ!

    英語とかイギリスとアメリカとオーストラリアとニュージーランドの言語です

    +1

    -8

  • 182. 匿名 2021/09/02(木) 15:23:59 

    >>173
    英語人口15億人
    日本語人口1億人
    どう考えても…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/02(木) 15:25:09 

    >>176
    本国や欧米では大して騒いでないと聞いた気がする

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/02(木) 15:25:11 

    >>174
    まずほとんどの論文が英語で書かれてるからそれが読めないと始まらないし
    英語で論文書かないと読んで貰えない

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/02(木) 15:25:31 

    >>173
    そのアグレッシブじゃないところが衰退の要因かも
    英語ってシンプルでわかりやすい言語だよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/02(木) 15:25:55 

    >>182
    その理論でいったら
    中国語なんか20億人とか話すわけでしょ

    じゃあ中国語学ばないとダメじゃん

    でも中国なんかダサいって話でしょ

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2021/09/02(木) 15:26:22 

    ロシアもモスクワは英語を話せる人が多い

    母国語じゃなくても公用語だから英語を話せる努力をしてる

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/02(木) 15:26:37 

    >>181
    私、英語話せるけど
    あなたみたいな人が多い方が出し抜けるから助かる。
    英語話せるだけで価値上がるからすごくラクw

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2021/09/02(木) 15:27:07 

    日本人は英語できないって言うけど大体の人は大学受験で英語とオサラバするじゃん?
    そんな怠けた学習量で習得できるわけがない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/02(木) 15:28:22 

    >>184
    日本語でも論文書けます

    サイエンスに乗れば良いってもんじゃないのよ

    まあ日本の大学が賄賂とコネで腐敗してるのは問題だけど
    だからといって
    欧米の価値観に迎合することはないわ

    私は私
    あなたはあなた

    ゴーイングマイウェイ

    +0

    -4

  • 191. 匿名 2021/09/02(木) 15:28:44 

    英語で論文書くのは難しいかなって思うんだけど読むくらいなら大学生はできないと駄目でしょうね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/02(木) 15:28:46 

    >>180
    文系学問はAIにとって変わられる気がするよ!
    阪大の石黒先生のいづれ人間からロボットに進化して宇宙に進出する説
    かなり信憑性あると思ってる

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2021/09/02(木) 15:29:09 

    >>186
    中国語は13億

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/02(木) 15:30:45 

    >>190
    いや、書く前に読めって話。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/02(木) 15:31:06 

    >>193
    シンガポールやマレーシア
    世界に中国人はいるのよ

    日本でも池袋は中国人しかないじゃない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/02(木) 15:32:41 

    >>157
    私も思った。同じイギリスだけど違う機関がそれぞれ発表してるみたいだね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/02(木) 15:32:58 

    >>188
    英語なんれアメリカの2歳児でも話してるのよ

    だけど宇宙物理学のヒモ理論を理解できる2歳児なんていないのよ

    おわかり? 

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2021/09/02(木) 15:33:17 

    >>1
    なんか申し訳ない!低学歴の自分のような者たちが足引っ張ってる気がする。全体の学力が上がらないとそりゃ東大ですら世界ではそうでもないのか

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/02(木) 15:34:00 

    欧州の非英語地域では高校卒業の時点で英語が話せるのが普通らしいね
    日本語と英語は発音も文法も文字も何から何まで違いすぎてアカン

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/02(木) 15:34:09 

    >>195
    それ言ったら英語の方がもっと多くなる。
    それにエリアも。
    ちょっと調べればわかること。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/02(木) 15:34:28 

    >>41
    もう取り残されている

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/02(木) 15:35:28 

    >>178

    韓国も人工衛星あるよ。打ち上げロケット無いから他国に上げてもらってる。日本でも打ち上げた。
    数年前に、偵察衛星持ってないことはバレちゃってるけど、今は知らない。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/09/02(木) 15:35:29 

    >>14
    外に出たいって言う若者が少ないよね。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/02(木) 15:35:44 

    >>192
    そうなら、理系だって仮説立てるのはAIができるわね

    ただ、仮説はあくまで仮説であってその人の主観がガッツリ入っているからAIに取って変わられるのはAI化の最終段階だろうし、一般人はその頃にはとっくに頭脳労働系の仕事奪われてAIをメンテナンスする仕事しか残ってなさそう笑

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/02(木) 15:36:19 

    >>197

    反論になってないよ

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/02(木) 15:37:17 

    >>203
    で、ガラパゴス化して衰退していくと

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/02(木) 15:37:43 

    >>201
    手遅れよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/02(木) 15:37:54 

    これからは英語必須でさらに英語でなにかできるスキルがないといけない世の中になりそう

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/02(木) 15:40:03 

    昔は日本語で何でもできた良い時代だったわね。
    日本流がグローバルスタンダードになれなかったのが残念。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/02(木) 15:41:35 

    英語より
    韓国語とか中国語の方が大事じゃないの
    隣人なんだから

    お互い意思疎通できないと
    戦争になります

    私は義務教育で
    韓国語と中国語教えるべきだと
    文科省に言いたいです!

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2021/09/02(木) 15:43:25 

    ハーバードとかMITで学ぶ人材がいるなら
    遣隋使みたいに
    国から国費で留学させればいいじゃん

    毎年女の子20名
    男子2名とか

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/02(木) 15:43:59 

    >>13
    それこそ韓国がポイント稼げる項目だけに力を入れてるよね

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2021/09/02(木) 15:45:25 

    >>81
    そのせいで元日本人のアメリカ人ががノーベル賞取ってるって言うね。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/02(木) 15:45:38 

    多様性っていうけど
    日本語できる外国人なんて
    欧米はいないし
    中国人か韓国人でしょ

    日本の大学に中国人と韓国人入れれば
    ランキングあがるけど
    それって意味あるんすか

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2021/09/02(木) 15:46:04 

    イギリスの特にこんなランク入らない大学出たけど実際卒業するの大変だった。机に向かう勉強じゃなくてずーっとどう考えてるかどういうオリジナリティがあるのかを問われてる感じ。教授陣に自己主張しないと埋もれて自ずと成績も悪くなる。学部にもよるんだろうけど、さぼったら次のセメスターに残れない。辞めていった人多かった。
    うまく言えないけど地頭を問われ続ける。なんか暗記すりゃOKって勉強よりずっときつい。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/02(木) 15:47:17 

    >>5
    ねー。そう思う。
    極論だけど、どんなに良い大学入っても単位取って卒業することしか考えてなきゃ肩書きは立派でも中身のない人にしかならない。
    勉強しない、教養を深めない、自分の専門分野以外の本も読まないとかなら卒業しても、一般に優秀だとされてる大学を卒業しただけの人にしかならない。4年間何してきたの?って言われるのがオチ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/02(木) 15:47:45 

    そもそも欧米の大学でても
    日本企業に評価されないから就職がアウトじゃん

    なんの意味もないんだよね

    日本人にとって

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/02(木) 15:49:15 

    アメリカの大学でたらアメリカで就職するわけでしょ
    日本帰って来れないじゃん

    そんなん嫌

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2021/09/02(木) 15:49:36 

    >>202
    ま、自力で人工衛星すら打ち上げられないのは事実なので結論は変わらないんじゃないですかね

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2021/09/02(木) 15:52:05 

    毎年
    世界の大学に税金で学生送り込めば良いんだよ
    ロシアとかタイとかアメリカとか

    韓国中国台湾は特に重要で

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/02(木) 15:55:27 

    >>211
    今は企業がやってるんだよね
    孫さんとか日本人留学生の支援してる
    ほんとは国がもっとするべきだけど

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/02(木) 15:56:00 

    >>216
    でも今は最低が大卒の時代。国によっては大卒じゃないとお話にならない国もあるし。ガルで人気のひろゆきもFランでも大学は卒業しとけってこの事でしょ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/02(木) 15:56:29 

    >>214
    それはあなたが知らないだけw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/02(木) 15:56:58 

    >>218
    ビザの問題があるから、卒業して帰ってくる人たくさんいる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/02(木) 15:58:37 

    >>214
    大卒?沢山いますよ外国人。欧米人も含め。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/02(木) 15:59:31 

    >>224
    でもアメリカの大学 大学院出て就職するインド人 中国人多いじゃない?
    やっぱ優秀ならビザも出やすいんじゃないの

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/02(木) 16:03:12 

    >>31
    日本も理系はかなり勉強きついけど。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/02(木) 16:04:03 

    >>22
    ならないよ。
    学士もらえる。
    カナダはクロス編入して世界中からエリートが集まる大学もあるよ。
    日本人も多い。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/02(木) 16:07:28 

    >>226
    理系はね。私の知ってる人たちは文系。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/02(木) 16:08:05 

    >>5
    なんのトピだか忘れたけど、「私は世界の大学ランキングで30位以内の所を卒業した人としか付き合わない」とか宣う人がいたなw

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/02(木) 16:10:06 

    東工大より東北大が上位なのは何故?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/02(木) 16:11:33 

    >>211
    院から上はいるよ。金額聞くのは躊躇して聞いたことがない。
    アメリカのバカ高い学費のところは、他の奨学金と組み合わせてると思う。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/02(木) 16:13:36 

    >>219
    うん、日本が勝ってることには変わりないね!

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/02(木) 16:21:09 

    >>222
    日本の大学進学率50%だよ
    最低が大卒なわけないでしょ

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/02(木) 16:30:14 

    アメリカの大学でても
    日本企業入れないし
    まじで
    意味ないでしょ

    全然日本で評価されんし
    アメリカで就職したいからインド人は
    アメリカの大学行くんでしょ

    日本で生きていくなら
    日本の大学行くしか無いじゃん

    ドイツで生きていくならドイツの大学いくだろうし

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/02(木) 16:33:34 

    アメリカの大学でMBA取ってる人が日本の大企業の社長や重役になってるんだけど…それか外資銀行の日本支店や世界的トップ企業の日本支店

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/02(木) 16:36:41 

    >>131
    自民党は日本の現在も将来も何もかもぶち壊すね。
    頭のいい人は絶対支持してないだろうな〜。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/02(木) 16:39:10 

    >>201
    日本は学術も経済も落ちていく一方の落ちぶれ衰退国。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/02(木) 16:41:31 

    >>46
    愛子さまに期待だな

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/02(木) 16:49:16 

    >>234
    いやいや、年々進学率が上昇してるのは事実でしょ。それは無視できないし、事実大卒以外は応募できない企業も増えてるでしょ。私は子供がいるから、子供は絶対に大学行ってもらうわ。綺麗事じゃないもの。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/02(木) 16:50:06 

    狭い世界で生きてんな〜。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/02(木) 16:50:27 

    >>237
    でもさ、自民党以外もないよね。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/02(木) 16:52:43 

    インドは脅威だと思う。
    理系教育に力を入れている。
    人口が多く子供のときから揉まれており、カースト制度からの脱去のため受験戦争がめちゃくちゃ厳しい。
    エリート層は理系も英語ができる。
    大阪人のようなキャラでものをはっきり言う人が多く、そういう性格はアメリカでは受けるらしい。
    ってネットでいってた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/02(木) 16:56:19 

    >>179
    うんだから中国みたいに日本も英語頑張ればいいだけ
    母国語じゃないからって言い訳がどうなん

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/02(木) 16:57:23 

    東大生って英語レベルそんな低いの?
    日本一の大学なら英語くらい出来てても良くない?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/02(木) 16:57:28 

    >>243
    しかもインドって兄弟多い中で育つから交渉とか人をまとめるのが上手いらしい
    GaFaでトップにインド人増えてる理由
    中国人は優秀ではあるが人望がないからトップにはなれない

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/02(木) 16:58:25 

    >>231
    これって論文数とか大学の環境とか国際性とかいろいろ評価してだから学力だけじゃない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/02(木) 17:00:19 

    >>217
    欧米の大学出るほど優秀な日本人は日本で新卒は要らんでしょw

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2021/09/02(木) 17:15:45 

    >>245
    東大生に限らず、日本人はリスニング弱いし話せない。穴埋め問題と読みぐらいじゃない得意なの。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/02(木) 17:23:42 

    >>245
    東大生で芸能活動している人が日本語ではワンピースだけど、英語ではドレスなのにワンピースって英語でタグつけてて泣いた
    それだとスク水になるぞよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/02(木) 17:27:41 

    >>245

    QuizKnock(東大クイズ研究会出身または在学中の人を集めたYouTuber)を見てる時期があったんだけど、伊沢を始めホームステイしてた人も喋れないよ。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/02(木) 17:28:33 

    日本の英語の授業は日常会話にならないから、そもそも必要あるのかってくらいなんだよな…

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2021/09/02(木) 17:30:23 

    イギリスが出してる世界ランキングの1位は必ずイギリスの大学
    アメリカが出してる世界ランキングの1位は必ずアメリカの大学

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2021/09/02(木) 17:33:27 

    >>1
    そりゃそうだよ。
    日本は研究費予算もつけず、雑事ばっか押し付け、必要な教員もとらず優秀な若手研究者が職に就けない無限ループ。
    もっと予算つけなきゃ競争力上がらないよ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/02(木) 18:25:06 

    日本は言語の壁があるよね。
    論文書くにも英語じゃないと通用しないから、そこでつまづくんじゃないかな?
    でもなんでここまで日本人って英語習得するの大変なんだろう?
    教育もそうだけど環境とか日本語以外は耳が慣れないとかかな?
    ロシア語はいろんな言語の発音をカバーしてるから耳が慣れてるとか聞くけど。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/02(木) 18:39:15 

    ゆるゆるゆとり

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2021/09/02(木) 18:41:32 

    なるほど、会社のバカ田大卒の課長が仕事が全く出来ない理由がよく判ったわ( ´∀` )。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2021/09/02(木) 18:43:55  ID:4ZVQrtRqgu 

    >>79
    技術がない。カネで評価された大学

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/02(木) 18:45:01 

    >>87
    中国人は中身が途上国。
    精神年齢が幼稚
    中国人は列に並べないくらい知能が低いよ

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2021/09/02(木) 18:46:03 

    >>10
    >>1
    列にまともに並べない技術すらない中国は
    覇権取れないね。

    中国オリンピック中止

    +4

    -7

  • 261. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:26 

    >>248
    欧米の大学が日本より凄いって
    なにそれ白人コンプなの?

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:42 

    >>207
    >>238
    中国人韓国人に技術教えなければいいのよ
    中国人韓国人には技術がないバカだから。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:59 

    こんなの信じるひとがいるんだ

    世界一美しい顔ランキングと同じくらい
    客観的な資料もなく作られたものなのに
    日本の大学が故意に下にされてる可能性とか
    考えないのね

    +0

    -5

  • 264. 匿名 2021/09/02(木) 19:18:07 

    >>207
    >>238
    >>1
    中国や韓国はレッドチームとして
    世界から取り残されている。

    ノーベル平和賞取れない国w

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/02(木) 19:20:13 

    >>260
    技術がないわけではないけど、実際よりも誇張してるパターンが多いのは事実。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/09/02(木) 19:20:32 

    >>206
    中国が衰退してるんだっけ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/02(木) 19:22:25 

    >>244
    ❌中国みたいに
    ◯アメリカみたいに
    中国は衰退してるんだっけ

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/02(木) 19:24:01 

    >>210
    中国韓国は衰退していく国なのに、バカなの?
    要らない言語だよ、あれは。
    中国人は生きていちゃいけない民族だし

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2021/09/02(木) 19:25:20 

    >>246
    中国人は優秀ではない。
    中国人と一緒に仕事したことあるからわかるよ。

    中国韓国は衰退していく国
    要らない言語だよ、あれは。
    中国人は生きていちゃいけない民族だし

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2021/09/02(木) 19:27:17 

    >>223
    >>225
    >>1
    中国人韓国人を追い出せば
    大学ランキングあがるよ。
    中国人韓国人が足を引っ張ってる

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2021/09/02(木) 19:30:46 

    >>320
    >>1
    え?韓国中国人にはやらなくていい。
    中国人韓国人は自分でカネ出しなよ
    中国人韓国人はただでさえ顔面偏差値低いんだし。

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2021/09/02(木) 19:31:50 

    >>244
    中国人みたく下品になりたくないの。
    わかって?w

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2021/09/02(木) 19:34:35 

    >>152
    技術がない隣国はウホウホウホ♪レベル。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/02(木) 19:34:42 

    どんだけ中国嫌いなのよw
    まあエリート中国人は日本なんかに来ないからなあ
    来るとしたら爆買観光客w
    中国の論文は以前は質も低かったけれど今は質も上がってきたね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/02(木) 19:35:50 

    >>186
    13億と20億の違いもわからない中国人
    技術がない中国人はウホウホウホ♪レベル。
    中国人は土人だなー。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2021/09/02(木) 19:36:43 

    >>195
    中国人が中国コロナばら撒きしたんだよね。

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2021/09/02(木) 19:39:19 

    >>160
    中国は日本よりもデジタル後進国。
    日本から技術学ぶ中国人は明らかに土人。ウホ!

    +1

    -4

  • 278. 匿名 2021/09/02(木) 20:25:36 

    チャイチャイうっさいなーw

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/02(木) 20:38:26 

    >>115
    この手のやつ、インド人中国人が圧倒的に多いけど、日本人は少数精鋭。世間に知られてないのが惜しいわ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/02(木) 20:51:19 

    >>47
    そうかも。一橋大っていつもランキング外だよね。東京一工の一角なのに。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/02(木) 21:07:39 

    >>1
    沖縄科学技術大学院大学(OIST:オイスト)は??
    学内公用語が英語の
    世界9位で創立8年目にして東大抜いたとどこかで見たけど。
    なぜ入らないのかな!?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/02(木) 21:16:54 

    >>85
    バカなのかな?
    言語習得の難易度は母語との距離によって決まるんだよ
    英語は語彙、文法、発音、どれを取っても日本語と乖離してるから日本人にとって難しくて当たり前

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2021/09/02(木) 21:23:22 

    >>1
    はぁ。
    入学からまともに通学してない。リモート。
    私立大学だけど学校の設備費位は返して欲しいわ。もう少子化なんだしこんなに大学要らないでしょ。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/02(木) 22:40:17 

    >>85
    世界には母国語では高等教育が受けられない国もあるんだよ
    そういう国だと勉強しようと思ったらまず英語覚えなきゃいけない
    日本は母国語で高等教育が受けられるからその必要がない
    その辺の違いもある

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2021/09/02(木) 22:50:23 

    >>260
    このおばさん、何言ってんの?
    行列とテクノロジーに因果関係があるとか妄想してんの?

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2021/09/02(木) 22:52:42 

    >>212
    何でもかんでも嫌韓に繋げるんだね。
    呆れたもんだね。

    普通に考えたら、日本が遅れたってことでしょ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/02(木) 22:57:16 

    >>282
    それって、非英語圏の教育に遅れをとった理由にならないよね。英語が母語でない国の生まれでも、勉強と努力で身につけてるのが何よりの証拠。
    つまり、単にあなたみたいな日本人が英語すら習得できなかったってことじゃん。

    自分の無能と怠惰の言い訳に日本を使わないでね。日本の低学歴さん。

    +4

    -4

  • 288. 匿名 2021/09/02(木) 23:04:57 

    >>284
    いつの話してんの?
    50年前ならまだしもね。

    現代世界だと、英語を話せるのはグローバルスタンダードだから。教育を受けたんなら英語を話せて"当たり前"なんだけど。

    ところで、あなたの言う"高等教育"すら自由に日本で受けられたのに英語すら話せないのは、単に無能と怠惰の結果だよね。

    グローバル低学歴を必死で正当化してるんだね。それぐらいのことは努力すればよかったんじゃないの?
    自己正当化をアピールしても見苦しいよ?

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2021/09/02(木) 23:07:02 

    >>13
    優秀さで言えばノーベル賞受賞者量産してる京大がトップだね
    やっぱり京都は凄いわ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/02(木) 23:19:02 

    >>178
    韓国は人工衛星すら保有してないなんてそんな訳ないだろ。今どき東南アジア南米のほとんどの国が保有してる。中東アフリカも保有してる国がある。自分の願望で科学を語るなよ。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2021/09/02(木) 23:43:29 

    >>14
    まあね
    この時代のこの国では大学院行ったから凄いとか思われないし
    (行って人生を棒に振った人、就職できなくて仕方なく行った人とかが多い為)

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/02(木) 23:46:27 

    >>288

    そんなん言ったら日本人は9割がた英語できないので終わってるよね
    無能で怠惰で悪うございましたね
    頭の良い人はこんなとこいないでもっと民度の高いサイトにでも言ったら?

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/09/03(金) 00:22:03 

    >>287
    こいつ低能過ぎでしょ笑
    文章すら読めないの?笑
    世界中の多くの国がインドヨーロッパ系の言語を公用語にしてて、それらは明らかに日本語より英語との距離が近い。常識なんだけど笑
    少しは勉強しないとこんな風にバカがバレちゃうよー

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/03(金) 00:48:35 

    >>7
    スタンフォード大受かった女の子もいたね。日本の大学じゃなくて海外の大学の進学を目指す子これから増えていくかもね。
    なにしろ研究に予算をつけられなくなってきてるもんねえ。

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/03(金) 00:50:23 

    >>248
    バカっぽい発言
    欧米の大学出る=優秀って考えが井の中の蛙だね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/03(金) 00:51:43 

    >>289
    京大出身者もいれば他大学出身で京大で研究した成果でノーベル賞取った人もいるね。この前亡くなった益川さんもそう。京大のいいところはそういう他校の学者も受け入れる懐の深さだと思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/03(金) 00:55:51 

    >>205
    反論になってるのが理解出来ないのが文系

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/03(金) 01:08:54 

    >>277
    20年前に京大の無線通信研究室の博士課程の学生が全員中国人留学生で日本人が一人もいなかった。
    その結果が今の日本と中国の5Gの技術力の差になった。
    中国人留学生を大量に受け入れた時点で中国に抜かれる兆候は出てたのよ!
    文科省の文系役人はそれが予想出来ないそう言う事

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/09/03(金) 01:14:54 

    >>1
    もうランクイン出来ない文系学部、文系大学は実態通り専門学校に分類変更すべきだね
    就活で勉強しない時間も無駄だから実態に合わせて3年制の専門学校にして卒業してから就活する様に変更すれば十分だね

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/03(金) 01:37:29 

    >>291
    理系は大学・学部によって違うけど、ざっくり8割以上は院進してる。海外の院に行くのも珍しくない。
    就職出来ずに仕方なく?どこのFランだよ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/03(金) 01:43:04 

    >>248
    理系は、日本の大学卒→海外の大学院卒→日本の研究機関はざらにいる。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/03(金) 06:18:53 

    >>32
    日本語と英語はあまりに違いすぎるからな…

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/03(金) 07:55:50 

    日本は勉強できるブスより、そこそこ普通の成績の美人のが良い人生送れるから

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/03(金) 08:00:30 

    >>46
    それに比べ日本の皇室の方は30歳にもなって詐欺師のフリーターと結婚を強行しています

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/03(金) 08:17:37 

    >>22
    アホかw
    私エール大卒だけどきちんと大卒で日本企業就職したよw

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/03(金) 09:11:44 

    >>140
    うん、だから東京じゃなくて東北だよね
    国立でしょ?

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2021/09/03(金) 09:37:32 

    >>306
    それって神奈川大学や福岡大学みたいに国立大学の名前真似してにわざと勘違いさせる様な名前にしてる私立
    大阪芸術大学、大阪工業大学とか見たいなもの

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/03(金) 10:11:28 

    >>128
    20年経ってなお勘違いしてるみたいだけど、国内比で学力は低下していなかったのが現実
    世代学力を反映して作成されるセンター試験は結局最後まで難化の一途だった
    予備校の言ってた難易なんて誇張入りまくりだよ、ゆとりといわれた世代を含む10余年で、数学は大門倍増かつ超難化、英語も語彙数と文量倍増なんだから
    結局のところPISA統計というこのトピの大学ランキングばりの適当統計のランキングが下がっただけで、日本の児童達そのもののレベルが下がっていたわけでもなんでもない
    なんならそんな報道をいまだに信じ続けてる上の世代の方が知能的にやばいよ

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/03(金) 10:14:52 

    >>144
    でもその人達こそアカデミックとは真逆な気もするけどどうなんだろう
    東大であればいい、受験に勝てさえすればいいって就職レール路線大好きなコミュニティの中心にいるイメージ

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/03(金) 10:34:45 

    >>26
    勉強しても勉強以外で頑張ったことは?って聞かれる世の中だよ?
    部活やバイトやサークル、ボランティア、趣味に打ち込んだ方が評価される世の中
    ちなみに私は早期卒業できる下限の成績は取ってたよ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/03(金) 11:03:01 

    なるほど、東大法学部卒でも西村大臣の様な阿呆がいるんだね。日本の未来は暗いわ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/03(金) 11:49:41 

    >>308
    仮に問題が難しくなっても合格点が低くなれば結局一緒だけど何が言いたいのかな?
    難しくなるとは受験人口に対する入学定員数の削減で合格率を下げる事以外有り得ないけど

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/03(金) 12:49:18 

    車人材も流出
    応用分野でさえ給料よくないんなら基礎は…
    世界大学ランキング、東大は35位 200位以内に日本は2校のみ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/03(金) 13:10:09 

    >>203
    って嘆いてる人も日本にいたりするよね
    違ったら申し訳ないけど

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/03(金) 13:10:55 

    >>9
    がる民って日大嫌い多すぎない?
    無理やり大学叩きに持っていきたいの見え見え

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/03(金) 13:14:33 

    >>293
    その違いを考慮した授業じゃない気がするって感覚は常にあったよ

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2021/09/03(金) 20:04:06 

    >>312
    センター試験はその世代が平均6割取れるように作成されるんだよ
    何がいいたいのかわからない程度なのに自信満々に突っかかってくるあたりが典型

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2021/09/03(金) 22:16:38 

    >>178
    平日の昼間に必死なのね、このネトウヨニートおばさん。
    あなたがいなければ、日本はもう少しマシだったのかもね。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2021/09/03(金) 22:20:22 

    >>302
    それって、モノリンガルの言い訳にもならないよね?
    ゲルマン語派に属さない言語の国なんてありふれてるでしょ。それなりに努力したら、外国語なんて話せるようになるから。
    マルチリンガルがグローバルスタンダードだからさ。日本語は特別!なんて恥ずかしい言い訳だよ🤭

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:46 

    >>282
    バカなのかな?
    英語みたいなゲルマン語派に属さない言語なんて珍しくもないんだけど?
    それでも、義務教育レベルで外国語を習得できるのが当たり前なんだけどねw
    英語すら難しくて話せないとか、低学歴で無能って自己紹介してるのかなwww?

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/03(金) 22:54:29 

    >>130
    うーん、平日の昼間に学歴コンプにハマってるニートが何を言ってもねぇ…w
    学士号すら持ってなさそうw
    口調からも陰キャニート丸出しだしwww
    語尾の"するなし"って何w
    いつから引きこもりなのwww?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2021/09/04(土) 06:57:13 

    >>321
    高学歴は昨年からコロナで在宅勤務がほとんどよ!
    世界的に学問として評価されてない日本の文系特に私文の人達の負け惜しみですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。