ガールズちゃんねる

子育て世代にオススメの車

306コメント2024/03/15(金) 15:08

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 10:24:30 

    子育て世代にオススメの車はありますか?

    現在、妊娠9ヶ月。車必須の地域で、家を建てるまでの間、わたしの実家に同居中です。
    現在は専業主婦ですが、子供が1歳になったタイミングで社会復帰予定です。(車通勤の予定です)
    現在は、旦那が通勤のために私の軽自動車を使っており、車がありません。
    お恥ずかしいのですが、私自身、運転は苦手です。



    +28

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:14 

    運転苦手なら乗らない方がいいよ

    +88

    -55

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:18 

    スバルのてんとう虫

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:31 

    日産

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:32 

    子育て世代にオススメの車

    +134

    -4

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:39 

    N-box

    +89

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 10:25:44 

    大き目:アルファード
    普通サイズ:ヴォクシー
    ちょっと小さめ:もうすぐ出るであろうフリード
    軽:スペーシア

    +26

    -24

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 10:26:01 

    スライドドアかなー

    +169

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 10:26:05 

    子育て世代にオススメの車

    +19

    -13

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 10:26:09 

    運転バツなら車はやめたほうがいい。

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 10:26:29 

    フリードとかルーミーとか?

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:03 

    子ども産まれるとみんなアホみたいに黒いミニバンに乗り出すイメージ

    +41

    -28

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:20 

    アルファード+軽自動車っていう田舎のテンプレでいいんじゃない?

    +11

    -18

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:25 

    >>1
    旦那が車買えばいいじゃん

    +77

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:27 

    ジープのラングラー。事故っても安全な車が良い。軽に赤ちゃん乗せないでね。

    +5

    -16

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:35 

    子育て世代にオススメの車

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 10:27:41 

    >>11
    ルーミー乗ったことある?
    売れていることが信じられないくらい安っぽいよ
    絶対ソリオの方が良い

    +130

    -13

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:07 

    >>12
    今はほとんどが白色

    +35

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:09 

    >>7
    よこ
    運転苦手な人にアルファードもヴォクシーも乗って欲しくないかな…

    +126

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:35 

    ハイブリッド車がいいよ。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:58 

    >>1
    主用を買うのか、旦那用を買うのかでオススメが変わるからもう少し詳しく!

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:02 

    見た目とか車の性能無視して
    機能性で選ぶとフリード。

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:13 

    >>1
    風格…優越感…セルシオでさーねー☺️

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:31 

    旦那さんがどんな車に乗っているのかにもよるけど、これから数年はチャイルドシートだろうからハイトール系がいいと思う。
    軽自動車なら、N box、スペーシア
    コンパクトカーなら、ソリオ
    ミニバンなら、ノア、ボクシー

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:58 

    >>1
    運転苦手なら大きい車は無理?
    だとしたらソリオが一番オススメ
    それでも大きいならNBOX,スペーシア

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 10:29:59 

    ソリオ
    ルーミー
    フリード
    シエンタ
    あたりが運転しやすいし、スライドドア。

    ノア、セレナあたりは運転できる人じゃないと厳しい。特に狭い駐車場とか無理。習い事とか保育園の駐車場とか狭いところあるよね…

    +107

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:21 

    軽のスライドドアだけはおすすめしない
    子供小さいなら尚更

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:25 

    >>12
    チャイルドシート&ベビーカー、今後第二子も〜とか考えたら必然的にでかい車になる

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:40 

    アルファード

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:45 

    >>9
    ファミリー向けではないけど、子供が喜びそうw

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 10:30:50 

    >>11
    ルーミーって今、新車は出荷停止中じゃなかったっけ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:33 

    家建ったら旦那さんは車いらなくなるのかな
    車必須ならもう一台買い足す感じ?
    運転苦手な人が軽から大きめの車に乗り換えるのは怖いから、定番のシエンタとかフリードとかが良いかもしれない

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:50 

    >>5
    正直この車は本当におすすめ(所有してないけど)
    ライバルとされるルーミーなんか問題にならないくらい乗り心地も良いし走りも良いし静か

    +77

    -6

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 10:31:58 

    ルーミーでいいんじゃない?
    今売ってるんだっけ?

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 10:32:17 

    安全性でいったらスバル

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 10:32:28 

    >>5
    4人家族でソリオ乗ってるよ。コンパクトだけど天井が高いから180cmある夫が乗っても窮屈さは感じない。女性でも運転しやすいから普段乗るのに適してる。キャンプとか荷物多くなるようなお出かけには向いてない

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 10:32:33 

    私も運転苦手で小さめでスライドドアの普通車っていう条件でフリードかシエンタが候補だった
    乗った感じフリードのほうが運転しやすそうだったからフリードにした
    でもシエンタの新しいやつは形が変わったみたいだから乗りやすくなってるかも
    試乗してみたら

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 10:33:46 

    >>2
    慣れるでしょ

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 10:33:57 

    シエンタ!!

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 10:34:35 

    子供や親を乗せることが多くなったので、軽自動車からの乗り換えで去年ソリオを購入しました。
    後席に人を乗せても荷物がいっぱい積めるので街乗りには便利ですよ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 10:34:35 

    子供が複数いたらフリードとかセレナとか乗ってる人多いけど一人なら好きな車乗ってる人多いよ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 10:34:42 

    ミニバンならステップワゴンがいいなぁ。

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 10:34:54 

    >>1
    乗り降りしやすい高さ、スライドドア、ベビーカーも積める
    じゃないかな
    私は一切考えずに好きな車乗ってきたけど

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:44 

    >>2
    車必須の地域だって

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:45 

    子供ひとりめだし、こだわりないなら2台目も軽のスライドドアでじゅうぶんだと思う。
    NBOX、スペーシアあたり

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:46 

    >>26
    田舎住まいだけど特に旧道とかは狭いわ地元民は飛ばすわで怖い

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:47 

    >>19
    同意

    この前セレナ乗ってたおばさんが左折時にイン切りすぎて縁石に乗り上げてガードレールにゴリゴリゴリゴリぃってなってて…心の中で合掌したわ

    下手ならせめて小さい車に乗るべきよ

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 10:35:50 

    >>2
    そうは言っても実際問題車がないと難しい

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 10:36:03 

    低身長だけどノアやヴォクシーは運転しにくかった
    思ったより車体低いし
    セレナは唯一女性が運転するように作られているらしくて、確かに運転しやすかった
    でもバックする時のフォアンフォアンっていう音が嫌だったから候補から外したよ

    +15

    -8

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 10:36:15 

    >>12
    ミニバン買えないのか…

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 10:36:40 

    フリード
    子育て世代にオススメの車

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 10:37:27 

    >>2
    私はそれで電動自転車乗ってる。車地域だから珍しいけどね。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 10:37:50 

    >>1
    旦那の車を買う感じ?
    主さんは元々ある軽自動車使ったらいいんじゃないかな

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:23 

    >>12
    一人っ子なのになぜかそういうの乗ってる家庭ある。今後も子供増える予定はないと言ってた。

    +3

    -15

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:29 

    >>13
    車の運転苦手なら最初は小さめがいいと思う。
    そんな大きいの今は必要ないよ

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:39 

    スライドドアの中から乗りこなせそうなやつ
    色々試乗してみたら?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:51 

    >>10
    子供乗せてて事故ったら死ぬほど後悔するよね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 10:38:57 

    どういうのを買うかだよね、一台軽ならもう一台はファミリーカーとか?
    双子スペーシア使ってるけどチャイルドシート2つ乗るし回転式だけど片方ずつなら回るから普通の軽より広いのかな?
    私も運転苦手だからオプションはいろいろついてるのにしたよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 10:39:25 

    >>1
    主さんの軽自動車でも十分だと思うよ
    最初はスライドドアじゃなくてもなんとかなる

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 10:39:30 

    子供2人でボルボxc60に乗ってる。
    スライドドアではないけど頑丈だし快適です。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 10:39:40 

    >>13
    アルファードって燃費悪すぎなのでこれから子育てに入る世帯にはオススメできないわ

    +9

    -6

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 10:40:10 

    >>39
    新型シエンタめちゃくちゃよく見る。特にグレー。ほんと多い。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 10:40:24 

    3人子供いるお母さんが免許持ってないんだけど、下の子が一歳になったら教習所通うらしい。
    で、旦那さんがハイエース買おうとしてる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:42 

    >>35
    スバルってファミリータイプあったっけ?
    うちは一人っ子だからXV乗ってるけど。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:42 

    >>53
    お子さん乗せる機会が多いのは主さんだと思うし(少なくとも社会復帰する一歳までは)軽自動車に子供乗せるのは私は怖いな
    旦那さんが軽で通勤、主さんがファミリーカーの方がいいと思う

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 10:41:45 

    >>31
    ダイハツが作ってるよね…

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 10:42:18 

    >>1
    車必須の地域なら、2人目を予定してるならスライドでサードシートまである車がいいと思う
    子育てしてると車内が広い方が良い場面が結構ある
    大きい車が怖いとかならミニバンがいいと思う

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 10:42:30 

    子ども1人だし、2人目とか3人目とか考えてなくて
    ご主人が新しい車に乗って主さんが軽自動車に乗るのならファミリー向けとか考えず好きな車を買ったら良いと思う

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 10:42:37 

    >>1
    ノアとかボクシーとか

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:38 

    >>1
    今後は軽自動車を主が運転するって事よね?
    ガルちゃんでは昔フリード結構オススメされてたよ
    キャンプとかしないならデカい車必要ない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:51 

    >>1
    スライドドア
    小さい方がよかったらルーミーとか大きくても運転できたらノアとかボクシーとか

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:53 

    フリード運転苦手な私でも運転しやすい(でもやっぱり駐車は苦手)

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 10:43:56 

    うちは一人っ子予定なので好きなの乗ってる。幼稚園はファミリーカーだらけだから、すぐうちの車ってわかるよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 10:44:06 

    >>54
    災害考慮してとか趣味で荷物がたくさん乗せるとか色々だよ
    つか他人の車の選択にケチつけるって何?一人っ子なら大きい車買うなってこと?
    家の前に路駐され続けて迷惑かけられてるせめて小さいのに乗れよっていう気持ちからなら分かるけど

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 10:44:18 

    >>15
    かっこいいし丈夫だけど、車の運転が苦手な主さんに乗りこなせると思えないわ
    子育て世代にオススメの車

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 10:44:18 

    >>65
    まずは主さんの運転技量と保育園の駐車場がどれくらいの広さによるのかだと思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 10:44:54 

    >>2
    想像力身につけた方がいいよ。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 10:45:03 

    >>17
    実際ソリオより安いよね?

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 10:45:42 

    >>54
    うち、一人っ子だけどミニバンだよ。たまに祖父母と一緒に出かけたりするし。荷物が多い時や、旅行だと広いほうが楽。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 10:45:55 

    >>1
    一台軽自動車あるからお出かけを考えると普通車のがいいよね。軽は高速道路とか山とかきついよね。流行りのキャンプ好き家族とかね。
    三列なら祖父母乗せてお出かけできるよー。運転慣れないとダメだけど。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 10:45:59 

    N-BOXかシエンタかフリードで迷ってる
    子乗せるとしたら軽自動車より普通車の方が安心感あるよね~

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:06 

    >>74
    なんでだろうって思ってるだけで、けちつけてるわけじゃないよ。短気かよ笑

    +4

    -14

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:08 

    >>54
    アウトドアが趣味、祖父母も一緒に出掛けるとか色々あるんやで

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:23 

    >>1
    ミニバンは衝突した時の強度が低くて安全性に欠けるって聞いたからうちはSUVに乗ってるよ
    去年チャイルドシート2つつけて家族4人でキャンプに行ったけど荷物もしっかり詰めたし大きさは申し分ない

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:38 

    >>61
    ある程度の所得ある人が買う車だからね。
    燃費気にする人は買えないでしょ。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 10:46:55 

    >>83
    アウトドアはやらないみたいだけど、祖父母はそばにいるらしいからそういうことかなぁ。

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 10:47:10 

    >>1
    ファミリー用に購入するなら、レジャーに利用しやすい荷物が沢山乗るタイプ
    子供が幼児〜小学生は、ピクニック、海水浴やキャンプ等、荷物が増えるから車内空間が広かったり、屋根の上等にルーフキャリア載せれるといいかも

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 10:48:14 

    >>54
    人の家の車にまでケチつけないw

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 10:48:28 

    >>62
    あれ、カーキなんだって。グレーっぽいよね🩶

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 10:49:15 

    >>86
    そこまで人様の家庭詮索してるの怖いよ?

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 10:49:53 

    >>8
    乗り降りは楽なんだろうけど、横からの衝撃は大丈夫なの?横から突っ込まれたら後部座席にいる子どもが1番に犠牲になる構造な気がするけど。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 10:50:19 

    >>86
    うちまさにそうよ!
    そして両親もあっち痛いこっち痛いと車の乗り降り時間かかるようになるからスライドドア楽だわ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 10:51:38 

    ミニバンだから仕方ないんだろうけど、ルーミーは風が強い日は左右に振られて怖かった。あと、ちょっと高めの段差降りるときなんかにも左右に大きく揺れるね。
    中は広くて快適だけど、そのぶんドアが薄いのも気になった。おもちゃみたいだった。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 10:51:41 

    >>76
    保育園の駐車場って広くなりつつあるけど、みんな朝夕急いでるからモタモタできないんだよね。一発で駐車しないと!焦る!
    一時保育でいろんな保育園行ったけど、園までの道が狭くて道を譲り合いながら通るとかもよくあったな…それも焦る!

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 10:51:52 

    >>91
    もうそこまで気にし出したら戦車くらいしか乗れないと思うわ

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 10:53:28 

    >>88
    なんでだろうって思っただけでケチつけてることになるなんてねw

    +2

    -11

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 10:53:39 

    セレナ!

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 10:53:57 

    >>58
    N-BOX乗ってるけど、高さがあるから広そうに見えるけど横幅が狭いなって思う。軽自動車の規格があるからそこは諦めるしかない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 10:54:40 

    >>96
    よこ
    意地悪なのが透けて見えるから

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 10:54:48 

    >>2
    乗らないわけにいかないから悩んでるんでは

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:03 

    >>95
    ヨコ
    まさかの戦車で笑うw

    +34

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:30 

    子どもが1人の時はシエンタ乗ってたけどスライドドアだしそこまで大きくないから運転しやすかったよ
    一応3列目もあったけどほぼ使わずだったから荷物もたくさん乗せられた!

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:35 

    >>95
    横、戦車!!無敵w

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:49 

    >>94
    そうなんだよね
    軽なら最悪端に寄せて止まってたら相手がすり抜けていってくれるけどファミリーカーだといかに相手の邪魔にならないか、素早く駐車場できるか
    子どもがいないかとかいろいろ考えることもあるし、それなりの技量がないと邪魔って思われるんだよね

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 10:56:49 

    >>54
    別に好きな車乗れば良くない?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 10:57:05 

    >>13
    うちこれだけどね(ガルではアルファードに何かされたかのようにマイナスされるから怖いわ)

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 10:57:25 

    セレナ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 10:58:51 

    >>51
    子どもがサッカーやってるけど、保護者の車がフリード率めちゃくちゃ高い。
    子どもが1〜2人だとフリードかシエンタ、3人以上だとミニバンというパターンが多い。
    3人以上でもフリードかシエンタ、2人とかでもミニバンの人もいるけどね。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 10:58:56 

    >>95
    そこまでしなくても、真ん中に柱があるかどうかで強度はかなり違うし厚い外車のドアの強度のほうが中の人の生存率高いでしょ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 10:59:47 

    >>33
    ハイブリットはAGTで運転しにくいからガソリン車にした方がよい
    AGTはコツがいる。クラッチのない半マニュアル

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 11:00:43 

    場所による。
    うちは、畑の横を通ったりするから、私は軽自動車。
    それでもたまーに、前輪がハマってしまうおばあちゃんもいる。
    運転が怖いなら、普通車は旦那さんにまかせて、主さんの日常車は軽で良いのではと思います。道具って感じです。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 11:01:15 

    >>104
    うちの道路挟んだ向かい保育園なんだけどお迎えの車軽多い
    確かに駐車場は広くは無いわ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 11:01:34 

    >>109
    スライドじゃないと子どもが自分で乗り降りする際に隣の車にドアバンする率も高くなるよ
    相手の車に迷惑かけるか、事故に遭うかどっちもリスクあるよ

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 11:01:55 

    >>5
    無難だけどいい車ですよね

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 11:02:16 

    >>54
    子どもいない人も高齢の家族がいる人とかミニバン持ってたりするよ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 11:02:51 

    >>1
    ベンツ
    相手がよけてくれるから下手くそにはうってつけ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 11:03:02 

    >>62
    うちのあたりはベージュめちゃくちゃ見るよ
    でもシエンタ受注停止してなかったっけ?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 11:03:52 

    >>113
    チャイルドロックってのがあって子どもが乗る後部座席は内側からドアを開けらるないようにしてあるよ。
    外から乗る時も必ず私がドアを開けてから乗せる。
    横から突っ込まれるのは避けられないけど子どもが勝手にドアを開けて他の車を傷つけることは大人が防げるよ。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:18 

    >>1
    子供がいるととにかく荷物が多くなる
    ベビーカーにマザーズバック、予備のオムツや予備の服
    それに日常の買い物もって思うと結構いろいろ乗せることになる
    運転できる中で大きめなものを選ぶ方が困る場面は少ないと思う
    うちはおむつ替えもしちゃうから広めが便利だった

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:43 

    >>85
    ハイブリッドならまだマシ、オプション付けると1000万近くにはなっちゃうけど

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:59 

    >>5
    私もこれがいいと思う
    主が運転苦手なら小回りきく方がいいし、子供一人なら3列目要らないし、スライドドアだから便利

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:29 

    >>84

    私もミニバンよりSUVをすすめる
    主運転が苦手みたいだし車高が高い方が運転しやすいと思う

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:55 

    >>1
    旦那がステップワゴンで私が片側スライドのスペイド乗ってる。
    もう残念ながら製造してないけど片側スライドのほうがガバっと広く開くし段差も低いから子供が乗りやすい。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 11:08:02 

    子供が幼稚園入ってひと段落してから運転免許取って、まだ初心者マーク。
    旦那のフリード乗ってるけど、教習所の車と車両感覚も大差ないし、何より快適で運転しやすい。
    小さな子供がいるファミリー向けの車としてフリードはかなり人気だと思う。


    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 11:08:05 

    >>106
    田舎のテンプレって方に悪意を感じるからマイナスなんじゃない?

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 11:10:37 

    >>118
    子どももある程度大きくなったら前後ろ好き勝手に行き来するようになるから気をつけてね

    +1

    -9

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 11:11:08 

    >>9
    どういうシーンで乗ればいいんだろう。

    やっぱり日々の買い物だと荷物置くとか限られるから、ボンネットか後ろに載せるしかないか…。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 11:11:28 

    >>1
    旦那の車を買うのか、主の車を、買うのか、大体の予算はいくらなのかでオススメは変わってくるよ?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 11:11:42 

    >>109
    輸入車はコストがかかるからな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 11:13:14 

    >>27
    それより事故った時だよ軽は

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 11:13:15 

    エヌボしか勝たん!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 11:13:53 

    車必須の地域なら、軽はそのままで、もう一台ファミリーカーを買い足す…という感じの人多そう。
    お子さん一人でもセレナとか大きめの車乗ってる人けっこういるから主さんがファミリーカー運転しないんならそれでもいいだろうし、主さんが運転する可能性があるならシエンタ、フリードあたりの大きすぎないやつでも良さそう。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 11:14:11 

    >>84
    主じゃないけどSUVって荷物入れるスペースが狭いイメージあったので、よければ車種教えて欲しいです!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 11:14:19 

    >>54
    うちもミニバン
    親世代も乗せれるように
    今は部活で大きめの車必要だしワゴンで良かった

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 11:14:23 

    >>22
    私は見た目も含めてフリード気に入ってるけどなぁ。
    シーグラスブルーがすごく綺麗。
    子育て世代にオススメの車

    +53

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 11:14:35 

    >>126
    えっ、そんな事させてるの?!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 11:14:51 

    セダンはありえないでしょ。
    やっぱりスライドドアだよね。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 11:16:03 

    >>54
    一人っ子だけどミニバンだよ!
    チャイルドシートでひと席埋まっても広いよ〜!

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 11:16:30 

    >>84
    Suvなら子供のドアバン怖くない?

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 11:16:33 

    >>126
    うち今小4と小1で小さい頃から一度もそんな事しないよ。
    それとも、これ以上大きくなったら前後色々と好き勝手するの?
    さすがにそれならスライドドアに突っ込んでもらったほうがいいぐらい子育て失敗じゃない?w

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 11:17:11 

    >>136
    運転中はさすがにないよ

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 11:17:14 

    子供1人だからシエンタ購入予定
    早く受注再開しないかな…

    シエンタ乗ってる方、使い勝手とかどうですか?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 11:17:45 

    訳あり結婚が透けて見えてそっちの話を聞きたい笑

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 11:17:49 

    >>140
    立派なマウントお疲れ様

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 11:17:59 

    >>54
    あなたは何人子供がいて、どんな車に乗っているの?使い勝手はどう?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 11:18:24 

    >>39
    シエンタ新しいの可愛い。
    カングーに乗りたいけど日本車が良いからシエンタ欲しい。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 11:19:43 

    >>139
    横、ドアバンより衝突のほうが怖くない?
    命に関わるけど。
    ドアバンした相手の車の修理費が出る保険に入れても命まで保証はしてくれないよ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 11:19:57 

    >>141
    いや、駐停車中でもおかしくない?
    勝手に前列座席に移動できるのは運転席と助手席の隙間をすり抜けられる小さい子って事になるけど、そんな子どもが車内で好き放題やるってどういう状況?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 11:20:20 

    >>109
    真面目に返してて草w

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 11:20:54 

    >>113
    大人の私が風強い日にドアバンしちゃった…
    修理代で15万飛んでったよ…

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 11:21:23 

    >>144
    え、全然マウントではないでしょw

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 11:21:57 

    >>151
    だよね、普通だよね。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 11:22:22 

    >>141
    その返事おかしくない?w
    ドアバンの話してるのにww

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:30 

    >>2
    車苦手ってワード出したら絶対ってくらいこういうコメントつくよね
    苦手って自覚のある人にわざわざ言うのって他人のこと馬鹿だと思ってる人なんだろうな

    その人の背景にどんな事情があって何を取捨選択するかはその人の責任のもと決めている。
    それで運転することを決めた人にこれ言う人ってどれだけ頭良いんだろうね?

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:34 

    >>2
    乗らなくてすむなら乗りたくないよ
    小児科とか保育園の送迎とか必要な場面は多いのよ

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 11:23:44 

    >>1
    軽自動車はやめといた方がいい
    安全と命を買うと思ってせめてコンパクト以上
    セダン以上がいいけど

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/11(月) 11:24:50 

    >>147
    相手への迷惑は考えないんだね

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:27 

    >>157
    上にも書いたけどドアバンはまともな大人がいれば防げるし実際一度もないよ。
    でも事故は防げないし死んでしまったらもう取り戻せないよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:28 

    >>5
    ソリオって子ども3人(小中学生)だとキツイですよね?

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/11(月) 11:26:41 

    スライドドアか否か…だけど、チャイルドシート必須の頃なら断然スライドドアだよね。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/11(月) 11:27:45 

    >>150
    風がひどいとそうなるよね
    私も何気なく開けた時に突風が吹いて風にドアを持って行かれて全開で開いたことがあるよ
    たまたま横に車が止まっていなかったから良かったけど、すごくドキドキしたわ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/11(月) 11:29:28 

    >>12
    子供3人産まれて選択肢がアルファードかヴェルファイアしか無くなったわ

    +7

    -8

  • 163. 匿名 2024/03/11(月) 11:32:28 

    うちはヴォクシー🚗

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/11(月) 11:32:57 

    >>54
    うちも一人っ子だけどミニバン。
    三列目は常に開けててなんだかんだ荷物いっぱい。
    今は災害用の荷物積んでる。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/11(月) 11:37:24 

    >>159
    試乗で家族全員で乗ってみるのが一番だと思うけど、すぐに全員中学生以上の大人の体格になるから、そうなると全員乗るのはキツそう。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/11(月) 11:37:39 

    デリカd5に乗ってます
    ガソリンではなくて軽油なので、少し燃料代は安いのと
    頑丈なので長く乗れるかなと思います

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:04 

    乗り降り考えたらやっぱりスライドドアだよね。

    うち、最初の頃はセダン乗ってたんだけど、降りる時に車内から子供に押されてドアを強く開けてしまい隣に駐車してた車にぶつけて傷つけた事あった。
    (マンション内だったから、車の持ち主へ即報告&謝罪しに行けたのが不幸中の幸いだったけど)

    あと単純に乗せ降ろしの時にドア開けるスペース確保しないといけないのダルい。やっぱり開きドア?は危ない場面沢山ある。

    スライドドアに買い換えた時、ほんとなんでもっと早くこっちにしなかったのか後悔したわ。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/11(月) 11:38:29 

    夫婦で1台ずつ持つのかな?
    軽のスライドドア、普通車のスライドドアの物なら良いんじゃないかなーと思います。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/11(月) 11:40:26 

    事故った時を考えて普通車買った方がいい。
    今の時代に軽買うメリットってあるのかな。
    20年ぐらい前は安かったけど今って軽高いし。
    税金が安い?小回りきくぐらい?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:01 

    >>169
    軽自動車の方が税金が安いし
    今は売る際にも価格が落ちにくいよ

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/11(月) 11:45:13 

    私は子供産んでからフリードに乗り換えました!
    ちょうど良い大きさで運転もしやすいですよ!
    頑張れば3列いけるし!でもエアコンが前にしか付いていないから夏は後ろが暑すぎる!!!
    2列目からポータブルの小さい扇風機つけてる…

    オプションでエアコン後ろにも付けられたのかな?
    旦那に任せてたし、買う前そこまで考えてなくて乗ってから気付いた…

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/11(月) 11:46:05 

    >>1
    子ども6と2
    シエンタから今年ヴォクシーに乗り換え予定です。
    スライドドアで良かったと思ったこと何百回もある。
    車でオムツ替えたりするのもある程度高さのある車の方が楽。
    子どもも自分で椅子に座れるようになるしね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/11(月) 11:47:05 

    >>17
    ルーミーはカスタムとカスタムじゃないので内装全然違うよ

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/11(月) 11:53:10 

    >>170
    やっぱりお金以外にメリットないって事か…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/11(月) 11:58:06 

    >>52
    同じく
    運転向いてないなと思ったので乗るのを辞めた
    意外と何とかなる

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:10 

    >>133
    エクストレイルだよ
    子どもの幼稚園でもエクストレイル乗ってる人ちょいちょい見る

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/11(月) 11:59:25 

    >>54
    キャンプ・ゴルフ・釣りが趣味だったり気が向いた時に大きな買い物をしたいとかもあると思う

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/11(月) 12:05:04 

    >>161
    手でドア押さえてたんだけど突風で持っていかれました。2歳くらいのお子さんが居て警察くるまでの待ち時間とか本当に申し訳なかった…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/11(月) 12:07:09 

    >>169
    この金額なら普通車買えるのでは?ってくらい高いよね…

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/11(月) 12:09:43 

    >>54
    うちもひとりっ子だけどミニバンだよ
    時々義家族乗せたり、高校生になったら子供の自転車乗せることも考えて買ったかな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/11(月) 12:11:33 

    >>159
    4人で乗るには余裕だよ!
    後ろ3人はきついと思う。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/11(月) 12:18:15 

    >>76
    軽専用の駐車場を設けてる所もあるよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/11(月) 12:23:44 

    >>47
    とは言え、余裕で左折できるのに横の車線まではみ出す勢いで膨らむ下手くそもいる。
    車幅感覚掴めてない人は車に乗るなって言いたい。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/11(月) 12:23:49 

    >>158
    うち新車納車後2ヶ月でドアバンされて嫌な気持ちになったけど
    申し出てもくれないし、生活してるだけ事故に遭う確率よりドアバンの方が多いよ

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/03/11(月) 12:26:07 

    >>184
    あなたは乗り始めて2ヶ月たった車が傷つくより我が子が死ぬ方がましなの?
    横からスライドドアに他の車が突っ込んでくる確率よりドアバンされる確率が高くてもドアバンで怪我したり死ぬ確率はものすごく低いと思うけど。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:24 

    >>33
    この前試乗してきたけどすごくいい車でした。本当に主婦がちょうど欲しいものを兼ね備えてて「こういうのでいいんだよ!」って感じでした。(軽よりは完全性を重視したい、街乗りメイン、後部座席も広い、スライドドア)
    ルーミーと悩んてるんですが今販売停止してるようで試乗できなかったんですよね。
    周りの住宅見るとルーミー乗ってる人が多くてどっちがいいのか気になってます。

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:06 

    >>158
    だよね
    チャイルドロックして且つドア開けるのは大人がやること、子供が自分では絶対に開けないこと(特に風の強い日には気をつける)、と約束させればいい
    昔のスライドドアなかった時代なんてそうしてたところがほとんどだろうし
    うちはスライドドアの車嫌いだから乗ってないけど、子供には絶対守らせてる
    自分がドアを開けるときもドアを開けて相手の車に当たらないように身体を挟ませてるし、そもそも周りに車が停まってないところに停めてる
    それでもう10年以上やってきてる

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/11(月) 12:33:30 

    >>78
    ルーミーのが10万くらい高かった気がする。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/11(月) 12:33:31 

    >>144
    子供の躾ちゃんとしてくださいね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/11(月) 12:37:55 

    >>164
    災害用の荷物って何乗せてる?私も乗せたいんだけど夏とか車内温度が気になる。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/11(月) 12:47:11 

    >>81
    うちも。
    150万くらい変わってこない?高速乗らないんだったら軽でもいいのかな〜でも年一くらいは高速乗りたい。でかい金額だから悩む。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/11(月) 12:47:24 

    >>26 >>32 >>37 >>39 >>62 >>81 >>51 >>132 >>142 >>146

    シエンタは3気筒でうるさいしパワー不足。フリードは4気筒だから、この2択で迷うなら圧倒的に4気筒のフリードの方が高速も上り坂も3気筒より余裕があるからお薦め。

    トヨタも5ナンバーに排気量は違うとは言え、軽並みの3気筒エンジンを積むのはやめて欲しい。

    +9

    -21

  • 193. 匿名 2024/03/11(月) 12:53:55 

    ソリオってまだセンターメーターなのかな
    それが嫌でダイハツでトール買った
    後ろのシートの切れ目もソリオは5:5でルーミートールは6:4
    これも個人的には後者のほうが良かった
    別に不具合もないし、同レベルの事故の時の死亡率もダイハツは特に高いってデータがある訳でもないっぽいし、満足してる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/11(月) 12:54:05 

    >>1
    うちはフリードだよ。1人っこ確定だから丁度いいけど、2人以上なら後々少し狭いかも。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/11(月) 12:55:24 

    車の色ベージュってどう?
    かわいいなって思うんだけど向こう10年は乗るつもり。
    飽きる&時間が経つとダサくなるかな。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/11(月) 12:56:05 

    >>193
    センターメータだよ
    あれ嫌だ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/11(月) 13:00:28 

    軽自動車ってやっぱりターボ付きが良い?
    乗ったことなくて

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/11(月) 13:01:29 

    三人目が最近産まれたけど、フリード
    運転苦手な私がギリギリ乗れる

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/11(月) 13:03:02 

    >>122
    運転苦手民だけど以前SUV乗ってて、今フリードに乗ってるけどフリードの方が断然乗りやすいよ。例えるとSUVは長靴でフリードはスニーカーみたいな感じ。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/11(月) 13:04:46 

    >>186
    私がソリオバンディッド、友達がルーミーに乗ってて交換して乗ったこともあるけどぶっちゃけほぼ変わらない。ソリオの方が若干大きいのと燃費が良い。ルーミーは車両価格がソリオに比べて安いのと自動車税が25000円(ソリオは30500円)なのが良い。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/11(月) 13:08:00 

    >>190
    水、常温でいける食料(カロリーメイトなど)着替え、衛生用品、簡易トイレとか

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/11(月) 13:08:02 

    >>193
    ソリオバンディッドでセンターメーターだけどヘッドアップディスプレイがあるからあまり困ってないよ。
    子育て世代にオススメの車

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/11(月) 13:21:36 

    >>1
    転勤族で色んな道路事情の地域に引っ越すのとスライドドアの車が良かったので我が家は子ども二人の4人家族でフリード乗ってます。
    運転が苦手ならパーキングアシスト機能が付いていると安心かもしれないですよ。
    フリードにはパーキングアシストはないですが…

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/11(月) 13:32:19 

    >>176
    よこです
    もうすぐ第一子が生まれるのですが、夫婦共にSUVに乗っていて、一台をミニバンにかえようかなと悩んでいます。スライドじゃなくても不便ありませんか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/11(月) 13:32:28 

    >>19
    田舎でアルファード、ヴォクシー、ステップワゴンに乗ってる人はヤンキーみたいなお母さんが多いから意外と運転はうまいんだけどセレナのお母さんは意識高いおっとり真面目風でめちゃくちゃ運転下手くそ
    駐車場で何回も切り返ししてたり、車線変更や合流で戸惑ってるのはセレナばかり
    都会は知らない

    +15

    -17

  • 206. 匿名 2024/03/11(月) 13:35:19 

    >>1
    ノアがスライドドアで運転もしやすかった
    その前に軽みたいな車に乗ってたから運転不安だったけどすぐ慣れたよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/11(月) 13:55:55 

    >>185
    スライドドアで事故に強い車買ったらいいじゃん。
    あなたは子供の為にその費用も用意できないの?

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/11(月) 13:58:46 

    まさに出産間近にスペーシア購入しました。
    スライドドアだし中広めだし普通にいい感じです。
    A型ベビーカーも余裕でトランクに入ります。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/11(月) 14:03:30 

    >>207
    スライドドアは絶対買わないよw
    残念だけど、うちお金にはなかなかの余裕があるからその煽りは全く効果なしだよー!

    +1

    -6

  • 210. 匿名 2024/03/11(月) 14:24:26 

    >>159
    体格のいい子達だときついと思う。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/11(月) 14:31:35 

    >>18
    いや夫婦の性格がモロに出てる気がする
    普通の夫婦は白
    ヤンキーパリピギャルあがりは黒
    近所でも見た目そのまんま色に出てる
    そして運転にも出てる黒のファミリーカーの人みんな運転粗め

    +10

    -13

  • 212. 匿名 2024/03/11(月) 14:53:15 

    >>209
    というより、あなたがもうSUV買ったからSUVじゃないとダメ!って頭になりすぎてスライドドアを小馬鹿にしてるのが鼻につくんじゃない?

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:17 

    >>212
    あなた、勘違いしてるよ。
    私SUV買った人じゃないよw

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:32 

    コペン

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/11(月) 15:07:35 

    >>197
    命が惜しければ軽はやめておいたほうがいい
    クラウンかレクサスの中古でも乗っていたほうが安全だよ

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/11(月) 15:16:59 

    VOXYいいですわよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/11(月) 15:23:51 

    >>213
    おや、それは失礼

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/11(月) 15:37:31 

    >>162
    他にもヴォクシーやらノアやら ステップワゴンあるやん。オデッセイとかも。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/11(月) 15:39:52 

    >>27
    軽のスライドドア乗ってますが、次も絶対にスライドにするつもりです。
    ドアパンチの心配がゼロなので。
    乗り降りする時(特に降りる時)に、車外の風の強さを確認→毎回子供に注意なんて私には絶対に無理です。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/11(月) 15:53:45 

    4歳児がいるんだけど、うちにある車セダンとSUVで子供の乗り降りするときに隣の車にすごい気を使うし、狭い駐車場でジュニアシートにシートベルト装着してる最中に強風でドア開いちゃうことあるからドアパンチしてしまわないか怖いからスライドドアってありがたいなと思った。
    いつも足つりそうになりながらなんとかドア押さえてる

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/11(月) 16:15:35 

    >>5
    三列目まであらワンボックスは運転が面倒、これがいい

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/11(月) 16:23:36 

    >>158
    うちスライドドアだけどドアパンされまくって後残ってるよ
    名乗り出た人も一人もいない
    みんな逃げるしまともな親なんて少ないよ

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/11(月) 16:24:19 

    >>203
    フリードもっと天井が高かったらいいのになぁ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/11(月) 16:31:34 

    >>1
    旦那が自分の車買えば良くないですか?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/11(月) 16:32:39 

    >>222
    まともな親なんて少ないならそれはあなたの周りだけじゃない?
    あなたの車にドアバンしたのが人の親かどうか、名乗りでて来なかったならわからないだろうし。
    一部のおかしい人がすごくおかしいだけで、世の中のほとんどの親ってまともだよ。10年子育てしてて私や我が子は一度も他人の車にドアバンしたことないし。

    +2

    -6

  • 226. 匿名 2024/03/11(月) 16:40:19 

    >>225
    あなたは田舎に住んでるの?
    都市部はどこも駐車場狭いからドアパンされる率も高いよ
    多分みんなドアパンされた経験あるよ
    だから子持ちはスライドドアを買うんだよ
    ちなみに地価がかなり高めの街なのでやばい人は少ないよ
    私も子育てしてるけど世の中のほとんどの親はまともだとは思わないよ
    そう思いたいんだろうけど非常識な人も一定数いるよ
    あなたもまともだも思い込んでるだけじゃない?

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2024/03/11(月) 16:48:11 

    >>226
    実家は都内だけど今住んでるのは都内じゃないから田舎だろうねw
    広島市中区の一番地価が高いエリア。
    田舎だけど広島市は川が多くて、地価が高いからどこも駐車場は狭い。そして私はアウディの幅が広い車に乗ってるからどこの駐車場も広々とは停められないよ。
    私はドアバンされたことないとは言ってない。した事がないと言ったよ。
    なんなら私は駐車場で横から突っ込まれて怪我した事があるからドアに傷つけられるぐらい全然ましだと思う。
    だから絶対スライドドアは選ばない。だけど我が子が絶対に他人の車のドアに当たりそうになる状況は作ってない。

    私の周りには子どもが他人のドアに当たりそうなのを放置する人はいないよ。
    そこらへんの教育感って似てる人が仲良くなりやすいから自然とそうなるもんだと思うよ。

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2024/03/11(月) 17:20:08 

    >>150
    以前住んでいた賃貸マンションで駐車場隣のヤツに何度もドアバンくらったけど謝罪も修理もしてもらえなかった我が家。
    逃げずにちゃんと修理して誠実に対応したあなたは素晴らしいと思います。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/11(月) 17:22:39 

    >>47
    横だけど
    狭いところ曲がる時はイン側じゃなくてアウト側をきっちり使うことを意識するんやでと運転下手にアドバイスしたい
    アウト側のスペースを持て余しながらインをスレスレで通過する人結構いるけど効率悪いんよ
    当然一歩間違えば内輪差でガリガリやる

    アウトを意識とは言ってももちろんサイドミラーでやゆとりの確認もしながらやで

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/11(月) 17:28:28 

    >>49
    マイナスすごいw
    セレナの音独特だよね、私も苦手

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/11(月) 18:07:37 

    >>5
    子ども3人全員保育園児。送り迎えにソリオがばっちり。少なくともスライドじゃないと無理ですね。上の子は安心感あるからボタンで1人で入ってくれるのが安心。ひとりで3人を連れ出すのに便利すぎてソリオばかりです。鼻水出たとかで運転席からティッシュを渡したり、マックを渡したりする場面が多々あるんですが、ソリオなら手が届くから便利ですよ。高速も特に問題ない。クルコンもありますしね。

    ちなみにもう一台はアルファードなんだけど、焦って駐車場で左側ドアをポールに巻き込んでしまいました。やはり大きいので注意ですね涙
    購入時ノアやヴォクシーも検討したんですが、子供が3人いて三列目を常用する立場から見ると、シートの快適さ居住性安全性からみてアルヴァルがベストだと思いました。燃費は聞かないでください😇

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/11(月) 18:48:15 

    >>1

    ちょっと別の角度からいうと、車必須の地域で新築のおうちなんだよね?
    旦那さんは電車通勤から車通勤に変わった感じ??

    新興住宅地かそうでないかにもよるけど、たぶん周囲みたいに大きくて高い車が1台は欲しくなるだろうね・・・ 

    でも通勤兼ねるってなると、燃費がもったいないね

    まあ二人とも乗るなら、フリードかシエンタが良いとは思うけど

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/11(月) 19:19:47 

    >>84
    SUVあまり詳しくないけど車高、高くない?
    乳幼児期に子供が乗り降りするの危ないし大変そうだな、と思ってるんだけどその辺はどうですか?

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/11(月) 20:00:42 

    >>148
    幼稚園8:30からで10分早く着いた時とかはシートベルト外して前にきたり後ろに行ったり自由にさせてるけどおかしいかな?幼稚園の駐車場ってわかってるしまぁいいかなと思ってる扉は開けないように見てるけど

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/11(月) 20:26:19 

    運転が苦手なら、キューブとか視界が良いのがオススメ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/11(月) 20:47:14 

    >>233

    必ず抱っこして乗せるよ。
    どうせチャイルドシートつけないといけないし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/11(月) 21:11:07 

    >>36
    ソリオでキャンプ行ってるよ!3人家族で2泊3日ギリギリいける。4人だと無理だったかも!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/11(月) 21:20:56 

    >>7
    運転苦手な人はアルファードとか無理だよ。狭い道とか駐車場など事故るから。
    アルファードとか乗る人は、後ろに車が駐車している時に、後ろの線ギリギリまで駐車しないでほしいね。
    買い物から戻ってきて、大きな車が線ギリギリまで下がっているからこっちの車のトランクがぶつけるから開けられなくてイラっとする。いちいち車を前に出して開けないといけないときがある。

    +16

    -9

  • 239. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:18 

    >>78
    1000ccだから税金はソリオよりも安いよ。
    あとはリセールもトヨタだから高い。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/11(月) 21:38:43 

    妊娠中にシエンタに乗り換えました。
    スライドドアは使い勝手良くてとても助かってます!
    子供1人なので広さも十分足りています。
    でも子供が2人以上だと手狭に感じそうではあります。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/11(月) 21:53:55 

    >>9
    キャデ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/11(月) 22:12:56 

    >>5
    夫婦2人幼児1人でソリオに乗ってるけど、運転も駐車もしやすいよー!
    子供が乗るほうのスライドドアだけでも電動にすると楽だと思う。
    地域柄道も駐車場も狭いからソリオで良かったなぁと思うことが多いし、軽自動車より馬力があるけどコンパクトで小回りも効くからおすすめする。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/11(月) 22:14:39 

    >>186

    両方試乗してソリオにしたけど、ルーミーはシートかたかったよ。トヨタは別に安い車売れてもしょーもないから力入れずにとにかく安く作ってて、スズキはソリオを売りたいからしっかり作りこんでるんだろうなって思った。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/11(月) 22:15:58 

    >>231

    うちもソリオとアルファード!同じで嬉しい(^^)

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/11(月) 22:19:47 

    >>12
    うち3人いるからなぁ。必然的にそうなるのよ~

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/11(月) 22:30:37 

    >>142
    新型シエンタ乗ってます
    前車がコンパクトカー(マツダのベリーサ)だったから運転のしやすさ、乗り心地、子供の乗せ下ろしが段違いに快適です
    本当はフリードの新型を待ってどちらにするか比較したかったけど、発売延期になったので待てずに購入しました!

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/11(月) 22:35:49 

    >>205
    ヤンキーみたいなおかんも運転下手多すぎる。昨日も隣にめちゃ斜めって停めて迷惑したわ。
    VIP停めしてる車がいてどこのアホかと思ったらヤンキーっぽいお母さんだったり、見た目に準じて頭も運転技術下手なの多い

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/11(月) 23:12:30 

    >>205
    すごい偏見だねw

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:13 

    >>11
    フリードはめちゃオススメ!
    人数もいっぱい乗れるし小回りもきく方!

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/11(月) 23:13:56 

    >>26
    ノアやセレナも慣れれば大丈夫だよ!

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/11(月) 23:14:04 

    >>91
    お金さえあればゲレンデかな
    ボルボも強そうだね

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/11(月) 23:16:35 

    >>230
    最近ステップワゴンから新型のセレナに乗り換えたけど、違和感なかったなぁ。新型から音変わったのかな。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/11(月) 23:23:39 

    >>35
    うちはXV乗ってます。ドア開閉に気を付けたり車高でやや不便するけど、安心安全快適です!

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/12(火) 00:01:26 

    ベンツのGクラス
    頑丈だから安心。
    高さがあるからチャイルドシート(マキシコシ)乗せやすいし
    降りるとき抱っこも楽
    旦那がSクラス乗ってて
    抱っこする時腰折れそうになる。
    運転中ガタガタなっても逆に心地が良いみたい
    小学生の子供も慣れたし
    燃費おばけだけど最高です

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/12(火) 00:03:01 

    >>95
    それに近いゲレンデ乗って戦車気分で安心ですよ
    ただ、自分は気をつけないと相手が危ない可能性ある

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/12(火) 00:10:37 

    >>166
    うちも子供生まれてからミニバン一択で、子供の命を乗せる&高い買い物だから色々調べた結果、デリカd5に乗ってます。
    リブボーンフレームで横からの追突にも強いのと、パジェロ譲りの強いボディ。
    子供生まれるまでペーパーで、特に駐車とか1人で出来ないタイプだったけど、バックモニター?みたいなの見ながら出来る様になった。
    でもやっぱり1番は安心感。急な雪とかでもタイヤ変えずに普通に走れたし。
    子供いなければここまで考えなかったけど、子供乗せるとなると頑丈なのが1番かなと思います。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/12(火) 00:15:17 

    >>95
    戦車といえば、パジェロ?
    三菱は戦車作ってたって聞いたことある。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/12(火) 00:38:24 

    一人っ子の3人家族でシエンタ乗ってるんだけどいいと思う。3列目は乗らないから出した事もない。絶対いらない。格納できから荷物がたくさん乗るし、2列目の足回りも広くとれるよ。ミニバンに比べればかなりコンパクトだけど買い物も旅行行っても荷物で狭い!って感覚になったことない。
    スライドドアが便利だけど、軽自動車のスライドドアは安全性が低いと聞いた事あるからシエンタかフリード、ソリオあたりが無難じゃないかな。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/12(火) 00:42:00 

    >>15
    車幅いくつあると思ってんのよ、、、都内の駐車場じゃまともに停められないよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/12(火) 00:44:12 

    >>254
    うちも最近ベンツCクラスですけど買い替えました。子供まだ赤ちゃんなのですがゆくゆく自分で乗り降りするようになったらドア開けるときぶつけないか心配です。お宅のお子様はいかがですか??

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/12(火) 01:16:33 

    >>260
    勢いよく閉めないと半ドアになるので、
    上の子の話ですが、
    まだ小学校1、2年生低学年の頃までは私が心配で閉めてあげていました
    そして物心ついてから口うるさく指挟まると大変だということもずーーっと説明しています。
    今小学校3年生の女の子ですが、普通に自分で気をつけながら開け閉めしています。
    私も子も壊れるんじゃないかってくらいの勢いで閉める(じゃないと半ドア)ので周りが怒ってんのか?という視線はありますが笑

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/12(火) 02:08:51 

    >>19
    細い道で寄れなくて「私はここ!あなたがよけて!」ってされるのがしばしばあるのでデカいのは控えて欲しいですね切実に。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/03/12(火) 02:26:59 

    >>1
    予算がどれくらいかに寄りますよね。
    新車じゃないと嫌だったり、雪が降る地域(4WDとスタッドレスが必要)かどうかでも違いが出ます。
    200万円までか、300万円出せるのか。
    その辺でも変わってくると思います。

    新生児でおそらくあまり遠出をしない(せいぜい検診と買い物くらい?)し、できるだけコストを抑えたいなら、スライドドアとアラウンドビューモニター付の軽自動車がオススメ。
    人気のNボックスにはアラウンドビューがないので、スペーシアかタント、キャンバスとワゴンRスマイルあたり。
    普通車もOKなら、ソリオや中古のポルテ、シエンタ。
    金銭的に余裕があるなら、現行シエンタを新車で買うのもいいですね。

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/12(火) 03:38:16 

    アクアからノアに乗り換えたけどど違和感なく運転できたよ
    むしろノアの方が運転しやすい
    3人家族なので空間にも余裕あるし満足してます

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/12(火) 06:14:01 

    >>135
    うちこれです。水色がとても気に入っているので乗り換えたくない。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/12(火) 06:57:09 

    保育園の駐車場が狭いからスライドドアは本当に便利!私はポルテ乗ってるけど廃盤になったからルーミーとかもオススメ(*^^*)

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/12(火) 07:16:39 

    >>256
    どんな車乗ってても雪のときノーマルタイヤで走るのやめて

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/12(火) 07:51:08 

    >>238
    え?線超えて停めてたら困るけど線ギリギリは相手の駐車スペースだよ?

    トランク開けられないって開ける予定あるなら最初から自分が前のほうに停めるべきだし、スペースがないならそもそもトランク開ける込みの駐車場じゃないだけだよ。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/12(火) 08:12:41 

    >>17
    タンクは?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/12(火) 08:17:37 

    >>22
    機能性とは具体的にどんなところがいいですか?シエンタとソリオで迷ってるのですが

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:23 

    >>18
    地球温暖化してるから夏の事考えたら白のほうが賢い

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/12(火) 09:04:54 

    0歳児一人いるけど、フリード+(プラス)乗ってるよ!
    ベビーカー乗せても他の荷物もたっぷり乗るし、天井高いから窮屈感なくて良い!
    私も運転苦手だけど、試乗して「あっ、これなら私でも運転できる!」って思って買いました。子供生まれる前から乗ってるけど、フリード買って5年くらい経つけど、擦ったり事故ったりしてない。
    両親も、我が家のフリードに乗って気に入ったようで、新型の方のフリード買ってました。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:01 

    >>246
    シエンタの感想ありがとうございます!
    使い勝手良さそうですね
    受注停止がもどかしいです…!

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/12(火) 09:57:44 

    園児が一人います。
    キャンバス乗ってるけど、N-WGNから乗り換えたらちょーっと狭いかな。
    自分も車必須地域で運転苦手だから、ドラレコや衝突防止等の安全装置をフルでつけました。

    とりあえず小さい子供の居る家庭は、スライドドアがオススメ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/12(火) 10:13:12 

    >>28
    うちも子ども1人の時は日産ノートでも余裕だったけど、2人目生まれてチャイルドシート2つ+ベビーカーとなると必然的にミニバンになっちゃった
    子育て世代はミニバンwとガルでは小馬鹿にされるけど、仕方ない面もあるのよ泣

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:51 

    >>265
    ね! この水色すごく綺麗ですよね!
    パールが入ってるのか、近くで見るとキラキラしてますよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/12(火) 10:25:04 

    3歳と1歳と妊娠中で、チャイルドシート3つになるので7.8人乗りのミニバンを購入しようと思っているのですがおすすめはありますか?

    上に出てたデリカd5がミニバンとSUVの良いところどりということで気になりました!

    アルファード、セレナ、シエンタもいいのかなぁとぼんやり思ってます。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/12(火) 10:26:38 

    >>5
    ソリオに乗ってるんだけど、園児や小学生の送り迎えに便利です。
    スライドドアなので、子供がドアを他所の車にぶつけることもないし、自動スライドドアにしておけば子供に閉めさせることも必要なし。チャイルドロックもしてあるので、開け閉めは必ず運転手で安全です。
    小回り出来るし、ハイブリッドで20km/l位走る。
     
    ただドアがペラペラです。(全体的にペラペラなのかもしれないのですが。)
    風の強い時に運転席や助手席のドアを開けると、風の力で全開になります。隣の車にぶつけそうになること多数あります、、、。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/12(火) 10:46:01 

    そのクルマはこどもを守れるか?
    軽自動車に子供乗せる貧乏ママいるけど、子供いる人こそ普通車が良いと思う
    子育て世代にオススメの車

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/12(火) 10:50:38 

    >>33
    静かだよね現行型はハイブリッドだから余計だけどこの車は型落ちのでもわりと静かだよ
    3気筒じゃなくて4気筒だから
    ルーミーは軽と同じ3気筒だしうるさいみたい

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/12(火) 10:53:07 

    >>110
    AGTなのはストロングハイブリッドのモデルのみですよね?
    マイルドハイブリッドなら違いますよね?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/12(火) 10:59:51 

    ラパン乗ってたけど普通車の方が頑丈かなと思って2人目出産前にルーミーにした。
    7歳5歳になったら次は公園で自転車乗りたい!って言われるようになってさすがに自転車2台乗せられないから次はシエンタ買おうかなと思ってる。
    子供小さいうちはルーミー、ソリオ辺りがちょうどいいと思う。保育園や公園の駐車場で細かな傷付けられるのは絶対だから傷が目立たない白がおすすめです!

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/12(火) 11:12:33 

    >>282
    どんどん車のレベルアップできる裕福なママでよかったですね

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/12(火) 11:18:53 

    >>184
    1年間で事故にあう確率と宝くじ三千円が当たる確率が同じらしい
    子育て世代にオススメの車

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/12(火) 11:25:23 

    >>95
    そこまでいかなくても頑丈な普通車に乗るだけでリスクは減らせる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/12(火) 11:29:41 

    >>283
    シエンタってそんな高くないと思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/12(火) 18:33:00 

    >>275
    小馬鹿にしてるのはチャイルドシート必要なかった世代じゃない?
    とれだけ荷物になるか分かってないんだよ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/12(火) 23:43:31  ID:nw6PzihbBO 

    >>5
    これ。本当にいいですよ。
    YouTubeで、竹岡圭さんという女性モータージャーナリストさんが紹介していますので参考にどうぞ。
    同じスズキ車だとクロスビーもおすすめ〜。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/12(火) 23:45:49  ID:nw6PzihbBO 

    >>282
    質問ですみせまんm(_ _)m
    ルーミーって、エンジン音やパワーが指摘されていますがそのあたりどうですか?今うちも試乗しまくってるんですが、ルーミーはダイハツの不正とその意見の多さでソリオと迷ってます。良ければ教えて下さい。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/13(水) 00:09:55 

    >>36
    同じく4人家族でソリオに乗っている。ほんと普段のお出かけには丁度いいけど、旅行や帰省の時は後部座席の子供達が荷物に埋もれているw
    今は子供達がまだ幼稚園児だから後部座席の足元にも荷物を置けるけど、もう少し大きくなったら4人家族でソリオは厳しいかなーと思っている。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/13(水) 05:13:27 

    0歳児ひとり、BMW2シリーズのアクティブツアラー乗ってる
    車は2ヶ月に1度乗ればいい方、帰省のために持ってるだけ

    トランクが地面から近い+広めで乗せ下ろししやすい。普段電車と徒歩メインで街乗りしないからベビーカーは走行性を重視してエアバギー(10kgくらい)けど、私1人でも余裕。

    チャイルドシートはコンビtheS買ったけど回転式じゃなくても良かったなと思った。これは単に車の利用頻度が少ないからかも

    2人目できたら買い替える。次はグランツアラーかな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/13(水) 10:17:21 

    >>268
    今日もだけど線はみ出てる車も多いんだよ!ほんと他の車のことを気にしないドライバーは嫌い

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/13(水) 11:10:33 

    >>292
    それは大きい車だけじゃないよ。
    軽なのにはみ出してる、斜め、線跨いでるとかよくあるよ。
    つまり車ってより運転手の技術の問題。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/13(水) 16:38:52 

    >>288
    最近鈴木奈々がクロスビーを新車購入した

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/13(水) 17:16:00 

    >>218
    夫の趣味よ…
    私全然車詳しくなくて
    そんな沢山あるんだね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:52 

    >>238
    デカイからギリギリまで下げないと他の車の走行に邪魔になってしまうんだが、そんな事より私のトランクに配慮しろってことでしょ?

    よく言えるな。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/13(水) 19:35:36 

    横転したダイハツミライース
    子育て世代にオススメの車

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:59 

    >>291
    つぎもBMWにするの?ミニバンの方が楽そう

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:29 

    >>277
    3人の子がいるならヴォクシーとかセレナクラスがいいと思うよ!
    シエンタの3列目は補助席レベルだからオススメしない

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/14(木) 09:32:51 

    >>21
    主です!

    旦那は私より運転が下手なので、現在ある軽自動車になる予定です!
    なので、私と子供のための車を購入予定です!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/14(木) 09:43:14 

    >>1
    主です。

    車購入の費用は旦那持ちです。
    旦那は私より運転が下手な為、軽自動車が良いらしいです。
    そして、子供を乗せるなら安全面を考えて軽自動車より普通車で運転して欲しいとのこと。
    雪国ではなく、年に数回雪が積もるかなっていう程度です。
    また高級住宅街でもないので、高級車も考えてません。

    年に数回、旦那の実家に帰るために高速道路を利用する予定です。その時は、軽自動車じゃない普通車で帰省したいと思ってます。


    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/14(木) 09:46:35 

    >>2
    主です。

    駅までは車で30分の地域のため、どうしても車が必須になってきます。(バスもなかなか来ない地域)

    苦手ではありますが、事故は起こさないよう19歳で免許取得後、気をつけて運転をしております。
    一度も、ぶつけた事もなく、事故も起こしてません。


    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/14(木) 13:40:38 

    >>301
    スライドドアがおすすめです
    園の送迎で役立ちます
    スズキのソリオが周りでは走りや収納力等好評です。
    トヨタのシエンタ、ホンダのフリードもいいかも
    フリードは新型が今年夏に出るので、納車秋ごろまで待てるなら待った方がいいかと思います。新型の予測はネットやYoutubeで見れます。
    旦那は旧型シエンタ5人乗りだけど後部座席が少ししかリクライニングならないところが不満、ベビーカーや5歳児の自転車乗せれるのは良いところです。
    現行フリードの6人7人は多分だけど2列目リクライニングできます(後部座席跳ね上げてるとリクライニングあまりできない)
    シエンタは3列目シートの格納が2列目シート下に入るからスッキリするけど出し入れは大変
    現行フリードは3列目シート跳ね上げ式
    納期もトヨタは長めでホンダは短めなイメージですが確認した方がいいと思います。
    トヨタは1月に行ったら受注停止の車も多かったです。シエンタもその時受注停止してた気がします。
    欲しい車があっても受注停止なら買えないし候補に入れるならひとまず車屋行った方がいいです。

    主さんと同じく自分の軽自動車で高速道路で実家帰るのは危険なため
    旦那のシエンタで帰省してます
    子供二人を後部座席に乗せて、ベビーカーやお泊り道具の二人分の服等積んでます。キツキツではなくちょうど良いです。
    運転もそんなに大きくないし、ぶつかりそうなときはセンサーが鳴るので自分の軽自動車よりぶつける心配がないです。今の新型はどうか分かりませんが高速道路使う時に運転サポートとか付いているものならより楽になるかもですね。
    旧型シエンタ5人乗りはとても便利でしたが、繰り返し言うように、子供が寝る時にリクライニングが出来ないのが不満です。あと祖父母や友達家族と一緒に乗りたいことが多かったため私の軽自動車はミニバンに買い替えます。運転事故もなく今後乗る人や荷物が増えるならミニバンも候補に入れた方がいいですが、そうでなければコンパクトカーで十分だと思います。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/14(木) 22:25:06 

    >>299
    返信ありがとうございます!

    ヴォクシーとセレナですね、早速見学しに行きたいと思います(^ ^)!

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/15(金) 09:42:06 

    >>304
    横ですが
    ヴォクシー・ノアはハイブリッドはマイナーチェンジ前により受注停止だったと思います
    ガソリン車ならあるかも?
    ステップワゴンはセレナよりほんの少し大きいですが運転自信あれば候補に入れてみてください
    ステップワゴンはシンプル顔で好み分かれますが、ハイブリッド納期2ヶ月以内ですよ〜

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/15(金) 15:08:38 

    >>305
    ご丁寧にありがとうございます。
    ヴォクシーとノアは受注停止なんですね( ; ; )
    出来ればハイブリッドを検討していたので残念です…

    ステップワゴンいいですね!
    大きさも納期もお値段も予定の範囲内なので良さそうです。
    身内がホンダの整備士してるので、カタログ持ってきてもらおうと思います(^ ^)!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード