ガールズちゃんねる

京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る

125コメント2022/10/01(土) 18:49

  • 1. 匿名 2022/09/30(金) 20:03:46 

    京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る:地域ニュース : 読売新聞オンライン
    京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る:地域ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    京都市は、景観保全のための建物の高さや容積率の規制を、JR京都駅南側など市南部を中心に緩和する方針を明らかにした。住宅やオフィスの供給を増やし、子育て世代の定住や企業誘致を促進する狙いがある。都市計画を改定するなどの手続きを経て、今年度中にも実現する見通し。


    市は2007年から「新景観政策」を導入し、市街地のほぼ全域で建物の高さ上限を31メートルに設定し、地域ごとに31~10メートルの6段階に分けている。しかし、規制の影響などで市中心部の住宅価格が高騰し、オフィスも不足。子育て世代や企業の市外流出が課題になってきた。今回は、新景観政策の導入以来、最大規模の緩和になるという。財政難の市にとっては、固定資産税などの税収増にもつながると期待する。

    +5

    -55

  • 2. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:18 

    京都は日本人の心の故郷や

    +15

    -28

  • 3. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:28 

    有能
    京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る

    +1

    -85

  • 4. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:32 

    日本の首都が京都になる日がついにきたか

    +5

    -34

  • 5. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:40 

    京都は日本人の魂や

    +10

    -20

  • 6. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:41 

    そんなんで変わるかしら

    +33

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/30(金) 20:04:55 

    京都には和の心がある

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2022/09/30(金) 20:05:47 

    これは間違った判断

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:23 

    坪単価高すぎだし、細長い三階建とか嫌だし、と言ってマンションも狭いし…

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:44 

    京都人マジでファッキュー!

    +5

    -15

  • 11. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:52 

    京都って財政難だし若い人が減ってるらしいし、なかなか大変だよね。

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/30(金) 20:07:57 

    >>1
    駅の南はいいけど、東寺さんの周辺は外さないと観光的にマイナス。

    +134

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:26 

    京都駅南側なんて書いてあるから、ついにあの地区に触れるのか⁉︎と思ったら伏見区の話かよ

    +125

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:55 

    >>1
    夕張に次いで財政破綻するでしょ!

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/30(金) 20:08:58 

    知名度だけは高いから投資ように買い漁られて景観損ねて終わり鴨

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:13 

    それだったらかわりに景観計画を全市町村で策定してほしいよ。

    >2020年を目途に、原則として全都道府県・
    >全国の半数の市区町村で「景観計画」を策定

    ↑国が掲げてたコレどうなったの?

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:15 

    もう洛中以外どうでもいいんちゃう?笑

    +7

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/30(金) 20:09:43 

    こないだ京都市内に行ったら、くら寿司だけそのままの姿で馴染んでた笑

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:35 

    もう少し暖和してもいいと思う

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2022/09/30(金) 20:10:59 

    >>2
    は?

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:27 

    向日町で高さ無制限って……タワマン建てるの?

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/30(金) 20:11:46 

    京都駅の南側って子育てに適した地域なの??

    +8

    -9

  • 23. 匿名 2022/09/30(金) 20:12:42 

    市内のマンション高すぎだから1棟の部屋数増やすのは賛成

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:02 

    外資の為の緩和じゃないだろうな。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:14 

    えっと、あと数年で財政破綻確実で、生活費がどんどん上がってて、インフラもまともに整備されてなくて、しかもあの、あの、あの京都人がいる治安の悪いとされている京都の南側に移住?


    あり得ないです

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:53 

    2007年に規制した人何やってくれてんだよ

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2022/09/30(金) 20:13:53 

    >>20
    ひ?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:02 

    >>22
    全然ダメですね
    本物の“京都人”なら絶対に住みたくないって思うエリア

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/30(金) 20:14:34 

    >>27
    ふうー

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:14 

    京都は大学と寺社が多くて、税収が見込めないから企業に来てもらいたいんだよね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:15 

    >>29
    へぇ~

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:17 

    伏見区の京阪沿線なんか狭いし治安悪いし
    いまさらこんなことしてそもそも土地も無いじゃん…

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:36 

    >>8
    そう思う
    京都が特別である理由を自ら失いに行くなんて
    なんて事やらかしてくれるねん

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/30(金) 20:15:43 

    >>28
    そういう場所はがっちり守ろうとしてる、京都人らしい線の引き方。
    どこを切り捨てるかはあらかじめ決まってる。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:08 

    >>22
    記事読むと対象になっている区域は普通の住宅街だよ
    歴史的なんたらはほぼ無いけど生活には問題ない

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/30(金) 20:16:52 

    狭い土地にマンションも上限あったから、住宅の価格高かった。少し緩和するかもね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:02 

    >>13
    職場がその「あの地区」です。割と時間かけて通ってるけど近くに住むのは親に反対されてるわー

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:41 

    >>28
    そんなこと言っている段階じゃないわ
    京都市はホテルやビルばっか建てて住む家が少ない
    だからファミリーが大津や大阪奈良に移り住んで悲惨

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:41 

    京都駅南側って独特の…

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/30(金) 20:17:44 

    >>13
    時々新幹線利用するけど京都駅近くなると普通で考えたら超一等地になるはずの場所なのに「え?」っておもう住宅街あるよね

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:06 

    >>4
    令和維新で京都に遷都じゃあ

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:10 

    >>35
    金持ちエリアでも京都らしさもないけど、みんなが期待するような修羅の国でもないね。
    なにもなくて拍子抜けするようなところ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/30(金) 20:18:32 

    >>30
    企業はあるよ?
    ただし多くの雇用を産む工場や研究所は滋賀
    また本社の従業員も大津から通勤

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/30(金) 20:19:58 

    >>38
    京都市は観光客とかぶって酷いバス道路のこみ方とか何とかしないと住みにくそう

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/30(金) 20:21:39 

    >>1
    京都から出てく人はいるかもしれないけど、関西圏でわざわざ京都市内に引っ越す人いる?
    住むには観光客多すぎて大変そう。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/30(金) 20:21:40 

    こういうことはしなくていい。風情も景観も壊す必要ない。高いビルが欲しいなら大阪に出ろ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:09 

    >>19
    電通のあるとこらへんとか京セラビルのある通りとかは高さ規制緩和してもいいのにと前から思ってた

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/30(金) 20:22:16 

    >>4
    どんどん京都らしさがなくなっていくね。さすが共産系が強いお土地柄。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/30(金) 20:23:46 

    >>48
    京都らしさを追求したら貧乏になる

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/30(金) 20:24:26 

    北部を開発して街を広げた方がいい気がする

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:08 

    >>33
    京都が特別である理由を自ら失いに行くなんて

    ほんとこれ。
    古都の景観を守るより、税収をとったんだろうけど、あとから悔やんでも遅いのにね。

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:28 

    >>50
    北部は京都なのか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/30(金) 20:25:34 

    山科から六地蔵とか誰が住むん?
    さすが京都、規制緩和も地域を差別しまくり
    「京都人」は絶対に住みたがらない場所ばかり

    京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/30(金) 20:26:02 

    京都の南側は、ねえ、知ってる人は知ってるけれど、あの地区だからねえ。。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 20:26:27 

    実家南区にある身としては、余計住みにくくなりそう
    年とったら戻るつもりしてたけど考えるわー

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:36 

    >>40
    まさに今日新幹線で京都通過したけど、ほんとすごいよね。
    昔にタイムスリップしたかのような建物だもん。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/30(金) 20:27:50 

    >>21
    市境って書いてあるから国道沿いのことじゃないかな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/30(金) 20:30:22 

    抵抗勢力が多い地域は緩和できないから仕方がない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/30(金) 20:32:25 

    >>53
    見事に、◯◯◯の値域ですね。
    財源苦しいから◯◯◯に売ったのかなあ。
    そんな気がします。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/30(金) 20:35:10 

    >>53
    だからいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:05 

    >>13
    私、ああいう地区の闇とか見聞きする分にはワクワクするわ
    京都〜関西〜エグい〜って感じで

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/30(金) 20:36:46 

    >>51
    対象になってる所はもともと京都らしい感じはあまりない所だし、大きな道路が通っている所だから道路沿いに高い建物が立ち並んでもそんなに違和感ないと思う

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/30(金) 20:40:05 

    >>47
    自己レスです
    電通じゃなくて日本電産の間違いです

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/30(金) 20:41:50 

    税収を増やすためか!!納税者を一人でも多く入れたいもんねぇ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/30(金) 20:42:46 

    >>56
    あれだけ景観云々言ってる街なのにね
    そこの住宅街だけ思いっきり狭い道路はみ出して洗濯物や布団干してるの新幹線の窓から見える
    京都駅自体はめちゃくちゃ近代的なのにね

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:08 

    >>53
    なぜ住みたがらない地域なのですか?あっちの人たち?関東人なので。。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/30(金) 20:43:23 

    中国人より日本人に買われる優遇措置とか出来ないかな

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:20 

    >>53
    容積率むちゃくちゃじゃない?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/30(金) 20:44:34 

    >>45
    娘が京都の大学に進学して今一人暮らししてるけど、就職は地元でしたいらしい。夏の暑さと冬の寒さが厳しいのと、観光客が多く外国人まで戻ってきたら公共の乗り物に乗りたくないって。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/30(金) 20:47:20 

    なんか本当に駅のそばだけなのかなと思いきや図みると結構広範囲に見えるんだけど
    京都が京都らしい景観じゃなくなったら行く意味なくなっちゃうわ
    もうちょっと予算の使い方を見直すとかできないのかな?あのエレベ―ターの扉を豪華絢爛にするみたいなのは結局どうなったかわからんけど、そういうの控えて質素堅実にさ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/30(金) 20:48:55 

    住民増やして税収上げたいなら迷惑観光客の対策をした方が

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/30(金) 20:49:17 

    >>53
    ③の西院駅周辺のエリアは高層マンションどんどん建ちそう
    今でもマンション多い

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/30(金) 20:51:34 

    円安で
    今、外国人が京都のマンション一棟買いしてるよ
    特にC国人
    建てても日本人は住めない
    情緒のない街になりそう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/30(金) 20:53:23 

    >>66
    一番ましなのが③
    それ以外は京都人からの毎日の嫌味に耐える日々が続くだけ
    常に蔑まれながらあんな狭い場所で生活したい?
    ほかにもあなたが想像してるようにいろいろあるのに

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2022/09/30(金) 20:54:47 

    >>69
    横だけど毎日のように中韓一人に取り囲まれるバス通勤とか最悪だよ
    本当にびっくりするくらい最悪

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:43 

    >>1
    京都駅の南東方面はやばい。
    部落、在日、ホームレス、ヤクザしか住んでない。
    昔からの禍根が渦巻いているエリア。
    京都市で生活保護が1番多いのも南区やで。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/30(金) 20:55:43 

    >>69
    地元民も大学で京都にきた人が永住することを望まない
    歓迎するのは京大出身のみ

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2022/09/30(金) 20:57:40 

    >>53
    3に実家あるわ。緩和されるんだ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/30(金) 21:14:58 

    京都駅の北東部(京都駅〜七条河原町あたり)にマンション建つ時もちょっとヤバそうなエリアの人たちが反対してたよね
    あれを知らないからみんなあの辺りのマンション住んでるんだろう
    入ってはいけないエリアも昔ほどヤバくないかもしれないけどわざわざ選ばない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/30(金) 21:16:35 

    >>28
    今日新幹線で入ってきたばかりの人でも車窓からドン引きだと思う

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/30(金) 21:18:07 

    昔市内に住んでたことあるけど、京都駅南側って雰囲気独特じゃない?
    なんか近寄り難いというか、暗い感じ
    昔からアバンティ辺りは何故か苦手で、今もイオンが建ったけどそれでもあんまり通りたくない嫌な感じがするんだよね(住んでいる人には申し訳ないが)

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/30(金) 21:18:51 

    市内のホテルを全部南区にかためてほしいとは思ってたなあ。
    古くからの家やお店が新しいホテルに囲まれてるの可哀想。
    観光の人は京都駅の近くがいいでしょう。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/30(金) 21:24:37 

    >>81
    それ、本当にすごく分かる
    学生時代は九州から京都に住んでたんだけど
    京都駅の南側って本当にものすごく独特の雰囲気
    夕方とかなんか異世界への入り口みたいな感じ
    北側に回ると全然そんなことないんだよね
    あれさ、本当に不思議だよね

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/30(金) 21:27:19 

    >>31
    ホッホ~

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/30(金) 21:29:50 

    伏見と京都駅付近は絶対すみたくない

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/30(金) 21:41:15 

    >>38
    本物の京都人とやらはそもそもファミリー層に住んでほしいと思ってるのかな?
    税金とかは大変なんだろうけど、新参者が住んでも大変なら居着かなさそう

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/30(金) 21:52:45 

    京都駅の南側は崇仁地区と言われ、部落地区なんです。
    そもそも京都駅を京都市中心部と思ってる教養のない奴はなんなの?新宿駅が東京都の中心部と思ってるのと同じぐらいヤバいで?バカなの?

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/30(金) 22:10:31 

    >>81
    イオンモール京都が建つ前は、「朝鮮漬け」と書かれた看板のあるお店が、あったわ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/30(金) 22:12:44 

    >>28
    下京区の学校統廃合すごいよ
    東山区は小学校すらもうない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/30(金) 22:16:07 

    >>66
    ①と②って開発できるん?高さ制限とか以前に色々課題あるやん

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/30(金) 22:17:10 

    2年前にサンリオの女性店員が殺害されたマンションも駅周辺で、当時あの辺はヤバいって言われてなかったっけ
    ファミリー層囲い込むには箱物以前の問題なような気がするんだけど…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/30(金) 22:21:10 

    世界遺産の東寺付近も範囲に入ってるじゃんw

    市電の外周線内だけは緩和するなよ
    他は無制限で良いから

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/30(金) 22:22:41 

    >>34
    そういう場所を中国や外資に買い漁られている

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/30(金) 22:23:57 

    >>87
    そのエリアは再開発、芸大誘致して変わった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/30(金) 22:23:58 

    >子育て世代の定住や企業誘致を促進する狙いがある

    中国人や東京者に買い漁られて
    結局は子育て世代が買えなくなるだけ

    まずやることは
    中国人と東京など他府県在住者の投機や別荘購入の規制をしない限り
    何をしてもムダ

    ホント
    京都の役人って
    アホばっかりや

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/30(金) 22:26:26 

    >>87
    >京都駅の南側は崇仁地区と言われ

    京都知ったかさん現るw
    京都の地図見てから出直せ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/30(金) 22:27:57 

    >>82
    安心して
    今、南区はホテル建設ラッシュだしw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/30(金) 22:29:53 

    ここの住人の京都駅南側の感覚って

    20年くらい遅れてるよねw

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/30(金) 22:30:44 

    >>51
    京都いっても広いし
    指定されてる場所ってほんとにごく普通の住宅街だよ
    古都の景観があるのは観光地の、例えば銀閣寺や清水寺付近とかの限られた場所
    それ以外の京都といえば大学生の自転車が走り回り、学生向けのマンションやアパートが多い土地だよ
    小さめの戸建てが多くて家族向けのマンションが少ない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/30(金) 22:31:06 

    >>96

    ごめん。地図だけ見ても是正不可だと思うけど…京都来たことない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:08 

    >>98
    わかる
    ユーチューブの「訪れてはいけない場所」なんかの動画しか見てなさそう

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/30(金) 22:32:16 

    >>100

    京都なんてクソ田舎行かねーよ。
    こちとら銀座に実家がある都会人なんだわ。
    京都とかどこだよw
    一面田んぼ?笑

    +0

    -11

  • 103. 匿名 2022/09/30(金) 22:34:42 

    >>87
    京都駅南といっても真南じゃないよ
    芸大もできるし賑やかになるとは思う

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/30(金) 22:36:01 

    >>17
    京都市内は
    北区 上京区 左京区 中京区 下京区 東山区 右京区だけ
    伏見 山科 南区は…

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2022/09/30(金) 22:36:52 

    >>57
    京都市内ちゃうし勝手にしたら

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/30(金) 22:37:45 

    >>102
    家庭画報や婦人画報でよく特集されてる京都です

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/30(金) 22:40:30 

    >>28
    うちは北区です もちろん北区でも1000ではありません(笑)

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/30(金) 22:52:16 

    >>97
    そうじゃなくて、中心部の安っぽいホテルに出て行ってほしいの。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/30(金) 22:53:50 

    >>102
    >こちとら銀座に実家がある都会人

    戸越銀座ですねw

    よく存じております

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/30(金) 22:54:03 

    ホテルだらけの駅南地区
    東寺の近くには蓮畑もある
    市営住宅が邪魔

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/30(金) 22:55:22 

    >>104
    右京区って洛中ちゃうやん

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/30(金) 22:55:41 

    中国人が住むだけになりそう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/30(金) 22:56:49 

    >>102
    >京都とかどこだよw

    なんだ
    三国人の寝言かw

    日本人で京都を知らないってw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/30(金) 22:58:42 

    >>77
    そんなことばかり言ってたら、周り中国人だらけになるよ
    外国人は遠慮しないから

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/30(金) 23:01:04 

    >>76
    >京都市で生活保護が1番多いのも南区
    https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000064/64655/0701seikatuhogo090120.pdf
    https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000064/64655/0701seikatuhogo090120.pdfwww.city.kyoto.lg.jp

    https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000064/64655/0701seikatuhogo090120.pdf


    嘘つき
    醍醐がある山科区じゃんw

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/30(金) 23:04:03 

    一つの区にイオンモールが3つもあるところって
    日本広しと言えども南区くらいよね
    しかも2軒は徒歩圏

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/01(土) 00:42:22 

    吉祥院のイオンは小さくて何もないじゃん

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/01(土) 09:29:49 

    >>72
    ここ、道路族多いよ〜

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/01(土) 12:13:49 

    財政難で景観どうでもよくなったのか
    パリやローマはいろいろ制限があるけどね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/01(土) 13:04:21 

    >>51
    生臭坊主から税金むしりとれよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/01(土) 13:52:27 

    >>102
    京都とは
    京都市、JR京都駅南側などで建物の高さ規制を緩和へ…子育て世代の定住・企業誘致を図る

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/01(土) 14:59:48 

    無理だよ。京都市なんかジジババがのさばりすぎて子育てしにくいよ。歩きタバコジジイは多いし、公園はきちんと整備されていないし、子供医療費は月1500円は有料(1500円超えた分は無料だけど、病院が変わるとかなり面倒)。そのくせ老人はバスやら電車が破格の値段で乗り放題。財政破綻しそうだから未来もない。転勤で京都にきたけど、今まで住んだ都市のなかでダントツワースト1。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/01(土) 15:01:44 

    >>22
    京都市自体どこもダメ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/01(土) 17:47:44 

    >>111
    けど嵐山あるし まぁ仲間入りさせてやろうよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/01(土) 18:49:11 

    >>51
    いうて古都の景色なんてお寺の周りのごく一部でそこから数歩外はただの個人の家だらけよ。
    建物のデザインも好き放題だからイタリアみたいに統一感ないし。
    なんであのばっらばらなデザインで日本の景色代表!!ってなってるのか不思議。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。