ガールズちゃんねる

就活が辛い

190コメント2024/04/09(火) 23:29

  • 1. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:03 

    就活中の25卒です。面接は通らず内定はまだ一つもありません。
    自分を売り込むこともアピールすることもとことん向いていなくて、自分はなんにもないんだなあと痛いほど感じています。自分の何においても自信がなくESも泣きながら書く日々です。もう何も分かりません。
    就活が辛い

    +109

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:26 

    頑張ってると思う

    +185

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/11(月) 08:55:34 

    そうなんですね
    お辛いのですね

    +12

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/11(月) 08:56:22 

    >>1
    自分はなんにもない

    これは社会人の9割以上がそうだから安心してね

    +323

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/11(月) 08:56:41 

    私立かな?なら学校のキャリアセンター充実してない?自力で抱えすぎずに大人に相談するのも一つの手だよ!

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:06 

    >>1
    この時点で内定もらえている人っているの?

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:27 

    どこかには決まる
    頑張れ

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:32 

    学歴は?

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:50 

    自己PR書いてくれる代行みたいな人頼んだら?
    コンサルもたくさんあるし。
    苦手なら習えばいい。

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:50 

    25卒ならまだまだこれからだよね!時間あるから対策打つべし!厳しいこと言うけど、泣き言言ってる時間はない。

    +100

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/11(月) 08:57:58 

    >>1
    今思い出しても胃が痛くなるくらい就活はつらかった
    たまには自分を労ってあげてね、主さん頑張ってるよ

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:09 

    今年は売り手市場だから楽勝だよー

    +13

    -14

  • 13. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:18 

    >>6
    大学3年生でももらえる人いるよ

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:19 

    高卒だから知らないんだけど大学生って卒業するかなり前に内定もらうんだね!私は3年生の秋に就活したけど先生に言われる通りやったからなんも苦労しなかった。

    +28

    -18

  • 15. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:27 

    周りも何十社落ちてたよー

    みんなそんなもんや

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:36 

    氷河期に就職活動してたから落ちまくる切なさはわかるよ
    書類選考で落ちたのも含めれば30は落ちたかなぁ…心が折れるよね
    今は人手不足だし地道に就職活動を続けていたら報われる日がくるよ
    適度にストレス解消しながら頑張ってね

    +85

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:42 

    学生さんと自分を比べちゃいけないんだけどさ…
    就活ってメンタルとことんやられるよね
    一喜一憂したりとか
    周りがみんなうまくいってるように見えるとますます焦って自己嫌悪

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:53 

    しかも、仕事始めてからが本番っていうね

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/11(月) 08:58:54 

    全人生否定されたような気持ちになるよね

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:01 

    いやいや…焦ってブラック企業行くより全然マシだよ。意外と夏、秋まで良いとこ残ってたりするよ。

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:03 

    >>4
    大学生なんてみんなそうだよね。サークルで会計係やってたとか本気でどうでもいいし笑
    転職だと今までのキャリアをもとに話すからまだマシだけど。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:10 

    >>1
    そうやって必死で掴んだ内定で就職しても10年後には殆どの人が辞めてるからね
    辞めるつもりはなくても20年後45歳で早期退職迫られたり

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:13 

    医療職の専門卒なのでよくわからないけど、大学の就活ってそんなに大変なんですか?

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:13 

    就活って生まれた年によって左右されるよね

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:17 

    うまく行ってないと自分で感じる→自分には何もないと思ってしまう、のループに入っちゃってるのかな。
    自信を失ってしまって、実力が出しきれてなさそう。
    本当のあなたは現状の自己評価よりもっと出来る人だと思う。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:17 

    >>1
    大丈夫だよ!主は頑張ってる!
    きっと内定もらえるよ!

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:24 

    >>1
    まだ始まったばかりじゃないか
    焦ることないよ

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:27 

    >>13
    インターン先から?

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:41 

    就活生は知っていると思うけど、最初は上場企業に就職した方が良いよー

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:47 

    >>1
    >自分を売り込むこともアピールすることもとことん向いていなくて


    ぶっちゃけ、
    単に生きていくにはお金が必要で、
    生活していくために働くんだし、
    そんなアピールする事ってないよね…

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/11(月) 08:59:52 

    >>1
    不採用通知ばかりだと自分は認められてない求められる人間じゃないってネガティブな気持ちになるよね
    頑張ってるのに報われなくて疲れちゃうよね
    身体大切にしてね

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:04 

    働いている人全員が輝いて見えるよね
    あの人たちはみんな必要とされてるんだなぁって

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:16 

    >>1
    早。
    あと1年あるじゃん。

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:27 

    頑張って大学行っても就職ないなんてしんどくない?資格職の方が就職もたくさんあるのに。

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:28 

    転職は楽だよ
    就活は皆横並びで社会人経験もないから辛いよね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:31 

    >>6
    教授推薦とか学部長推薦もらえるよ
    私は貰った

    +6

    -13

  • 37. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:48 

    >>6
    私は解禁前から内定貰ってた。

    +10

    -9

  • 38. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:51 

    >>24
    本当そう

    氷河期時代はめっちゃ良い大学でも全然決まらないし時代が良ければFランでもすんなり決まったりね

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/11(月) 09:00:56 

    >>33
    いい会社の枠は早く埋まるから

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:35 

    就活つらいよね
    今の時代は情報がありすぎて本当に大変だと思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/11(月) 09:02:55 

    我が子も全く同じ状況です。
    親目線でコメントを読ませていただきました。
    先が見えない不安、焦り…すごくよく分かります。
    しかし絶対にひとりでは抱え込まず、ご家族などへ口にして伝えてくださいね。
    大学のキャリアセンターはおすすめです。
    頑張ってください。
    貴女を認めてくれる企業は必ずありますよ!

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:01 

    >>39
    逆にこの時期に内定もらえる人って青田買いしたいって思えるレベルで何か秀でた人だと思うから、大半の子は就活はじめて慣れていく時期かな。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/11(月) 09:03:57 

    私は氷河期世代だけど辛かったのを覚えてる。
    大学の職員(全然親しくない)に、「あなたは目に輝きが無いから落とされて当たり前」と言われたことある。あー思い出すと腹立つな!

    大学入試は、入学させてくれる試験だったけど、
    採用試験は、採用してくれない試験だなぁと思った。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/11(月) 09:04:20 

    面接は受かる人の見てたらわかると思うけどなんていうか、やり方みたいなのがあるんだよ

    採用する側になると良くわかるんだけどね

    大事なのは、相手が欲しい人材を演じる演技力なんだよ

    変に自分を他人と比べながらアピールしなくていい
    一般企業が欲しいのは個性の光るオンリーワンではなく、平凡で素直で、はいと大きい声で言える人材だからさ

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/11(月) 09:04:51 

    >>38
    氷河期自慢嫌いだけど、自分がやりたい仕事は何かなんて考えてる人周りにいなかったな。
    とにかく正社員で少しでもマシなところに入りたいってだけで目一杯だった。
    時代で全然違うよね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:01 

    >>1
    今考えると、学生はバキバキになって
    "内定欲しい欲しい"言ってるんだけど
    会社側にとっては、そんな事どーでも良くて、
    欲しい人物像って決まってて
    その会社側の希望を理解できるかできないか
    みたいなとこなんだよ

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:05 

    >>16
    私の時は、エントリーシート100件全滅とか普通だったな。2022年大卒。

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/11(月) 09:05:42 

    >>43
    わかるわ!
    あのころ圧迫面接とかも当たり前にあったし、やればやるほど嫌になった、、、思い出すと頭痛がするわ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:00 

    >>32
    わかるわかる
    スーツ着て通勤してる人が眩しいし
    電車の窓から外を眺めて「世の中にはこんなに会社があるのに自分は必要とされてないんだなぁ…」って泣きたくなってた

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:05 

    職種に拘らない人へ

    運転免許は持ってますか?
    バス会社が第二種免許の援助してくれるところも有ります
    運転に興味のある人は、選択肢に入れてみてください

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/11(月) 09:06:53 

    >>1
    がんばってね!
    うちの娘もなかなか決まらなくて、人に全否定されてるように感じてしまって、自信喪失しながらだった。

    本当にこの時期、まだまだ子どもなのに荒海に巣から飛び降りる小鳥みたいで
    みんな頑張っていて涙が出るよ。。。
    こんなに頑張っていてチャレンジを続けること自体、あなたはとても凄い人だよ。

    +42

    -5

  • 52. 匿名 2024/03/11(月) 09:07:00 

    なんの慰めにもならないけど私が内定出たのはGW直前だったからまだ落ち込まないで!

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/11(月) 09:09:59 

    内定決まってますが働きたくなさすぎて鬱🥹

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:03 

    >>53
    婚活して専業主婦を目指せ

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:07 

    >>22
    そうなんだよね
    新卒が全てみたいにいうけど転職してる人はいっぱいいるよ!
    大手にこだわらずに子会社とか結構いいよ

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:19 

    就職と婚活は似てるっていうよね
    ご縁があるか無いか、自己アピールから延々とやり直す賽の河原のような作業よ…
    不慣れな靴で沢山歩くと思うし、足、大事にしてね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:27 

    さっきzipで代アニのエガちゃんのスピーチが放送されてたけど、すごく胸打たれて泣けた。YouTubeにも動画あるから観てみてね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/11(月) 09:11:56 

    >>6
    内定の前段階でもらえてる人は結構いる
    けど、まだそこまで焦る時期でもないような
    うちの妹確か内定4年の年末とかだったような...マジで最後の方だったからこの段階はさすがに焦った方いいがもしれないが

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/11(月) 09:12:07 

    私も、就活辛かった24卒です。
    無事、内定は決まり、4月から配属先で働くことになります。
    私はですけど、6社受けて1社しか受かりませんでした。
    大学のキャリアセンターでESの添削、面接練習してました!
    あとは、ヤングハローワークとか行くのもいいかもしれません。
    就活は、運もあります。落ちてもあまり気にせず、次頑張ろうと思えば、大丈夫だと思います。
    長くなりましたが、頑張ってください!!

    +16

    -4

  • 60. 匿名 2024/03/11(月) 09:13:51 

    >>1
    クレクレは嫌われる
    就活してても嫌われる
    まして面接なんか、とんでもないよ。
    福利厚生クレクレ、
    残業しません、休出しません
    お給料クレクレじゃ無理だよね。
    何が出来るかだよね。

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2024/03/11(月) 09:14:06 

    >>6
    2025年まで現行のルールだし
    この時期に就活決まってるのって
    中小、外資、ベンチャーとかだよね
    大手は4月から一斉にだから、まだ全然絶望するじきでもないよな

    私も4月まで全然内定なかったけど、4月の2周目で内定もらって早々にやめた
    大手はとりあえず人数取ってくれるから、これからだよ

    +48

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/11(月) 09:14:22 

    うちの家族いま転職活動してるんだけど
    楽しいって言ってて信じられない。
    もともとポジティブだとは思ってたけど求人票出してない会社に電話して面接してもらって3つくらい内定もらってる。
    面接で褒められるのが嬉しいんだって。
    そりゃ会話の糸口で褒めるくらいはするでしょうに。
    求人票出してない会社に応募するのも手かもしれない。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/11(月) 09:14:34 

    >>16
    氷河期で30なんだたいしたことないじゃん

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/11(月) 09:15:58 

    >>55
    残念ながら、最初の会社どこかで次の転職先の有利不利は変わるよ

    メガバンで3年働いてました、と名もない中小で働いてました、じゃどっち取るかと言われたら前者採用するしね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:23 

    >>44
    演じる!素直!
    同じ内容を書こうと思った。自信無くても自信があるふりをしょう。今まで真面目に頑張ってきたのでしょ。試験管もバリバリの人を求めている人ばかりでない。トピさんのような穏やかな人が欲しい会社もあるはず。諦めないで。人生は長い。ダメならアルバイトでも資格でも取ったら良い。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:45 

    私が採用担当なら、自分はこういう事ができますと必死に売り込んでくる人より、一緒に働いていて楽しい人安心できる人を採りたいけどね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:46 

    ガル歴長いです!
    トピに採用されたこともあります!
    ってのが評価されたらどんなに良いかw

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/11(月) 09:18:13 

    >>23
    うちの子も医療系の専門で面接行ったとき、他はみんな大学生だったけどすでに内定4,5件貰ってる人とかいたみたい
    「そんなに貰ってるのになぜまだ受けるのか」って突っ込まれてたらしいけどそのいくつかある内定先かより良い所を選ぶのが普通なのかな
    うちはそこに決まったから1回で終わったけど大学生はすごいなって言ってたわ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:23 

    社会に出た事がないんだから元々自信なんかないのに落とされ続けると余計小さく暗くなってしまうと思う
    でもみんな面接でハッタリかまして入社してくるんだよ
    しょげかえらないで気分を変えて頑張ってこい
    出来もしない事を口先でペラペラ上手に話せる事を評価するのではなくあなたのそんなところもいいと思ってくれる会社や面接官がいると思う
    暗い顔しちゃダメだよ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/11(月) 09:19:25 

    >>4
    それをいかに取り繕って魅せるかだよね
    逆に自分が面接や採用担当だとしたら
    どういう人が会社に必要かなって考えてみるといいと思う

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/11(月) 09:20:02 

    人事じゃないけど就活中の学生さんと関わって思うのが女の子はメールにしても実際対面するにしても礼儀やマナー、見た目の清潔さ、喋り方もきっちりしてるのに男子がびっくりするほどいろんな面で非常識なんだよね。なのに最終的に入社するのは女3男7の割合の弊社。もちろん会社のカラーもあるんだけど自分の力ではどうしようも無い理不尽なことが就活にはあるから全否定された気持ちになりませんように。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/11(月) 09:20:32 

    >>67
    全然トピ伸びなくてもくじけずまた新しいトピを申請する諦めない力を御社で発揮したいです!!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/11(月) 09:20:55 

    >>62
    すご。めっちゃデキる人っぽいですね。羨ましい。

    ちなみに何歳くらいですか?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/11(月) 09:22:05 

    >>6
    中小ならもう始まって内定でてる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:09 

    主がうらやましい
    私なんて氷河期で就職できなかった
    今就活してる人は辛いのは一時期だけどしょうしょくできなかった私は死ぬまで一生辛いよ

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:19 

    >>1
    こんな時こそChatGPT。でもそのまま書くんじゃなくて参考に書いてみる。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:25 

    超売り手市場なのに?こんなクソガキ就職先ないやろと思うような外面取り繕うことすらできないバイトの子でも内定とってこれないのに?

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:40 

    >>1
    シューカツ笑なんて全日本学生大ホラ吹き大会だよ
    何なら企業側もホラ吹いてなんぼ

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/11(月) 09:23:54 

    >>62
    内定承諾書って内定もらったらとりあえず提出してますか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/11(月) 09:24:35 

    >>1
    私も主と同じだったので、面接にあまり重きを置かない公務員に絞った。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/11(月) 09:24:44 

    Fラン大に行ってる娘が大学3年。
    ホントにどうしようと思ってる。
    履歴書写真、スーパーの外にあるセルフ写真で良いよね?って…
    さすがFラン!←実の娘だが褒めてないよ。

    バイトの履歴書ならともかく…
    セルフ写真を就職の為の履歴書に貼る人なんて
    なかなかいませんよね?
    美人ならギリ許されるのかも?だけど
    娘はそうじゃ無いです…

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:01 

    >>70
    平凡の物をみんなが欲しがる非凡な物かのように見せるのも能力の一つなわけで

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:11 

    同じく25卒です。今年は特に就活の早期化が進んでいて、もう後半戦だそうです。私も内定がなくて焦っていますが、前向きに頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:36 

    >>1
    私も人生で就活一番辛かったわ。
    超氷河期だし、人生経験少いから、とっさに何を答えるとか分からないし
    美人の友達が、面接でうちの会社の理想の容姿だって言われて早くに内定貰ってて(昔はそういうの普通にあったのよ)、世の中そんなもんだって分かってるけど複雑な気持ちでおめでとう言ったの覚えてる。
    それがあるから、うちのコには資格職とかなって欲しいと思ってる
    勉強頑張ったら資格取れるの方が、面接という超難解より楽だと思う。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/11(月) 09:25:58 

    >>81
    うちの子も同じだったけど内定でたよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/11(月) 09:26:06 

    >>16
    まぁあの頃は周りみんなそんな感じだったし、今とは状況が違うよ。
    わたしも履歴書の写真を剥がすのがうまくなるぐらい書類選考で履歴書返ってきたけど、今苦しんでる子に氷河期の話をするのは違うよ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/11(月) 09:26:20 

    >>1
    自信つけないと駄目よ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/11(月) 09:26:39 

    >>70
    月並みなこと言うと第一印象大切だから暗い人よりは元気があって明るい人で清潔感ある人の方が有利だよね。根が暗くても面接の時だけは明るく振る舞うべき。演技するしかない。きちんと挨拶も出来ない人がまあまあいるし…
    お馬鹿さんだと疲れるから最低限の学力あるかは出身大学とか面接時の会話の中で判定するけど。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/11(月) 09:27:16 

    >>79
    とりあえず出す。
    内定承諾書は法的拘束力が無いから、いくらでも出す。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/11(月) 09:28:37 

    >>51
    まだまだ子どもってもう成人してる我が子を赤ちゃん扱いする親御さん怖い
    子どもの職場に乗り込んでモンペムーブするんだろうな

    +4

    -13

  • 91. 匿名 2024/03/11(月) 09:29:59 

    >>90
    自分の子供はいくつになっても子供だよ

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:19 

    高卒からフリーターしか経験していない35歳主婦
    持病が寛解したため秋から就活して80社くらい書類送ってやっと先月内定もらったよ
    圧迫面接もされたし「試しに呼んだんですけどやっぱりちょっとねw」と面接で言われたこと今でも忘れない
    自分自身も自分に否定的にしか考えられなかったし今もそう
    この年齢で初めて正社員。しかもワーママになるし不安でしかないが頑張るよ
    主さんはまだまだ若いし新卒というカードがあるから社会や大人の言葉に負けないで

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/11(月) 09:32:50 

    >>89
    調べても提出後に辞退していいものか結局よくわからなかったから安心しました
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:30 

    >>1
    参考になるかわからないけどうちの社長は「お店の利益を考えないでカフェとかで勉強する人は会社に入ってからも自分の利益しか考えず周りを思いやれない」って考えの人で、面接のときにどこで勉強するかを聞いてカフェと答えた人は他が良くても全部落とすよ。

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:37 

    私なんて社員2200人の大手
    小、中、高一緒のまあまあ仲良くしてた子が行くから
    電車で15分で駅近徒歩3分

    それだけで早々に決めてのんびり遊んでたけどな

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 09:33:49 

    >>80
    むしろ近年は、公務員も面接重視だと思うんだが…
    それでも、毎年失敗してるらしいが…
    夫が公務員で、
    首長が毎年しょうもない人間を
    合格させてしまう!とブツブツ言ってる。
    小さい自治体なので、毎年入ってくる人は
    4、5人だが、必ずハズレみたいな人が1人か2人は
    いるそうです。
    長時間、面接してるらしいんですが。
    長時間と言っても10〜15分くらいらしいですけど。
    特に長時間面接になるのは、高学歴で申し分無いけど、話してちょっと…と思う人だそうです。
    大きな自治体や都道府県は、この限りじゃないと思います。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/11(月) 09:36:39 

    私もなんの資格もないし(運転免許すらない)留学もバイトでリーダーとかもしてなくて30社くらい落ちたけど
    最終的には採用してくれた会社があったし、今の仕事楽しいよ!
    なんとかなる大丈夫!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/11(月) 09:39:09 

    >>81
    業界によるかもしれないけど普通にそれで大手入ってる子いたな

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:35 

    >>24
    氷河期2002年卒
    就活あまりにも厳しすぎて
    大卒後介護士だとか美容師の専門行く人もいた
    MARCH卒美容師とかいたりする時代
    私はニッコマだったからより苦戦したけど
    どうにか就職したらブラックで1年で辞めた

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:38 

    >>93
    辞退した会社なんてその後かかわる事無いから気にしない

    たまに脅す人事とかいるけど、そいつに何の権限も無いから

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:41 

    >>1
    大手狙いなのかな?
    今って売り手だから内定は取れると思うけど

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/11(月) 09:40:57 

    >>1
    今は色々な選択肢があるよ
    就職なんて選択肢のひとつにすぎない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/11(月) 09:44:59 

    >>16
    リーマンショック世代だけど、30社しか落ちてないならならむしろ優秀。
    わざと留年決める人とか院へ進む人もいた。100社とかザラだった。私も数えてないからわからない。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/11(月) 09:47:15 

    >>1
    分かる。私も大学生の頃は特にやりたい仕事もないし入りたい会社もないし面接は超苦手だし集団面接なんて絶対にやりたくないから就活せずにフリーターになってしまった…
    でも社会人になってからでも正社員にはなれるし、もしくは派遣社員→契約社員→正社員になる道もあるし。
    何か資格を取ってから就活してみても良いしね!

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/11(月) 09:47:27 

    >>64
    横。
    あとさ、若くない限り転職の時も経験者の方が有利で、最初に就職する業界や業種から抜け出そうと思うと結構大変だよね。
    3年は続けた方がいいとかよく聞くけど、3年も続けると異業種へ行きにくい。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/11(月) 09:49:14 

    良いじゃん
    まだまだこれからじゃん
    私なんてどこも内定もらえなくて
    派遣だよ

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/11(月) 09:49:30 

    >>22
    今ってそんなすぐ辞める時代なのか⁈

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/11(月) 09:49:34 

    わたしも落ち続けて落ち込んでたけど業界受かったらすぐ受かったよ!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/11(月) 09:49:50 

    >>13
    インターンきっかけとかで早めに決まる場合もあるらしいね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/11(月) 09:53:26 

    面接苦手だったなぁ。
    苦労した私からアドバイスするとすれば、自己分析はしっかりした方がいいよ。自分の長所と求める人物がマッチするかは意外と見られていると思う。私は当初全然希望していなかった業界の大手子会社に入社した。
    内定出たのは秋採用の時期で、周りは内定式の話とかしてたから、今でもテレビでそういうニュース見ると胸が苦しくなる。本当に辛かった。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/11(月) 09:54:07 

    なんで履歴書手書きなんだろうね。とか思ってやっとの思いで入った会社でも無駄作業が多かったり、、、就職活動は面倒くさい日本社会に馴染むための第一歩だからね。めげずに頑張って。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/11(月) 09:55:27 

    >>13
    大手でもインターンに参加していると仮内定がもらえるよね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/11(月) 10:07:55 

    >>4
    そう。みんなあるように見せてるだけ。その方法はネットなり何なりで自分で探ってかなきゃならないけどね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/11(月) 10:09:22 

    合コンで相手見つけるようなもんだもんな
    向き不向きあると思うわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/11(月) 10:09:44 

    >>1
    強気で行け。

    私を雇いたい?で、いくら出すわけ?
    は?20万円?倍払えや!
    くらいの気持ちでいい。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/11(月) 10:11:14 

    >>51
    成人だよ。一人暮らししてないといつまでもお子ちゃまって思うんだろうな。

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2024/03/11(月) 10:13:58 

    >>81
    親が口出す年じゃないよ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/11(月) 10:14:43 

    仮にもし、今回の就職で思ったところから内定出なくても、腐らず自分のスキルを磨いて専門を深めれば、それを買って採用してくれる会社はあるから、そのあとどんどん転職してキャリアアップもできる。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/11(月) 10:18:32 

    >>1
    無理しなくていいよ。新卒のカードは大事だけど、新卒で入社したうちの何割が2.3年で辞めてるか。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/11(月) 10:19:47 

    >>1
    まだまだこっからよ!
    私は就活生の頃、公務員試験落ちまくって町役場に補欠合格して連絡来たの12月だよw
    最後まで何が起こるかわからないのが就活

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/11(月) 10:20:36 

    >>119
    でも、新卒カードは人生一度きりの魔法のカードだから
    妥協はしない方が良い

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/11(月) 10:22:24 

    >>114
    就活は相性だよね
    合コンはハイスペなら無双出来るけど
    就活の場合は学生時代の恋愛みたいな相性が重視される

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:08 

    >>23
    医療職の大卒(25卒)だけど大変です。専門職だからこそ、どの道に進もうか今すごく悩んでる。
    資格を活かせる分野の一般企業行くか、公務員になった方がいいのか…。病院で臨床経験積むにしても病院選びが悩ましいです。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/11(月) 10:28:15 

    >>110
    私も決まったのは秋採用だったな
    みんなは6月に内定出て夏休み中、海外旅行行ってて地獄だった
    マイナビ新卒就活に登録してて就活エージェントにあなたに会いたい企業がいますって言われて
    はあ…行く気しないけどとりあえず会ってみるかと思って
    そしたら社員さんが凄い良い人達で面接3回と筆記試験で内定した
    今まで受けた企業は大学の成績とか無視されてたけど
    その企業は大学の成績凄い褒めてくれて、勉強内容や卒論にも興味持ってくれて凄い面接し易かった
    大企業の子会社で丸の内勤務、転勤無しだし
    就活は最後まで何があるかわからんなって思った
    大企業の子会社って意外にホワイト企業多いから学生さんはぜひ、検討して欲しい

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/11(月) 10:48:11 

    >>1
    生きることそのものが試練だ!
    byニーチェ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/11(月) 10:48:58 

    >>1
    分かるー!!私も自信がなくて、アピールできることがなかった。しかも緊張しいで話し下手。やっぱり自分はダメ人間だって思ってたけど、最終的に有名企業に拾ってもらったよ。

    グループ面接を担当した人曰く、「この子は絶対受かると思った」らしい。つい面接で良く思われようと背伸びしたり優等生な回答しようと思うけど、受け答えが上手くて優等生の回答する子の方本心が見えなくて印象良くないみたいだよ。ありのまま等身大で素を見せていけばきっと大丈夫だよ。

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/11(月) 10:49:48 

    >>105
    いや本当それ思うわ
    第二新卒でも未経験で雇ってくれるところってかなり限られてるもんね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/11(月) 10:50:33 

    >>81
    うちの子はCA志望の人も利用するような写真屋さんに撮りに行ったよ
    費用は高かったけど好感度が高いメイクもしてくれてさすが仕上がりは良かった
    その写真を見て娘の彼氏も同じところに撮りに行ったら詐欺か?というくらいイケメン写真にw
    整形のビフォーアフターくらい印象が違った
    写真だけで合否が決まるわけじゃないけどプロに撮ってもらうのも悪くないと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:21 

    >>127
    第二新卒でも大学4年時の就活どうだったのとか
    卒業後、何してたの?とか面接が面倒になるんだよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/11(月) 10:57:16 

    >>128
    うちの息子はイケメンだったらプロの写真屋に頼むけど
    俺みたいなブサイクがプロに頼んでも金の無駄!
    豚に真珠だぜって言って駅の証明写真で適当に撮影したやつ使って内定したよ去年ww

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/11(月) 10:58:33 

    >>73
    40才くらい。
    できるって訳じゃないけどできるって思い込んでる所はあると思う。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/11(月) 11:04:49 

    >>1
    学校の相談員に相談する。こんなところで相談しない。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2024/03/11(月) 11:22:50 

    学歴フィルターがあるからそれだけで詰む。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/11(月) 11:41:04 

    >>1
    4月から4回生なら、決まって無い人も多いよ、うちも15ぐらいは落とされた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/11(月) 11:48:35 

    >>98
    大手の人気企業、本社勤務等ははやっぱり、顔プラス学歴だプラス主体性だよ
    大手でも子会社や倉庫や工場ならはいれる可能性はある、大手スーパーや家電量販店の接客などは愛嬌やバイト経験の優遇はありそう

    ひと昔前の昭和の頃は顔で選ばれた子も多かったけどね

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/11(月) 12:11:05 

    エントリーシートのコツは具体化と説得力だと思って見ています。
    御社の理念に共感し〜、や
    自身の就活の軸と一致したので〜、ではなく
    こういった体験をしたから、〇〇さんとお話をしてこう感じたから、〇〇の商品を実際に手に取ってみてこんなことを思ったのがきっかけで、と具体的に書くと説得力が増します。
    意外と書けてない学生さんが多かったり、設問に対してどれも同じ内容の記載があったりします。

    何もなくて当然!条件で選んでる人が多いのもわかってるよ!
    それでも自分の言葉で体験とかこれからやりたい事を語れる人を求められている気がします。

    体調に気を付けながら乗り切ってね。
    私も採用担当なので今まさに忙しいけどちゃんと一人ひとりのエントリーシート読んで向き合うよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/11(月) 12:19:47 

    >>1
    24卒の親です。

    娘は就職が決まらず就職留年となりました。
    この売り手市場の中、準備不足、努力不足だったようです。
    昨年末まで24卒の就活をやっていたので、既に25卒の就活に遅れをとっています。

    内定はまだまだだし、やっと面接が始まった状態です。
    お互いに頑張りましょう。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/11(月) 12:20:29 

    >>30
    働いたことあればわかるとおもうんだけど、アピール内容で採用するわけじゃないし、求められたことに対してちゃんと回答ができるか(質問の意味を正しく理解して筋の通った回答ができるか)を見てるからそんなに深刻にアピール内容ない!って考える必要はないよ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/11(月) 12:28:37 

    >>134
    最終面接で落とされるとめっちゃ疲れるよね
    だったらもっと早い段階で落としてくれ〜!ってなる
    個人面接→集団討論or集団面接→筆記試験→役員面接→最終面接
    この流れで5社くらい最終面接で落ちて発狂したもん私ww
    もっと早く落とせクソが!って

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/11(月) 12:30:24 

    >>138
    履歴書に書かれてる内容よりも当日の本人のキャラクターが良くて採用されるパターンもあるよね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/11(月) 12:32:06 

    >>137
    娘ちゃん頑張れー!
    私も大学4年時に国家公務員落ちて大学卒業後、リベンジ合格したから
    就活リベンジの辛さわかるよ

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:31 

    11年卒だったけど内定決まらなくて鬱病になった私です。
    家族や友達に心配されて励まされて、気力を奮い立たせて受けた面接で「失礼ですがあなたに採用するメリットを感じません」って言われて、ズタボロになった。
    周りの声を気にするな、って言いたいけど無理して心身壊さないようにしてほしいです。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/11(月) 12:40:12 

    >>119
    令和2年のデーターだけど
    大卒3年以内の離職率32%

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/11(月) 12:47:29 

    >>142
    翌年の平成世代災厄の世代と言われた2012年卒です
    東日本大震災があって求人倍率は氷河期以下
    本当に地獄の就活でした
    氷河期、リーマンショック世代より酷かった東日本大震災世代の求人倍率は
    しかも後、3年遅れてれば平成世代最強と呼ばれるアベノミクス世代の2015〜2018年卒の仲間に入れたのに
    2015年卒から女子学生の積極採用も始まった
    クソー!運が悪かったww
    私の時代は説明会で堂々と女子学生は採用しないのでお帰り下さいと言われて帰される企業も普通にありました

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/03/11(月) 13:57:02 

    私も大学4年生の就活期、自己PRなんて全然できなかったよ。
    やっとできるようになったのが、いろいろ経験を積んで30歳超えてから。
    成人として出来上がるのが遅すぎたけど、今は生きやすくなった。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/11(月) 14:15:38 

    就活お疲れさま。就活キツいよね、わかる。
    でも落ち込まなくていいよ、大丈夫。始まったばかりだから、今内定が出てなくても全然問題ないよ。

    就活生は自己PRしないといけないから、どうしても自己分析とか経験の掘り下げをする事になる。それがお祈りで否定されたような感覚になってしんどいよね。でもそもそも、立派なPRがある人の方が少ないよ。
    それに、この人じゃないとダメ!なんてことはないんだよ。だって宇宙飛行士にだって代わりがいるんだからさ。結局、就活は縁だからね。
    自分を否定されたんじゃなくて、たまたまその企業と縁がなかっただけ。内定が出た人は、たまたまその企業と縁があっただけ。(スピリチュアルみたいなことじゃなくて、その人との相性とかフィーリングね)

    堂々とハキハキと結論から簡潔に話す、書く
    抽象的な事は言わず、具体的に
    ハッタリでもいいから笑顔

    新卒の就活は↑これを守るべし。
    あとは凹まないことだよ。
    気合いは入れても、無理に頑張りすぎないでね。
    応援してるからね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/11(月) 14:34:15 

    >>4
    みんなが自分は何者なのかわからない。でも転職でも他業種でもやれることやるでいい。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/11(月) 14:38:23 

    >>15
    一種の洗脳だね。何社も落ちてやっと拾われた会社がブラックでも若い子に嫌だと言わせない算段。派遣やって何社も渡り歩くとそれが見えてくる。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/03/11(月) 15:05:38 

    >>4
    就活を始める21ぐらいのときに何者かになってる人なんて少ないよね。
    趣味や特技だって、他の人と違うことを言おうと思ったら習い事とかで親のお金でできたことだしねー。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/11(月) 15:33:42 

    >>104
    私も同じ。短期の派遣バイトしたり資格取ったり。卒業一年半後に正社員で就職したけど、半年くらい就活した。
    親も、まだ若いからやりたい事やればいいよ、その代わりいつかはちゃんと就職してねって感じでうるさく言わなかったからありがたかったよ。
    就職するもの色々な方法があるから、あまり思い詰めないでね。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/11(月) 16:01:35 

    >>1
    大丈夫だよ、まだまだ焦らなくていいよ
    うちの子も今がんばってる
    7月頃までに決まれば御の字
    それ以降に決まる子だっている

    あなたは頑張ってるから、ちょくちょく自分を甘やかしてみて

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/11(月) 16:18:16 

    >>5
    そうそう!
    そういう所、活用した方が良いよ
    的確なアドバイス貰えたよー

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/11(月) 16:32:22 

    実力もあるけど、
    なんだかんだ言って経験上だけど「運」あると思うし、
    あとは最終的に「自分に合う似てる」雰囲気の会社に受かるし長く続く。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/11(月) 17:02:46 

    >>4
    その中で就職が決まっていくみんなを見るのが辛いんだと思う。
    内定もらえる友達を見て、やっぱり自分だけが何にもないんだって卑屈になってしまうというか。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/11(月) 17:10:43 

    >>49
    すごくわかる
    こんな冴えないおじさま達ですら
    (失礼極まりないですが卑屈になってしまっていてどうしようもない精神状態)
    会社に必要とされていて給料をもらってる
    え、私って一体・・・ってね
    死ぬ気で頑張るからその席変わってくれ、とすら

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/11(月) 17:14:45 

    >>78
    うちの会社のHPなんて嘘ばっかりだよ
    わきあいあいとか

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/11(月) 17:18:49 

    >>1
    コツさえ掴めば上手くいく

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/11(月) 18:04:59 

    >>1
    いま書類落ちとかそういう話をしてるってことは文系の学卒かな?インターンは行きましたか?
    どこらへんのレベルの企業を狙ってるか分からないけど、大手ほどインターンでの早期囲い込みにシフトしてるからインターンも行ってなくて、書類落ちしまくってるなら焦った方が良いと思う。
    人事担当やってるけど、売り手市場ではあるので(だからこそ早期に囲い込む)、今から焦ってがんばれば何とかなるよ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/11(月) 18:24:29 

    >>6
    経団連に所属してない企業だったら、3月より前から採用活動しても問題ないはず

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/11(月) 19:40:16 

    >>53
    じゃあ内定蹴ればw

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/11(月) 19:58:50 

    >>1
    いっそ自分で開業するのはどうだろう?
    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです! - YouTube
    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです! - YouTubewww.youtube.com

    ★期間限定募集!SNS起業お仕事講座 8/20まで早割です!▶ https://6483.teachable.com/p/779f2e★akikoビジネスチャンネルhttps://youtube.com/@akiko1444………………………………………………★スターシードkuさんとの新刊!約束してきたスターシー...">


    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/11(月) 20:16:21 

    >>1
    大分前から新卒採用が増えた感覚があるけど、学部や文理によって差があるのかな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/11(月) 20:45:35 

    >>153
    就活はマジで最終的には運

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/11(月) 21:53:45 

    >>20
    人事で採用担当してるけど、夏の公務員試験とか教員試験受かって辞退する人の分が急に枠が空いて追加募集することよくあるよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/11(月) 22:54:48  ID:MOIegGyDBk 

    >>1
    まだ焦ることないし、あなたを必要とする会社はあるはずだよ。

    私はエントリーシートとか面接で良いことしか言わない、言えないのが、自分に嘘を付いてるみたいですごく嫌だったなー。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/03/11(月) 23:19:44 

    >>1
    夜勤ホテル正社員なら即採用

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/11(月) 23:57:52 

    21卒だけど、コロナのあの時に比べたら全然大丈夫
    売り手市場復活してるから

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/12(火) 00:11:06 

    >>96
    私が受けたのは30年前

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/12(火) 00:18:36 

    >>1
    22卒のものです。新卒の就活で給料高い会社から内定もらえて今そこで働いてるけど、周りに全然ついていけないし残業ありきの働き方が嫌になって結局現在進行形で転職活動してるよ!笑
    今思うと就活の時は張り切りすぎて自分をよく見せようと必死だったな〜

    学生時代は内定もらえてる人がキラキラして見えるけど、実際は会社入ってからの人生の方が長い!私を反面教師にして、無理しすぎずありのままの主さんを採用してくれる企業に行ってね〜焦らなくて大丈夫だよ

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/12(火) 00:47:52 

    同じく25卒ですが自己分析すらしたことありません^_^
    どうせどこに勤めてもすぐ辞めてそう

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/12(火) 00:59:37 

    >>1
    25ってだけで会社から重宝されそう

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/12(火) 01:58:31 

    この売り手市場で内定ないとか無能すぎ。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/03/12(火) 03:08:19 

    >>6
    インターン経由の早期選考であればすでに内定を出している企業もあります。(外資系だけではなく日系大手企業もです)
    25卒から採用直結型のインターンシップが解禁されたので、例年よりも早期化しているみたいです。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/12(火) 05:11:30 

    働く事に向いてない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/12(火) 08:43:24 

    就活は人それぞれ希望の会社によって選考のタイミングが違うから
    周りと比べて焦らないことが大切だと思う。
    それより、限られた時間の中で受かるための準備やることがたくさんある。
    手ぶらでキャリアセンターに行ってもふんわりとしたアドバイスしかもらえない。
    エントリーシートに書くガクチカと自己PRの作成だけで2ヶ月くらいかかるよ。
    まずは自己分析がんばって。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/12(火) 09:55:23 

    >>1
    そんなこと言わずに受けに来てー。
    未経験でも採用しとりますー。
    いい所は私が見つける!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/12(火) 11:30:12 

    >>141
    ありがとうございます。
    リベンジ素晴らしい👍
    なかなか目標も定まらず辛い時期ですよね。
    就活生皆さん努力が報われますように。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/12(火) 23:56:03 

    就活って雰囲気がもう苦しいよね
    私も遅くまで決まらず、内定出たクラスメイトや先生から「あなたなら大丈夫!応援してるよ!」って言われていたけど
    逆にその応援が重石になって、面接うまくいかない度にみんなの顔を思い浮かべて「期待に応えられなかった・・・」って泣きながら帰ってた。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/13(水) 00:17:31 

    新卒で正社員になるのが1番良いけど、
    難航していたり、本当に精神を病みそうなら卒業後パートで働く形でも良いと思う。
    社会人で大切なのは正社員になることでも大企業に勤めることでもなく、臨機応変に対応できる力と、毎日働いてお金を稼ぐこと。
    今主はどん底にいる気持ちかもしれないけど、そのまま腐って引きこもらずに
    何らかの形でアクションを起こし続ければ、なんとなく道が開けて軌道に乗れることもあるよ。
    意外と人生なんとかなるもんだから、あまり気負わないでね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/13(水) 09:11:45 

    24卒です。
    周りを見ると、準備をしていない人が全然受からないって疲れてメンタル病む子が多かった。
    手当たり次第は疲れるから、ターゲット絞って自分に合いそうなところを受けるのが良いと思う。
    素敵に見える仕事ではなく、自分に合った場所。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/17(日) 23:18:17 

    >>131
    もっと若いのかと思いましたw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 07:09:46 

    >>123
    悩んでる選択全て受かるんですか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/21(木) 09:06:04 

    25卒です。もうすぐ初面接で緊張。。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/23(土) 03:19:36 

    うちの息子も25卒だよ。いくつか一次面接受けてたけど全部お祈りメールだったよ。だけどタダで面接の練習させてもらったと思って次々いくわ!って前を向いて頑張ってる…。しんどいよね。あなたも体に気をつけて頑張ってね。応援してるよ!幸せがたくさんきますように。。。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/24(日) 10:55:26 

    >>1
    工学部だったから学科推薦で4年の7月頃に学科内の成績順ドラフト会議で就活人気50社内の企業2社指名して9月にすんなり内定だったから文系の就活は分からないな
    6月ごろにIBMの説明会行ったら学科の就職担当の教授にIBMの人事部から私を採用していいか電話が掛かってきて就活担当の教授に怒られた。
    IBMは第一希望じゃないから断った。

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2024/03/24(日) 10:58:08 

    高校生の時の志望学科選択が重要なんだよ

    教養や文系の活路はどこにあるのか?-アメリカの大学で進む文系離れ
    教養や文系の活路はどこにあるのか?-アメリカの大学で進む文系離れ - French Bloom Net
    教養や文系の活路はどこにあるのか?-アメリカの大学で進む文系離れ - French Bloom Netwww.frenchbloom.net

    『クーリエジャポン』2013年11月号特集「そして理系が世界を支配する」収載の「ハーバードの学生たちに広がる急激な文系離れの波紋」という記事を読んだ。アメリカの文系のキャリアを先導してきたハーバード大...

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/24(日) 11:42:14 

    個人情報保護法が無かった時代は有名大学卒業予定の学生名簿を企業が持っていて求人する企業側から直接学生に電話して自社への就職勧誘してたんだけどね
    大変な時代になったね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/24(日) 11:51:44 

    就職難度ランクは
    Aランク:有名一流企業、国家総合
    Bランク:上場企業
    Cランク:公務員、教師
    Dランク:中小企業
    だとすると
    早慶でもBランクに就職できるのは4割未満、理系を抜くと2~3割しかいないから
    中小企業にしか採用されないと思っていた方がいいよ

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2024/04/03(水) 13:06:17 

    >>185
    理系は旧帝大でも教授推薦は過去の話
    理系も自分で就活しなくちゃいけないみたい
    有名大手企業も 広く全国から均一に学生とってる気がする

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:30 

    みなさん髪色って
    完全に黒色にしてますか??
    それとも7トーンくらいのベージュ色で
    面接受けてる方いますか??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード