ガールズちゃんねる

夫がお金を気にしなさすぎる

134コメント2024/03/10(日) 20:53

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 23:40:15 

    お弁当や水筒用意すると言っても、いらないと言って毎日コンビニで買う。

    お金も手数料がかかるのにatmでちょこちょこ下ろす。

    電気ガス代が管理会社からの請求で毎月880円手数料掛かるから引き落としにしたいのに面倒臭がってしない。

    この前私が手術をして、保険で少しお金出るんじゃない?と言ったら、うーん出ない。と言われた。なんの為に保険入ってるの?と聞いたら、寄付と言われた😟

    もう少し貯金したいのに毎日ちょっとずつ使われて全然お金貯まらない!

    どうしたらお金を貯めるのにもっと関心を持ってくれるんでしょうか😣

    +53

    -92

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 23:40:58 

    トピ主さんが専業主婦かそうじゃないかで変わる

    +27

    -40

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:12 

    旦那さんちょっと何かあるのでは?

    +250

    -4

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:20 

    夫がお金を気にしなさすぎる

    +26

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:28 

    専業主婦なら、口出す資格ない
    兼業主婦なら、話し合うべき

    +12

    -64

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:54 

    これは離婚案件だね

    +68

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 23:41:57 

    夫婦でお金の価値観に開きがあるな

    +126

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:08 

    なんとかなるよ、じゃないよ!なんとかしてる側が大変なんだよ!と言いたい

    +173

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:09 

    >>1
    寄付のために保険入るとか旦那人格者

    +165

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:11 

    実際節約したら、1ヶ月で○万貯まって
    あなたの好きなもの買えるよとか言ってみたら?

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:13 

    ケチケチしてたらそれはそれで文句言うんでしょ

    +16

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:18 

    旦那バカそう
    上手く教育しないと大きなやらかししそう

    +164

    -4

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:28 

    うちもだよ。でも大した金額じゃないから諦めた

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:30 

    保険は寄付は草

    +118

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:43 

    いや保険かけてるなら出るでしょ。
    寄付とかごまかされてないで話し合わなきゃ。

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:58 

    >>2
    こなしの共働き世帯年収1500万の貧乏家庭です😣

    +4

    -17

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:59 

    ガス代も保険のこともみんな旦那さんが管理して把握してるってこと?

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:01 

    >>1
    お小遣い制にする!

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:01 

    寄付?頭大丈夫かい?

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:04 

    お小遣いでお弁当お茶買ってるならいいかと。
    手数料は嫌だなぁ

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:46 

    >>1
    お金は貯めても意味ないから気にしなくていいと思う

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:58 

    >>1
    無理無理。
    私がそうなんだけど治らないよ。
    結局危機感がないんだよね。

    +66

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 23:44:04 

    >>1
    奥さんの手術なら奥さんの保険なんじゃなくて?とりあえず自分で保険会社に問い合わせしてみたら?

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 23:44:06 

    >>16
    もうちょい焦ったほうがいいよ😢

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 23:44:12 

    >>1
    それ以上に稼いでる方なら良いけど、そうじゃないなら大問題よね・・

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 23:44:46 

    保険は主が保険会社に連絡して請求すればいいじゃん。別に旦那さんに相談しなくても

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 23:44:51 

    >>1
    旦那さん大金持ちだから気にしないとかなの?
    節約必須なら違うのかな
    散財癖あってカツカツなら正直ちょっと頭悪いから、旦那が何と言おうが主が徹底管理するしかないのでは

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 23:45:16 

    アマプラ年間一括払いの方が1300円お得なのに月払いしてる
    1300円だけどさ、ボタン一つで済むのになんでしないんだろう

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 23:45:41 

    >>1
    こりゃ聞き捨てならない!
    もう少し情報欲しい。
    そもそも高級取りなのか、家計は夫婦別なのか、主さんの自由に使えるお金はなんぼか、など。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:00 

    ええ〜、モラハラじゃない?

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:02 

    >>1
    うちの場合は結婚前から分かってたから
    金銭感覚治せないなら結婚できないとまで言って
    ちょっとはマシになったけど…
    ろくに確認せずにプリンターのインク買ってきて
    間違えて「まあ新しいの買えばいいだけ〜」って。
    アメリカの子供みたいに箱開けよってからに返品もできないしメルカリで売るにしても箱がないの残念すぎる。
    買い直せばいいだけって金持ちしか言っちゃいかん

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:03 

    >>1
    チリも積もればだよね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:11 

    気にしなさ過ぎも嫌だけど
    気にし過ぎる(ドケチな)旦那も息が詰まるし
    夫婦共働きなら財布を分けるのも手だよね

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:13 

    ダンナさんはかなりの面倒くさがりと見た。
    これはなかなか直らないから、ヌシさんが自分で手続きするしかないのでは?
    保険の把握とか、光熱費の引き落とし手続きとか。
    それも反対されるの?

    やって、って言うより自分でやった方が早いと思うんだけど。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 23:46:35 

    >>1
    変わることを期待するより工夫した方が早そう。月や週にまとめて昼食代を渡してそのなかからやりくり、引き落としの手続きは自分がする(依頼して用紙送ってもらうくらいなら妻でも可能では)、家計簿つけて収支を見せるなど。旅行とか車とか家とか目標を作るのもいいと思う

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 23:47:49 

    そんな馬鹿男のどこがよかったの?

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 23:47:54 

    >>1
    うちもお金気にしてない
    ATMの手数料全く気にしない
    コンビニで毎日コーヒー2本とお菓子買う
    家族で週1か2で外食するけど1番高いメニューと(肉が好きでステーキがあれば全然ステーキ)高い一品料理何個か頼むし
    旦那は激務だし今は子供小さくてわたしは専業だけど
    わたしがパートしたところで貯められるのだろうかと心配

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:01 

    >>10
    ほんとに自分にだけ使って節約を頑張った主さんには何も還元されない気がする

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:23 

    旦那さんが浪費家だと自分の節約モチベーションも下がりまくるよね。ひと手間かけてお弁当やお茶作ったりするのバカバカしくなる。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:32 

    電気ガスの引き落とし手続きは主がやったら良いだけの話だし
    一気にお金を下ろすとすぐに使ってしまう性格なのをご主人は知っているのかもしれない
    水筒を持参しないのは、水筒を洗うのが面倒だから

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 23:48:37 

    旦那が金に興味ないなら主が金銭管理したらいいよ
    私に任せなさいって

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:07 

    >>1
    手数料気にするなら、サザエさんのように
    財布にそっと入れてあげれば、手数料だけは解決

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:27 

    >>16
    子なしで世帯年収1500万は決して貧乏では無い

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:33 

    >>1
    別れた方がいいよ

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:35 

    >>1
    うちは全部引き落としにしてるから銀行手数料はかからないよ。(回数制限はあるけど)

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:48 

    >>1
    引きおとしと保険の手続き主がやれば良くない?
    うちも旦那、面倒くさがるから事務手続き私がやってる

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 23:49:57 

    >>16
    なーんだ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:31 

    >>1
    お金持ちならなんてことない程度の無駄なのかも知れないけど、そう言う使い方って頭が悪そうに感じてしまう。何も得しない無駄遣いならしない方がいいよね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 23:51:55 

    >>1
    奥さんもっとしっかりして!
    全部旦那任せにしないで自分で動かないと。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 23:52:36 

    こういうパターンで高所得って聞かないよね
    大抵、低所得なのに毎日コンビニやどんぶり勘定の馬鹿が多い
    主さんの夫じゃなくてさ、まわりに聞くとそんな感じ

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 23:52:41 

    >>1
    手術の保険は、
    トピ主が保険会社に連絡すればいいだけじゃん

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:05 

    >>48
    お金持ちこそ手数料にこだわるよ。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:14 

    >>36
    保険のくだりを読むあたり、主は結構無知なところが多い気がしたよ
    「寄付」って一言で片付ける言葉を発する気持ちはわかる
    自分の保険のことすら把握していない人間に一から説明するのは大変
    ご主人より、主が天然な気がするよ笑

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 23:54:48 

    >>1
    うちの旦那も似たような金遣いだけど、発達障害あるよ。これこれと説明して、損だよね?と説いても全く理解できない、話を聞かない。私のお金が勿体無いんで別居しました。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:12 

    ちょっとIQが低めの方なのかな?
    そういう人って考えるって事を放棄しがち

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 23:56:57 

    >>8
    ほんとにそう、こちらだけが色々尽力して「なんとかしてる」から、あなたにとっては「なんとかなる」で済ませられるんだよね、っていう。おめでたい人だわって思う。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:30 

    >>46
    そうだよね、その気になれば本当に旦那じゃなきゃできない手続きって案外少ない

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 23:57:35 

    生保レディに勧められるがままの保険入ってそう
    でもそれに気付いてなくて
    「会えばコーヒーをご馳走してくれる良い人」くらいに思ってそう

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:44 

    >>1
    過去に、学生時代から
    1回も苦労したこと無いんだろうね
    羨ましいわ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:12 

    弁当水筒持参って、これ通勤手段にもよらない?
    それなりに混んでる電車だったら、家から持っていかずに職場近くのコンビニで買いたい気持ちは凄く分かる。
    あと、職場の昼ご飯の環境にもよるよね。
    昼忙しいと弁当より片手で食べられるパンが良いし、電子レンジ使えないなら冷めた手作り弁当よりコンビニが良いとか。付き合いランチとかもあるのかもしれないし。単純にお昼を買いに社外に出るのが好きなのかもしれない。
    私は共働きで夫の弁当毎日作ってるけど、自分で用意するから作らなくて良いよって言ってくれたら嬉しい。

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:35 

    お小遣い制にする
    それも1ヶ月単位で渡したらすぐに使いきるから1日単位で渡すんや
    どうせ小難しい事考えるだけの知能は無いんだから、「あなたが1日に使えるのは1日に千円」とだけ理解させとったらいい

    お金を貯めるっていう事を考えるだけの脳のキャパシティは無いと思うし、
    無理矢理考えさせらようとしてもそういう奴はなんか小難しい話になるとキレてくる

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/10(日) 00:03:35 

    >>17
    うちはそう。
    夫が全部把握して支払いや手続きしてくれる。
    お金大好きな銀行員。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/10(日) 00:05:25 

    >>1
    具体的な数字を出す。
    月の利益はこれだけ
    そのうち貯金はこれだけ
    旦那が何にどれだけ使ってるか(これが分からなかったら自分が使ってる額と固定費出して稼ぎから引く)
    危機感持たせないと変わらない
    自分が貯金したいと思ってても旦那が思ってなかったら無理

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:22 

    >>54
    弟がそうだったのでわかります
    おそらく主さんの旦那さんも発達障害じゃないのかな
    本人がとんでもない損してても頑なに動こうとしないので周囲にいる人のストレスがすごいことになる
    なるべく関わらないのが正だと思う

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:27 

    共働きです。
    うちの夫も以前は手数料気にせずに数千円だけちょこちょこおろしたり、スマホに課金(ゲームや漫画)して月4,5万請求きたりしてた。

    欲しいものがあるとか外食行きたいとか言われたら明細を見せて「あなたがスマホでこんなに使いすぎたからそんな余裕ない」と言って却下。→スマホ課金我慢してる
    今はキャッシュカードもクレジットカードも私が管理して、週にいくらとお小遣い制。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/10(日) 00:08:56 

    >>17
    ね!主がやれば解決よね?

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/10(日) 00:09:00 

    なんかタバコも吸ってそうだし毎日自販機で缶コーヒーも買ってそう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/10(日) 00:10:37 

    夫婦で財布を別にして、しれっと旦那さん負担を増やしつつ、あなたはあなたでこっそり貯める

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:00 

    >>1
    公共料金は私にして引き落としにしてる。

    財布別にしてて決まった金額(貯金用)をもらって私が管理してる。
    もうね、夫に任せても無理ってわかったからうちはそうしゃってる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:23 

    >>46
    ね。むしろ私がやるのが普通かと思ってた。男ってこういうの適当な人多いイメージ。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:40 

    >>10
    こんな人って節約もしないし好きな物は買う

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/10(日) 00:18:42 

    >>1
    自分のお小遣いの範囲でやってないの?お小遣い制にしたら?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/10(日) 00:19:02 

    >>1
    弁当や水筒を持ちたくない気持ちは理解できる。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/10(日) 00:20:28 

    どんな風に家計の管理してるのわからないかど、主も保険に電話してみるとか出来ることしないの?あと昼食も弁当じゃなくコンビニて買うなら家計からではなく自分のお小遣いから出させるとか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:26 

    >>1
    まぁ、赤字になってないなら良いんじゃ無い?
    稼ぎがあるとその程度の出費気にならないのでは

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/10(日) 00:25:18 

    お金の使い方の価値観って合ってないと夫婦としてあと何十年も生活していくの苦労するだろうな
    こういうのって結婚前に確認しておく事なんだろうけど、実際どうやって確かめればいいんだろうね?デートの費用を節約したらケチ男扱いされるから男も大変だわ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/10(日) 00:36:49 

    >>23
    旦那さんの会社の保険に一緒に入ってるとか?
    私はそれ。
    そして、抜歯で保険がおりるか聞いてきてくれって催促してるところ。
    手術でおりない保険ってどんな保険だよw
    頼りにならない旦那さんじゃこの先生活詰むよね。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/10(日) 00:38:50 

    >>23
    奥さんに掛けてるけど、契約者がご主人だったら、ご主人が電話しないといけない。

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:04 

    >>76
    どうやって確かめるかは
    この人はお金をどこに捻出してるかじゃない?
    価値が見出せないものにお金を投入していたら価値観が合わないってことだろうね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/10(日) 00:44:07 

    >>1
    お小遣い制にすりゃいいじゃん
    人権剥奪位に言う人多いけど
    男女逆で夫が財布握ってて妻に生活費+小遣い渡す時は叩く人いないのにね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/10(日) 00:47:05 

    寄付って素敵やん

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/10(日) 00:52:43 

    >>7
    裕福な家庭で甘やかされて育ったのかね?

    何かあればすぐお金を出してくれる人が身近にいてお金に困ったことがない人は、お金は勝手に湧いて出てくると思い込む傾向があるよね。

    国民の税金を使い込む悪徳政治家なんかその代表例だけど。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/10(日) 01:01:16 

    お小遣い減らすからお弁当つくるっていうのは?
    お弁当いらないって言われても自分のお小遣い内でなんとかしてもらえばいい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 01:19:02 

    >>26
    保険によっては本人からの連絡しか受け付けてくれないよ。

    うちの旦那も主と同じタイプで、私が電話したらご本人様じゃないと受付できないと言われ、保険会社から旦那に電話してくれたけど仕事中だから掛け直すと言ってそれっきり。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/10(日) 01:29:15 

    >>1
    うちの旦那も同じだけど、他の面も合わせて見ると多分発達障害だと思う。

    歯医者も散々行ってくれと言って5〜6年に1度1回行くだけで、歯が無い状態で10年過ごしてる。

    全てにおいて無頓着だけどプライドが高くてこだわりが強く、マスク越しでも伝わるぐらい酷い口臭や体臭でも気にしないくせに服や靴はブランド物を私に隠して購入

    病院や事務手続き等の面倒臭いことは全く手をつけない。

    お弁当や水筒も嫌がるけど、その理由が忘れるから。

    階段の途中に置いておかないと持って行くのを忘れるし、家に持ち入るのも早くて2日後

    絶対車に忘れてきて、夏なんかはカビ生えるから100均のタッパーをお弁当箱にしてる。

    車内には飲みかけのペットボトルが何本も置いてあった。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/10(日) 01:48:21 

    >>37
    >>コンビニでコーヒー2本···
    コンビニで早朝パートしてるんだけど、常連のお客さんが毎朝買う飲料を
    (これスーパーで買えば半額で買えるのにな〜)と内心思いながら毎回レジ打ちしてる

    勿体ないよね

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/10(日) 01:50:38 

    >>1
    けちけち細かい男より良いわ
    引き落とし主さんが手続きしたら
    保険請求も
    旦那さんが無駄に金遣いが荒いん
    だったら問題だけど面倒くさがりや
    だけなんじゃない


    +3

    -8

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 02:10:54 

    >>1
    うちの親みたい
    70代になってもそうだよ
    金持ちなら良いけど、貧乏なクセにそれだと本当に腹立つ
    夫婦なら離婚したいくらい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 02:13:05 

    >>1
    稼ぎによる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 04:19:57 

    寄付とか言ってて大丈夫?
    主も自分で調べたら?主がしたら?
    どれだけ稼いでるのかわからないけど
    めちゃくちゃ稼いでたらもうええやん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 04:52:18 

    節約とかじゃなくて、この旦那さんには賢く生活して貰いたいね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 05:21:26 

    部屋の電気も片っ端から消して回る男もいれば
    何もかもつけっぱなしの男もいて
    男は極端だな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 06:20:54 

    >>3
    すぐ病気だと言うつもりはないけど……これはね。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 06:24:30 

    >>1
    うちの弟のような傾向だな
    弟の嫁さんはどの位きにしてるだろう
    あの2人は親離れ出来てない夫婦だからなー
    独身気分が抜けてない

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/10(日) 06:39:28 

    >>1
    わかる
    うちも昨日ゲームに30万使っていたことが判明して倒れそうになった
    コイツのせいで子供達のお金がなくなってると思うと殺意がわく
    収入が多いのに支出が多いから不安しかない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/10(日) 06:45:10 

    >>1
    うちの夫もそう。
    もう治る感じしなくて
    面倒なことはお金で済ましたいタイプだし
    コンビニで一回何千円とか使うし
    私が、ちまちまスーパーでより安いものとか努力するのが馬鹿らしくなるし
    それでこの人は支出を抑えるより、収入増やすしか無いわって思って転職させて独立させて、経営者にしました

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/10(日) 07:26:00 

    >>3
    あるよね。これはある。
    主頑張れ!

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 07:26:42 

    >>1
    お金管理誰がしてるの?旦那さん?
    それって貯金できてる?
    まず主がしっかり財布の紐握るしかないかと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 07:37:41 

    >>37
    うちの夫もATMの手数料気にしない。
    単身赴任の時に、夫が月の生活費を毎月4回くらいに分けて引き出していたから(手数料110〜220円×4回)、
    「せめて月に1〜2回にして」
    って言ったんだけど、まとまった現金を持ってると使っちゃうから嫌なんだって。
    こっちはその100円を頑張って節約してるのにね。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/10(日) 07:41:23 

    >>1
    電気ガス代の変更と、生命保険の給付金は、奥さんが連絡しても受け付けてくれるんじゃない?
    うちはいつも私がしてるよ。
    主さんがやらない理由は何かあるのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/10(日) 07:44:01 

    >>1
    相続で将来困らないくらいの資産が手に入る予定だから、寄付したり適当に使うのか???

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/10(日) 07:45:51 

    >>1
    基本めんどくさがりな気がする
    保険の寄付についても調べるのが面倒だから適当に答えたって印象
    主が自分で調べて保険適用か確認したほうがいいね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/10(日) 07:55:19 

    >>9
    お金なくて勝手に解約してたりしてね
    年末調整の時期に控除証明書届いてるのかな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/10(日) 08:11:28 

    >>9
    多分、聞かれるのが面倒くさいから言ってるんだと思う。
    その場を誤魔化せばまあいいか〜という思考の持ち主だから、主さんと意思疎通するのはかなり難しいだろうな。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 08:11:51 

    うちはお昼休みの時間がバラバラでお弁当はいつ食べれるかわからないから(夏場は腐りそうで)いらないって言われた。
    朝が苦手だから気を遣ってくれたのもあるけど。
    あとは職場の人とお昼に食べに行ったり、仕事で移動した地域でご飯食べたりしてた。
    実父がお弁当作って欲しいってタイプで、母は70歳こえてるのに未だに朝5時起きでお弁当作ってる…
    子供3人いて、父の分、子供の分、母も仕事してたから母のお弁当で毎朝4、5人分のお弁当を作ってた。
    50年以上毎朝お弁当つくってるよ…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/10(日) 08:17:16 

    >>60
    そう思う。
    コンビニで買うくらいぐちぐち言われたくない。
    引き落としにしない手数料は無駄かな。
    ATMは忙しさによる。
    平日に主が下ろしとけばいいやんね。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/03/10(日) 08:20:31 

    >>3
    単にボンボン育ちの面倒くさがり屋さんかも

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/10(日) 08:22:04 

    >>23
    保険だけでなく、引き落としも主が手続きしたらいいよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/10(日) 08:26:18 

    請求書払いだと800円も手数料かかるんだ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/10(日) 08:27:00 

    >>60
    すごいわかる
    満員電車デフォルトで、リモートも併用されてるからノートパソコンも持参
    弁当も水筒も入らないし持ちたくない

    お昼は突然同僚とランチが入ったりするからお弁当もできるだけ持たない(コミュニケーションのために同僚や他部署とのランチ推奨されてるし、ランチ補助が出る時もある)

    私も子持ちだけど、ささやかな節約よりも自分の楽や職場の潤滑を取りたい気持ちもわかる

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 08:31:05 

    >>9
    手術してるんだし、お金降りるよね。
    実はもう請求してて、お金もらって、主に渡してないだけ?と思った

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/10(日) 08:34:24 

    >>1
    全部のお金旦那さんが管理してるの?
    主がお金管理できそうなところは主がやれば?
    ATMで手数料かからない銀行もあるし、そういうところに移すとか
    家系以外のお金(旦那さんが自由に使えるお金)ならお昼代やATMは自由にしてもらえばいいと思うし

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 09:00:12 

    >>85
    なかなかのレベルやな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 09:16:11 

    >>96
    不思議なことにさ、仕事とかの大きいお金の金銭感覚はちゃんとしてませんか?
    (夫と逆で私は金額大きくなると苦手)
    そんだけ金銭感覚しっかりしてるなら家計のことも気にしてくれよ…と思うのですがダメですね。ただの甘えだろうけど。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 09:19:33 

    >>114
    そうなんです、自分が使うお金はユルユルでペットボトルの飲み物や、スタバとか平気で使うのに、
    会社のお金になると、取引先の請求額にも納得しなかったり、経費も気にしてる
    何だそりゃって思うわ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 09:30:45 

    >>5
    扶養パート主婦も口出す権利ないでしょ。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 09:40:39 

    >>1
    寄付はやばいw

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 10:02:53 

    >>46
    うちは旦那ケチなくせに面倒くさがるから私がやってる。委任状とか面倒だけど旦那が動くの待つよりはまし

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 10:24:58 

    >>16
    なぁんだ、こなしさんで結構あるじゃん。と思ってしまった。旦那さんもきっと同じ感覚なんだと思う。こなし共働き、旦那さんは独身の時の感覚のままなのでは?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 10:29:38 

    >>2
    え?専業だとしても結婚したら旦那さんの給料は家庭の大事なお金なんたし、妻に財布を一任してる旦那さんもいるじゃん。財布任せられてるとしたら、出費が多くて月の使用額ヤバイなら専業だろうが兼業だろうが注意喚起しても良いのでは?

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 10:41:28 

    >>66 夫も夫だけど、主も主よね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 11:09:02 

    >>6
    離婚はお金が掛かるから面倒くさいって言いそう😭

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 11:37:04 

    >>3
    それか、金をひねり出したい理由があるとかね
    これだけいい加減だとソシャゲ代とか風俗代とか浮気のデート代とか、ろくでもない理由だと思う

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 11:51:14 

    >>16
    釣りかー
    こんなトピ承認するなら、自分が申請した掃除トピを承認して欲しいよ…
    そういうトピの方がよほど役に立つじゃん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 12:02:19 

    強く指摘したら離婚になりかねないから
    穏便に話し合いを

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 12:04:41 

    >>61
    私のお財布から抜いてきてたり
    キャッシングし出したりしたよ。

    子供の貯金箱にも手をつけそうな勢いだった。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 12:09:58 

    >>17
    全部私がしてるよ。
    配偶者なら手続きできるよ、、、

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 14:00:26 

    >>17
    私もそこが不思議でならない。
    なんか主もスッゴイ他人事だよね。

    光熱費や保険なんて奥さんが率先してやってるお家ゴロゴロあると思う。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 14:07:54 

    >>1
    ただの愚痴になるけどうちの夫もそう。
    アマゾンに毎月100円、グーグルに毎月100円、ケータイのオプション月300円払い続けてる。解約してって言ってるのに解約せずに5年は経過してると思う。
    自販機でジュース買うのにためないがない、コンビニatmでちょこちょこお金下ろすし何か買わないと行けないと思うのかガム買って出てくる。有料ビニール袋、紙袋にもお金払う。切羽詰まった状況にならないとわからないんだと思う

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 14:08:58 

    >>37
    あー子供作っちゃダメなタイプだったねw
    一生悔やみながら生きるか、離婚するしかないね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 14:09:17 

    >>78
    それは無い。
    契約者と被保険者が違うのはある事だけど、入院手術などは被保険者が請求権者になる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 17:27:14 

    >>37
    高給取りなんかもしれんけど、外食を減らしてたまの外食は好きなもの、じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 17:48:42 

    そういう旦那で、消費者金融からのローンが発覚しました。(2回目)
    基本、全てにおいてめんどくさがりというか、私に丸投げでした。
    今、離婚協議中ですが、話し合い自体してくれないので離婚調停の準備中です。
    お金への価値観のズレは、埋まらないと思います。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 20:53:16 

    >>1
    うちも旦那手取り18なのにATMで平気で手数料払う、コンビニ行きまくる、タバコ吸うから小遣い月4万。高い汗ふきシートを毎日使う。


    私は手取り21+副業月5万、小遣いほとんどなし。
    あれ?私1人で暮らした方が良くない…?

    冗談ぽくもし離婚したら財産半分私のやからねと言ったら旦那も冗談ぽく通帳は全部俺のだからwと返されてはあ?ふざけんなクソがと余計イライラした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード