ガールズちゃんねる

「改札口で物の受け渡しはできません」 駅ポスターに反響、どうしても必要な時はどうする?

143コメント2024/03/12(火) 20:24

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 21:13:35 

    「改札口で物の受け渡しはできません」 駅ポスターに反響、どうしても必要な時はどうする? : J-CAST ニュース
    「改札口で物の受け渡しはできません」 駅ポスターに反響、どうしても必要な時はどうする? : J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「改札口で物の受け渡しはできません」 駅ポスターに反響、どうしても必要な時はどうする? : J-CAST ニュース


    2024年2月25日、あるXユーザーが駅の改札付近に掲示されているポスターの写真を投稿した。そのポスターには次のように書かれている。

    「改札口では、お届け物等の受け渡しはできません。お届け物等は改札の外でお願いいたします。こちらでの受け渡しや長時間の滞在が確認された場合係員が切符を拝見させていただきます。また、必要に応じて精算をさせていただきます」

    JR東日本高崎支社の広報担当者「ケースにもよりますが、物品の受渡を目的として、他の駅から列車をご乗車になりお越しになった場合は、一度改札を出場いただくか、有人改札口で係員にご相談いただきたく存じます」

    +18

    -92

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 21:14:21 

    やっぱりJR

    +5

    -52

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 21:14:41 

    駅員ってなんで態度悪いんだろう

    +53

    -101

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 21:14:48 

    >>1
    ジモティーの受け渡しをよく改札口でやってる人いるよね。
    最短料金の金額だけで済ませるセコイやつ。

    +227

    -18

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:07 

    使えなすぎでしょ

    +7

    -18

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:13 

    メントスが3個増えたらいい。

    +0

    -17

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:21 

    外人共がよく物とか入場券とかを交換してる

    +161

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:33 

    あんまり見たこともないけど禁止事項なんだ
    マナー問題なんだと思ってた

    +219

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:44 

    改札入った後に「財布忘れたから届けて!」って家族に駅まで届けてもらって受け渡しするのはNGだったってことか

    +236

    -15

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:44 

    >>1
    取引垢の晒しDMで改札口手渡し見るな。これか

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:55 

    ごめんなさい
    息子がお弁当を忘れて改札口で渡したことあります

    +210

    -12

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 21:15:55 

    突破すればいいのになぁ~

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 21:16:35 

    >>7
    そーゆーことか

    +95

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 21:16:56 

    入場券を買えば良いやん

    +28

    -8

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:23 

    改札の橫のフリースペースみたいな所でやった事あるけどこれも一緒?

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:24 

    ケースにもよるのね
    それなら安心

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:31 

    >>9
    違う駅から電車に乗ってきた場合だけじゃない?
    入ってから気が付いて電車乗る前なら大丈夫だと思う

    +157

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:32 

    定期の人は一旦出て待てばいいだけでは?

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 21:17:44 

    入場券買えばいいんじゃない?
    駅内のトイレ使おうとしたら工事中で使えなかったとき、駅員さんに事情話して一度入った改札通してもらった事あるから、内容によっては通して貰えるかもだけど

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:18 

    禁止になるには それなりに理由があるってことだね

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:48 

    やる相手いないからやったことないけど

    改札だと確かに他のお客さんの邪魔になるからダメだね
    改札じゃなくて柵部分とかでやればいいんでないの?

    +9

    -14

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 21:18:53 

    >>2
    >>3
    これ子供?
    何で新トピに張り付いてトピと関係ない戯言を見せつけたいんだろう

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:05 

    >>4
    Twitterの交換でも手渡しだと改札内でって書いてる人いたわ

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:12 

    >>9
    それは良いと思う。
    要はキセルはだめよって事だと思う。

    +211

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:27 

    定期券の区間内なら問題ないだろうけど、改札を通らず正しい乗車運賃を支払わない例が多く見られるんだろうね

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:35 

    知らなかった
    帰省したときに忘れ物を親から受け取ったことがある
    気をつけます

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 21:19:39 

    家族がお弁当忘れた!財布忘れた!の受け渡しはNGではなさそうね
    他人同士がジモティーとかのやり取りでやってるの知って、それかー!ってなった

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:03 

    昔は他校の友人と中間駅で定期の交換とかしてる人がいた
    どっちかが遅刻したり休んだりすると実費になるがw

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:05 

    >>20
    キセル防止

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 21:21:27 

    >>11
    定期持ってるんだから息子が表出ればよかったね

    +109

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 21:23:29 

    高い金取るししょっちゅう遅れるくせに厳しすぎ
    殿様商売かよ

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 21:23:58 

    >>4
    最短料金で済ませる例があるからだよね、きっと。
    私鉄に比べてJRは路線が長いから。

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:08 

    >>20
    例えば、A駅から運賃400円のB駅に荷物を届けるとするよね。
    入場券(又は最低運賃170円)でA駅から電車に乗ってB駅の改札を出ずに荷物を渡して素知らぬ顔でA駅に戻ってきたら、往復800円の電車賃払わないでも済む。でもこれって無賃乗車だよね。

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:25 

    切符とか紙でできた昭和システムをやめればいいだけかな

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 21:25:53 

    定期持ってる人が改札内、相手が改札の外とかなら許される気がする
    時間がないから改札出ないだけだから
    邪魔だから改札出ろよってなるけど

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 21:26:41 

    よくわからないけど何が目的でそんなことするの?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 21:28:28 

    ケチくさいなぁ
    必須の交通手段だから何度も値上げされても粛々と受け入れてるのに

    +3

    -15

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 21:29:33 

    >>4
    ICカードだったら時間で無賃乗車がバレそうだから紙の切符を買うのかな?こういう場合は

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 21:30:17 

    >>24
    けど忘れ物なのか荷物の受け渡しなのかってどうやって判断するの?

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 21:31:28 

    >>4
    キセルみたいな感じ?そりゃダメだね

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 21:31:31 

    >>2
    JRでお手洗い借りようとしたら「入場券買って下さい」って言われた😤
    京急はタダで貸してくれるよ

    +1

    -18

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 21:31:43 

    >>1
    こういうのって下手をすると入場券や切符の受け渡しで無賃乗車で改札の外に出ることも出来るよね

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:00 

    >>37
    運賃の数百円も払えない方がケチくさいわw

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 21:32:37 

    >>39
    忘れ物した人は改札外に一度出る

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 21:33:32 

    >>19
    私は改札内のコインロッカーの荷物を出すのを忘れて外に出ちゃって駅員さんに中に入れてもらった事がある

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 21:34:43 

    おかんの通勤途中駅で独り暮らしの私の家を通るから、改札越しにさっと荷物受け取ってた。
    出るほど時間ないし話すこともないから。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:11 

    係員に言えっていうけど、駅員とか態度悪い奴しかいないから話しかけたくない人多いと思うけど

    +5

    -9

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:18 

    >>4
    みんなよく考えつくね〜

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 21:35:21 

    >>14
    じゃなくて、改札の外へ出ないのをいいことに、1駅分の最安の切符だけ買って遠方の受け渡し場所まで乗って往復するのがアウト。キセル乗車と同じ。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 21:36:30 

    >>38
    時間たってても、違う駅でおりればその料金になるからバレないとおもう。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 21:36:56 

    改札で受け渡すのが問題になるのは主に>>33さんのケースだと思うけど、それを言ったら
    すごく距離の離れた2駅間(例:千葉〜横浜)のユーザーがお互いに入場券(または最低運賃の乗車券)を買って、中間地点の東京駅改札内とかで受け渡しをする方がもっと悪質ってことになる。
    しかも多分こっちのほうが駅員の目にはつきにくいよね…

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 21:37:10 

    >>32
    そうそう、下手したら神奈川から栃木までいるしな

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 21:38:07 

    >>51
    そんなの見過ごす駅員が役立たずなだけじゃない?
    なんのためにいるんだか

    +0

    -14

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 21:40:35 

    >>30
    でも一応規則では定期を入場券代わりにはしてはいけないってなってるそうよ。あくまで”乗車”を目的とした乗車券だから、同じ駅で入って出る(見送りのためとかお店の利用のために改札内に出入りする)ってのはNGなんだって。

    +13

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:11 

    >>33
    入場券じゃ無かったら購入した駅では改札出られないはず

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 21:41:40 

    >>54
    そんな細かい規則客に押し付けるなって思うけどね
    鉄オタじゃあるまいし

    +11

    -7

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 21:42:04 

    改札出ないから切符以上のところまで行って荷物の受け渡しをするってことか。色々と考える人がいるんだな。
    修学旅行で雪のところに行く娘が上着を忘れて入ってしまってて改札越しに渡したんだけど、それは大丈夫ってことだよね?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 21:42:49 

    このやり方のキセルが好きな人はイライラするトピだね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 21:43:56 

    >>4
    私もジモティーでモノを無料であげる側やった時に受け渡しは改札でって言われたから断固拒否したよ。そしたら中に入ってきてくれますか?って言われてどんだけガメツイんだと思った。

    +92

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 21:44:35 

    >>33
    旦那が駅員やってたけど、これが無賃乗車だってわからない人もいるって言ってたよ。
    最低運賃では無いけど片道分買って目的地の駅の改札を出ないで戻ってきて、自動改札にひっかかるから窓口に来て理由を聞いたらそれだった、往復してるから帰りの分も払うように言ったら「改札でてないんだからいいだろう、片道なんてどこにも書いてない」っていい歳の会社員がごねてたって。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 21:44:49 

    改札が駅員の時代の方がなんもいわれなかったんだが

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 21:45:13 

    >>51
    ふと思ったけど、東京って改札出ない駅ナカにも飲食店沢山あるでしょ?
    友達とご飯食べる約束して改札の中の店で食べて解散して帰宅するのもキセルみたいなもんになるけど
    そういうことする人って居ないの?
    むしろ改札出たら店にたどり着けなくなるけど

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 21:45:27 

    >>49
    その発想は無かった
    セコすぎてビックリ

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 21:45:39 

    >>11
    原則から言えば対象だけど、実際このくらいなら別に問題視してないと思うよ。
    大きな荷物とか、明らかな取引関係のやり取りが多いんじゃないかな。最近はバイク便じゃなくて電車乗って運ぶ人も多いみたいだし。

    +86

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 21:49:25 

    >>50
    ICカードやモバイルSuicaとかだと短い移動距離に対して改札を出るまでの時間が不自然に長かったらバレると思う

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 21:50:19 

    >>9
    それは良いんじゃない?
    私も改札内のコインロッカーに預けてたプレゼントを、改札の外に居る友達に渡したことあるけど、キセルはしてない(遊ぶ前に預けて改札を出て、帰る時に渡した)から、セーフだと思う。
    改札を出ずに入場料だけで戻ったらアウトという話。

    +9

    -8

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 21:50:38 

    >>39
    受け渡し自体は禁止してないので
    業務用通路でやらないでね
    乗った分は払ってねってことじゃない?
    今回のケースも電車で上尾駅にやってきて、
    改札を出ずに荷物受け渡して戻って行ったとあるから
    無賃乗車してる可能性大だよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 21:51:30 

    >>42
    入った履歴がない入場券や切符で出られるの?
    引っかかるんじゃない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 21:51:39 

    >>7
    入場券交換した所で入場記録ないから最悪始発から払わされるけど何目的?
    今のJRって昔みたいに緩くないから子供であろうが切符やSuicaなくすと始発から請求するってJRの知り合い言ってたで

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 21:54:08 

    >>56
    そいや、駅員の方が細かい規則を知らない場合もあるなあ

    大都市近郊区間だと、実際に乗車した経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃になるから、同じ駅を二度通ったり、重複しない限り、自由やのに、大回りしてるときに切符代でモメる

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 21:54:55 

    >>65
    だから、いざ調べられたらバレるけど、そもそも普通にでれちゃうから(たしか2時間以内とかだったかな?)、2時間以内でならそもそも調べられる機会がそもそもない。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 21:56:13 

    >>70
    規則知らない駅員なんているの?
    職務怠慢じゃん
    自分が無知なくせに客に言いがかりつけるなんて態度悪すぎるよね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 21:56:35 

    >>66
    定期券の人はやっていいってことね

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 21:56:56 

    さっき忘れ物の受け渡しを駅員の目の前でやってきたけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 21:58:14 

    >>74
    その駅員の目が節穴だったか、やる気がなかったか、それとも能無しだったかのどれかだろうね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 21:58:58 

    >>8
    電車賃は何キロ(駅)乗車したかで支払うものなのに、遠距離乗るだけ乗って乗車駅近くまで戻られて初乗り同然で降りられたらね。無賃乗車だよ。
    本来は乗り過ごしも一度改札を出て別途払う必要がある。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 22:01:25 

    電車が遅れた時は返金もしないくせに殿様商売かよ

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 22:01:46 

    >>62
    その場合、東京駅で改札でなければ結局帰る時に改札通れないから窓口にいかないとだよね
    そこで駅員さんに正直に「東京駅で駅ナカでご飯食べて戻ってきました」というか、「隣の駅行って引き返してきました」とか安くすむ嘘をつくか…
    でも改札に入ってからの時間とか駅員さんには分かるみたいだし時間かかり過ぎだろうってバレそうだけど

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 22:05:37 

    >>62
    いや、改札を出ないでそのまま元の駅に戻り改札を通ろうとしてもエラーになるよ
    で、窓口でどこまで乗ったか聞かれてその分の経路の乗車賃を引かれる
    なので食べ終わってからでもいいから改札を一度出るのが正しい

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 22:06:40 

    >>71
    1時間59分以内ならオッケーならそりゃキセル乗車かます人が出て来ても仕方ない面あるね
    具合が悪くてホームの椅子に座って休んでたり腹が痛くてトイレから出られなかったとか特別な理由がない限りもっと厳しくすれば良いのに

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 22:10:07 

    荷物の受け渡し禁止なんてせこいことやってないで鉄道オタクが写真撮る方禁止すればいいのに
    迷惑だし気持ち悪くて目障り

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 22:12:09 

    >>33
    JRだと遠回りしても同じ運賃
    例えば新宿→池袋なら品川、東京と回っても同じ運賃でいけるので例えば途中の新橋で受渡すのはグレーゾーンだね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 22:12:13 

    >>72
    割と多いよ、車掌も駅員も
    乗り越しは自動精算機に限るよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 22:12:53 

    >>11
    そういうことじゃないってわからないんだ

    +9

    -9

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 22:13:29 

    >>9
    私それダメって言われたことある
    相手が入場券払って改札内に入ってもらった
    そのくらい厳しいほうがいいのかもね、改札に人だかりができるかもだし…

    +41

    -6

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 22:14:55 

    >>62
    モノ食べたんならレシート出せば済むことじゃない?

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 22:15:00 

    >>83
    無能にも程があるよね
    そんな役立たず雇うぐらいなら首切って料金下げればいいのに

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 22:15:25 

    >>1
    これ通勤で使っている東京駅で中国人がやってるのをよく見かける

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 22:16:30 

    >>85
    その駅員融通効かなすぎでは?
    鉄オタと同じで視野が狭いんだろうね

    +27

    -12

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 22:18:01 

    駅員にやたら突っかかってる人何なのwwww

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 22:18:50 

    >>69
    当日内の一日乗車券とか?
    自分はもう利用しないから使うお仲間に安価で譲渡するとかセコい人達がやっていそう

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 22:22:41 

    >>91
    それ改札の外の駅員の目の届かない場所とかでやらないと意味なくない?
    改札一度出ないとエラー出るでしょ、一日乗車券って

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 22:26:33 

    入場券かって入ればいいだけでしょ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 22:26:42 

    >>80
    改札内に飲食店とかあるからじゃない?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 22:26:55 

    >>38
    でもこの前テレビで大宮駅ナカにフードコートの居酒屋ができて、終電ギリギリまでお酒が楽しめます!と
    情報番組でやってたから、駅ナカで何時間も滞在するのは大丈夫な感じだったよ

    流石にそれが違法ならテレビで取り上げないだろうし、お店の人のインタビューとかでも定時で上がり駅の外の居酒屋さんへ行くより、ここなら終電出る1分前まで滞在可能ですよ!と言ってた

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 22:37:41 

    逆なんだけど、駅前で募金していたら、駅員さんが来て「あちらのお客様からです。」ってお金いれてくれた。あちらのお客様は恐らく乗り換え途中で、この改札出たら切符回収されるからだったみたい。
    改札の中から手招きされてお金入れてもらったこともある。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 22:38:29 

    >>90
    底辺職のくせに態度悪いからみんな嫌いなんでしょ

    +0

    -8

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 22:51:06 

    >>1
    疑問だけど、長時間の滞在ったって改札内に飲食店入ってる場合もあるし、どう判断するんだろう。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 23:01:37 

    >>8
    マナーというかキセル乗車してるから犯罪たわね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 23:05:27 

    >>11
    え?!電車で追いかけるの?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 23:07:24 

    >>4
    改札でやりにくそうだけど
    投げて渡すのかな?w

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 23:14:44 

    >>101
    改札脇に柵があるところも多いよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 23:20:18 

    >>4
    なるほど
    そういう人たちのせいなんだね

    子供が忘れ物した…とかの場合でも許してもらえない雰囲気になって残念

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 23:22:27 

    昔乗り越し精算しようとしたときに入場券かなんかと交換してくれと言われて、訳もわからないまま交換したことがあった。
    私の切符使って乗り越し精算出ないところまで行こうとしてたのかなぁ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 23:24:57 

    あなたー、お弁当!
    くらいは許してやってほしいw

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 23:26:13 

    >>105
    駅員て融通効かないよね
    杓子定規で態度悪いし

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 23:29:48 

    めっちゃせこ
    駅入ったら忘れ物しちゃったからお母さんに届けてもらうのを想像しちゃったわ、お母さんも改札入れってことかと思った

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 23:36:01 

    >>89
    マイナス押したのにプラスになった。なんで?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 23:42:09 

    >>9
    じゃあぶん投げたらええやん

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 23:43:57 

    これはアリですよね!
    「改札口で物の受け渡しはできません」 駅ポスターに反響、どうしても必要な時はどうする?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 23:45:44 

    >>110
    接客中に手後ろに組んでるからアウトで

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 23:59:33 

    >>59
    厚かましいね!
    それでどうしたの?
    わたしなら入りたくないな 

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/10(日) 00:07:02 

    >>111
    昔の国鉄職員はこんなだったらしい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 00:13:21 

    >>113
    接客業の態度じゃないよね
    客のことジロジロ見て感じ悪いし

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/10(日) 00:32:47 

    >>49
    それって自分の最寄りまで戻っても出れなくない?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 00:39:36 

    >>54
    じゃあ突然生理が来て一旦改札外のコンビニ行きたい場合もNGってこと?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 00:45:54 

    >>100
    自宅の最寄り駅の話でしょ。
    息子さんは改札に入っていて、お母さんが改札の外から渡したんじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/10(日) 00:55:41 

    昔、原宿駅から電車に乗って新宿駅で乗り換えようとしたところ忘れ物に気がついたので、原宿駅に戻って同じ改札から出る際に駅員に事情を説明したら、原宿ー新宿間の往復分請求されて支払ったことがあった。
    理屈では実際に往復してるので仕方がないけど、黙ってたら入場料150円で済んだのかなあ。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/10(日) 01:03:12 

    >>118
    その駅員融通効かなすぎでしょ
    事情説明してるのに頑なに請求してくるとか頭悪すぎ
    正直者が馬鹿を見るなんておかしいよね

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2024/03/10(日) 01:06:12 

    >>119
    原宿駅は外国人が改札で電車代誤魔化したりしてるみたいだし、そういうのに厳しいのかなあと思った。
    竹下口の改札。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/10(日) 01:09:16 

    >>120
    だとしても日本人のコメ主さんが説明してるのに頑なに取るなんて冷たいよね
    都内の駅員は態度悪いな

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/10(日) 01:21:03 

    >>117
    うん。だとしたら電車じゃないってことだよね。
    それって全くこの話と趣旨違わない?それは違反じゃないんだし。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/10(日) 01:58:11 

    改札内手渡しで検索したらオタクグッズの取引がめちゃくちゃ出てくるね。中高生とかかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/10(日) 02:48:18 

    >>76
    1人が改札入っちゃってから「忘れ物よー」で電車乗る前に荷物受け取るって想像だったけど、移動して改札を出ずに〜って話だったんだ
    想像もできなかったわ
    確かにそれはダメだね

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/10(日) 02:50:23 

    >>118
    無理だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/10(日) 03:02:10 

    >>19
    私もある。出かけようとして改札入ったけど電車乗る前に用事思い出して改札口へ戻って駅員さんに説明したらパスモの履歴消して有人の改札開けて出してくれたよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/10(日) 03:03:24 

    >>9
    真っ先にそういう場合の心配してしまった

    〇〇ちゃんお弁当忘れてるわよー!みたいなの

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/10(日) 03:43:34 

    >>59
    そいつ、がめつい通り越して気持ち悪い!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/10(日) 07:22:50 

    ◯ャニヲタの友だちが新宿駅でチケット受け渡ししてたなー。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/10(日) 07:36:13 

    >>85
    それなら改札なんて空港みたいに向こう側が見えない壁を作れば良いのに

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/10(日) 07:37:21 

    >>33
    入場券だと確か時間制限あるよ
    あんまり出るのが遅いとバレます

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/10(日) 07:40:29 

    >>55
    入場券って電車に乗って移動しちゃいけないんだよね。
    本当だったら駅員さんに話して往復分払わないといけない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/10(日) 07:45:12 

    >>86
    キセル行為の証拠を出すってことになるけど

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/10(日) 07:45:29 

    >>127
    私も。そんなせこいこと思いつきもしなかったわ。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 08:07:18 

    >>38
    切符にも時間表示があるし長時間経てば改札機で弾かれるんじゃない?

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/03/10(日) 09:03:28 

    >>104
    あなたが来た方面に戻るんじゃない?
    それなら、バレなければお金取られないよ。
    犯罪だから、やったらダメだけどね。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 11:05:31 

    >>103
    ホントホント。
    一部の非常識人のせいでね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/10(日) 14:41:52 

    >>115
    自分の最寄りの一駅隣りで降りるんじゃない?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/10(日) 18:03:47 

    >>135
    切符の時間は購入時間じゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 19:22:23 

    >>63
    ね、普通に忘れ物とかかと思った。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/10(日) 20:16:56 

    そんなに厳しいのかと思ったらキセル対策ですか
    しかしもう10年ぐらい電車に乗ってないなあ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/10(日) 21:28:51 

    >>8
    昔は本に定期券を挟んで改札外の人に渡す人とかいたらしい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/12(火) 20:24:25 

    >>73
    Suicaで中に入って、構内から荷物渡したあとそのまま最寄駅まで帰っても良いよね?
    うっかり中のロッカーに入れただけで、運賃は規定の料金を支払ってるよ。
    外のロッカーに入れるべきだったけど、その駅に行くのは初めてでどこに有るかわからなかったのと、友達も帰る時に電車に乗るんだと思ってたんだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。