ガールズちゃんねる

親が〇〇だった方どんな風に育てられましたか?

96コメント2024/03/11(月) 05:57

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 16:11:22 

    親が医者、音楽家、スポーツ選手、学校の先生などなど……両親の職業によってどんな風に育てられたのか知りたいです。
    例えば学校の先生なら小さい頃から勉強にうるさかったり、スポーツ選手ならスポーツをやらせられたり、栄養士なら食事の栄養やお菓子にこだわったりなどあったのでしょうか?

    主の両親は普通のサラリーマンとスーパーのパートなのでそういう職業の両親を持った人達はどんな風に育てられたのか気になりました。

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:03 

    また普通のサラリーマンのレベルが高い話?
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +4

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:37 

    親が〇〇だった方どんな風に育てられましたか?

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 16:12:43 

    父が通訳者
    私も語学の勉強が趣味になりました

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:41 

    両親開業歯科医の一人っ子です。
    すごく自由に育ててもらいました。

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 16:13:56 

    両親共に公務員、残業と称した飲み会、早番と称した泊まりの遊びが度々でほぼ祖母に育てられました。
    職業より環境です。

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:08 

    シングルマザーで風俗嬢だったけどほったらかしで育てられたよ。

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 16:14:30 

    >>1
    親が医者〜って人が続出するよね。なぜか笑

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 16:15:05 

    親が自営業
    私はとりあえず会社員になったものの窮屈になってしまって辞めて自営業になった。親の自由度の高い生活を見てしまってたせいだと思ってる。
    正直会社員の時よりやること多いけどやっぱ性に合ってる感じはします

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 16:15:25 

    習字教室の家系育ったけど、書き初めや持ち方の指導ががスパルタすぎて、反抗心で私はとても字が下手になった。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 16:16:00 

    親は野犬だったけど、生まれてすぐ飼い主さんに保護されて育ててもらって、トイレとかお座りも教えてもらって毎日お散歩行って幸せに暮らしてるワン🐶

    +46

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 16:16:33 

    親が水商売
    厳しく育てられて母親が学歴コンプレックスあって教育ママだった
    普通の家に生まれたかった

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 16:17:03 

    親が自営で低学歴
    勉強しろとは言われなかったけど、いい学校に行ったほうがいい的オーラは出されてた
    それ以外は何不自由なく育った

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 16:17:48 

    父方はギャンブル依存、母型は酒依存、育てられたって感覚が沸かないくらいネグレクトで酷いものでしたよ

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 16:18:19 

    母親が銀行員

    とにかく数学の教え方が厳しくて、生活面でも「9割正しくても1割間違ってたら全部ダメ」って考えを押し付けられた。
    凄く疲れて無気力状態で勉強も運動も頑張れず成績最低だった。
    特に数学は恐怖症に近くなった。

    家庭にまで仕事の姿勢を持ち込んではいけないと思う。
    ちなみに母親は万年平社員で高卒の地方銀行勤務。同期の中で母親だけ結婚失敗して貧乏になった。
    本人はプライド高かったけど、学歴コンプや肩書きコンプを常に漂わせてる人間だった。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 16:18:27 

    親が会社経営
    習い事ばかり幼少期から10種類ぐらいの習い事をしてました。一週間は7日なので当然同じ日に2つの習い事を掛け持ちでした。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 16:19:02 

    親が航空管制官
    母は金融系に就職ののち主婦。
    父母は偏差値65〜68あたりあったみたいだけど、私ら兄弟はそこまで賢くなれなかった。努力が足りなかったなぁ。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 16:19:33 

    >>5
    やっぱ幼少期から歯のお手入れはしっかり叩き込まれましたか?
    私は虫歯が多かったので羨ましい

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 16:19:37 

    大工父
    とにかくおおらかに。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:08 

    公務員と公務員だけど基本叱られて育った
    大人になった今は人の顔色ばっか伺って叱られないよう先回りして行動する人間になった

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:38 

    両親ともに料理人で割烹経営。
    小さい頃から美味しい物を食べて育ったため、味にうるさくなりました。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 16:20:53 

    親が二人とも高卒。勉強してもなんにもならんと言って私はそれを真に受けてしまった…

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 16:21:01 

    ガル子ママだったから、嫌味と暴言が身についた!
    そんで偽善者

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 16:21:46 

    父がヤクザ崩れのチンピラでした
    タバコを押し付けられたり、殴る蹴る当たり前で育ちました
    普段はちゃんとしたお母さんぶってますが、子どもがあまりにも言うことを聞かない時など思わず
    「ふざけんじゃねえテメエいい加減にしろよ!」
    というような言葉を吐いてしまいます
    脳内に刷り込まれているんでしょうね
    手は出しませんが自分が嫌になる

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 16:22:45 

    わたしじゃないけど旦那の親が教師。小さい頃はゲーム、アニメ、漫画、バラエティ番組、市販のお菓子、買い食い禁止、お小遣い無しだったらしい。これから子供が生まれるけど教育に口を出されたら面倒だなと感じてるし、個人的にも子供のころから極端に色々制限しちゃうのってどうなんだろうと思う、、子供にも友達付き合いがあるのにさ。似たような家庭だった人いますか?

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:30 

    >>19
    仕事では👹
    それ以外は👼

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:43 

    親がパチンコ依存症
    子供に興味なしで放置児
    パチンコで家のお金を使い切ってしまったので教育にもかけてくれず
    なので高卒で就職して借金を返し親は疎遠にした
    反面教師で真面目に堅実にコツコツ貯金する生活をして、
    自分で努力して勉強して年収500以上になったよ!

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:44 

    両親とも中卒だけど国立大行きました。勉強しろとは特に言われなかったし、塾も行ってない。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:49 

    親が医者。
    テレビ・漫画等の娯楽は禁止、勉強しろと怒鳴られる。
    精神的に病んだのか不眠症になったけど、グレなかったのは褒めてほしいわ
    母が厳しい父のストッパーになってくれたから今生きてると思う

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 16:23:58 

    両親が教師
    夫婦揃って世間知らず
    習い事の月謝を新札で用意するとか、のしの表書きとかの知識が薄く何度か恥をかかされた

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 16:24:34 

    >>3
    親がライオンだったら、生肉食べてたかな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 16:24:37 

    毒親だったから自己肯定感が低く育ちました

    これを語りたいの?
    これ系のトピっていつも連続や数日立つよね

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 16:25:07 

    両親ともに自営業とフリーランス
    娘の私も会社の歯車の一部として働くのが苦手で、30代で独立してフリーで働いてます。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 16:26:30 

    母親はパート、父親は無職
    どちらも放任主義でお小遣いあげるからあとは好きにして〜って感じでした。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 16:26:47 

    >>26
    同じ人がいて嬉しい。
    めっちゃ分かるw

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 16:26:47 

    >>30
    月謝を新札は別にいいと思うけどな

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 16:28:23 

    美容師で全国店舗の社長。
    ある程度オシャレさせられて育つからか、本人は外見何も頑張らなくても可愛いと言われ「勝ち組の学生時代」過ごせる。そのくらいしかないな(笑)
    でも最近じゃ何でもネットで学べる時代だから学生みんなオシャレさんで、親がそういう職業だとしてもなんの差も生まれないだろうね!
    当時だからこそ、って感じ。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 16:28:36 

    >>5
    上の方も書いてるけど
    歯をきれいに保つ大切さを普通の家庭よりもしっかり教わってそう。当然矯正もさせてもらったんだろうなー

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 16:29:03 

    >>7
    ほったらかしの程度を知りたい…子供がどの程度まで一人で出来るものなんかな
    洗濯とか自発的に自分でやってたの?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 16:30:45 

    >>39
    小学生のときから洗濯や簡単な料理はしてた。中学高校は好き放題してたかな笑

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:03 

    父親が弁護士、母親が専業主婦→パート事務員
    いわゆるお金持ちな家で何不自由なく育てられたパターン
    ちなみにほしいものなんでも買ってもらえることはなくて、おもちゃは基本誕生日クリスマスのみだった
    人に話すと結構びっくりされるのが、海外旅行の経験が全くないことと、小学校から大学まで全部公立で、お受験の話が家庭内でほぼ出なかったこと
    大人になって知ったけど、親戚から中受勧められた時は父が地元の学校に行かせたいからと断ったらしい

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 16:32:11 

    >>10
    小一から6年間書道習ったけど、中学入って可愛い文字書きたくて練習してたら普通の字がヘタになった。あの6年間なんだったんだろう。笑

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 16:32:17 

    >>36
    習い事の先生から指摘された
    あなたがお母さんになったときのために言っておくとね

    大恥かいた

    +1

    -12

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:04 

    母親が管理栄養士、父親が病院食をつくる調理師長だったけど
    食に関する教育は一切なく、料理も教えてもらえなかったから
    すべて我流

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:30 

    >>43
    新札だろうがなんだろうが偽札でなければどうでもいいのに
    大恥かいたとか大袈裟で気持ち悪い
    親も気持ち悪い

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:32 

    >>30
    月謝って新札で渡すべきなの?
    うちの親やってなかったと思う。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:33 

    >>17
    「遺伝」って本読んだけど。学力って母親のからの遺伝のが大きいらしいよ。あとは本人の努力プラス。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 16:35:42 

    裕福な家の子ほど生活質素だったりするよね(制限するというより、不必要なものは買わない感じ)、あれ不思議
    あとちびまる子ちゃんの花輪くんとかがそうだけど、なんで私立行かないのか謎なクラスメイト1人はいるよね

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 16:36:00 

    >>5
    歯科医になりましたか?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 16:37:14 

    共働き。
    のびのびかな。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 16:44:38 

    8のつく仕事。親類数人含む。友達いたけど小学校の時家庭内大乱闘→パトカー数台に警察沢山乗り込んできて友達全員いなくなったし、むしろ悪意に晒されて高校までずっと友達0人

    育てられ方は放任主義どころかネグレクト。自分の尻は自分で拭けという感じだった

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 16:45:59 

    父が地方公務員、母は専業主婦

    とにかく普通の進路を強制されてつらかった
    本当は音大行きたかった
    今は会社員しながら音楽やってて楽しいから恨みとかは全然ないけど、
    大学時代に好きなことに没頭できたら良かったなってたまに思う

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 16:47:19 

    母親保育士 父親自営業

    母は仕事柄忙しかったのもあると思うけど、とにかく仕事のイライラを持ち帰っては怒鳴り散らしてて、雰囲気最悪の会話のない家、母親と会話のしかたがわからない、殺伐とした親子関係です。
    宿題みてもらったこともないし、やりたくない習い事をやらされて辞めさせて貰えなかったり。
    外面命なので、三者面談で「この子は私になんでも話してくれます」と言ったのでがっかりしたな。
    もし仕事が忙しくなかったら…というより性格の問題かな。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 16:48:16 

    >>15
    うちは父が銀行員
    金銭面では甘やかされてたけど、躾とか教育面は普通かな

    でもやっぱり育ちのせいか、いつまで経ってもお金に細かくなれない

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 16:48:26 

    >>52
    好きなことに没頭するって、習い事、中高の部活、大学のサークルとは違うの?
    私も大学の法学部→会社員だけど、中高大学とバレーボールに全力注いでたよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:02 

    父は公務員母は主婦
    大切にしてもらった
    何にも返せてないな
    特に何かの才能もなかったし
    今のうちにたくさんありがとう
    伝えとかなあかんな

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:19 

    >>1

    私じゃないけど、高校時代に同じ部活だった子の両親が教員だったんだよね。

    (教員同士の職場結婚みたいな)

    で、その子って部員に物を借りては返さない癖があって、あまりにも物を返さないから部員の中でそれが徐々に広まっていった。

    ※本、ヘアゴム、文房具、傘、お金…なんでも気軽に「貸して」と言ってきて、まったく返さない

    で、みんなその子に「この前貸した○○を返してほしい」って直接言ったんだけど、物はいっこうに返ってこなくてさ。

    で、部員みんなで話し合って、その子の「家に」電話して、お母さんに状況を説明したことがあった。

    だけどそのお母さん(教員)も、

    「貸すってことはあげたということだ。うちの娘は借りたものを返す義務はない。

    だって、貸したほうが悪いんだから」

    とかいってきて、本当にびっくりした。

    教員ってしっかりした人が多いけど、「こいつの親だけは」おかしかった。

    この親にしてこの子あり、とはまさにこの事だなと思った。

    ちなみに、そいつは部員から「貸した物返して」と言われても返さないだけでなく、返してと言われたあとも本人の目の前でその借りたものを使ってたりする鬼畜だった。

    ※傘返してと言われる→返さない→雨の日にその傘を堂々と使ってる、みたいな。傘以外でもこれをやってた

    で、「それ私がずっと返してって言ったやつじゃん。今すぐ返してよ!」って持ち主から言われたら、逆ギレしたり言い訳したりしてそこでも返さずに逃げる、みたいな。

    物を紛失して返せないっていうより、単純に返したくなかったらしい(自分の物にしたい)

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 16:58:58 

    >>36
    お礼って意味でなのかな。
    でもそれを指摘してくるのも恩着せがましい先生だよね。
    まず今時は引き落としかカード決済。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 17:01:12 

    >>8
    父が医師で母が薬剤師、両祖父も医師で両祖母も薬剤師。
    勉強しなさいとか成績の上下で親に何か言われることはなかったけれど、御三家以外なら行く意味がないと言われていた。小学校卒業時点で兄弟全員親を失望させて(全員御三家落ちた)、御三家落ちの子が多い中高に通って結局全員医師になったけれど、実家は今でも居心地がよくない。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 17:02:42 

    >>40
    元々綺麗好きな子だったらこまめに洗濯しそうだけど我が子見てても自分の小さい頃思っても親が促さないと汚い事にも気が付かず一生洗わなさそう…
    服は絵の具や泥がついたらさすがに…ってなりそうだけど枕カバーとか手抜きとかそういう細かいのやってたの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 17:03:04 

    >>47
    だよね。学習塾とか行ったことなかったし勉強面では全然熱心じゃなかった。男は食ってけるように頑張んなきゃだけど、女はまあ、好きなことやりなーって感じだった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 17:03:10 

    >>11
    飼い主さんスマホばっかりいじってるからあなたもスマホ覚えたの?ガルちゃんは飼い主さんのお気に入りアプリかな、微笑ましいね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 17:12:49 

    母、シマウマ
    父、馬

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 17:17:25 

    >>3
    ほんとにほんとにほんとにほんとに
    らいおんだーーーーー
    ふじーーーーーさふぁりばあああくううう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 17:19:05 

    >>3
    ライオンに育てられた少女

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 17:26:36 

    >>55
    生活のほとんどを好きなことに費やせる環境が欲しかったって感じかな
    音楽の勉強して、音楽の勉強してる仲間と音楽の話して、それで1日終わるみたいな

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 17:28:20 

    >>45
    新札どうこう言ったの習いごとの先生でしょ。親は関係なくない?
    習い事の先生が自分の価値観押し付けただけで月謝に新札用意する人ほぼいないと思う。
    冠婚葬祭とお年玉くらいじゃない?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 17:34:34 

    >>51
    そりゃ友達出来ないよね…可哀想に

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 17:40:43 

    >>11
    良かったね!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 17:46:28 

    >>22
    同じー!
    子供の頃って親ってなんでも知ってるし親ってすごいんだと思って、学歴なんて意味ないというのを真に受けてたら高校になって外の世界知ったら全然違うじゃんって思った。

    もちろん進学したいと言っても親貯金なんてしてないし。
    東大とか行く学力のないやつは大学なんて無意味言われたしね。

    自分ももっとしっかりしてろよと、すごく後悔してるよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 18:02:48 

    両親教諭
    父からは進路限定されてそれ以外なら生活費も出さないという教育経済DVを
    母からは朝5時から夜8時まで不在というネグレクトを受けて育った
    氷河期だけどストレートで公務員になり26の時にパワハラにより社会からドロップアウトしたよ

    私は両親の仕事のためのアリバイでありお飾りだった
    つまらない人生でガルにいるよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 18:07:26 

    母親が助産師。仕事に緊張感があるせいか家でもめちゃくちゃ厳しくてヒステリック、甘えさせてもらったことない。母が夜勤や準夜勤の日の方が伸び伸び過ごせた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 18:10:22 

    >>29
    何科の先生ですか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 18:17:24 

    父が小さい裁断工場の社長
    母が専業主婦
    何不自由なく育ち幼稚園や小学校などの
    手提げなどは父の手作りでした!
    かなり丁寧に作られてて丈夫でした。笑
    娘の私も裁縫が得意です!


    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 18:34:56 

    >>12
    12さんに怒られてしまうかもしれないけど、親御さんが水商売からの学歴コンプは、たぶん親御さんは仕事柄色んな人間を見て所作を知ってるだろうし、真の勉強の大切さを知ってるんじゃないかなあ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 18:35:41 

    >>73
    循環器ですね〜

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 18:38:33 

    >>1
    親が美容系の自営業だった
    中学生までにVIO以外脱毛完了
    親の勧めで二重も広げたしボトックスやヒアルロン酸も打った

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 18:47:12 

    親が商売人。朝10時から夜9時まで営業、休みは正月だけ。
    まだ、コンビニもなく、外食できるところもない時代の田舎、母は、独身従業員(3人)の昼ごはんと夜ご飯も用意していた。朝、料理の下拵えや、清掃、洗濯などの家事をしてからの1日。いつも疲れていた。
    「娘は商売人とは結婚させない。サラリーマンと一緒になって欲しい」が口癖。私は無事サラリーマンと結婚して、気楽なパート主婦。天国でお母さん、安心してるかな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 19:05:02 


    母が栄養士で父が調理師
    父は専門料理しかできないし
    母はレパートリーが少ない

    私が1番料理上手いと思う☺️✌️
    教えてもらったことは一度もない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 19:18:43 

    >>60
    しつこい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 19:19:26 

    施設の先生が親でした

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 20:53:18 

    両親教師
    いつも帰りが遅かった
    自分の子よりひとの子のために…?
    っていつも疑問だった
    それが反面教師になったのか私は頑として専業主婦で子供が帰宅するときは家で出迎えてあげてる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 20:58:03 

    なんにも興味ない親から育てられたので私は中身すっからかん
    わたし前世親こ◯したんですかー?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 21:10:27 

    父は自営で母はその従業員
    よく叩かれますが家族経営です

    私は会社員になりましたが
    めちゃくちゃ窮屈に感じたので
    これからは自営業で働く予定です

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 21:59:40 

    >>44
    習ってなくても、あなたの作るご飯はなんだか美味しそうな気がする。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 23:23:15 

    >>3
    父は何もしないグータラだったけど母はとても優しく愛情いっぱい注いでくれました。母は狩が上手だったので私もシマウマを狩るのが得意になりました!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 23:53:49 

    両親が芸能人です。

    小さい頃から親の子ということで、色んな現場に出入りしていたけど不幸にも親には似ていなくて、辛い思いをする場面が多かった。親はこんなにスタイルが良いのに、綺麗なのに等。

    親にも直接、あなたは可愛い方では無いから話術を身につけなさいと言われたこともある。おかげで?話術コミュ力には恵まれて、今はそれ系の仕事をやっているけど一生ルッキズムの劣等感の感情は消えなくて、自分は可愛くない、自分はブス、親に似なかったこの遺伝子をここで絶やさないといけないと思い彼氏もいたことない(今アラサーです)

    今は凡人ながらも年収はそれなりにあり、幸か不幸か親の遺産も最終的には子である私に来るのでお金の苦労はしないかなといった感じです。でも褒められたい(特に外見)し、承認欲求が人より強い気持ちは一生消えなくて辛い部分もあります。長くてすみません

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/10(日) 00:24:44 

    シングルマザーで市営団地に住んで貧乏だった。放置で育って高1までしか一緒に住んでない。彼氏ん家を渡り歩いて生きてきた。親は再婚して持ち家があるけどそこは実家ではない。再婚相手が亡くなった今も疎遠。御祝い金や援助などももらえなくて貧乏で結婚して働いてきたけど貧乏のまんま。子どもに申し訳ない。若いうちはなんとかなってたけど中年になって普通に両親がいて大切に育てられた短大卒や大卒の友人との違いが辛くて人生キツくなってきた。自分の責任だけど、自分の責任じゃないって叫びたい気持ちがある。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 00:30:15 

    >>88
    親の職業に関係ないこと書いちゃってトピズレでした。すみません。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/10(日) 01:02:02 

    父が大学教授で母は専業
    父は家で子供用の実験を見せてくれたり、手作りの教材を作ってくれたりしたよ。博物館に行ったり自然との触れ合い等も多く、学問への投資は惜しまない家庭だったなー

    それでも私は勉強出来なかったけど、責められた事は無い。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/10(日) 05:50:56 

    遡って目を通したけど
    自分も含め結局は両親の育て方次第だねw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 08:51:17 

    >>3
    ママ育児疲れの顔してる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/10(日) 09:44:08 

    母ライオン
    父犬
    食べ物にうるさい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/10(日) 11:44:08 

    >>82
    53ですが、まさに自分の子より人の子なの?と幼いながらに感じていました。
    それが寂しい、とかではなく、おざなりにしているのに外ではいい母親ヅラをしている事が不快でした。

    よく言えば仕事熱心ではありましたが。
    どちらを優先するかですよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/11(月) 05:55:40 

    >>5
    歯科医になりましたか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/11(月) 05:57:04 

    >>95
    なれてないようですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード