ガールズちゃんねる

1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

1025コメント2024/03/31(日) 14:06

  • 1. 匿名 2024/03/09(土) 00:41:17 


    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感|資産形成ゴールドオンライン
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感|資産形成ゴールドオンライン


    昼休み、社内の食堂でお弁当を食べる新卒社員。「若いのにこれだけで足りるんだろうか……」と心配になるような大きさだったと、20代の先輩社員。

    ――それだけで足りるの?

    ――ちょっと足りないですね

    ――手作り?

    ――そうです、自分で作ってます!

    ――1食100円くらいなんです!

    元気よく答える一方で、どこか悲壮感漂う新卒社員。話を聞くと、その新卒社員は大学生時代に住んでいた都内アパートにそのまま住み続け家賃は月7万円。新卒社員の給与では生活は厳しく、基本的に昼食は手作り弁当。夕食も自炊して節制をしているとか。

    新卒社員の努力を褒めた先輩社員。心の中では「可哀そう……」と思ったといいます。さらに話を聞いたところ、奨学金の月の返済が2万円ほどあり、それがかなり厳しいといいます。

    +402

    -129

  • 2. 匿名 2024/03/09(土) 00:42:17 

    そこまで切り詰める必要ないでしょ

    +856

    -137

  • 3. 匿名 2024/03/09(土) 00:42:29 

    日本は貧乏になってしまった

    +1078

    -44

  • 4. 匿名 2024/03/09(土) 00:42:51 

    >>1
    貧乏で東京に住んでもなんにも面白くないからね

    +1667

    -28

  • 5. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:17 

    こりゃ結婚する人減るわな

    +932

    -12

  • 6. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:25 

    新卒の手取りで19万ってそこまで悪い方かな?

    +1576

    -59

  • 7. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:28 

    大学卒業して手取り19万ってなに?東京なら他より賃金おおいよね?19万って本当にあるんですか?

    +13

    -112

  • 8. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:38 

    給料上げてくれ〜

    +407

    -9

  • 9. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:51 

    先輩も可哀想と思ってもカツ丼すら奢ってやれないんだろうね

    +687

    -14

  • 10. 匿名 2024/03/09(土) 00:43:55 

    50代後半になっても手取り16万なんだが…給料アップする時は最低賃金が上がった時だけ

    +866

    -16

  • 11. 匿名 2024/03/09(土) 00:44:13 

    >>4
    金持ちで田舎に行くとタカリ屋が寄ってくる

    +28

    -69

  • 12. 匿名 2024/03/09(土) 00:44:31 

    地方から進学で一人暮らしも考えてしまうね

    +265

    -8

  • 13. 匿名 2024/03/09(土) 00:44:33 

    家賃がいくらかで決まるよね

    +334

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/09(土) 00:44:36 

    同じ会社の先輩が可哀想って思うって事は今後ガツンと上がる見込みのある会社なのかな?

    +276

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/09(土) 00:44:44 

    >>6
    その考えが怖いんだよ
    安い賃金で働くのが当然って洗脳されてない?

    +846

    -100

  • 16. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:01 

    手取り19万はキツい。やりくり上手。

    +229

    -24

  • 17. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:20 

    住宅補助とかないの?手取り19万で家賃7万てそりゃきついだろ

    +538

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:29 

    2年くらいはそんな感じだったな。
    休みは遊びたいし服も買いたいからやっぱ削るのは食費になっちゃう。

    +156

    -6

  • 19. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:39 

    >>4
    東京はお金がないとつまらない
    田舎はお金があってもつまらない

    +827

    -43

  • 20. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:46 

    >>6
    都会だと手取り19万ってキツイのかもね
    家賃高いし

    +687

    -9

  • 21. 匿名 2024/03/09(土) 00:45:54 

    >>1
    > 【東京在住20代「月収額面24万円」の手取り額】
    額面:240,000円
    所得税:4,291円
    住民税:9,425円
    健康保険:12,000円
    厚生年金:21,960円
    雇用保険:1,440円
    手取り額:190,883円

    若い労働者からがっつり持ってくよねー

    +642

    -9

  • 22. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:02 

    >>12
    マルチの勧誘に狙われるんだって

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:03 

    手取り19万円、一人暮らしなら楽勝

    +121

    -42

  • 24. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:14 

    >>19
    名言

    +244

    -20

  • 25. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:30 

    >>6
    今、物価高だしねえ

    +321

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:38 

    >>6
    悪いよ。新卒で20は超えている所はざらにある

    +318

    -51

  • 27. 匿名 2024/03/09(土) 00:46:52 

    手取り19万円でなんでそこまで悲惨な生活になるの?
    家賃が身の丈に合ってないんじゃないの?

    +223

    -20

  • 28. 匿名 2024/03/09(土) 00:47:02 

    >>1
    家賃7万
    光熱費1万
    通信費1万
    奨学金2万

    ここまで固定費で、あと8万をどうするかかな?

    +157

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/09(土) 00:47:33 

    >>1
    社宅や家賃補助とかないのかな?

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/09(土) 00:47:33 

    >>21
    私とほぼおんなじ!
    額面24.5万で手取り18万だよやってらんないよ😊

    +365

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/09(土) 00:47:53 

    旦那にしたくない

    +13

    -25

  • 32. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:03 

    >>22
    そういう誘惑とかも上手くかわせる知識や知恵がないと怖いよね

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:09 

    >>6
    わたしが新卒の頃は、総支給がそれくらいだった…

    +448

    -8

  • 34. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:28 

    >>4
    これ良く言われてるけどそんなことないよ
    渋谷に近い3万のシェアハウスにすんでるけど毎日ルームメイトと趣味のレコードの話とか面白い出来事の話で笑いが耐えないしバイトだけでも充分お金貯まるし待ちに出れば安いお金で遊べるお店とか場所たくさんあるよ
    渋谷は人含めて全体がキラキラしてて109とか歩いてるだけで楽しいしね

    +23

    -81

  • 35. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:32 

    地方で高卒で実家から通勤だと余裕だよ
    だから気持ちにゆとり出来る、んで恋愛して結婚して子供複数産んで家建てて車所有
    独身ほぼいない
    4年分の莫大な教育費&生活費や通学費など無駄にかかってないからね、奨学金という名の借金もないし
    がるちゃん高卒バカにする人多いけど、身の丈に合った暮らしして幸せなら良いでしょ

    +274

    -24

  • 36. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:32 

    >>19
    んなこたあない

    +69

    -53

  • 37. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:36 

    >>19
    田舎は店員が威張ってるからね
    美容院とか「手数料貰って髪切ってやってるんだぞ」って態度

    +29

    -52

  • 38. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:40 

    >>1
    また作り話か。100円で弁当が作れるわけがないでしょ。
    使っている写真は無関係なのにそのことにも触れていない。

    +142

    -34

  • 39. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:41 

    >>4 万年金欠だけど(笑)楽しいよ! by都内在住

    +66

    -28

  • 40. 匿名 2024/03/09(土) 00:48:48 

    >>11
    んなこたあない

    +32

    -4

  • 41. 匿名 2024/03/09(土) 00:49:06 

    >>34
    んなこたあない

    +28

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/09(土) 00:49:54 

    >>20
    家賃高くないよ。場所による。中野とか板橋とか。

    +3

    -28

  • 43. 匿名 2024/03/09(土) 00:49:56 

    >>4
    気の持ちようだよ
    厳しいこと言うと、根暗には合わないかもね

    +46

    -19

  • 44. 匿名 2024/03/09(土) 00:50:05 

    >>39
    私、それだめだった(笑)

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/09(土) 00:50:11 

    家賃と奨学金返済で9万
    水道光熱費とスマホ料金で一人暮らしだとどれくらい?
    そんなに食費残らないかな

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/09(土) 00:50:11 

    奨学金借りてるのに学生時代に選んだ物件が見合わなすぎたんじゃない?
    いくら東京といっても安い物件もあるわけで…

    +117

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/09(土) 00:50:34 

    >>34
    シェアハウスを楽しめる人がかなり限られると思う…

    +113

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/09(土) 00:51:27 

    なんだ奨学金の話か

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/09(土) 00:51:29 

    >>4
    街を歩いてるだけでも楽しい
    イベントも沢山やってるし

    +81

    -17

  • 50. 匿名 2024/03/09(土) 00:51:43 

    新卒の時は残業もないし、結構仕送りもらう人はいる
    特に銀行とか

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/09(土) 00:52:30 

    >>37
    表参道とか行きつけの銀座の美容院は本当に天使みたいな接客の美容師ばかりでお店出たあとニヤニヤしちゃう

    +11

    -22

  • 52. 匿名 2024/03/09(土) 00:52:49 

    田舎に住んでもつまんないもんな

    +22

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/09(土) 00:52:58 

    >>1
    19万で奨学金返済ありの一人暮らしなら
    そうなるね

    せめて奨学金返済のある人は家賃補助のある企業に行かなきゃ
    それか高賃金のとこ

    +91

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:05 

    >>43
    明るい貧乏人なんだね笑

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:25 

    >>42
    え、中野普通に高くない?
    高円寺とかまで行けば安いけど。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:29 

    >>1
    弁当作るとか真面目。節約家。私はできないから尊敬する。悲壮感とか失礼な記事ですね。

    +145

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:32 

    >>49
    それ、楽しくない笑

    +20

    -8

  • 58. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:32 

    >>38
    おにぎりと漬物だけとか

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/09(土) 00:53:46 

    >>28
    食費3万
    交際費1万
    日用品、その他娯楽1万
    3万貯金
    いけるもんなのか?

    +45

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/09(土) 00:54:28 

    男子が弁当持参「自分で作って偉い💪」「お金ないのか、可哀想😢」
    女子が弁当持参「まあ普通だよね」

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/09(土) 00:54:46 

    >>6
    私、都内で正社員のアラフィフ事務員。
    勤務歴5年で手取りやっと15万。

    +407

    -16

  • 62. 匿名 2024/03/09(土) 00:56:08 

    通勤手当あるだろうから、神奈川千葉埼玉じゃ駄目なのかな
    そんなに通勤時間かからない所で
    満員電車キツイけど

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/09(土) 00:56:11 

    >>35
    父親が勤めていた会社にその息子が入れてそのまた孫息子も入れちゃうのが地方の地元民
    こういうのは無理して都会に出る必要ないね

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/09(土) 00:56:19 

    >>59
    こういうの見ると、女とのデート代奢る余裕なんかどこにあるんだって話だよね。

    +167

    -2

  • 65. 匿名 2024/03/09(土) 00:57:07 

    >>19
    通帳見ながらにやにやするのだけが生きがいの私は田舎向き?

    +105

    -6

  • 66. 匿名 2024/03/09(土) 00:57:31 

    >>61
    ほんとに?!
    私47だけど高卒18で就職して手取り15だったよ
    大阪

    +110

    -6

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 00:58:25 

    うち中小だけど新卒は手取り27万ちょいからスタートだよ
    人件費ケチって優秀な人材が流出するほうが経営上のリスク高い
    家賃補助、スポーツクラブ費、昼食の提供、リスキリング代とか福利厚生もどんどん充実させないと
    有能はどんどん昇給させてくけど無能をどうやめてもらう方向に持っていくのかが課題

    +57

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 00:59:50 

    >>65
    その前に人間関係が厳しいよ
    大人になっても女子高生並みの付き合いを要求される

    +75

    -4

  • 69. 匿名 2024/03/09(土) 01:00:34 

    >>27
    奨学金の支払いが月に2万円位あるんだって。
    光熱費も結構掛かるし削れるのは食費位かもね。

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/09(土) 01:00:35 

    >>21
    24万、もしくは22万ぐらいもらえてたらグンと楽になるんだよね

    +188

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/09(土) 01:01:10 

    私八王子市と多摩市の境目に住んでるけど家賃だいぶ安い
    やっぱり23区だけ別世界なんだなー

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/09(土) 01:01:11 

    >>23
    訪れるインフレの恐怖

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/09(土) 01:01:48 

    >>38
    こういう、いかにもレポっぽいけど実際は全くインタビューも裏付けもしていない創作ニュースは規制するか、その旨書くべき。
    露骨で下手な創作ばかり。

    『旦那に手弁当を差し入れする若い後輩女子〜』『「母さんの弁当に劣る」と、私が作ったお弁当を毎回職場のゴミ箱に捨てていた主人(教えてくれたのは旦那のイケメン若い後輩で、実は私に好意を寄せている)』
    …みたいな創作バレバレやめてほしい。

    +88

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/09(土) 01:02:20 

    自己責任!そういう企業に行かなきゃ♪とかじゃなく、諸外国がガンガン給与上がってる状態なのになんで日本だけこれなの?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/09(土) 01:02:26 

    そんな暮らししてて気が滅入らないかな?楽しくなさそう。でも一人暮らしは似たようなもんだね。都内実家暮らしってなんだかんだで最強。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/09(土) 01:04:11 

    今のご時世
    東京に実家がなくて
    東京で雇われ人になって
    普通の家や家庭を手に入れられるって幻想を抱く人って
    アホとしか思えんわ

    どんな大企業に入っても
    重役様にならないと東京にいる限りはド底辺よ


    真の勝ち組は
    大企業の地方勤務で一生を終える人よ

    これからは支那人が
    母国脱出と蓄財で日本で不動産を買うから
    東京の不動産価格は青天井wwwwww


    外国人を締め出して
    東京の一極集中を是正しないと
    日本人はどんどん不幸になるよw

    +23

    -10

  • 77. 匿名 2024/03/09(土) 01:04:53 

    >>28

    私は電気、ガス、水道代合わせたら6000円くらい。
    通信代は家のネットとスマホ合わせて、6000円。
    交通は基本自転車移動、節約というより自転車が好きだから片道40分なら行ける。
    光熱費頑張ればもっと節約出来ると思う

    +8

    -13

  • 78. 匿名 2024/03/09(土) 01:05:35 

    >>19
    つまりお金があって東京に住んでる人しか人生面白くないってことか

    +118

    -14

  • 79. 匿名 2024/03/09(土) 01:06:20 

    企業も苦しいのはわかるけど、健康で未来ある現役世代を正社員としてフルタイム拘束しているのに手取り20万いかないなんて酷い話だと思う。

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 01:06:23 

    >>4
    ある 東京らしさを実感するにはお金必要

    でも私みたいな能力低い人でも仕事選びやすいのも東京 低い生活水準で生きるなら都内でも近郊のベッドタウンでもそこまで変わらない 

    +135

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/09(土) 01:06:43 

    >>6
    新卒で何のスキルもない状態からスタートするにしろ、贅沢はできなくても過度な節約をしなくてもいいくらいを貰えるのが理想じゃない?納税者となる層は無限に湧いてくるわけではない。今後減っていく一方なのに、納税者として戻ってくるかもわからない弱者支援ばかりして、勤労納税の義務を果たしている層がこんな生活してるって変だよ。弱者支援は別にいいけど現代のバランスはおかしい。

    +310

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/09(土) 01:07:24 

    >>52
    逆にアフリカに移住して馴染んでる人は、アメリカで背伸びしてる金持ちよりなんか人生謳歌してる気がするのはなんだろう

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/09(土) 01:07:53 

    >>6
    地方ならちょっと良い方かもしれないけど東京ではどうなんだろうね

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/09(土) 01:08:09 

    日経平均株価史上最高値とか別の国の話みたいだよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/09(土) 01:09:13 

    >>34
    渋谷に近いシェアハウスって
    月3万で住めるの?
    シェアハウスの相場知らないけど
    20年前に、限りなく埼玉に近い都内の
    20平米以下のアパートに月7万弱で
    住んでたから、単純に「マジで?」
    って思った。

    +38

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/09(土) 01:10:14 

    奨学金は親完全ノータッチは辛いよね、ある無しでやっぱり生活変わるよね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/09(土) 01:10:22 

    >>80
    てことはお金で買える娯楽や贅沢や楽しみが好きなら東京か

    私はお金よりまったりボケーっと時間を贅沢に昼寝とか窓の外見て無駄遣いする方が贅沢な生き方だと思うから
    街全体が時間に追われるように動いてるモノとヒトで溢れた慌ただしい都心は合わないな

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/09(土) 01:10:30 

    >>78
    当たり前じゃん
    日本中の見栄と欲望に塗れた奴が集まる街なんだもの
    貧乏人はお呼びじゃない

    +16

    -28

  • 89. 匿名 2024/03/09(土) 01:11:07 

    >>78
    横だけど

    まあお金あれば東京は楽しいよ。
    プラス若くてそこそこ見た目も
    良ければもっと楽しい。

    +95

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/09(土) 01:11:17 

    >>6
    都内なら平均じゃないかな?
    区役所職員の初任給はそれくらい

    +102

    -3

  • 91. 匿名 2024/03/09(土) 01:11:35 

    >>6
    賞与もあるし住宅手当があったりしたらそこまで苦しくないかも。

    +135

    -10

  • 92. 匿名 2024/03/09(土) 01:12:25 

    >>90
    役人は官舎もあるし
    福利厚生もバッチリ

    民間ならド底辺

    +10

    -18

  • 93. 匿名 2024/03/09(土) 01:13:16 

    >>59
    無理だなー…スーツとかバッグ靴とか定期的に慎重するしクリーニング代もバカにならぬ。

    +64

    -5

  • 94. 匿名 2024/03/09(土) 01:13:36 

    >>89
    若さ信仰ってものが学生のときから肌に合わないから多分東京は自分にも合わない
    標準より個性と欠点があって使い込んでかめば噛むほど味がある年季の入ったものの方が味わい深いしな

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/09(土) 01:16:03 

    >>4
    東京には夢見る若者が多いから同じ様なボンビーな苦労をしてる人は結構いるよ。
    この先輩はかわいそうと言う言葉が相手を下げる言葉だと気づいた方がいい。
    もし気づいていってるならなおのこと自分傲慢だと気づいた方がいいな。

    +68

    -10

  • 96. 匿名 2024/03/09(土) 01:16:32 

    >>17
    だからといって安い所に引っ越ししようにもまとまったお金ないんだろうね。

    +87

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/09(土) 01:18:58 

    >>95
    貧乏はまあ苦しいけど貧乏でも東京に齧り付きたい何かがある人はそれはそれで熱のある生き方かもね
    こういうのは可哀想というより自己選択の苦労っぽい

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/09(土) 01:19:55 

    >>95
    説教くさっ(笑)

    +14

    -7

  • 99. 匿名 2024/03/09(土) 01:21:14 

    一食100円するには、冷凍庫デカいの必須だと思う
    セール品見切り品買い込んで下拵えストックですわ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/09(土) 01:21:34 

    >>88
    そういうところが東京の取っ付きにくい部分でもあるな
    地方都市の方が実はいい時もあるよね、融通の利き方によっては

    +24

    -4

  • 101. 匿名 2024/03/09(土) 01:21:34 

    >>60
    いや、大体100円位の材料で作ってると聞いたら同じように偉いし大変だなって思うよ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/09(土) 01:21:37 

    >>34
    なんか渋谷近辺で三万円という数字といい、全体的に昔の話っぽい感じがする

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/09(土) 01:24:01 

    >>87
    そうかもね

    関東出身で都内暮らしして思うけど 東京は有名じゃ無い商店街や住宅街でも人が多い笑 

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/09(土) 01:24:03 

    >>21
    40越えると介護保険も加わる😭

    +189

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/09(土) 01:24:30 

    >>1
    1食100円でこの体格と肌艶を維持できるならすごいから本出したり情報発信したらいいと思う
    すぐにそんな生活抜け出せそうなポテンシャル感じる

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/09(土) 01:25:00 

    >>10まさか日本がこんなに貧富の差が激しい国になるなんて、

    +144

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/09(土) 01:25:12 

    弁当に鮭の切り身を入れたら100円以上になると思うんだけど

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/09(土) 01:25:45 

    >>100
    世界中の首都ってそんなとこじゃん

    で、身の程知らずの負け組のやつが首都に集まってスラムを作る
    港区と足立区の平均所得を見たら
    もはやスラム化が進んでるじゃん

    +7

    -10

  • 109. 匿名 2024/03/09(土) 01:25:52 

    >>19
    本当にそう。
    いまだにランチ1000円と思ってる人たち。それで長居。2000円も出せないらしい。もういいや。恥ずかしい

    +12

    -17

  • 110. 匿名 2024/03/09(土) 01:29:15 

    >>103
    なんかど田舎地方民だと少し街へ行くと道で人とすれ違うとかバスや電車で隣に人座ってるだけでも落ち着かないもんな
    店もちょっと街の方行くと店員さんがすぐ来てゆっくり見れないのもなんかなって思ってしまう
    人混みって一番嫌いなものだしな、田舎の車で移動は家から目的地まで絶対誰とも会わないから、極端にいえば大股開きでも鼻ほじってても屁こいても平気

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/09(土) 01:29:16 

    >>1
    都内ってどこだろう?
    キッチンやインターフォンから推測すると、結構いいお部屋に住んでそう。
    1Kだとしても23区なら10万近くすると思う。
    家賃が高いのでは?

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/09(土) 01:30:10 

    >>19
    あーだからウチの田舎はマウント取りと足の引っ張り合いとイジメするのか

    +21

    -7

  • 113. 匿名 2024/03/09(土) 01:30:42 

    >>37
    田舎の店員さんの方が親切なイメージあるけど?
    土地によるの?
    自分の地元は親切な人の方が圧倒的に多いよ

    +29

    -10

  • 114. 匿名 2024/03/09(土) 01:30:49 

    >>1
    >――それだけで足りるの?
    >――ちょっと足りないですね

    体付き見る限り、十分に足りてそうだけどね。
    食べ過ぎなくてむしろ健康的。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/09(土) 01:31:39 

    >>112
    田舎だけど何でマウント取るんだろ?
    田舎でもポツンじゃなくて中途半端に住宅地は逆に面倒そう

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/09(土) 01:32:17 

    >>111
    >1Kだとしても23区なら10万

    これを人間の生活として異常だと感じない人の集まりってw

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2024/03/09(土) 01:34:06 

    最近安いものがないなーと思ってたけど円が弱くなってものが高く感じるだけだった
    政治を見てるとこれからに期待なんてできないし若い層は未来に希望も持てないと思う

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/09(土) 01:34:11 

    >>27
    家賃と奨学金で9万として
    残りの10万どこに飛んでくんだろう?
    余裕は無いにしても1食100円に切り詰めなきゃいけないレベルとは思えないんだけど

    +89

    -9

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 01:34:53 

    >>113
    田舎の店員は親切というより田舎のお店は接客商売が大きいかな
    大体来るのが常連さんメインになりがちで、お互い顔見知りになってしまうし噂で評判もたちまち広がるからね
    レジでも常連さんだと無下に出来ずに長話聞かされてる店員さんもいる、まあレジは混まないことが多いし客同士も見知りだったりするからそこまで揉めないけども

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/09(土) 01:35:13 

    >>4
    でも、田舎って生活費が割と高いよ
    車必須だし、都内みたいな格安スーパーとか無いし、ガスはプロパンだったりするし
    家賃は安いけどね

    +140

    -6

  • 121. 匿名 2024/03/09(土) 01:36:36 

    >>120
    正直土地と物件以外はそんな安くもないね
    給料は確実に安い

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/09(土) 01:41:07 

    >>42
    中野区ワンルーム八万円くらいしない?ぼろアパートではないところの話

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/09(土) 01:41:46 

    >>6
    10年前の新卒と変わってないのがやばくない?

    +213

    -5

  • 124. 匿名 2024/03/09(土) 01:43:05 

    他人のことだし正直どうでもいいっちゃどうでもいい(笑)他人が貧乏だろうが金持ちだろうが。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/09(土) 01:43:07 

    >>95
    問題を自己責任にすりかえてる
    「若者には貧乏になる自由がある」
    って言い放った竹中平蔵みたい

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/09(土) 01:44:19 

    >>122
    中野推しw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/09(土) 01:45:18 

    >>100
    地方都市いいよ
    幸せ指数は東京より高い

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/09(土) 01:48:05 

    >>91
    住宅手当も含めての手取りじゃ?

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/09(土) 01:48:44 

    >>15
    だって新卒じゃ戦力にならないんだからしゃーない。

    +17

    -47

  • 130. 匿名 2024/03/09(土) 01:49:12 

    >>81
    本当その通り👏
    岸田にメガホン📣で耳元で叫んで欲しい

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/09(土) 01:49:15 

    >>21
    健康保険今そんな高いの??
    公務員だったけど手取り25万くらいの時で健康保険料7000円くらいだったはず(20年前)

    +3

    -32

  • 132. 匿名 2024/03/09(土) 01:51:14 

    >>107
    切り落としや半額シール品買い漁っているのかもね。閉店間際は肉は安くはなりにくいけど魚はかなり値引きシール祭りだよ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/09(土) 01:52:59 

    偉いなあ。
    ママ活したり
    ホストになるような男より
    ずっと立派。
    応援してます!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/09(土) 01:54:13 

    >>1
    悲壮感って言ってるけどね、そもそも家賃からして設定が甘い!
    家賃は手取り収入の3分の1
    手取り19万だけど、毎月の奨学金の返済あって、実際には17万なら、家賃5万3千円
    都内にこだわらず、電車でアクセスしやすい隣の県で、駅からの距離が少しあるとこだったり、バス必要なとこ選べば、そこそこあるよ
    それなら、浮いた1万5千円は分は、1日500円位、余裕がでる

    +28

    -5

  • 135. 匿名 2024/03/09(土) 01:55:41 

    >>5
    若いうちにさっさと結婚して家賃光熱費折半できたら
    一人でがんばるよりお金も溜まって
    そのうち子どもも育てられると思うんだけどなー

    +19

    -38

  • 136. 匿名 2024/03/09(土) 02:01:58 

    ボーナス奮発する会社だといいね
    社内食堂あるならそんなに小さくないでしょ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/09(土) 02:02:08 

    >>134
    その分疲れて自炊しなくなったりするのが落ち

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/09(土) 02:10:25 

    >>137
    コンビニでなら昼食代600円なら何とかなる
    家賃5万3千円でも、男の場合1Fとかでもいいから、疲れるほどの通勤距離遠いとこ選ばなくても選択肢はあるのよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/09(土) 02:12:14 

    >>17
    私はそんなもんだったよ。遊ばなければなんとかなる。経験積んで転職したらいい。

    +38

    -6

  • 140. 匿名 2024/03/09(土) 02:12:59 

    >>2
    いや でも手取り19万でしょ?
    19−7−2=10万だよ
    更に水道光熱費、通信費抜かしたら気を抜けない金額じゃない?

    +274

    -8

  • 141. 匿名 2024/03/09(土) 02:13:34 

    >>131
    昔話うざ。無職は黙ってて。

    +28

    -10

  • 142. 匿名 2024/03/09(土) 02:21:37 

    25年前と全然給料変わってなくて驚いた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/09(土) 02:22:26 

    >>141
    貧乏だからって僻むなよ
    貧乏バカ

    +2

    -15

  • 144. 匿名 2024/03/09(土) 02:23:28 

    >>3
    昔の若者のほうがもっと貧乏してそう。

    +67

    -6

  • 145. 匿名 2024/03/09(土) 02:24:12 

    不動産価格も上がってるし物価も上がってるのになんで給料上がらないんだろう

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/09(土) 02:28:52 

    >>120
    東京以外は全部プロパンだと思ってるのかな?

    +9

    -9

  • 147. 匿名 2024/03/09(土) 02:35:51 

    >>6
    安いです。25年前の高卒の販売の私でさえ手取りで15万はありました。物価、税金、社会保険もかなり上がっているのに手取りが20万以下ってヤバイと思います。

    +36

    -16

  • 148. 匿名 2024/03/09(土) 02:47:52 

    >>131

    2010年くらいから8%から10%に上がってる
    加入する保険組合によって値段変わるよ

    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/09(土) 02:51:33 

    >>146
    読解力仕事しろよ

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/09(土) 02:53:31 

    >>19
    田舎だけどお金あるから休日はどこでも行けるし何でも買えるよ
    選択肢半端ない
    ちなみに持ち家は広いし車もある

    +52

    -30

  • 151. 匿名 2024/03/09(土) 02:57:01 

    円安物価高もあるけど税金上級国民が搾取してるからな。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/09(土) 02:59:06 

    >>115
    他人の芝生は青く見えるんだよ
    他人下げして少しでも惨めな気持ちを解消したいんだよ
    都会はいいよね、いい意味で他人に無関心でさ

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/09(土) 02:59:44 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +6

    -16

  • 154. 匿名 2024/03/09(土) 03:05:43 

    上級と老人が得をする為に、女と子供が犠牲になる世界に違和感を感じる
    出生数0が望ましい、AIと安楽死の積極的導入をして、出生数0の社会でも今いる人が生きられる社会にすべき
    今の日本の上級は外国の奴隷と優秀な奴隷層にお金ばら撒いて奴隷の再生産を促してるけど、是非やめてほしい
    他人から搾取したお金で子供(奴隷)育てる非効率な行為やめろ
    子供欲しいって言う奴いるけど、自分の奴隷が欲しいだけやろ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/09(土) 03:08:59 

    探せばもっと家賃安いとこあるよ
    ユニットバスにはなるけど

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/09(土) 03:17:07 

    >>108
    w
    都会に暮らしも性格は良くならないみたいだな

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/09(土) 03:17:35 

    米は実家から。としても100円はキツイですね
    即席味噌汁に、納豆 目玉焼き 味海苔 ベーコン2枚 ふりかけ 漬物のみ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/09(土) 03:20:55 

    >>123
    10年前どころか私が就活してた25年前でも同じ金額

    +64

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/09(土) 03:23:03 

    物価高になった今でも給料昔のまま過ぎて今の子本当に大変だね。しかも親も稼げず奨学金だし

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/09(土) 03:28:12 

    >>149
    なんだ、バカか

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2024/03/09(土) 03:32:04 

    >>38
    滅茶苦茶気になる
    ご飯が50円としておかずが卵焼きとしても30円
    野菜をいれたら足がでる
    調味料をつかったらもうオーバーするんじゃない?

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/09(土) 03:33:59 

    >>3
    不公平なバラマキばっかだよ
    将来の若者の老後は真っ暗だよ

    +64

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/09(土) 03:34:37 

    >>19
    幸福度は田舎のほうが高いわ

    +49

    -20

  • 164. 匿名 2024/03/09(土) 03:39:13 

    岸田に同じような食生活させてみよう
    どうなるかな

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2024/03/09(土) 03:48:03 

    >>19
    田舎でもお金あったら、豪華な家と食べ物、趣味や全国各地に旅行行けるし、欲しいものも全て手に入るから都会で切り詰めてより、幸福感が全然違うよ!

    +122

    -9

  • 166. 匿名 2024/03/09(土) 03:53:29 

    >>10
    でも定時に帰宅出来るのでは?

    残業あまり無くて土日休みならそんなものだと思う
    忙しい仕事ならもっと手取りあると思う

    +14

    -21

  • 167. 匿名 2024/03/09(土) 03:57:54 

    >>21
    住民税安くない!?私関西だけど20代のとき住民税16,000とかあった
    ふるさと納税使うようにしたら1万円ちょっとになったけど
    何だかんだ毎月額面から6万ほど引かれる…

    +63

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/09(土) 04:03:10 

    社会人1年目で手取り19万円なんて昔からしたら羨ましいけどね。。

    私なんて大卒で額面18万円、手取りは16万円だったけどね。

    この人は奨学金を繰り上げ弁済したかったから切り詰めてただけでしょ。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/09(土) 04:05:20 

    >>1
    一食百円の体つきには見えないなぁ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/09(土) 04:07:31 

    >>140
    大学出て手取り19万って

    +6

    -79

  • 171. 匿名 2024/03/09(土) 04:09:26 

    >>38
    昔お金無かった時は、ごはんとレトルトカレー(業スーで80円)を職場でレンチンして食べてたわ
    無理して作らなくても100円は切れる
    ただ、栄養とかは微妙になる

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/09(土) 04:09:39 

    >>19
    インドア派だから金があれば田舎でも楽しいな
    家の中を快適にリフォームしよう

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/09(土) 04:11:54 

    >>49
    無料で楽しめるイベントって何かあるんか?

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2024/03/09(土) 04:14:36 

    ボーナスなしでも40代の私よりもらってるよ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/09(土) 04:19:35 

    >>1
    家賃と奨学金が大変そうだと思うけど、
    【東京在住20代「月収額面24万円」の手取り額】で計算

    ボーナスなしでも2,880,000円ももらってるんでしょ?
    40代の私はSE転職しても年収250万円が最高年収だったよ。
    そうすると36万も多くもらってるから、そんなに生活レベル変わらないと思うけどな。
    むしろ私の方が悪いかもしれない。

    故に可哀想だとは思えないんだよね。

    +12

    -6

  • 176. 匿名 2024/03/09(土) 04:20:13 

    なんか自分が可哀想になってきた。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 04:23:29 

    税金下げてくれ
    給料の額面が微増しても税金が5割近けりゃどうしようもない

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/09(土) 04:32:10 

    >>177

    全く同感。

    所得格差是正のため、年収300万円を超えた分には90%くらい課税して、年収300万円未満はゼロにするよう私も地元の衆議院議員に訴えてるよ。

    一緒に頑張りましょう!

    +5

    -6

  • 179. 匿名 2024/03/09(土) 04:32:14 

    >>140
    更にここから個人で入ってる医療保険とかも引かれる
    多分入ってるだろうし
    寧ろ入ってなくて入院して金沢山取られる方が収入少ないと怖いからね

    +83

    -3

  • 180. 匿名 2024/03/09(土) 04:33:52 

    >>3
    貧富の差がすごくなった気がする

    +77

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/09(土) 04:33:57 

    >>20
    都会じゃなくても19万なんて実家暮らしじゃないと無理
    今の物価高だとちょっとでも気を抜くと生活出来ないし、貯金も出来ない
    貯金もしなくていいなら普通に19万で暮らせるかもね
    でも、一銭も無いのは体調崩したりしたら終わり

    +11

    -19

  • 182. 匿名 2024/03/09(土) 04:39:04 

    >>28
    家賃が給料に見合ってないのかな?
    もう少し不便なとこで安くすませば1万〜2万減らせそう(電車賃手当があるなら、少し遠くても食費我慢するより良さそう)

    +52

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/09(土) 04:49:32 

    >>19
    お金あまりなくても若いなら楽しいと思う

    +34

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/09(土) 04:54:18 

    >>159
    一人で仕事ができない新卒だけ給料上がって
    中間層がどんどん辞めてる会社も多いんだが

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/09(土) 04:55:26 

    >>27
    将来のために貯金してるのでは?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/09(土) 04:56:53 

    >>2
    私は手取り17万だったけど、家賃5万、奨学金なし、携帯はガラケーだったしなぁ
    今はスマホ関連でお金がかかるし、通信費とか値上げとかもろもろキツそう

    +120

    -3

  • 187. 匿名 2024/03/09(土) 04:59:37 

    >大学生時代に住んでいた都内アパートにそのまま住み続け家賃は月7万円

    高くない?5万のアパート探して2万円を奨学金の返済に当てれば少しは余裕でるのに…
    やりくりが下手なだけ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/09(土) 05:00:07 

    >>1

    だからなによ笑

    ガル民はいつも貧乏人底辺と嘲り罵り罵詈雑言、その上犯罪者にもこじつけるじゃない

    それにいつもの「努力しろ!」は?
    貧乏なのは自分が悪い!努力しろ!文句言うな!
    これがガル民じゃん


    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/09(土) 05:01:27 

    >>135
    それがズレた考えだから現に減ってるのでは

    +34

    -4

  • 190. 匿名 2024/03/09(土) 05:01:48 

    >>1

    みんなそうでしょ
    身の丈にあった生き方をするのよ


    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/09(土) 05:07:56 

    >>3
    日本には清貧とかいう言葉があるから、貧しくても清いと誤魔化されている

    +46

    -4

  • 192. 匿名 2024/03/09(土) 05:09:07 

    >>19
    田舎でお金持ってると周りに人集まってくるよ。
    金持ちの周りに親戚が引っ越してくる。

    +5

    -16

  • 193. 匿名 2024/03/09(土) 05:22:42 

    >>19
    お金のない東京暮らしよりはお金ある田舎は余裕はあるから楽しめるかは自分次第だよ

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/09(土) 05:28:49 

    >>1
    家賃に消えてくもんねえ
    なんのために働いてるかわからなくなるよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/09(土) 05:30:33 

    またこんな暗いニュースばかり取り上げて本当売国マスコミw
    資産30億以上所有してる数東京はニューヨークに次いで第二位の金持ちが沢山いる都市と言う前向きなニュースは全くやらないよね?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/09(土) 05:31:24 

    >>17
    大学時代もこのアパートなのに
    どうやって払っていたのか?

    +9

    -8

  • 197. 匿名 2024/03/09(土) 05:32:11 

    やり甲斐搾取。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/09(土) 05:40:22 

    >>61
    そら40代で正社員とるとこはそのくらいだろうなとしか…

    +38

    -10

  • 199. 匿名 2024/03/09(土) 05:40:25 

    >>12
    下手したらマイルドヤンキーのほうがリッチで親孝行な人生かもね
    庭付き戸建て、子供3人、車2台、週末は家族でキャンプとか

    +40

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/09(土) 05:42:54 

    自炊するだけ偉い。お金がないってなったら毎日カップ麺とか菓子パンに走る人もいるだろうし、この人は健康面も考えて自炊してるんだろう。堅実だと思う。可哀想、と下に見るのは間違ってる。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/09(土) 05:45:56 

    >>59
    この男性は食費1食100円だから月1万円程度、車所有してなさそうだしね、贅沢しなければいける

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/09(土) 05:46:43 

    衣食住の何にお金をかけるかは人それぞれだけど、
    彼女がいたからそれなりの部屋に住んでたのかなぁ…と邪推してみる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/09(土) 05:52:48 

    >>21
    労働者風情っ子と学生、未就学児風情っ子の人口足してもソンケーに価する食っちゃ寝の無職ニートの上等国民様の頭っ数に及ばないからな

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/09(土) 05:56:08 

    >>10
    それ正社員?
    最低賃金上がった時ってそれもう非正規の時給じゃないの?

    +56

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/09(土) 06:03:08 

    岸田もなんで賃上げ賃上げと言って、保険料上げるんだろう。
    次は医療保険まで…
    増税、増税でこの国ほんと終わってる
    自分達は裏金・脱税で何億と稼いでるんでしょう?
    こんなオレオレ詐欺みたいな政権早く終わって欲しい
    とっとと解散すればいいのに
    のらりくらり質問にははっきり答えず交わしてるよね

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/09(土) 06:03:32 

    >>2
    ちょっと前秋葉原のワンルームで家賃10万とかやってて地方民だから驚いた。
    東京に住んでる人はそれが当たり前なのかな。
    そんなんじゃ手取り19万じゃ実家暮らししないと貯金も出来ない

    +127

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/09(土) 06:06:14 

    なんで日本の若者がこんなに切り詰めて頑張ってるのに、外国人は簡単に日本にやって来て子供バンバン産んで仕事もせずナマポになれるんだろう

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/09(土) 06:10:03 

    >>128
    会社の借り上げ社宅とかでない限り、
    手取りって普通住宅手当込みだよね
    わからない人は働いたことないんじゃない?

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/09(土) 06:10:47 

    私も新卒の時の家賃7万だったから、住宅補助あって手取り20超えてるところしか見てなかったな。

    アパレル志望だったから、手取り低いところは16とかザラで、実家通いの子しか無理じゃん!て思った。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/09(土) 06:11:30 

    >>205
    そりゃ賃金上がらない状態で増税や社会保険料アップなんてやったら批判の声がでかくなるからさ
    増税しか頭に無い岸田のアホが考えてる事などすぐ分かる

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/09(土) 06:13:17 

    >>19
    田舎はとにかくつまらない
    自分は田舎出身で現都会在住だけど
    田舎はとにかくつまらない

    +33

    -14

  • 212. 匿名 2024/03/09(土) 06:19:03 

    >>61
    私都内でアラフィフ介護士。
    介護士経験25年。
    手取り17万。
    年間休日104日。
    辞めたいと思いながらずるずる働いている。

    +115

    -7

  • 213. 匿名 2024/03/09(土) 06:20:36 

    >>205
    税金上げるための賃上げだよね…庶民の生活は苦しいまま。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2024/03/09(土) 06:22:08 

    >>1
    愚痴ばっかり言って無いでちゃんと探せよw
    東京なんてこんな時給ゴロゴロあるぞw
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +6

    -7

  • 215. 匿名 2024/03/09(土) 06:25:06 

    >>207
    子持ちナマポの生活なんてこんな食費切り詰めのレベルじゃない悲惨さじゃん

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/09(土) 06:26:46 

    手作り弁当ってかかるお金は安いけど、料理センスない人が作ったらあんまり美味しくなくてお昼ごはんの時間が苦痛なんだよね
    そういう人はほっともっととかでお弁当買った方がトータルでコスパいいよ
    ソースは私

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/09(土) 06:27:42 

    >>4
    お金がないぶん東京にすんでるとマウントとるのか。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/09(土) 06:29:07 

    日本の給料なぜ上がらない? #アベプラ #shorts - YouTube
    日本の給料なぜ上がらない? #アベプラ #shorts - YouTubeyoutube.com

    -----------------------------------------------------------#ひろゆき #給料 #他力本願◆ニュース公式SNSニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMATwitter:https://twitter.com/New...">



    政府や岸田には不満や批判はいっちょ前だが、肝心な安い給料を出し続ける自分の働いてる会社には一切文句も言わず働き続けるのが日本人。
    ブラック企業でも黙々と働き続ける日本人
    弱い立場の日本政府には強気だが、強い立場の自分の会社には何も文句言えずに黙々と辞めもせず働き続ける日本人の体質のせい。辞めないで文句も言わずに働いてたらそりゃ給料は上がらないしビックモーターみたいなブラックモンスター企業が増えるわな。
    アメリカじゃマックやスタバの店員までもが頻発に給料上げろ!ストライキやデモやってるぞ。
    欧州だってストライキとか沢山やってる。
    給料が安いのは国の責任では無くて日本人の体質そのものの責任。
    日本企業今凄い儲かってるぞ。
    給料上げろって批判する所が違うんだよ、自分の働いてる会社に文句言えよアホw

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/09(土) 06:29:35 

    >>78
    お金がある地方都市もたのしい

    +44

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/09(土) 06:29:48 

    >>187
    今の子たちは友達とかに見栄張るために無理してんだよ
    給料少ないから家賃安いところに引っ越した、なんて言いたくないからさ

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2024/03/09(土) 06:30:23 

    >>78
    埼玉と千葉くらいがちょうどいい

    +16

    -7

  • 222. 匿名 2024/03/09(土) 06:31:45 

    女だってタクシーで稼いでる人沢山いるのに
    探しもしないで転職もし無いで月給安い安いと愚痴ばかり。
    私行動もし無いで愚痴言ってる人大嫌いなんだよね
    TOP | 日本交通 品川/新木場営業所 採用サイト
    TOP | 日本交通 品川/新木場営業所 採用サイトnikkosaiyou-shinagawa-shinkiba.com

    TOP | 日本交通 品川/新木場営業所 採用サイト 品川/新木場営業所 採用サイト営業所の強み環境と制度募集要項エントリー営業所の強み環境と制度募集要項エントリーエントリー MESSAGE都内のタクシードライバーの年収は中小企業の30代サラリーマンの平均年収を上回り...

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2024/03/09(土) 06:32:43 

    >>146
    田舎の都市ガス物件だけど東京住んでたときのガス代より高いよ
    東京は人が多い分利用者が多いから負担が安い

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/09(土) 06:34:49 

    >>4
    カツカツで生活ギリギリなのに東京にしがみついてる人とか生きてて楽しいか?って思う。

    +16

    -14

  • 225. 匿名 2024/03/09(土) 06:36:40 

    >>31男の人もあなたと結婚したくないでしょ(笑)

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/09(土) 06:36:59 

    >>196
    仕送りとバイトちゃう?

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/09(土) 06:39:17 

    >>6
    都内なら少なくね

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2024/03/09(土) 06:39:21 

    >>225
    あなたは旦那にしたいの?

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2024/03/09(土) 06:39:35 

    >>106
    そもそも賃金低い人は学歴ないとか目立った能力ないとかで低賃金なのも納得なパターンだから日本とか関係ないでしょ

    能力ない人もある人も納得の収入なんて方がおかしいよ

    +6

    -10

  • 230. 匿名 2024/03/09(土) 06:39:52 

    >>15
    安い賃金とか感じなかったわ…
    私40歳で年収500万ちょっとで低賃金と思ってなかったけど、いろいろ引かれる額多いし毎月の銀行振込額だと22万くらいかな。
    新卒で19万って悪いか?と思ったけど、そんなに切り詰めなきゃいけないほどの低賃金なんだね。15年前は手取り18万で都内一人暮らしでも、普通に毎日社食でランチして飲み会も行ってスノボもして歯列矯正もできたけど、今はそれほど物価が上がったってことか。

    +80

    -20

  • 231. 匿名 2024/03/09(土) 06:39:56 

    >>192
    それ外国でしょ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/09(土) 06:40:29 

    >>221
    そこは住む所だろ
    遊ぶ所じゃない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/09(土) 06:40:30 

    おい、私手取り13万で家賃74000円に住んでたけど。
    私ってゴミなの?

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2024/03/09(土) 06:41:33 

    >>214
    ダブルワークできない職種かな?
    正社員なのに待遇悪い企業もなかにはあるから

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/09(土) 06:41:34 

    >>229
    能力無くても高い給料貰ってる人もいるから一概には言い切れないよ
    入った業界による

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/09(土) 06:42:18 

    >>211
    出不精だと関係ない

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/09(土) 06:42:47 

    若い頃はみんな貧乏じゃない?
    私も貯金ある程度貯まるまでしんどかった

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/09(土) 06:43:22 

    >>233
    親からの援助なしでそれならすごい
    (米や野菜送ってくれるとか、たまに帰ったときにお小遣いくれるとかもろもろなしで)

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/09(土) 06:43:29 

    >>233
    今なら生活できなそう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/09(土) 06:44:11 

    >>2
    うちの弟こんなかんじで20代で1000万貯めたよ

    +7

    -30

  • 241. 匿名 2024/03/09(土) 06:44:11 

    ネットで引きこもって愚痴ばかり言って無いで仕事探せよ
    東京なんて探せば高額の仕事いくらでもあるわ

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/09(土) 06:44:25 

    >>19
    東京から地方引っ越したけど都内は遊ぶところと割りきってる
    同じもしくは広いのに都会より新築マンションは何分の1価格だし、地方の郊外で静かに暮らすのもまあいいかと思うようになった
    そのかわり東京行ったら景色も贅沢に満喫するようになったよ

    +17

    -2

  • 243. 匿名 2024/03/09(土) 06:44:51 

    東京から浜松引っ越したけどこっちのが楽しいわ
    転勤で給料も変わらんし使える金も増えた

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2024/03/09(土) 06:45:45 

    >>59
    徒歩通勤でなければ交通費も込のはず
    定期代が最低でも月5千円〜はかかるよね

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/09(土) 06:46:02 

    >>208
    プラス多いのもビックリだよね
    こういう系のトピ非正規が多いのかも

    +9

    -3

  • 246. 匿名 2024/03/09(土) 06:46:42 

    >>178
    それ、企業や優秀な人材が軒並み国外に流出させるだけだから。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/09(土) 06:48:31 

    >>214
    時給1700円なら普通に毎日9時間働けば手取り28くらいもらえるね。
    一人暮らしなら東京でも余裕で暮らせる。

    +4

    -12

  • 248. 匿名 2024/03/09(土) 06:50:25 

    >>61
    中小企業ならザラだよ

    +67

    -2

  • 249. 匿名 2024/03/09(土) 06:51:16 

    >>15
    新卒の給料って昔から総収入23〜25万とかでしょ
    手取り19万は別に普通だと思う

    +111

    -12

  • 250. 匿名 2024/03/09(土) 06:51:26 

    >>1
    もっと安いところに引っ越せばいいのに。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/09(土) 06:51:34 

    東京の実家は才能

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/09(土) 06:55:20 

    >>238
    援助無しでした!市川市でワンルームでしたwワンルームで74000円って田舎から来た私はビックリでした
    2013年のことです

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/09(土) 06:55:23 

    >>92
    その官舎がいっそのことレオパレス借り上げればいいのにってくらいに可哀想になるくらいボロボロ

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/09(土) 06:56:14 

    >>212
    ベテランの介護士さんはもっともらった方がいい

    +46

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/09(土) 06:56:36 

    >>50
    新卒の時って住民税とか引かれてないから
    翌年のほうが厳しくない?

    ボーナス貯めてればなんとかなるのかな

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/09(土) 06:56:57 

    >>233
    そうやって頑張っても女の子なら「普通」って言われちゃうんだよね
    質素なお弁当作って節約しても女の子なら「当たり前」で、買い弁すると「作れば?」と余計なこと言われたりするし
    男は弁当作らずパチンコで散財しても許されるのに、女がやると「結婚できないよ」とか
    未だに婚活でも求められるのは共働き前提の「堅実、家事、育児」じゃん?はあ?だよね
    世間のほとんどの人は頭がおかしいんだわ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/09(土) 06:56:59 

    >>252
    素直にすごいし偉い

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/09(土) 06:57:17 

    日本は努力しないアホや努力の方向性を間違ってるアホが多過ぎる。
    学生時代を社会人になるための準備期間であると認識して勉学に励んでる人が少ない。
    社会人になって勉強を止めるアホも多い。
    この世は競争社会なんだから自分の能力を磨くことをやめたら一生底辺のままなのは必然だよ。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/09(土) 06:58:50 

    >>21
    税金はいろいろ恩恵感じるからいいんだけど、年金はもう廃止にしてほしい
    2万あったら、生活楽になる

    +73

    -14

  • 260. 匿名 2024/03/09(土) 06:59:12 

    >>257
    ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/09(土) 07:02:54 

    韓国より年収低いからねー
    少し前だったら考えられないよね

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/09(土) 07:03:07 

    >>18
    遊ぶ時の外食はケチらず、平日の食事は100円のカップラーメン一個か、もやしだけとか、もはや食べないとかもしてたな

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/09(土) 07:03:08 

    >>1
    身の丈にあった場所に住めばいいのに。
    東京に住んでお金ないとか言われても…。
    お金なきゃ東京住んでも楽しくないし。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2024/03/09(土) 07:03:25 

    >>6
    19は全国的に見ても普通じゃない?
    新卒の頃はみんなそれくらいで生活してる
    家賃をもう少し安くして、安い食材で美味しく料理することを覚えるしかない
    でもその感覚は将来役に立つよ

    +74

    -17

  • 265. 匿名 2024/03/09(土) 07:04:07 

    >>204
    最低賃金が上がるとそれに合わせて正社員も少し上がる。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/09(土) 07:04:43 

    >>21
    厚生年金まじでいらん

    +50

    -11

  • 267. 匿名 2024/03/09(土) 07:07:36 

    >>259
    現役世代への天引きは今直ぐ廃止して、年金受け取ってる世代には政治家の裏金から出してあげればいいのにね

    +33

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/09(土) 07:09:28 

    >>261
    韓国はサムスンとか大企業に入れなければ人に非ずの超格差社会だから、勝ち組になれなかった人の生活は日本より悲惨だよ

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/09(土) 07:10:52 

    >>12
    女の子は稼ぐ方法がいくらでもある分、余計に怖い

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2024/03/09(土) 07:11:15 

    東京って怖いですね
    大阪生まれの新大阪に住んでますが家賃も安いし交通も便利で色々なとこ行きますが食事も安くて美味しいとこ多く日々楽しいので満足だ....東京いいなぁと思ってましたがやっぱり厳しいな戦いの場ですね!
    なので東京はたまに楽しみで遊びに行く所だと思ってます

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2024/03/09(土) 07:11:44 

    こういう人が増えたのか、こういう系の生活してるユーチューバーが結構な登録者行ってて副業(YouTube)で稼ぎ始めてる人ちらほら見る

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/09(土) 07:12:25 

    >>269
    たしかに
    だから夜の世界に飛び込んで染まる人も多いのね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/09(土) 07:13:10 

    >>268
    年収の話をしてるんだけど?
    そうやって話をそらす人が多いんだよね。よっぽど悔しいんだろうなぁ。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2024/03/09(土) 07:14:39 

    >>6
    私の職種だと地方で手取り13万〜15万
    やってけないよねぇ

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/09(土) 07:16:07 

    >>61
    いやいやいや、それは低すぎる
    転職した方が絶対いい

    +46

    -6

  • 276. 匿名 2024/03/09(土) 07:18:26 

    >>5
    結婚「できない」ですよね。。。

    +80

    -4

  • 277. 匿名 2024/03/09(土) 07:19:27 

    >>35
    一生手取り19だとでも思ってるんかな

    +22

    -2

  • 278. 匿名 2024/03/09(土) 07:19:32 

    >>3
    日本では賃金アップを要求する従業員を金の亡者と批判する

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/09(土) 07:21:24 

    賃金安くて奨学金抱えてるなら結婚は難しいだろうね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/09(土) 07:23:03 

     全国的には普通〜とか、自分の頃は〜とか、若いうちは我慢が〜とか言う人いるけど、地方と都心、今と昔では物価も生活水準も違うし、我慢が美徳!は時代錯誤。
     きちんと働いて納税義等務果たしてたり、努力してる人は間違いなく未来の日本に必要だから、先行投資として若者(特に20代前半)には減税ともう少しで良いから賃上げして欲しい。
     唐突な給付金とか要らないから日常に余裕が出来る政策してほしいな。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/09(土) 07:25:17 

    >>21
    やっぱ年金が高すぎるよね

    +65

    -2

  • 282. 匿名 2024/03/09(土) 07:26:24 

    岸田「食えてるなら税金払っていただきます」

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/09(土) 07:27:05 

    >>64
    そうだね。
    でも奨学金は2万だけだし、家賃が高くて給与少ないと思う。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/09(土) 07:27:46 

    >>20
    今はキツいだろうけど、新卒なら普通どんどん上がるから数年の辛抱だよ。来年度には月の手取りも数万上がるだろうし、賞与は寸志だったのが倍以上になるでしょ。
    数年くらい切り詰めて頑張るのも良いことだと思うよ。
    一昔前は研修医とかも切り詰めないと生活できなかったわけだし。

    +20

    -8

  • 285. 匿名 2024/03/09(土) 07:28:22 

    >>188
    氷河期独身おばさんおじさんや体が弱くて働けない主婦の貧困には凄く優しく寄り添うけど、
    若い女性やシングルマザーの貧困は自業自得だ努力しろと叩きまくるのがガル民よ

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2024/03/09(土) 07:28:34 

    >>230
    先日ラルフでシャツ買ったら
    25,000円(税別)でした

    物価上がってて
    給料上がってないと思う

    +27

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/09(土) 07:28:40 

    新卒で手取り19万なら悪くはなくない?
    20年くらい前でうちの職場は大卒の初任給が20万くらいだったよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/09(土) 07:29:14 

    >>123
    十五年前だけど零細企業やブラックは都内でも新卒手取り15万とかだった、友達なんて12万(デザイン編集界隈、流石にバイト代と変わらな過ぎると嘆いてた)やり甲斐搾取横行してた

    だからブラック基準なら上がってるっちゃ上がってる…、時の流れに伴う物価上昇で上がっただけなのに十分賃上げしてる気になってる小さめの会社まだまだ多そう…

    +19

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/09(土) 07:29:38 

    >>273
    現実の話をしてるのよ
    日本より年収高い!勝った!したいためだけに庶民の生活は日本より悲惨になってるんだけど、それで本当に幸せなの?って韓国の貧民に聞いてみたら?

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2024/03/09(土) 07:31:04 

    同情するなら飯をくれ
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +4

    -3

  • 291. 匿名 2024/03/09(土) 07:31:26 

    >>287
    20年前どころか、30年前の新卒の初任給からほぼ
    変わってないんよ。この国

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2024/03/09(土) 07:31:47 

    手取り17万の私(コロナで3万下がって、そのままベースアップしない、次の引越し先が見つ蹴るのが面倒で、81,000円の家賃に住み続けている
    家賃て捨ててるだけだし、勿体無いから早く引っ越したい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/09(土) 07:34:17 

    >>259
    自分が障害者になったり家族が障害者になったときどうすんの?
    そういうときだけ国にお金出せって言うの?

    +19

    -7

  • 294. 匿名 2024/03/09(土) 07:34:50 

    奨学金が痛いね
    私も入社当時は手取り15くらいだったけど実家だったからお金で辛い思いはしなかったなあ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/09(土) 07:34:51 

    >>3
    必見!
    上場企業が過去最高益!その裏事情とは?〜配当金が20年で7倍になったカラクリ[三橋TV第831回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    上場企業が過去最高益!その裏事情とは?〜配当金が20年で7倍になったカラクリ[三橋TV第831回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/09(土) 07:35:41 

    >>287
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/03/09(土) 07:35:59 

    手取りでよく言うけど、年齢によって控除も違うし株主制度あるかもだし社内預金引かれてるかもだし、保険加入天引きかもだし。総額の方が比較が分かりやすい

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/09(土) 07:36:04 

    >>228その人の性格によるんじゃないですか?
    自分でお弁当作ったりえらいと思う。
    コンビニにで買ったら高いし、なかなかできる
    ことじゃないと思います。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/09(土) 07:37:13 

    >>291
    20年前に新卒だったけど、都内で大卒初任給21万ぐらいだったよ
    手取りだと16万か17万かそこら
    いまの初任給25〜27ぐらいでしょ
    さすがにけっこう違う

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/09(土) 07:37:30 

    >>295
    安い賃金だから利益が出まくってるんだよ
    内部留保金はどんどん膨らんでいる

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/09(土) 07:37:33 

    >>286
    ブランド、しかも海外のじゃそりゃそうだろうけど、服なんて安いのいくらでもあるじゃん。むしろネット通販が普及して、安くてそこそこの服買うの昔より全然簡単になってると思う。
    私ワールドとかオンワードの公式サイトから良く買うけど、しょっちゅうセールやってるし驚くほど安いよ。3000円で買ったニットも別に悪くなかった。新卒とか若い間なんてそのくらいので十分だよ。

    +9

    -10

  • 302. 匿名 2024/03/09(土) 07:38:05 

    >>2
    プロテイン代が、かさむらしいですよ

    +26

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/09(土) 07:38:21 

    そんな安い賃金で結婚できるの?

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/03/09(土) 07:40:04 

    富裕層は子供をインターナショナルスクールに通わせたり海外留学させてるよね。日本はオワコン

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/09(土) 07:40:22 

    >>19
    確かに!👏…と思ってプラス押したけど、
    でも多分、その二択ならお金があって田舎に住んでる方がやっぱり良いと思うな

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/09(土) 07:41:28 

    >>73
    ほんとこれ、作り話ばっかり。

    てか今の20代って、どの世代よりも貯蓄率高いし、
    お金溜め込んでる人多いから、悲惨さを煽るのも無理がある

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2024/03/09(土) 07:41:45 

    >>135
    そんな頑張ってまで子供欲しくないんだよ

    +40

    -1

  • 308. 匿名 2024/03/09(土) 07:42:05 

    最近の若者は車も買えずに恋人もできず飲み会にも行けない人が多い。NISAで投資を頑張っている

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/09(土) 07:42:23 

    >>59
    人付き合いゼロにすればいける
    でも、若いのにそれじゃ可哀想

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/09(土) 07:43:29 

    >>19
    かわいそうな考え方

    +19

    -6

  • 311. 匿名 2024/03/09(土) 07:43:32 

    >>6
    この後毎年ガンガン昇給する未来なら希望のある貧乏だけどね。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/09(土) 07:43:35 

    >>273
    算出方法によって違う結果になる平均年収になんの意味があるのかわからない
    正確な国民の総平均年収だと日本のほうが100万ぐらい高いやん

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/03/09(土) 07:43:54 

    東京はまだまだ家賃も住宅価格も上がってくよ
    外国人が買いまくってる

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/09(土) 07:44:00 

    >>1
    男一人ならもっと安いアパートに住めばいいのに。都心でも汚いとか古いとか狭いのを我慢すればそれなりにある。それかギリ都県境の埼玉や千葉に住むとか。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/09(土) 07:44:18 

    >>158
    むしろ25年前が1番多かった。初任給で手取り25万だった。物価だけ倍くらいになってるのがほんと怖い。

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/09(土) 07:44:52 

    >>5
    だって独身には、なんの支援もないし
    子持ちに搾取されてるだけだし

    +114

    -10

  • 317. 匿名 2024/03/09(土) 07:46:07 

    >>268
    韓国と比べてる時点で終わってるんだよ
    優秀な韓国人は海外で就職しにいく。自国の事をヘルコリアと言ってるからね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/09(土) 07:46:11 

    >>19
    極端だな
    東京とど田舎しかないわけじゃないのに

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/09(土) 07:46:50 

    >>123
    確かに
    15年前新卒事務系の地方公務員になって手取り17万くらいでこれが平均かぁって思ってたけど変わらないね

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/09(土) 07:46:52 

    >>314
    引越し代が

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/09(土) 07:47:30 

    >>30
    アラフォーで全く同じ。毎月五万近く引かれて手取りは18万程度。
    これで年金だけじゃ生活できない未来しか待ってないってどうすればいいのか。

    +76

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/09(土) 07:47:48 

    企業は若者の初任給を上げて中高年たちをリストラして切り捨てようとしている

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/09(土) 07:48:53 

    >>258
    うむ
    努力しなかった奴とかどうなろうが知らんしな
    奨学金とかどう考えても自業自得だし

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/09(土) 07:49:16 

    >>230
    え、15年前程度でそんなに差あったっけ?家賃いくらだったの?

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/09(土) 07:50:17 

    東京は若い美人の女子大生たちが平気で体を売ってるから恐ろしい。副業で稼いでるんだろうね

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2024/03/09(土) 07:50:32 

    >>17
    数年前手取り19万で家賃6万で暮らせてたけど、奨学金なかったしWiFi無料だったから格安携帯だし
    今より物価安かったもんなー

    +33

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/09(土) 07:51:17 

    手作り弁当は健康的で、むしろ贅沢だと思うけどな。
    お腹いっぱい食べると午後眠くなるから、私も昼は少なめにしてるよ。
    3食お腹いっぱい食べてメタボまっしぐらよりよっぽど良いよ。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/09(土) 07:51:58 

    大卒が増えるたびに日本は貧困になっていく
    日本の大学生は遊んでばかりでレベルが低い

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2024/03/09(土) 07:52:20 

    >>21
    私額面26~27万くらいで手取り19~20万だよ
    引かれ過ぎて笑える

    +92

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/09(土) 07:52:30 

    >>315
    どんな業種!?
    25年前ってまだ氷河期なんじゃ

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/09(土) 07:53:25 

    都内は外国人だらけで物価もどんどん上がってるからね。ビジネスホテルも高くてカプセルホテルや漫画喫茶に泊まるビジネスマンも増えている

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/09(土) 07:53:41 

    >>328
    大学生でひとくくりにされても…
    遊んでるのは私文の学生だけでしょ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/09(土) 07:54:19 

    >>230
    都内なら家賃は結構上がってると思う。
    ただ、独身手取り19万ならそこまで切り詰めなくても生活できると思うけど、他にお金をかけたいところがあるのかもしれない。
    手作り弁当を批判するのは大きなお世話だなと思う。

    +44

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/09(土) 07:54:50 

    100円か。外国人観光客は7000円のインバウンド丼を食べてるのに

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/09(土) 07:55:11 

    >>301
    話がすり変わってる…

    昔は普段着ラルフで買えたよね
    物価上がってて給料、ひいては日本円の価値が上がってないよねって話

    オンワード、ワールドあなたが良ければそれでいいんじゃないですか?

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2024/03/09(土) 07:55:36 

    >>328
    奨学金のせいなのでは?
    成績が良ければ半額免除とかすれば、良い人材が育ちそうなのに。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/09(土) 07:55:40 

    >>328
    そもそも遊びたいから大学行くって絶対間違ってるからな
    大学に補助だけはやめてほしいわ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/09(土) 07:55:50 

    >>118
    少なくとも光熱費、通信費で1〜2万は消えるよね

    食費切り詰めに関しては、新卒くらいの若い人が土日も家で自炊して切り詰めてたら息詰まっちゃうよね…

    会社の昼ごはんとかは最低限に切り詰めて、休みの日に友達に会ったり彼女に会ったり…ってしたいんじゃないかな
    貯金も考えてるかもしれない

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/09(土) 07:56:29 

    日産みたいな大企業が下請法すら守らずに下請けイジメを平気でやってるんだから日本は終わってるんだよね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/09(土) 07:56:48 

    >>331
    ビジホってそんなに値上がりしてるっけ?
    ただ単にケチってるだけな気がするけど。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/09(土) 07:57:25 

    可哀想だね。独身なのに風俗やキャバクラ行く余裕もないんだろうな

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/03/09(土) 07:57:37 

    >>1
    東京区内在住で手取り19万以下の私でもそんな質素な生活してないけどな

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/09(土) 07:58:20 

    >>21
    少ない数字張り付けて公務員の手口

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/09(土) 07:58:38 

    >>38
    写真のチョイスおかしいよねw
    手作り弁当してる社員目線で読んでしまったから、先輩の心の声が聞こえるエスパーの話しになっちゃったw

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/09(土) 07:58:52 

    >>2
    どうせ風俗に使ってるんだと思うよ
    男なんてそんなもん

    +3

    -38

  • 346. 匿名 2024/03/09(土) 07:58:53 

    >>335
    昔ってどれぐらい前のことか知らないけど、単にラルフローレンが高級路線に絞っただけでは
    昔は一万円前後のカジュアル服も出してたけど今はない

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2024/03/09(土) 07:58:57 

    >>121
    そうだね。
    あと満員電車とか大渋滞もないよ。
    羨ましいな

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/09(土) 07:59:26 

    >>56 お弁当を作り持って行く事のどこが悪いんだろうね 男の子だから?奨学金の返済が大変だから? 何だか無茶ぶりな記事

    +14

    -1

  • 349. 匿名 2024/03/09(土) 07:59:30 

    >>307
    日本滅亡の片棒担いでるね

    +3

    -8

  • 350. 匿名 2024/03/09(土) 08:00:03 

    なぜ東京なんかに住むのか
    狭い家で満員電車で通勤なんて耐えられない

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2024/03/09(土) 08:00:07 

    >>335
    横。
    確かに私も独身の頃はロートレアモンとか買ってたけど、普段着じゃなくて通勤用だったよ。
    結婚して子供産んだらユニクロで十分だし、パートに出てもオンワードやワールドで十分。
    教育費にお金かかるしね。
    教育費はかなり上がったと思うわ。

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2024/03/09(土) 08:00:23 

    >>28
    奨学金あるのは確かにキツいな
    でも家賃がそもそも給料に見合ってない。都内でも家賃7万以下はあるし

    +34

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/09(土) 08:00:27 

    >>293
    じゃあ障害者年金だけ残してその分安くして

    +11

    -3

  • 354. 匿名 2024/03/09(土) 08:00:29 

    >>335
    ごめんね、言葉足らずだったわ。
    物価が上がってるものばかりじゃないから、やりくり次第で今の方がきついことばかりでもないって言いたかった。
    昔は普通に買えてた海外メーカーのものに手が届かなくなったのはその通りだね。

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/09(土) 08:01:06 

    >>349
    東京はハーフの子供が急増してるから外国人に期待するしかない

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2024/03/09(土) 08:01:08 

    >>330
    営業ですよ!ど田舎ですけど名前聞いたら知ってる人はけっこういるんじゃないかなっていう食品会社。高卒の同期よりも給料多かったから大卒って有利だなと思いました。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/09(土) 08:01:58 

    >>121
    でも収入の中における生活費の割合はなんだかんだ東京が全国一高いんだよね
    自由に使えるお金の額の調査でも東京は全国で最下位
    何にそんなにお金かかってるんだろう?

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/09(土) 08:02:49 

    >>9
    新卒が20 年前と変わらないのもびっくりだけど、30代って最近ちゃんともらえてるのかな?
    大企業とかではなく普通の人達、昇給ってしてる?

    +40

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/09(土) 08:04:24  ID:HRxdgdHPKC 

    >>1
    新卒か
    手取りが19ってことは総支給額は22か23万くらいかな
    報道される新卒の給料は総支給額だから、実際にはもっと少ないんだよね
    2年目以降は住民税もあるからさらに大変
    今はゾッとするほど社会保険料引かれるもんね

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/09(土) 08:04:25 

    >>61
    都内でそれは低すぎるんじゃない?
    福岡だけど、残業なしの事務職で手取り19だったよ

    トピの人も家賃五万以下にできればまだ良いんだろうけど、東京だとなかなか無いのかな

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/09(土) 08:05:09 

    >>350
    高貴な俺様は都会が似合ってるとか思ってんじゃいの?
    絶対肉体労働とかしねーよなこーいうやつ
    自業自得じゃねーか

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/09(土) 08:05:18 

    それでも私は東京でしか暮らせないな
    確かに生活はキツいけど一歩外へ出れば色々なものがあるし
    人に無関心なところが私には心地いい

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/09(土) 08:05:19 

    >>20
    貯金はできないよね。ギリギリかな。でも昇給があるようなら数年の辛抱だから頑張って続ける方がいいよね。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/09(土) 08:05:39 

    >>1
    新卒で19万とか普通じゃね?
    仕事覚えろって感じだけど

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2024/03/09(土) 08:05:56 

    >>6
    それでも毎年昇給が一万とかあれば希望あるよね。
    私の会社、勤続15年で手取り19万だよ。田舎で家あるからやっていけるけど。

    +28

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/09(土) 08:06:06 

    >>253
    ボロの所ばかりじゃないじゃん。
    能力があっても無くても昇給するし、民間よりいいと思うけどね。親戚に複数いるけど、小さい子にブランド靴履かせたり、旅行行ったり、余裕に見える。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/09(土) 08:06:51 

    >>3
    都内に住む必要ある?
    あれもこれもの人は給料いくらあっても足りないのが都内

    +12

    -5

  • 368. 匿名 2024/03/09(土) 08:08:27 

    >>167
    新卒だから、昨年の収入が少ないからじゃない?2年目からぐんと上がった記憶があるよ。

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/09(土) 08:08:54 

    >>1
    さらに東京は家賃で狭いワンルームでも10万円くらい毎月飛ぶからね
    お金ないときついよ東京は

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/09(土) 08:09:39 

    >>15
    安い賃金ではないだろ
    25万近くもらってるんだから
    手取りの意味知らないとか

    +10

    -11

  • 371. 匿名 2024/03/09(土) 08:10:20 

    >>253
    友人の住んでた単身寮は、普通のマンションみたいで綺麗だったよ。しかも最寄り駅が山手線だった。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/09(土) 08:10:21 

    >>284
    人それぞれだろうけど、月の手取り数万も上がらない
    2年目って住民税かかるからむしろ手取り減った

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/09(土) 08:11:06 

    >>306
    それだけ若いうちから将来の不安が大きいってことでしょ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/09(土) 08:11:20 

    >>1
    自炊、経済面というよりも、体のために良いと思うよ
    有害添加物有害化学物質だらけのご飯ばかりだと精子異常になるからね
    1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感

    +5

    -5

  • 375. 匿名 2024/03/09(土) 08:11:46 

    >>357
    単身者アパート住まいが多いからじゃない?
    田舎(地方)にはわざわざ一人暮らししに行かないから。会社都合なら寮とか補助とかあるし

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/09(土) 08:12:11 

    >>370
    東京で生きていくには安すぎる
    地方都市なら普通に暮らせる

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/09(土) 08:12:47 

    昔語りうざいから、バブル世代の年金減らせばいいよ

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/03/09(土) 08:12:47 

    奨学金借りてまで大学行って手取り20万行かない仕事にしか就けないって大学行く意味あった?って思っちゃう

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2024/03/09(土) 08:13:42 

    >>357
    通り道にお店が多い。お金落とす機会が田舎よりも頻繁なんだと思う。
    コンビニ寄らない!コーヒー買わない!って強く思ってないとついつい使っちゃう人が多いのでは。
    通勤の駅ビルなんか寄っちゃったら、誘惑しかないよ。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:00 

    >>369
    駅近築浅風呂トイレ別とか欲張らなければ7万円台でも23区内住めるよ…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/09(土) 08:14:09 

    地方公務員の平均年収は九百万を超え一千万近い

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:01 

    >>208
    自宅から通勤して住宅手当貰った事なければ知らなくない?

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/09(土) 08:15:07 

    >>1
    でも自分なりに工夫して頑張ってるのはほんとに偉いと思う。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:27 

    >>12
    地方で働けばもっといい生活できたのに、このルートに入ると貯金も出来なくて身動き取れなくなってしまいそうだよね

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/09(土) 08:17:51 

    自分の知り合いも、そのくらいの収入で一人暮らししてるよ
    電子レンジ、洗濯機、テレビ、冷蔵庫がない生活

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/09(土) 08:18:10 

    >>376
    都内は家賃補助ある会社も多い
    借り上げのとこもあるから安いとは言えないよ
    数字に表れてないだけで
    だから家買ってない人も多い

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2024/03/09(土) 08:19:04 

    >>61
    私も都内事務手取り18万。
    1人事務だし平日6時間勤務だし、病院や子供の行事に行けて融通きくというか自分の都合で働けるから給料安いけどなかなか辞められない。

    +15

    -13

  • 388. 匿名 2024/03/09(土) 08:19:52 

    >>150
    田舎暮らしが合うならいいね
    私は日常生活はやっぱり便利な街中、自然を求めるなら遠出するってパターンがいいから戻りたい
    田舎の程度によるかもしれないけど、お金あっても何となく埋められないモヤモヤがある…

    +25

    -3

  • 389. 匿名 2024/03/09(土) 08:19:52 

    入社して3年目だけど手取り15万代で全然増えないから
    indeedみてる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/09(土) 08:20:17 

    >>293
    私財をあるだけ使って、尽きたら生保。

    そもそも他人の金(年金)で私財を蓄えようとしてる今がおかしい(老齢年金)
    働いてないのに貯金でき貯金できるレベルで金やる必要ある?積立ならともかく

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/09(土) 08:21:41 

    >>384
    地方だと家賃補助もなくて、この人の手取りよりももっと少ない企業の方が多いかも。
    ボーナスも少なくて、出たり出なかったりとか。
    田舎は案外物価も高いしね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/09(土) 08:24:42 

    頑張って働いて貧乏
    それは国がダメなんだよね。。。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/09(土) 08:25:58 

    >>244
    交通費は給料と別支給じゃあない?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/03/09(土) 08:26:56 

    悲壮感って勝手な感想だよね?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/09(土) 08:28:31 

    >>153
    大卒10年で額面24万の私は公務員じゃなかったのかー!
    年金上昇率2.2%(令和4年→5年の改定率)に対して賃金改定1.5%しかしてないし、私は公務員じゃなかったのかー!
    ずっと勘違いしてたわ〜(すっとぼけ)

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:15 

    家賃高っ! 築年数とか場所妥協しなかったのかな?都内でもまだ安いのあるよね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/09(土) 08:29:41 

    >>390
    日本のルールが嫌なら
    死ぬか出ていくかしかないんじゃない?

    +3

    -6

  • 398. 匿名 2024/03/09(土) 08:30:25 

    しゃーない 来世に期待

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/09(土) 08:30:29 

    >>21
    現実は住民税は年収の一割近くなっているので二万円は取られているはず
    掲示板はひどい場所です

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/09(土) 08:31:46 

    >>395
    ボーナスや残業代しっかりでるのにすっとぼけ~

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/09(土) 08:33:06 

    どの時代だって新卒で東京一人暮らしはカツカツが当たり前だと思う

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/03/09(土) 08:36:04 

    >>386
    住宅手当なんて廃止してる会社たくさんあるし、東京で家買ってないのは高すぎて買えないからだよ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/09(土) 08:36:05 

    >>397
    高齢者さんちーっす

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/03/09(土) 08:36:11 

    >>357
    それソースある?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/09(土) 08:39:57 

    >>362
    お金使えないのに眺めてるだけって私はつまらんわ
    疲れてカフェに行ってお金は使うだろうし

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/09(土) 08:40:07 

    >>333
    >>324
    230ですが、家賃は管理費込みで8万でした。北区、オートロック付きのごく普通の単身者用ワンルーム。
    ちなみに20年前に大学4年間住んでたマンションは管理費込みで77000円だったの覚えてる。そこは文京区。
    むしろ家賃ってそんなに上がってないんだ!と思った。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/09(土) 08:41:45 

    >>5
    東京だからでしょ
    中間層の可処分所得最下位だし。地方で1食100円に切り詰めてる独身なんていないんじゃ?

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/09(土) 08:43:31 

    >>6
    でも10年以上まえに介護職就いた友人が手取り17万も無いって言ってた。
    そう考えると、時間の経過から言っても職種別に考えたとしても、そこから大差無いって色々ヤバいよ。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/09(土) 08:43:49 

    >>206
    秋葉原は交通の便が良いからけっこう高いよ。
    都内でも比較的安いのは葛飾区とか墨田区のあたり。浅草駅がある台東区は高い。

    +3

    -8

  • 410. 匿名 2024/03/09(土) 08:45:27 

    >>4
    私は楽しい!

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2024/03/09(土) 08:46:20 

    >>401
    (海外旅行行きまくりのバブル除く)

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/09(土) 08:46:23 

    結局、奨学金はアカンと言いたいだけの記事のように思えた。いつも思うんだけど、自分で学費を負担してでも勉強したいと思うことの何がいけないんだろう

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2024/03/09(土) 08:46:35 

    >>289
    そういう現実は韓国も昔からあったと思うよ。それを踏まえた上で、今は年収に負けてるって話。
    どうしても負けを認めたくないんだろうけどね

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/09(土) 08:46:55 

    >>19
    昔テレビでインタビュー受けてたおっさんが、都会は若さ、金、権力のどれか無いと楽しくないって言ってたわ

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/09(土) 08:47:15 

    >>312
    そうやって、現実から目をそらし続けるんだろうな

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/09(土) 08:48:31 

    >>113
    下手なのに偉そうな美容師多いイメージあるわ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/09(土) 08:48:53 

    >>312
    20年前は2倍とか3倍とかの差があったけどね。あなたの言う性格な算出方法って信憑性はわからないけど、仮にそれが本当の話だとしても、ずいぶん差が縮まったよね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/09(土) 08:49:09 

    >>414
    若さも最近はなあ
    外国人増えてるし、わざわざ都会に行かなくても物買えるし、仕事さえあれば地方でいいやって若者増えてるんじゃない

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/09(土) 08:50:14 

    >>333
    いま都内2DK家賃8万台後半
    手取りは25万
    とくに節約せず10万は楽に貯金できるからこの記事の人はお金の使い方がどこか違うんだろうなと思う(それこそ奨学金とか車とか)
    別に悪いとは思わないけどね

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/09(土) 08:50:31 

    >>30
    私もです。
    年金なんてかけた分100%戻ってくるわけじゃないから払いたくない。
    控除額をみて落ち込む。

    +29

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/09(土) 08:50:36 

    >>5
    この方はしっかりしててむしろ結婚向きだと思ったけど

    +56

    -3

  • 422. 匿名 2024/03/09(土) 08:52:43 

    >>13
    社宅がある会社を選ぶ

    +9

    -3

  • 423. 匿名 2024/03/09(土) 08:53:02 

    >>6
    家賃7万円に余裕で住める給料ではないと思う(会社まで徒歩10分とかならギリありかも)。
    当分昇給が見込めないようなら、2割減くらいの物件に引っ越した方がましな生活ができそう。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/09(土) 08:53:04 

    >>308
    車も恋人もいらないし飲み会も行きたくないだけ
    できないんじゃなくやらないんだよ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/09(土) 08:53:07 

    ネット掲示板は八割方公務員が書き込み

    +0

    -5

  • 426. 匿名 2024/03/09(土) 08:53:57 

    >>61
    東京ってなんでそんなケチくさいん?
    その二倍はいるやろ。

    +33

    -1

  • 427. 匿名 2024/03/09(土) 08:59:58 

    >>21
    もっと恐ろしいことに雇用主の会社は厚生年金は労使折半で四万円位を納めているってこと
    正社員一人を雇う為にその人の年収のおよそ倍が人件費としてかかる
    これを不服とするなら雇われずに働いてみなよ、自分でそれだけかそれ以上の売上を立てられるかどうか、ざっくりといえば売上の3割が手元に残れば良い方として

    +26

    -5

  • 428. 匿名 2024/03/09(土) 09:00:36 

    >>120
    でも私は首都直下地震がもうすぐだから
    やだなあ(笑)

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/09(土) 09:02:17 

    >>411
    バブル期の新卒の基本給は銀行でも15万くらいなはず
    大企業や景気の恩恵があった企業は手当とボーナスで嵩上げしてたけど
    一般的な東京一人暮らし新卒は海外旅行行きまくりじゃないよ

    今だって一部の企業は新卒にだってそれなりに払えてるでしょう

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/09(土) 09:02:59 

    中年のお一人様向きの場所
    若者は地方で働いて、結婚できなそうだなと思ったら上京

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/09(土) 09:04:57 

    >>429
    バブルが恵まれてたのは確かなのになあ
    若者に説教できなくなるから、必死に苦労話出すよね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/09(土) 09:05:07 

    >>4
    田舎に籠もってる人ってイメージだけで語りがち

    +17

    -5

  • 433. 匿名 2024/03/09(土) 09:05:55 

    >>10
    本当?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/09(土) 09:05:56 

    >>1
    奨学金は新聞奨学生とかでリアルタイムで返済しておくべき。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/09(土) 09:08:08 

    >>349
    次世代を生み育てるのも大切だけど、すでに育ち上がってる世代の幸福感・満足感も大切だからね
    「◯歳までにさっさと産め」とかヤイヤイ言われるとゲンナリすると思う
    ある程度は自由で身軽な期間も楽しんで、落ち着いてから結婚したらいいんだよ
    あまりに長く楽しみすぎると結婚出産難しくなるけど、まあほどほどに

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/09(土) 09:08:32 

    >>10
    50越えたら転職も楽じゃないし、今更やめられないよね…。
    若い人たちには、転職するなら早いうちに決めなよって伝えたい。
    幅が狭まる前にね。

    +76

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/09(土) 09:09:30 

    >>240
    新卒で入社して20代で1000万ってことは、7年くらいで貯めたってことだよね?
    1年あたり150万だから月換算で12〜3万
    手取り19万、家賃7万で月12〜3万貯金できるの?

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/09(土) 09:09:44 

    >>435
    50、60でもまだ言ってるよね
    人生これから

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/09(土) 09:13:31 

    >>362
    東京いいけど住むのは東京寄りの埼玉とかでもいいかな 人に無関心ってのは場所によりけりだと思ってる

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/09(土) 09:13:49 

    >>167
    住民税、給料低くても15,000円くらいは引かれるよね

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/09(土) 09:16:23 

    >>434
    確か在学中は利子なしで返せるんでしたっけ

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/09(土) 09:17:37 

    新卒で就職すると同時に一人暮らし始めたけど、自炊弁当持っていかずにスーパーで買った小さい弁当とか持っていくと「普段自炊とかするの?」って女性の先輩に聞かれたな笑
    一人で住んでるらしいけどこの子料理とかどうなんだろうみたいに遠回しに家事力計ってたのかもね笑

    女性の場合はむしろ買ってばかりだと料理しない女と思われそうだからそれもモヤモヤするんだよね。自炊弁当持ってきてる後輩がいても可哀想とは思わず「ちゃんと自分で用意してんのね〜」みたいにリサーチするタイプとかが多そう。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/09(土) 09:17:46 

    >>414
    じゃあ今行っても楽しくないわ
    若さだけあるとき住んでいたけれどその頃は未来もあったし楽しかった
    今は老い先も見えない

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2024/03/09(土) 09:21:20 

    >>111
    社員なら交通費支給されるからもっと安い所に引っ越したらいいんじゃないのかな
    都内じゃ無ければワンルーム5万位で綺麗なとこある

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/09(土) 09:21:47 

    >>19
    転勤で住んだけどつまらない以前に田舎は排他的なイメージがある。場所によるかもだけど。間をとって地方都市が無難。

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2024/03/09(土) 09:23:21 

    >>186
    スマホってプランを選べばガラケー時代より安くない?
    データ使い放題でも3千円くらいのあるよね
    ガラケーのときは安くても4、5千円してたよ

    +30

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/09(土) 09:23:57 

    >>6
    その中に家賃補助とか含まれてるのかな?

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/09(土) 09:25:13 

    >>5
    こういう人こそ結婚すればいいのに。
    奥さんも同じくらいに働いてちょうどよく暮らせるだろうし、この旦那さんなら家事も一通り出来て協力し合えるのに

    +55

    -4

  • 449. 匿名 2024/03/09(土) 09:25:23 

    >>320
    男の一人暮らしなんてそんなに荷物ないと思う
    レンタカー借りて自分で運ぶか友人に手伝ってもらう
    うちの夫も独身時代に何度も引っ越ししてるけど宅配便で荷物送ってた。冷蔵庫とベッドは処分して安いの毎回買ってた。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/09(土) 09:25:57 

    >>102
    昔じゃないよ今住んでるって書いてるじゃん

    +2

    -7

  • 451. 匿名 2024/03/09(土) 09:28:43 

    >>6
    東京で賃貸10万くらいかなってイメージあったんだけど賃貸ネット見てると安めのとこあるよね
    6万、7万くらいの
    それだと地方と変わらない気がして
    スーパーの物価も全国変わらないし、、っていうか東京の方が激安店ありそう
    これだけ自炊頑張ってるならお金貯まってくのでは?

    私なんて地方だけど手取り15万で暮らしてるさぁ

    +27

    -4

  • 452. 匿名 2024/03/09(土) 09:30:04 

    >>376
    これでも上がってる方だと思うよ?数年前はもっと少なかったし。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:26 

    >>451
    話盛ってる部分もあると思う。推し活の為に食費削りまくる子も少なくないし。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:00 

    男性が節約弁当作って食べてると悲壮感あって、女性だと当たり前みたいな印象って、今も残ってないですか?
    お家でお昼、私が残り物食べてても誰も可哀想って言ってくれないけど、旦那が食べてるとかわいそうって子供達が思うらしい。

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/09(土) 09:32:33 

    >>432
    そうだね。想定してるから住まないのよ。
    首都直下地震のくる場所にはね

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/09(土) 09:36:36 

    >>150
    車や電車で何時間もかけて出かけるのが億劫になったよ。

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2024/03/09(土) 09:42:42 

    大して手取りこの人と変わらないし賃貸一人暮らしだけど、ぼちぼち楽しくやってるけどな。
    まぁ旅行もそんな行けないし、服もしょっちゅうは買わないけど、弁当は作らないな。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/09(土) 09:43:30 

    子供の大学費用出せるよう頑張ってお金貯めようって思うわ

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:17 

    >>105
    いや、この画像は全然関係ない写真だよ
    モデルさんだと思う

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/03/09(土) 09:45:22 

    >>266
    老人を年金で養い高額医療で延命して若者は衰弱し希望を失っていく
    今は有史以来最高の老人天国だよ

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/09(土) 09:46:34 

    >>106
    ずっと格差拡大政策やってるから。
    新自由主義ってそういうもの。
    だから新自由主義をやめた方が良いと思ってるけど、今のところそういう風潮にならない。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/09(土) 09:47:26 

    >>6
    昨日カプコンが新卒30万って記事を見た
    大手で賃金アップすると法人税が減るんだってね
    中小は…?

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:35 

    >>135
    そこまでいかない
    まず女性をデートに誘おうと思わないんじゃないかな

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2024/03/09(土) 09:48:42 

    >>448
    だが婚活女性はこんな男を甲斐性なし!却下!と見切るのであった...

    +28

    -1

  • 465. 匿名 2024/03/09(土) 09:50:44 

    >>459
    なーんだ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/09(土) 09:52:04 

    手作り弁当つくる男性とか好感しかないけどな

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:27 

    >>1
    電子レンジの上にオーブントースターを直に乗せても大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/09(土) 09:59:41 

    >>5
    まじで収入に対する税金が多すぎる
    そりゃやる気もなくなるわ
    働けど働けど我が暮らし楽にならず

    +58

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/09(土) 10:03:18 

    >>460
    自分で食べることもできない、死ぬまで寝たきりな状態でも生かしておこうとするのが意味分からない
    自然の法則を無視してるから結果的に世の中がダメになっていってる

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/03/09(土) 10:03:25 

    >>1
    社員食堂ある企業ならある程度大きい企業だと思うから2年めから一気に給料あがるよ。
    ボーナスもあるし残業代もつく。
    新卒なら残業なしの手当とかあんまりついてなかったらそれぐらいか、嫉妬されないように低い金額言ってるかも。
    アラフォーの手取りなら少ないかなあと思うけど、田舎だと月給14万円とかザラにある。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/09(土) 10:04:00 

    >>34
    4人部屋に住んでそう…無理だ

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/09(土) 10:04:32 

    >>39
    ハロウィンに渋谷徘徊してそうだなこいつ

    +3

    -5

  • 473. 匿名 2024/03/09(土) 10:04:35 

    >>6
    手取り19って額面25くらい?
    結構いいとこに勤めてるんじゃね

    +41

    -3

  • 474. 匿名 2024/03/09(土) 10:08:53 

    インターホンなんてない安いアパートで暮らせばって思うけど、節約と拘りたい部分は人それぞれだからこのままで別にいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/09(土) 10:11:29 

    >>4
    まぁ地方に戻るならば公務員かもしれない
    地方公務員も新卒だと安いもんな
    長く勤めたら民間の給料と逆転するけど
    競争社会の東京に残り続けるか地方で働くかなんだよな

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/09(土) 10:12:13 

    >>140
    冠婚葬祭の交際費ご祝儀も出ていくお年頃だしね

    +34

    -2

  • 477. 匿名 2024/03/09(土) 10:12:28 

    >>475
    全然違うよ笑

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/03/09(土) 10:16:48 

    >>302
    プロテインってタンパク質だからそれで足りない分補ってるのかな?
    そのプロテイン代で鶏胸肉とか買ったほうが食事も出来るし良さそうだけど。
    アスリート並みに筋トレとかして鍛えてる人以外でちゃんと食事から摂れてたらプロテイン飲む必要ないって医者が言ってたし。

    +23

    -5

  • 479. 匿名 2024/03/09(土) 10:17:33 

    東京の高学歴高いお給料の編集者様から見たら手取り19万の若手労働者が惨めに見えるんだろうな
    隠れ選民意識が伺える
    地方では手取りがもっと少ないのに

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/03/09(土) 10:19:09 

    自炊して手作り弁当はみじめって感覚なのか?
    量が少ないなら白米ふやせば1食20円アップ程度。
    自分で小さい弁当箱選んだだけでしょ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/03/09(土) 10:23:20 

    >>19
    お金あって田舎は楽しいでしょ。何でもできる。

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/09(土) 10:24:49 

    今ランチ代なんてワンコインじゃ済まないもんね
    20日コンビニで済ませたら2万円くらいになりそうだし
    堅実でえらいなと思うよ
    ただランチが息抜きになる人はランチ代出してもいいと思う

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/09(土) 10:26:19 

    >>16
    そうなの!?

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/09(土) 10:28:49 

    >>38
    写真おかしいよねw
    都内なら安めの地区でも10万〜ってキッチンだよこれ
    作業台置くスペースなんかないって

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/09(土) 10:30:09 

    うちの旦那50代で管理職だけど手取り17万だよ
    残業代も休日出勤手当も出ないからね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/09(土) 10:30:28 

    >>15
    手取り19万は高くないけど、もっとちゃんとした食事取れる収入だと思う。

    +37

    -1

  • 487. 匿名 2024/03/09(土) 10:31:00 

    >>167
    ボーナスによるね。私は派遣でボーナスなしなので額面25で住民税1万程度かな。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2024/03/09(土) 10:31:59 

    >>15
    ほんとだよ....
    物価高、光熱費もあがってるのにこの給料じゃだめでしょうよ
    なんでこういうコメントが出るのかわからん。
    じゃアナタの彼がこの給料で安心して結婚しますか?って思うわ

    +31

    -13

  • 489. 匿名 2024/03/09(土) 10:34:49 

    >>345
    勝手な想像で物を言わない方がいいと思うよ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/09(土) 10:36:35 

    >>228
    すごい的外れなコメント笑

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/09(土) 10:39:56 

    >>120
    下手するとと家賃は関東と変わらないのに生活費だけ高い

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/03/09(土) 10:42:06 

    >>12進学で地方から都会に出ても地元に戻ってくる人も結構多いよ。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/09(土) 10:42:33 

    >>1
    食堂あるくらいだから3年目過ぎたら給料結構上がる

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/09(土) 10:43:05 

    >>6
    実家暮らしなら問題無しだけど、賃貸補助とかも無く一人暮らしだとかなりキツイ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/09(土) 10:46:18 

    >>21
    正社員で就職すると大抵5.5万円くらい控除費で引かれるよね。

    一部のぼったくり労働保険組合に会社が健
    登録していると月7-8万円位引かれる。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/09(土) 10:48:20 

    >>38
    シャケを一切れ丸々使って、別におかずがあって100円は無理だよね。
    あとは、キッチンに窓がついているってことは角部屋の可能性が高いし、キッチン結構広めだからそこそこ家賃も高そう。

    あとは、レンジとあのタイプのトースターをダブルで使っているのも怪しいな。

    記事の内容と写真が一致していなくて信ぴょう性が下がってしまう。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/09(土) 10:48:33 

    >>114
    デスクワーク系だと本当の食が細くて体も細くて小柄な男性いるよね。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/09(土) 10:50:07 

    >>6
    5年前でもカツカツ気味だったのに、円安物価高騰の今だと生活出来ないわ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/09(土) 10:53:20 

    >>95
    そういう若者には高円寺辺り良いんじゃない?
    業務スーパーもあるし
    杉並区に1店舗しかない貴重な

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/03/09(土) 10:54:34 

    >>196
    学生の頃は親が出していたんでしょうね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。