ガールズちゃんねる

埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警

607コメント2024/03/10(日) 23:59

  • 1. 匿名 2024/03/08(金) 10:05:57 

    【速報】埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    きょう未明、埼玉県東松山市の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して倒れているのが見つかり、まもなく死亡が確認されました。警察はひき逃げ事件の可能性もあるとみて、捜査しています。


    警察によりますと、男の子は自宅から数百メートル離れた路上で見つかっていて、両親とみられる男女2人が現場で「家から子どもがいなくなった」と話しているということです。

    +18

    -301

  • 2. 匿名 2024/03/08(金) 10:06:26 

    親は何してんだよバカ

    +1822

    -215

  • 3. 匿名 2024/03/08(金) 10:06:29 

    母親は何してた?

    +69

    -203

  • 4. 匿名 2024/03/08(金) 10:06:36 

    はあ怖

    +172

    -1

  • 5. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:18 

    勝手に鍵開けて出たの!?

    +624

    -9

  • 6. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:18 

    家から出られない様にしないと
    ひき逃げはダメだけど2歳ぐらいの小さい子飛び出てきたら、小さくて見えにくいだろうな

    +996

    -9

  • 7. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:21 

    爆睡してて子どもが出て行ったの気付かなかったのかな

    +330

    -7

  • 8. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:32 

    親何してる禁止

    +34

    -116

  • 9. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:38 

    しんどいしんどい
    家から出てきちゃったのか

    +338

    -8

  • 10. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:39 

    2歳なら施錠してなかったら家から出ちゃう子いるよね

    +412

    -12

  • 11. 匿名 2024/03/08(金) 10:07:40 

    2歳が1人で数百メートルって。

    +278

    -7

  • 12. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:01 

    親は?

    +61

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:01 

    >>3
    父親もね

    +317

    -6

  • 14. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:07 

    ええ…勝手に家を出たの?

    +93

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:11 

    2歳児が夜中に一人で外出て行くとか怖すぎ
    そんなことあり得るの?
    鍵かけてなかったとかなのかな

    +507

    -6

  • 16. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:12 

    まず、親は何やってたんだ?って思うよね

    +209

    -44

  • 17. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:18 

    >>1
    夜中に2歳児が1人で歩いてるとは思えないもんな
    弾いた人も気の毒
    ひき逃げは論外だけど

    +564

    -15

  • 18. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:21 

    鍵閉めて無かったんかな?
    2歳って鍵届くっけ?

    真っ暗の中、外に出ようってなるの普通じゃないね。

    +256

    -5

  • 19. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:26 

    埼玉のひき逃げといえば、15年ぐらい前に発生した熊谷でのひき逃げを思い出す。あれも捕まってないんだよな。

    +38

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:32 

    戸建てに引っ越してうちの息子もいつの間にか鍵開けて出れること覚えてたからマジ他人事じゃない…
    旦那帰ってくるまで内側のロックもできないしみんなどうしてるの?

    +36

    -35

  • 21. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:37 

    駐車場で轢かれた子もいたけど、やっぱりこれは親に責任あると思う

    事故を装った殺人事件かもしれないし

    +326

    -20

  • 22. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:38 

    未明に2歳児?
    簡単に外へ出られるようにしといちゃ駄目よ

    +196

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:38 

    家にカギかけようよ。。これ絶対。。

    +114

    -9

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 10:08:49 

    二重ロックしてなかったのかな。
    事故に事故が重なったか。

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:09 

    このくらいって昨日出来なかったことが
    今日出来るよね

    +143

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:10 

    ひき逃げって結構簡単に出来ちゃう
    カメラもなく誰も見てなかったら本人次第なんだよな

    +0

    -17

  • 27. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:14 

    2歳って鍵に手届く?
    鍵に手届く場合どうすれば防げるの?

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:17 

    >>1
    2歳だったら怖いとかわかるのに、よく真っ暗な中外に出ていったよね
    あと両親も眠り深いね
    私は浅いからすぐに気づくわ

    +243

    -12

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:26 

    あーあ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:27 

    森林公園は思い出たくさんある

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:36 

    午前5時半?そんな時間に2歳児が一人で出歩くか?

    +173

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:37 

    >>5
    子供じゃ届かない位置にない?

    +26

    -33

  • 33. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:38 

    2歳の子が一人で出て行ってしまったのか…。こういうのたまにあるけど、なんで出ていってしまうんだろうね…。うちの子とか未明に起きたとしても、一人で出ていく発想とか無さそうなんだよな…。

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:42 

    >>10
    うちの1歳は玄関のカギを開閉できてたよ

    +127

    -15

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 10:09:53 

    子どもって予想外の行動するんですよ
    ほんとに

    +71

    -7

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:21 

    真っ暗で2歳だと、犬とかかと思っちゃうかも。

    そんなとこに小さい子が一人でいるなんて有り得ないって思ってしまうかも。

    +186

    -3

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:25 

    >>1
    まさか夜中に2歳児がいるとは思わないし、車側も逃げなければね…

    +167

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:27 

    >>16
    2歳児がひとり、って時点でね

    +11

    -11

  • 39. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:38 

    >>15
    鍵かけててもある日いきなり開けられるようになるんだよ

    2歳って親をよく見てるから開け方覚えてたのかも

    +197

    -11

  • 40. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:39 

    >>18
    これはどうか分からないけど
    玄関に物置いてると登って鍵開けちゃうって事故は結構あるみたいね

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:48 

    子供も可哀想だけど轢いてしまった運転手も可哀想というかお気の毒だわ…

    +259

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:55 

    >>8
    いや、そうなるよ

    +38

    -9

  • 43. 匿名 2024/03/08(金) 10:10:59 

    >>1
    怖い物知らずの子なんだろうね
    普通真っ暗の外に出ていかないし、何かあったらすぐ親起こすはずなんだけど

    +89

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:04 

    >>2
    鍵を勝手に開けて出ていっちゃったんじゃないの?

    +372

    -33

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:07 

    >>8
    こういう事言う人いるけど何で?責任者義務がある可能性もあるやろ

    +37

    -8

  • 46. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:12 

    >>20
    うちは寝室二階だから階段前にこれ

    +137

    -11

  • 47. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:13 

    これは親の監督責任で防げた事案…

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:16 

    >>15
    開けちゃう子もいるんだよ
    昨日までできなかったのにいきなり今日、ってこともある

    +136

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/08(金) 10:11:56 

    >>36
    落下物とか犬とか猫とか狸とかねー
    普通に人間とか想像できないよねー

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:04 

    2歳くらいのこういう事故って定期的に見る気がする
    親御さんも相当疲れてるだろうしなあ

    +14

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:16 

    >>1
    2歳児が一人で夜中家から出られる状態っておかしくない?
    行動力ありすぎるし、そういう子供なら出入り口に何か対策してなかったの?
    こういう夜中に出歩く子供たまにニュースになるけど、なんでそうなるのか理解できない。

    +72

    -30

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:20 

    >>24
    鍵だけはかけてドアガードはかけなかったんだろうね

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:22 

    子供が家から出ちゃう理由は色々あるだろうな。
    今回が何だったかはわからないが、暗くて痛くて怖かっただろう。可哀想に。

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:32 

    未明って何時に家から居なくなったのかしらね?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:33 

    2歳の子が…。可哀想に。怖かっただろう…。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:41 

    >>10
    なんなら施錠してても背伸びして手を伸ばせば自分で鍵開けられる子もいるんじゃない?
    わんぱくな子なら、更にチェーンとかも必要

    +110

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:41 

    東松山在住です
    このトピ見て事件を知りました
    かわいそうに苦しくて痛かったよね
    ご冥福をお祈りします

    +31

    -8

  • 58. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:51 

    >>20
    我が家も勝手に椅子とか持ってきて鍵開けたことある
    その時私はご飯作ってたけど、セコムかけてるから爆音鳴ってすぐ気づけた
    2歳だとまさかそんなことするわけって思っちゃうよね…
    でもする子はする

    +98

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:06 

    >>20
    内側のロックはしているけどそれも子供がその気になれば開けられると思う
    起きているときは常に存在を確認しているけど、深く眠った真夜中に発動されたらどうしようという不安はある
    玄関ドアに4つ鍵がある人のところ(解錠時に工夫が必要な鍵もある)も、2歳になる前に攻略されたと言っていた

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:09 

    地元です。

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:20 

    よく親何してるの?言うけど、気をつけてても鍵開けて出ちゃう子いるよ
    親は自分責めちゃうよね
    辛い

    +19

    -15

  • 62. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:24 

    >>27
    手の届かない位置に補助の鍵を付けたり

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/08(金) 10:13:42 

    >>16
    未明だから寝てたんじゃない?

    +58

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:00 

    >>44
    届くようになると開けたがるよね
    幸いうちのドアは古くて鍵が硬いから開けれないけど
    実家によく預けてたから、実家にも高い位置に後付けで鍵つけてた
    うちの周りは車も少ない田舎だけど、実家は前の道もバンバン車が通るしスピード出しててよく事故もあるし怖い

    +135

    -7

  • 65. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:03 

    >>1
    もしかして両親出かけてて探しに行ったとか?
    子供出ていくの気づかなかった?

    +15

    -11

  • 66. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:03 

    >>15
    古い家だとドアとか鍵も単純だからすぐ開けられるようになるよ。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:05 

    >>2
    >>44
    2歳じゃイヤイヤ期酷くて日頃の疲れからお母さんも注意力が薄れてたかもしれない
    2歳の子は大人のすること真似できるから家の鍵開けてドア開けて…なんて簡単にできる
    背景もわからず親を責めるのは簡単だよね

    +54

    -123

  • 68. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:10 

    2歳ぐらいなら、まだ眠りが不安定だから覚醒してない状態でフラフラする子いるかもね

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:17 

    >>44
    と思わせる罠かも。

    +24

    -17

  • 70. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:18 

    >>20
    うちは内側のロックもしてる。旦那が帰ってきたら連絡もらって開けに行くよ。洗い物の途中だったりして面倒な時も多々あるけど…何かあってからじゃ遅いしね。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:24 

    >>20
    普通にチェーン掛けてるよ
    帰宅したらピンポンしてお帰り~って開ける

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:32 

    2歳でもいろんな子いるいろんな事出来たりする
    それにしてもひとりで夜中出かけるかな
    親の動向を疑っちゃいけないって思うけどどうなのかな

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:47 

    >>5
    と思わせるためかも。

    +9

    -25

  • 74. 匿名 2024/03/08(金) 10:14:51 

    >>36
    運転手も気づいてないかもしれないよね

    真夜中だしまさか子供がいるとは思わないから犬猫や何か落下物に当たったかなって思っちゃいそう

    +116

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:11 

    うちの甥っ子も2歳の時勝手に鍵開けて出ていってたな💦
    交番に保護されたからよかったけど…

    親の気持ちを考えると苦しい。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:19 

    近過ぎて衝撃。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:28 

    >>1

    雪が嬉しくて外に出ちゃったのかな。
    いつもより明るいだろうし。

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:34 

    >>46
    ディスるわけじゃなく、油断しないほうがいいよ
    一階で寝ることも検討してみてね

    +8

    -26

  • 79. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:47 

    2歳頃っていうのが一番危ないと思う
    できることが急に増える、好奇心旺盛、でも危機意識はまったく足りてないし言い聞かせても限度があるという…
    やっぱり補助の鍵とか必要なのかな

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/08(金) 10:15:50 

    昔の家は今みたいに厳重なロックをかけられるような設備もなかったけど、今でもこういう事件って起きちゃうんだね
    子供の成長スピードや、「なんでいまそれに興味持つ???」みたいなのは大人の発想を凌駕するし

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:08 

    うちの2歳の子供もベランダの鍵や玄関の鍵を勝手に開けるようになったので、踏み台持ってきても絶対に届かないくらい高いところに追加で鍵つけたところ。
    好奇心旺盛なタイプだと何するか分からなくて怖いよ。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:08 

    外国って親子で寝室別らしいけど、こういうこと起きないのかな?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:24 

    両親らしき男女って?両親じゃないの?

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:39 

    >>20
    子供の性格によるから、その子に合わせて対策するしかないんじゃないかな?
    うちの子達は怖がりだからか?鍵の開け方知っていても開けようとしないし、開いてても開けて出て行こうとしない。
    そもそも、上の鍵までは届かないように乗れるような物は置いてない。

    +37

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:41 

    >>68
    覚醒してない状態で2歳が家から出て数百メートルも歩けるかな?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/08(金) 10:16:46 

    >>1
    午前五時半て
    早めに目が覚めて家から抜け出しちゃったのかな
    親御さんは寝てたら気付かなかっただろうね気の毒に

    +37

    -5

  • 87. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:01 

    >>77

    近隣だけど、雪積もってないよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:12 

    >>18
    普段から危ないからダメだよー、外出たらダメだよーとかダメダメ言われると逆にやりたくなることない?

    2歳って好奇心旺盛だから全然ありえると思う

    +41

    -12

  • 89. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:12 

    高所マンション育ちの子の「高所平気症」がおこす事故もあるよね
    これくらいの子は本当に目が離せない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:38 

    >>82
    怖くて別に寝るなんてできないよね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:43 

    >>2
    多動傾向がある子だと本当に一瞬のすきに家から出ていっちゃうんだよ
    私も少し間違えばこの子のご両親のような辛い思いをしていたかもしれない

    +358

    -22

  • 92. 匿名 2024/03/08(金) 10:17:44 

    夜に寝ぼけてとかなのかな…。可哀想だ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/08(金) 10:18:21 

    >>5
    2歳は開けられちゃうんだよ…親が開け閉めしてるのいつも見てるし。

    +260

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/08(金) 10:18:26 

    >>20
    チェーンかけて旦那が帰ってくるまで起きてたよ。窓は上部につけるカギを買ってつけた

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/08(金) 10:18:33 

    >>34
    ドアフックも?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/08(金) 10:18:47 

    >>5
    2歳ならできるよ。一歳半でも軽めの玄関なら数秒であける
    昨日できなかったことが今日急にできるようになる年齢だからご両親もドア開けられるとは思わなかったかもしれないね

    +198

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/08(金) 10:19:23 

    >>46
    うちもこれ使ってたけど、ある日いつのまにか飛び越えてきたよ。驚いた。

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 10:19:29 

    >>82
    寝室にカメラつけてるよね
    カメラに映らなくなったら音が鳴ったり

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/08(金) 10:19:47 

    >>8
    子供守るのまず親ではないの?
    まさか近所の住民?

    +21

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 10:19:49 

    >>79
    補助鍵つけられるならあった方がいい。万が一の備え。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/08(金) 10:19:54 

    私も前に2歳位の子を路上で保護したことある。その場で警察にも連絡した。30分近く経ってようやく探しに来たお母さんに会えた。下の子のオムツ替えの一瞬で出て行ってしまってって言っていたよ

    +57

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:18 

    玄関扉が、引き戸タイプだったり重い扉じゃなかったら
    2歳頃でも開けれるのか…
    届かない箇所に、鍵足すとかしないと
    夜中に親も寝てたら分からんよね
    一軒家とかなら、庭への窓も注意だね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:18 

    うちの2歳の子もカギあけて出たりしててベビーゲートとかしても乗り越えるし対策が大変だったけど節分で旦那が鬼の格好して玄関から出てきてから出なくなった
    2歳ってもう踏み台とか持ってきたり親の行動よくみてるから本当に危ない

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:20 

    >>8
    親がまともなら死ぬことなかったよ。たった2才よ。親は一生謝罪と後悔すべき。

    +28

    -14

  • 105. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:24 

    >>71
    横だけど深夜に帰ってくるときもあるんだよ😥

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:40 

    >>32
    2歳って体格差もあるし扉の設計によって開閉の仕方も鍵の位置も違うから出来る子も出来ない子もいて当たり前。

    +39

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:44 

    >>79
    強くお薦めします。あと逆の親が子供による閉じ込め、閉め出しにも気を付けて下さい。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:13 

    親が布団かぶっててよく見えなくて、子供は親が居なくなったとか外に行ったと思って開けたことないドアを必死に開けて探しに出たとかかもしれん
    悲しいな

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:28 

    >>46
    うちの子これ1歳半でもう開けれちゃってたから気をつけてね!ある日突然開けるよ!

    +61

    -2

  • 110. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:30 

    ウチの息子(当時小2)は夜中の2時頃起きて来て
    トイレかな?
    と思ったら玄関が開く音がしたので慌てて連れ戻しに行きました
    本人は寝ぼけてたみたいで次の日は覚えてなかったです
    私がリビングでテレビ見てて良かったーと思ったと同時にもし寝てたら、、、
    て怖くなりました

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/08(金) 10:21:52 

    >>2
    ほんとそう。
    しかも夫婦揃って家にいたんでしょ。なにやってんだよ。

    +33

    -50

  • 112. 匿名 2024/03/08(金) 10:22:20 

    >>95
    手洗い用の踏み台かおもちゃ箱を運んできて外してた。ベビーゲートやサークルは登るから効果なし。なので寝るときは外から鍵をかけた脱衣所にそれらを片づけてた

    +4

    -8

  • 113. 匿名 2024/03/08(金) 10:22:29 

    >>25
    うちは怖がりで身体能力低かったから運が良かったのかなって思う。好奇心が旺盛で身体能力高い子だったら、ちょっとした油断でこういう事故起こしてたかもって他人事ながら怖いよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/08(金) 10:22:34 

    >>105
    横、深夜の時もLINEとピンポンで教えてくれたよ。子供の安全のためだしね

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/08(金) 10:22:37 

    >>2
    子どもの行動力なめたらだめなんだよね、我が子の幼稚園で先生が目を離したすきに家に帰った年少の子が居て、大騒ぎになったし。どんどん歩いてっちゃうんだよね。

    +255

    -6

  • 116. 匿名 2024/03/08(金) 10:23:10 

    2歳なら親いるよね?
    なんで?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/08(金) 10:23:19 

    >>17
    轢き逃げした時点で同情なんか消え失せるわ普通。

    +45

    -43

  • 118. 匿名 2024/03/08(金) 10:23:39 

    >>20
    徘徊防止鍵は?
    内側から開けるのにも鍵が要る構造とか色々あるんだって。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/08(金) 10:23:54 

    いくらヘンな子でも一人で外へ遊びに行くものかね?
    夜泣き喚いて親を起こしたりして大変な子なら聞いたことあるけど

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/08(金) 10:23:54 

    >>5
    富山で川に落ちちゃって亡くなった子も、お母さんがお姉ちゃんの髪の毛乾かしているうちに外に出ちゃったんだよね。
    2歳くらいだと何でも真似したがるし、一瞬のすきに抜け出しちゃったんじゃないかな?

    +250

    -6

  • 121. 匿名 2024/03/08(金) 10:24:43 

    >>114
    面倒でも寝不足でも安全にはかえられないよね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/08(金) 10:24:47 

    >>8
    小学生とかならまぁそう言えなくもないけど
    幼児は流石に親が気を付けてないのは問題だよ

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2024/03/08(金) 10:25:16 

    >>46
    この画像は、
    キッチンのHIに登って触れそうだから危ないね。

    子育てって本当に大変よね。
    いろいろと想像を膨らませないといけない。

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/08(金) 10:25:48 

    >>120
    魔の2歳だね。手がかかるのもそうだけど、まだ赤ちゃんと思って油断する

    +78

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:19 

    >>119
    起きたら隣に親がいなくて探しに行こうと外に出る子もいる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:31 

    >>15
    親は家にいたのかな?
    小さい子だと夜中に目が覚めて親を探しに外に出たりするケースあるよね。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:39 

    >>17
    2歳ならキツネ曳いた?位の衝撃だと思うから人間とは思わないかも🥺

    +91

    -18

  • 128. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:40 

    >>1
    子供から目を離さないようにと気を付けてるつもりでも親も台所に立ったり洗面所やトイレに行ったり色々あるし…

    どうしても数十秒~5分ぐらいは目が届かない時もありそうよね。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/08(金) 10:26:53 

    いまちょうど配られたばかりの幼稚園の卒園アルバム(保護者会が作ったやつ)みたいなの見てたところだけど、2〜3歳の出来事として、ある日急に鍵を開けて外に出ていてびっくり!とか目を離した隙に階段から落ちて骨折、ベランダから落ちそうになり…とか書いてる人いる
    本当に危なっかしい年頃だと思う
    発達障害じゃなくてもこの時期だけ多動傾向ある子もいるしね

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/08(金) 10:27:06 

    >>117
    だよね。救護したら生きてたかもだし

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/08(金) 10:27:55 

    >>44

    見つかったのが未明だから、両親も寝ていたのかも知れないし
    まさか2歳が夜中に鍵を開けて抜け出すなんて
    思わなかったのかもしれないし…

    まだ何もわからない時点で憶測で批判するのはよくないよ。

    +251

    -37

  • 132. 匿名 2024/03/08(金) 10:28:26 

    >>102
    我が家、全ての窓と玄関が昔ながらの引き戸なんだけど、子供が小さい時は鍵を勝手に開けて大変だった。
    引き戸の内側と外側と上の部分に突っ張り棒やっておくのが1番簡単で効果あったよ!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/08(金) 10:28:50 

    >>67
    だからそれが親の責任でしょう
    疲れてて注意力が薄れてたなんて言い訳は通用しないから日頃から安全対策を怠ってはいけないんだよ

    +70

    -7

  • 134. 匿名 2024/03/08(金) 10:29:08 

    >>25
    >>39
    >>48
    内側のロックには流石に届かないよ

    昨日まで出来なかったことが出来る様になるのなら尚更ロック掛ける対策はいると思う
    埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警

    +14

    -8

  • 135. 匿名 2024/03/08(金) 10:29:25 

    >>103
    忘れた頃にまたやるから気をつけたほうがいい

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/08(金) 10:29:49 

    >>46
    これ階段の上り口はいいけど、二階の降り口は危ないから設置はダメだよ
    このドア毎頭から転落する危険があるよ

    +62

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/08(金) 10:30:16 

    親がちゃんと見てないと

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/08(金) 10:30:16 

    >>20
    カギを勝手に開けるな!!!と叱ったら開けなくなったけど…

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/08(金) 10:31:23 

    >>44
    そんなこともあるから昔で言うチェーンロックならぬU字ロックは必ず掛けてたよ。

    +139

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/08(金) 10:31:59 

    玄関を想定してるコメントが多いけど窓やベランダから出る可能性ある

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/08(金) 10:32:03 

    今朝はきっと埼玉も雪混じりで寒かったろうに、暗くて寒くても外に出ちゃったのはなぜだろう

    悲しいな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/08(金) 10:32:36 

    >>2
    トイレ行ってるうちにどこいった?ってなる
    玄関の上の鍵って2歳だと普通に届くからチェーンかけてないと外出ちゃう

    +60

    -5

  • 143. 匿名 2024/03/08(金) 10:34:07 

    >>141
    天気悪いときなんかなおさら出たがるよ。雨降ってるから水遊びしたいとか雪なら触りたい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/08(金) 10:34:18 

    >>1
    1歳11ヶ月だって
    凄い行動力

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/08(金) 10:34:58 

    >>34
    鍵に手が届くの?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/08(金) 10:35:28 

    >>5
    ドアにもチャイルドロックしないと開けられちゃうかも

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/08(金) 10:35:42 

    >>135
    そうなんですよね。もう家中チャイルドロックやらベビーゲートやらで牢屋みたいになってます。
    でもこんな事件みたいになるより全然いい。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/08(金) 10:36:12 

    >>115
    何人も面倒見てる幼稚園や保育園の先生だと怒られて、親だと責めるなって変だよね。
    子どもは何するかわかんねぇって気を張っていなきゃいけないのは全員同じ。

    +89

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:06 

    >>5
    うちの近所さんの子供が同じくらいの年齢だけど勝手に家の鍵閉めて閉め出されたらしい
    目の前通った夫にコート貸してください、電話貸してくださいって言ってきたらしく最初不倫相手かと疑ったけど非常に不愉快だった

    +2

    -35

  • 150. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:08 

    >>28
    1人で起きて兄弟の部屋のコタツで寝直してたことはあったけど、階段降りてドア開けて外には行かないと思う。怖いから。

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:13 

    >>5
    窓の鍵とかもそうだけど、子どもが開け閉めしちゃうなんて散々言われてることだと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:41 

    >>132
    内側と外側と上部、なる程!
    子供って、開けるところとか本当によく見てるから
    孫とか預かってる人も気を付けないと危ないですね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:55 

    >>2
    両親のどちらかはドアの真ん前で寝て、子供が出る時は踏みつけられる場所で寝たら良い
    眠り深い人は

    +76

    -4

  • 154. 匿名 2024/03/08(金) 10:38:57 

    >>145
    134の画像みたいなドアって意外と低い。息子は体格よかったし危険な行動ばっかりしてた。娘はそんなことしないからやっぱり男の子のほうがリスク高いのかも

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2024/03/08(金) 10:39:41 

    >>148
    横だけどそうだよね。
    2歳ならいきなり出来るようになるとか擁護あるけどさ、いつか出来るようになっても大丈夫なように対策しとかないとだよね。寝る時まで一緒にいる親なら尚更だよ。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/08(金) 10:40:21 

    >きょう午前5時半ごろ、埼玉県東松山市の路上で「道路上に赤ちゃんが倒れている」とトラックの運転手から110番通報

    119番じゃなくて?
    見るからに亡くなってたとかなのかな

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2024/03/08(金) 10:40:24 

    友達の子供(2歳10ヶ月)が1人で靴履いて鍵開けて出て行ったって言ってたわ。
    友達が洗濯物してる間に。
    ドアの音で気がついて大丈夫だったらしいけど。
    子供はすごい大人の行動を観察して真似したがるから怖いよね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/08(金) 10:40:33 

    >>32
    うちには鍵が上と下で2個ついてて下は当たり前に届いちゃうから上は絶対かけるようにしてる
    でも全部のお家が2つ鍵があるとは限らないしチェーンもついてないかもだし一概には言えないよね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/08(金) 10:40:44 

    義実家隣に住んでるけど、2歳だった義甥っ子が1人で預けられててお昼寝中に義父母外出。泣き叫ぶ声が聞こえて行ったら、目を覚まし誰もいないことに気づき、大声で泣きながら走り回っていた。じいちゃん、じいちゃんって。抱っこしてたら泣き疲れて寝てしまった。1人にしておくのは心配と帰宅したら義母に話したら「ずいぶん神経質なことだぁ〜」と笑ってた。

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2024/03/08(金) 10:41:13 

    >>5
    そうだろうね
    一緒に寝てるのに2人も気づかないんだね
    うちは外の玄関は開けたら音鳴るようにしてる
    怖い物知らずの子供いたり、親が眠り深かったら寝室のドアや玄関に対策するしかないよ

    +50

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/08(金) 10:41:28 

    >>2
    うちの子も2歳過ぎの時
    昼寝してる間に家事してたら いつの間にか起きて今までした事ない
    勝手に扉を開けて外に



    近所の人が教えてくれたから良かったけど

    あれは怖かった

    +159

    -5

  • 162. 匿名 2024/03/08(金) 10:41:45 

    >>115
    脱走した園児がよく保護される園があったよ。知ってる人は預けないけど引っ越してきた人は知らずに預けてるかも

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/08(金) 10:41:47 

    >>5
    そんなこと絶対にしないよね。
    親が鍵開けて出ていかせたんじゃないかと思ってる。

    +7

    -26

  • 164. 匿名 2024/03/08(金) 10:42:15 

    >>159
    昔は昼寝してる間にお出かけとか割と聞いた
    世代間ギャップもあるよね

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/08(金) 10:42:21 

    >>93
    うちも鍵は開けられてた。幸いドアノブを回しながら押すってのが難しいみたいでドア自体は開けられないけど

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/08(金) 10:42:22 

    >>5
    意外とできるんよな
    チェーンまではできないけど。普通の鍵なら見てて分かったりする…

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2024/03/08(金) 10:43:08 

    >>2
    朝方とかだからもしかしたら夜中目が覚めて1人でどっか行っちゃったのかな…
    私は眠りがすごい浅いからどんな物音でも起きちゃうけど旦那はどんな物音でもはビクともしないからな

    +72

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/08(金) 10:43:11 

    >>156
    110番に電話すれば警察と消防局は連携してるから救急車手配してくれるんだよ。
    事故だから、とりあえず警察に電話したんじゃない?

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/08(金) 10:43:58 

    >>127
    夜中だったら尚更だよね…
    子供が一人出歩いてるなんて想像もしないよ。

    +91

    -3

  • 170. 匿名 2024/03/08(金) 10:44:19 

    うちのは下のサムターンが抜ける様になってるから玄関を閉めたらサムターンもすぐに抜いて自分も背伸びするくらい高い所に置いてたよ。差し込むのもコツがいるから小さい子には難しい。補助鍵にも同じ機構の物があるみたい。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/08(金) 10:44:21 

    >>32
    日本家屋みたいな家を除けば、玄関は縦に上下についてるのがスタンダードだよね。
    上の鍵は小さな子に届かないくらいの位置にあるはずだけど、ジャンプで開けられる子はいるかもしれないね。
    あと、リビングの大きな窓とか勝手口は鍵一つがスタンダードだから危ないよね。
    ホームセンターで売ってるような鍵を高い位置につけて、ダブルロックにしておくと安心。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/08(金) 10:44:24 

    未明だと外どころか部屋から玄関までの間だって暗かっただろうに、鍵を開けて出て行ってしまったの?

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/08(金) 10:44:53 

    >>148
    幼稚園や保育園だと行政処分や下手したら刑事事件になるのに、親だと罪にならないんだもんね

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/08(金) 10:45:15 

    >>164
    うちの母がそうだったみたい。「あんたは眠りが深いから帰ってきてもまだ寝てた」って笑ってたけどありえないよね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/08(金) 10:45:37 

    >>156
    事故ならとりあえず警察で、状況説明したら救急車呼んでくれるんだよ。
    最初に110番は普通だよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/08(金) 10:47:32 

    >>150
    普通はそうだよね
    恐怖心がない子って何しでかすかわからないから怖いね

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/08(金) 10:48:11 

    >>159
    年寄りだけじゃない、若くてもそういう親がいる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/08(金) 10:49:17 

    >>115
    近所でもあったよ。
    ご近所さんみんなで探した。見つかったんだけど、2kmも離れた小学校に行ってたの。
    2、3歳でそんなに遠くまで行けると思わなかったからみんな驚いた。

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/08(金) 10:50:09 

    >>173
    しかも明日は我が身って同情までされるもんね

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/08(金) 10:51:03 

    >>119
    親を探すなどの理由がなければ
    夜の暗闇が本能的に怖いと思って引き返す子の方が多そうだけど
    中には多動傾向があったりして興味が上回っちゃう子もいるのかもしれないね

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/08(金) 10:52:25 

    >>67
    「育児疲れ」って何にでも使える万能な言い訳ですな

    +41

    -2

  • 182. 匿名 2024/03/08(金) 10:53:10 

    >>173
    保育士が足りない理由が理解出来る
    責任重すぎだよ

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/08(金) 10:53:11 

    自分の話になっちゃうけど。
    うちの3歳児も朝バタバタの時にさっきまで居たのに居なくなっててさ、上の子と探しても呼んでも全然出てこなくて、玄関鍵閉まってるし靴もあるし、マンションだったから窓から落ちたのかと覗いても居ないし、じゃあ家の中でどこかに挟まって死んでるのかと本気で思って冷や汗ダラダラ。神隠しか?って。
    結局本人はかくれんぼしてたらしく、家具と壁の間から、ニコニコで『ばあ!』と出てきた。腰抜けた。
    普段こんなことする子じゃないのに。子供は本当に予測不可能すぎる。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/08(金) 10:53:35 

    >>18
    昼間じゃなくて親が寝ている間にってことは、ダメだと分かっているから内緒でやったんじゃない?賢い子なのかも

    +8

    -4

  • 185. 匿名 2024/03/08(金) 10:53:46 

    >>179
    まだ背景がわからないのに責めるな!誹謗中傷!お母さんは疲れてる!
    ってめっちゃ擁護入るよね
    園の事件だと大炎上

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/08(金) 10:55:06 

    在宅のときって家の鍵しないの?
    チェーンまでかけるのが普通だと思ってたわ
    「あなたの普通は世間の普通とは違う!一緒にするな!」って批判来そうだけど

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/08(金) 10:55:32 

    >>10
    うちの2歳児は踏み台を自分で準備して開けようとしてた。ほんとに目が離せない。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/08(金) 10:56:01 

    一歳半の男児いるけど、もうお構いなしにどんなドアでも開けようとするよ。
    外出先でもドアを見つけると開けたり閉めたりしたがる。
    やりたい放題っていうおもちゃで鍵の仕組み(回すと開く)も理解してる。
    力強くて引き戸なんか簡単に開け閉め出来るから窓ストッパー買って貼りまくった。
    油断できない。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/08(金) 10:57:20 

    >>105
    深夜でも電話やLINEで連絡してもらうか、勝手口から入ってもらってたわ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/08(金) 10:57:48 

    マイナスだろうけど
    勝手に玄関あけたら知らない人に連れて行かれるからね、
    パパとママに会えなくなるからねって脅してる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/08(金) 10:58:24 

    >>134
    うちの子、このロック玄関に置いてた靴べらで開けてたわ

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/08(金) 10:58:30 

    >>119
    弟が3歳位の時に
    夕方薄暗くなってからいなくなった事がある
    私(当時7歳)はピアノ弾いていて
    母が台所で調理していたから物音に気付かず
    探し回ったら、家から徒歩7〜8分離れた
    何故か私の友人と友人のお母さんが連れてきてくれた
    何度かその友人の家で弟も遊んだ事があり
    庭に滑り台があるからしたかったらしい
    子供は本当に予想外の行動をするよね…
    今は弟は普通の会社員です

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/08(金) 10:59:13 

    >>149
    そんなことで不愉快になるってどういう人間性?
    そんな女が妻だなんて旦那に同情

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/08(金) 10:59:58 

    東横キッズ?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/08(金) 11:01:03 

    >>67
    注意力薄れてるなら鍵開けられないようにベビーゲートなりチェーンなり対策しておきなよと思う

    +35

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/08(金) 11:01:15 

    >>163
    自分で開けられる子いるよ。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/08(金) 11:01:54 

    >>28
    小さかった時、熟睡は出来なかったわ。
    鍵も危ない物も全部確認して間違いないけど、頭のどこかに「もしかしたら」みたいなのがあって。

    +41

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/08(金) 11:02:04 

    >>15
    寝てる部屋が親と一緒じゃなかったのかな。別室だったから寝ぼけて外に探しに出ちゃったとか?
    わからないけど真っ暗な夜中に1人で外に出るなんて普通は怖がってできないもんだと思っちゃうよね。

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/08(金) 11:02:06 

    >>5
    戸建だと1階のリビングの掃き出し窓の可能性もあるよね 意外と鍵の開け閉め出来てしまう。ゴミ捨てや洗濯物干し中に子供に締め出された話も結構聞くよ

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/08(金) 11:02:27 

    >>127
    なんか轢いたら確認するよ普通
    しないなら車に乗る資格はない

    +36

    -28

  • 201. 匿名 2024/03/08(金) 11:02:58 

    >>163
    バーカ

    +3

    -8

  • 202. 匿名 2024/03/08(金) 11:03:24 

    >>2
    親もカスだし轢き逃げもカス

    +8

    -20

  • 203. 匿名 2024/03/08(金) 11:03:31 

    2歳ってちょうど知恵が高まり、自分で色々出来るようになりイタズラがグンと増える時だと思います。
    うちの同い年の子も、最近鍵を自分であけれるようになり、いつの間に覚えたの⁉︎って驚く色んなことがあります。
    だから、残念だったけど、親を責めるばかりするのは私は出来ないな...

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/08(金) 11:04:36 

    >>191
    賢いな

    +38

    -2

  • 205. 匿名 2024/03/08(金) 11:05:13 

    >>46
    つっぱり棒式のゲートだと押したらそのまま落っこちる可能性あるから気をつけてね

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/08(金) 11:07:04 

    >>5
    室内灯があってもかなり暗いよね鍵見えるのかな、鍵空いてたとか?

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2024/03/08(金) 11:07:08 

    >>173
    幼稚園や保育園が責められるのは職務怠慢の場合じゃない?
    決められた安全対策を怠って起こった事故なら仕方がない

    +7

    -7

  • 208. 匿名 2024/03/08(金) 11:09:47 

    我が子も2歳だけど、勝手に鍵開けて外に出たことないし、鍵空いてても勝手に出ようとしない。そもそも1人で玄関のドアを開けられない。もしかして、男の子を外に出したとか...なのかな。憶測はだめだけど。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2024/03/08(金) 11:09:49 

    親も親だけど、ひき逃げした人にも腹が立つ
    病院にすぐ連れて行ったら変わったかもしれないのに

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/08(金) 11:10:35 

    >>193
    他にもわがまま言ってたから
    初対面なのにすごくない?

    +3

    -10

  • 211. 匿名 2024/03/08(金) 11:10:36 

    >>10
    うちも2歳児いるけど、二重ロック解除できちゃう
    窓とかは手の届かないところに鍵つけてるけど、目を離すとイス二段重ねとかして巧みによじ登ろうとしてる
    親も人間だから、鍵かけ忘れたりするかもしれないし運悪くそういう時に出られたらアウトだなと思うと怖い

    +52

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/08(金) 11:11:05 

    >>180
    夢遊病とか?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/08(金) 11:11:12 

    >>44
    鍵を勝手に開けることはできるけど割と扉って重い気がする

    +82

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 11:11:39 

    >>46
    子どもってチンパンジーみたいにガチャガチャ柵を揺することがあるから、しっかりした物じゃないと柵と共に階段から落下しそうで怖い

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/08(金) 11:12:25 

    >>28
    欧米式に子供は1人部屋で寝ていて、目覚めた時に寝ぼけてて親を探しに鍵をあけて外に出た?
    ウチは子供が小学生の時まで一緒に寝てた。
    子供の動きは何となく察知してたわ。
    お互いに安心しきってた。
    此の子が何故外に出て行ったのだろうね。
    今となっては誰も分からないのが悲しい。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/08(金) 11:12:27 

    >>10
    それで富山湾に浮かんでた子思い出した…

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/08(金) 11:14:35 

    >>210
    あなたの方が薄情ですごい

    +17

    -2

  • 218. 匿名 2024/03/08(金) 11:14:49 

    またバカ親のせいで子どもが犠牲になった

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/08(金) 11:14:57 

    >>209
    夜中だし猫だと思った可能性が高居と思う

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/08(金) 11:15:06 

    >>2
    詳しい状況もわからないのに
    決めつけてこういう人もどうなの

    +68

    -8

  • 221. 匿名 2024/03/08(金) 11:15:36 

    >>127
    人間とは思わなくても停まって確認しないといけないんだよ。どういう感覚してるんだよ。

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/08(金) 11:16:17 

    >>205
    横。キッチンにつけたベビーガードごと倒れて大泣きしてたことある。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/08(金) 11:16:50 

    2歳って思ってるよりなんでも出来ます。
    娘が小さい頃、夢遊病なのか結構な頻度で起きてドアの方に行ってた。
    チェーンだけじゃ外すので布でチェーン部分とシューズクローゼットの扉をぐるぐる巻きにしてあかないようにして寝てました。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/08(金) 11:17:18 

    >>10
    うちの息子は2歳の時に鍵もロックもチェーンも外して脱走したことがあるよ。寝て起きたら居なくて、近くの公園から義宅に行ってた。すごい脱走癖で、鍵も紐とかで下がらないように天井に吊るしたり、試行錯誤してしばらく大変だった。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/08(金) 11:18:14 

    >>219
    体重も2歳なら10キロ近くあるし、衝撃は強そうだよね

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/08(金) 11:18:23 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    SNSで知り合い中学生に性的暴行か トルコ国籍の容疑者逮捕|NHK 埼玉県のニュース
    SNSで知り合い中学生に性的暴行か トルコ国籍の容疑者逮捕|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】ことし1月、埼玉県川口市でSNSで知り合った中学生に性的暴行をしたとしてトルコ国籍の20歳の容疑者が逮捕されました。 調べに対し容疑を否認…


    埼玉県で今年1月クルド人がSNSで知り合った少女を強姦
    トルコ大使より埼玉県のクルド人はPKK(過激テロリスト)と再三警告を無視
    埼玉県知事の大野はクルド人PKK活動家から100万円を受け取って表彰までしていた事件が発生
    埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警

    +82

    -9

  • 227. 匿名 2024/03/08(金) 11:18:25 

    子供に鍵かけられてベランダに締め出されたことあります

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/08(金) 11:18:44 

    >>44
    部屋の扉とかの手が届かないところにロックつけておかないといけなかっただろうね
    100均にも売ってるし

    +54

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/08(金) 11:18:46 

    >>63
    寝てても気づくでしょ

    +3

    -22

  • 230. 匿名 2024/03/08(金) 11:20:05 

    >>219
    ヘッドライトに一瞬でも子供の姿が照らされなかったのかな。
    ここの人たち、ドライバーに圧倒的に同情的だけど、やってることは轢き逃げだからね。車から降りずにそのまま逃げたのか、降りて子供と分かっても逃げたのか、どちらにしても轢き逃げです。

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2024/03/08(金) 11:20:39 

    >>2
    早朝だからみんなが寝てる間に1人で起きて鍵開けて出ていっちゃったんじゃないかな
    まさかまだ2歳がそんなことでるわけないって思ってる親はかなり多い

    +67

    -1

  • 232. 匿名 2024/03/08(金) 11:21:55 

    私子供もいないし2歳の時の記憶も全くないからわからないんだけど
    2歳児が外に出たいという強い意志を持って鍵を開けて出ていくもんなの?
    それとも本能的に鍵を開けて外に出ちゃうもんなの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/08(金) 11:22:11 

    >>191
    だから何?

    +1

    -32

  • 234. 匿名 2024/03/08(金) 11:22:47 

    どういう経緯でこうなったか分からんけど子供って知らないようでいろいろ知ってるから家から出たのかな?
    うちも子が2歳のとき私が二階のベランダで洗濯物干してたら何故か子が外に出ててびっくりして戻っておいで!って叫んだら笑いながら道路の方に走って行って死にものぐるいで裸足で追いかけたけど車が来てあと数センチで轢かれてた……

    ふくざつな玄関の鍵なのに見てたんだろうね開け方。開けて出ていったのよ…
    それから門扉も取り付けて鍵がないと開けれないようにしたよ…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/08(金) 11:25:00 

    >>6

    午前5時半ごろに通報されているから、夜明け前の暗い時間帯だと思う。

    まさか2歳の子どもがこの時間帯に1人で道路にいるとは思わないだろうから、事故を起こした運転手は動物だと思っている可能性もあるかなと。

    小さな子どもを今育てている親御さんたちは今一度、小さな子どもが1人で外に出て行けないような仕組みになっているか確認してほしいと思う。
    今回のニュースを目にし、富山で男の子が雨の夜に用水路に落ちて亡くなった事件を思い出しました。

    +129

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/08(金) 11:26:02 

    >>11
    余裕で歩くなぁ

    +50

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/08(金) 11:26:23 

    >>219
    見えてなくて何かにぶつかった?と思ってもまさか人間の子供とは考えないかも?
    まさか真夜中に2歳前後の子が一人で歩いてるなんて思わないよね
    もし見かけたら子供の幽霊?って思っちゃいそう

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/03/08(金) 11:26:51 

    >>232
    普通に好奇心じゃない?
    親が開け閉めしてるの思い出して「やってみよう!」みたいな

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/08(金) 11:27:27 

    >>96
    好奇心旺盛な子供は恐ろしいね…まあ…好奇心旺盛な子供であっても親が気をつけてるパターンの方が多いだろうけど

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/08(金) 11:28:28 

    用水路に転落して流されて亡くなった子も2歳ぐらいだったよね
    その子は勝手口開けてたけど、2歳になると意外と外に容易に出れるのよね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/08(金) 11:28:58 

    >>191
    だから親には責任ないって言いたいの?
    子供は何するか分からないから例え2歳児でも本人の責任って?

    言い訳ばかりの親多過ぎ
    靴べら使って開ける子供もこの先不安要素しかないわ

    +3

    -31

  • 242. 匿名 2024/03/08(金) 11:32:16 

    >>220
    家から子供がいなくなったと言ってるなら親は何してた?って思うよ

    +15

    -6

  • 243. 匿名 2024/03/08(金) 11:32:55 

    >>109
    横ですがうちもこれに似たもの付けてるけど私でも固くてかなり苦戦するくらい開けにくいんだけどそれでも突破されちゃうのかな…
    色々対策してるけど何やっても安心出来ない

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/08(金) 11:33:41 

    >>5
    父親に子守りを頼んでも見てない事多いからどうせ今回も、

    +4

    -4

  • 245. 匿名 2024/03/08(金) 11:33:59 

    >>5
    掃き出し窓とか大人目線でノーマークのとこからじゃないの

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/08(金) 11:36:12 

    夜じゃ見えないよバンパーあたりの背丈なんか夜中に車乗ってみろ
    ライトの蒸発とかで余計に見えなかったのかもしれないしひき逃げじゃ無くて
    本当に気付いてないんだと思うこれを車のせいにするのはやめてくれだわ
    そして家から出た事を気づかない親が9割9分悪いの

    +5

    -9

  • 247. 匿名 2024/03/08(金) 11:36:47 

    2歳頃って行動力と好奇心は人一倍強いのに危険への認識は一切無い、一番危険な時期だよね…
    それこそハーネス付けないと…

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/08(金) 11:37:26 

    >>93
    うちはドアが重いから無理だったな
    鍵も高い位置だから届かないし、身体大きかったり力ある子なら出来ちゃうかもね……

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/08(金) 11:37:32 

    暗い場所も怖がらない強いこだわりの自閉症項目があったりして、ある日突然鍵開けて出てしまった可能性もあるね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/08(金) 11:37:39 

    >>232
    出ていくよ〜。性格や気質もあると思う。うちの場合、上の子は全然外に関心がなかったけど、下の子は外にいないと死ぬのか?って勢いでした。幼児期は大変大変‥小学生の今でも外遊びが好きで、家にこもってるなら外遊びしたいってかんじ‥

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/08(金) 11:38:16 

    >>175
    外で人が倒れてたらまずは110番の方がいいよね。
    事件だったら、被害者の状況確認や証拠とかなるべく早く確保しないとだし。119だけだったら、すぐ病院運ばれてしまう

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/08(金) 11:38:49 

    >>237
    人間、自分の都合のいい方に考えるからね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/08(金) 11:38:53 

    >>246
    運転したことないでしょ
    なんか轢いたら絶対気付くよ、私カエル踏んでも気付いたもん
    2歳轢いて気付かないなんてドライバー失格
    轢き逃げ擁護気持ち悪いよ

    +15

    -7

  • 254. 匿名 2024/03/08(金) 11:40:29 

    >>249
    これだと思う身内に居て本当に大変だったからわかる
    言い方悪いけどうちでの合言葉はバカのやる気を舐めるなだったもの
    本当にまともな人からしたら有りえないことをやるの困るよゾッとする

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/08(金) 11:40:34 

    >>15
    うちの前に住んでる2歳くらいの子が雷にびっくりしてドア自分で開けて表に出て泣きながらうちにきた事あったよ
    親は庭に出てて気が付かなかったらしい

    +31

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/08(金) 11:40:43 

    >>200
    これにマイナス付けてる奴は免許返納しろ

    +26

    -15

  • 257. 匿名 2024/03/08(金) 11:41:11 

    >>225
    大きいトラックなら、そこまで衝撃なさそう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/08(金) 11:41:23 

    >>253
    毎日運転してるわ
    夜中便もやってたから言うの本当に見えない事もある

    +4

    -6

  • 259. 匿名 2024/03/08(金) 11:41:36 

    雪が降ってたからうれしくなって外に出ちゃったのかも

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2024/03/08(金) 11:41:39 

    >>238
    そんな程度で出ていくことがあるなら
    先回りして対策しないといけないから大変だね
    親も恐らく二歳児の時の記憶なんてないから、まさかって思うけど
    実際はできることだけはどんどん増えていくんだね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/08(金) 11:41:40 

    >>246
    見えなかったはあり得るけど引いたら流石に100パーわかるよ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/08(金) 11:42:16 

    >>253
    夜に夫がハクビシン轢いたとき、私寝てて、え!人轢いた⁉ってまじで飛び起きたことがある。戻って確認までしないと怖くて、確認させろ!って戻ってハクビシンを確認したくらい。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/08(金) 11:45:06 

    >>229
    沖縄行ってこい
    大の大人が寝てて轢かれて死んでる
    見えないって事をわかってなさ過ぎる車道の真ん中に寝てたら
    雨雪降ってたら見えないよ
    だから気をつけて運転するけど真ん中に居たら避けようない

    +7

    -9

  • 264. 匿名 2024/03/08(金) 11:45:45 

    こういう事件たまにあるけど、親と離れて暗いところに行くのが怖くない子がいるってことにびっくりします。

    怖さがなくて好奇心が強いとこうなるのかな…

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/08(金) 11:45:51 

    >>10
    夜中だし施錠はしてたと思うけど2歳だと開けられちゃうよね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/08(金) 11:46:48 

    >>93
    なら尚更チェーンやU字ロックはかけるべきだよね。2歳ならその高さは届かないだろうし。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/08(金) 11:46:50 

    >>87

    そうだね。
    誰も積もったって言ってないね。

    +1

    -4

  • 268. 匿名 2024/03/08(金) 11:48:27 

    >>250
    外に興味がある場合もあるんだね
    何に興味があってそこにはどんな危険があるかって考えないといけないから大変だと思います
    特に屋外なんて何があってもおかしくない場所だし

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/08(金) 11:48:41 

    >>39
    こういう事件あるとよくそれ言う人出てくるけどさ、わかってるなら対策取れば良いのにって思うわ。勝手にどこか行ってしまうような子供なら尚更。言い訳にしか聞こえないんだよね

    +8

    -5

  • 270. 匿名 2024/03/08(金) 11:49:01 

    >>234
    子どもってこっちが鬼の形相で「危ないからこっちにおいで!」みたいなこと言うと何故かキャッキャしながら逃げていくよね。
    何だろうあれ。鬼ごっこが始まったワーイ!みたいな感覚なのかな。どんな言い方が危機感を感じてくれるのか。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/08(金) 11:49:10 

    >>232
    子供はちょっとした大人の日常の動作をまねしたがるし、やっちゃだめと言われた事程隙を見てやろうとする

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/08(金) 11:51:31 

    >>258
    見えなくてもひいたらわかるよ
    そしたら何かなって普通確認するでしょ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/08(金) 11:51:35 

    >>19
    熊谷市民だけどまだ街中や警察署内に情報提供呼びかけのポスター貼ってあるよ
    ここまで来たら見つからないと思うし、事故現場は地元の人しか通らない道だから本当は見つかってるけど上級国民かなんかで闇の中に葬ってるんだろうなと思う

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/08(金) 11:53:34 

    >>1
    こういうことがあるから2歳の子供と外出るときいまだにヒップシートとハーネスだし
    そもそもあまり子供と外出しないようにしてる
    交通事故と通り魔怖いから
    あまりお出かけできなくて可哀想かもしれないけど平日は保育園行ってるしうちの子多動かもと思うくらいウロチョロするから
    窓には全部補助の鍵つけてる

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2024/03/08(金) 11:53:49 

    >>15
    少し前にもニュースで見た気がする
    夜にパジャマ姿の男の子が道路沿いを走ってたよ。車運転してた人が保護して警察呼んでその子は大丈夫だったけれど。

    +44

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/08(金) 11:57:25 

    >>243
    かちゃかちゃかちゃかちゃ音がする〜と思いつつ料理してたら気がついたら開いてた。多分そのときは偶然うまい具合に開いてしまったんだけど、頑張れば開くって気付いてしまったから開くまでかちゃかちゃするようになっちゃったよ。
    意外と力強いから手さえ届けばできちゃう

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/08(金) 11:57:44 

    >>200
    動物だろうが轢いたなら自分で連絡しないとね…。
    シャープ9910かなんかに轢かれた動物見かけたら連絡してた。
    地元じゃない田舎で、上手く場所を説明できなかったけど電話対応の人高圧的じゃないから電話し易かった。

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/08(金) 11:58:44 

    1歳11ヶ月かー。朝方なんてまだ薄暗いし寒いのに両親のことも起こさずよく1人で外に出たなぁ。確かに両親共に眠りが深いタイプだと気付かないのかも。私は子どもが咳したり寝返り打つだけで起きるけど旦那は気絶したようにずっと寝てるし。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/08(金) 11:59:59 

    >>263
    はあ?
    家で親が寝てても気づく事を言ってるんでしょ
    キレるのは勝手だけど、よく読んでからレスすれば?

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2024/03/08(金) 12:00:07 

    >>259
    あーそうかも。
    悲しい。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/08(金) 12:03:04 

    1歳から2歳くらいが1番危ないよね
    うちは多動で心配だったから1日の大半を大きいサークルの中に入れててそこで一緒に夜も寝てた
    今は2歳過ぎて言う事聞ける様になったから自由にしてる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/08(金) 12:03:14 

    >>127
    よくそんな絵文字使えるな
    人間として終わってる

    +20

    -5

  • 283. 匿名 2024/03/08(金) 12:04:05 

    >>273
    住んでいる方に対して失礼だけど、そんな田舎に上級なんて住んでいるの?

    +2

    -13

  • 284. 匿名 2024/03/08(金) 12:06:25 

    >>258
    毎日運転しててその認識なら尚更ヤバイわ
    人を轢く前に免許返納してマジで

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/08(金) 12:09:14 

    >>44
    いま4歳の双子がいるけど1~2歳は頑張れば鍵に手が届くし踏み台持ってきて高いところのものを取ることも出来るから本当に気をつけてた。8ヶ月頃から玄関の前にベビーゲートつけて(力がないと開けられない)、玄関の鍵とチェーンロックも使い、窓には2重ロックを取り付けてた。締め出しも怖かったから常に小さいショルダーバッグを持ち歩いて中にスマホと鍵と少しのお金は入れてたし、玄関の鍵をスマートロックに変えて指紋認証やパスワードで開けられるようにもした。本当に何が起こるかわからない年齢だから安全対策には気をつけてた。

    +38

    -2

  • 286. 匿名 2024/03/08(金) 12:09:46 

    >>283

    有力議員とか警察関係で上の役職の人の身内なんかだったらいくらでも有耶無耶に出来るよ。
    私の地元でもあったからね。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/08(金) 12:10:12 

    >>61
    勝手に鍵開けて出るまで目を離してるって事でしょ?

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/08(金) 12:11:30 

    >>2
    私は子どもいないから分からないけど、二歳児って普通に外に出られるくらい行動力があるんだって
    好奇心旺盛で、歩いて色んな所に行きたくなるらしいよ

    だから詳細が分からない今の段階で親を責める様なことは言わないでほしい

    +63

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/08(金) 12:12:11 

    ひき逃げだったら相手が外国人だったら絶望

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/08(金) 12:15:44 

    今のご時世ひき逃げした車と所有者まではすぐ特定されるだろうね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/08(金) 12:18:31 

    >>32
    そんなの椅子持ってけばいくらでも開けられる。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/08(金) 12:25:23 

    >>213
    うちの子も鍵は2歳ぐらいに早々に開けられるようになったけど、ドアが重くて、1人でドアまで開けられるようになったのは年長になってからだったな
    でも敢えて軽いアルミのドアにしてたり引き戸のところもあるからね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/08(金) 12:25:52 

    >>18
    うちの二歳半の息子(95センチ)は余裕で鍵回して扉開けられるからロックかけてる

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/08(金) 12:26:02 

    >>145
    こどもが大きめだととどくし、賢い子は台とか持ってきて登って開ける。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2024/03/08(金) 12:26:24 

    >>291
    我が家の2歳児も椅子持ってきての危険行為が増えた。
    コンロ触る、窓の鍵開ける、引き出し開ける等。
    子供用とか軽めの椅子だけじゃなくダイニングチェアも動かせるから仕舞うのも限界あって、対策に追われるよ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/08(金) 12:29:03 

    >>294
    どちらかというと賢い子はそんなことしない。ダメと言われていて危険だとわかってるから。

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2024/03/08(金) 12:29:14 

    >>246
    私、たぬきち轢いたことあるけど、気付いたよ。何かと思って降りたらたぬきだった
    2歳児、気付かないってありえないと思う。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/08(金) 12:29:54 

    >>287
    一緒に昼寝してたら‥‥てのもあるしね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/08(金) 12:31:36 

    高熱あったとかじゃないよね?
    熱せんもうっていう高熱があると、パニック起こして意思に反して出て行ってしまうやつ…違うか

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/08(金) 12:32:19 

    >>296
    2歳にそんな危険予知能力ないわ
    危険予知って要は経験値でしかないんだから
    賢い子でもこの頃なら衝動性や好奇心が勝つ子のほうが多いと思うよ

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2024/03/08(金) 12:33:54 

    >>2
    こういう子って発達に問題ある子??多動とか。

    +20

    -27

  • 302. 匿名 2024/03/08(金) 12:34:10 

    >>191
    靴べらをしまっとけば済む話では?

    +9

    -10

  • 303. 匿名 2024/03/08(金) 12:34:12 

    >>2
    何もしてないと思う

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/08(金) 12:34:19 

    2歳児の行動力を分かってない人が多すぎ。
    2歳児なら自分でカギくらい開けられるよ。
    親がやってる事と同じ事したがるし。
    運悪くご両親が寝てる時にひとりで起きて好奇心でカギ開けて家を出ちゃったのかもしれないし状況も分からないのに叩く人の気が知れない。
    どの立場からしても不慮の事故だったのでは。

    +16

    -5

  • 305. 匿名 2024/03/08(金) 12:34:47 

    うちも2歳前に網戸になってる窓から脱出したことあるよ。
    旦那と上の子が出掛けるのを見て追いかけようとしたんだと思う。
    2階の掃除機かけてる間ですぐ見つかったけど本当に怖かった。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/08(金) 12:35:34 

    >>276
    そうなんですね、何にでも興味津々ですしね…開いたら嬉しいんだろうな
    1歳でも油断しないで注意します!

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/08(金) 12:35:38 

    >>15
    1人で暗い中外に出ていける子もいるんだね。
    親なしで外に出るのが怖いとか、暗くて怖いとかそういう気持ちもない怖いもの知らずタイプの幼児は
    気が抜けないね💦

    +39

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/08(金) 12:35:51 

    >>304
    自己レス。
    ひき逃げだったとしたら轢いた奴が一番悪いわ。

    +3

    -7

  • 309. 匿名 2024/03/08(金) 12:38:53 

    >>300
    いや2歳ならわかるよ。遊具とかでも気にせずやる子と、危ないからやらないとかいるやん。

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2024/03/08(金) 12:41:40 

    >>20
    玄関に繋がる廊下にゲートつけた

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/08(金) 12:41:46 

    ベトナム国籍の子供だったみたいね

    +53

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/08(金) 12:42:46 

    2歳って鍵あけれるの?あけたってお子さんいる人、どういうタイプの鍵をあけました?
    ドア自体が結構重めでも鍵さえあけちゃえば関係ないのかな
    トピ読んでて怖くなった

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/08(金) 12:49:57 

    >>266

    なんと、2歳ってイスを持ってくることができるんですよ…

    だから、二重ロックは大人でしか届かない、上にしてね
    ちなみにチェーンもはずしますよ…

    +21

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/08(金) 12:51:08 

    >>17
    2歳児サイズの子なら普通は絶対大人と一緒だもんね…

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/08(金) 12:51:56 

    >>1
    ベトナム国籍の1歳男児ってニュースになってたね

    +45

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/08(金) 12:51:58 

    >>312
    チャイルドロック、大人の手でしか届かない場所につけるといいですよ(面倒だけど)

    知人の家に遊びに行ったときに、お子さんが「こうやるんだよ〜」ってイスもってきてチェーンも外してたんだぜ(恐怖)

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/08(金) 12:53:46 

    未明に2歳前後の子が1人で外に出る?
    まず色々おかしいんだが

    +3

    -6

  • 318. 匿名 2024/03/08(金) 12:54:43 

    >>115

    職場の人(50代)の人は
    当時幼稚園に子どもたちを預けて
    ママ友たちとお喋りをした後、帰宅したら
    家に幼稚園に預けたハズの娘がいて
    ビックリしたみたい
    (どうやって入ったかは忘れた)

    国道沿いの通りを15〜20分歩かないといけない道で事故に合わなかったのが不幸中の幸いだったけど幼稚園に電話したら、いなくなってるのも気づいて無くて謝罪もなし。更にまた連れてきて下さい、と言われて憤慨したそう。

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/08(金) 12:55:39 

    >>312
    鍵は開けられると思う。ドア自体が重いと開けれない年齢かも。うちは大人でも力入れないと開けれないくらい重いけど、4歳児は思いっきり頑張って開けてた。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/08(金) 12:58:08 

    >>315
    ベトナム人か。うちの地域も移民多くてベトナム、中国、インド、ネパール、アフリカ系の人とかも多いけど見てると危なっかしいなと思うことが多いから納得してしまった。抱っこ紐で自転車運転してたり幼稚園や保育園に通わせてない子も多いし。家の鍵をかけない人も多そう。

    +47

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/08(金) 12:58:09 

    >>191
    だから親には責任ないって言いたいの?
    子供は何するか分からないから例え2歳児でも本人の責任って?

    言い訳ばかりの親多過ぎ
    靴べら使って開ける子供もこの先不安要素しかないわ

    +8

    -17

  • 322. 匿名 2024/03/08(金) 12:58:40 

    子が2歳の時勝手に鍵開けて玄関先に出たことある。その日までは鍵もドアも開けられなかったのに、試してみたら出来たみたいで。気付いて慌てて玄関先の子を回収したけど、あれは本当に焦った…小さいお子さんがいるお家は鍵を二重(もうひとつは子どもが絶対触れない位置)にするとかしたほうが確実かなと。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/08(金) 12:59:20 

    >>311
    鍵を掛ける習慣があるんだろうか

    +26

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/08(金) 13:00:36 

    >>2
    他人はバカバカ叩いてればいいだけだよね

    +21

    -5

  • 325. 匿名 2024/03/08(金) 13:01:52 

    >>318
    昭和って感じのエピソードだな笑。うちの母(50代)は2歳だか3歳の時に保育園の先生に怒られて帰れ!って言われて本当に保育園から家まで歩いて帰っちゃって激怒されたらしい。昔の方が事故や事件も多かったんだろうな。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/08(金) 13:03:43 

    >>311
    あの辺りベトナム人多いからなあ
    南米系もいるけど

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/08(金) 13:03:51 

    悪いのは親。うちも1歳半の子いるけど車通りなんて本当いつどんな行動するかわからないし、手もまともに繋いでくれない事もある。子供が1人で歩いてるなんて車側からしたらありえない事だしどうしようもない

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/08(金) 13:07:27 

    十数年前にもあったね。
    下の子の熱が下がらなくて看病疲れのお母さんがうたた寝してる間に、4才のお兄ちゃんが外に出ちゃって電車にひかれて亡くなったってやつ
    電車が好きだったらしく、1人で見に行こうとしたのかな。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/08(金) 13:08:54 

    >>308
    ほんとだよね。運転手の擁護してる人いるけど理解できない。2歳でも轢いてしまったら衝撃あるだろうしなぜ降りて確認しなかったのだろう。

    +2

    -11

  • 330. 匿名 2024/03/08(金) 13:11:01 

    >>325

    40代の田舎出身の旦那は当時の記憶のまま
    子どもと接するからマジで危機感なくてイラつく。

    『俺は3才から1人で幼稚園に行ってた』とか
    言うのを平気で現代にももちこむんだよね。

    +3

    -4

  • 331. 匿名 2024/03/08(金) 13:12:01 

    なんだまたグエンか

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/08(金) 13:15:41 

    >>10
    昔住んでたアパートで1階に住んでる2歳の子が2階の私の部屋まで来てたことがあった。ドアを叩く音がずっとしてるから何かと思って出て行ったら小さな子が一人でいて驚いたよ。夜11時半を過ぎてたし1階の部屋の子だと知ってたから一緒にその子の部屋まで行ったんだけどご両親もお兄ちゃんもお姉ちゃんも寝ていて誰も気付かなかったみたい。今まで勝手にいなくなった事はなく、玄関に繋がる廊下にはベビーゲート?もついてたけど突破した模様。

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/08(金) 13:25:22 

    >>301
    2歳だからまだ多動ではないよ

    +5

    -14

  • 334. 匿名 2024/03/08(金) 13:26:28 

    >>321

    ただの体験談でしょ
    落ち着け

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/08(金) 13:26:35 

    誰かがこの子を攫って
    道路に放置してだったら怖い

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/08(金) 13:27:47 

    え?今ニュースみたら1歳だってよ?
    親何してたの……

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/08(金) 13:31:55 

    >>253
    大きいトラックだったらどうなんだろう
    真夜中だし自家用車とかじゃなさそう

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/08(金) 13:34:41 

    私、お風呂や洗濯の時は全部の鍵ロックかけるよ。窓も。しんどいけど子供が鍵を開けれるようになって怖くなった

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/08(金) 13:34:42 

    >>1
    ベトナム国籍だって
    お国柄もあったのかな
    複数の車に轢かれたぽいけど気づかないものかな…
    1歳だから小さいとはいえ…

    +38

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/08(金) 13:35:47 

    >>2
    他のニュースを見たら夜中に一人で出て行った可能性と書いてあったよ

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/08(金) 13:36:23 

    >>333
    診断できるのは先でもこの頃から症状はあるでしょ

    +16

    -4

  • 342. 匿名 2024/03/08(金) 13:38:27 

    >>58
    開いたら爆音鳴るって寝ていたとしても気づくからいいですね
    開けないように対策するのも大事だけど
    子供の成長は早いから万が一を考えておくのもいいですね

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/08(金) 13:39:39 

    >>321
    親の怠慢と轢き逃げの罪は別問題だからな
    混同するなよ無能

    +10

    -2

  • 344. 匿名 2024/03/08(金) 13:40:58 

    >>301
    うちは多動だけど外に出たことはない
    きちんと対処もしてるけど

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2024/03/08(金) 13:40:58 

    >>120
    あれは何度か勝手に出てく事あったのに対策しなかったんだよね。
    親おかしい。

    +42

    -9

  • 346. 匿名 2024/03/08(金) 13:41:15 

    >>304
    そうだよね
    しょうがないよね

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/08(金) 13:42:56 

    コンビニ行ったら5歳くらいの子と2歳くらいの子がいてお母さんらしき人がすみませんって謝罪してて
    子供が勝手に2人で外に出たみたいだった
    子供が話してたのは
    お母さんが家にいなかったから探しに来たと言ってたわ
    お母さんはすぐ帰るって言ったでしょ!!ってすごく怒ってたしかもでかい声で
    子供は悪くないと思った

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/08(金) 13:44:40 

    >>91
    そういうこの親はちゃんと対策してるよ
    私もそう、勝手に外に出ないようにちゃんと対策してる
    多動だからというのは理由にならないと思います

    +48

    -13

  • 349. 匿名 2024/03/08(金) 13:45:31 

    >>315
    そうなのか

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/08(金) 13:56:37 

    >>1
    続報。
    ベトナム国籍の子供らしい。運転手が色々と気の毒。

    +44

    -3

  • 351. 匿名 2024/03/08(金) 13:57:15 

    >>51
    行動力ありすぎるし、そういう子供なら〜

    この日が行動力発揮した初めての日かも知れないじゃん

    +22

    -11

  • 352. 匿名 2024/03/08(金) 13:58:14 

    今のニュースでは1歳ってなってる?
    そんな子が真夜中にフラフラ歩いてたのが不思議
    ベトナム国籍だから生活習慣の感覚が違うのか

    +74

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/08(金) 14:00:10 

    >>352
    1歳11ヶ月って言ってた

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/08(金) 14:05:31 

    1歳11ヶ月か

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/08(金) 14:18:38 

    >>308
    轢き逃げは良くないけど、2歳児がフラフラ道路にいたら轢いちゃうよ。深夜なら特に。

    +51

    -2

  • 356. 匿名 2024/03/08(金) 14:20:51 

    >>273
    確か被害者の子が自転車で転んだ後に車が来て轢かれてしまったから物証が少なくて見つからないのかと思った

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:03 

    >>131
    逃げたことはもちろん良くないし捕まれと思うけど、運転手だって深夜にもうすぐ2歳の子供が道路にいるなんて思わないでしょ。
    駐車場とかの飛び出しと同じで、こういうときは親の責任も問うたうえで車側の責任減らして欲しい。

    +141

    -8

  • 358. 匿名 2024/03/08(金) 14:22:08 

    >>1

    あっち方面は色々な意味で治安良くない
    老害、ドきゅんうじゃうじゃいるから

    +0

    -4

  • 359. 匿名 2024/03/08(金) 14:24:21 

    >>41
    ものすごく痛ましい可哀想なことだけど、加害側も被害者みたいな事故も結構あるよね。この場合はまだ分からないけど。ただ逃げた時点でこれはアウト

    +31

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/08(金) 14:36:48 

    >>315
    悪いけど納得してしまった。ドライバーも気の毒よね

    +15

    -10

  • 361. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:12 

    なんで運転手擁護が多いの?
    轢き逃げしてる時点で何があろうと駄目でしょ。
    運転手だって義務果たしてないのに、親のことばかり責めるのはおかしい。

    +7

    -21

  • 362. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:12 

    >>18
    届く子もいそう
    1人で庭出てたら中の鍵かけられた
    事はあった

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/08(金) 14:39:56 

    >>355
    だからそこで逃げるなって話でしょ。

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2024/03/08(金) 14:41:39 

    >>301
    タコでさえ3歳相当の知能があるって言われてるんだから多動もなにも2歳なんてタコ以下だよ。

    +24

    -3

  • 365. 匿名 2024/03/08(金) 14:43:46 

    >>311
    先ず外国人では?と思ったらやっぱり。この頃多すぎてとりあえず外国人?ってなるわ。

    +58

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/08(金) 14:44:47 

    >>270
    めちゃわかる!!あれなんでだろ…
    だから最近はわざと追いかけない。
    そしたら戻って来る、、

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/08(金) 14:45:51 

    >>363
    動物とでも思ったのでは?

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/08(金) 14:47:29 

    複数ひかれたってニュースでもやってるね
    可哀想に
    鍵開けて出てっちゃったのかな

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2024/03/08(金) 14:47:38 

    >>253
    蛙ひいてもどって、あ、蛙だったんだって確認したの?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/08(金) 14:50:35 

    >>154
    うちは娘の方がやんちゃだった。2階の窓に腰掛けてたよ。悲鳴あげたよ。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/08(金) 14:50:42 

    3歳の娘いるんだけど、去年私が用事で不在、夫と娘で家に留守番してたんだけどゴミ出し(1分もかからないからチェーンまでは掛けなかったらしい)しに行って戻ったら家の前で娘がうろうろしてたとのこと
    何が起きててもおかしくないし、有り得なすぎて夫婦で話し合った経緯がある

    2歳になればドアの鍵くらい簡単に開けられるし、
    数分も掛からないから親が気づけない可能性はあるよ…
    真相は分からないけど…

    +8

    -2

  • 372. 匿名 2024/03/08(金) 14:59:33 

    ベトナム、、うん。

    +28

    -5

  • 373. 匿名 2024/03/08(金) 15:01:48 

    >>357
    そんな時間でもなんでも、人が飛び出してくるかもしれないという前提で運転しなきゃいけないのが夜の道路なんよ
    2歳じゃなくても徘徊老人が座り込んでたりオーバードーズの女子高生が寝てたりさ
    適切な速度で前方に注意して運転していたら、大きい事故にはならないというのが今の道交法の基本的な考え方
    夜間にしろ昼間にしろ、人身事故の原因のほとんどが速度超過だから
    飛び出しをなんとかしろ!と言う前にまず車両が制限速度を絶対に守らなければいけないって教習所でやったよ

    +21

    -42

  • 374. 匿名 2024/03/08(金) 15:04:06 

    >>236
    まあ歩くけど、真冬の寒くて真っ暗な道だし普段とは違うと思うんだけど。
    もし雪が降ってたなら、それにつられたのか…

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/08(金) 15:06:41 

    >>1
    子どもなんて、昨日出来なかったのに!ってことが出来るようになってたりするからなあ。鍵の開け締めなんか、見てりゃ出来るだろう。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/08(金) 15:09:24 

    同じくらいの子どもがいて一瞬も目を離さないなんて不可能なの分かるから親御さんに同情したけど、ベトナム人か。日本人と色々価値観や感覚が違いそう。やっぱり外人と共生なんて無理だよ。こんなのドライバーも被害者だわ。

    +61

    -4

  • 377. 匿名 2024/03/08(金) 15:28:32 

    >>301
    正直私も思った
    こどもにも本能的に知らない場所や暗闇は怖いという感覚はあるので、夜中に1人で外に出ていくって「普通は」考えられないよね

    +43

    -4

  • 378. 匿名 2024/03/08(金) 15:39:49 

    >>283

    その思い込み中高生?

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/08(金) 15:39:57 

    >>312
    賃貸の取っ手を下げながら押すタイプのドア。2リットルのペットボトルを両手で持って移動するくらいには力持ちだった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/08(金) 15:42:30 

    >>10
    うちの息子も2歳には鍵を開けられたけど、慎重派だからか家でも外でも勝手にいなくなることはなかった
    幼稚園でお友達が脱走してそんな子もいるんだと驚いたな

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/08(金) 15:58:16 

    そんな時間にそんな小さい子がいるわけないからタヌキか何かを轢いたと思っちゃいそう。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/08(金) 16:00:16 

    >>2
    その時間なら寝ていたのでは?
    事実は知らないけど。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/08(金) 16:03:16 

    朝早くに目覚めて鍵空けて出ちゃったのかな?好奇心旺盛な子だと平気で1人でも外に出ちゃうからね。親御さんも寝てて気付かなかったなら辛いね。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/08(金) 16:06:03 

    >>367
    その可能性あるね
    東松山市通勤で通るけどタヌキとか普通に轢かれてるわ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/08(金) 16:13:34 

    >>311
    ちょっとほっとしてしまった自分がいる

    +12

    -9

  • 386. 匿名 2024/03/08(金) 16:15:22 

    >>348
    こういう悲劇的な事件の被害者や被害者家族を叩く心理を公正バイアスという
    「うちの子もこんな風なったら嫌だ···!!でも私はちゃんとしてるから大丈夫···!対策してない被害者の親が悪いんだ!!」→被害者への過剰なバッシングへ向かう

    +35

    -3

  • 387. 匿名 2024/03/08(金) 16:18:21 

    >>381
    気付かなかった可能性あるよね
    東松山市の今日の日の出が6時2分だから5時半だとまだ真っ暗だし、NHKによると当時は雨も降ってたらしいのよ
    運転手のひと自分が犯人って分かってるかな、、

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/08(金) 16:25:29 

    >>386
    別に悪いとは言ってなくない?

    +0

    -17

  • 389. 匿名 2024/03/08(金) 16:26:31 

    >>33
    うちも怖がりだしひとりでとか親の許可なく勝手に出ていくとか全くしない子供だったなぁ。今でもそう。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/08(金) 16:28:01 

    >>333
    怪しい子は2歳でも他の子とはちがうよね

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/08(金) 16:28:58 

    >>369
    ひく直前にカエルが見えた
    その直後にゴリって踏み潰す感触があった

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/03/08(金) 16:29:06 

    >>1
    ベトナム人らしいけど、これで両親やきょうだい、自分の国に帰ってくれないかなぁ。

    +64

    -5

  • 393. 匿名 2024/03/08(金) 16:30:07 

    >>213
    多分一般的な建売の普通のドア、2歳の親戚の子勝手に開けて外出てたよ。多分グレーで多動の子。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/08(金) 16:30:49 

    これ犯人見つかったら被害者親に団体共々めっちゃ搾り取られるか、重罪にされそうだよね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/08(金) 16:32:28 

    >>377
    そうだよ、うち小6でもできないよ

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2024/03/08(金) 16:35:55 

    >>321
    子供の突然の閃きと行動力は親の想像を上回る時があるって話をしただけだと思いますよ

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/08(金) 16:37:54 

    もちろんいいことではないけど、夜中なら小さい子に注意して運転しよう!とは意識してないから、もし何か小さなものにあたっても小動物かなと思ってしまって自分でもひき逃げしてしまいそうで怖い。

    小動物にもあたったことないからどれくらいの衝撃なのかわからないけど。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/08(金) 16:41:55 

    タコってそんな頭良いんだ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/08(金) 16:45:32 

    >>343
    親の怠慢の上に起こる事故があることも忘れるなよ白痴

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2024/03/08(金) 16:47:55 

    >>20
    うちはペットもいるから玄関ドア前にゲートつけてるよ。掃き出し窓は長い突っ張り棒2本にセリアで買ってきた網でフェンスみたいにしてあるよ。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/08(金) 17:14:28 

    >>2
    子を失った人にそんな言い方はどうかと。
    プラスが何でこんなに多いんだ??

    +56

    -20

  • 402. 匿名 2024/03/08(金) 17:17:10 

    >>345

    お父さんが取材にそう答えてたよね
    私もニュースで観たからそれ書いたら子供亡くしたばかりの親にそんなこと言うなってマイナスくらったけども

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/08(金) 17:19:22 

    >>34
    親がベランダに締め出しくらうのも1歳半ぐらいが多いんじゃなかったかな

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/08(金) 17:23:48 

    >>46
    ちょっとつんのめって、全体重でぶち当たったら簡単に外れてこれごと下に落ちるよ。気をつけてね

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/08(金) 17:29:38 

    >>235
    あのトピでも対策や鍵の話になったけど「うちの子は何やっても突破する」と言う人がいて認知症の脱走対策で使われるような鍵を勧められたら「そんな一時期しか使わない物にお金かけられない」と反論してた
    言い聞かせてもダメな子は物理的に対策するしかないしお金がもったいないとか言ってられない

    +87

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/08(金) 17:31:05 

    >>216
    同じく
    通報した人が近くまで行って確認したとニュースになってた

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/08(金) 17:35:19 

    >>117
    2歳児がぶつかったらすごい衝撃だろうから、なんかおかしいってわかるよね。
    すぐ救急車呼べば助かったかもしれない。

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/08(金) 17:36:48 

    >>140
    窓から落ちて亡くなる事故は定期的にあるよね
    掃き出し窓だとそのまま出て行ってしまう

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/08(金) 17:40:28 

    >>20
    玄関ドアをダブルロックにすれば解決だよ
    一つは必ず上の方に取り付けるから幼児には開けられないからね
    防犯にも良いし付けてみたら?
    我が家は更に常にチェーンも掛けていたけどね

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/08(金) 17:40:37 

    >>82
    生後数ヶ月で寝室別にするから早めに諦めて泣かなくなる子に育つんじゃなかったけ?
    2歳でいきなり閉じ込めるなら鍵複数つけるかドア前に重い物置かないと防げないのかもね。

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2024/03/08(金) 17:42:06 

    一歳児が知らぬまに外へ出ていくという現実があるんだね
    夏ならまだわかるけどこんな季節だと窓も締め切ってると思うし、玄関も鍵閉めててドアノブにも手が届くかどうか…
    自分なら一緒に寝るし、物音1つで起きるから、想像できない

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/08(金) 17:42:35 

    >>367
    私は動物をひいたことがないんだけど、動物だと思っても何かとぶつかったら一旦外に出て確認しない?
    2歳前後なら体重10kgくらいだから、かなり衝撃あるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/08(金) 17:44:40 

    >>77
    その分寒いのに幼児が1人で数百メートル歩くって
    ちょっと違和感
    普段から育児放棄気味とかで1人でウロウロ?とか本当に死因はひき逃げ?とニュースで知って思ってしまった

    +4

    -7

  • 414. 匿名 2024/03/08(金) 17:51:14 

    こんな小さい子が親から自発的に離れようとする心理ってなんだろう。不思議

    +5

    -5

  • 415. 匿名 2024/03/08(金) 17:56:46 

    >>402
    親が一番よくわかってるから言わなくていいって事だと…
    親責めて叩くより自分達が対策できることコメしていけばいいんじゃないかなって思うよ

    +28

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/08(金) 18:00:48 

    >>93
    2歳であけれるほどドア軽いの?
    うちの子3歳だけど開けれないわ
    レバーみたいなドアノブだったのかな?

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2024/03/08(金) 18:03:48 

    >>17
    幽霊かと思いそう

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2024/03/08(金) 18:10:28 

    >>200
    まじ?!これにマイナスつく理由がわからない

    +17

    -3

  • 419. 匿名 2024/03/08(金) 18:13:08 

    >>365
    前も、夕方か夜に道路で走ってた外国人の子供を保護した外国人の記事があったように思う
    感性?感覚?が日本の子とは違うんだろうね

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/08(金) 18:19:28 

    >>17
    しかもまだ出頭してない訳だからね
    ひいた当時は人間と思わなくてもこれだけニュースになってるのに
    耳も悪くてひいた衝撃すら感じない老人だったとしたら運転してることじたいあり得ない

    +7

    -8

  • 421. 匿名 2024/03/08(金) 18:21:45 

    鍵開けちゃうよねって話はわかるんだけど、外出て気付かないってあることなの…?
    マンション住まいだからすぐ気付くけど、一軒家なら気付きにくいとか?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/08(金) 18:23:08 

    続報見ました。同じくらいの子がいます。
    子供を残して外出した親の行動はとんでもないけど、やっぱり気の毒でいたたまれないです…

    ここでは外国籍の方に批判コメントもあるようですが、異国で両親一生懸命働いて子供を育てていたんだろうなぁと…
    近所の方のお言葉にも胸が詰まります…

    +10

    -17

  • 423. 匿名 2024/03/08(金) 18:26:05 

    >>139
    うち賃貸でチェーンロックなんだけど、旦那が外からチェーンロックかかってると気付かずに開けてチェーンが切れたよ
    なんの意味もないチェーンロックだった…

    +3

    -13

  • 424. 匿名 2024/03/08(金) 18:34:26 

    >>385
    あんたの人間性ヤバイね

    +8

    -9

  • 425. 匿名 2024/03/08(金) 18:44:36 

    ひき逃げか、1歳男児が死亡 近くで迷子の情報 埼玉・東松山(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ひき逃げか、1歳男児が死亡 近くで迷子の情報 埼玉・東松山(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     8日午前5時25分ごろ、埼玉県東松山市砂田町の国道407号を通行していたトラック運転手の男性(49)から「道路上に赤ちゃんが倒れている」と110番があった。警察官が駆けつけると、路上に、近くに住む



    >>男児と同じアパートに暮らすベトナム人男性によると、男児の父親は昼間工場で働き、母親は夜中にアルバイトをして生計を立てていたという。この日は、早朝に父親が母親を迎えに行っていたとみられ、男性は「送迎は1時間もかからない程度。(両親が)家に戻ると子供がいなくて『来ていないか』と聞きに来た。捜しに行ったら道に救急車が止まっていた。送迎で家を空けたことは2、3回しかないと思う。可愛い子でまだ言葉も話せない。もうすぐ誕生日だった。とても悲しい」と目を潤ませた。

    近くに住む50代女性は同日午前4時ごろ、赤ちゃんの大きな泣き声を聞いた。しばらくすると静かになり、「お母さんが起きて泣きやんだと思った」。両親とはあいさつを交わす仲で、先月もよちよち歩きの男児が家族の後を付いて歩くのを見た。事故はニュースで知ったといい、「暗くみぞれが降る中を素足で歩いて行ったのだろうか。私がもうちょっと気にしていたら、と申し訳なくて。まだこれから大きくなるのが楽しみだったのに。私が泣き声だけでも確認すればよかったのに……」と号泣した。

    +84

    -3

  • 426. 匿名 2024/03/08(金) 18:45:22 

    >>44
    別の記事から引用

    男児と同じアパートに暮らすベトナム人男性によると、男児の父親は昼間工場で働き、母親は夜中にアルバイトをして生計を立てていたという。この日は、早朝に父親が母親を迎えに行っていたとみられ、男性は「送迎は1時間もかからない程度。(両親が)家に戻ると子供がいなくて『来ていないか』と聞きに来た。捜しに行ったら道に救急車が止まっていた。送迎で家を空けたことは2、3回しかないと思う。

    +19

    -25

  • 427. 匿名 2024/03/08(金) 18:48:22 

    >>328
    天国からの手紙でありましたね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/08(金) 18:48:50 

    >>373
    車運転したことない人?

    +22

    -3

  • 429. 匿名 2024/03/08(金) 18:51:26 

    >>373
    これ見れば「ほとんど」なんて言えないけどね
    むしろ速度超過のほうが少ない
    運転手の不注意のほうが原因
    すべての運転手は自分の身を守るためにも注意をするべきだね
    いくら状況が理不尽でも火の粉を被るのはこっちなんだから
    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R02bunseki.pdf
    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R02bunseki.pdfwww.npa.go.jp

    https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/jiko/R02bunseki.pdf

    埼玉・東松山市内の路上で2歳前後の男の子が頭から血を流して見つかる 搬送先の病院で死亡 ひき逃げ事件も視野に捜査 埼玉県警

    +0

    -8

  • 430. 匿名 2024/03/08(金) 18:53:00 

    >>425
    >早朝に父親が母親を迎えに行っていたとみられ
    >送迎で家を空けたことは2、3回しかない

    まて、子供家に一人にしたまま出かけたのかよ

    +155

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/08(金) 18:57:34 

    >>425
    これは親が悪いよね…
    子供は親を探しに行ったのか

    +177

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/08(金) 18:59:19 

    >>139
    最近の賃貸物件でU字ロックあるとこ殆どないね。

    +1

    -12

  • 433. 匿名 2024/03/08(金) 19:00:31 

    なんかぶつかったり踏んだらすぐ確認したほうがいいよ
    踏んだ物によっては車体やタイヤ傷付いてたりするし
    私以前夜中にH鋼踏んづけてタイヤパンクするわ衝撃でブレーキ壊れるわ散々だった事ある
    H鋼なんか落とすバカにもムカついたけど、夜中だったから単独の故障で済んだけど、昼間なら何台も巻き込む事故になってたかもしれん…
    まぁ何か踏んづけて無視して行くのは辞めといたほうがいい

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/08(金) 19:00:33 

    目が覚めてパパとママがいなくて探しに行っちゃったのか
    暗い中で、裸足で、寒くて、小雨の中で、たった1人で歩いてる後ろ姿想像すると涙出る

    +38

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/08(金) 19:00:56 

    >>401
    奥さんの送迎で、子どもが寝てたから1人置いて父親が1人で家を出てる間に子どもが起きて家出ちゃったみたい

    +25

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/08(金) 19:01:23 

    >>46
    うちも寝室2階だけど引き戸だから、内側から引き戸用のロック(一番上、絶対届かない)を設置してたわ
    5歳の今も開けられない

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/08(金) 19:02:02 

    >>425
    目を覚ましたら両親が見当たらなくて不安になって探しに行ってしまったのかもしれないね…

    +148

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/08(金) 19:04:29 

    >>1
    ニュースでやってた。
    ベトナム人の父母、
    妻が仕事に出かけるので
    子供が寝てるから家に置いて
    車で送っていった間にいなくなったらしい。
    お父さんとお母さんに置いていかれたと思って
    追いかけて行ったんだよ…
    可哀想に。胸が痛い。

    私の母親も
    上の子幼稚園に送っていく時に
    私を家に置いてったって。
    泣いてると隣の奥さんが家に入ってきて
    あやしてくれてたと
    何故か自慢げに言ってたの思い出した。
    私も隣の奥さんがいなかったら
    この世にいなかったかもしれない。

    +58

    -3

  • 439. 匿名 2024/03/08(金) 19:05:13 

    >>160
    音が鳴るようにってどうやってですか!?
    うちもやりたいです。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/08(金) 19:11:44 

    >>405
    こういう親ってチャイルドシートに乗せなくても、ノーヘルで自転車に乗せても、駐車場で手を繋がなくても平気な部類なんだよ。
    こんなんで死ぬはずないって思ってる。

    でもその親の油断で死んでるor痛い思いしてる子を仕事柄たくさん見てるので「いつか痛い目見るよ。辛いのは子ども」って思ってる。

    +43

    -0

  • 441. 匿名 2024/03/08(金) 19:18:59 

    母親と姉も乗ってたって

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/08(金) 19:23:03 

    この事件結局は家に親がいない事に気がついた子どもが外へ探しに行ったんだよね。
    父親は昼間工場で、母親は深夜にバイトして生活してて、母親を迎えに行ってた間の事故なんだって。
    なんか家に子どもだけにしてしまうのも、施錠の徹底とか対策とか色々思うところはあるけど、生活の為にとってた選択が悲しい事故を起こしてしまってなんとも言えない気持ちになったよ。

    +24

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/08(金) 19:23:28 

    子どもを家に置き去りにしちゃったんだ自業自得だね
    この事件をきっかけに一家全員祖国に帰ってくれないかなあ

    +10

    -5

  • 444. 匿名 2024/03/08(金) 19:27:48 

    >>425
    同じアパートの男性と近所の女性にも、一生消えないであろう悲しみや後悔を背負わせてしまったって両親は分かってるのかな…

    +116

    -6

  • 445. 匿名 2024/03/08(金) 19:39:07 

    いやもう轢いた運転手が気の毒だわ逆に

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/08(金) 19:47:15 

    国道407って結構トラックとかガンガン通る道で、夜暗くて雪が舞ってる中にまさか赤ちゃんが歩いてるなんて思わないよ。子供は本当に可哀想だけど、ひいちゃった車ももし気づいたとしても猫か何かかな?で通過しちゃうかもしれない。

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/08(金) 19:57:20 

    >>425
    父は昼間働いてるのに早朝迎えに行き、母は昼間子供みてるのに夜働きに行ってんのか。
    大変やなぁーでも子供を置いてったらあかんわ…家あけるぐらいなら寝てても連れて行く、もしくは母が自力で帰って来ないと。

    +115

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/08(金) 19:58:28 

    ここまで小さくはないけど、雨の夕方に未就学児を保護したことがあります。
    靴下履いたまま、泣きながらフラフラ歩いていた。
    お家はすぐそこだったけど、起きたら誰も居なくてって言っていた。そりゃ不安になって出てしまうよね。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/08(金) 20:01:56 

    子供が寝てるからって置いていくのは絶対しないでおこう

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/08(金) 20:02:54 

    雨が降る、まだ少し雪が積もった中で裸足で歩いてお母さんを探していたと思うと胸が痛む

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/03/08(金) 20:08:24 

    >>444
    そのことまで責める?
    さすがに今は自分たちの悲しみが大き過ぎてご近所さんの心配までは出来ない状態だと思うけど

    +7

    -25

  • 452. 匿名 2024/03/08(金) 20:14:40 

    >>425
    一時間もかからないって言うけどもさ
    それならなおさら車に乗せるよ
    なんだかやるせないね

    +150

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/08(金) 20:16:14 

    >>425
    先月もよちよち歩きの男児が家族の後を付いて歩くのを見た。

    ここ気になった。
    いつもこの子は親に置いていかれる!
    と必死に着いていく生活をしてたんだろうね。
    普通は1歳台だと親が目をはなさず、
    子供のどこか掴んでるよね。
    だから起きたら親がいない、
    また置いていかれた!と小さい子なりに
    焦ったに違いない。

    話しは違うが
    祖母と内縁の夫と伯父らと暮らしてて
    USJ置き去りにされた女の子も
    近所の人の目撃談としては
    団地の階段を祖母の家族のあとから必死に上っていたと。

    私も親に置いてかれがちで
    必死にあと付いて歩いてた記憶あるから
    こういう話しは本当に辛い。

    そういう親のもとに産まれてしまった時点で
    運命決まってたんだろうね。
    死ぬか紙一重で生き残るかは運次第。

    +115

    -3

  • 454. 匿名 2024/03/08(金) 20:17:54 

    >>97
    うちも柵型のベビーサークルでありました。気づいたら出ていたからビックリ!もう一度サークルに入れて観察していたら上手によじ登って乗り越えて出てきました。2歳くらいって親の想像を超えたことを突然できるようになりますよね。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/08(金) 20:22:50 

    >>452
    めんどくさくても絶対に1人にはできないよね
    寝てるからーって置いてくる人がたまにいるけどその間に何かあったらどうするんだろうって思う

    +76

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/08(金) 20:24:55 

    >>440
    うち都会なんで
    駐輪場がないコンビニや薬局たくさんあるけど、
    バスも通る道路のガードレールにピタッとつけて
    自転車止めて子供前or後ろに乗せたまま
    コンビニや薬局の店内に入るお母さん
    たまに見る。
    倒れてガードレール越えて
    車道に子供落ちてひかれたらどうなるんだ!
    といつもゾワッと寒気起こしながら
    道の外に並べられたトイレットペーパー見るふりして見守ってる。
    注意はしない。
    そういう人はきっと逆ギレするだろし。

    +75

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/08(金) 20:32:32 

    >>1
    ベトナム国籍らしいね。
    日本人じゃなくて良かったわ。

    +7

    -28

  • 458. 匿名 2024/03/08(金) 20:33:50 

    >>226
    ホイホイ着いていった少女も悪い。

    +4

    -23

  • 459. 匿名 2024/03/08(金) 20:50:08 

    >>44
    1人で怖がらずに出ていっちゃう子はいる。
    残念ながらそういう子が事故に合うのは時間の問題。
    親だからって24時間気を抜かずにスタンバイなんて不可能。

    +43

    -5

  • 460. 匿名 2024/03/08(金) 20:51:03 

    >>5
    子供って大人が思ってるよりも色々出来てしまうし親がやってる事よく見てる。
    2、3歳ぐらいだったかな、ままごとしてる子どものやってる事が完全に私がやってる事だわって思った時によく見てんな〜と思ったわ。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/08(金) 20:56:03 

    >>357
    責任というか、過失については大切な我が子を失ってるんだから十二分にわかってるよ…

    +28

    -2

  • 462. 匿名 2024/03/08(金) 21:01:56 

    >>2
    親を責めるばかりで明日は我が身だと思わないとか
    私には信じられないんだけど。
    みんな自信家なんだね。

    +14

    -8

  • 463. 匿名 2024/03/08(金) 21:04:22 

    >>425
    すごくすごく可哀想
    両親も必死で働いて生計立ててたんだろうし子どもは親を探して怖い中歩いて行ったんだと思うと本当にいたたまれない 親がいない間誰かが見てあげられてたらなと悲しくなる 

    +71

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/08(金) 21:05:57 

    >>1
    東松山も外人が増えてるよ…グエンとか

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2024/03/08(金) 21:07:48 

    >>315
    銅線盗んだり最近多くない?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/08(金) 21:07:52 

    >>455
    幼稚園のお母さんでも、赤ちゃん寝せたまま車においてお迎えきてたりするよ。赤ちゃん心配だから、放課後の園庭開放じかんは、上の子みとくから赤ちゃんについてあげて〜って皆言ってて、それにあまえてるよ。

    +20

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/08(金) 21:08:42 

    >>426
    こんな小さな子供残して1時間も家を空けるなんて考えられない
    起きて親がいないから探しに行ったんじゃん
    なんで迎えに行ったのかわからないけど、天候とかで迎えが毎日じゃないんならその時くらいタクシーでよかったのに

    +168

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/08(金) 21:10:50 

    >>446
    しかも田舎道で暗いよね。あの辺りって

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/08(金) 21:11:49 

    >>2
    ベトナム国籍の方でお父さんは昼職、お母さんは夜のバイトで生計立てたてらしいね
    朝方バイト終わりのお母さんをお父さんが迎えに行ってる間に出て行っちゃって事故にあったとのこと
    お金稼ぐために頑張らなきゃって感じだったのかなぁ
    赤ちゃん一人にするのは絶対ダメだけどいたたまれない…

    +89

    -2

  • 470. 匿名 2024/03/08(金) 21:13:23 

    午前5時半って....

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/03/08(金) 21:14:36 

    >>1この近隣エリアに住んでて今日事故現場近くの病院に行って来たんだけど
    この道路東松山で一番、二番目くらい交通量が多くてトラックがいっぱい通ってるんだよ

    東松山は、ベトナム人、インド人、ペルー人、アフリカ系、フィリピン系、中国人が怖いくらいめちゃくちゃ増えた…
    特にこの事故現場の近くにアフリカ系の男が集団で住んでて道路に10人くらいたむろって通行人にガン飛ばしてるので本当怖いよ

    このトピ、ご近所さんがけっこういてなんか嬉しい

    +37

    -0

  • 472. 匿名 2024/03/08(金) 21:23:43 

    >>2
    親じゃない。
    ばか親!

    +0

    -9

  • 473. 匿名 2024/03/08(金) 21:26:27 

    逃げるのはよくないけど、運転手も気の毒…
    親の責任だね

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2024/03/08(金) 21:28:16 

    >>425
    1歳の子供一人置いていくのに1時間「も」かからない距離って…
    こういう最悪の事態になるには十分すぎる状況だよ。

    +113

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/08(金) 21:37:49 

    >>415
    でも、なぜだろうとは思うよね

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/08(金) 21:40:27 

    >>263
    なにこの人…
    話がわかってなくてヤバすぎww
    社会人経験ないんだろうなあ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/03/08(金) 21:42:20 

    >>1
    ベトナム国籍って言ってた

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/08(金) 21:42:33 

    >>311
    グエンJr.

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2024/03/08(金) 21:43:15 

    元夫の赤ちゃんの時に、昼間母親がお姉ちゃんの幼稚園の迎えに鍵開けたまま出て行って、

    お昼寝から目覚めてハイハイして外に出てってたんだって。

    すげーバカだなありえないと、言ったらキレてたけど
    危機管理能力の母親ってやばいなと思う。
    そんなやつもいるんだよ。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/08(金) 21:49:43 

    SNSで知り合った女子中学生に性的暴行。トルコ国籍の男逮捕とあるが。
    クルド人のクルマはいつも速度違反。
    猛スピードでさいたまを走っている。警察は怖がって寄りつかない。
    この轢き逃げもクルド人だろう。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/08(金) 21:50:53 

    >>455
    うちの園にもいるよ、お迎え2時だとお昼寝中だから置いてきてるって…
    何回考えても意味わからん。
    上の子と家着いたら起きて泣いてた事もあるって。
    危ないよって言ったけどまたやるんだろうな。
    本当子供可哀想

    +41

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/08(金) 21:54:20 

    >>31
    ベトナムの人の子供みたいよ。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2024/03/08(金) 21:56:50 

    >>302
    靴べら無きゃ他のもので代用すんのよ。
    例えばその場にある靴とかサンダルであげようとするよ

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/08(金) 21:58:11 

    >>3
    なんで母親だけ?
    あほなの?

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2024/03/08(金) 22:03:59 

    >>14

    2歳って外では絶対に親にペッタリ着いてるタイプの子もいるし、知らないとこでも一人で好きに動きまわるタイプの子もあるみたいだけど、そのへんはもう生まれつきの素質なのかな?

    私の2歳の姪っ子は相当慎重な性格だから、一人で勝手に外に出るなんてありえない。
    でもありえないと思ってても、ある日突然やっちゃうもんなのかな?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/08(金) 22:09:16 

    >>482

    なんかちょっと前にも似たようなことあったよね…?
    「夜遅くにパジャマ姿の子どもが歩いてて通報した。日本語も話せないような外国人の子ども。」みたいなやつ。

    外国人が増えるとおちおち運転もできなくなるのか…
    一人で歩いてる二歳児なんて避けれないよ…

    +33

    -2

  • 487. 匿名 2024/03/08(金) 22:09:20 

    >>2
    日本人じゃないよこれ

    +11

    -2

  • 488. 匿名 2024/03/08(金) 22:12:58 

    >>425
    埼玉なら、7日夜〜8日朝にかけては雨か雪だっただろうね。推測だけど、お母さんは普段自転車でバイト先に行ってたけど、この日は天候が悪くて車で迎えに行ったとかなのかな。子供が犠牲になる事故って、イレギュラーなことが偶然に重なる時が多くてやるせない。
    とはいえ、子供を1人置いて家を空けるのは論外だけど。

    +28

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/08(金) 22:22:18 

    奥さんも大人なんだから旦那の送迎とかじゃなくて自分で帰ってこれば良かったのにね。

    タクシー、バス、電車使うとか色々方法はあったと思う。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/03/08(金) 22:33:20 

    夫婦いなかったってニュースやってたけど
    二歳児を1人にしてたから

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/08(金) 22:34:28 

    >>288
    詳細わかってきたよ
    別の記事からだけど
    >男児を救助中に、30代の父親と20代の母親が「家から子どもがいなくなった」と名乗り出たという。2人は、自宅で子どもが寝ている間に夫が妻を職場へ送迎していたという趣旨の説明をしているという。県警は両親が不在の間に男児が外へ出たとみて、経緯をさらに詳しく調べる。

    ベトナム国籍の1歳11ヶ月の男児 近隣住民の話だと「午前4時くらいに赤ちゃんの泣き声が聞こえて目が覚めた。(そのとき)外に出て確認してたら...もしかしたら...」
    こんな時間に1歳11ヶ月の子を1人で家に残して留守にした親に責任の一端はあると思うよ

    +22

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/08(金) 22:37:45 

    今見たけど気合いだー!!の娘さん??

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2024/03/08(金) 22:38:31 

    亡くなったのはグエンの子供

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2024/03/08(金) 22:39:27 

    >>1
    いつも通勤で使っている道です。
    今日は朝から片側2車線全4車線が全て通行止めになっていて脇道も大渋滞でした。
    たまに、事故渋滞することはあっても全車線が通行止めなんて初めてだし職場でも大型トラックか何かが横転でもしたのかな?という話になってました。
    その後このニュースを見て本当にビックリしました。
    朝の通勤時間や夕方はとても交通量が多いですが夜間などはそれほど多くなく、砂田町は407沿いにファミレスなどもありますが、ほぼ住宅街で国道を挟んだ反対側は店などもないので朝方は明かりも少なく真っ暗だったと思います。
    その中を小さな子が歩いていたとして、自分だったら気づけたかどうかと考えとても怖くなりました。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/03/08(金) 22:47:52 

    >>426
    はぁ、こんなことだったのか。
    夜中親がいなくて探しに出ていったんだね。

    +81

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/08(金) 22:48:22 

    >>20
    初めて鍵を開けた時に親が喜んだり褒めたら、
    鍵を開ける事はいい事だと思っちゃうよね。

    子供が鍵開けるとか手を繋がないと言ってる
    親は本気で叱ってない。
    命に関わる事は肩掴んで目を見て「絶対ダメ」って
    何度も何度もやらなくなるまで、
    ちゃんと話せば1歳の子でも理解できる。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/08(金) 22:53:34 

    亡くなったのは不運だけど、正直同情は出来ないな

    埼玉の一部地域は既に修羅の国と化してるよ。
    チャイナ、ムスリム、グエンなど治安が劇的に悪い。
    日中でも男達が駅周辺やコンビニ前で集まって
    日本人女性を上から下までニヤニヤと物色したり、
    金目の物は持っていないかと吟味したりね。

    アイツらのガキ達も学校に行かずチャリに乗り集団暴走みたいな事している。危うくぶつかりそうになったけど、すれ違い様に中指立てられて暴言吐かれたわ。
    子供だと思って甘く接しては絶対にダメ!

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/03/08(金) 22:57:38 

    うちの3歳は鍵もロックみたいなのも開けられる。
    目は離さないように気よつけてる

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/08(金) 23:00:05 

    >>399
    黙れ轢き逃げ犯

    +1

    -9

  • 500. 匿名 2024/03/08(金) 23:02:43 

    >>361
    ガルは子供嫌い子連れ嫌いの巣窟だから、子供を叩ければ満足なのよ

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。