ガールズちゃんねる

人事評価あるある part4

70コメント2024/03/10(日) 19:46

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 23:49:02 

    人事考課表と面談
    どちらも形式的なもので面倒

    +100

    -2

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 23:49:49 

    また目標設定する時期(新年度)が来る…と憂鬱

    +153

    -0

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 23:49:57 

    人事評価あるある part4

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 23:50:18 

    経験上、適当にやった時の方が評価されてる。

    +95

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 23:50:32 

    面談する前から評価決まってる
    面談意味なし

    +208

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 23:51:15 

    外資系企業みたいに厳密な評価をして欲しい

    +25

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 23:51:18 

    結局個人の頑張りっていうより、エリア全体の業績次第。

    +60

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 23:52:31 

    目標、立てた後すぐ忘れる
    年度末の人事評価の時見返して「こんなこと書いたっけ…?」ってなる

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 23:54:14 

    注意・叱責一切なし、無駄な飲みの誘いや贔屓なしの上司の評価が
    お前はスパイなんかってくらいに社内の人間を見てたw

    上手くサボってるつもりの人
    他人の手柄を横取りする人
    業務努力を一切しない人
    愚痴と意地悪が好物なお局

    全員がきっちり低評価だった

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 23:55:14 

    うち相対評価だから絶対誰か下に入る。そしたら、昇給とかなくなる。今年年度途中で部署異動(前部署は縮小で)なったから、もう私だろうな。憂鬱。みんな嫌い

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 23:55:21 

    営業みたいに数字で評価される方にちょっと憧れるほど、適当に評価されている気がする
    所属長に好かれているかどうか

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 23:56:02 

    結局は主観。好き嫌いが入ってる。

    +158

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 23:56:10 

    良い上司な場合のあるある。
    評価面談は普段忙しくてまともにコミュニケーションを取る機会がなかなかない上司とたくさん話す機会。
    上司の人となりが垣間見えたり、思っているよりも私のことをよく見ていてそんなことまで評価してくれてるんですか?と思える時間。

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 23:56:29 

    >>6
    会社にもよるんだろうけど厳密ではない
    うち形式だけよ…

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 23:57:27 

    顔の良い人が高評価&楽な仕事

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 23:58:43 

    上司、口では褒めまくるけど評価には反映されない

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 23:58:56 

    評価が変だと思う人にはあまり落ち込まないでほしい。
    人件費には予算があって、予算内で経費を振り分けるような評価が一般的だから。

    営業以外の人は自分の働きを数値化しにくいかもしれないけど、自分の提案・工夫で時間や経費をどれだけ節約したか?なら数値化しやすいから
    目標提出の時、来期は○○の削減にこう取り組みますって書いて、次の評価の時に提出した目標を○%達成しましたみたいに書くと論拠になるよ。

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 23:59:01 

    >>9
    なんでわかるの?

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/08(金) 00:00:55 

    人事側ですが

    あーまた目標設定を社員に通知しなきゃー
    去年の評価のフィードバックちゃんとやらない管理職は役職手当返せ

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:20 

    数値化が難しい業務でも評価のために無理矢理数値化させられて、単純な数字だけ見て判断される

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:05 

    面談時の資料に書かれた嘘800を信じるバカ人事
    仕事出来る人は謙遜して記入するからね
    人事評価あるある part4

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2024/03/08(金) 00:03:49 

    >>9
    最高の上司

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/08(金) 00:05:45 

    上司との相性が最も大事
    成果に対する評価ではない

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/08(金) 00:11:29 

    目標達成して計算値では満点近いのに相対評価で普通扱い…

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/08(金) 00:13:15 

    結局楽な仕事を抱えたもん勝ち
    しんどい仕事して数字で根拠書いても意味ない

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/08(金) 00:16:12 

    外部からのクレームとかも評価に入ってますか?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/08(金) 00:20:47 

    >>9
    めちゃくちゃかっこいいじゃん
    その人の選んだパートナーや友達に会ってみたい

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/08(金) 00:21:23 

    評価面談ってダメ出しとかされるんですか?
    やる気なくすわーとかあります?この時期賞与面談のじきなんですよねー

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/08(金) 00:22:03 

    >>6
    会社によるけど結構えこひいき激しいよ。上司に嫌われないようみんな必死。

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/08(金) 00:22:16 

    >>24
    どうせ達成してもしなくても、ダメなときはダメなんだしやる気出ないよね。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/08(金) 00:26:39 

    形だけなら、目標たくさん書かせないでほしい。やたら項目多くて時間の無駄…本当にそれをもとに評価してるならいいけど、全然そうじゃないし。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/08(金) 00:26:39 

    人事の面談なんて意味なし。結局形式的なもの。まず用紙に書かされたが、そのあと結局面談すらない。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/08(金) 00:30:42 

    >>9
    低評価にしたのはいいけど周りが迷惑被ってそうだし注意くらいしないの?

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/08(金) 00:30:47 

    文句ばっかり垂れている人の方が高評価

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/08(金) 00:36:20 

    上席陣は直属上司の評価に右倣えにしがち
    でもたまにトップが最終評価を上げてきたりする
    自分的に結構頑張ったな〜と思ってたときにこれをされたときは胸熱だった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/08(金) 00:38:58 

    >>9
    有能すぎる上司だな

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/08(金) 00:41:22 

    >>12
    これ。
    絶対好き嫌いで決めてるし、上司が決めた基準に一つでも達していなかったら評価下がる。
    しかも達成基準が分からないからこちらも対応しようがないのに。
    評価制度が馬鹿すぎたのが前の会社を辞めた理由。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/08(金) 00:46:08 

    いくつか経験しているけど保育園の場合。
    おかしいなと思っていてもただただ言うこと聞く力量のないお気に入りだけを高評価する園長。

    今年は、自分も力入れて頑張った!園長もそれを評価してくれた!来年度も頑張るぞ!と思ったら法人本部が他園(かなり人手不足の大変な園)へ異動命令をだしきて、退職に追い込まれる。

    ちなみにどこの園でも評価されたからと言ってボーナスや昇給に反映されたことはない。
    たとえ高評価つけてもらっても、普通に勤務していれば能力関係なく昇給はするし、ボーナスも標準の金額もらってる。
    たまに何も出来ない人もいるが、勤務態度が悪すぎない限り普通に貰えているから、モチベーション上がらない。むしろ下がる。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/08(金) 00:46:56 

    >>9
    そういう上司と仕事したい。

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/08(金) 00:51:29 

    パワハラとか嘘吹き込みとか嫌がらせ陥れ加害行為してんのにそういうの自己申告させればー?

    とりあえず要注意人物だってのはもうばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと話いれてるから~これからも悪人同士つるんでその嘘の世界で生きてけば?クズ。目立った加害者に隠れて自分はバレないと思ってんのか?全部暴露したら聞いてる方も説明するまでもなく納得してたわ。みんな気づいてんだよお前の性格の歪みは目の色に現れてる。タムタムでも食うか。

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2024/03/08(金) 00:57:53 

    >>12
    そうだよね。
    うちの夫は今までずっと評価高かったんだけど、上司が酒タバコ女が大好きな人に代わってからは低評価にされてる。
    特にセクキャバ?だかなんだかを断ってからの評価が低い。
    高評価なのはそれらを一緒にする付き合いの良い人と若い女性だって。

    4月からは夫を評価してくれてた人のいる場所に移動だから良いけど、やばい会社だなって思ってる

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/08(金) 01:03:11 

    何で下の人間が評価されるばっかりなんだろうと思う
    社長含む上の人たちへの評価もこちらにさせて欲しい
    本当に会社を良くしようとしてやっているなら
    まぁそんなこと考えてないんだろうけど

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2024/03/08(金) 02:39:06 

    結局コネが強いわ、うちの会社
    コネだから後ろ盾があるじゃん?だから偉そうに振る舞っても守ってもらえるの分かってるからやりたい放題
    まぁそういう奴を上にあげたらその他は不満を溜めていくから悪循環にはなるよね
    結局そういうのが通常になってるのが今の世の中、そりゃ日本なんて良くならんわな〜と思ってる所  
    面談なんか上がやってます感出すだけのパフォーマンスの無駄な時間
    私も来週あるけどはいはい言いながら夕飯の献立でも考えるわ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/08(金) 04:19:34 

    >>9
    真逆の上司にあたった時は最悪だったわ…

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/08(金) 04:35:55 

    >>9
    ん?それっていい上司なの?
    上司ならスパイ活動してないでしっかり指導して改善してと思ってしまうけど。

    周りの人が低評価される事って別に自分にメリットはないし(ちゃんと見てくれてるなっていう気持ちの拠り所があるのはありがたいけど)、みんなで気持ちよく仕事できるように導くのが上司では?

    +43

    -6

  • 46. 匿名 2024/03/08(金) 04:45:38 

    面談ではめちゃくちゃいいこと言ってくれる。でも、評価(時給)に反映されることはない

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/08(金) 04:51:59 

    >>9
    簡単にやめさせられるのに、
    辞めさせられていないね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/08(金) 05:36:53 

    >>12
    人間て、自分の目で現実的に見て客観的に評価するって、なかなかできない生き物。
    大抵は、うわさ話で判断する。
    だから皆、業務より人間関係に必死になる。
    人間関係の輪を強固にする1番の手段が共通の敵がいることだから、誰かが標的にされる。
    しかして、皆が仕事よりおしゃべりに夢中になる。
    福利厚生が完璧とされている大手のホワイト組織ほど、そんな感じだった。
    倒産の心配がないんだから仕事しなくてもいいわけで、おしゃべりと仲間意識の育成(?)が業務になるのも当然。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/08(金) 05:51:10 

    >>44
    前回の上司がそれだったわ。 
    自分をよいしょしてくれる奴は出来るやつ認定。そいつは裏では全然仕事しない。よいしょしてくれる部下連れて異動してくれて清々したわ。しかも次に着任する人のことを悪く言ってたけど蓋をあけたら、もくもくと丁寧な仕事をする人でよいしょするタイプじゃなかったから低評価なのがまるわかりだった。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/08(金) 07:15:51 

    期中修正ありき。
    そして、評価面談の時に、目標も書き換える。もちろん上司と相談して。

    うちは相対評価なので、目標はあってないようなものなのよね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/08(金) 07:37:28 

    >>21
    謙遜するとそのままの評価になるからうちの会社は強気に自己評価した方が良いって先輩に言われたよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/08(金) 08:11:51 

    >>9
    人の評価何で分かるの?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/08(金) 08:28:29 

    >>3
    これ16型性格診断タイプの絵じゃん笑

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/08(金) 08:29:32 

    >>9
    「こいつらにいくら言っても仕事舐めてる奴らは言葉だけじゃ変わんねぇな」ってのは管理職になったらすぐに学ぶからね
    そこからのアプローチが管理職の個性出る

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/08(金) 08:42:54 

    >>3
    これみたことない
    何のタイプ?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/08(金) 08:46:04 

    小さい会社だから人事評価という概念すらないから面談とかやったことない
    ボーナスの査定はあるから、人事に誰が評価してるんですか?って聞いたけどそれは言えるわけないでしょ(笑)って言われた
    言えない意味ってなんだろう、よくわからん

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/08(金) 08:56:36 

    勤務先、目標設定作った程にして全員直属上長の目標のコピペ。自分の部署だけでなく各部署ソレ。同じフロアに2次評価者、3次評価者がいるなか、作成する時〇〇のコピペでOKみたいな会話が飛び交ってるが、誰も何も指摘しない。人事の責任者も聞こえているはずだが指摘しない。締め日までに提出することが最重要。相対評価だから個々の能力に合った努力は認められない。狡賢くゴマスリしている人の評価が高い。逆にハンディーが有る外国人、障害者等は凄く低く評価される。後で、部下から文句出ないための犠牲。面談は、面談実地表を添付して提出だが、した程にして実際は全く行わない。
    ニュースなどでは良い会社のイメージの実情。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/08(金) 10:12:50 

    >>6
    うちは完全に成果主義で目標の達成率、直属の上司の評価で決まる
    評価基準も極めてフェアだし、シビアではあるけど文句は出てない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/08(金) 10:48:56 

    >>42
    最近はそういう会社もあるみたいだよ。参考程度でもいいから下からのフィードバックも受け取ってほしいよね。たまに本当にやばい管理職いるもん。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/08(金) 11:03:46 

    >>46
    上司との面談めんどくさくなるよね笑
    こういうとこが評価できる!これこれの活動を引っ張ってくれてほかの課長も評価してた!とか細かく伝えてくれるけど、評価はいつも真ん中のやつ(優、良、可の良みたいなやつ)
    毎年結論がわかってるから褒められてもぬるい気持ちでしか聞いてないw

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/08(金) 11:20:10 

    >>41
    飲みに行くのが好きな上司なら一緒に飲みに行ってくれる部下が可愛いのは当然だけど、それを人事評価に反映させるってのがねー。

    私の昔の会社では「愛想悪いけど仕事を完璧にこなす人」よりも「ニコニコ愛想よく対応して仕事を全くしない人」が評価高かった。
    仕事を全くしなくてもニコニコしてるだけでいいんだよね、日本の会社って。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/08(金) 11:25:42 

    >>10
    うちの会社も相対評価
    相対評価ってちゃんと評価されてないと思うし、私の何を知ってるの?と思うから全然気にしてない
    そんな無駄な評価されたところではぁ?って思ってる
    絶対評価にしてほしいとは伝えてる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/08(金) 13:03:54 

    >>61
    上司も人間だから、相性や好き嫌いあるのは仕方ない…みたいな話も聞くけど、あからさまに評価に反映し続けるのはどうよと思う。表には分からない程度にしてほしい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/08(金) 13:18:02 

    >>61
    いや、飲みにはいってたんですよー
    でもセクキャバやら風俗やらを断ったら罵詈雑言で低評価って感じです
    女(私のこと)に尻に敷かれすぎで情けないって認識だそうです。

    ちなみにめちゃくちゃ大手なのにこれなのでありえないな、と

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/08(金) 22:19:18 

    >>29
    外資の上司への媚びやアピール合戦しんどい

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/08(金) 23:42:05 

    >>6
    うち外資だけど全然厳密じゃないよ
    大したことしてなくてもうまく言ったもん勝ちみたいなところがあるし、評価も一言で終わりとかザラだからやる気なくす

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/09(土) 08:10:55 

    >>65
    外資ってそういうのあまりないかと思ってたわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/09(土) 09:31:43 

    >>1
    うちは面談すら無い
    一方的に評価されて後で見せられるだけ
    みんなやる意味無いと分かってるけど半期に一回目標を提出して前期の振返りも提出しなきゃいけないのが時間の無駄に感じる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:03 

    >>67
    割と外資の方が露骨ではないですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/10(日) 19:46:16 

    >>66
    うちも全く同じ
    うまいことなんとなく言えれてば中身なくでいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード