ガールズちゃんねる

新人の間は残業代つけれませんか?

81コメント2024/03/15(金) 00:22

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 19:09:27 

    主は新人看護師の時に、仕事を覚える半年までは残業はつけないのは暗黙のルールと教えられました。
    確かに仕事を一人前にできず、先輩が自分の指導で残業になることもあるため受け入れていました。

    今は中堅ですが、新人さんはやはり当たり前に残業になっていますが、申請できてないようで不憫です。新人に経験を積ませるという名目で過剰に業務がいくこともあります。(定時の15分前の入院をとったり)

    そんなものですか?

    +15

    -58

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:06 

    ルールは破るためにある

    +2

    -16

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:10 

    つけられるけど試用期間はつけられなかったかも。

    +6

    -19

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:10 

    ドブラックです

    +166

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:19 

    労基に行け案件

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:50 

    労働基準法違反です

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:56 

    それは労基違反です

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 19:10:57 

    じゃー究極のところ新人ならお給料なくてもいいってことになりません?

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:01 

    40年の社会人人生で8社で働いてきたけど初めて聞いたわ。

    新人なんて要領悪いし、仕事がわからないからベテランなら定時内にできる仕事でも残業つけるもんじゃない?

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:02 

    労基に相談

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:13 

    1分単位でつけているわ

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:13 

    職場ごとに独特な暗黙のルールがあったりするよね…

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:25 

    新人の間は残業代つけれませんか?

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:36 

    >>1
    そのうち、だれか労基に行くんじゃない?
    今の若い子そのへんの行動力すごいよ

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:42 

    >>8
    んだんだ!!

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 19:11:49 

    おかしいよ。センパイが金払ってるわけでもなかろうに。
    自分がそういう待遇だったから、新人はそれで当たり前みたいな感じで誰も変えようとしないのか

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 19:12:19 

    新人だろうがなんだろうが残業代つかないなんてありえない

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 19:12:27 

    >>1
    普通に労基法違反

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 19:12:45 

    >>1
    え?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 19:12:56 

    試用期間は残業代はつかないって言われたけど、その後もつかなかった。
    残業じゃなく早出だからつかないって言われたけど納得できない部分だったなぁ

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 19:13:17 

    初めから月給制だから残業代はなかった
    日給月給ならつけないのは違法になるよ

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 19:13:20 

    >>1
    新人看護師のときも普通に付けてたよ
    大体2時間はほぼ残業してた

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 19:14:08 

    >>1
    やばその職場

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 19:14:52 

    労働条件相談ホットラインてとこに電話して相談してみるといいよ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 19:15:30 

    >>4
    どぶろっくに見えた

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 19:15:47 

    私高卒で就職したんだが、入社1年目は誰も残業の申請の仕方すら教えてくれず、ついこの間まで学生だった小娘には残業代は申請するという仕組みすら思い浮かばなかった

    新入社員でもバリバリ居残りでほぼ毎日数時間の残業してたけど、1年間はずっと気が付かず手当分タダ働きしてた
    1年後に上司が変わって「え、残業申請してないの!?しなさいしなさい」と言われて初めて申請した
    私のあの頃の残業代きっとン十万くらいある。マジでもったいない

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 19:16:25 

    >>1
    残業代はつけなきゃ駄目に決まってんだろ
    糞過ぎるブラック企業

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 19:18:59 

    >>1
    看護師業界って本当ブラック
    学歴があればやらなかったのに〜
    バカってそん

    +4

    -9

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 19:19:46 

    看護師は常に人手不足なのに、そんな酷い条件のところもあるんだね。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 19:20:08 

    昔はそうだったかもだけど今のご時世そんな組織アウトよ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 19:20:12 

    >>1
    上司に労働法違反じゃないですか?
    ハローワークに相談に行こうかなぁーって言う。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 19:21:27 

    >>14
    今の若い子、行動せずに黙って辞めるでしょ。

    +5

    -9

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 19:21:36 

    >>1
    看護師さんじゃないですが。
    10年以上前に勤めていた総合病院では事前に申請しないと残業つけられないとかで、毎日2時間位残業してたのに、残業代つかない日も多々ありました。
    新人は仕事覚えないといけないからと、朝早く来て掃除とか病棟採血の手伝いしても、当番の日以外は手当なし。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 19:21:36 

    労働契約書次第
    契約書確認したら?特に記載がないなら残業代は申請して下さい
    払わなきゃ違法

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 19:22:39 

    >>32
    2年目の子が辞める時に労基に相談して辞めてったよ
    しかも証拠まで集めてて感心した
    労基介入したからある程度は改善してくれてその2年目の子には感謝しかない

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 19:22:44 

    >>1
    同じく看護師で定時終わるちょっと前の入院とかよくやってたわ笑
    うちは新人の頃から5分単位でネチネチと残業申請してたよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 19:23:05 

    >>6
    これを知らない、教育してない会社ってヤバい。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 19:23:12 

    >>1
    自分は新人の頃20時間までだったよ(毎日1時間)
    実際は夜中10時までやってたけど。

    まぁ、割りと当たり前。
    能力ないから終わらんのでしょとか、この残業時間内に終わらせろとかそんな感じだった。

    因みに右向いても左向いてもブラック企業が当たり前の時代だった。そりゃ正社員から脱落して派遣になっちゃうわ。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 19:28:45 

    >>32
    何事もないかのように辞めていった子が、辞める際にしっかり労基に通報してたよ。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 19:29:13 

    >>1
    ここに聞くより会社に聞きなよ。会社によって違うだろうし会社なルールが今のあなたのルールなんだから嫌なら辞めればいい

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 19:33:31 

    残業が嫌で転職したんだけど、転職先は残業も普通にあるし、休憩がまともに取れない(ひどいと20分とか。休憩削って仕事しないと、ただでさえ残業なのに残業が増える)とこだった…でも、人間関係は良い…

    働いて2年だけど夏のボーナスでまた転職しようかと思ってしまう。

    今のとこで残業代が付くように訴えたり、残業をしないような仕事ぶりを身につけたり(上司ができていない事が私に出来るのか…)と頑張った方がいいのか。

    迷います。トピ連れごめんなさい

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 19:35:46 

    >>8
    看護師の世界って新人〜2年目あたりまでは本当に給料泥棒みたいな扱いだよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 19:36:36 

    >>1

    うちはオペ室だけど決まった時間で帰れるから基本的に残業がないけど、入室時間によっては早く出てこないといけないから前残業として普通に申請してたよ。
    だめとか言われなかった。
    別に先輩が払うわけじゃないのになんでダメなのかんですかね。

    まぁそれもそうだけど、ら抜き言葉気になるから直しな。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 19:37:53 

    >>1
    つけます!

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 19:39:16 

    >>37
    就活の時に労働基準法調べないのかね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 19:40:57 

    新人研修期間中残業はつけられるけど、残業はしないで、と言われていた。残業してるのにつけられないのはやばいね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 19:44:54 

    主の職場のルールができた背景はわからんけども、
    一部の間違った奉仕精神の人が残業つけずに働いて、それを後輩にも強いるのはクソ。
    大体自分がいないと会社が回らなくなると思うタイプの人。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 19:45:29 

    >>6
    病院なんて労基案件の宝庫だよ
    何でスルーされるんだろう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 19:49:05 

    >>32
    若い子の辞めるって決めてからの行動力は凄まじいよ。
    辞めるならもう自分は関係ないっていう感じで、これまでのこととか全部証拠として集めてたものを上司の更に上に提出して、退職日に労働基準監督署にも報告してた。
    その子が辞めてから、調査が入った。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 19:52:51 

    アラフォーの私も看護師新人の頃は時間外もらうなんてもっての外!!!みんなサビ残当たり前で、残ってヒーヒー仕事して連勤こなして根性ある人が正義!みたいな世界だったよ。今も残業代スムーズに貰った事ない。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 19:56:56 

    >>1
    私も昔ジムで入ったとき、先輩事務員さんに定時で勝手にタイムカード押されてた
    その後普通に2時間くらい残業するのに

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 19:59:49 

    働いた分しっかり貰おう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 20:02:07 

    >>8
    稀にそういう会社ある
    働かせて貰ってるんだから残業代は〜とか

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 20:04:46 

    >>1
    新人はその分、給料が低いんだし残業申請するべき。そうでないと新人にばかり時間外仕事まわしてタダ働きさせるようになる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 20:10:40 

    >>2
    こういうこと言う人、大嫌い

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 20:19:11 

    今時はホワイトブラックと言うけど、ローカルルールはあるよね。なんとも言えないけど、私はサビ残しても覚えたいことあったり(イレギュラーなこととか)したから別になんとも思わなかったけど、今は自分のついてる新人さんには残業代つけられるようにしてる。上から突っ込まれるけど、滅多にない機会なので!1度経験しておくべきなので!って押し通してる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 20:33:22 

    >>1
    私も新人看護師の時は3ヶ月くらいつけちゃダメって言われてた。
    受け持ち患者が少ないので、残業の内容は先輩からの指導がほとんどだからっていう理由。
    半年くらい経ってレスピみれたり緊急入院取れるようになったら、やっかいな患者とか緊急入院は全部新人に受け持ち付けられてて毎日地獄だったよ。それは残業ちゃんと付けてたけど。
    急性期の病棟って本当ブラック。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 20:39:39 

    新人とか関係なくない?
    働いた分給料もらうのは

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 20:41:09 

    >>1
    法律的にアウトだね〜。皆言ってるように労基にいくべき。行く前に毎日の実際の退勤時間メモっておくべき

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 20:45:12 

    みんなと同じことしてるのに自分が仕事が遅いせいで仕事が終わらなかった新人のころはつけられなかった。
    次の日に回しても結局終わらないから残業するしかなかった。
    でも上司にはあとから怒られた。ちゃんと残業時間つけとけって。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 20:47:47 

    >>1
    昔はそれで通用したかもしれないけど、今はアウトじゃない?
    看護師だからとか新人だからじゃなく、今は労働基準法を守らないといけない時代

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 21:13:38 

    >>1
    研修じゃないんだよね?
    うちはクリニックだけど、休憩が少ないとかで労基署に訴えた子がいた。
    でもその分、時給が相場の1.5倍くらい高かったんだけどね。
    休憩とれるようになって、時給が全員さがったから、私たちはうれしくなかった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 21:17:40 

    看護師ってそんな職場ばっかじゃない?

    新人は残業つけられない(1年間)
    前残業ありきの業務開始(残業代なし)
    3年目くらいまで残業つけると力不足だからと嫌味ヒソヒソ
    休みの日にカンファレンス(給料発生しない)
    業務時間外開始の委員会(残業代なし)
    持ち帰りの看護研究(給料発生なし)

    どこいってもこんなんばっか…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 21:27:04 

    >>1
    うちらの業界では残業はあるけど残業代はないのが当たり前
    残業代をいちいち払っていたら病院あっという間に潰れるわ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 21:41:59 

    私もブラックなところは残業付けてくれなかったよ
    お客さんの対応に何十分もかかるから帰れなくて残業になってしまうからなのに

    みんなの勤務時間をまとめたシートを先輩が定時上がりとして記入して事務所に提出するから、残業なんてなかったことにされる(タイムカードよりシートが実際の勤務時間として扱われる)
    50分の残業をなしにされた時はさすがに力が抜けた

    新人は数十分の無給の早出も当たり前と言われとっとと辞めた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 22:12:08 

    >>1
    うちの病院は試用期間はつけられないけど、新人でもつけてるよ。
    「つけなよ」って上司が言うよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 22:36:05 

    >>64
    は?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 23:30:21 

    10年前に東京の有名な国家公務員共済の病院で働いてたけど、当時も入職後半年間は残業つけるの禁止だったな。
    情報収集と点滴作っておくために勤務1時間前には病棟に行ってたけど、それももちろん無給。
    医療業界は本当ブラックだよね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/08(金) 00:16:59 

    有休の消化に今、暇だから帰って!ってラスト2時間とかに帰らされて時間休を蓄積させて一日とかにさせられてたけどやばいよね。
    あとは経験だから半日休みだけど出てきてと。
    それ休みだから自己判断だけど、来ないといきなり任せられたとき困るのはあなたよという圧力つき。
    今思い出しても腹立つ新人看護師時代

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/08(金) 07:03:02 

    >>6
    退勤の時とかどうしてるんだろね。早い時刻で打ってるんだろうか。それだと証拠が。。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/08(金) 10:49:50 

    ぶっちゃけ2年目くらいまでは定時で帰るよりもサビ残でもどんどん仕事覚えた方がいい気はする
    そしたら3年目で2ランクくらい上の会社に転職できるから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/08(金) 11:30:40 

    >>70
    定時で打刻して残業してる人いたよ
    その人は休みの日にも来て仕事してた
    もちろんタイムカードは打刻せずこっそりと
    (ちなみに百貨店)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/08(金) 15:21:16 

    >>1
    私も一年それでしたよ。元同職です。
    自己責任での仕事が遅いから残業だ、学びのための残業だが理由でした。
    あとは、夜勤明けにまだ未経験の処置が入ったから帰らないで処置につかせてください!だろう!とか。(めったにないこととかたまにしかないことだとたしかに言いたい気持ちも分かるけどだらだらずっと仕事場にいる感じ、休みなのに軽く電話で書類が見つからないから探しにこいとか。)
    ぜーんぶ残業なしでした。
    十数年前の出来事です。
    もうその職種自体きらいになってやってません。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/08(金) 15:27:32 

    >>57
    共感します。
    後から考えたらありえないけどそれしか知らなかったからそういうものだと思ってただけってことたくさんありますよね。
    うちの急性期も受け持ち7,8人に先輩の手伝い、その上病棟看護師がなぜか処置室までいって処置の介護までやるのが当然でしたよ。そのあいだ部屋はどうするんだって話です。(簡単な処置の処置室じゃなくて階の違うレントゲン確認できる処置室までいってカテーテルとか簡単なオペとか)

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/08(金) 15:28:27 

    >>66
    羨ましい。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/08(金) 15:30:44 

    病院は主さんのようだったけど、その後転職したクリニックでは逆に新人とか関係なく残業自体がサービスだったよ。
    その次に行った工場は、残業させないししても30分までしかお金を出さない決まりだからと毎日きっちり5時終了で一気に帰る、だったな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/08(金) 15:50:27 

    >>73
    看護師闇ですよね...
    すべて自己研鑽という上手い言葉でやりがい搾取される

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/08(金) 19:33:29 

    >>54
    実際は新人より指導する先輩の方が残業増えるんだよね
    新人帰らすために先に指導してから自分の仕事するし

    私が新人の時は残業時間少し減らして調整されてた
    今は普通に申請してるみたいだけど

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/08(金) 23:02:59 

    入社2〜3年目で体制変更があって仕事量が死ぬほど多くなって、御局様もドンみたいな人で怖くて、朝早く行って夜遅くまで仕事してた。そしたら90時間以上の時間外勤務してたみたいだけど、そのうちの半分も残業申請できなかった。しかも若干鬱みたいになったけど、御局様からはその顔で職場の雰囲気悪くしてるのわかる?と怒られた。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/09(土) 15:18:31 

    >>1
    看護師はそんなもんですね

    臨床検査技師やってます
    きっちりかっちり休むと看護部から嫌味が飛んできます
    委員会で看護師の流儀に合わせず、休みを計算して動くと嫌味が飛んできます
    無視してます

    頑張って下さい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/15(金) 00:22:44 

    私も看護師ですけど、新人の時は時間外手当もらえませんでした。
    しかも2年目からオペ係と言うオペ出し業務をするんですが、オペが9時搬入だから早めに来て準備しろと先輩からの命令で、1時間以上前から病棟に出て、ルートを取ったり、更衣や剃毛をしたりしていました。今から約10年前の話です。
    もちろん、タダ働き。
    前残業もいまだにあって、みんな最低でも30分前に病棟入りしてます。
    面倒な委員会や、看護研究の為にも残業をしています。しかもこれらの業務は自己研鑽のためと言われ、残業代はありません。
    休日に研修に行ったり、看護研究の発表をしたりしています。馬鹿みたい。辞めたい。
    医師の働き方改革を今年度から開始するみたいだけど、ナースも働き方改革が必要。昨日のニュースだったと思うけど、高知県の県立病院が前残業代未払いの記事が出ていた。
    うちの病院にも労基来ないかなぁー
    12年勤めてきたんだけど、未払いの前残業代がもらえたら一体いくらになるんだろう?
    最近、よく更衣の時間も勤務時間とニュースになってるけど、更衣が勤務時間なら、情報収集や点滴準備も立派な勤務時間というか業務だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード