ガールズちゃんねる

育休をパートや派遣で取った方!

164コメント2024/03/12(火) 20:00

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:34 

    どれくらいの期間働いて育休を取りましたか?
    パート、派遣でもすんなり取れましたか?
    正社員は諦めているのでアドバイスをよろしくお願いします。

    +12

    -30

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:09 

    パートや派遣で育休?
    立場考えたら

    +30

    -128

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:27 

    なんで辞めないんだ?

    +22

    -34

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:32 

    真面目にそんなのあるの?
    私の周りじゃ聞いた事ないよ

    +42

    -36

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:33 

    周りではとった人いない

    +16

    -11

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:34 

    いったん辞めるんじゃないの?

    +38

    -17

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:40 

    現在無職?

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:02 

    え!とれるんだ!?
    手当はどんなかんじ?、

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:05 

    育休をパートや派遣で取った方!

    +0

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:07 

    病院受付のフルタイムパートで育休とりました。
    4年くらい勤めてから育休とりましたよ。

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:13 

    >>2
    言うと怒る人多いけど実際これだよね

    +31

    -44

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:30 

    >>1
    フルタイムじゃなかったから、無給の育休(というなの休職なのかな?)なら普通にとったよー。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:36 

    育休産休取れる職場に転職したいのか、今の職場で取りたいのか
    どっち?

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:03 

    >>1
    無給で一年くらいして戻ってきた人はいるよ。

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:06 

    >>2
    産休育休は正社員の特権みたいなもんだし、その穴埋めで呼ばれる立場の人が取ろうと思うのがすごいね

    +16

    -48

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:15 

    私の職場ではいたよーバイトで育休
    育休というか、雇用だけ継続してシフトは落ち着くまで一切いれないみたいな感じだったかな?
    人手不足な職場だったから、とにかく戦力になる人は手放したくないという感じで

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:18 

    >>1
    派遣で取った人いましたよ!普通に取れるらしい
    パートは分かりませんが

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:23 

    >>1
    最初の契約であるなら、規定通りに取ったらいいと思うけど、そんなに都合のいい会社は出会ったことないな

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:31 

    >>11
    実際社員と派遣でやってる仕事に差がなかったりするとこけっこうあるからどの立場でって言い方すると腹立つんじゃない

    +6

    -13

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:50 

    >>16
    それ手当金もらってたの?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 12:11:45 

    パートはいたことあるけど、派遣はみたことない。
    派遣は契約満了で更新なしってパターン。
    ただし、退職後でも出産一時金もらえるケースもあるので調べたほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:05 

    パートとか派遣で育休ってイメージ湧かないなぁ。  派遣って1年とかで更新していくような感じだよね?長期で休む人を更新するかな?
    パートならもう普通にシフト入れないでもらうようにお願いするって感じになるのかな?

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:30 

    社保に入ってるフルタイムのパートさんは育休取って復帰もしてるよ。
    扶養内の人は辞めてるなぁ…

    派遣は周りにいないからわからないけどフルタイムなら社保入ってるし育休制度あるんじゃないの?

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:31 

    >>20
    手当とかは出てなかったと思うよ
    条件満たせばバイトでも手当もらえる可能性はあるようだけど

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:42 

    >>1
    育休って基本給とか保険とか継続してくれるよね?

    派遣とパートはこの特権無いんじゃないの?
    休職〜無給〜復職とかならありえるだろうけど

    +3

    -9

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:50 

    周りにフルタイムパートやフルでの派遣社員の人でも一年の育休取ってる人(手当もでる)、結果いるけどな。

    辞めるか休職が普通なの?

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:52 

    >>2
    私も派遣だったけど申し訳なくて取れなかった

    +12

    -24

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:54 

    >>2
    えーこんな考え方の人いるんだ
    会社も終わってるんだろうな
    権利あって復帰するのなら普通取るでしょ

    +87

    -7

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:04 

    手当貰っても微々たるものじゃないの?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:17 

    >>1
    6年勤続。
    出産月まで働いて翌春復帰で働いてます。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:22 

    >>2
    会社の規定でとれるんだからとっても何も悪いことじゃないと思うけど。
    こういう人がいるから少子化が進む。

    +50

    -4

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:28 

    >>26

    結果× 結構⚪︎

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:45 

    >>1
    7年くらい派遣で働いて、育休取りました。
    育休取ると、どこにも就業していないことになり、派遣元に所属することになります。
    無給ですが、有給がストックされていくので、育休明けに使えます。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:14 

    >>27
    むしろ派遣は申し訳なさ感じる必要なくない?
    復帰後同じ会社に派遣されるって決まってるわけじゃないし

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:14 

    >>15
    >>11
    会社の求人で「パートでも育休産休とれます」って企業が売りにしてるんだから、仕方ないでしょ
    文句いうなら会社に言えば

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:31 

    >>2
    今時こんな考え方する人いるんだ

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:40 

    けど、ここで聞くより各会社の規定があるだろうから入社契約のときの書類を読んだほうがいいような

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:43 

    フルタイムパートで今産休虫だよ!
    しかも2回目
    今どきパートでも育休取れない会社とかあるの?

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:57 

    >>1
    パートで育休取りました。
    小さい会社で社長も適当でした。
    総務はあるけど人事はなくて
    総務の人はやり方分からなって言われて
    印鑑ついてもらった書類持って行って
    自分でハロワで聞いて手続きしました。
    人手不足だからできたのかもしれない。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 12:15:11 

    >>29
    手当以外に保育園入りやすいとかもあるじゃん

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 12:15:28 

    >>10

    私も看護師のパートでとりました。手当もでます。
    同僚や先輩でパートの人も育休みんなとってましたよ。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 12:15:45 

    >>28
    正社員だけでまわらないからパートとってるところもあるのにね。
    うちの会社はパートも育休とれるけど、そもそも正社員だけじゃ職場まわらないからパートも重宝されてる

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 12:16:37 

    >>1
    2年パートで働いて上の子と下の子どちらも育休とったよ
    要件を満たせばパートも育休とれるし、国の育休給付金ももらえます!

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 12:16:44 

    >>12
    育休という名の無給だったら普通にあるよね
    うちは普通に正社員だけど無給だったよ……

    パートや派遣でお金貰える育休がもしあるなら利用したらいいと思うけどなぁ
    制度があるなら使わなきゃ損だし

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 12:16:50 

    今は正社員になったけど、派遣の時も取れるって説明受けたよ。
    確か何年以上働いてて…とか条件はあったけど。
    正直正社員の時より派遣の時の方がお給料良かったから、育休中にでるお金もしかりよね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 12:17:19 

    今どき産休育休取れない派遣会社なんてないよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 12:17:44 

    >>2
    別に制度として認められてるし
    難癖つけるとか意味不明

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 12:17:46 

    むしろパートさん派遣さんありがたいし産休取ってもらってでも戻ってきてほしい優秀な人っていたりするよね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 12:17:46 

    >>2
    ていうか勘違いしてる人いるけど育休手当は雇用保険から出るから会社の負担は殆ど無い。
    育休の間保険の支払いも免除されるし。

    +65

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 12:18:54 

    >>2
    簡単に休んだりできるからパートや派遣って雇用形態で安く働いてるわけでしょ
    安い=奴隷じゃないよ
    立場考えな

    +6

    -8

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:04 

    >>2
    偉そうな事言ってフルボッコにされてるやん

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:10 

    >>17
    そうなんですね!派遣よさそうですね!考えてみます!

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:21 

    わからないけど、パートで育休は聞かないな
    そうとう大手じゃない??

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:22 

    >>2
    本音はこれだよね↓
    「休めてズルい。私は働いてるのに」

    産休育休は国が認めた権利だからね

    +23

    -4

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 12:19:38 

    >>34
    これだよね。
    同じ派遣先って言うんなら申し訳ないって思っても仕方ないけど、育休って派遣元(派遣会社側)での話だから復帰後は別の派遣先紹介される確率が高い。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 12:20:24 

    >>34
    これ
    運良ければ前の会社に戻れるって感じだしね
    確約もないから、また一から職探しよ…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 12:20:42 

    3年位働いて妊娠したら、上司から「パートでも育休取れるから取ってね」と教えてもらい、1年取りました。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 12:20:55 

    >>2
    釣りだよね?ね?
    令和だよ今

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 12:21:10 

    取りましたよー
    うちの職場では割と取る人多いです
    2年半くらい働いて産休育休取って、復職した後は正社員になりました
    制度上は今は大体取れることになってるはずなので、あとは勤めてる会社の社風によると思います

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 12:21:20 

    >>1
    パート勤務1年未満であっても、パート勤務をする以前働いていたところで、過去2年に11日以上働いた月が12か月以上あり、雇用保険に加入していたのであれば、育児休業給付金が受給できます。 加入月が12か月以上連続していなくても問題ありません。 合計して12か月あればよいのです。

    権利だし取れるなら取ればいいと思う。パートのくせにとか思わない。戻って来てくれるなら全然取ってくれて構わない。なんでみんなそんなパートに育休取られるの嫌なの?自分の金で払う訳でもないのに。仕事が忙しくなるのは仕方なくね?突然の訃報で急遽欠勤より何ヶ月先にいなくなることが分かってて人員を補充できない職場が問題だよね?働いてる雇用保険納めてる人になんで関係無いひとがパートの分際で、とか言うの?謎なんだけど。

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 12:22:33 

    パートでしたが育休1年とりました

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 12:22:35 

    >>15
    昭和初期生まれ?

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:09 

    >>34
    休暇明けに元の派遣先に戻れると思ってる人多そう

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:10 

    >>27
    派遣なんて穴埋めがすぐ来るからむしろ後ろめたさは0だよ。
    私も派遣で取ったけど、辞める時引き継ぎして辞めた。
    職探しは一からすることになるのと、休みが多くなりがちな子持ち雇うならしっかり働ける人雇ってくれっていう雰囲気は常にあるから、復帰の方がハードル高い。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:10 

    >>43
    そうなのですね!
    扶養内雇用保険ありのパートでしたか?
    私は今扶養内パートなので、よろしければお聞かせください!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:19 

    >>2

    え?こんな考えの人いるの?
    総合病院で正社員だけではとても回らず
    パートや派遣の人もたくさんいます
    もちろん育休とってますよ

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 12:25:40 

    >>1
    パート、派遣で育休を取るには労働条件を満たすことと、復職する予定でないといけないよ。
    正社員であれば自ずと条件を満たすし、毎月の収入に応じてそれぞれ手当もつくんだけど。

    産休と育休って全く別物で、手当も会社からじゃなくて健康保険組合から出るからよく調べた方がいいよ。
    出産の一時金は専業でも夫の方から出るんだけど。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 12:25:47 

    >>4
    うちの会社はアルバイトでも育休実績あるよー
    びっくりしたけど手当もでるしいいよね
    ちゃんと戻ってきてまたアルバイトとして働いてくれてる

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 12:26:04 

    すんなり取れましたよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 12:26:06 

    >>15
    穴埋めがいないと成り立たない職場のくせに?

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 12:27:00 

    >>24
    それただの在籍してるってだけて育休ではない
    育休なら手当出るよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 12:27:23 

    ほとんど戻らないよね
    お金だけもらう策だよ

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 12:27:29 

    >>52
    これ主さん?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 12:27:56 

    >>44
    育休中って健康保険から手当が出るから、会社がやってくれないなら自分で健康保険組合に申請するんだよ!
    正社員ならまず間違いなく手当出るよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 12:28:37 

    >>8
    雇用保険に半年以上入ってたら取れるんじゃない?

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 12:28:51 

    ダメ元で派遣元にきいてみたらすんなり取れましたよ。派遣先は解約終了で復帰後は新しい派遣先にいきました。派遣元に制度があれば取れる可能性あるとおもいます

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 12:29:13 

    権利なら取れば良い
    ただ人員補充されないのは困る
    上司や会社の問題だけどね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 12:30:16 

    普通にとった。8ヶ月ぐらい。
    周りもみんな取ってるし何も言われない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:15 

    うちの職場半分以上が非正規だし普通にとれた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:46 

    >>4
    取ってないけど、フルタイムパートのとき普通にあったよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:56 

    大きい会社なら普通に条件満たしたら取れるよ
    周りもなんも思わない
    中小は陰でめちゃくちゃ文句言われる
    零細は圧力かけられる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:13 

    派遣で産休育休取ったけどな
    復帰もしてないけどね

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:31 

    >>38
    フルタイムパートって一番損だよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:35 

    >>65
    扶養内って自身の雇用保険に入ってますか?
    週3くらい働かれていますか?
    それを1年以上続けて1年後に戻ると約束できるなら1年育休が取れたはずですよ。
    手当は標準収入の67%、育休半年以降は50%

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:43 

    >>75
    なんなら前職の雇用期間も合算できるはず

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:45 

    義務じゃなかったっけ?
    非正規でも育休制度与えるのって

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 12:34:34 

    >>83
    どういう理由で?
    扶養内の方が損じゃない?

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 12:35:04 

    >>15
    正社員の特権とか昔に比べたらだいぶ薄くなってると思うけど
    派遣でもパートでもやれることとっくに増えてるよ
    非正規でデカい声をあげる人がいるから結局国が見直そうになるんだよね

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 12:36:11 

    >>4
    私パートで育休とったよ
    ちなみに復帰後に正社員にならないかって声もかけられた(それで今正社員)

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 12:37:07 

    派遣の意地悪な人が産休育休取ってる!
    正直もう二度と戻ってきてほしくない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 12:37:31 

    >>35
    イオンとかなら、イメージアップにありそうだけど、その辺の会社ならハッ?穴埋めの穴埋めを探すのかい?と思われそうだけど今はどこでもあるの?

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 12:38:27 

    >>87
    横だけど給与面では?
    よほど時給の良いパートなら別だけど、正社員の方が給与いい場合の方が多いよね
    拘束時間は同じなのに。

    扶養内はそのぶん働く時間も短いから損とは限らない
    育休をパートや派遣で取った方!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 12:38:50 

    >>86
    義務を嫌がる会社(経営者)はめちゃくちゃあるし
    そこを説得してまで残ろうとする非正規もそんなにいない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:05 

    >>49
    そう!それだよね
    私は派遣登録した時の担当さんが良い人で
    雇用保険は今後育休に役立つからそのまま使わないのがいいよって教えてくれた

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:39 

    >>38
    同じ同じ〜
    入社一年未満で取ってたパートさんもいるしみんなうちの会社くればいいのにw

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 12:42:49 

    パートで育休とか…
    正社員の真似事してるみたいで痛い

    +1

    -12

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 12:42:55 

    >>91
    フルタイムならわりとありますよ。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 12:44:59 

    >>87
    こんな無知な人がフルタイムパートなんて働き方で搾取されまくるんだね

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:10 

    >>4
    うちの会社は
    正社員→育休→パートとして復帰→育休
    の人はワンサカいるよ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:19 

    契約社員の先輩なら2回取ってたよ
    確か1回目は5〜6年目、2回目は10年目とかだった気がする

    すごく仕事のできる先輩だったからみんな歓迎してた
    前例を作ってくれたおかげで育休取りやすくなって、私も3年目で育休取ったよ
    私は社員だけど、それまで社員でも育休取った人がいなかったから取りづらかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:33 

    私はとってないけどうちの職場の派遣さんもパートさんもみんな普通にとってますよ。派遣の場合は育休明けは他のところに派遣されるので戻ってくることはないですけどね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:04 

    >>4
    パート薬剤師だけど、まず扶養に入ってる人がほとんどいなくてみんな雇用保険払ってるから産休育休取って復帰する人ばかりだよ
    職種によるんじゃない

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 12:48:41 

    >>83
    横だけど、でも社員より責任はないし、出張とかも行かなくていいし、人事考課もないし
    子供いるとか子供欲しいとかなら全然ありだと思う

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 12:53:08 

    >>4
    派遣でもあるよ
    うちの会社は同じ人を育休明け再雇用してた

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 12:56:17 

    >>50
    正社員でも自分で仕事調整して休み結構取れるけどな?もしかしてブラックなとこで働いてるからパートや派遣に当たってるのかな?
    派遣やパートも休み取りやすいところばかりじゃないと思うよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:49 

    パートで働いて(小売業)1年未満で上の子の育休取ったよ。
    その前に無職期間が長かったから条件を満たせず育休手当は出なかったけど。
    いま、2人目の育休中で来月復帰予定。今回は育休手当でた。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 12:59:18 

    >>1
    フルタイムパート
    上長に妊娠報告をしたらこちらから育休の話を出すまでもなく「おめでとう!良かったね!産休育休の手続き関係は人事に言っておくから何も心配しないでね」と言われたからスムーズな流れで産休育休取得して職場復帰して今も働いてるよ。休んでいる間もパート仲間や上司から時々連絡をもらったり出産祝いを部署からと個人からいただいたりと本当にありがたかったし、繋がりがあったから職場復帰を楽しみにしていられた。職場によっては取りづらいとかあるのかもしれないけど…産後にお仕事探すのは大変だろうから働き続ける気持ちがあるなら取得できるようにお願いしてみた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:08 

    >>27
    むしろ派遣が1番産休、育休取りやすいんじゃないかと思うよ
    会社側は育休中の席残さずに新しい派遣入れればいいし、復帰する時に自分にあった働き方が出来る派遣先紹介してもらえるし

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 13:06:07 

    パートだけど取ったよ
    まぁ扶養外のフルタイムのパートだけどさ
    今は復帰して時短で働いてる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 13:11:18 

    >>1
    マイナスだろうけど派遣で育休中です
    約2年半働いてから取得しました
    派遣会社で1年以上の勤務があること、派遣の契約中に育休を迎えることが条件だったと思います
    ほとんどは妊娠発覚すると更新時期が来ると派遣契約終了して取得がなかなか難しいそうです
    俗に言うマタハラですが派遣社員なので仕方ないそうです
    同業で正社員で勤務していましたが夫の転勤に伴う退職後、派遣に登録して同業他社に派遣してもらいました
    経験者ということもあってかなり優遇してもらえたと思います
    契約が3ヶ月ごとだったのですが産休に合わせて1ヶ月だけ延期などもしてもらいました
    正社員の育休取得者が多い派遣先だったのがよかったのかもしれません

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 13:13:52 

    >>70
    穴埋めしなきゃ周りが大変になるだけだから

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 13:17:02 

    >>15
    福利厚生にあるなら当然の権利ですが??

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 13:19:01 

    パートで1年働いて妊娠したよ。人に恵まれた会社だったからすんなり取れたし祝福もしてくれたけど人手不足だったから後ろめたい気持ちは多少あった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 13:20:27 

    >>16
    それ育休か?w

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 13:24:29 

    >>2
    どの立場から言われてますか?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 13:24:38 

    >>49
    育休のお金自体の負担は無くても、大企業や、大きな工場系は別ですが、少人数の組織では、パートさんが育休を1年取る→代わりの方を1年パートで雇う、その方には1年後辞めてもらう前提で。
    そうなると1年後辞める条件で穴埋めが見つかるか?
    じゃあもうパートさんには一旦辞めてもらって、また勤めたくなった時に必要なら是非戻って下さい
    としたいのが正直な気持ち。

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 13:31:41 

    長年働いて産休育休取るならいいけど働いてすぐに産休育休取る前提で就職活動するのはなんかね
    就活する前にさっさと妊活すればと思う
    たぶん産休まで1年働いたらOKってところが多いと思うけど

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 13:32:54 

    私の妹が派遣先の方と結婚して、子供を連続で2人産んだので3〜4年取ってた。
    その後戻ったけど、フルタイムで働くのは厳しい(保育園のお迎えコール)ので自宅近くでパートしてるわ

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 13:33:49 

    >>2
    うわぁ。うちの派遣会社、産休、育休しっかりとってくださいね!って言ってくれたよ。ちゃんと働いてる人の権利じゃないの?

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 13:35:21 

    >>52
    派遣上言えないだけで基本的に育休産休ってないよ。
    派遣って正社員の穴埋めだから派遣先の仕事が永久にあるわけではない。
    たまたま派遣先の人員不足でまた戻ることはできるだろうけど。

    +1

    -15

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 13:35:24 

    >>4
    労働基準法で社員とパート関係なく育休は取れるって聞いたよ。
    同僚も上に薦められてた。

    積極的に働きかけるかどうかはその会社次第なのかな?

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 13:36:23 

    >>68
    また新しい人募集して1から教えて…ってのが大変な場合あるもんね

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 13:43:08 

    >>120
    社会保険入ってる人は法律で決まってるんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 13:46:03 

    >>2
    いやいやいや、あなたは経営者なんですか?何様なんですか?社員だろうが派遣だろうがしっかり取りましょう。投稿者も子供のために図々しくなりましょう。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 13:55:10 

    一日6時間、週4日勤務のパートで育児休暇取りました。雇用保険払っているなら取る権利ありますよ。

    ただ、会社で育児休暇取った人が当時一人もいなかったので…やり取りが大変でした

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 14:04:20 

    >>27
    申し訳なくて取れなかった、というとわざわざ辞めたの?それともお子さんを諦めたの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 14:05:43 

    >>63
    戻らないから後腐れなく辞めれる(休暇に入れる)のにね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 14:10:44 

    >>8
    雇用保険に1年以上加入してればパートも派遣も関係なく取れるよ。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 14:16:15 

    パート勤務で育休1年間取りました!6年間働いてました、5月に復帰します。すんなりとれましたよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 14:20:15 

    パートで育休取った場合パートで復帰ですよね?
    パート代が保育料で全部消えちゃいませんか??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 14:25:46 

    >>2
    本当の正社員でこんなこと言うやついたらその会社教育怠りすぎだろ。
    どーせ無職だろうね。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 14:30:36 

    >>29
    私フルタイムパートだけど年収450万くらいだったから手当すごく嬉しかったよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 14:38:38 

    >>1

    零細でパートで一年2ヶ月くらいwギリギリ。

    というか辞めるつもりだったんだけど、
    ちょうど奇跡的なそのタイミングで、完全会社都合で契約解除になるかも…みたいな事になった。


    平たく言うと、
    訳あって私に給料払い続ける余裕はなくなったけど、数年後には回復する見通し、契約解除するには惜しいし会社的にも申し訳ない
    みたいな感じで育休になった。

    なんか知らんがすごくラッキーだった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 14:41:08 

    扶養内パートでしたが育休取りましたよ。自分自身もパート=退職のイメージでしたが、上司から「育休制度あるから取ったら?」と言っていただき取りました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 15:39:00 

    >>2
    私が勤めていたところは各店舗社員2人、パート8人くらいほぼ女性ばかりで回っているので普通にとれる会社でした

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 15:58:05 

    >>120
    派遣先で育休取るんじゃなくて、派遣元で取るんでしょ
    普通に派遣先は契約満了まで働いて、派遣元で育休取って復帰のときは新しい派遣先見つけるんだよ
    派遣上言えないってなにw
    そりゃ派遣先の人がとやかく言わないんじゃないw

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 16:10:14 

    >>126
    辞めた

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 16:41:51 

    >>130
    自治体によるよね
    私の住んでる自治体は、0歳児かつ満額払っても5万円台だから、育休復帰直後のパート代でも保育料に消えることはなかったよ(我が家は満額じゃなかったしw)

    さらには今は3歳から幼保無償化だから給食費しかかからない
    3歳まで仮に保育料とトントンでも、3歳からはほぼパート代まるまる残ることになる

    一旦やめると保活はほぼ絶望だから、(求職中だと点数低い)幼稚園とか小学校行くまでまず働くことすらできない

    あと、私がそうなんだけど同じ職場でパート続けてると正社員登用の道がある
    正社員だったひとが妊娠〜産休育休でいったんパート→時短正社員→フルに戻るとかね

    保育園に預けられてればいくらでも働き方は戻せる
    これが幼稚園だとそうはいかない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 17:01:42 

    >>130
    うちは0歳から無償化だから助かってる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 18:05:38 

    >>1
    結婚したタイミングでフルタイムパートですが転職して一年、今年の8月から産休、育休取る予定です!
    雇用保険、社会保険払っておけば正社員じゃなくても取れるので頑張ってください!
    ただ社会保険入るために月120時間は絶対働かないといけないのでなかなか大変です(笑)

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 18:23:00 

    パートでとりました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 18:56:06 

    >>1
    うちの職場だと産休(産前産後の4ヶ月)は取れた
    この間8割給料出た
    正社員は産休プラス育休(出産後1年)も取れるけど非正規は産休のみ
    それでもありがたかったよ
    今もそこで働いてます

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 19:26:45 

    派遣会社によるけど取れるよ!友達は派遣で産休育休取ってたよ!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 19:27:41 

    >>1
    今回職場は違うけどパートで2回目の育休とります!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 19:28:39 

    >>8
    過去10ヶ月の平均給与の7割程もらえる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 19:33:31 

    時短パートだけど育休とれたよ!
    働きだして2〜3年目くらいだったと思う。
    もともと月7万くらいしか稼いでなかったから一ヶ月4万円くらいしか貰えなかったけど、一年で50万円くらいもらえた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 19:57:24 

    >>4
    扶養内パート→産休育休→扶養内パート→産休育休→扶養内パート、って人がいるよ
    その人が休んでる間にはパート雇えなくて他のパートが被るし、子供の用事や病気で休みまくるのにこちらが休む時には絶対に変わってくれないし、結構周りがキツい

    被るのは他の「パート」なのよね、時給には1円も反映されずに業務だけ増える
    赤ちゃんがいるとパートでも採用されないから産休育休にするんだって言ってた

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 20:24:03 

    >>1
    パートですが職場で産休・育休取った人います
    一年位お休みしていた気がします

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 21:39:16 

    体調が心配だし、仕事がストレスなので妊娠したらパートになろうかと思ってます。
    週3、半日パートとかで育休取る意味ってあんまりないのかな?自分のお小遣い稼ぎと運動不足解消くらいの感じで。

    うちの職場はすぐ人が辞めてしまうのでパートでも何でも居るだけで有難いと周りからは言われてます。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 22:54:20 

    復帰したら嫌な奴がパワーアップして嫌な奴になってて、新人も嫌な奴だったから辞めたよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 23:02:50 

    >>41
    私は薬剤師パートでとった。女性の多い職種だし、パートでも普通にとれる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 23:35:25 

    取りました。
    ちゃんと育休手当も支給されたが、産後ボケでついていけず、転職した。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/08(金) 02:16:25 

    >>1
    派遣で産休育休取ったよ。
    半年ごとの契約だったから妊娠報告したら契約終了になるかなと思ったけど、通常通り契約延長してもらえてそのまま産休に入れた。
    2年8ヵ月働いて産休→1年8ヵ月育休→この4月から復帰予定
    産休育休の間はもちろん手当も貰ってます
    社会保険に入ってたらみんな貰えるよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/08(金) 02:18:48 

    >>12
    育休ってフルタイムだって普通は無給だよ
    雇用保険で給付金を請求するんだよ

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2024/03/08(金) 07:01:32 

    5年有期の契約社員
    今、2回目の育休中の人がいる
    権利だから当然、なんだろうけどさすがにヒソヒソ言われてる
    保育園落ちたりで、契約期間の5年間のうち2年半は育休って、、、

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/08(金) 08:12:22 

    >>147
    扶養内なら雇用保険とか払ってないだろうに育休とれるんだ?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/08(金) 08:19:16 

    >>156
    手当が出ないだけで、休暇は取れる会社が多いと思う
    扶養内ならたいてい辞めるから珍しいけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/08(金) 09:03:30 

    >>156
    まさに扶養内で育休中のものですが、週5の4時間勤務で雇用保険入ってたので手当てももらえますよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/08(金) 09:42:07 

    派遣4年半で育休でした!
    直近2年以内に合計1年間雇用保険に入っていて、産休開始日を含む雇用契約なら取れる、だった気がします…
    契約更新の時にすぐ手続きしてくれました。
    ただ、派遣は出産以外の理由ならいつ切られても文句言えないので、契約更新まではドキドキしながら過ごしました。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/08(金) 13:18:19 

    >>156
    会社からじゃなくて国からなんかあるみたいですよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/08(金) 18:40:17 

    派遣で取りました
    育休明け新しいとこ行きたかったけど
    前のとこ戻った
    育休前3ヶ月かなり稼いでたので
    給付金額も良かったですよー

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/10(日) 15:59:01 

    >>154
    有給の育休って何ですか?って思うよね。笑

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/12(火) 19:49:56 

    >>136
    そうそう、同じ職場の派遣さんも育休取ってたよ。
    職場によってまた同じ所で働けたり、派遣先を辞めて新たに探さないといけなかったりする。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/12(火) 20:00:14 

    >>108
    確かに会社にとっても1度辞めてもらった方が助かるかもね。育休も予定通り復帰できるとは限らないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード