ガールズちゃんねる

筋肉痛で会社を休むってあり得ないですか?

339コメント2024/03/26(火) 12:28

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 11:33:06 

    情けない話ですが、昨日、重たい物を駐車場から2階まで8往復して運んだら、全身が筋肉痛で今朝ベッドから起き上がれず、会社を休んでしまいました。1日安静にして、明日からは出勤するつもりです。
    派遣で転職してまだ数ヶ月ですが、今まで一度も休んだことはありません。派遣先には体調不良と伝えて、派遣会社の営業には正直に理由を話したところ、「重たい物も持たない事務職なのに、会社に行けない程なんですか?」とお叱りを受けてしまい、めちゃめちゃ反省しています。やっぱり休む理由としてあり得ないでしょうか?

    +42

    -278

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 11:33:36 

    筋肉痛で会社を休むってあり得ないですか?

    +16

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 11:33:54 

    無いかも

    +453

    -24

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 11:33:56 

    うん、あり得ない。

    +605

    -50

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:00 

    筋肉痛で会社を休むってあり得ないですか?

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:20 

    私なら休まないかな
    病気じゃないし

    +342

    -25

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:22 

    私だったら行くかな…
    休んだなら筋肉痛とは言わない!

    +695

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:26 

    >>1
    筋肉痛!?とは思ったけど、起き上がれないなら仕事行けないから仕方ない

    +517

    -21

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:28 

    社会人としての自覚はないよね

    +25

    -36

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:39 

    馬鹿正直に話さなくてもいいことあるよw嘘も方便!

    +789

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:42 

    よく正直に言ったね

    +363

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:47 

    起き上がれないなら仕方ない

    +103

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:54 

    田植えによる全身筋肉痛のときは私も動けなくて休んだことある
    トイレに這っていく感じの辛さ

    +138

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 11:34:55 

    別に筋肉痛じゃなく体調不良で良い

    +314

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:00 

    起き上がれないが比喩じゃなくて本当なら出勤できないし仕方ないんじゃない

    +205

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:04 

    >>1
    起き上がる時は痛いけど、起きちゃえば動けるから仕事は行く
    筋肉痛で仕事休むって初めて聞いた

    +181

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:05 

    体調悪くて休むで良くない?

    +147

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:19 

    筋肉痛で休みまーす!って言われたら笑ってしまう

    +70

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:21 

    仕事行けないレベルなら理由言わないで休むよ

    +153

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:25 

    休むことは構わないと思うけど、正直には言わないな
    体調不良で突き通す
    次の日は、丸一日休んだら回復しました、で。

    +188

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:28 

    動けないほどなら休むとしても、筋肉痛でとは言わないな。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:29 

    むしろそこまで酷いなら筋肉痛ではないんじゃない?

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:31 

    >>1
    正直に筋肉痛って言うからだよ
    体調不良って言ったらまた違ったんじゃない?

    +205

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:36 

    休む理由としてはアリ!全然あり!本当に筋肉痛がきついときって動けないもん
    でも正直に言わないで体調不良で濁す

    +52

    -8

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:37 

    筋肉痛と言わなきゃいいのに

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:42 

    久しぶりに100メートル走った次の日下半身が筋肉痛になった。頻繁に脚つるし、休んでたよ。

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:48 

    嘘も方便

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:57 

    1日くらい休んでもいいんでない?
    もし同僚がそうしても別に何も思わないよ
    明日には筋肉痛和らいでるといいね

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:59 

    >「重たい物も持たない事務職なのに、会社に行けない程なんですか?」

    これちゃう
    重たい物を普段持たない事務職だからこそ、一気に筋肉酷使してこの状態なってんだよね

    +23

    -28

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 11:35:59 

    休むのは普通だけど、正直に言わなくても良かったと思うよ。

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:01 

    多様性
    何でもアリだよ
    文句言われたならパワハラで訴えればいいし

    +3

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:05 

    病院に行かないレベルなら休まない

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:05 

    動けないなら仕方ないけど、
    そんな理由で休む人を見たことも聞いたことも無いから社会人としては非常識な人と思います

    +22

    -10

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:08 

    有給は理由いらなくない?

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:08 

    これ本気で疑問に思ってるなら社会人やっていけてるのか心配になるレベル
    体調は自己判断でいいし、事情を全部話して理解を求める必要なんてないよね

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:12 

    私ならあり得ない理由だけど、体質、体力、気力、根性は人それぞれだから、動けないなら仕方ないんじゃない?

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:13 

    自分に厳しくしない時代になったからねー

    注意受けただけまだましだよ

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:17 

    >>1
    うちの会社に寝違えで休む人いるよ。それも定期的に。
    みんな白い目で見てるけど、別にクビとかはない。まぁ有給で休む権利あるからね。

    +13

    -9

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:28 

    >>1
    筋肉痛はプロが治せば、5分で治る
    さすがに、5分で治るもので
    欠勤はマズイと思う
    肉離れなら話が変わってくるけど

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:31 

    >>10
    私も頭痛とか、感染性じゃないから明日から普通に出勤できますってパターンの疾患で押し通すと思う。

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:35 

    起き上がれないなら仕方ないね
    日本は根性論が多すぎる

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:37 

    何してどこをどの程度痛めるかは個人差もあるのでなんとも。痛みを知ってる方が今後他者に優しくなれるかもね。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:38 

    >>1
    まだ若いのね
    私は二日後以降に筋肉痛来るわ

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:43 

    例えば日曜日にフルマラソンに参加した同僚は、月曜日は休暇取ってるし、その後もしばらく在宅勤務してる。

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:44 

    >>1
    まあ筋肉痛で休むことはないよね。
    休みたいなら、別に有給取るのに理由述べないといけない決まりなんてないし、体調不良で、でいいじゃん。
    なんか、多分、ちょっとズレてるように感じるし、そういうところなんだろうなって思う。

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:47 

    >>1
    >重たい物を駐車場から2階まで8往復して運んだら、全身が筋肉痛

    これ言わなきゃダメじゃん
    事務職なのに体力仕事させられてるんだし。
    誰も手伝ってくれなかったの?

    +7

    -25

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 11:36:56 

    >>16
    そうそう。起き上がるあの瞬間だけ耐えれば、あとは動けるもんね。トイレも行かないのか?って感じ。

    +24

    -7

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:00 

    >>1
    動けないなら仕方ないけど「筋肉痛で」とバカ正直に伝えることは絶対しないほうがいいかな。
    動けないほど足がいたいときけばいいけど、筋肉痛で休みといわれたら私も正直に 筋肉痛で?!となるわ。

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:00 

    筋肉痛大したことなさそうな内容でw
    しかもガルやってるし
    主ほんとは元気でしょw

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:06 

    運動会の次の日筋肉痛で休む同級生、スキー行くと言ってた次の日筋肉痛で仕事休んだ後輩なら見た事ある

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:15 

    私は痔で休むことあるよ
    別に恥ずかしいとも思わないしそのまま言うし
    申請書の理由欄にも「痔」って書いてる
    何にも言われないよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:16 

    >>29
    内容に賛同するかは別として
    質問の意図分かってなくない?

    +29

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:22 

    ワタシはギックリ腰で2日休んだよ
    寝返りも打てないほどの激痛だった…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:29 

    派遣先には体調不良で通ってるからいいしょ!
    派遣会社がわざわざチクることもないだろうしさ!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:35 

    立ち上がれないって相当なレベルだと思うけど、事務職系なら仕事行くかな。
    体力系の仕事だったらミスしたり、業務に支障きたしそうなので状況によっては休むのもアリ。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:36 

    正直に言うのが理解出来ない

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:47 

    実際動けなかったんなら仕方ないよね
    ただ筋肉痛は言わなくて良かったかもしれない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:49 

    筋肉痛って言われると軽く聞こえるし、そのくらいなら出勤できるじゃんと感じてしまう
    肉離れとか本当に動けないレベルならわかるけど
    ベッドから起き上がれない筋肉痛ってちょっと想像つかないから、どういう痛みとか詳細にしっかり説明するのが重要かと

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:57 

    椎間板ヘルニアは絶対安静だけど
    筋肉痛は体動かした方が回復早くなるから
    会社休むとかありえない
    筋肉痛は動いた方が良いんだよ

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 11:37:58 

    カクカクした動きしかできない自分が職場にいても使い物にならないや
    って開き直って休めばいいと思う。体調不良で通して、何か聞かれたら腹痛とか吐き気とか頭痛とか適当に言っておけばよかったのよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:18 

    8往復もすれば軽いしごきにあったと同じだから休むでしょ
    でも筋肉痛は一日じゃ治らないよ
    若いから次の日来たね

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:22 

    >>8
    起き上がれなくてもトイレは行くでしょ。
    ご飯も座って食べるでしょ。

    +35

    -26

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:22 

    うん、ありえないね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:26 

    >>1
    それ、筋肉痛じゃ無くてどこか痛めたんじゃない?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:36 

    たぶんずっと「筋肉痛で休んだ人」と社内で思われるやつ

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:47 

    >>1
    仕事で重い物を持たされたなら正直に言ってもいいのかなとは思うけど、プライベートならバカ正直に言っちゃったなあって感想。
    動けなくなるほどの筋肉痛ってよっぽど筋肉無かったのね。
    そして周りに誰も頼めなかったのかな。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:54 

    酷い筋肉痛って本当に歩けないほど痛くなるよね
    まぁ別にそこまでひどくなくても休むのは全然ありだと思う 派遣なんだし自分の身体に鞭打ってまで行くようなリターンないでしょ
    前の会社、ぎっくり腰で休む人がやけにたくさんいた 誰かがぎっくり腰で1週間とか休んでそれをみて皆参考にしたんだと思う

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 11:38:58 

    >>1
    悩むくらいなら他の理由いいなよ。なんでもかんでも本当のこと言わんでよろし

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:03 

    >>51
    そりゃ何も言われないだろうけど...笑
    わざわざ痔と書く必要もないし普通は隠すだろうし変わった人認定されてそう

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:03 

    >>1
    主ごめん
    どんなに親しい間柄でも。筋肉痛で事務職を休むときいたらぶっちゃけありえないと思ってしまう。

    +34

    -5

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:09 

    正直に言っちゃうのがあり得ないと思った
    ガチで動けませんってなってるなら休むのは仕方ないけど、それなら理由は誤魔化せ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:18 

    >>15
    トイレ行って普通にご飯食べてるよなあきっと

    +8

    -9

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:29 

    >>1
    会社いって何とか身体動かしていれば
    夕方には身体楽になるよ
    筋肉痛ってのはそういうもの

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:39 

    仕事できないんだから休むしかない
    出勤しても迷惑かけるだけ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:40 

    >>1
    昨日、重たい物を駐車場から2階まで8往復して運んだら
    →これは仕事で?仕事でならちゃんと営業に言わなきゃ。

    あと、休む時は体調不良で良いと思うよ。
    1から10まで言わなくていいの。
    いつも休まないんだから、お腹痛いとか、胃腸炎とか言っておいた方がいいかも。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:52 

    >>1
    派遣会社の営業にも体調不良って言えばよかったのに。
    突っ込まれたら、風邪とか熱とか適当に言って。
    お大事にね。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:53 

    >>51
    痔はデリケート
    同僚なら「大丈夫?」とさえ聞けないわ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 11:39:56 

    >>1
    >重たい物も持たない事務職なのに

    でも実際は重たいもの持って8往復させられてるんだよね?
    何を運ばされたの?

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:08 

    >>1
    筋肉痛でも起き上がれない程で自分自身で休養が必要だと感じたのなら立派な体調不良じゃない。自分の体調の良し悪しなんて自分にしか判断できないんだから。あり得ない理由ではないと思う。
    でも営業の人にも話すのは「体調不良で」だけで良かったかもね。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:18 

    今の時代だと「体調不良」だけじゃコロナとか疑われるから詳細言うことになるわよね
    でも頭痛とか腹痛とか、もう少し理解しやすい理由が良かったかも

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:26 

    >>1
    運動全くしないのにフルマラソンの出場権が当たってしまって完走した時は2日程休んだよ
    歩幅は靴半足分ですら足、立つ動作座る動作も激痛で家の中でも動けない程だったから

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:29 

    >>46
    言っても ?? て思う人は多いと思うよ。
    荷物運ぶだけで筋肉痛なかなかならないし、分けて発送してもらうとかできなかったのかな?とか。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:47 

    >>13
    田んぼ系はヤバい

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 11:40:50 

    バカ正直に言うからでしょw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:00 

    >>1
    筋肉痛って世間的に軽いイメージだけど、
    でも主さんのは重症っぽいから、相手に理解してもらいにくいことは言わない方がお互いの為にいいよ。 

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:06 

    >>46
    横だけど 仕事でやらされたわけではないんでしょ

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:17 

    >>47
    トイレも行けません

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:20 

    有休使うのは自由だけど、筋肉痛でとは言わないかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:20 

    >>43
    それ正確には年齢関係ないそうですよ。運動量の違いだそうです。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:20 

    >>1
    自ら自分の評価下げなくても・・・と思った。
    しょうもない理由で休むなら割り切って嘘ついた方がいいよ。
    今まで1回も休んだことなくても今後の印象が「筋肉痛如きで休んだ無責任野郎」になっちゃうよ

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:29 

    >>1
    仕事でさせられた内容での筋肉痛なら派遣会社にそれも言ったほうが良かったね。
    その時にこんな作業があって、と即言いかえしたらそんな言われ方しなかったかもだけど。
    派遣の営業って何も把握してないのにそんな叱り方するんだ、最悪。

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:37 

    >>1
    全く運動しない10年以上で、ジムの体験に行った翌日、マジで立てないほどの筋肉痛になった。
    歩く時も足をひきずらないと歩けないほど。
    私は会社と自宅が近いのでなんとか行ったけど、遠かったり電車通勤だとキツかったかも。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:55 

    >>76
    風邪とか熱とか、さらに腹痛とか
    いまそう言う嘘ついたらコロナ検査しに行け言われてだるいから嘘言えなかっただけじゃない?

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 11:41:58 

    >>38
    休む権利はあっても急遽か前もってかはちがうよねー

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 11:42:37 

    >>92
    歩いてるから立ててる笑笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 11:42:47 

    うちの会社、お休みには寛大なんだけど、理由が体調不良ではざっくりしすぎてるから、具体的に言わないといけないルールになってる。
    寝違えて首が痛いからって早退した人がいたけど、みんなお大事に〜って感じだったよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 11:42:51 

    嘘も方便
    勉強になって良かったね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 11:43:27 

    >>78よこ
    業務で、とは書いてないから、自宅で通販ものを運んだ可能性もあるし何とも言えない
    業務でのことなら「昨日業務でこういうのやらされまして〜」って言えるはずだし、派遣会社の人が「重たいものも持たない事務なのに〜(主の筋肉痛と業務を無関係のこととして扱ってる)」って言ってるのだから、多分私用じゃないかなと予測

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 11:43:41 

    >>34
    派遣初めて数ヶ月だからまだ有給ないんじゃないかな?
    欠勤になるんじゃない?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 11:43:45 

    >>1
    ぎっくり腰で数日休む人もいるし
    コロナでいきなり1週間休みが許されるようになったから、そこまで厳しくしなくても自分が休んだ方がいいなら休めばいいよ。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 11:43:58 

    >>1
    筋肉痛で休むとしても、わざわざ正直に伝えない方が良かったと思う…

    筋肉痛で休むのは聞いたことないし、やばいなと思ってはしまう。
    肉離れとかなら分かる。出勤出来ない

    筋肉痛で休むってまず無いと思うし、それ言っちゃうと体調管理の悪さを咎められそうだし、休むなら『体調不良』で通した方が良かったんじゃないかな。
    信用失っちゃうと思う。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:01 

    >>90
    だよね。しかも主さんは運動とかじゃなくて
    重たいものを2階まで8往復って、過酷な状況で起こってるから仕方ない気がする。

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:04 

    >>81
    8往復とフルマラソンは別次元だと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:04 

    筋肉痛で休みたいって正直に言うの変わってるね
    大体の人は熱とか嘔吐とか出勤難しい理由にする

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:24 

    >>96
    早退の場合だと出勤はしてて、本人の仕事が終わったからってこともあるだろうからなぁ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:33 

    >>38
    違えの程度にもよるけど酷いとベッドからも起き上がれないし、あまりの激痛で仕事どころじゃない…
    その人あまりにも寝違え多いなら頚椎ヘルニアじゃないかな。
    私はそうだった。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:34 

    私筋肉痛だと思ってたら肉離れだったことあるから主気を付けて
    整形外科行ったかな。もし痛みが全然ひかないなら受診もご検討ください

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:50 

    >>1
    筋肉痛は2日目のが辛いよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 11:44:59 

    体力ない人が筋肉痛になると
    日常生活に支障あるから仕方ないよ

    筋肉痛の軽重は人によるから
    本人が判断して無理そうなら
    体調不良として休み入れた方がいい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:17 

    >>81
    当たってしまったって、応募したんじゃなくて強制ってこと?
    フルマラソンと主の件じゃ不可も違うと思うが

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:19 

    >>1
    主は周りの従業員達が、今日筋肉痛で休みますって言ったらどう思うんだろう

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:25 

    >>1
    健康管理も仕事のうちだからね。
    筋肉痛で休むのがあり得ないんじゃなくて、プライベートで体壊して安くのがあり得ないってこと。
    休みの日にスノボ行って体壊したので休みますって言うのと一緒。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:31 

    >>53
    ギックリ腰とギックリ首はあれはもう動けないから仕方ない

    着替えすら出来ない時ある
    特に首は 動いたら死ぬ(気がする) て痛みと危機感が凄いw

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:35 

    筋肉痛って体がほぐれてくると、かなり良くなるよね
    家でじっとしないで、身体マッサージしたり動かしてみてごらん?
    治るよ?
    スポーツ選手は、みんなそれやってる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:39 

    >>51
    持病の為、でいいんしゃない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:40 

    マジレスすると
    派遣契約内容に重い荷物持って何度も往復する業務が含まれてるか だな

    OA業務、書類事務とかなら外れてるからね
    その辺 派遣会社に詰められる
    話が違うと急に辞められたら困るからね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:47 

    会社側にとっては迷惑だったと思うけど、叱られて反省もしてるしもう良いじゃない。良い勉強になったと思って出社したらまたちゃんと謝ればそれで済むよ。

    私も起き上がれないほどの筋肉痛を経験したことがあるからわかるわ。なにこれ金縛り?くらい動かないよね。私は高校の強歩大会なんだけど、大会直後はピンピンしてたから帰宅後普通にお風呂に入って2階の寝室で寝たんだけど、翌朝起き上がろうとしたら激痛が走って、階段も下りるのに時間かかった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:56 

    >>1
    起き上がれないなら、仕方ないけど、それ正直に言っちゃうのが問題だと思うわ…。
    有給とるのに、理由をいう必要がそもそもないし、休む権利はあるから休んだっていいんだよ。

    でもさ、筋肉痛で休みましたって言われたほうの気持ち考えてみたらすごく微妙じゃない?
    体調不良で押し通したらよかったのに…。正直が善とは限らないよ。

    あと薬の使用は、ご自身の判断でしてもらうしかないけど、鎮痛剤って筋肉痛にも効くので今後はそれも選択肢にいれてみては?

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 11:45:59 

    >>16
    私も初めて聞いた
    体って動かし始めると意外と動いてくれる

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 11:46:19 

    主の場合、筋肉痛というより肉離れでは?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 11:47:28 

    本当の事を細かく言っても伝わりそうにない時は、体調不良でだけでいいと思う。
    心身共に分かりづらい痛みってあるよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 11:47:50 

    >>116
    あ、業務かと思った
    プライベートならアウトだわそりゃ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 11:48:08 

    >>94
    寝違えは当日しかわからないからね笑

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 11:48:25 

    >>11
    私の職場だったら
    『筋肉痛で休む非常識なやつ』認定されて鼻で笑われるな。

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 11:48:31 

    >>106
    寝違え、酷いのは本当に大変だよね。。
    起き上がるのも肩や腕動かすのも一苦労で、首って普段こんなに身体支えてるのか…って実感する、、
    動けなくなるよね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 11:48:40 

    >>106
    腰のヘルニアって言ってるよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 11:49:10 

    子供の運動会で綱引きがあって、会社の男性上司がそれに出たみたいなんだけど次の日めちゃくちゃ筋肉痛で次の日会社休んでた。
    最初はあり得ない!と思ってたけど、綱引きって次の日めちゃくちゃ辛いみたいだね。
    私は当時は理解出来なかったけど、今ならどんな理由でも休むのは良いと思ってる。
    それは普段真面目で頑張ってる人だと見てて分かってるから、ズル休みじゃないならいいと思う。

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 11:49:49 

    >>29
    いやそうだけど、これからの話でしょ、、
    身体動かす仕事じゃなくて筋肉使わないのに来れないんだ?って言われてるんだよ。
    ズレ過ぎじゃない?

    +18

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 11:49:50 

    >>124
    しかも仮病使うこともなくそのままの理由で行けると思ったちょっとズレてる奴とも思われる

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 11:50:09 

    >>124
    てか裏のあだ名が筋肉痛になりそう

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 11:50:16 

    ベットから起き上がれないくらいなら、筋肉痛とは伝えず体調不良で休む方が良いと思う
    動けるくらいなら、筋肉痛では休まないけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:01 

    >>81
    普段からトレーニングしたり
    体力ある人は違うかもしれないけど
    体力消耗の激しさから丸一日くらい寝るらしいね
    命削ってる感がある

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:11 

    書き方からして多分プライベートでの筋肉痛だよね
    オフィスなら営業さんにそう言ってるだろうし、営業さんの反応も業務でやらされた人に対する言葉じゃないし(もし業務なのにこう言われたなら主は怒ってるはず)
    ベッドから起きれないって単に朝だるいレベルの時にもあることだし、歩くたびに痛みが走ってトイレ行くにも大変な状態で〜とか納得できるレベルじゃないと「は?」となると思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:16 

    >>1
    病院へ行くならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:20 

    >>53
    ギックリ腰は仕方ない。あんなの動けないよ。服着替えるなんてできない

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:24  ID:sFinhIUfkm 

    喘息発作でなら有る。

    筋肉痛は無いな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:32 

    トピ主です。やっぱり非常識ですよね。朝は腰も膝も痛かったし、太ももの裏がガクガクで歩けなかったのですが、一時的なものでした。かと言って午後から出勤する気にもなれませんが…。なんとなく仕事行きたくなくて休む理由が欲しかったのかも。派遣会社に正直に話したことをめっちゃ後悔してます。

    +7

    -11

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:38 

    筋肉痛って言葉より、筋繊維が損傷して炎症おこしてます。
    の方が休みやすいかもね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:43 

    >>8
    ガルやる元気と行動力はあるんやで

    +13

    -11

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 11:51:55 

    >>29
    デスクワークだから筋肉痛でも出来るのではってことよ

    +21

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:23 

    >>1
    有給?
    大きな仕事がある日じゃないならどんな理由でも有給とっていいと思うけど。
    でも普通は馬鹿正直に筋肉痛だなんて言わないけど。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:24 

    >>1
    正直に筋肉痛と言わずに体調不良と言えば良かったかもね。虫歯で仕事休む人だっているし

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:26 

    >>1
    休む理由としては有り得ないと思うけど本当に無理だったなら休むのは別に良いんじゃないのかな
    ただ、わざわざそれを馬鹿正直に話す必要は無いし話さない方が良い
    休む理由としては有り得ないと考えてる人の方が圧倒的に多いだろうから常識無い奴としか思われないよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:33 

    >>1
    筋肉痛くらいじゃ休まないよ。
    だってトイレ行ったり動く事はできるでしょ?
    ご飯も食べれない、トイレも行けないほどの痛みなら病院に行った方がいいよ。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:33 

    >>46
    たったこんだけで?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:33 

    >>137
    これだから派遣は〜って言われちゃうよ

    +19

    -3

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 11:53:00 

    >>137
    通勤は自転車とか?

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 11:53:43 

    >>46
    8往復出来るんだからそこまで重くはない

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 11:54:10 

    昔の職場でダンレボやりすぎて筋肉痛になって
    休むか迷ったって人は居たw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 11:54:23 

    >>78
    プライベートの話だと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 11:54:49 

    休む理由なんか人それぞれ
    気にせんでいいよ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 11:54:56 

    >>137
    まあそういう事もあるから
    気にしない方がいいね

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2024/03/07(木) 11:54:59 

    >>125
    そうそう。
    首って何気ないとこで使ってるんだよね😂
    寝違えは舐めちゃあかん。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:11 

    痛み止め💊飲めば普通に動けるよ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:18 

    宅急便の配達とかCOOP系のお仕事ならキツいわな筋肉痛はw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:26 

    >>126
    ん?それ別の人のコメじゃない?

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:50 

    >>137
    出勤可否の連絡とかしなきゃならん職場なら
    「1日中這ってトイレ食事行くのも大変で…でも少し良くなってきてて行けそうなので湿布貼って行きます」と大袈裟に伝え、翌日はアリバイのため湿布貼って時々痛そうな芝居するんやで

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:55 

    >>1
    あまり聞かないけど、体調不良で仕事に支障がでるなら休んでも良いのでは。
    普段ちゃんと仕事してれば、許してくれる。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/07(木) 11:55:56 

    男性には通用しなさそう。
    (いろいろと理由はある)

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 11:56:15 

    いちいち正直に言わなくていいんだよ〜
    というか、会社も理由を細かく聞くのあかんくない?

    うちの会社は有休申請の理由欄に「子供の運動会参加のため」って書いたら「コンプラ的にダメだから「家事都合」と書いてください」って総務から言われた

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 11:56:36 

    >>1
    まあ、ありえないね。
    自分の体くらい自分で分かるでしょ。
    もし翌日動けなくなりそうなことをやらなきゃいけないなら、日曜じゃなくて土曜にやればいい。
    会社のためにそれくらいは気をつけましょうよ

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 11:56:39 

    >>62
    あなたにとって家のトイレ行くのと、会社行って1日働くのが同じ労力なの?

    +43

    -9

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 11:56:56 

    >>1
    派遣会社で仕事回してもらってる立場だから叱るだけで、一般企業なら休みの理由なんか何でもいいと思うよ

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:12 

    全身筋肉痛って結構辛いのよね。まともに動けなかった。「もういいから早退したら?」って周りに言われたくらい😅

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:30 

    >>39
    筋肉痛になったことない人?ww

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:30 

    >>10
    嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれてしまうので

    +1

    -15

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:46 

    私は富士登山の下山翌日から気合いで5連勤したから、案外行けばなんとかなったかもよ

    +4

    -5

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:51 

    >>36
    昔、新入社員だった年に出かける前にギックリ腰になってしまい、甘く見られたらヤバいと思い脂汗かきながら這うようにして出社したら、「そういう時は会社に来ないで病院行きなさい」と普通に言われたw

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 11:57:52 

    >>1
    ガチの筋肉痛って、本当に大変だよね。
    私も一回なったことある。
    ギックリ腰くらい動けない。そういう時は安静にしてるしかないよ。お大事にしてくださいね。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 11:58:51 

    筋肉痛ってキツいけど木曜なら行くかもな
    明日行けば休みだし
    単純に週の真ん中の水曜に重い荷物を8往復ってすごない?って思ってしまった
    私なら金曜に回してしまうな

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 11:59:12 

    >>168
    よこ
    ギックリ腰と筋肉痛はまた違うからのう…

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 11:59:34 

    >>1
    21の時に掃除機かけてたらギックリ個室になった。何しても辛いけどそのまま仕事に行ったよ。
    1週間ぐらい痛かった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 12:00:50 

    >>164
    そうそう。
    仕事行ったところで、いつもより動き悪くなるし、1日くらい休んだっていいよね。
    ここのコメント意地悪すぎるし、主さんの会社の人も意地悪すぎるよ。厳しいって言うより、本当に意地悪。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:32 

    >>168
    ぎっくり腰は経験者は基本的に納得してくれるけど、筋肉痛はみんななったことあるし出勤できないってなに?ってやっぱりなるよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:34 

    >>137
    行きたくないと些細なことでも大袈裟に感じちゃう時あるもんね。

    過ぎてしまった事は仕方ないし、ここで言われた言葉をすべて飲み込んだら
    「あーこんな風に思ってるんだろうなー」とか考えすぎて退職したくなっちゃうよ。

    適当に誤魔化して以降しっかりと仕事してたら休んだことなんてみんな忘れてるよ。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:54 

    まあ正直従業員が超少ない環境でもない限り誰かがたまに休むくらい何とも思わないよ
    その日にまるっとこちらがかぶらなければいけないような重要な業務でもなければ
    体調不良でもプライベートの影響でも別に気にしない
    筋肉痛でもそこまで重い筋肉痛大変ですねーで終了

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:58 

    >>171
    動けなさでいうと本当に同じくらいなんだって。
    なったことない人はわかんないかもしれないけど。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 12:02:01 

    >>94
    前から言っても怒られることない?
    そして当日の人は怒られないみたいな

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 12:02:27 

    行っても仕事にならないくらいの筋肉痛なら休んでいいんじゃない?
    派遣会社にも風邪ひいたとか言っておけばよかったのに

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 12:02:38 

    >>178
    それはブラックなだけ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 12:02:41 

    どうしようもないくらいなら休むけど、理由として筋肉痛とは言わないようにはする

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/07(木) 12:02:48 

    >>159
    これが男性が筋肉痛で休んだって話だったら「男弱すぎw」って流れにしかならないと思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/07(木) 12:03:33 

    >>177
    筋肉痛になったことない人なんてあんまりいなくね?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/07(木) 12:03:35 

    >>180
    ですよね
    そんなブラックでもコロナならすんなり休めるっていうね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:00 

    >>1
    痛みはイブプロフェンの痛み止めを飲んだらすぐ治るよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:10 

    筋肉痛とはいえ、酷いと本当に動けなくなるから仕方ないんじゃないかな。

    でも「筋肉痛」って正直に言う必要はなかったとは思う。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:20 

    >>184
    筋肉痛は感染しないからな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:40 

    >>168
    ギックリ腰は社会的・一般的な認識として休む理由になるよ
    筋肉痛は社会的・一般的認識として「?!」って感じになる

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:41 

    >>172
    20代の時は私もギックリ腰のまま仕事行ったけど、年齢重ねるとそれ本当にできなくなる。
    当時はアパレルでアルバイトやってて、朝の鍵開け私しかいなかったし店長の連絡先も知らなかったから、死にそうになりながら無理矢理行ったけど、今考えると美談でもなんでもないなって思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/07(木) 12:04:51 

    >>1
    有休なら理由は言わなくていいし、どう使おうが自由。
    でも有休が発生してない期間なら、筋肉痛で仕事も事務なら、頑張って出勤するかな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/07(木) 12:05:20 

    馬鹿正直に言わない方が良い

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/07(木) 12:05:38 

    >>183
    よこ
    筋トレ大好きで手足が翌日上がらないレベルまで追い込んでも、ムチウチもぎっくり腰には勝てない。
    あれはレベチ。ちょっとした動作で電気走る。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/07(木) 12:05:47 

    起き上がれないなら仕方ないとは思う
    でも、体調不良とは言うけど、筋肉痛で休みたいですとは絶対に言わないかな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:06 

    明日もまだ痛いと思うから、明日は鎮痛剤飲んでね〜

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:19 

    >>184
    寝違えでとか筋肉痛だから言ってるのであって、当日コロナなら許せるよ。体調不良や身内の不幸でも。感染症なんてうつされたらこまりますんで

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:22 

    >>1
    なんで派遣会社の営業にほんとのこと話したの?
    ややこしくなるから、発熱してて~とか言えばよかったのに

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:32 

    出勤したところで体が痛くていつも通り仕事できないなら休んでくれた方がマシじゃない?
    風邪とかで体調悪くても頑張って来てる人いるけど周りが気を遣うほどなら休んでほしいわ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/07(木) 12:06:49 

    >>187
    一応コロナの症状で筋肉痛もあるんだよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:05 

    >>192
    ぎっくり腰とムチウチは筋肉痛には勝てないと言いたかった、
    とにかく筋肉痛は痛いだけで脳からの危険信号は感じない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/07(木) 12:07:54 

    ちょっと頭が弱い方かな?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:08 

    >>183
    横だけど、筋肉痛にも色々ある。
    水含んだ泥をバケツで何度も運んだことがあるんだけど、次の日指一本動かせなかった。
    たぶん皆が考えてる筋肉痛って動ける程度の筋肉痛だよね?主さんの筋肉痛は本当に動けなかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:13 

    >>1
    筋肉痛って言わないで腹痛でお腹が緩いとかって理由にしたら良かったね。
    まあ筋肉痛に限らず、派遣にしろ会社に所属するなら常に仕事する事を前提に生活しないとだね。(スキーとか骨折して辛いの自分だし)

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/07(木) 12:08:40 

    >>192
    だよね。ぎっくり腰なったことはないけどなった人を見ただけでそれは分かった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/07(木) 12:09:28 

    >>160
    うちは全部私事都合か体調不良だよ
    そんなに細かく書かない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/07(木) 12:09:49 

    >>10
    こういう時に機転効くようになりたい

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:06 

    >>1
    自分は筋肉痛と思ってても本当に痛めてる時あるよ
    肉離れとかね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:10 

    >>198
    だからなんだよ。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:20 

    私も大学生の時に初めてスノボ行った翌日、全身筋肉痛でベッドから起き上がるのにも時間かかってめっちゃ痛くてバイト休んだ事あるから主の気持ちは分かるw
    2日目でなんとか最低限動ける程度に回復してバイト行ったけど。

    正直に言わずに体調不良って言えば良かったのに😅

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/07(木) 12:10:26 

    筋肉痛も体調不良なんだから休んでヨシ
    実際起き上がれないほどだったんでしょ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/07(木) 12:11:38 

    筋肉痛であっても、起き上がれないくらいなら休んでも良いと思う
    理由も起き上がれないなら、体調不良だけ言えば良いと思うし

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:02 

    三四郎の相田さんが筋肉痛で休んだってラジオで話してた。でもその筋肉痛はすごく痛かったみたいで筋肉痛にも色々あるんだなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:24 

    体調不良なら仕方がないんじゃない?筋肉痛も仕事がしんどいレベルなら体調不良だと思うけど。派遣元の営業感じ悪いね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:41 

    >>168
    私が全身筋肉痛になった時は仕事を休むって発想が無くて勤務中はイデデデッー言いながら仕事してたけど、
    でもギックリ腰の時はマジで動けないからさすがに休み取りましたよwww

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/07(木) 12:12:56 

    >>1
    私も起き上がれないほどの筋肉痛になったことある。私なら休む。でも起き上がれないほどの筋肉痛になったことがない人も多いから理解されづらいかもしれないね。

    「会社に来れないほどなんですか」と言われた時に「はい、起き上がるのが大変なので行けないほどでご迷惑かけます」って堂々と答えればよかったのに。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/07(木) 12:13:09 

    >>1
    酷い筋肉痛っていっても、人によって受ける印象が違うから「え!?」って思われてもしょうがないと思う
    体調不良って言えばよかったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/07(木) 12:14:47 

    重たい物を持たないとしても、起き上がれないとしたら会社まで行けるかな?
    本当に体がきついのは確かなんだろうし
    筋肉痛という理由だから、なんだその理由はみたいに思われてしまったのかも

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/07(木) 12:16:24 

    >>208
    スノボの翌日、起きた瞬間太ももの裏痛すぎて立たずにすっ転んだよ!笑
    ゴリラみたいな歩き方で通学したわ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/07(木) 12:17:50 

    >>175
    ありがとうございます。救われました。明日からしばらくちょっと張り切って電話取ったり、今日が帳消しになるぐらい頑張ります。。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/07(木) 12:18:48 

    >>178
    有給申請するだけで怒られるの?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:42 

    筋肉痛は動かないと治らなくない?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/07(木) 12:24:45 

    べつに筋肉痛で休んではいけないルールなんてないよね?
    アタシなら休む。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/07(木) 12:26:27 

    >>219
    急に大きい病院に急に行かないと行けないから2日前くらい休みたいって言ったら早く言えって…でも急に診断下るし手遅れになったら命を落とすこともあるじゃん?
    有給も2週間前から申請しろ!!みたいな。当日休みの連絡いれた人が当日使えて、少しでも前もって言った人は怒られるのは変じゃない⁉︎

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/07(木) 12:29:01 

    >>1
    派遣先と営業、同じ理由にしとかないと ややこしいよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/07(木) 12:29:22 

    >>16
    腰痛とか関節炎とか言えば良かったのよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/07(木) 12:29:49 

    >>8
    私も起き上がれないほどの筋肉痛になった事ないから筋肉痛で休むの?とは思うけど、起き上がれないなら出社出来ないし仕方ない
    正直に筋肉痛って言うのは良くなかったね
    大半の人は起き上がれないほどの筋肉痛になった事ないし、筋肉痛は病気や怪我ではないから怠けてるように思われる

    +79

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:32 

    社会人としてあり得ない

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:31 

    >>34
    事前に有給申請する場合は理由いらないと思うけど、当日の急な休みは有給扱いになるとしても理由いるでしょ

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2024/03/07(木) 12:33:44 

    >>1
    正直に言わなくてもよかったんじゃない。どうしてもおなかが痛かったとか。今のご時世発熱と言えば来ないでほしいとなるよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/07(木) 12:34:44 

    >>175
    私も自分で気にしすぎなんだろうと思って
    最近2回わりと無理して出勤したけど、結局1日本当にキツくて、休んだほうが良かったことがあったから
    自分を第一にしたほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/07(木) 12:34:51 

    >>4
    2日酔いで出勤できないのと同じ感じだよね
    本人は辛いんだろうけど、そもそも論であり得ないって評価になる

    +31

    -6

  • 231. 匿名 2024/03/07(木) 12:35:08 

    筋肉痛で休むだと?自分に甘すぎる。私なら絶対休まない

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/07(木) 12:37:16 

    >>221
    主さんがどれほどの筋肉痛だったのかは知らんけど、わたしもどうしても痛くてどうにもならないなら普通に休む。
    理由は、大げさにいう。多分本当にひどい痛みだったとしても、「筋肉痛」と言ったらいけなかったと思う。腰が痛くて起き上がれないとかいえば仕方なかったとなるかと。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/07(木) 12:38:50 

    休んでもいいと思うけど、馬鹿正直に筋肉痛を理由に言わなくてもいいかと

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/07(木) 12:39:24 

    >>13

    これ私もひどかった。
    田植えの翌日、出勤時は痛いな〜ちょっとしんどいかもくらいだったのが時間が経つごとに酷くなって退勤時には生まれたての子鹿状態。
    歩くのがやっとで走れない、座る時の動作が辛い、階段なんてもっての外。
    トピ見つけた時この時の痛みがよぎった。

    主にとってもこのレベルの痛みに感じたのかな?
    事務仕事なら座りっぱなしだろうし、足(特に太もも)の筋肉痛の時って座ってるのがしんどいのよ。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/07(木) 12:39:37 

    >>7
    バカ正直に言わないよね。

    +66

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/07(木) 12:40:02 

    休むくらい酷いなら明日もキツイよ!
    酷い筋肉痛って数日続くし。
    私なら筋肉痛を理由にはしない。
    別の理由にするな。私も言われたら呆れるから。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:14 

    無断欠勤や、本当に大事な会議やイベントがあったのに休んだとかじゃなければ別によくない?
    ただ、正直に筋肉痛とは言わなければ済む話。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/07(木) 12:44:41 

    >>8
    筋肉痛ぐらいじゃ、普通は起き上がれないほどとは思わないだろうから、私ならギックリ腰って言っちゃうな
    それだけ痛いなら3日ぐらい痛いだろうし

    +17

    -2

  • 239. 匿名 2024/03/07(木) 12:47:51 

    >>10
    そうそうw吐き気するほどの頭痛がするので病院行きますとかね。

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/07(木) 12:50:53 

    理解してもらえない感じの理由のときには、まあ別の理由にして休みますよ
    次回からはそうしてみて

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:02 

    >>238
    ギックリ腰はあとあとの対応がめんどくさいからやめたほうがいいんじゃない

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:16 

    >>1
    有休?
    ならどんな理由でも取っていい権利があるし、どんな理由でも申請されたら許可する義務があったはず。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/07(木) 12:52:38 

    >>1
    基本的には筋肉痛で休む程にはならないかなとは思う
    けど、各々の体にもよるだろうから、この人は大丈夫でも、この人にとっても辛いとか色々あると思う
    それに何故、正直に話したんですか?理由も理由だし、話す必要無いと思いますが‥。派遣だったら、派遣先のこともあるから、そりゃ、え??てなるよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/07(木) 12:58:56 

    翌日に筋肉痛来るなんて若いやん

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/07(木) 13:00:25 

    >>222
    その程度の人なんだよ

    私は子どもの定期受診が3ヶ月に一回あり、受診日に次の予約入れなきゃいけないから、翌日3ヶ月先の有休申請したら「まだ予定わかんないから直近になってから申請して」と言われてイライラします。テメェ管理職だろ今すぐ確定してもらえないなら違う手考えなきゃいけないんだぞふざけんなよと思っています。

    そいつにお伺い立てる時は、右手で中指立ててるのを左手をかぶせて見えないようにしてる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/07(木) 13:01:32 

    >>1
    筋肉痛にプラス熱発も加えて伝えればよかったのに

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/07(木) 13:03:27 

    スキー授業で筋肉痛になり、ベッドから起き上がれなかった時は学校休んだ
    運動音痴で転びまくってた

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/07(木) 13:10:18 

    体調不良でよくない?
    わざわざ筋肉痛って言わなくても
    私も痔で休んだ事あるよ
    体調不良って言ってw

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/07(木) 13:19:01 

    >>204
    筋肉痛と申し出るよりもこっちの方が相手の不快感的も良いと思う。なんでも正直に言えばいいってもんじゃない

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/07(木) 13:19:54 

    子どもの頃に背中の筋肉痛で吐きそうなほどしんどくて寝込んだことあるよ。そのレベルなら確かに出勤出来なかったかも。でも普通は理解されないだろうから、本当の理由は言わないな。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/07(木) 13:21:38 

    >>10
    筋肉痛といっても程度があるから動けないくらいなら休んでもいいと思う
    ただ、理由は正直には言わないなぁ
    適度に濁すことが大事よ

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/07(木) 13:23:01 

    >>137
    会社を休むウソの理由を考えるのって難しいのよ。
    休まない方がマシなくらい。

    ウソついて休んでも楽しくないでしょ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/07(木) 13:29:50 

    >>139
    これだよね
    スマホぽちぽちできるんだから事務仕事できる

    +2

    -7

  • 254. 匿名 2024/03/07(木) 13:40:18 

    >>1
    それほんとに筋肉痛?
    肉離れとかヒビ入ってるとかじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/07(木) 13:48:50 

    アリでしょ!100%で仕事しなくていいでしょうよ。うまく理由つけて休んじゃいなよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/07(木) 14:01:54 

    体育会系なら筋肉痛では休まないと思う。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/07(木) 14:02:03 

    >>1
    ちょっと違うけど
    昔、夏に海に行ってめちゃくちゃ日焼けして痛いから休む奴がいたのを思い出した
    病気とは違うから無し

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/07(木) 14:06:34 


    色々言われてるけど
    筋肉痛でもツラいと思ったら休んでもいいと思うよ。

    少しの体調不良でも何がなんでも
    出勤するのはもう時代錯誤だと思ってる。

    というのも、わたしは片頭痛もちで
    鎮痛剤を容量以上飲んで仕事行ってたけど
    出勤して良くなるわけじゃないから
    なら、休もう。て考えを改めるようになったから。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/07(木) 14:12:18 

    >>1
    高校生のときマラソン大会(たしか10km)の次の日全身筋肉痛で起き上がれなかったからわかるよ
    筋肉痛だと理解してもらえないから正直に言わなくてもよかったと思う
    嘘も方便

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/07(木) 14:15:16 

    >>1
    >正直に理由を話したところ
    話す必要が無い事を知らなかったのが、残念だったね。
    少しは法を知る方が良いよ。
    法は知っている者の味方。決して(情報などの)弱者の味方ではないから。

    せめて
    ・雇う側は雇われる側の有給行使を、時季変更(例えば繁忙期の休暇回避)以外の理由で拒めない
    ・有給取得時、理由は不要
    っていう労基法の初歩くらいは。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/07(木) 14:16:49 

    >>249
    主さんの筋肉痛じゃなくて、「子どもの〜」に対しての返信だった。
    私も子どもいるけど行事の休みを理由に書いたことないし、書く義務はないんだよ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/07(木) 14:17:44 

    >>1
    休む理由としてはありえない。
    受けた方もそんなこと正直に言ってくんなよと思うはず。体調不良ならお大事にで済んだのに、筋肉痛って言われた方の気持ち考えてみなよ。
    上司に報告しなきゃいけないかもだし。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2024/03/07(木) 14:18:24 

    起き上がれないほどの筋肉痛なら休むしかないけど職場には体調不良って言えばいいのにと思った

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/07(木) 14:20:06 

    >>260
    働き始めたばかりだから有給がまだないのは初歩だよ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/07(木) 14:47:03 

    全身筋肉痛でも中学生の時は学校行って部活やってたもんなあ
    膝が笑っちゃってた

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/07(木) 14:48:17 

    有給休暇って理由言わなくていいんだよ。
    理由いわなきゃいいじゃん。
    私の会社(TVでCMやってる大きな企業)はそれぞれ「あ!こいつ日曜遊んで疲れたから休んでるな?」とか「ホント寝坊で良く休むな!」など思い当たる人いるけど理由はきかない。
    私は、診断書が出るような大きな病気になってしまう前に、「疲れがたまった」程度で休んでくれて、細く長く生きてくれる人の方が、同僚でも部下でもありがたいよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/07(木) 14:49:21 

    >>8
    そうなんだよね、だってこれが腰痛だったら納得じゃん
    生理痛だってピンキリだし、本人がどうしても辛くて周りに迷惑かけなけりゃ、あるいは後日挽回すりゃあいいのよ

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/07(木) 15:02:19 

    >>46
    コレ、たぶんプライベートの話だと思う
    業務でやらされたなら仕事場も労災とは言わなくとも、しかたなく休みは了解するよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/07(木) 15:02:45 

    >>1
    なら、遊びでスノボとか行ったとして全身バキバキで休むのはアリ?となる。なりたく無ければ行けないし重たい荷物運んだのはプライベートでしょう。骨折れました!ならまだ判るけどね。運んで疲れたから休みます!だよね、コレ。ちと甘い。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/07(木) 15:16:07 

    人によって痛みの感じ方なんて違うからなんとも。
    起き上がれないほど辛いなら仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/07(木) 15:31:49 

    >>13
    私も全身が筋肉痛になったとき本当に酷くて、全身の筋肉が熱を持ち、その後発熱して寝込んだ。
    寒気や吐き気がするほど痛かった。
    まああれなら会社休むのも仕方ないかな、と思う。
    私は休まなかったけど。

    筋肉を使う前や運動前にアミノバイタルを飲めば全然筋肉痛にならないので試してみてください。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/07(木) 15:32:23 

    >>6
    でもベッドから起き上がれないなら休むしかないよねw

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/07(木) 15:32:46 

    >>112
    まさにスノボ行って休んでる人いたわw

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/07(木) 15:49:53 

    筋肉痛で休みだったのはフルマラソンの翌日くらいかな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/07(木) 16:00:34 

    まだ子供が2歳の時に自転車で保育園から帰る途中にスマホいじりながら運転してる車を避けたら避けた方に車が突っこんできたので、さらに避けた時に体勢崩れて転倒しそうになったので全力で踏ん張り転倒防いだら、全身筋肉痛になり高熱まで出した時は起き上がれなくて2日休みました。

    子供は無事でした。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/03/07(木) 16:07:42 

    派遣先ではなく、派遣会社の立場だと、筋肉痛くらいで休まないで、というのは当たり前だと思う
    責任持って派遣させてるのだから

    正直に言わなければ良かったのに

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/07(木) 16:15:53 

    >>1
    ありえない

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/07(木) 16:16:03 

    >>1
    筋肉痛で休むなら
    違う理由を言って休むかな。
    この先も変な理由で休む人って思われそうで
    恥ずかしいし
    派遣ならなおさら
    切られる可能性も考えちゃうよ
    体調不良でいいじゃん

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/07(木) 16:30:00 

    北穂高岳に登ったときは
    翌日筋肉がちぎれるかと思うほど
    過去にない激痛の筋肉痛だった。
    でも自分で遊びにいっただけなので
    休みませんでした。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/07(木) 16:31:32 

    >>235
    お腹いたいとか、めまいとか言っておくかな
    嘘も方便

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/07(木) 17:02:50 

    這ってでも行きなさいよ笑

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/07(木) 17:19:50 

    >>1
    本来はどんなくだらない理由であっても有給使う権利があるんだよ?奴隷根性はやめたほうがいい。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/07(木) 17:23:14 

    >>1
    突発なら珍しいよね

    前もってなら何回もやってる
    フルマラソンの大会の次の日は有給をとるようにしてるし、有給がとれる会社に務めるようにしてる

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/03/07(木) 17:29:08 

    >>39
    そーなの?知らなかった

    神がかった整体師なら治せるの??

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/07(木) 17:51:18 

    どの程度かによるよね。会社まで行けないならしょうがない。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/07(木) 18:09:44 

    >>39
    そのプロが朝の家に居てくれるのかって話よ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/07(木) 18:11:16 

    有休ならあり
    有休じゃなくても酷いならしょうがない

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/07(木) 18:13:05 

    >>1
    何故身体が辛いのに自分を責めるの?
    自分を労っていいんだよ
    営業も会社に行けない程なんですか?って質問がもうダメだよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/07(木) 18:29:02 

    筋肉痛で休みますって言われたら、そう返事するでしょ!
    正直に言わなくて良い

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/07(木) 18:32:34 

    >>44
    同僚も東京マラソン出場した年は翌日休んでたなあ(事前に有給申請済)

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/07(木) 18:58:46 

    >>10
    ぎっくり腰とでも言っておけばまだ良かったんじゃないだろうか

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/07(木) 20:18:24 

    >>1
    普段事務職で急に筋肉使ったら動けなくなるよね
    今回は休むのは仕方ないと思うよ 起きれないくらい酷いんだから
    ただ、今後それじゃ困るから少しずつ運動するなりして筋力つけたらいいよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/07(木) 20:28:20 

    体調不良って言って休めば良かったのに

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/07(木) 20:41:36 

    筋肉痛、酷すぎると熱出るよね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/07(木) 20:44:43 

    >>269
    スノボで思い出したけど派遣で働いた時に、私の前に働いてた人が辞めた理由「スノボで骨折して行けなくなった」だった
    でもそれは嘘で荷物を取りに夜職場に侵入したらしくセコムが作動してバレたらしい

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/07(木) 20:46:00 

    >>291
    よこ、そしたら何日も休まないといけなくなるよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/07(木) 20:50:54 

    体調悪いだけでいいじゃない
    正直に話すのはよく喋る同僚とかに
    しときなよ、

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/07(木) 20:53:19 

    休むにしても飲み会を断るにしても正直に言ってないよ
    私用で、、と言っても探ってくる人には親戚がくるからとか言ってた

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/07(木) 20:54:18 

    >>297
    同僚もやめた方が良いよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/07(木) 21:34:28 

    >>1
    うちは、有り。
    内勤事務仕事は出来たとしても、通勤途中で怪我に繋がるようなことがあると面倒なので、是非休んで欲しいと言っている。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/07(木) 21:51:06 

    >>62
    かろうじてトイレ行ける=仕事も行けるってすごいね
    あなた体調不良で休んでるときは即ちベッドで垂れ流してるんだね
    トイレ行けるくらいなら仕事休まないもんね

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2024/03/07(木) 22:06:44 

    こんなんで普段男は痛みに弱いとか言ってるの恥ずかしすぎない?
    男性でこんなことで休むなんて聞いたことないわ。

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/03/07(木) 22:13:06 

    >>1
    あり得る。筋肉痛で休んだことある。
    普段運動しないのに富士山登頂した翌日。山を下る時に使う筋肉がやばかった。家までは必死に帰ったけど、本当に痛くて動けなかった。泣いた。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/07(木) 23:10:38 

    初めて聞いたわ
    筋肉痛で休んだんだってーって噂になるわ!

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/07(木) 23:24:20 

    >>1
    ありえないな

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/07(木) 23:42:18 

    >>13

    これ私もひどかった。
    田植えの翌日、出勤時は痛いな〜ちょっとしんどいかもくらいだったのが時間が経つごとに酷くなって退勤時には生まれたての子鹿状態。
    歩くのがやっとで走れない、座る時の動作が辛い、階段なんてもっての外。
    トピ見つけた時この時の痛みがよぎった。

    主にとってもこのレベルの痛みに感じたのかな?
    事務仕事なら座りっぱなしだろうし、足(特に太もも)の筋肉痛の時って座ってるのがしんどいのよ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/07(木) 23:46:07 

    実際動けないんだから休む
    筋肉痛って言わず別の言い訳にする

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:21 

    クビや腰やった時休むから同じだと思ってる。ただ他人には理由は言わない。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/08(金) 00:01:48 

    >>1
    学生の時「今年こそ変わるぞ!」とふと思いついてダイエットしようと張り切りすぎ、初日から慣れない走り込みかっ飛ばしまくったら、翌日いまだかつてないほど酷い筋肉痛起こして起き上がれず、寝込んでたら38度くらいの熱までだしたことがある

    あれは本当に死ぬかと思ったからまあ起き上がれないほどの筋肉痛もあるっちゃあるのは知ってるよ!ただやっぱり筋肉痛って言葉だと軽いイメージだから、主さんのその状況なら捻挫とかぎっくり腰とか軽く方便使うかな私なら…

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/08(金) 00:42:45 

    >>53
    私1週間休んだ。
    大袈裟ではなくて本当に立てなかった。ずっと寝たきりだったよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/08(金) 00:52:00 

    マラソン完走した次の日休んだ。もう無理だった。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/08(金) 01:09:42 

    >>1
    良いと思うよ。辛いのは本人にしか分からないから無理せず休んで。筋肉痛と正直に伝えない方が良いかもね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/08(金) 01:10:18 

    仕事に支障がでるほどの状態であれば、周りに迷惑をかけるので休んだ方がいいと思います。
    スポーツ等で筋肉痛の症状が酷くでるような激しいことをする予定があるのであれば、次の日も休みにしておくべきであると思います。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/08(金) 01:57:13 

    >>1
    良いと思うよ。辛いのは本人にしか分からないから無理せず休んで。筋肉痛と正直に伝えない方が良いかもね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/08(金) 02:02:56 

    >>137
    意地悪な回答多くてびっくりしたけど、動けなくなるほどの筋肉痛になったことのない人が多いんだろうね。

    動けないレベルの筋肉痛でも休まず出社してたけど、デスクから立ち上がるたびに痛くて叫びそうになるし、動きはゆっくりでカクカクだし通勤中含め転倒の危険もあるから休んでもいいと思う。
    理由は適当に言っときなって人が殆どだけど、このレベルは一日で治らないから結局バレると思うよ···

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/08(金) 02:54:29 

    >>302
    正直に言わないだけで男もくだらない理由で休んでる人いるよ

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/08(金) 03:59:05 

    >>1
    動けないレベルなら仕方ない。
    旦那の職場に歯列矯正の調整で会社休むって人いて、非常識じゃない?って言ったら本人の問題だから何ともないって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/08(金) 04:08:00 

    >>8
    そもそも起き上がれないほどって本当に筋肉痛なのか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/08(金) 04:10:04 

    >>162
    横だけど事務だからなあ
    それとも通勤が大変なのかな
    自転車とか?駅から遠いとか?

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2024/03/08(金) 04:19:32 

    >>137
    筋肉痛と言うとそのくらいで?って思われちゃうだろうけど、慣れてない人にとってはものすごくしんどいってのはありえると思うよ
    生理痛やぎっくり腰だって人によってはそんなんで仕事休むのかって思うだろうし

    微妙な時は体調不良って言うのが一番だね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/08(金) 04:54:37 

    >>1
    立ち上がれない程の筋肉痛ってあるよね。
    わかる。

    有給で休むなら別にいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/08(金) 06:13:14 

    >>16
    この手の人が休みを取らせない原因になるんだろうな

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/08(金) 06:17:06 

    学生時代スポーツやってたり普段から体を動かすことをしてる人ならわかるけど、どれだけ体を動かしてても筋肉痛ってなる。
    中学生の時部活が凄く厳しくて1年間で休みが2~3日あるかないかみたいな日々(体育祭の後でも練習するような部活)だったけど、それだけ体動かして&10代という若さでもどこかしら筋肉痛になってたけど毎日学校行って部活出てた(周りも同じく)。

    社会人になって体動かし足りなくてジム行ったらそれこそ全身筋肉痛になったけど、そんなもんだと思って会社に行った。

    多分、今まで酷使するほど体を動かす経験をしてこなかったから筋肉痛で体が動かない=限界と思ってしまったんだと思う。
    痛みの感じ方は人によって違うのはわかる。
    けど、筋肉痛で仕事を休むというのはさすがに周りからは理解されないだろうね。
    普段から体動かしてないから…と思われるだけ。

    病気とかじゃなければ、普段から多少体動かすことしといたほうが健康にも良いと思う。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/08(金) 06:49:44 

    >>317
    確かに査定が悪くなろうが本人の問題だよね
    だから派遣は、、と思われるって書き込みあったけど、それも仕方のない話だし派遣に何を求めてるの?って思う
    体が動かなかったら社員でも休むよ、理由を隠して
    職場で上司の奢りでめっちゃ良いお店で食事した翌日6人中3人や休んで、上司が食中毒起こしたのかと心配して勤務場所に連絡してきたよ
    3人中2人は社員、皆サボり

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/08(金) 06:53:55 

    私は友達の結婚式で2日有給とったよ、次の日起きれないかもしれないし
    有給なんだから何しようが自由だよね
    ただ急遽休むことになったら有給使えない場合もある

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/08(金) 07:38:08 

    >>8
    私も数年ぶりにスノボ行ったら次の日全身筋肉痛で起き上がれなかったから主さんの気持ち分かる笑
    時間をかけてゆっくりトイレにはなんとか行けても、まず通勤が無理だ笑
    流石に連休中に行ったから当欠とかはなかったけど、気持ちは分かる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/08(金) 07:41:08 

    >>319
    通勤徒歩だとしても歩くのも大変だからね。トイレも激痛の中よろよろ行く感じだし座るのもしんどいよ笑
    安静にしてたら徐々に痛みマシになるけど、MAXの状態で通勤や仕事は難しいと思う
    感覚的には熱が39度代の時くらい辛い

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/08(金) 07:41:53 

    >>10
    えっ主さん会社にそのまま話したの!?笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/08(金) 07:45:27 

    >>47
    それは軽度の筋肉痛だと思う😂
    重度の筋肉痛はそんな簡単に動けない笑 トイレまでかなり時間かけてゆっくり進むから早い段階で行こうとしないと漏れる可能性もある。全身ぎっくり腰みたいな感じ?

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2024/03/08(金) 09:00:46 

    深爪で休んだ事あるけど

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/08(金) 09:04:31 

    >>316
    頭悪すぎで伝わらなかったみたいだけど、筋肉痛が理由で動けなーい仕事出来なーいなんて男性でいないよ?って言ってるんだけど?理解するの無理?

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2024/03/08(金) 09:17:09 

    >>331
    よこ
    熱37度で無理!って休んでる男なら見たことある笑
    因みにコロナ前

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/08(金) 10:53:52 

    私だったら鎮痛剤飲んで出勤すると思う

    でも本音はそういうことでも休みたいよね
    休みが取りやすいゆるい社会になって欲しいわ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/08(金) 11:04:48 

    コロナのせいで「体調不良」って、
    個人的に何となく使いづらくはなった

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/08(金) 11:04:51 

    >>1
    そんなに痛いなら、病気の釣果かも。
    関節リウマチや膠原病。
    私もスポーツした次の日に死にそうな位痛くてそこから痛みが全身にまわり、発症したから。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/08(金) 11:07:00 

    >>335
    釣果ではなく、兆候。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/08(金) 11:21:34 

    >>6
    むしろこれは怪我なんじゃない?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/08(金) 18:54:47 

    >>1
    自己管理も仕事のうち。ありえない。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/26(火) 12:28:30 

    >>245
    ふむ
    違う職場なら急に歯医者行くとか、子供が風邪とかで気軽に休む人たくさんいたな。
    土曜日は予約取れないから平日に抜けるのはしょうがないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード