ガールズちゃんねる

いつまで子供扱いされましたか?

115コメント2024/03/07(木) 21:37

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 21:43:20 

    主は今年36歳になりますが、いまだに母親が「これはダメ!」「やめなさい」と指図してきます。
    最近イラッとしたのは「旅行に行き過ぎ」だそうです。
    私が母親になってまで、毎月のように旅行に行くのが許せないと言われました。

    皆さんはいつまで子供扱いされましたか?
    またいまだにされてる方はいますか?

    +25

    -22

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:01 

    毒親

    縁切りな

    +9

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:06 

    40だけど、いまも子ども扱い

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:08 

    死ぬまで親は親

    +75

    -5

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:23 

    未だにアラフィフな私

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:50 

    過干渉って害しかないよね
    愛がない

    +20

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 21:44:53 

    30代の今でもお小遣いくれるしずっと子供扱い
    めっちゃ甘い親です

    +20

    -6

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:06 

    親にとってはずっと子供じゃないの?私が結婚しようが子供産もうが娘は娘って思ってるみたいよ。もうアラフィフだけど。

    +23

    -6

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:16 

    >>1
    実家と近すぎるのでは

    少し離れたらいいと思うよ

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:39 

    いつまで子供扱いされましたか?

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:39 

    未だに赤ちゃん扱いだよ
    アラフィフ

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:40 

    親もだけど姉も未だに自分が年齢ではなく上だと思っててウザい。

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:47 

    「犬を飼うのはやめた方がいいと思います。お金もかかるし大変です」ってLINEきた時には辛い気持ちになったな。42歳、既婚子持ち、一戸建て住み。子供が犬が欲しいってずっと言ってて、3年かけて環境整えてやっと飼うってなった時に母親からきた

    +15

    -7

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:48 

    19までかな。20歳になったら、独り暮らしも許されたし、夜出掛けても門限とか言われなくなった。

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:59 

    親子の話なら一生じゃないの

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:09 

    仕事決まるまで

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:26 

    いくつになっても子供は子供なんだよね。年老いて弱ってきてるのに、こっちの心配ばかりする

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:32 

    >>1
    それ子ども扱いちゃう、ただの支配欲や

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 21:46:59 

    いつまでも子供扱いで良いからいつまでも甘やかして
    私の都合の良い時だけ大人ぶらせてねっていうスタンス

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 21:47:02 

    毎月旅行に行く母親ってすげえな

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 21:47:19 

    子供扱いは高校生くらいまで

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 21:47:25 

    うちの親もそんな感じだから連絡しない、帰省しないようにしてる
    私にも孫にもネガティブなこと言われるのわかっていて連絡する気持ちになれないわ
    義父母がポジティブだから余計気になる

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 21:47:36 

    >>1
    子供を母親に預けてるとか?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:01 

    思いの外ここのトピは40超えても過干渉親が多い

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:17 

    >>1
    私が母親になってまで、毎月のように旅行に行くのが許せないと言われました。

    毎月子供連れて旅行行ってるの?
    それとも主が気分転換とかで友人と行ってるの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:20 

    >>4
    死んでもだよ
    教えて貰った事怒られた事褒めらた事
    私が死ぬまで忘れないもの

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:33 

    アラフォーだけど、
    末期癌の父に「顔色悪いな、怖い夢でも見てるのか」って言われた
    お父さんが心配で眠れないとは言えなかったよ

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:33 

    うちの親、離婚するって言って親権をどちらが持つかで騒いでたんだけど私36でとっくに嫁に行ってて実家に籍ないの
    ほんと馬鹿な上に娘はいくつになっても子どもだと思ってて呆れる

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:34 

    >>1
    あー、今思えば微笑ましいエピソードだな
    亡くなったらあの時の口うるささが懐かしくなるよ

    生きてるうちに沢山話しときなよ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:38 

    30代後半だけど、完全に子供扱い。

    父親とかニッコニコで「おーい!六花亭あるぞ?大好きだろ?」って言ってくる。
    でも、両親になにか困ったことがあると頼ってくれる時があるのは嬉しいかな。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:43 

    >>1
    親はいつまで経っても子供を子供だって思うものよ。イラっとしたり、反抗したり出来る今元気な親御さんの事、大事にしてね
    私はもうしたくても出来ないし、私の親は天国で、もう2度と子供扱いして貰えないから

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:49 

    >>1
    旅行に行く事言わなければいいと思う。親に何でも話さない方がいいよ。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 21:48:59 

    >>1
    旅行行ったっていちいち親に言わなければいいのに

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/06(水) 21:49:10 

    >>13
    陰で「あの子犬飼おうとしてる、ダメね〜これからお金かかるのわかってないわ笑」とか言ってるだろうことがムカつく。

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 21:49:22 

    就職してからは、外食は私が出す

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 21:49:26 

    >>1
    成人して一人暮らししてからはもうそんな子供扱いはされないかな
    そんなあれこれ言われるほど私の私生活しらないだろうし

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 21:49:58 

    やっぱり、大学で家を出てから関係が変わったと思う

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 21:49:59 

    >>15
    関係性は親子だけど、扱いは対大人じゃない?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:17 

    >>1
    されてる。
    スルーする。
    情報を与えない。
    当たらず障らずでヨシ。


    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:38 

    >>1
    親からしたらずっと子供だと思うよ
    口に出すか口に出さないかだけ

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:47 

    自分の汚い下着を洗われたくないと思った時から、距離ができたかなぁ

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 21:50:55 

    >>1
    普段頑張ってるんだから、家に帰ってきた時ぐらい何もしなくていいよーって、実家帰ると上げ膳据え膳で、帰りには数日分のおかずも持たせてくれる。
    私40、母62。
    孫連れて遊びに来てくれるのが生きがいって言ってるから、そのまま甘えてる。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:02 


    アラフィフで母は75才だけど、私を〜ちゃんと呼ぶ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:06 

    38歳だけど今もかも
    加齢で食事量減ってるだけで心配されてる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:15 

    >>1
    それは子供扱いなのか?
    ざっくり金使い過ぎじゃね?て言いたいのでは

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:26 

    子供扱いというか、保守的な考えを押し付けてくる時が嫌だなぁ。
    旦那の世話はしてるのかとか

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 21:51:47 

    >>1
    楽しそうで羨ましいのかな?お母さんも旅行に行きたいのかもね。たまには2人で旅行行ったらどうかな?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:27 

    一年に一度も会う機会がないけど、干渉してこない
    お互いに言われて嫌なことは言わない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:27 

    >>25
    家族旅行怒られるってある?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:31 

    アラフィフだけど「何か決めるまえに相談してね」と言われるよw
    ハイハイハイ、こっちも適当に受け流す
    今更変わらないし、変える労力もかけたくない
    変わる前に逝くと思う

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:43 

    旅行とか話さなきゃいいじゃん
    まさか子供を預けてじゃないよね?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:50 

    >>1
    毎月誰と旅行行ってんのよ。
    それによって意味合い変わってくるよ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:54 

    >>1
    貯金して欲しいって心配してるとか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 21:53:01 

    私も同じような感じだからもう親にプライベートの細かい話はしないよ。
    40過ぎても未だに会話が最終的に説教となる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 21:53:10 

    認知症のおばあちゃんにはアラフォーの今も5〜6歳の子ども扱いされてるよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 21:53:44 

    >>13
    辛く思わなくていいんじゃない?
    お母さんの懸念点だけ見たら
    コメ主はお金もあるし環境も整ってるからオッケーってことじゃん

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 21:54:23 

    毎月の旅行は、子ども扱いってより旦那さんに変わって私が言わなきゃ…って感じなのかも
    主さんはは旦那にも許可もらってる!!!って感じなんだとは思うけど
    子ども扱いってより大人として配偶者に申し訳ないって気持ちなのかもね
    個人的にはそういうおせっかいなストッパーって年食ったら親にしかできないと思ってるんで、当人とってはうるさいだろうけど家族だなって思った

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 21:55:01 

    >>50
    離婚とか?
    何を相談するの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 21:55:04 

    >>1
    同居ですか?旅行中にペットの世話とか頼んでたら仕方ない。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 21:55:38 

    末っ子だからいつまでも1番下扱い。ホントやめて欲しい

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 21:55:52 

    >>52
    確かに
    子ども放置してたら
    保護者が変わるし

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 21:56:03 

    >>25
    横。毎月家族旅行に行ってるんなら家計は別なんだろうし余計なお世話だよね。過干渉。
    毎月お母さんに預けて自由旅行なら、子供扱いではなく親としての自覚不足の叱責とか、託児が迷惑だとか。
    子供扱いってもっと「きちんと○○はしてるの?」とか「あなたは○○なところがあるから」とか一人前に見てくれないのかと思った。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 21:56:18 

    34歳で結婚して子供もいるけど今でも「骨取って」って言ったらうちの父は魚の骨取ってくれると思う

    帰る度に父が私の好物作ってくれるのもそういうことだもんな
    (母も生きてるけど御飯作るのは昔から父)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 21:56:46 

    >>1
    何を子供扱いというのかにも寄るよね。
    うちは恋愛や大学選び、就職等の行動系においては早々に手放しされてたな。家に帰る時間や宿泊においては、28歳くらいまでうるさかった。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:00 

    育児放棄はよくないよ
    旅行行くなら、せめて子を連れて

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:22 

    >>8
    それはそうだけど、主が言ってるのとは違うと思う。子供扱いされるか、大人と思って接してくれるか、では

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:42 

    アラフィフだけど今も
    私の病気で病院に付き添ってもらった時感じたわ
    いつまでも心配なんだなって

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 21:57:48 

    >>13
    「それでも私は飼います」でいいんじゃないの?それこそ大人なんだしさ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:00 

    >>36
    実家出てだいぶ経ったオバサンだけど
    父は「ガル子」じゃなく「ガルチャン」って呼んでくれるよ😂
    出先では少し恥ずかしいけどね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:22 

    >>1
    イラッとする

    これ親からすれば子供

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:32 

    母になって子を置いて毎月旅行したらダメでしょ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:33 

    >>1
    母親になった主さんに、これはだめ、やめなさい、は、
    孫を使って主さんを育て直したい、かつ、孫を通して子育てをやり直したいんだと思います。
    あるいは、主さんが小さくて手がかかる頃の、窮屈だった自分の気持ちをわかってほしいか、同じ苦しみを味わって欲しいだけです。

    私が32歳なので、その親世代だと、
    「母親ならずっと家にいろ。子供の為に犠牲になって当然。」って考えですからね。私の母親もそうでしたけど、私は独身の頃、旅行や遊び、買い物も色々文句言われたので。
    毎月旅行に行ってる主さんが羨ましいのと、母親って言えば言うこと聞くって思ってるんでしょう。

    ただ、毎月は行き過ぎな気もするし、その旅行が友達とで、毎回子供を預けてるとかだったら、文句言うのも当たり前だと思います。
    子供を連れた家族旅行なら、羨ましいだけだと思いますが。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 21:58:57 

    ほぼ連絡取ってなかった時期があるからわからないけど、対等に接してくれるようになったのはアラサーくらいかな?35歳になった今では逆に頼られるようになった。親が高齢になったからかもしれない。うちもちょっと支配系の微毒っぽかったけど、今は落ち着いた

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 21:59:11 

    >>49
    子供放って自分だけ毎月毎月旅行行ってたらチクッと言われても仕方なくない?
    それ子供扱いじゃなくて、家庭もった自覚持てって意味で注意してるんでしょ。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 22:06:27 

    主です。皆さんありがとうございます。
    子供は旦那に預けますが、旦那も毎回快く送り出してくれます。
    毎月旅行と言っても、日帰りのことのほうが多いですし、
    先月と今月がたまたま連続で重なっただけです。
    それに今回は久しぶりの1泊です。

    良かれと思って旅行に行くことを伝えましたが、「やめなさい!」と結構な剣幕で怒られてとても悲しくなりました。

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:35 

    >>52
    1人です

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 22:07:53 

    世間からはオバサン扱いだけど、実親は40過ぎた今でも子供扱いだよ。
    それも親孝行だと思ってハイハイ聞いてる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:26 

    25歳、今年26になるけど今だに赤ちゃんみたいな扱い
    たぶんトピとはちがう方向性でそういうことじゃないって感じだと思うけど、ハグもするしよしよしされるし中高生の時から変わってない気がする
    だんだん子離れしないとって意識してるみたいだけど、わたしも親離れできないし寂しそうにしてるの見ててつらい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 22:08:45 

    >>65
    たまの息抜きに子供置いて出かける人なんてごまんといるかと

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 22:09:24 

    >>76
    主なの?
    それじゃあ言われるよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 22:10:08 

    >>6
    本人は愛情だと思っているのが尚更タチ悪い
    縁を切るしか解放される方法はないと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 22:11:48 

    >>1
    40過ぎて子持ちですが、親が孫の顔見に来ている時は、夜ごはん何か買ってこようか?作るのも大変でしょ。などご飯の心配をされます

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/06(水) 22:12:01 

    >>1
    50過ぎてますが
    今も子供扱いですね
    特に考えが違うと勢いでやりこめようとします
    いつまでも言うことを聞かせようとしてきます
    わりと少なくないと思うよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:49 

    >>79
    毎月旅行に?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/06(水) 22:14:57 

    34歳、お年玉もらってます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:16 

    >>8
    そういう話じゃないよw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:56 

    毎月夫と子供置いて旅行は、不倫とか良からぬ事を心配してるとか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:01 

    >>76
    子供は母親に預けてんの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/06(水) 22:18:00 

    >>80
    なぜ?
    旦那さんと主が決めた事に他人が口出す必要ないよね?

    う私は子供が大学生になってから2泊3日でライブ観戦に行ったけど、母親にとんでもないと怒られたよ。
    その場は流したけど、母がそんなふうに古風な考えだから父は亭主関白のめんどくさい爺さんなんだと思ったよ。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/06(水) 22:18:35 

    >>58
    仕事とか、何か人生の大きなことを決めるときのこと
    多分自分が関わらないと失敗すると思っている
    とにかく心配性の安定志向なので、昔から何か挑戦しようとすると腰にしがみついて来るような感じだった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/06(水) 22:21:18 

    義実家では80代の義祖母が60代の義父を子供扱いして世話焼いていたので一生そうだと思うよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/06(水) 22:22:42 

    >>89
    主の子供はまだ小さいよね
    旅行の間の世話は誰がしてるのよ

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/03/06(水) 22:24:23 

    >>84

    日帰りって書いてるよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:36 

    >>92
    旦那さんと書いてあったけど

    夫婦間の問題だし、多くは日帰りならたまの息抜きじゃない?
    そんな人多いと思うけどな

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/06(水) 22:25:55 

    >>90
    まあ、転職なら相談もありかなあ
    やっぱりキャリアの先輩は知識もあるし

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/06(水) 22:29:12 

    >>92
    まぁ、こういう人が実母やお姑さんなら内緒にした方がいいね。
    時代もあるからね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/06(水) 22:29:14 

    >>1
    それは過介入では?

    私は過介入されるけど、長女初孫だから幼少から大人扱いという最悪なパターン。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/06(水) 22:31:18 

    >>23
    そうならそれは言われて当たり前かも。

    私は子供の頃、親が旅行行ったり出かけたり働いてる間に、近所の人や親戚に預けられてた。
    昭和時代の話だけど。
    でもうちでよそんちの子を預かってたとか全く記憶にないんだよね。
    今思えばうちの母親は人格障害だし毒親だったけど、離れて暮らしてた祖母はよくわかってなかったと思う。父は気が弱くて母の言いなりだったし、祖母に叱ってもらえたら良かった。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/06(水) 22:34:17 

    >>49
    あるよ。あんただけズルいとかいう系の毒親。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:13 

    一緒に住んでいるの?いちいち旅行に行くとか言わなければいいのでは?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/06(水) 22:40:43 

    >>96
    子供心には大人の事情の時代の変化は関係ないわ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/06(水) 22:57:43 

    >>1
    今も子ども扱いされてる
    ちょっと愚痴みたいにコメントしようかと思ったけど親が他界してる人のコメント見てやめた
    親にとってはずっと子ども、だけど自分は大人になる
    元気でいてくれるだけでありがたい存在なんだな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/06(水) 23:06:17 

    多分一生続く
    けど何かを制限されるわけでもないし全然いい
    認知症とかになったらもう心配してくれないのかな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 23:15:16 

    >>75
    一年に数回とかならまだしも、毎月自分だけ旅行に行くような母親、子供の立場からしたらいらない。
    お父さんと二人で協力して生きていけるから。
    もっと一人でどんどん旅行行ったら?毎月息抜きがほしいほどならもう帰ってこなくてもいいよ。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 23:34:56 

    >>104
    こんなお堅いと大変だろうなあ
    母親になったからって自分の行動制限しなきゃいけないなんて決まりある?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 00:28:52 

    >>1
    高校位までかな。
    小学校までは暴力込みで力づくで押さえつけられてたけど、中高でこちらも物理的に戦って、大学位で向こうも「言っても無駄かな」みたいになった感じ。
    社会人になってからは名前にさん付けされて、大人として扱われてた。なのでこちらも相手を大人として尊重するようになったし、気を使うようになったよ。お互い距離が出来て気を使うようになったことで、関係が少し良好になった。

    もし私が旅行に行きすぎと母が思ったら、それをやんわり伝えてくると思う。でも私も逆に母が旅行に行き過ぎだったら、その通りに伝える。ただお互い言い方は「やめなさい」とかじゃなくて、「大丈夫なの?」とかそんな感じかな。
    逆にこちらが母に対して「ちょっと、そんなことしちゃダメよ!」とか言うこともあるよ。弟の奥さんへの言動をシメたりね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 00:47:20 

    44歳だけど父とかいまだにそうだよ。「俺に黙って──」とかキレてくるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 00:50:45 

    >>75
    なんだ日帰りか!ならいいじゃん。
    私も月に一回漫画喫茶で1日寝てることあるよ。旦那に子供達預けて。
    月に1回の息抜きくらいいいじゃん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 01:12:07 

    >>1
    主さんと同い年で、こどおばですが
    父親が干渉してくるため家を出ようと思ってます。。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 08:00:48 

    >>95
    アラフィフの親って70半ば以上じゃね?
    結婚したら専業にならないといけなかった時代だからあまり転職については的確なアドバイスしてくれなさそう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 08:02:06 

    >>49
    お互い飛行機もしくは新幹線で2時間以上離れた場所に住んだほうがいい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 10:01:20 

    >>13
    親には『そうだね〜』と言っておいて、飼えばいいことじゃない?聞いたふりして、自分を貫けばいい。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 17:33:21 

    >>1
    精神的なははごろし、(ちちごろしもある)が終わっていないのだとおもう。
    親離れ。
    経済的に離れたとか結婚したとかじゃなくて最後はそういう干渉、口出しはへその緒を切ることで終わるよ。
    いまはまだどこかで親と繋がっていたい、安心だ、親が自分を愛してくれてるへへへ、みたいなのが甘えで残ってると思う。
    自分が変わって本気に親と独立すると親は何も言わなくなるよ。
    親の問題もあるだろうけどあなたが変わる問題。自立ね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 17:36:04 

    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTube
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    依存心と甘えの心理について解説します〜カズ姐さんのライブ心理相談室 - YouTube
    依存心と甘えの心理について解説します〜カズ姐さんのライブ心理相談室 - YouTubewww.youtube.com

    2024.3.4 本日のライブ配信テーマは依存心と甘えの心理について解説していきます。個々の相談については、下記の各種サービスをご利用していただければ幸いです。--------------------------------------------------------------------★まずは悩みを電...">...


    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTube
    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTubewww.youtube.com

    私は普通の家族に育ったのになぜか苦しいんです。という人の多くに「親の理想化」という問題が存在します。明らかに毒親なのに「お父さんもお母さんも素晴らしい」などと言っては現実否認しているのですが、実際は・・・・なぜそのような理想化をしてしまうのでしょ...


    アダルトチルドレンから脱して、大人になる【毒親講座】 - YouTube
    アダルトチルドレンから脱して、大人になる【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。関連動画「アダルトチルドレンは多順人格!?」はこちらです。https://youtu.be/wZiWjlhxzpk「日本はアダルトチルドレン大国!」はこちらです。https://youtu.be/Pq1JNMVau3sカウンセラーと...

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 21:37:22 

    早くから分をわきまえる事を求められていた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード