ガールズちゃんねる

難関資格目指している方話しましょう!

101コメント2024/03/08(金) 16:17

  • 1. 匿名 2024/03/06(水) 20:29:32 

    主は司法試験予備試験を今年受験する予定です。

    +114

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:08 

    英検3級

    +12

    -18

  • 3. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:12 

    生きる資格

    +16

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:17 

    宅地建物取引主任者は難関資格に含まれますか?

    +12

    -28

  • 5. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:19 

    草むしり検定1級目指してます🌱

    +40

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:31 

    そんな人ガルちゃんやらんだろ

    +9

    -8

  • 7. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:40 

    人間合格

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:53 

    難関資格目指している方話しましょう!

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/06(水) 20:30:53 

    難関資格目指している方話しましょう!

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:28 

    ソムリエは難関に入りますか??

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:32 

    >>4
    含まれます

    +17

    -14

  • 12. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:40 

    漢検7級
    超難問の連続で苦戦してる

    +3

    -14

  • 13. 匿名 2024/03/06(水) 20:31:48 

    原付免許を取得して旦那さんや義両親に運転してもらわなくともスーパーで買い物ができるようにする!
    だってこんな田舎に嫁ぐと思わなかったんだもん
    そして金ないから自動車免許は今すぐ無理だし

    +9

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/06(水) 20:32:15 

    ウッチャン難関

    あはははははははははははははは

    +8

    -16

  • 15. 匿名 2024/03/06(水) 20:33:00 

    ITパスポートと日商簿記3級
    みんなには簡単みたいだけど私にとっては難関

    +49

    -16

  • 16. 匿名 2024/03/06(水) 20:33:08 

    >>4
    で、出た!宅建マウント
    含まれねえよ
    何でこう宅建って持っている人や受験する人がこぞって自慢してくるんだろう
    一様国家資格だけど法律系資格では最も簡単だし誰でも受験できるし

    +11

    -41

  • 17. 匿名 2024/03/06(水) 20:33:12 

    >>1
    大学は法学部でしたか?予備試験とはすごいですね!

    +20

    -2

  • 18. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/03/06(水) 20:33:43  ID:qTt1RZ4bIq 

    >>1
    私は基本情報技術者(FE)という難関国家資格を持っています!
    難関資格目指している方話しましょう!

    +17

    -25

  • 19. 匿名 2024/03/06(水) 20:34:09 

    >>16
    人の資格に文句言う前に、一応の読み方くらい覚えましょうね。

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/06(水) 20:34:09 

    36歳で年齢=彼氏いない歴の私にとって最も難関な資格とは!
    「既婚」

    +14

    -14

  • 21. 匿名 2024/03/06(水) 20:34:29 

    >>1
    NYがいいよ
    簡単だから

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/06(水) 20:34:44 

    >>1
    将来目指そうと思っています。質問してもいいですか?
    予備校には通っていましたか?法学部卒業ですか?その前に他の資格(行政書士など)を取得してから目指しましたか?もし聞かせていただければ参考になります。知人は合格まで8年かかったそうですが、人生長いし挑戦はしてみたいです。

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/06(水) 20:35:44 

    >>18
    すごい!すごすぎる!
    私は初級システムアドミニストレータという難関資格を持っていますが
    貴方には歯が立ちませんね

    +10

    -8

  • 24. 匿名 2024/03/06(水) 20:35:51 

    会社の社内検定認定制度の試験
    正社員でも合格厳しいのに時間給のしがないパートが何故受ける事に…(泣)

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/06(水) 20:36:01 

    >>16
    何でこう宅建って持っている人や受験する人がこぞって自慢してくるんだろう

    持ってねーのかよ

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/06(水) 20:36:54 

    >>17
    予備試験受けるということは法学部ではないと思う。

    +0

    -12

  • 27. 匿名 2024/03/06(水) 20:37:46 

    >>1
    だったらがるちゃんにトピックたててないで勉強してた方がいいと思う

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/06(水) 20:37:47 

    >>16
    一様って何?🥹

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/06(水) 20:38:14 

    >>28
    一応の間違いじゃない?

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2024/03/06(水) 20:39:05 

    >>28
    女流作家だよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/06(水) 20:39:40 

    >>1
    何関係のお仕事をされていて、差し支えなければ世代を伺えますか?
    個人的に気になっただけなので、スルーしていただいても結構です(^^)

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/03/06(水) 20:40:35 

    >>4
    もう名前違くない?
    私は学生の時に暇つぶしで取ったよ
    簡単だったからドヤる人いると内心バカにしちゃう

    +7

    -21

  • 33. 匿名 2024/03/06(水) 20:42:08 

    >>18
    何でUNOで隠してるの?
    自信あるならさらしなよ

    +8

    -14

  • 34. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2024/03/06(水) 20:42:50 

    >>23
    ありがとうございます!

    初級シスアドは懐かしいですね!
    今のITパスポート相当だったかと思います
    難関資格目指している方話しましょう!

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2024/03/06(水) 20:43:32 

    >>26
    予備試験はロースクール卒業と同等の、司法試験受験資格を得るための試験。ロースクール行ってないなら法学部卒でも受けるよ。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/06(水) 20:44:44 

    >>9
    なつかし!笑

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/06(水) 20:45:18 

    >>21
    www

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/06(水) 20:46:19 

    社労士

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/06(水) 20:47:11 

    >>33
    本人の名前じゃないの?

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/06(水) 20:47:18 

    4月にネットワークスペシャリスト受ける予定
    …今過去問解いてるけどさっぱり分からん、でも受ける

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/06(水) 20:49:14 

    弁理士
    絶対に合格したい

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:24 

    応用情報処理試験てのを受験予定です
    文系出身なので鼻血が出るほど難しく感じてます
    基本情報はなんとなくの知識で取れたけど応用情報は半端なくて泣きそうです。
    蕁麻疹出そうだけど、どうしても取得したいので頑張ります。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:27 

    >>16
    全然関係ない業種だけど、先輩が職場研修で残業がない1ヶ月の間に仕事終わり勉強して合格してた
    過去問まわせばいけると言ってたな

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/06(水) 20:51:51 

    >>12
    おもしろくない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/06(水) 20:53:15 

    >>18
    よく見る画像

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/06(水) 20:53:27 

    >>4
    合格率15%くらいじゃなかったかな
    漢検一級が合格率9.7%だから漢検の方が難しいのか...

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2024/03/06(水) 20:54:20 

    >>32
    60歳手前のおじさんが同じこと言ってました
    数十年前は今より簡単だったらしいですよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/06(水) 20:55:55 

    >>46
    記念受験的なのも多いからね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/06(水) 20:57:06 

    >>18
    この方資格関連のトピになるとこの画像と共にいらっしゃる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/06(水) 20:57:29 

    >>19
    わざわざ教えてあげなくても。恥をかかせてたらいいのに〜

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/06(水) 21:00:02 

    >>1
    私も受けます!一日何時間くらい勉強してますか?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/06(水) 21:01:21 

    社会福祉士と精神保健福祉士ダブル受験
    考える事はなく、覚えるだけの試験なので難関かと言われると…
    分母が分母なだけに、福祉界では難関と言われています

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/06(水) 21:02:10 

    介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士取ったけど、この後何を目指すか取得するか悩み中。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/06(水) 21:03:54 

    >>4
    人によっては難関資格だとしても
    一般的には難関資格ではない

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/06(水) 21:05:12 

    >>6
    詰め込んで毎日8時間勉強しながら家事子育て3年間してた時は、がるちゃんも開かないしゲームも消した
    勉強する時はスマホ預けてた
    大学受験の娘とお互い預けあって
    暇さえあれば勉強してた
    トイレでも待ち時間でも昼休憩でも
    問題集や参考書見ながら寝落ちして、また起きてすぐ見てた

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/06(水) 21:05:52 

    >>38
    私もです!
    コツコツ勉強してて、3月からは厚生年金に入ろうと思ったところで体調悪くしてモチベーションが一気に下がっています。
    が、このトピみて元気になったらまたコツコツ頑張ろうと思いました!

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/06(水) 21:08:28 

    >>28
    はじめ様

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/06(水) 21:12:38 

    >>47
    そうだよね
    難関とは思わないけどそれほど簡単でもない
    ここ数年は過去問回せば受かるような感じでもない

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/06(水) 21:13:38 

    一級建築士
    一次受かってるから二次だけだけど自信もないし不安しかない。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/06(水) 21:30:36 

    >>49
    昨日か一昨日も見かけたよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/06(水) 21:30:36 

    >>21
    NYで必要なのは頭脳よりもマコノコネ?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/06(水) 21:30:48 

    登録販売者と簿記3級を同時勉強中。其処に今就活中でSPIも対策してるからカオス状態

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/06(水) 21:31:07 

    気象予報士

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/06(水) 21:32:30 

    >>13
    雪は降らない地域?降らなくとも冬は路面凍結したりするし気をつけてね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/06(水) 21:33:03 

    >>16
    最も簡単とか言うなら早く取りなよww

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/06(水) 21:33:03 

    弁理士の試験受けます。
    受かりますように

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/06(水) 21:34:34 

    >>66
    頑張って!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/06(水) 21:40:14 

    >>52
    社福は大変だけど精神は落とすための試験じゃないからひと頑張りすれば大丈夫!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/06(水) 21:40:41 

    >>53
    相談支援専門員足りません

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/06(水) 21:41:18 

    ねこ検定
    1級は結構難しいらしい

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/06(水) 21:43:00 

    >>69
    ケアマネは取らないつもりなんです

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/06(水) 21:43:34 

    >>1
    息子が3月に電気主任技術者の国家資格を受けます
    8月に理論科目合格しててあと3科目
    頑張れ!

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:03 

    >>33
    UNOがガルって書いた紙だったら信じる

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/06(水) 21:45:17 

    >>15
    ITパスポート、理数系の人とかなら簡単なんだろうけど、未経験の人からしたら普通に難しいよね。
    資格としてIT資格の中では難易度は低いけど、初めて勉強する普通の人からしたら難しいよ。
    頑張ってください。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/06(水) 21:52:22 

    >>39
    旦那のとか…?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/06(水) 22:03:17 

    >>53
    私は社福、精神、ケアマネの順に取ったけど、
    早めに老人か児童か医療か障害か、方向性見つけて経験積まないと社福はクセ強が多いから経験ない中年はマジでいじめられる
    社福のMSWで沢山その例を見てきたので、経験値を上げてくださいね  
    転勤族で色んなところを渡り歩いた者からでした

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/06(水) 22:04:01 

    >>53
    私も似たような状況だけど、選択肢は広がるけど結局どれも極めてるわけではないからね…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/06(水) 22:15:36 

    >>16
    単純に毎年20万人以上受ける人気資格だから書き込む人も多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/06(水) 22:16:57 

    難関っていう程でも無いかもしれないけど今年中に簿記3級合格目指して頑張ります!!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/06(水) 22:42:25 

    >>8
    かわいい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/06(水) 22:53:44 

    会計士!
    でもこのペースだと何年かかるんだろう…笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/06(水) 23:16:38 

    英検1級

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 00:25:12 

    >>16
    単純に受験数多いからだよ
    なんでカリカリしてるのか?そっちのが謎

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 00:25:50 

    インテリアコーディネーターは難関?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 08:03:27 

    >>47
    学習中のおばちゃんです。
    氷河期世代の私も、宅建は簡単と言われていました。
    ここ10年強で難化が進んだと、講師から聞きましたよ。
    さらにコロナで受ける人が増えて難化だそうです。
    やれることは少ないというのに。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 10:48:54 

    >>46
    どっちも持ってるけど、漢検1級は実は合格率もっと低いよ。何度も合格してる漢字マニアたちが毎回合格率上げてる。リピーターって言うんだけどね。初受験の合格者は0人の回もあるとか。過去問だけでは刃が立たないし、準1級合格者しか受けてないのにこの合格率はなかなかの難しさ。宅建はひっかけや紛らわしい問題文が本当に多いから一発合格は少ないかな。何回かでちゃんと受かれる試験だとは思うけど。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 10:51:36 

    >>53
    福祉のスペシャリスト名乗っていいレベルじゃん。凄い。
    ケアマネとかかな。施設長とかにもなれそうな勢い。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 10:54:14 

    >>66
    菅直人も弁理士持ってるらしいね。頭いいんだ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 11:12:29 

    >>1
    おー!スゴイ!
    頑張って!

    出産前にやりたいことやってしまおう!って日商簿記2級頑張って勉強してた!
    簿記初心者で妊娠中だったから、やりすぎて1度倒れちゃいましたが汗
    けど、正産期前に何とか合格出来た涙
    私にとっては難関資格だった汗

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 18:13:13 

    私は行政書士 
    簡単って思われるかもだけど記述式の問題もあって難しい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 19:06:32 

    漢字検定1級。準1級合格したから間を空けずに挑戦したい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 19:19:32 

    >>38
    すごいです。
    いつ頃から勉強されてますか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 19:52:41 

    >>1
    トピ立てるだけで質問には一つも答えてくれないんだね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 20:01:53 

    >>76
    私は高齢者介護がやはり好きなのでその方面でやっていくと思いますが、そうなると相談員か施設長が妥当なのかなと思ったり…。もしくはエリアマネージャーとかのマネジメントや教育なのかなぁとぼんやり思ってます

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 20:03:33 

    >>77
    そうなんですよね。職場は選べるもののどれかひとつの専門でもなく、何でも屋になりそうな気もします。意外と資格持ってても(色々やらされるから)隠してる人いますよね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 22:21:44 

    >>93
    トピ採用されたことを気づいてないかもよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 22:52:51 

    司法書士
    まだ民法なのに足踏み
    子持ちパートはキツいかなぁ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/08(金) 06:16:25 

    FP1級。
    勉強は分からなくて辛いことも多いけれど、知識が広がって楽しい。
    達成できたら、日商簿記1級にも挑戦予定。2級の知識をさらに深めたいのと、各資格の1級まで取得したい。ただの趣味、自己満足です。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/08(金) 16:08:54 

    >>10
    よくは知らないけど、難関に入ると思う。
    たくさんの種類のワインを飲んで勉強しないと取れないらしいし。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/08(金) 16:13:31 

    >>20
    たしかに。
    たとえば、モテない人にとっては、ある程度満足できる相手と結婚することは
    かなりの難関資格取得に相当するほど
    難しいことだと思う。

    モテない女性の中には、
    結婚することが、
    偏差値50の高校の生徒が、早慶に合格するくらいの難関さに相当するような人もいるだろうね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/08(金) 16:17:39 

    >>97
    司法試験ほどではもちろんないけど、
    司法書士試験には、かなりの勉強量が必要なのはたしか。

    パートだけなら勉強時間もわりと確保しやすいけど、さらに子供がいるとね。
    子供の年齢とかにもよるだろうけどね。

    記憶力とか良ければコツコツ勉強進めて、そのうち合格することも可能だと思う。

    自分はだいぶ前に弁理士を取ったけど、フルタイムで働いていたものの、当時は独身だった。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード