ガールズちゃんねる

国家資格、難関資格を持っている方!

750コメント2023/07/09(日) 09:02

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 19:56:49 

    何の資格を持ってますか?
    勉強期間や勉強方法も教えてください!
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +52

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 19:57:08 

    国家資格、難関資格を持っている方!

    +863

    -21

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 19:57:37 

    そこまで難関じゃないと思うけど、英検一級

    +464

    -24

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:05 

    >>2
    難易度どのくらいなんだよw

    +189

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:30 

    運転免許

    +335

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:34 

    ヤハ!
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +446

    -15

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:35 

    難関じゃないけど調理師資格持ってる。あと高校の英語の先生の免許。

    +313

    -13

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:43 

    FPと教員免許は国家資格??使ってないけど

    +88

    -20

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 19:58:56 

    >>3
    またまた〜
    謙遜しちゃって😏

    +298

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:09 

    >>3
    私的には十分すごい!

    +275

    -7

  • 11. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/06/25(日) 19:59:11  ID:1J6VA3ICrP 

    >>1
    基本情報技術者(FE)

    難易度はプロのITエンジニアから見たら簡単だが、素人から見たらまあまあ難関

    ※画像は合格証書です。
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +261

    -21

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:14 

    宅地建物取引士とFP1級技能士

    理解することを大切に勉強しました!

    +392

    -7

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:19 

    運転免許
    ITパスポート
    宅建

    ITパスポートはこの世で一番簡単な国家資格だと思ったら

    +154

    -10

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:33 

    危険物

    +69

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 19:59:35 

    保育士

    +174

    -24

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:11 

    弁護士もってるよー

    +292

    -16

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:12 

    >>8
    教員免許は国家資格です。

    FPはファイナンシャル・プランニング技能士のことなら国家資格(ただし独占業務は無い)
    AFP、CFPなら民間資格

    +29

    -27

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:21 

    >>3
    どれくらい勉強しましたか?

    +61

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:28 

    大型二種免許

    +53

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:33 

    歯科医師

    医学部行けなかった人だと思われたりあんまり難しいイメージないかもしれないけど、結構大変だったよ。
    入学時に約80人だったのに、卒業する頃には留年生含めて約50人だった。辞める人も多い。

    +451

    -14

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:56 

    ITストラテジスト
    Web開発会社の執行役員やってた時に取った
    今は清掃やってる
    社長が裏で勝手にやってたことで逮捕されて役員陣も責任とらされて人生終わり

    +162

    -6

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:01 

    司法書士持ってまーす(*´꒳`*)

    +231

    -14

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:04 

    保育士です。

    専門や大学に通うお金がなかったので
    独学でとりました。

    学科はテキスト二冊を丸暗記
    +
    問題集

    実技はYouTubeの実技対策動画や
    ブログが訳にたちました。

    勉強期間は一年半くらいです。

    +253

    -22

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:15 

    美容師免許✂︎
    アイリストしてます😊

    +101

    -12

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:16 

    生きる資格とかガルちゃん検定とかつまんないの禁止

    +23

    -13

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:28 

    宅建
    大学生だったから時間はあった

    +144

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:30 

    >>3
    英検1級は変態レベルだと準1級の息子が言っておりました
    尊敬申し上げます

    +516

    -23

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:31 

    理学療法士。
    試験は合格率高いけど学校と実習がキツイよ。

    +221

    -10

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:35 

    >>17
    教員免許持ってる現場の人間ですが、教員免許は国家資格ではないですよ…

    +142

    -6

  • 30. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/06/25(日) 20:01:46  ID:1J6VA3ICrP 

    >>13
    ITパスポートは覚えることが意外と多いから言うほど易しくもないよ
    少なくともパソコン検定(MOS、P検、J検)よりはだいぶ重いかな
    まあ基本情報技術者に比べたら大したことないけど

    難易度だけなら危険物やアマチュア無線技士の方が易しいと思う

    ただiパスは独占業務がないから国家資格の中では役に立たない方ってのは同意

    +73

    -10

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:07 

    >>3
    むしろその辺の国家資格より遥かに難しいでしょ

    +209

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:21 

    >>5
    まあ自動車免許も国家資格だからね

    +63

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:46 

    宅建
    不動産鑑定士
    マンション管理士

    +125

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:48 

    社会保険労務士
    通信教育で1年半くらい

    +149

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:52 

    介福と社福
    どっちも難関じゃないけど…
    以前は介護の仕事してて、今はMSWしてる

    +73

    -7

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:57 

    >>14
    甲種なら凄い

    乙四は工業高校生なら取ってる子も多いよね

    +35

    -6

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:02 

    通関士
    そんなに難しくないって言う人いるけど、私には難関だったわ…

    +135

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:12 

    歯科衛生士
    三年制の代なんだけど地獄の3年間だった…

    +109

    -11

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:14 

    国家資格、難関資格を持っている方!

    +119

    -8

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:26 

    >>21
    いや、私も元ITだけどそんな上級資格取れるなら
    いくらでも再就職できるでしょ。
    めちゃめちゃ人手不足よ

    +136

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:45 

    >>33
    宅建はともかく鑑定士は凄いと思う

    +142

    -11

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 20:04:21 

    旅行業取扱管理者、国内だけど。

    +26

    -6

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 20:04:39 

    国歌錬金術師

    +4

    -19

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 20:04:43 

    >>36
    甲種だよ

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 20:04:47 

    看護師。今は脱落してやってない。
    3年間の苦労が水の泡

    +178

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 20:05:58 

    >>40
    ITに出戻りしようとしたけど年齢、キャリア的にリーダーや管理職ポジションしか通らない
    私的にはもうコリゴリ

    +75

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 20:06:01 

    >>20
    医療系の国家試験は合格率だけは高いけど、これは大学や専門学校のカリキュラムが厳しくてちゃんと勉強した人しか卒業できないから
    薬剤師(薬学部)や看護師も同じね

    もっとも医師(医学部医学科)は大学に入ること自体が難しいけど
    国公立医学科は東大(理三以外)とほぼ同じくらいの入試難易度だし、私立医大も裏口入学じゃなければ早慶理工学部より難しい

    +223

    -19

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 20:06:05 

    歯科衛生士

    合格率ほぼ100%だけどね。バカな私は難しかったよ

    +76

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 20:06:14 

    >>44
    凄い

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 20:06:21 

    国内旅行業務取扱管理者
    秘書技能検定一級

    リーマンショック後の就活で武器が欲しくて取ったけど、結果全く関係ない仕事ついた

    +42

    -12

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 20:07:09 

    >>34
    目指してますが2回落ちました。
    おすすめの参考書や勉強の仕方教えてください。
    最近とられましたか?

    +58

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 20:07:46  ID:1J6VA3ICrP 

    >>30
    ちなみに難易度は
    応用情報技術者>基本情報技術者>情報セキュリティマネジメント>ITパスポート>J検1級>MOS
    という感じです。

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 20:07:55 

    >>41
    資格手当を月に3万と言われたので。

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 20:08:21 

    >>11
    3ヶ月で受かったよ
    全然難関じゃない

    +18

    -54

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 20:08:25  ID:1J6VA3ICrP 

    >>21
    IPAで一番難しいやつじゃん
    論文あるし

    +35

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 20:08:46 

    社会福祉士ー直前2週間から過去問5年分1周、模試2回分1周、精神保健福祉士ー試験4日前から過去問3年分1周、公認心理師ー試験1週間前から過去問4年分1周かな。難関資格がとれる努力が出来る人がうらやましい。大学は休みがちで単位も出席もぎりぎりです。

    +24

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 20:08:50 

    >>2
    これ好き

    +83

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 20:08:58 

    >>6
    ハチワレは5級で、ウサギは3級なんだね!
    うちの家周りの草むしりして欲しいw

    +153

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 20:09:34 

    >>54
    そりゃITをある程度勉強した人なら受からないと困るレベルだけど、ガチの素人から見たらFEでも十分難しいよ
    宅建士や日商簿記2級と同じくらいの難易度と言われているね

    そもそも本当にITに疎い人ならITパスポートも落ちると思う

    +70

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:03 

    難関ではありませんが働きながら
    介護福祉士
    社会福祉士
    精神保健福祉士
    を取得しました。

    +156

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:13 

    栄養士

    +17

    -8

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:22 

    看護師

    ずーっとこの仕事してる

    +99

    -6

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:33 

    弁護士なンだわ!

    +64

    -5

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:34 

    鍼灸あん摩マッサージ指圧師
    3年間専門学校 国家試験

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:46 

    >>44
    私は乙四だー
    乙四だと持ってる人多そうだよね

    あと調理師免許もあるけど、これも多そう

    +35

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:56 

    基本情報技術者(社会人3年目で取得)
    応用情報技術者(社会人4年目で取得)
    基本情報技術者のほうが苦労しましたw
    でもSE向いてなくて他業種に転職したいと思ってるよ💫
    当たり前だけど資格と実務は別物っすわ・・・w

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 20:10:58 

    TOEIC990は含まれる?
    他は通訳案内士と宅建士持ってる
    TOEICと通訳案内士は大学生の時に暇だから勉強してみたらいけそうか気がして受けた
    宅建士は仕事の合間に勉強して取った

    +101

    -5

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 20:11:05 

    >>3
    おお!凄い
    今、勉強中ですが単語数が多いですね…
    準1を取ったのが10年以上前で出題形式も変わってますが頑張る!!

    +141

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 20:11:10 

    コンクリート技師とコンクリート診断士持ってる。
    資格手当月55000円もらってる。
    今の会社辞めたら絶対使わないと思うし、現場に出たことがないから実際に役に立つことはほとんどないw

    +125

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 20:11:15 

    >>1
    簿記二級
    三級は一ヶ月でとれたけど二級は一回落ちた
    税理士してる叔父が三級は意味ない、二級はとっとけと言われたから3ヶ月勉強して取ったけど
    パートの就活のとき本当に役に立った。ありがたい

    +105

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 20:11:18 

    歯科技工士
    15年前に取った免許だけど、子ども産んだ後もひくてあまた。国家資格は一度取ると一生物

    +87

    -4

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 20:11:44 

    >>1
    民間資格でも日商簿記検定(3級以上)TOEIC、英検(2級以上)、CCNA、オラクルマスター、証券外務員などは下手な国家資格より価値がある場合もある。

    ただ民間資格はブランド力の差が大きく、中には詐欺みたいな資格(所謂、資格商法)もあるから気をつけないといけないよ。

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 20:12:01 

    >>56
    3つ持ってるの?
    精神科スペシャルだね!

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 20:12:10 

    >>67
    TOEICは国家資格ではないが、高得点を取るのは下手な国家資格よりずっと難しいよ!

    +72

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 20:12:19 

    >>61
    栄養士は国家資格ではないよ!
    国家資格は、管理栄養士だよ。

    +67

    -7

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 20:13:11 

    >>70
    日商簿記2級ならまあ偉い
    日商簿記は民間資格の中ではかなり信用できる部類だし

    全経、全商なら別にって感じ

    +53

    -10

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 20:13:35 

    別に就職に役に立ちたいとかじゃないんだけど
    パソコン関係全体的に弱いんだけど
    知識少しでもつけるためにITパスポートとかMOSとか勉強して知識つく?

    他にもっとこっちやった方がいいよとかありますかね?
    パソコン触らないような業界から転職して今簡単な事務やってるんだけど、ワードエクセル使いこなせないし、社内もワードエクセルはみんな使いこなせるけどパソコン全般の業務が得意な人がいない。。

    せめて何年かかけて会社のためと自分のために詳しくなっていきたい

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 20:13:42 

    >>2
    ハチワレの悲しそうな顔🥺

    +121

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 20:14:34 

    専修の中高理科教員免許状があるよ
    要件を満たす大学院を出ることで普通からランクアップできるもので学部から通算6年掛かって取得

    >>29
    都道府県発行だけど法律上の国家資格だよ

    +9

    -19

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 20:14:51 

    >>66
    アルゴリズムが分からない人の場合は本当に基本情報の方が難しい場合もある

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 20:15:29 

    宅地建物取引士と管理業務主任者を持っています。
    そして今は行政書士試験の勉強中です。
    宅建を持ってて思うのですが、会話の流れで宅建持ってるって話したらやたら馬鹿にされる、宅建すら持ってない人から。
    別に自慢もしてないのに、資格取るためにちゃんと勉強したのに納得いかない

    +171

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 20:15:58 

    宅建と情報処理技術者2種と1種(今は名前違う)
    情報の1種は本当に難しかった

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:11 

    宅建、利き酒、運転免許、mos
    宅建は合格までに2回落ちました、年に一回しか受験出来ないので落ちた時はかなり落ち込みました

    +64

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:14 

    >>3
    >>67
    語学に興味はあるもののどうしても成績伸びないので
    皆さんすごい!

    +87

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:23 

    >>1
    弁理士
    勉強時間は多分2310位(週35を66週で計算)
    元々理系で開発やっていたけど特許申請何度かするうちに知財面白いかもってなって勉強した

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:36 

    >>51
    横ですが、わたしは2回目受験で合格しました。
    勉強期間は1年半で、大原に通いました。
    はっきりとした勉強時間は覚えていないけど、とにかくお風呂とかトイレとかスキマ時間も使って勉強しました!

    +37

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:45 

    >>63
    コムロ?

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 20:16:47 

    >>77
    MOSはExcelなどの知識が身に付くから良いと思う。
    ただ簡単に取れる民間資格だから就職活動ではそれほど有利にはならないかな…。

    ITパスポートはパソコンのスキルを測る試験ではなく、情報学や経営学の基礎を問う試験。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 20:17:09 

    >>3
    今日TOEIC終わったので英検1級の勉強にふぉーかすしようとしてます
    どれくらいで合格できましたか?

    +67

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 20:17:14 

    臨床検査技師。
    小学校の時からの夢。
    よくわからん文系の旦那に、医療系なら何で医者にならなかったの?と言われて、腸煮えくり返った(笑)

    +132

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 20:17:15  ID:1J6VA3ICrP 

    >>82
    2種が今の基本
    1種が今の応用

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 20:18:13  ID:1J6VA3ICrP 

    >>76
    ちなみに簿記検定の難易度は
    日商1級≧全経上級>日商2級≧全経1級≧全商1級>日商3級

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 20:18:41 

    介護福祉士、介護支援専門員
    共に半年くらいかな?
    過去問をひたすら解いてひたすら書いていました。

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 20:18:56 

    >>55
    よこだけどそうなんだ知らなかった
    夫が取得してたから今度美味しいものでも食べに連れていって労おうかな

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 20:19:04 

    社労士
    働きながら勉強して取ったよ

    +68

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 20:19:08 

    >>4
    ちいかわは5級を2回落ちてるww

    +88

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 20:19:31 

    >>79
    教員免許は国家試験ないでしょ?

    +21

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:03 

    第一種衛生管理者
    中央労働災害防止の問題集で3ヶ月くらい

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:12 

    >>94
    ITストラテジスト(昔のシステムアナリスト)、システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト(昔のアプリケーションエンジニア)、ITサービスマネージャ

    この辺はIPAの試験の中でも超難関

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:17 

    >>90
    夢叶えててすごい

    +59

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:29 

    >>52
    前のコメントでITストラテジストを持っているって方がいたけど、それはどの辺に入る難易度ですか?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:31 

    >>2
    なんか合格掲示板みたら、結構受かっている子多いね。

    +53

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:31 

    >>80
    その通り!アルゴリズムの得点率が一番低かったです。
    応用情報の選択問題はデータベースと他は全部文系科目。
    根本的に向いてないんだろうなー

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:39 

    >>90
    ラボ職楽しいよね
    私は教職を選んじゃって取得してないけど取れるとこにいたから気持ちは分からないでもないかも
    医師とは別物だねえ

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:41 

    >>98
    工場などで管理職になるために必要な資格だよね

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:21 

    >>11
    UNOが気になって入ってこないw

    +194

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:34 

    皆さんすごい…
    私はTOEIC820
    簿記2級(連結入ってから)
    で、会計専門の職場で士業に囲まれて仕事してるので渋々、USCPA勉強してますが辛すぎます…

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:34 

    >>5
    名ばかり更新辞めて欲しいよね

    ちゃんと実施試験、最低限の筆記試験ぐらいしてほしいわ
    OBの警察官とかで、ぜひ厳しくさ。

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:36 

    >>101
    応用情報より遥かに難しい

    基本と応用の差よりずっと大きい

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/25(日) 20:21:44 

    通関士を独学で2回目で合格した
    でも資格を活かせる仕事はしてない
    因みに合格率20%前後です

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:04 

    >>107
    最近の日商簿記2級はかなり難しいと聞いた
    宅建士より難しいとか

    +31

    -6

  • 112. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:24 

    難関ではないけど、社会福祉士と初級システムアドミニストレーターを持ってる。
    あまり役には立ってないけど、履歴書には自信持って書ける資格。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:49 

    簡単だけど国家資格の第二種電気工事士持ってる
    試験会場に女性はほとんどいなかった

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:52 

    税理士です

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:59 

    >>5
    私、大型と牽引(トレーラー)、フォークリフトとユンボありますw女子なんだけどねw

    +89

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/25(日) 20:23:35 

    >>112
    初級シスアドは今のITパスポートだよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/25(日) 20:23:39 

    図書館司書資格
    学校卒業して取れたので、難易度はそこまででもないのかな?

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/25(日) 20:24:10 

    >>99
    覚えておくね詳しくありがとう
    夫は管理職とはいえ現場だからたぶん複数取る感じよね
    陰ながら応援しよう

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/25(日) 20:24:28 

    漢字検定1級と、算盤の段持ち。
    難関では無いし数年で取れるけど、漢字は別として算盤は今でも役に立っている。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/25(日) 20:24:44 

    >>113
    電工2種と危険物乙四は簡単に取れるけど就職に強い資格と言われているね
    ただ給料はあまり高くないし、特に電工は仕事がきついから単に「就職に強い」という理由だけではオススメできないかな

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/25(日) 20:25:18 

    >>119
    漢検1級は普通に難関
    役に立つかどうかは別だが

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/25(日) 20:25:55 

    難関…かどうかは微妙だけど公認会計士。

    +28

    -15

  • 123. 匿名 2023/06/25(日) 20:25:57 

    >>111
    宅建の方が難しいと思うけどな

    +32

    -5

  • 124. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:04 

    >>117
    母が社会人になってから夏期講習で取っていたような記憶があります
    座学メインだと学校で取れるものが多いね
    司書さんは難易度よりも好きで向いてることが大切なように思う

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:09 

    >>45
    人生長いから使う時もあるかもよ。
    使える資格持ち、うらやましい。

    +93

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:20 

    >>115
    素晴らしい!
    生かしてますか?

    +26

    -0

  • 127. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/06/25(日) 20:26:30  ID:1J6VA3ICrP 

    >>103
    午後のプログラミング言語は表計算でした?
    ちなみに私は表計算で解きました(C言語やJavaなどが分からなかったから)

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:40 

    >>3
    すごいよ!準1級の人もすごい!私は3級…

    +130

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:54 

    >>73
    資格と実務能力は別だから。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:01 

    >>3
    わたし漢検1級(笑)
    英検のほうが役立ちそう!

    +66

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:02 

    >>2
    これシールかカードになってるの?すんごく欲しい笑

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:06 

    >>23
    独学で取れるの!?

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:16 

    管理栄養士
    異常なくらいの短期集中型だから半年本気で頑張った

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:19 

    >>24
    私も美容師免許持ってるけど、何かここでは言い出しにくい雰囲気だったわー
    国家試験って言っても簡単だったし

    +61

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:31 

    >>37
    ナカーマ
    私ももし再度受けたとしても受かる気しない…
    通関実務が運ゲーすぎる

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:31 

    >>122
    公認会計士が難関じゃないなら難関は弁護士だけじゃん

    +78

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:36 

    >>123
    人による
    計算が苦手なら簿記2級が、覚えるのが苦手なら宅建が難しいと思う
    宅建はマークシートで簿記2級は記述式だから簿記2級の方が難しいという人も多い

    ただ宅建は年1回しか試験がないからそれが厄介かな

    +29

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:48 

    看、保は持ってます
    あんまり働いてないけど再就職には便利かも
    学校の入学も最近は難しいし実習は厳しめだからおすすめはしませんが…

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/25(日) 20:27:56 

    管理栄養士

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/25(日) 20:28:02 

    >>125
    ブランクが長いと免許取った意味なくなるのよ。復帰した時は若手の新人並みにやらないとダメだわ。一度復帰したけどハードすぎて脱落

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/25(日) 20:28:23 

    >>132
    保育園や児童養護施設で雑用係として働いていれば高卒でも国家試験を受けられる

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/25(日) 20:28:28 

    >>96
    かわいい

    +43

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/25(日) 20:28:43 

    管理栄養士。
    国家資格ですが難関ではない。
    過去問ひたすらやる。

    +17

    -5

  • 144. 匿名 2023/06/25(日) 20:28:45 

    視能訓練士。
    合格率の高い国家資格です。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/25(日) 20:29:33 

    >>37
    私も通関士の資格取ろうと思って勉強始めました!未経験からですか??

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/25(日) 20:29:46 

    自分も頑張ろうって背筋が伸びる良いトピだね

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/25(日) 20:30:12 

    メイベルちゃん検定1級合格

    【メイベルちゃん】
    私自作のオリジナルキャラクター。
    元気いっぱいのウサギの女の子。
    宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
    好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
    好きな東北新幹線の車両はE5系。
    将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
    名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +3

    -23

  • 148. 匿名 2023/06/25(日) 20:30:34 

    >>43
    二つ名は?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/25(日) 20:30:44 

    >>97
    国家資格の取得方法はもちろん国家試験だけではないよね
    どうしたの

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/25(日) 20:30:58 

    第一種衛生管理者
    危険物乙4
    ボイラー2級
    運行管理者貨物
    運行管理者旅客
    介護福祉士
    難関ではないですが。

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/25(日) 20:31:03 

    介護福祉士

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/25(日) 20:31:34 

    >>97
    講習だけで取れる国家資格もある
    食品衛生責任者とか防火管理者など

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:03 

    >>150
    難関じゃないけど実用性がある資格が多いね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:19 

    >>3
    すごーい
    中学生の息子の英検、面接練習してるんだけど、私の英語力じゃ全然ダメだった。7月が2次試験(面接)なのにピンチです!!準2なのに…

    +11

    -14

  • 155. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:23 

    >>130
    漢検一級はすげ〜
    矰繳とか読める?

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:30 

    >>109
    すごい資格なんですね
    教えてくれてありがとうございました

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:47 

    >>137
    計算は電卓、宅建は暗記だけでは無理だし、マークシート言うけど適当に選んで偶然当たって上位15%前後に入れる人のくじ運ってどんだけだよ

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:49  ID:1J6VA3ICrP 

    >>156
    どういたしまして

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/25(日) 20:33:51 

    >>157
    宅建は合格率15%といっても法律や不動産を全然知らない素人も結構受けに来てる

    日商簿記2級は「3級すら受からないような簿記音痴」は流石に受けないでしょ

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/25(日) 20:34:14 

    >>154
    昔の英検より大分難しくなってるからねー

    大丈夫だよ!うちの娘二級落ちたけど大学受かったからw

    +17

    -5

  • 161. 匿名 2023/06/25(日) 20:35:01 

    >>127
    お恥ずかしながら3回受験したんですが、1回目はC言語(大学3年次)、2回目以降(社会人になってから)はJavaでしたー
    実務でもJavaで開発してました。
    逆に表計算のほうが全くわからないですね・・・w

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/25(日) 20:35:05 

    看護師
    保健師
    養護教諭2種
    FP3級

    FPはコロナ禍初めくらいの時に、家で1人でいると気が狂いそうだったので、何か人として成長できそうなことして自己肯定感を高めようと思って取りました。田舎の医療従事者ということで外に出てるの見つかったら即ヒソヒソだったので。

    +32

    -2

  • 163. 匿名 2023/06/25(日) 20:35:25 

    柔道整復師
    今は介護士として勤めてた施設で運動機能訓練士として働いとります

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/25(日) 20:35:40 

    >>161
    ありがとうございます
    まあ表計算もマクロがあるから簡単でもないですね

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/25(日) 20:35:41 

    美容師免許‥今は美容師とは違う仕事をしてます。もう美容師としては復帰しないです。
    運転免許‥ペーパーではないゴールド免許です。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/25(日) 20:36:18 

    >>111
    どちらも一昨年受けてるけどがっつり勉強時間取れるなら一、二ヶ月の勉強で受かると思います。個人的には宅建の方が簡単に感じました。

    +1

    -10

  • 167. 匿名 2023/06/25(日) 20:36:19 

    >>162
    FP3級は生活に必要なお金の知識を身に付けるために役に立つ資格だよね
    就職活動ではほぼ使えないが

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/25(日) 20:36:55 

    >>11
    難関資格を持っている人PART2
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2023/06/25(日) 20:37:04 

    >>166
    まあ人によるしどっちが難しいかは断定できないですね

    流石に日商簿記3級は宅建士よりだいぶ簡単だと思いますがね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/25(日) 20:37:28  ID:1J6VA3ICrP 

    >>168
    懐かしい

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:01 

    >>2
    私、準2級持ってる

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:05 

    >>11
    難関資格を持っている人PART3
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:20 

    >>99
    エンジニア未経験の人がTACのスクールに通ってデスペとプロマネ合格していたから、IPAの試験てどうなんだろうと思う今日この頃

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:35 

    >>168
    >>11と全く同じ画像だね
    拾って来たやつなのか両方本人なのか?

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:41 

    >>48
    その辺は大学や専門学校のカリキュラムが厳しい
    卒業できない人も多いし、卒業しなければ国試を受けられない

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:47 

    >>88
    ありがとうございます!

    経営学も少し興味があるけどまずはやるべきことや知識を身につけたいのでMOS勉強しようと思います!

    助かりました!ありがとう!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:00 

    >>54
    こういうコメントほんとガルちゃんぽいわー
    素人にはまぁまぁ難関って書いてくれてるやん。

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:05  ID:1J6VA3ICrP 

    >>174
    本人です

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:29 

    >>177
    これ
    読めない奴は自閉症

    +6

    -7

  • 180. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:40 

    つくづく賢い人が多いって思うわ
    手に職あると困らなくて羨ましい

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:43 

    >>122
    本当に持ってる?そんなこと言えないと思うんだけど

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/25(日) 20:39:54 

    >>168
    なんか一気に信憑性が落ちるな…
    こーいうの晒す時晒した日時必要だわ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/25(日) 20:40:21 

    >>54
    こんな事でマウント取るなよ
    くだらねえ😂

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/25(日) 20:41:19 

    >>159
    体感では圧倒的に宅建
    過去の判例読み解くのも大変な人、多いんじゃないかな

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/25(日) 20:41:23 

    >>72
    >>92
    簿記は日商以外は基本的に役に立たないけど、例外として全経上級は税理士国家試験の受験資格(日商1級と同じ)になっている。しかも日商1級よりやや取りやすいからコスパが良い。
    建設業界なら建設業経理士もオススメ。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/25(日) 20:41:37 

    ケアマネジャ~

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/25(日) 20:42:15 

    >>184
    暗記は苦手だが細かい作業は得意って人なら簿記2級の方が簡単だろうね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/25(日) 20:43:25 

    通訳ガイド試験。まだ国家資格だった頃にとった。
    インバウンド需要で単価の高いバイトができる。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/25(日) 20:43:58 

    >>130
    1級はすごいー。私は準1級さえ歯が立たなかった。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/25(日) 20:44:00 

    >>155
    読めない!でも練習した記憶はある!
    いづつみ?いぐるみ?鳥を落とす罠のことだよね

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/25(日) 20:44:09 

    >>187
    なんか色々理由つけて簿記にしたいみたいだけど、面倒だからそれでいいよ

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/25(日) 20:44:40 

    あまり知られていないがフグ調理師は国家資格ではない。
    それを取った都道府県から出ると使えない。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/25(日) 20:44:46 

    >>34
    今年初受験で合格目指して勉強中でしたが、心がバキっと折れて5年以内の合格目標に変えました…。大原は通学ですか?勉強方法はテキスト→択一問題集の繰り返しですか?

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/25(日) 20:46:07 

    >>154
    >>160
    英検の難易度
    3級→中学生レベル
    準2級→工業高校、商業高校レベル
    2級→普通科高校レベル
    準1級→大学レベル
    1級→ネイティブレベル

    +1

    -18

  • 195. 匿名 2023/06/25(日) 20:46:36 

    >>190
    いぐるみであってるよ!
    ちゃんと意味まで知ってるあたり、ホントに努力したんだね
    すごい

    +52

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:02 

    >>96
    難しいんだ…😳

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:16 

    >>85
    菅直人の資格じゃん!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:23 

    >>192
    それってそれぞれの都道府県で講習受けないといけない…ってコト?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:35 

    >>115
    私も似た様なもんw
    大昔に強制的に取らされた小型船舶1級、趣味の延長で大型二種、けん引。ここまで取って力尽きたアラフォー事務職。
    気力が復活したら、それこそフォークと玉掛け取りたい。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:38 

    子どもが(大学生)
    登録販売者の資格取ろう!って勉強始めた。 先月くらいから鼻唄混じりにたまに勉強したり行き帰りの通学で勉強したりしてる。
    八月試験みたいだけど難しいですか?

    +18

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:51 

    >>35
    社会福祉士は難関ですよ✨
    憧れます☺️

    +75

    -4

  • 202. 匿名 2023/06/25(日) 20:48:23 

    >>187
    なんかズレてるよな
    本当に経験者?

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/25(日) 20:48:34 

    >>198
    YES

    調理師や運転免許証などは一度取れば引っ越しても有効だけど、フグ調理師は引っ越したら取り直しになる

    ちなみにフグ調理師は都道府県によって合格難易度が違いすぎるのが批判されている

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:03 

    >>202
    自閉症ですか?

    +1

    -7

  • 205. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:05 

    >>134
    簡単だったかもだけど国家資格だし
    どうどうと胸張りましょ😊✨

    +70

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:22 

    >>194
    昔は準一級が高卒レベルって感じだった気がする。年々難しくなってきてるよね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:24 

    >>16
    証拠見せて🥰

    +11

    -20

  • 208. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:26 

    >>22
    独学ですか??
    どれくらいの期間で合格されましたか??

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:28 

    >>204
    意味わかんね

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/25(日) 20:49:51 

    >>134
    簡単といっても専門学校に行かなきゃ取れないじゃん
    独学で取れないというのは大きいよ

    +78

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/25(日) 20:50:12 

    >>7
    多才!!

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/25(日) 20:51:39 

    >>200
    30歳のとき、3ヶ月短期集中で毎日勉強したら受かったよ。
    大学生なら記憶も良さそうだし大丈夫
    漢方が時間かかるかもだけど頑張ってください

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/25(日) 20:51:41 

    >>37
    同じく通関士。関税の計算とかもうできない…
    でも、あと貿易検定B級、TOEICそこそことったから貿易実務やってて特に困る事がなく、勉強してよかったと思ってる。

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/25(日) 20:52:05 

    >>11
    なんか国家資格ってより検定試験って感じだな

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/25(日) 20:52:37 

    学校図書館司書教諭 30年近く前にこれからは一校に一人絶対必要になると言われて
    教職と一緒に取ったのに役に立たず
    司書じゃなくて学校の図書館は
    学校図書館司書教諭の資格持ちの方が良いと思うんだけどな

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/25(日) 20:52:51  ID:1J6VA3ICrP 

    >>214
    独占業務が無いからね
    まあFPも同じだが

    ただ流石にMOSやJ検、P検などよりはマシ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/25(日) 20:53:10 

    医学部に入れるほどの頭脳がなかったので、薬剤師。国家試験勉強は頑張った。

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/25(日) 20:53:35 

    >>217
    薬剤師免許も難関ですよ!

    +47

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/25(日) 20:54:29 

    難易度低い資格持ちのことはほめるのに、難関資格持ちを貶す人って、夕陽を背負ってる

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/25(日) 20:54:38 

    >>171
    うさぎより凄いじゃん!

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/25(日) 20:57:22 

    >>132
    大卒か短大卒なら独学でも試験パスすればとれる。
    (学科は問わない)
    高卒なら児童福祉施設の実務経験が必要。

    +47

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/25(日) 20:57:33 

    >>20
    鶴◯大学っていうめっちゃ偏差値低い大学はその分留年者をたくさん出してお金儲けてて問題になってなかった?

    +30

    -3

  • 223. 匿名 2023/06/25(日) 20:57:38 

    社会保険労務士
    行政書士
    メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種
    第Ⅰ種衛生管理者
    年金アドバイザー2級
    FP2級
    宅地建物取引主任者

    今は日商簿記2級を勉強中(想像より難しい(涙))。

    +33

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/25(日) 20:57:45 

    >>3
    それ自慢していいレベル

    +34

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/25(日) 20:57:53 

    >>47
    挙げられた薬学部出身の薬剤師です。
    私は偏差値40台の薬学部出身なんだけど、入学時には200人近くいた同級生が卒業時には120人とかそれ以下になってた。
    私は元々地頭もそこまで良くなくて、数学も苦手だから高校の文系クラスから薬学部に進学したので、ほぼ理系クラス出身の子ばかりでハンデはあったけど、だからってそれは言い訳にもならないので、大学時代は人生で一番勉強して、正直かなり危なかったけど何とか留年せずストレートで国試も受かった。

    +130

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/25(日) 20:58:04 

    >>78
    ちいかわと一緒に受かるつもりが自分だけになっちゃったんだよね😭

    +50

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/25(日) 20:58:08 

    運行管理者
    第一種衛生管理者

    運管は合格率3割いくかいかないかくらいだけど、勉強すれば誰でもとれます。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/25(日) 20:58:40 

    >>162
    地域包括支援センターなどで、とても重宝されるような気がします✨

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/25(日) 20:59:01 

    >>223
    想像より難しいだけでそうでもなくない?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/25(日) 20:59:49 

    >>123
    宅建は年に一回しかないけど、簿記は3回もチャンスあるしパソコン試験でお金払えば何度も受けられるようになったよ。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:18 

    >>69
    コンクリート技士勉強中です
    なんと過去3回落ちました( ; ; )
    今年取らないとやばい。。
    取った人羨ましいです。がんばります。

    +41

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:30 

    >>27
    どのレベルかワカラナイ
    みんな分かるの?笑

    +2

    -20

  • 233. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:34 

    難関では無いけど介護福祉士持ってる。介護の仕事はもうやらないけど。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:42 

    危険物2.4.5.6類
    小型車両系
    建設業経理士一級
    今宅建挑戦中だけど、二回落ちててもうどうすればいいか😢

    +14

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:52 

    >>85
    一年ちょいの勉強ということはほぼ一発合格ですか?しかももしかして仕事しながらですか?

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:54 

    >>217
    難関ですよね。すごいと思います。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/25(日) 21:01:20 

    >>34
    独学だとやはり難しいでしょうか。
    私も数年以内に社労士受験しようかと検討中です。
    齧った程度ですが、実務経験ありです。実務とはまた別物だから、あまり意味ないですかね…

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/25(日) 21:01:31 

    >>229
    一応日商簿記2級は大学生や社会人向けに作られているので難関とまでは言わないが難易度はまあまあ高い

    商業高校生向けの全商とは格が違うよ

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/25(日) 21:01:51 

    >>90
    医者になってたらあなたとは多分結婚してないと思う
    てへっ❤️て言ってやれ!

    +77

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/25(日) 21:01:51 

    >>223
    メンタルヘルスマネジメント1種、試験はどうでしたか?口頭試問があるんですよね?
    2種まで取ったので1種も取りたいけれど、合格までの労力に対して取得後の活用の機会が少なそうなので取るの悩んでます。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/25(日) 21:02:34 

    運送会社で働いてるから大型、大型二種、大型特殊、牽引、危険物、運行管理、フォークリフト、玉掛等結構色々もってるけど全然難関じゃなかったわ。あと趣味で船舶2級もってる。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/25(日) 21:03:06 

    >>241
    難関ではないが稼げる資格というイメージ

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/25(日) 21:04:49 

    >>174
    国家資格のトピが立つ度に、すっ飛んできて同じ画像貼り付けてると思われw

    +33

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/25(日) 21:04:51 

    >>20
    子供の時から頭良くて
    その流れで偏差値的になんとなく
    医学部や歯学部行く人いるけど
    入ってから死体で実習したり法医学の写真見たりで
    こりゃ無理だなって辞める人いるよね、一定数。

    もちろん実習や勉強も大変だし学費的にも厳しくなって辞める人もいるんだろうな。

    うちも病んで辞めていった人いる。

    +57

    -3

  • 245. 匿名 2023/06/25(日) 21:05:21 

    >>238
    難関とまでは言わないが難易度はまあまあ高い

    その回答が欲しかった
    やけにハードル上げてる人がいるから

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/25(日) 21:05:22 

    >>3
    あのデーブ・スペクターですら不合格だったのにすごい

    +27

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/25(日) 21:05:25 

    >>1
    ケアマネージャー

    3ヶ月前から隙間時間で
    3回目で合格した
    合格率17%だったかな

    過去問やっても合格出来ん
    テキスト暗記した!
    資格手当貰えるようになったし、現場から事務仕事になった。夜勤はないけどオンコールあり。
    待遇良くなり、発言権もあり、やりやすくなった。

    +12

    -7

  • 248. 匿名 2023/06/25(日) 21:05:35 

    >>11
    平成29年だと懐かしい感じ
    IT資格は鮮度も大切よ

    +5

    -4

  • 249. 匿名 2023/06/25(日) 21:06:42 

    >>59
    基本情報も持ってるけど、宅建と同じにしないでー
    宅建の方がさすがに難しい。

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/25(日) 21:07:50 

    子どもが赤ちゃんの時に保育士とりました。
    寝てる間に勉強しました。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/25(日) 21:08:26 

    >>122
    正真正銘の難関資格です

    +44

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/25(日) 21:08:31 

    >>22
    すごーい
    難関資格の王道っす

    +65

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/25(日) 21:10:31 

    >>153
    ありがとう。いつか大きい病院や工場にいつか勤めたいな

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/25(日) 21:11:23 

    >>213
    今貿易事務してるんですけどC級飛ばしてB級いけますかね?まだ始めて3ヶ月です、、

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/25(日) 21:11:32 

    宅建
    資格自体は難しくないと思うのですが、子供二人家庭保育しながら一発合格したので我ながら頑張ったと思います…泣

    +57

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/25(日) 21:11:54 

    測量士
    土地家屋調査士
    簿記検定2級
    珠算検定2級

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/25(日) 21:13:28 

    >>193
    大原に通われているなら、テキストと問題集は他のものに手を出さずに大原のテキストを何度もこなす方が良いと思います。
    あと自分が受験した年は模擬試験でやった箇所が選択試験で出題されたので、模擬試験で出来なかったところはきちんと目を通しておくのがおすすめです!
    がんばってください!!

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/25(日) 21:14:21 

    >>145
    業務も何もかも未経験から勉強はじめました
    職種も事務もやったことない単純作業労働者、偏差値47位の高卒の私も何年も丁寧に勉強やり込んだら受かったんで、受験される方は諦めずに頑張ってほしいと思います
    私みたいな人間に言われると嫌な方も多いとは思いますが

    +38

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/25(日) 21:14:51 

    保育士(子育て期間中に独学で2年)
    社会福祉士(通信2年+赤マル福祉でクイズ感覚)
    精神保健福祉士(通信半年+赤マル福祉でクイズ感覚)

    全て難関ではないです。所詮6割くらいの正解で合格するので。
    テスト前に必死に暗記して合格すると忘れてしまう。

    社会福祉士は受験資格得るのが大変。
    相談業務+通信教育2年受講で受験資格得られた。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/25(日) 21:15:23 

    経験上、勉強でオンライン学習は集中出来なくて無理だった
    効率悪いのかもだけど、愚直にテキスト、問題集回すのが自分にはあってる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/25(日) 21:15:49 

    >>110
    20パーって言っても3教科受験なら8パーくらいじゃない?
    私は社内で合格を人事に伝えたら、難易度調べられてまぁまぁだねって言われて腹が立ったわ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/25(日) 21:16:21 

    >>237
    自分は社労士受験→実務だったので、勉强と実務は違うなと感じたけど、実務→社労士受験だと勉強の内容が頭に入ってくのが早そうなイメージですね!

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/25(日) 21:16:42 

    この手のトピで電検3種とかエネルギー管理士とか持ってる人が現れないんだよなぁ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/25(日) 21:19:48 

    >>38
    私も歯科衛生士です!
    同じく地獄の3年間でした、、

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/25(日) 21:19:58 

    社会福祉士
    難関ではないですかね、、

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/25(日) 21:20:17 

    >>257
    大原の通信を受講しています。模擬試験今週末にあるので、しっかり復習します。ありがとうございます🙇

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/25(日) 21:20:23 

    何も持ってないけど皆、尊敬するぜ!、

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/25(日) 21:20:42 

    >>6
    うさぎは何も考えないでめっちゃ素早く草むしりしてそう

    +77

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:07 

    >>223
    資格の系統として行政関係かなと思うんだけど
    どういった職種を目指していらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:12 

    中学校家庭科先生の免許と栄養士 実習辛かったな

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:27 

    >>195
    当たってよかった。
    漢検1級って人に話すと結構引かれるので、褒めてもらえて嬉しい!ありがとうございます。

    +48

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/25(日) 21:23:05 

    助産師資格もってる。看護師もある。
    でも今は働いてないから、宝の持ち腐れ。
    看護学生の実習以上に助産学生の実習の方がきつかった。病院に泊まり込みだし。

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/25(日) 21:23:38 

    >>255
    同じく!
    私は地頭が良くないし、子ども2人の学校、幼稚園の諸々をこなしながらよく頑張ったな〜と思う😳
    今はは結局全く違う職場でパートしてます

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/25(日) 21:24:23 

    >>86
    返信ありがとうございます。
    大原から貰ったテキストと問題演習のみで合格したのでしょうか。労務管理の一般常識がいつも点数が悪いです。
    どう対策されたか教えて頂けると嬉しいです。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/25(日) 21:24:38 

    >>246
    デーブ不合格だったのw

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/25(日) 21:24:53 

    >>112
    私も初級シスアド持ってる
    もうない視覚だけど、履歴書に書けるのはありがたいよね
    40代以上の面接官には、シスアド持ってるんですね!ってよく言われるw

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/25(日) 21:26:02 

    電車の運転免許

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/25(日) 21:28:03 

    行政書士とったら、転職以外に自分で開業する道があるんだと思って人生開けたよ。

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/25(日) 21:28:10 

    >>275
    番組の企画で英検1級受けて不合格だったと本人が言ってた

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/25(日) 21:28:46 

    救急救命士🚑
    大学行って取りました

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/25(日) 21:30:12 

    >>255
    資格自体は難しくないと思うのですが

    頭良いんですね。羨ましいです。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/25(日) 21:31:00 

    医師免許

    2浪して何とか底辺に近い私大の医学部に入って1留までしたので親には迷惑掛けっぱなしだったと思う
    頭が上がりません

    +48

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/25(日) 21:32:15 

    第一種放射線取扱主任者持ってます!

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/25(日) 21:32:45 

    >>196
    一緒に合格したかったのに、隣のちいかわが不合格だったことを悟ったから顔写真の表情が悲しげらしいよ。

    +48

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/25(日) 21:33:42 

    >>135
    私もナカーマ

    勉強中、鮭のフィレみたいな美味しそうな問題はいいけど、食用でない豚の臓物とか出てくると気持ち悪かった。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/25(日) 21:34:07 

    >>67
    TOEIC満点なんですか?
    凄い☺

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/25(日) 21:34:40 

    >>47
    薬剤師ではないけど医療系国家資格。よく合格率高いから簡単じゃんって思われがちだけど、勉強や実習でつまづいて毎年すごい数の同期が留年や辞めていって最終的には半数くらいになる。そしてその上で卒試(ふるい目的で国試より難しい)に受かって卒業・国試受験までやっと漕ぎつけた精鋭達が受験して合格が60%とかよ。

    +65

    -5

  • 288. 匿名 2023/06/25(日) 21:36:32 

    公認会計士

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/25(日) 21:37:36 

    53歳の姑が難関資格にチャレンジ中
    資格持ってても就職はない

    +4

    -11

  • 290. 匿名 2023/06/25(日) 21:38:25 

    >>284
    逆に草むしり落ちるちいかわ、責められろよ

    +11

    -4

  • 291. 匿名 2023/06/25(日) 21:39:30 

    >>285
    おもしろそ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/25(日) 21:42:19 

    >>274
    はい。教材は大原のものしか使っていないです。
    マメに記録をとっていたわけではないのでうろ覚えですが、択一の問題集はたぶん一教科10回転以上はまわしてました。択一問題集の解説で大切そうな語句を赤シートで覚えたりしました。
    労一は範囲も広いしどうしたら良いかわからないですよね…私も労一は模擬でも点数取れませんでしたが、模擬でやった問題とかは目を通して覚えるようにしていました。
    本番も少し運もあるので、労一で悩みすぎるよりも他の苦手な科目で確実に点を取れるように対策されるほうが良いかと思います。
    がんばってくださいね!!

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/25(日) 21:42:47 

    難関ではないけど、介護福祉士と社会福祉士と精神保健福祉士持ってます。 
    国家資格ではないけど、ケアマネも取るよう進められるけど、これ以上勉強する気はない。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/25(日) 21:43:00 

    >>289
    別にいいじゃん
    勉強するだけ無駄なことはないよ

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/25(日) 21:45:14 

    >>13
    まさに今日受験して来ました!
    即時採点で合格しました。

    IT系の仕事をしてない人がベーシックを押さえるためにいいテストだと思ったよ。
    今日はお祝いにお寿司とスパーリング❤

    +48

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/25(日) 21:45:56 

    >>240さん
    口述ではなく論述がありました。試験範囲が広く、論述試験直後は手応えがなく落ち込みましたが、運良く合格できました。確かに、難易度の割に費用対効果は微妙な気もしますが、試験内容自体は総務人事のお仕事をされている方には役に立つ内容だと思います。
    >>269さん
    社労士の試験科目の法律に関わる行政職です。数年以内に退職して、中小企業向けに行政経験と社労士資格を生かしたコンサル的な仕事をやりたいと考えています。在職中にもう少し資格を取得したいです。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/25(日) 21:46:56 

    >>90
    うちの娘も去年取得しました。
    上京して頑張って働いてます。
    置いてった問題集とか見て、こんなに難しい勉強してたんだなって思いました。

    +39

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/25(日) 21:47:50 

    >>266
    本試験までまだ日にちもあるので、体調に気をつけて頑張ってくださいね!
    応援してます!!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/25(日) 21:48:22 

    >>136
    医師免許は簡単だもんね笑

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/25(日) 21:49:15 

    >>37
    勉強の仕方教えて欲しいです(T ^ T)
    毎回途中で心折れてくじけちゃいます(T-T)

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/25(日) 21:49:42 

    >>60
    働きながら取るのすごい!
    誰でも取れると言われてる介護福祉士の勉強中だけど、苦戦してる笑

    +34

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/25(日) 21:50:11 

    >>51
    >>193
    >>237

    >>34ですが、合格したのはだいぶ前(記述式問題があった頃)であまり参考にならないと思うので別の方が答えて下さってありがたいw
    私は通信教育のテキストのみを独学でコツコツ繰り返し勉強して覚えました
    ひたすら読んで暗記して問題を解く、間違った問題は出来るまで繰り返す、という王道のやり方です
    確か全科目3~4サイクルやったと思います
    あれこれ手を出すより、自分が信じたテキストだけを繰り返しやる方が身につくと思います

    それと、社労士Vという月刊誌は取られてますか?
    これ、今でもあるんですね
    とてもいいですよ、おすすめです

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/25(日) 21:50:13 

    >>38
    自分も大昔に取りましたが、仕事として役に立ったのは結婚までの5年ほどでした
    寿退職してその後離婚して
    もう二度と歯科衛生士やらない
    というかよくあの仕事をできたなと今の自分を見て思います
    勉強も仕事も大変でした

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/25(日) 21:50:38 

    >>293
    家族が社会福祉士だけど、3回受けてやっとでした
    合格率も低いんですね

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/25(日) 21:54:11 

    >>269さん、何度もすみません、223ですが今は現職公務員です。やりがいが感じられず、辞めるために勉強しています。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/25(日) 21:56:17 

    >>47
    あと合格が厳しいそうな子は、
    国試を受けさせて貰えない。
    合格率下げる可能性が高いから。

    +62

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/25(日) 21:58:52 

    獣医師免許持っています。
    仕事は臨床ではなく研究職なので、治療したりはしないですが…

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/25(日) 22:01:17 

    >>246
    あの人は本当にアメリカ人なのか笑

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/25(日) 22:02:16 

    難関ではないけど、国家資格の製菓衛生師持ってます!
    製菓学校卒業してから働きながら取りました!
    箔が付くくらいで特に仕事内容などは変わりません!

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/25(日) 22:04:12 

    >>160
    >>154
    なんで英検って本人じゃなくて子供の話になるんだろう
    子供の話なんか興味ないんだけど

    +53

    -3

  • 311. 匿名 2023/06/25(日) 22:06:22 

    >>305
    お返事、ありがとうございます
    社労士を目指していて、関係している資格があったので気になってお聞きしました
    社労士に受かったら他の資格も参考にさせていただきますね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/25(日) 22:07:52 

    >>192
    持ってないし今後も取る予定はないけど知識になりました
    ありがとう

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/25(日) 22:07:59 

    司法試験合格してるけど聴覚情報処理障害が酷過ぎてまっっっったく活かせてない

    ちなみに勉強期間は、大学入った頃からカウント始めたら10年弱
    それで使い物にならないのはもう笑うしかない

    +19

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/25(日) 22:10:55 

    >>134
    私5歳の息子の髪の毛切ってるんだけど、YouTubeで解説動画観ると簡単そうなんだけど、実際やると難しいよね。
    器用さも必要だし。
    美容師の資格あれば、働かなくても家族の髪の毛切れるだけで節約になるから羨ましい!
    とてもじゃないけど夫の髪の毛は切れないからさ。

    +11

    -17

  • 315. 匿名 2023/06/25(日) 22:11:14 

    >>311さん、305です。こちらそ、ありがとうございます。社労士試験、応援しております!(私は日商簿記2級を頑張ります(汗))。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/25(日) 22:12:18 

    ビルメン

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/25(日) 22:12:35 

    医師免許
    って書き込みが意外と少なかった
    私的に大学入試の方が難しかったな 数学が苦手過ぎた
    好きなことしててもバイトで生活費と贅沢費補えるんだから医師免許は本当にコスパが良い免許

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/25(日) 22:13:28 

    >>98
    私もこの間合格したよ
    過去問.comと、公表問題(過去問題集)で3ヶ月くらい

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/25(日) 22:13:45 

    臨床検査技師持ってるけど
    難関ではないかな、、

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/25(日) 22:14:17 

    宅建と保育士。保育士パートしてるから保育士資格は役に立ってる

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/25(日) 22:15:17 

    一級建築士
    宅建士

    一級建築士は3回目でやっと製図試験に受かりました
    頭悪いので二級から資格学校に入り浸ってて、一二級で合計300万近くかかった
    受からないと破産してた、よかった

    +45

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/25(日) 22:15:42 

    一応、司法書士…

    +15

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/25(日) 22:16:10 

    >>54

    マウントうざーw

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/25(日) 22:21:06 

    国家資格より難しい
    医者の嫁の位
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +6

    -9

  • 325. 匿名 2023/06/25(日) 22:25:25 

    >>122
    三代難関国家資格だ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/25(日) 22:26:34 

    >>35
    私も介福と社福持ってる。
    今は老健の相談員してる。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/25(日) 22:27:56 

    >>325
    三大だね
    ごめん

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/25(日) 22:29:43 

    >>36
    危険物甲種は大学で化学専攻してたらそんなに難しくないかと。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/25(日) 22:30:06 

    >>278
    今、勉強しているのですが独学でしたか??
    どのような勉強法を行いましたか??

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/25(日) 22:30:31 

    >>326
    おなじ!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/25(日) 22:31:57 

    通関士
    実務経験さえ積めば転職すぐ決まる
    転職活動してる周りの人が中々決まらないのを見てると取っておいてよかったな、と思った
    勉強時間は550時間くらい

    ちなみに身内に宅建士持ってて不動産に勤めてる人が
    「バリバリ働いて年収1000万になった」って言ってたんだけど
    そのバリバリ働くの内容聞いたら休日出勤あるわ、帰り遅いわで
    心から「お疲れ様です…」と言っておいた

    +23

    -2

  • 332. 匿名 2023/06/25(日) 22:38:28 

    >>9
    あながちそうとばかりは言えないかも...英検1級取るような人はさらに上を見てるんだろうから、きっと本音でまだまだと思ってるんじゃないかなぁ。想像だけど

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2023/06/25(日) 22:39:08 

    難関かな
    手話通訳者です

    手話通訳士は試験受け合格すればよいですが(激ムズですけど)

    手話通訳者は規定の講座を履修しないと試験はうけられず、試験を受け合格しないとなれません
    講座の定員が少なく履修も厳しいので、そこから難関です

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/25(日) 22:40:01 

    >>1
    薬剤師です。
    偏差値63くらいの私立に行ったので、留年率も低いし国試合格率も低くはなかったです。普通にみんなが勉強している時に勉強してれば、進級もできたし国試も通りました。
    バイトもたくさんしてたし、普通に遊んでいました。
    ただ、テスト二週間前は寝る時間削って1日18時間くらい勉強しました。なんせ暗記が多い!

    +23

    -3

  • 335. 匿名 2023/06/25(日) 22:41:17 

    皆さんがすごすぎて難関か疑問ですが漢検一級
    大学の時独学で取ったけどそれ以来勉強に対してトラウマになってしまった

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/25(日) 22:41:46 

    電気工事の監理技術者持ってます

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/25(日) 22:43:16 

    >>44
    格好いいね!女性が危険物持ってると特に格好よく感じる!

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/25(日) 22:45:13 

    普通自動車運転免許MT
    美容師免許
    管理美容師免許

    勉強は好きだから、おばちゃんになっでなんか資格取りたい

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/25(日) 22:46:18 

    >>221
    生まれた年代によっては高卒でも受けられる。
    わたしは年増のおばさんなので、高卒でも取得出来ました。
    コロナで在宅になったすきま時間を利用して3ヶ月勉強しました。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:22 

    情報処理の安全確保支援士持ってます。お金かかるから登録はしてないけど。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:30 

    >>317
    何科ですか?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:31 

    >>28
    合格率が高いのは篩にかけられた精鋭だけが試験に臨めるからだと聞きました。すごいです!

    +45

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/25(日) 22:48:48 


    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/25(日) 22:49:20 

    >>272
    近所の産婦人科 助産師と看護師いつも募集してるよ〜💦閉院しないか心配💦

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/25(日) 22:49:39 

    >>71
    待遇が悪いと聞きますが、どうですか?

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2023/06/25(日) 22:50:34 

    >>54
    3ヶ月もかかったんですかぁー!?
    私1ヶ月あれば余裕でしたよ?

    +9

    -7

  • 347. 匿名 2023/06/25(日) 22:53:05 

    運行管理を取る予定です。
    主人が持ってるんだけど、めちゃくちゃ勉強してたから不安しかない。
    しかも全くの未経験なんだな。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/25(日) 22:59:39 

    調理師免許
    大分のカフェで働いてます

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/25(日) 22:59:48 

    >>11

    UNOカードは付いてくるの?

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/25(日) 23:01:00 

    一級建築士

    学科は独学、製図は日建に通ったよん
    学科は、ヤフオクで落札した総合資格のテキスト一式をやり込んだ
    1年で受かった!

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/25(日) 23:04:35 

    >>347
    自己レス。
    ちなみに持ってる資格は普通運転免許。
    教習所行ってる時、私と妹しか女でマニュアル取る人いなかった。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/25(日) 23:08:11 

    登録販売者は国家資格?

    +2

    -6

  • 353. 匿名 2023/06/25(日) 23:09:04 

    >>254
    頑張れば行けると思います!ちなみに私は実務未経験で通関士取得→貿易事務10年目でもう一つ資格取ろうかと貿易実務検定B級取得しまして、C級は受けた記憶が曖昧です。業務に直結するので勉強も楽しいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/25(日) 23:11:34 

    宅建、行政書士、登録販売者、英検準一

    履歴書に書ける資格はあるけど関係無いパートしてる

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/25(日) 23:12:07 

    >>319
    従兄弟が北大の臨床検査科?行ってたけど落ちました。
    来年またチャレンジするみたい

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/25(日) 23:15:04 

    税理士
    35歳勉強開始40歳で取得!
    年収倍超になりました

    +57

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/25(日) 23:15:07 

    AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/25(日) 23:17:34 

    公認会計士
    勉強期間は4年半くらい
    修了考査も大変だったし、もう受験したくない

    +32

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/25(日) 23:19:43 

    >>303
    なんで辞められたのですか??

    よかったら聞かしてください。先輩。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/25(日) 23:20:03 

    簿記二級って生活の中で役に立ちますかね?
    持ってる方いたら教えてください。

    三級取ったとき意外と面白かったので
    もう少し勉強してみたくて。
    ただ私の場合
    仕事に繋げるとか就職のためとか
    具体的な目標はなくて
    ただの知的好奇心で気になってるんですヨ
    とはいえチョットは知識で得することないかなぁっていう、多少のスケベ心も捨て切れず

    少なからずお金のかかることなので
    迷ってマス
    取り敢えずテキストだけ買ってもバチ当たらんよね

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/25(日) 23:20:25 

    >>356
    夢がありますね!

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/25(日) 23:21:46 

    >>358
    4年半で取れるなんてスゴいですね!

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/25(日) 23:23:20 

    >>19
    ワタシもです。役に立ってないけど😬でもでも、ゴールド免許で SDカードは持ってます。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/25(日) 23:25:23 

    >>300
    取り敢えず法律系は疑問を感じたことを調べて丁寧に覚えていく
    実務も市販されているテキストで1番複雑な問題を出しているという事で有名なテキストを一冊やり込みました
    因みに私は無職期間で時間があったので隅々まで丁寧にやれたのが勝因だと感じました
    賢い人は働きながらさくっと取れるとは思いますが、私には働きながらだと駄目でした
    私の能力で語っても参考にならないかも知れませんが

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/25(日) 23:29:08 

    >>36
    危険物取扱者のフルビッターだが、甲種危険物でもそんなに難しくない。
    確かに危険物取扱全8種類の中では最高に難しかった
    だが、下から順番に取得していけばなんのことはない
    実際、法令なんて暗記するだけ、物理化学もワンパターンだし、危険物の性状も暗記だけ
    性状は出題数に対して危険物の種類が多いから、代表的なものや意外な性状を持つものが狙われる
    物理化学がこの中では最難関
    俺が受験した頃はセンター試験と同レベルと言われた
    おまけに10問しかないから、1問も捨てられない
    物理化学をいかに安定させるかが合否を分ける
    因みに、俺はナツメ社の赤黄本で一発合格した
    以上!!

    +4

    -11

  • 366. 匿名 2023/06/25(日) 23:30:02 

    看護師 保健師 第二種養護教諭 第一種衛生管理者 船舶衛生管理者 TOEIC840(中途半端)

    養護教諭と衛生管理者と船舶衛生管理者は、保健師に受かれば申請だけでもらえたオトクな30代なかばです。

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:22 

    >>3
    準二級がやっとでした…

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:54 

    >>140
    デイサービスや老人ホームだとブランクあまり関係ないみたいですよ。定年して何年も経った准看の70代ですら採用されてました。病院勤務で挫折してデイサービスに転職した人は二度と病院では働かないって言ってました。

    +23

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:20 

    何人かあげていらっしゃいますが、私も保育士。 
    家事育児の合間に、独学で半年勉強して筆記テスト→実技テスト、と合格して取得しました。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:44 

    >>2
    ちいかわって母性本能くすぐられるんよな

    +25

    -4

  • 371. 匿名 2023/06/25(日) 23:43:23 

    >>22
    今勉強中です。どのくらいの期間で合格されましたか?

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/25(日) 23:44:16 

    >>3
    いやいや英語を教える先生でも何回か受けて合格するレベルよ。
    あと一級はアメリカの中学か高校の授業を受けて理解出来るレベルとYouTubeで見たよ。
    凄いよ。

    +17

    -4

  • 373. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:11 

    >>130
    漢字も凄いよ。普通の高卒ならあまり見たことない漢字ばかりが出てくる。
    三級なら本とか良く出てくるやつよね。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:12 

    難関ではないかもしれないけど…
    コロナ禍で行政書士取ってみた。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/25(日) 23:50:25 

    >>3
    すごいと言われはするけど、お金に結び付かない。

    +5

    -7

  • 376. 匿名 2023/06/25(日) 23:51:52 

    >>366
    看護師資格だけで十分

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2023/06/25(日) 23:53:22 

    >>115
    女性でも普通かと思う

    +0

    -6

  • 378. 匿名 2023/06/25(日) 23:54:07 

    >>63
    番号は何桁ですか?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/25(日) 23:56:28 

    >>376
    ははは、そうかも。大学時代に取れるものは取ろうと思ったらこうなりました。ちなみに養護教諭は申請でとは言え、ちゃんと学校保健の座学も実習もしましたよ。

    看護師でも保健師でも働いたのと、単発のバイトで何度か保健室の先生の代理をしたことがあるのと、海外でワーホリやりましたので、大半は使ったかな。

    でも衛生管理者と船舶衛生管理者は、一般企業かクルーズ船ででも働かない限り、たぶん使わないような気がしています…

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:42 

    理学療法士。
    来週保育士の実技試験!受かれば保育士。
    受かったら次は公認心理士か看護師取りたい。
    最終的に子供の福祉に携わりたい。

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/26(月) 00:07:13 

    >>372
    中学高校はもっと簡単だよ。
    英検一級はアメリカの大学レベル以上だと思うよ。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:03 

    >>380
    初めから看護師取ればいいのに。PTも保育士も独占業務じゃないし。最悪看護師だてら全部できるよ

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/26(月) 00:11:24 

    >>1
    全部社会人になってからだけど
    基本情報、応用情報、PMP
    勉強期間は基本情報1ヶ月、応用情報2週間、PMP1ヶ月
    学生時代は文系で、情報処理を学び始めたのは就職してから
    勉強期間短いように見えるけど、勉強しながら仕事してるから、結果試験勉強に繋がってる
    学生時代から一夜漬け派なので、コツコツ勉強できる人が羨ましい

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/26(月) 00:12:23 

    幼稚園教諭免許

    社会福祉主事

    国家試験合格💮

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/26(月) 00:13:41 


     弁護士

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/26(月) 00:13:55 

    >>356
    良かったね。報われるね。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/26(月) 00:14:06 

    >>382
    若い頃の夢は理学療法士だったからね。
    今まだ子供小さいから学校通えなくて、保育士なら独学で取れると聞いて取っとこうと思って。

    +14

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/26(月) 00:19:06 

    >>350
    私は総合資格組
    学科は独学だけど、1級2級共に製図へ通ったからそれなりにお金使ってる

    この2社にお金搾り取られる仕組み、本当何とかして欲しい!受験ビジネス酷すぎるよ〜

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:03 

    フランスのDAFAという資格を持ってます。
    スゲー金使ったけど、生かしてない。

    サラリーマンで結構成功しちゃったんで。。。こっちにはTOEIC940とIELTS7を使った。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:46 

    >>358
    私も公認会計士の資格持ってます。
    論文まで3年半、修了考査まで2年かかりました。
    私は短答に苦しめられて、3回連続、1~2点足らずで落ちたときは地獄の日々でした😢

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:14 

    >>375
    英語を生業にするなら、帰国子女が就職前に取得してる人もたくさんいるし
    留学経験なしに取得するのはコスパが悪い
    でも小説読んだりニュース聞いたり、英語がスキだったら勉強も生活の一部になるし
    教養も身につくから趣味としてはいいかもね、生涯学習的な・・・

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:33 

    >>13
    転職きっかけで今ITパスポート取ろうと勉強中。
    この世で1番簡単な国家資格だとしても、ずっとIT全く関係ない仕事してきて家にパソコンも無いようなアラフィフのオバさんからしたらちょっと大変よ〜。

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:03 

    取得順で(各々の勉強時間は純粋にそれに費やした時間です)
    簿記2級 2週間
    簿記1級 3か月
    公認会計士 3年半

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:03 

    >>132
    試験に合格すればいいだけだから大丈夫。本屋で参考書買って勉強でok。受験資格はあるけど。実技もそんなに難しくないよ。

    +7

    -4

  • 395. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:45 

    弁護士の資格もってます〜

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:03 

    車の免許の他だと介護福祉士?持ってたかも。だいぶ前に取ったけど
    あれは国家資格なのかな?

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:41 

    技術士補(上下水道部門)
    技術士になりたいなー

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:18 

    >>391
    英検は生涯の趣味ってイメージある
    英検1級持ってるのに、仕事で通訳とか英語プレゼンの返答できない人たくさんいる
    それだけ勉強してるのに実用できないのはもったいないなと思うけど

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:03 

    >>1
    ◯第3種電気取扱主任者
    ◯第1種放射線取扱主任者
    ◯Toeic860点
    ◯日商簿記二級
    ◯乙種第四類危険物取扱者

    かな。全部独学です。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:59 


     セラピスト

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:35 

    >>132
    4ヶ月の勉強で、59歳で受けて1発合格しました。老眼がなければ、3ヶ月でいけます。
    思考をとわれないので、ひたすら暗記と過去問。60点が合格ラインなので、80点目指しました。今、働いてます。
    因みに底辺短大卒です。

    +56

    -2

  • 402. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:32 

    一級建築士と一級建築施工管理技士

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/26(月) 00:51:02 

    運転免許と調理師免許

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/26(月) 00:57:18 

    宅建と総合旅行業務取扱管理者
    どっちも結構昔
    宅建は不動産会社の管理部門にいた時に会社内の講座を受けたりして半年間の勉強で
    期間が短かったからすっかり忘れてる

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/26(月) 00:59:40 

    危険物甲種、公害防止管理者(水質1、大気1)

    今は技術士とQC検定を勉強中だけど年々集中力なくなってきて辛い

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/26(月) 01:08:42 

    >>398
    TOEIC900点以上でも、まったく会話できない人がたくさんいるんだよね・・・
    英検の方が単語や筆記や口頭試験があるからハードルが高いから
    コスパだけ重視するなら、TOEIC満点近く目指す方が短期間で目標達成できるだろうね
    いずれにせよ、日本人はアウトプットが苦手だから、英会話が苦手な人もたくさんいるけど
    文章書ける人も需要はあるし、得意な方を伸ばせばいいと思う

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/26(月) 01:09:41 

    >>13
    応用情報まで持ってるけどそれは無いと思う
    乙4とかFP3級のが簡単

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/26(月) 01:15:19 

    >>406
    英語話せないって例に必ずTOEIC出す人いるけど、そもそもTOEICは面接無い(スピーキングのテストはあるけどメジャーな方はリスニングとリーディングのみ)
    スピーキングのテスト無いのに話せないって、そりゃ勉強してないんだから無理でしょ
    比べる意味がわからない

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/26(月) 01:19:08 

    言語聴覚士に興味があるのですが持ってる方いませんか?

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/26(月) 01:30:18 

    >>408
    そりゃそうだけど、TOEICの点数が就活や昇進試験の基準にされることが多いし
    高得点取ってる人は、ネイティブと会話が出来ると思われちゃってるんだよ
    実際に900以上取ってるけど、国際電話の対応とか普通に任せられて四苦八苦してるし
    (でもできるかどうか判断できる同僚がほとんどいないから、大きな問題にもなってないが)

    公式のレベル表記がおかしいから、文句言うならそこに言えば?
    国家資格、難関資格を持っている方!

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/26(月) 01:43:02 

    >>45
    同じく!笑

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/26(月) 01:49:58 

    >>47
    卒試が鬼のように難しく厳しい
    それに比べたら国試なんか寝ぼけてても合格できるレベルだった

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/26(月) 02:02:29 

    >>6
    得意げな顔が可愛い笑笑

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/26(月) 02:10:39 

    >>23
    そんなんで取れるの?
    コミュニケーションすっごい大事な資格なんだけど、、

    +1

    -6

  • 415. 匿名 2023/06/26(月) 02:16:48 

    >>46
    そんなことないよ。
    600万くらいで年収妥協できるなら役職つかずに転職できるでしょ。

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/26(月) 02:31:54 

    >>370
    今ちいかわを初めて見てきたけどハチワレに感情移入してしまった!

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/26(月) 03:30:57 

    理容師!
    20年振りにまた一からやってみようか迷ってる、今年43歳の独身(バツ1、子なし)
    派遣社員はやっぱり甲斐無いし、この歳で転々とするのに疲れてきまして悩み中。
    女一人でも食べて行けるだけの腕を磨きたい。
    体力も落ちてきたし、無謀かなぁ…
    今更かな…

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/26(月) 03:58:45 

    >>20
    はいはい頭良いですね

    +6

    -16

  • 419. 匿名 2023/06/26(月) 04:49:18  ID:tbEASaxfJt 

    >>44
    甲種は実務経験いるよね?
    免許証は甲種のとこだけ空欄
    最後に取得して10年以上経過するから写真の更新どーしよう😅
    今は別の仕事してるから放置

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/26(月) 05:07:52 

    >>16
    優勝

    +32

    -5

  • 421. 匿名 2023/06/26(月) 05:26:22 

    >>132
    保育士はユーキャンでもとれる

    +4

    -4

  • 422. 匿名 2023/06/26(月) 05:35:58 

    >>410
    えらそーにだらだら語ってるけどあなた何点なんだよ
    英検1級も持っててネイティブばりに話せるんだよね?

    +2

    -6

  • 423. 匿名 2023/06/26(月) 05:42:04 

    看護師。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/26(月) 05:45:12 

    歯科衛生士

    3年間しか働かなかった笑
    自分には合わなかった

    今は保育士してます

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/26(月) 05:53:41 

    精神保健福祉士
    働きながら通信過程で1年半で取りました。来年から社会福祉士の過程に入る予定。
    司法書士も取りたいなぁと思ってます。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/26(月) 05:56:29 

    >>410
    勉強できる人って勉強で点数とれるんだよね
    でもスピーキングテストがないんだから話せるかどうかは別だよね
    英検一級は二次のスピーキングテストがあるから、全く話せませんて人はいないと思う
    TOEICに関しては話せないのは日本人特有だと思う

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/26(月) 05:58:47 

    難関国家資格と言えば弁護士、会計士、税理士、薬剤師が上位だと思うけど
    ガル少ないよね
    悪いけど学校に真面目に言ってれば取れる資格は難関とは言わないんだよ

    +5

    -8

  • 428. 匿名 2023/06/26(月) 05:59:38 

    難関国家資格・・・ガルで聞くのは間違い

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2023/06/26(月) 06:01:00 

    >>358
    公認会計士は国家資格の中では弁護士の次に難しい
    凄いですね

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/26(月) 06:03:51 

    会計士、税理士、薬剤師の資格は少ないよね
    弁護士に至っては、まだ出て来ない
    見てる暇ないか

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2023/06/26(月) 06:10:06 

    >>329
    行政法は、よくわかる行政法を、民法はスー過去を読み込みました。スー過去理解できればかなり民法の点がとれるようになると思います。がんばってくださいね。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/06/26(月) 06:23:27 

    >>45
    私も看護師と保健師持ってるけど2年で脱落したよ

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/26(月) 06:30:11 

    >>368
    ブランクの長い未熟な看護師がホームで急変があった時などに対応できますか?
    経験を重ねていずれ施設勤務へ流れていくんだろうなと思い、まずは一般病棟で経験を積んでからと思って復帰したんですけどね。
    ズブの新人じゃないのである程度勘は戻せるのですけど、それまではかなりキツイですね。数年間頑張りましたけど、あまりのハードワークすぎて燃え尽きました

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2023/06/26(月) 06:45:16  ID:1J6VA3ICrP 

    >>249
    文系脳ならFEの方が難しい
    理系脳なら宅建士の方が難しい

    こんな感じでは?

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/26(月) 06:46:25 

    >>360
    日商簿記の話なら就職活動で役に立つのは2級以上(パートなら3級も可?)
    生活で役に立つのは3級以上だな。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/26(月) 06:47:10 

    >>248
    マイナスが多いけどこれは事実
    IT系は古い資格は「履歴書に書ける」以外のメリットがほぼ無い

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/26(月) 06:48:14  ID:1J6VA3ICrP 

    >>243
    うん

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/26(月) 06:49:14 

    >>392
    そもそもこの世で一番簡単ってのが間違い
    危険物乙四とか原付免許とかもっと簡単に取れる国家資格は多い

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/26(月) 06:50:15 

    >>1
    そういえば自動車整備士を持っている女性おるの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/26(月) 06:51:01 

    >>405
    QC検定は知名度は低いけど意外と難しいイメージ
    高校数学や統計学の問題があるし

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/26(月) 06:52:43 

    >>60
    教えてください!
    働きながら実習期間はどうされましたか!?
    私は介福持っていますが、社福も欲しくて。
    仕事長期間休めないし諦めちゃってるんです。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/26(月) 07:05:29 

    日商簿記2級以上持ちの方はとても優秀。
    宅建は仕事で本当に使う人以外はやめておいたほうが良いと思います。2日で合格できるような母集団にいましたが、宅建に時間を割くならせめて行政書士のほうが有意義かと思います。

    +12

    -3

  • 443. 匿名 2023/06/26(月) 07:10:46 

    >>427
    弁護士、公認会計士、医師資格、が最難関
    次が司法書士
    税理士とかはそうでもない

    +5

    -10

  • 444. 匿名 2023/06/26(月) 07:14:09 

    旧司法試験が最難関
    合格率1~3%だった

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2023/06/26(月) 07:15:43 

    看護師
    保健師
    助産師

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/26(月) 07:18:40 

    >>445
    難関じゃない

    +3

    -4

  • 447. 匿名 2023/06/26(月) 07:26:35 

    >>442
    宅建士は不動産屋と信託銀行以外ではあまり使えないからね。
    汎用性なら簿記の方がありそう。

    ただ宅建士は必置資格だから不動産屋に限れば「資格保有者に辞められては困る」として多額の手当が貰える可能性が高い。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/26(月) 07:26:58 

    >>446
    難関ではないが独学では取れないぞ

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2023/06/26(月) 07:27:24 

    >>442
    行政書士の方が使い道無くね?
    独立しないと意味が無い

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/26(月) 07:27:58 

    薬剤師。
    今でも夢にみるくらい勉強に追われてつらかった。

    がるではメチャクチャ悪く言われてる職業です。

    +16

    -2

  • 451. 匿名 2023/06/26(月) 07:31:53 

    情報セキュリティマネジメント

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/26(月) 07:33:07 

    >>2
    あなたが優勝🏆

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/26(月) 07:35:10 

    >>295
    おめでとうございます!差し支えなければどれくらいの期間どんな風に勉強されてたか教えてもらいたいですm(_ _)m来月受けるので参考にさせてもらいたく…!

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/26(月) 07:36:13 

    >>3通訳の人ですら落ちるのにすごいよ!一級の面接って面接官が何人もいてスピーチしなきゃいけないんだよね。

    >>246デーブ・スペクター、英検一級合格したよ。合格証書をミヤネ屋に持ってきて
    偽造でしょwとかいじられてたよ

    +35

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/26(月) 07:39:04 

    >>154
    ネット英会話で日本人探して面接対策してもらったら良い。
    発音良くする為じゃないから英検持ってる日本人がお勧め。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/26(月) 07:39:28 

    >>93
    介護福祉士の筆記試験って初任者研修で勉強したところが出ますか?

    今初任者研修受けてて、実務3年近くなったら実務者研修受けて介護福祉士取ろうと思ってます

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/26(月) 07:39:46 

    TOEIC L&R855が最高で、それ以上は全然いかないので900持ってる人はすごいと思います。
    私は海外経験なし、英語の塾に行ったこともなく、中学英語から勉強しなおして独学しました。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/26(月) 07:41:30 

    税理士

    仕事しながら毎年受けて7年がかり。
    結構、早く取れた方。10年とかザラ。

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/26(月) 07:43:51 

    英検一級って英語で政治・経済について即興で質疑応答しなきゃいけないし、一次試験のエッセイも難関
    英検準一級まではわりといるけど、一級は少ない

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/26(月) 07:45:13 

    >>458
    それはさすがにない
    司法試験ならいるけど

    +3

    -12

  • 461. 匿名 2023/06/26(月) 07:47:04 

    >>35
    私も社福!あと精神も!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:05 

    >>234
    頑張って‼️

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/26(月) 07:54:07 

    保育士
    学科試験2回実技1回落ちたけど47歳で独学で取りました

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/26(月) 08:02:53 

    英検一級って英語教員でも結構持ってないらしいね

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/26(月) 08:05:35 

    >>448
    そんなこと言ったら美容師だってそうじゃんw

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/26(月) 08:12:23 

    >>81
    私も宅建持ってるけど、主任者時代のクソ簡単な時に受けた人かテキストを読んだこともない人ばかりがバカにしてくるよねwww
    でもあれって単に問題が解けるだけじゃダメで、合格するためにどこをどうやって勉強すれば良いかっていうところで合否決まるからバカは普通に受からんよ

    +35

    -2

  • 467. 匿名 2023/06/26(月) 08:14:51 

    >>192
    東京はめっちゃ難しいって父親が言ってた

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/26(月) 08:15:29 

    >>439
    娘が工業高校生だけど、女子は全体のうちの1割で機械科から自動車関係の仕事に行く女子も若干はいるはずだからいるとは思うけど

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/26(月) 08:25:33 

    >>81
    こういう資格持ってないのにバカにする人って何なんだろ?
    電車乗ってたら隣に座ってたおばあさんが医療専門学校を指差してアラフォーぐらいの娘と孫にすごいバカにする発言してた。
    もしかしたらそのおばあさんは女医なのかもしれないけど何かおもしろくないから人をバカにして優越感に浸ってるのかな?

    +39

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/26(月) 08:27:16 

    介護福祉士もってます
    それ以外にも福祉系の資格をいくつか。
    国家資格も取得方法は様々です。
    専門の学校で取得するか、その仕事に従事して取得資格を取ってから受験するか。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/26(月) 08:36:16 

    >>449
    定年退職した体力持て余したおじさんが取得してる感じ
    要は代筆屋だからね

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/26(月) 08:40:24 

    >>68
    私もです!
    頑張りましょう!
    難関大学受験生の高校生が取得しているそうなので、最近の若い方は凄いなと感心しているおばさんです。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/26(月) 08:44:52 

    >>2

    動物全般好き(特にうさぎ)で可愛いキャラも好きなんだけどどうしてもこの子達だけ良さが分かんない…。

    +7

    -13

  • 474. 匿名 2023/06/26(月) 08:46:25 

    一級建築士と一級施工管理技士

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/26(月) 08:47:04 

    弁護士一発合格
    英検一級一発合格

    +5

    -4

  • 476. 匿名 2023/06/26(月) 08:48:38 

    >>217
    薬剤師は六年になってからコスパ悪すぎ

    +11

    -3

  • 477. 匿名 2023/06/26(月) 08:51:00 

    >>118
    がんばれ!

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/26(月) 08:53:48 

    管理栄養士

    巷の自称料理研究家の方々の非科学的な発言にうんざりして殆ど界隈見なくなった。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/26(月) 08:57:37 

    >>433
    町の小さい病院とかは?
    子供いてもそういう所でパートできるのがナースの強みだと思ったけど。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/26(月) 09:01:13 

    >>475
    新ですか?旧ですか?予備試験ですか?

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/06/26(月) 09:10:45 

    >>287
    作業療法士だけど、うちの専門学校もそんな感じだった!入学式で一緒だったクラスメイトは最終的に半分ぐらいいなかったな…そのかわり留年組がいたからクラス自体の人数はそれなりにいたけど。

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:03 

    >>99
    プロマネと、ネットワークスペシャリスト、情報安全確保支援士を持ってます!

    が、全然使ってないな…。給与の加算もないし。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/26(月) 09:13:04 

    >>248
    私の2種(今でいう基本)は昭和だぞw

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/26(月) 09:34:07 

    教員免許
    行政書士
    英検準一級
    秘書検一級
    FP1級

    FPだけ社会人で必要で取りました
    大学友達できなくて勉強に邁進した結果がこれ

    つまんない人生です

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2023/06/26(月) 09:49:54 

    英検一級は受かる気がしない
    二次で帰国子女もバンバン落ちてる

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/26(月) 09:52:26 

    >>20
    私立の学費が高額過ぎ。器用じゃないとその先も厳しそう‥

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/26(月) 10:03:06 

    船舶2級もってます

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/26(月) 10:10:34 

    中堅くらいだけど
    一級土木施工管理技士。
    しんどい仕事だけど、食いっぱぐれはない。
    ただ病む人も多い。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/26(月) 10:15:42 

    >>326
    社福持ってるけど仕事に繋がらない…
    パートの社会福祉士(相談員)っていますか?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:35 

    >>115
    うちの会社に来てほしい!

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/26(月) 10:25:41 

    >>485
    準一持ってて日常会話位ならあんまり不自由ないけど、それまでの級と一級迄のレベルの差が桁違いに感じる
    まず単語がほぼ初耳すぎるし日本語訳読んでも意味わかんない時ある
    準一合格は3か月あれば基礎からでも行けそうだけど一級は一年本気でやり続けても受かるかな?って疑問で二の足踏んでる
    あと英検受験料高過ぎ
    合格する自信ないと受けるのもったいない

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/26(月) 10:26:54 

    >>357
    これ、合格率90%のアロマテラピー検定1級合格後に講習受ければ誰でも取れるから、難関資格ではないような・・・。私が1級合格したの20年前だから、難易度変わってたらごめんね。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/26(月) 10:27:45 

    >>355
    年々難しくはなってるようです。
    受かりますように!!

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/26(月) 10:29:19 

    >>232
    デーブ・スペクターがネタでとったくらい変態です

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/26(月) 10:29:26 

    ウェブデザイン技能検定3級

    HP作成関係で唯一の国家資格です。正直、3級なんて何の意味もないけど、最低限このくらいはできますよって客観的に証明できるかなと思って取りました。(独学。会社のHP更新も担当する事務職です)

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/26(月) 10:40:01 

    >>485
    うちの帰国息子は、帰国受験塾の英検一級コースで単語を毎週100個とか詰め込まれてました
    14歳で帰国して一発合格
    塾での特訓がなかったら難しかったと思う
    結果は合格者平均点よりかなり上だった

    私も保護者として長年アメリカに住んで、英語の面ではほぼ問題なく暮らしてたけど、息子が特訓受けてた単語は普通に成人としてアメリカで社会生活していてもほとんど目にすることのない単語が多いと思いました
    もちろん教養として知っておくのは大切と思いますが

    私は準一級を子どもの付き合いで一緒に受けて一発合格してるけど、一級に挑戦するモチベーションがない(ダメ親)

    私はTOEICを形式だけ確認して受けて950くらい
    息子は毎回ほぼ満点で、リーディングパートはかなり時間が余るそうでそれは驚き

    ちなみに帰国だからといってみんなそのレベルではなく、人それぞれですね

    +5

    -5

  • 497. 匿名 2023/06/26(月) 10:51:41 

    >>140
    そんなこと言っても、社会人経験ある人も新人として入る人も多いから余程急性期じゃない限り大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/26(月) 11:00:53 

    英検1級
    TOEIC965
    家族から英語オタクと言われてます
    英語力を生かした仕事(国家公務員)してます

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 11:01:44 

    みんなすごいな。
    わたし本物のバカだから運転免許でも大変だったよ。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/26(月) 11:14:49 

    >>6
    5級とどっちがレベル高いの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード